JP2022532356A - 抗cd38抗体を投与して多発性骨髄腫を処置する方法 - Google Patents

抗cd38抗体を投与して多発性骨髄腫を処置する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022532356A
JP2022532356A JP2021567963A JP2021567963A JP2022532356A JP 2022532356 A JP2022532356 A JP 2022532356A JP 2021567963 A JP2021567963 A JP 2021567963A JP 2021567963 A JP2021567963 A JP 2021567963A JP 2022532356 A JP2022532356 A JP 2022532356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
individual
hour
administered
infusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021567963A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020232173A5 (ja
Inventor
フランク・カンパナ・ザンブラノ
エロイーズ・オダ
シルヴィア・マリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2022532356A publication Critical patent/JP2022532356A/ja
Publication of JPWO2020232173A5 publication Critical patent/JPWO2020232173A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • A61K31/573Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone substituted in position 21, e.g. cortisone, dexamethasone, prednisone or aldosterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/80Vaccine for a specifically defined cancer
    • A61K2039/804Blood cells [leukemia, lymphoma]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

静脈内注入を通して個体に10mg/kgのイサツキシマブを投与する工程を含む、多発性骨髄腫を有するヒト個体を処置する方法であって、10mg/kgのイサツキシマブの各注入の容量は250mlである方法が提供される。抗CD38抗体を28日周期で投与する工程を含む、多発性骨髄腫を有するヒト個体を処置する方法であって、抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与され、抗CD38抗体は第1の28日周期の後の全ての28日周期の1および15日目に投与され;抗CD38抗体は10mg/kgまたは20mg/kgの用量で投与される方法も提供される。【選択図】図1、図10

Description

関連出願への相互参照
本出願は2020年3月3日に出願の欧州特許出願EP20305223.8;2019年9月11日に出願の米国特許仮出願第62/899,088号;2019年6月12日に出願の米国特許仮出願第62/860,739号;および2019年5月14日に出願の米国特許仮出願第62/847,825号の優先権を主張し、その各々の内容は参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
アスキーテキストファイルの配列表の提出
アスキーテキストファイルの以下の提出物の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる:配列表のコンピュータ可読書式(CRF)(ファイル名:183952031741SEQLIST.TXT、記録日:2020年5月12日、サイズ:11KB)。
本開示は、抗CD38抗体を投与することによって多発性骨髄腫を処置する方法に関する。
治療抗体は、再発および/または難治性の多発性骨髄腫(RRMM)の患者を処置するためのオプションを向上させた。しかし、治療抗体は静脈内注入を通して一般的に投与されるので、注入反応(IR)が一般的に報告される副作用である。IRの症状(例えば、発疹、蕁麻疹、紅潮、心拍数および/または血圧の変化、発熱、呼吸困難および/または吐き気)は、死を含む重度の有害事象を回避するために迅速な管理を必要とする。IRのリスクを軽減する(または、軽度のIRを解消する)ための戦略には、注入速度を遅くすること、注入を一時的に中断すること、および/または注入用量を2日以上の連続日に分割することが含まれる。しかし、長いおよび/または頻繁な静脈内注入は高コストで、重荷であり、患者にとって不便であり、処置レジメンとのコンプライアンスの低下につながる可能性がある。さらに、長いおよび/または頻繁なIV注入は長期の病院入院およびより長い観察時間を必要とし、このように、病院従業員の作業負担を増加させる。患者、医師および他の医療スタッフにとってもより都合のよい、RRMMの処置のための治療抗体を投与する安全かつ有効な方法が当技術分野で必要である。
一部の実施形態では、それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は個体に抗CD38抗体の少なくとも第1の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗CD38抗体が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38抗体の投与)は疾患または障害の処置のためであり、場合により疾患または障害は多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、それを必要とするヒト個体に抗CD38抗体を投与する方法であって、個体に抗CD38抗体の少なくとも第1の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、方法が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。
一部の実施形態では、抗CD38抗体の第1の静脈内注入は、最初の1時間は25mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体の第1の注入は、最初の30分間は12.5mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに25mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、本方法は、個体に抗CD38抗体の少なくとも第2の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間、第2の30分間は100mL/時間、第3の30分間は200mL、第3の30分間の後は250mlの容量が注入されるまで300mL/時間の注入速度で個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は25mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、本方法は、個体に抗CD38抗体の少なくとも第3の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、抗CD38の第3の静脈内注入は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38の第3の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、本方法は、個体に抗CD38抗体の第4の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体の第4の静脈内注入は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体の第4の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は第1の28日周期で投与され、ここで、抗CD38抗体の第1の静脈内注入は第1の28日周期の1日目に投与され、抗CD38抗体の第2の静脈内注入は8日目に投与され、抗CD38抗体の第3の静脈内注入は15日目に投与され、抗CD38抗体の第4の静脈内注入は22日目に投与される。
一部の実施形態では、本方法は、第4の静脈内注入の後に個体に抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々について250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、第4の静脈内注入の後の抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される。一部の実施形態では、第4の静脈内注入の後の抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期に投与され、第4の静脈内注入の後の抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期の各々の1および15日目に投与される。
一部の実施形態では、それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は個体に抗CD38抗体の少なくとも3回の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含み;抗CD38抗体の第1の静脈内注入は、最初の1時間は25mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加され;抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加され;抗CD38の第3の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、抗CD38抗体が提供される。
一部の実施形態では、それを必要とするヒト個体に抗CD38抗体を投与する方法であって、個体に抗CD38抗体の少なくとも3回の静脈内注入を投与する工程を含み、抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含み;抗CD38抗体の第1の静脈内注入は、最初の1時間は25mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加され;抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加され;抗CD38の第3の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、方法が提供される。
一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。一部の実施形態では、抗CD38抗体は疾患または障害の処置のためであり、場合により疾患または障害は多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである。一部の実施形態では、本方法は、第3の静脈内注入の後に個体に抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入を投与する工程b、抗CD38抗体は1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々について250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、第3の静脈内注入の後の抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される。
一部の実施形態では、それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は静脈内注入を通して個体に抗CD38抗体を投与する工程を含み、抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、抗CD38抗体の各用量の容量は250mlであり、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗CD38抗体が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38抗体の投与)は疾患または障害の処置のためであり、場合により疾患または障害は多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、それを必要とする個体に抗CD38抗体を投与する方法であって、静脈内注入を通して個体に抗CD38抗体を投与する工程を含み、抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、抗CD38抗体の各用量の容量は250mlであり、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、方法が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。
一部の実施形態では、抗CD38抗体は第1の28日周期で投与され、抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の1日目に最初の1時間は25mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の1日目に最初の30分間は12.5mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに25mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は50mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は次の30分間に50ml/時間増加され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで第1の60分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は50mL/時間、第2の30分間は100mL/時間、第3の30分間は200mL、第3の30分間の後は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで300mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は25mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の15日目に抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の15日目に最初の30分間は100mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の22日目に抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の22日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。
一部の実施形態では、抗CD38抗体は、1つまたはそれ以上の以後の28日周期にさらに投与され、抗CD38抗体は以後の各28日周期の1および15日目に少なくとも10mg/kgの用量で投与され、1つまたはそれ以上の以後の周期に投与される抗CD38抗体の各用量の容量は250mlである。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、以後の各28日周期の1日目に、抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、以後の各28日周期の1日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、以後の各28日周期の15日目に、抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、以後の各28日周期の15日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。
一部の実施形態では、それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は個体に抗CD38抗体の少なくとも第1の用量を静脈内注入を通して安全に投与する工程を含み、抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、第1の用量は約1.5および約6.5時間の持続期間にわたって注入され、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗CD38抗体が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、抗CD38抗体の投与)は疾患または障害の処置のためであり、場合により疾患または障害は多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、それを必要とするヒト個体に抗CD38抗体を安全に投与する方法であって、個体に抗CD38抗体の少なくとも第1の用量を静脈内注入を通して投与する工程を含み、抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、第1の用量は約1.5および約6.5時間の持続期間にわたって注入され、抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、方法が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。
一部の実施形態では、抗CD38抗体の少なくとも第2の用量は静脈内注入を通して個体に投与され、抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、第2の用量は約0.5および約3.5時間の持続期間にわたって注入される。一部の実施形態では、抗CD38抗体の少なくとも第3の用量は静脈内注入を通して個体に投与され、抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、第3の用量は約0.5および約1.5時間の持続期間にわたって注入される。一部の実施形態では、第3の用量に続く250mlの容量の少なくとも10mg/kgの抗CD38抗体の各用量は、約0.5時間から約1.5時間の間の持続期間にわたって注入される。本明細書の方法のいずれかの一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の用量は10mg/kgまたは20mg/kgである。
一部の実施形態では、抗CD38抗体の投与により、個体が注入反応(IR)を経験することはない。一部の実施形態では、抗CD38抗体の投与により、個体が重症度がグレード1より大きいIRを経験することはない。一部の実施形態では、抗CD38抗体の投与により、個体が重症度がグレード2以上のIRを経験することはない。一部の実施形態では、個体は、静脈内注入を通した抗CD38抗体の投与の前に、注入反応を阻止または最小化する目的のために、鎮痛剤、制酸剤、抗炎症剤、抗ヒスタミン剤の1つまたはそれ以上による前投薬を事前に受けない。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量の250mlを含有する静脈内注入(IV)バッグが提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量は、抗CD38抗体が投与される予定の患者の体重に基づいて計算される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、濃縮製剤(例えば、本明細書に記載される製剤)から0.9%塩化ナトリウム、5%グルコースまたは5%ブドウ糖の中に希釈される。一部の実施形態では、バッグは約360mgから約1600mg、約450mgから約16000mg、約450mgから1140mg、または約450mgから約910mgを含有し、これらの値の間の任意の範囲が含まれる。一部の実施形態では、250mlの容量に抗CD38抗体の10mg/kg用量を含有する静脈内注入バッグは、0.9%塩化ナトリウムまたは5%ブドウ糖をさらに含む。
一部の実施形態では、個体で多発性骨髄腫を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、個体に、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを投与する工程を含み、抗CD38抗体は28日周期で投与され;抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与され;抗CD38抗体は第1の28日周期の後の全ての28日周期の1および15日目に投与され;抗CD38抗体は10mg/kgまたは20mg/kgの用量で投与される、抗CD38抗体が提供される。
一部の実施形態では、多発性骨髄腫を有するヒト個体を処置する方法であって、個体に、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを投与する工程を含み、抗CD38抗体は28日周期で投与され;抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与され;抗CD38抗体は第1の28日周期の後の全ての28日周期の1および15日目に投与され;抗CD38抗体は10mg/kgまたは20mg/kgの用量で投与される、方法が提供される。
一部の実施形態では、個体は、17p欠失、4(4;14)転座およびt(14;16)転座から選択される少なくとも1つの高リスクの細胞遺伝学的異常を有する。一部の実施形態では、個体は少なくとも2つの高リスクの細胞遺伝学的異常を有する。
一部の実施形態では、多発性骨髄腫は再発/難治性の多発性骨髄腫である。一部の実施形態では、個体は多発性骨髄腫のための最近の前の療法に不応性であった。一部の実施形態では、個体はレナリドマイドに不応性である。一部の実施形態では、個体の多発性骨髄腫のための最近の前の療法はレナリドマイドであった。一部の実施形態では、個体はプロテアソーム阻害剤に不応性である。一部の実施形態では、個体の最近の前の療法はプロテアソーム阻害剤であった。一部の実施形態では、プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、マリゾミブ、オプロゾミブおよびイクサゾミブからなる群から選択される。一部の実施形態では、個体はレナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤による前の療法を受け、レナリドマイドは個体に併用投与された。一部の実施形態では、個体はレナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤による前の療法を受け、レナリドマイドは個体に別々に(例えば、各々異なる前の療法ラインで)投与された。一部の実施形態では、個体は多発性骨髄腫のために少なくとも2つの前の療法を受けている。一部の実施形態では、個体は多発性骨髄腫のために少なくとも3つの前の療法を受けている。
一部の実施形態では、個体は呼吸器、胸部および/または縦隔の障害を有する。一部の実施形態では、呼吸器の障害は慢性閉塞性肺障害(COPD)である。一部の実施形態では、呼吸器の障害は喘息である。一部の実施形態では、呼吸器の障害は気管支痙攣である。
一部の実施形態では、抗CD38抗体は、少なくとも1つの追加の薬剤と併用して個体に投与される。一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は免疫調節薬を含む。一部の実施形態では、免疫調節薬はレナリドマイドまたはポマリドミドである。一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤はプロテアソーム阻害剤を含む。一部の実施形態では、プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、マリゾミブ、オプロゾミブおよびイクサゾミブである。一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤はコルチコステロイドを含む。一部の実施形態では、コルチコステロイドはデキサメタゾンである。
一部の実施形態では、本明細書で提供される実施形態の方法に従って多発性骨髄腫を有する個体を処置するためのイサツキシマブを含むキットが提供される。
実施例1Aに記載される臨床試験の試験計画の模式図である。 イサツキシマブが標準の注入プロトコールによって投与された並行試験(注入速度はmg/hで測定した)における注入番号別のグレード2またはグレード3の注入反応(IR)を経験した患者のパーセンテージと比較した、実施例1Bに記載される臨床試験(イサツキシマブ注入速度はml/hで測定した)における注入番号別のグレード2またはグレード3の注入反応(IR)を経験した患者のパーセンテージを示す図である。 イサツキシマブが標準の注入プロトコールによって投与された並行臨床試験におけるイサツキシマブ注入の持続期間(時間)中央値と比較した、実施例1Bに記載される臨床試験におけるイサツキシマブ注入の持続期間(時間)中央値を提供する図である。 実施例2に記載されるモデル化研究におけるイサツキシマブ曝露とORRの間の関係を最も良く記載したロジットEmaxモデルを提供する図である。CT4W=4週時のCtrough。 実施例2に記載されるモデル化研究におけるCT4W四分位値による応答体および不応答体の分布を提供する図である。BOR=最良の全体的応答。 実施例2に記載されるモデル化研究における応答確率とCT4Wの間の予測された関係を提供する図である。BMPC=骨髄形質細胞パーセント。 実施例2に記載されるモデル化研究からの曝露促進型腫瘍増殖阻止(TGI)および薬物動態モデルを含む疾患モデルを提供する図である。血清-Mタンパク質カイネティクスは、曝露促進型TGIモデルによって十分に記載された。ドロップアウトは、ジョイントモデルを使用して説明された。 示された投薬レジメンのためのモデルによって予測されたおよび観察された縦方向血清M-タンパク質カイネティクスの比較を提供する図である。 示された投薬レジメンによるイサツキシマブ単独療法の臨床試験シミュレーションを提供する図である。各々100人の患者の5000件の臨床試験をシミュレートした。図9Aは、実施例2に記載されるモデル化研究からのE-Rモデルを使用してシミュレートされた全体的応答率(RR)を示す。臨床試験シミュレーションにおける100人の患者は、彼らが各シミュレーション試験のために同じ用量レベルを受けたと仮定して、168人の実際の患者から再サンプリングされた。図9Bは、実施例2に記載されるモデル化研究からの疾患M-タンパク質モデルを使用した、ベースラインから8週後からのM-タンパク質のシミュレートされたパーセント変化を示す。各臨床試験シミュレーションは、彼らが同じ用量レベルを受けたと仮定して、122人の実際の患者に基づいた。 示された投薬レジメンによるイサツキシマブ単独療法の臨床試験シミュレーションを提供する図である。各々100人の患者の5000件の臨床試験をシミュレートした。図9Aは、実施例2に記載されるモデル化研究からのE-Rモデルを使用してシミュレートされた全体的応答率(RR)を示す。臨床試験シミュレーションにおける100人の患者は、彼らが各シミュレーション試験のために同じ用量レベルを受けたと仮定して、168人の実際の患者から再サンプリングされた。図9Bは、実施例2に記載されるモデル化研究からの疾患M-タンパク質モデルを使用した、ベースラインから8週後からのM-タンパク質のシミュレートされたパーセント変化を示す。各臨床試験シミュレーションは、彼らが同じ用量レベルを受けたと仮定して、122人の実際の患者に基づいた。 実施例3に記載される研究のフェーズ1およびフェーズ2の患者配置を提供する図である。SD=標準偏差。 実施例3に記載される研究のフェーズ1第1周期におけるイサツキシマブの薬物動態プロファイル(イサツキシマブ平均濃度)を提供する図である。 実施例2に記載される研究のフェーズ2における処置後の最良の応答および時間のスイマープロットを提供する図である。患者は、20mg/kg QW/Q2Wのイサツキシマブ用量で処置された。AE、有害事象;CR、完全応答;MR、最小限の応答;NE、評価不能;ORR、全体的応答率;PD、進行性の疾患;PR、部分的応答;SD、安定疾患;UNCPD、未確認のPD;VGPR、非常に優れた部分的応答。 実施例3に記載される研究における20mg/kg QW/Q2Wのイサツキシマブで処置した患者の無進行生存(図13A)および全体的生存(図13B)のカプラン-マイヤープロットである。 実施例3に記載される研究における20mg/kg QW/Q2Wのイサツキシマブで処置した患者の無進行生存(図13A)および全体的生存(図13B)のカプラン-マイヤープロットである。 10mg/kg QWx4/Q2Wまたは20mg/kg QWx4/Q2Wの用量のイサツキシマブを受けた患者におけるCD38受容体密度と臨床応答の間の関係を示す図である。 イサツキシマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを投与した患者の無進行生存(PFS)のカプラン-マイヤープロットを示す図であり、ここでイサツキシマブは250mlの固定された注入容量から患者に投与された。 イサツキシマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを投与した患者の全体的生存(OS)のカプラン-マイヤープロットを示す図であり、ここでイサツキシマブは250mlの固定された注入容量から患者に投与された。
多発性骨髄腫(再発および/または難治性の多発性骨髄腫「RRMM」を含む)の処置のための治療抗体は、静脈内投与されるときに注入反応(IR)を引き起こす潜在性を有する。IRは、静脈内注入の間またはそれから24時間以内に、例えば、発疹、蕁麻疹、紅潮、心拍数および/または血圧の変化、発熱、呼吸困難および/または吐き気等を含む様々な症状で現れる。IRは軽度のものから生命にかかわるものまで重症度が変動することがあるが、全ての症例で、患者の最初の症状への迅速な注意および即時の対応が必須である。IRを軽減および/または阻止するために、例えば、注入速度を遅くすること、注入を中断すること、および2日以上の連続した日に注入を分割することを含む多数の戦略が採用されている。しかし、そのような戦略は患者に迷惑をかけ、医療費を増加させる可能性がある。さらに、長期の入院および頻繁な通院は病院スタッフの作業負担を増加させる。
本明細書では、静脈内注入を通して個体に抗CD38抗体(例えば、10mg/kgイサツキシマブ)の有効量を投与する工程を含む、多発性骨髄腫(例えば、RRMM)を処置する方法であって、各抗CD38抗体注入の容量は250mlである、方法が提供される。出願人は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)のそのような固定された容量は速やかに注入することができ、したがって患者の安全性を損なわずに持続期間を有意に減少させることができることを見出した。
本明細書では、第1の28日周期の1、8、15および22日目のそれぞれの日に個体に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の20mg/kgを投与する工程、および第1の28日周期に続く以後の各28日周期の1および15日目のそれぞれの日に個体に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の20mg/kgをさらに投与する工程を含む、多発性骨髄腫(例えば、RRMM)を処置する方法も提供される。
定義
本明細書および添付の請求項で使用されるように、内容が明らかに別途指図しない限り、単数形「a」、「an」および「the」には複数形が含まれる。したがって、例えば、「分子」への言及には、2つ以上のそのような分子の組合せが場合により含まれる、などである。
本明細書で使用される用語「約」は、この技術分野の当業者に容易に分かる、それぞれの値の通常の誤差範囲を指す。本明細書で「約」のついた値またはパラメータへの言及は、その値またはパラメータ自体を対象とする実施形態を含む(および記載する)。「持続的応答」は、疾患(例えば、多発性骨髄腫)を予防もしくはその進行を遅らせることおよび/または処置の停止の後の1つまたはそれ以上の応答判定基準を向上させることに及ぼす持続的効果を指す。例えば、多発性骨髄腫のための処置への応答は、Kumar等(2016)「International Myeloma Working Group consensus criteria for response and minimal residual disease assessment in multiple myeloma」。Lancet Oncol.17巻(8号):e328~e346頁およびDurie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁の判定基準によって測定することができる。(本明細書の表14も参照する)。一部の実施形態では、持続的応答は少なくとも処置期間と同じ期間、処置期間の少なくとも1.5×、2.0×、2.5×または3.0×の長さを有する。
用語「医薬製剤」は、有効成分の生物活性を有効にするような形であり、製剤が投与される対象に許容されないほど毒性である追加の構成成分を含有しない調製物を指す。そのような製剤は無菌である。「薬学的に許容される」賦形剤(ビヒクル、添加剤)は、用いられる有効成分の有効用量を提供するために対象哺乳動物に合理的に投与することができるものである。
本明細書で使用されるように、用語「処置」は、臨床病理の過程で処置される疾患または細胞(例えば、がん細胞)の一般的な経過を変更するように設計された臨床的介入を指す。処置の望ましい効果には、疾患進行の速度を低下させること、疾患状態を改善または緩和すること、および寛解または予後の向上が含まれる。例えば、がん細胞の増殖を低減し(または、破壊し)、疾患に起因する症状を減少させ、疾患を患っている者の生活の質を向上させ、疾患を処置するために必要な他の医薬品の用量を減少させ、および/または個体を長生きさせることを限定されずに含めて、がんと関連する1つまたはそれ以上の症状が軽減または除去される場合、個体は成功のうちに「処置される」。
本明細書で使用されるように、「疾患の進行を遅らせる」は、疾患(がんなど)の発生を延ばし、妨げ、遅くさせ、遅らせ、安定させ、および/または延期することを意味する。この遅れは、処置される疾患および/または個体の病歴によって様々な長さの時間であってよい。当業者に明白であるように、十分なまたは有意な遅延は、個体が疾患を起こさないという点で実質的に予防を包含することができる。例えば、転移の発生などの後期のがんを遅らせることができる。
「有効量」は、特定の障害の測定可能な向上または予防を成就するために必要とされる少なくとも最小限の量である。本明細書において有効量は、患者の疾患状態、年齢、性別および体重などの因子、ならびに個体で所望の応答を導き出す抗体の能力によって異なってよい。有効量は、処置のいかなる毒性および有害作用よりも、治療的に有益な効果が上回るものでもある。予防的使用に関して、有益であるか所望の結果には、リスクを除去または低減すること、重症度を低くすること、または疾患の生化学的、組織学的および/または挙動の症状、疾患、疾患の発達中に現れるその合併症および中間の病理学的表現型を含む疾患の発症を遅らせることなどの結果が含まれる。治療的使用については、有益であるか所望の結果には、疾患に起因する1つまたはそれ以上の症状を減少させ、疾患を患っている者の生活の質を向上させ、疾患を処置するために必要な他の医薬品の用量を減少させ、例えば標的化を通して別の医薬品の効果を増強し、疾患の進行を遅らせ、および/または長生きさせることなどの臨床結果が含まれる。がんまたは腫瘍の場合、薬物の有効量は、がん細胞の数を低減すること;腫瘍サイズを低減すること;末梢器官へのがん細胞の浸潤を阻止すること(すなわち、ある程度遅くすること、望ましくは停止すること);腫瘍転移を阻止すること(すなわち、ある程度遅くすること、望ましくは停止すること);腫瘍増殖をある程度阻止すること;および/または障害に関連する症状の1つまたはそれ以上をある程度軽減することにおいて効果を有することができる。有効量は、1回またはそれ以上の回数で投与することができる。この発明のために、薬物、化合物または医薬組成物の有効量は、予防的または治療的処置を直接的または間接的に達成するのに十分な量である。臨床場面で理解されているように、薬物、化合物または医薬組成物の有効量は、別の薬物、化合物または医薬組成物と併用して達成されても、されなくてもよい。したがって、「有効量」は、1つまたはそれ以上の治療薬剤を投与する文脈で考慮することができ、1つまたはそれ以上の他の薬剤と一緒に望ましい結果を達成することができるかまたは達成される場合、単一の薬剤を有効量で与えることを考慮することができる。
本明細書で使用されるように、「と併用して」は、別の処置療法に加えた1つの処置療法の投与を指す。このように、「と併用して」は、個体への他の処置療法の投与の前、その間またはその後の1つの処置療法の投与を指す。
処置目的のための「対象」または「個体」は、ヒト、家畜および畜産動物、ならびに動物園、スポーツまたは愛玩動物、例えばイヌ、ウマ、ネコ、ウシ等を含む哺乳動物に分類される任意の動物を指す。好ましくは、哺乳動物はヒトである。
本明細書における用語「抗体」は最も広い意味で使用され、具体的にはモノクローナル抗体(完全長モノクローナル抗体を含む)、ポリクローナル抗体、多重特異的抗体(例えば、二重特異的抗体)、および、それらが所望の生物活性を示す限り抗体断片を包含する。本明細書で使用されるように、用語「全体的応答率」または「ORR」は、Kumar等(2016)「International Myeloma Working Group consensus criteria for response and minimal residual disease assessment in multiple myeloma」。Lancet Oncol.17巻(8号):e328~e346頁およびDurie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁に記載されるIMWG応答判定基準を使用してIRCによって調査されるような、ストリンジェントな完全応答(sCR)、完全応答(CR)、非常に優れた部分的応答(VGPR)および部分的応答(PR)の患者の割合を指す。表14も参照する。
以下の記載は、例示的な方法、パラメータなどを示す。しかし、そのような記載は本開示の範囲への制限を目的とするものでなく、その代わりに例示的な実施形態の記載として提供されることを認識するべきである。
概要
本明細書では、多発性骨髄腫のための少なくとも2つの前の療法(例えば、レナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤など)を受けた個体において、多発性骨髄腫を処置するかまたはその進行を遅らせるための方法が提供される。一部の実施形態では、本方法は、静脈内注入を通して抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kgを個体に投与する工程を含み、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kgの各注入は250mlの容量である。一部の実施形態では、個体は注入の間にもその後にもIRを経験しない(または、軽度のIRだけを経験する)。一部の実施形態では、本方法は、第1の28日周期の1、8、15および22日目のそれぞれの日に個体に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の20mg/kgを投与する工程を含む。一部の実施形態では、本方法は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期に個体に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)をさらに投与する工程を含む。一部の実施形態では、本方法は、第1の28日周期に続く以後の各28日周期の1および15日目のそれぞれの日に個体に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の20mg/kgをさらに投与する工程を含む。
抗CD38抗体
一部の実施形態では、抗CD38抗体はヒトCD38に結合する。一部の実施形態では、抗CD38抗体はヒト抗体、ヒト化抗体またはキメラ抗体である。一部の実施形態では、抗CD38抗体は(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体は配列番号7と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、92%、94%、95%、96%、97%、98%または99%のいずれか1つ、これらの値の間の任意の範囲を含む)同一であるアミノ酸配列を含む重鎖可変ドメイン(V)を含む。さらに、または代わりに、一部の実施形態では、抗CD38抗体は、配列番号8または配列番号9と少なくとも90%(例えば、少なくとも91%、92%、94%、95%、96%、97%、98%または99%のいずれか1つ、これらの値の間の任意の範囲を含む)同一であるアミノ酸配列を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、配列番号7を含むVおよび配列番号8または配列番号9を含むVを含む。
QVQLVQSGAE VAKPGTSVKL SCKASGYTFT DYWMQWVKQR PGQGLEWIGT IYPGDGDTGY AQKFQGKATL TADKSSKTVY MHLSSLASED SAVYYCARGD YYGSNSLDYW GQGTSVTVSS(配列番号7)
DIVMTQSHLS MSTSLGDPVS ITCKASQDVS TVVAWYQQKP GQSPRRLIYS ASYRYIGVPD RFTGSGAGTD FTFTISSVQA EDLAVYYCQQ HYSPPYTFGG GTKLEIKR(配列番号8)
DIVMAQSHLS MSTSLGDPVS ITCKASQDVS TVVAWYQQKP GQSPRRLIYS ASYRYIGVPD RFTGSGAGTD FTFTISSVQA EDLAVYYCQQ HYSPPYTFGG GTKLEIKR(配列番号9)
一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブ(CAS登録番号:1461640-62-9)である。hu38SB19およびSAR650984としても知られるイサツキシマブは、その両方の内容は参照によりその全体が本明細書に組み入れられる、WO2008/047242および米国特許第8,153,765号に記載される抗CD38抗体である。
イサツキシマブの重鎖は、以下のアミノ酸配列を含む:
QVQLVQSGAE VAKPGTSVKL SCKASGYTFT DYWMQWVKQR PGQGLEWIGT IYPGDGDTGY AQKFQGKATL TADKSSKTVY MHLSSLASED SAVYYCARGD YYGSNSLDYW GQGTSVTVSS ASTKGPSVFP LAPSSKSTSG GTAALGCLVK DYFPEPVTVS WNSGALTSGV HTFPAVLQSS GLYSLSSVVT VPSSSLGTQT YICNVNHKPS NTKVDKKVEP KSCDKTHTCP PCPAPELLGG PSVFLFPPKP KDTLMISRTP EVTCVVVDVS HEDPEVKFNW YVDGVEVHNA KTKPREEQYN STYRVVSVLT VLHQDWLNGK EYKCKVSNKA LPAPIEKTIS KAKGQPREPQ VYTLPPSRDE LTKNQVSLTC LVKGFYPSDI AVEWESNGQP ENNYKTTPPV LDSDGSFFLY SKLTVDKSRW QQGNVFSCSV MHEALHNHYT QKSLSLSPG(配列番号10)
イサツキシマブの軽鎖は、以下のアミノ酸配列を含む:
DIVMTQSHLS MSTSLGDPVS ITCKASQDVS TVVAWYQQKP GQSPRRLIYS ASYRYIGVPD RFTGSGAGTD FTFTISSVQA EDLAVYYCQQ HYSPPYTFGG GTKLEIKRTV AAPSVFIFPP SDEQLKSGTA SVVCLLNNFY PREAKVQWKV DNALQSGNSQ ESVTEQDSKD STYSLSSTLT LSKADYEKHK VYACEVTHQG LSSPVTKSFN RGEC(配列番号11)
抗CD38抗体は、組換え方法を使用して生産することができる。抗抗原抗体の組換え生成のために、抗体をコードする核酸を単離し、さらなるクローニング(DNAの増幅)または発現のために複製可能なベクターに挿入する。抗体をコードするDNAは、従来の手法を使用して(例えば、抗体の重鎖および軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合することが可能であるオリゴヌクレオチドプローブを使用して)容易に単離し、配列決定をすることができる。多くのベクターが利用可能である。ベクター構成要素には、以下のものの1つまたはそれ以上が限定されずに一般的に含まれる:シグナル配列、複製起点、1つまたはそれ以上のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーターおよび転写終結配列。ベクターは、核酸の発現のために好適な宿主細胞の中に一般的に形質転換される。一部の実施形態では、宿主細胞は真核細胞または原核細胞である。一部の実施形態では、真核生物の宿主細胞は、哺乳動物細胞である。有益な哺乳動物宿主細胞系の例は、SV40によって形質転換したサル腎臓CV1系(COS-7、ATCC CRL1651);ヒト胚性腎臓系(懸濁培養での増殖のためにサブクローニングした293または293細胞、Graham等、J.Gen Virol.36巻:59頁(1977));ベビーハムスター腎臓細胞(BHK、ATCC CCL 10);マウスセルトリ細胞(TM4、Mather、Biol.Reprod.23巻:243~251頁(1980));サル腎臓細胞(CV1 ATCC CCL 70);アフリカミドリザル腎臓細胞(VERO-76、ATCC CRL-1587);ヒト頸部癌細胞(HELA、ATCC CCL 2);イヌ腎臓細胞(MDCK、ATCC CCL 34);バッファローラット肝細胞(BRL 3A、ATCC CRL 1442);ヒト肺細胞(W138、ATCC CCL 75);ヒト肝細胞(Hep G2、HB 8065);マウス乳房腫瘍(MMT 060562、ATCC CCL51);TRI細胞(Mather等、Annals N.Y.Acad.Sci.383巻:44~68頁(1982));MRC 5細胞;FS4細胞;およびヒト肝癌系(Hep G2)である。他の有益な哺乳動物宿主細胞系には、DHFR-CHO細胞を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77巻:4216頁(1980));ならびにNS0およびSp2/0などの骨髄腫細胞系が含まれる。抗体産生のために好適なある特定の哺乳動物宿主細胞系のレビューについては、例えば、YazakiおよびWu、Methods in Molecular Biology、第248巻(B.K.C.Lo編、Humana Press、Totowa、N.J.、2003年)、255~268頁を参照する。細胞から調製される抗CD38抗体は、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析および親和性クロマトグラフィーを使用して精製することができ、親和性クロマトグラフィーが一般的に好ましい精製工程の1つである。一般に、研究、試験および臨床適用で使用するための抗体を調製するための様々な方法が当技術分野で確立されており、上記の方法と一貫しており、および/または当業者によって適当であると考えられている通りである。
処置の方法
固定された250mlの容量からの抗CD38抗体の静脈内注入を含む処置
本明細書で、それを必要とする個体(例えば、ヒト個体)に抗CD38抗体を投与する(例えば、安全に投与する)方法であって、静脈内注入を通して個体に抗CD38抗体(例えば、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体)の10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kg)の用量を投与する工程を含み、抗CD38抗体の各用量は250mlの容量である、方法が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。一部の実施形態では、個体は静脈内注入を通した抗CD38抗体の投与の間にもその後にも注入反応(IR)を経験せず、ここで抗CD38抗体は250mlの容量である。一部の実施形態では、個体は静脈内注入を通した抗CD38抗体の投与の間かまたはその後に軽度のIRだけを経験し、ここで抗CD38抗体は250mlの容量である。(IRに関するさらなる詳細および軽度のIRの特徴は本明細書の他の場所で提供される。)
本明細書では、個体(例えば、ヒト個体)において多発性骨髄腫(例えば、再発多発性骨髄腫または再発および難治性の多発性骨髄腫)を処置するかまたはその進行を遅らせる方法であって、個体に抗CD38抗体(例えば、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体)の10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kg)を静脈内注入を通して投与する工程を含み、ここで各注入は250mlの容量である、方法が提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の用量は20mg/kgである。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は第1の28日周期に個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の1、8、15および22日目の各々の日に250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量で個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の1日目に最初の1時間は25mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の1日目に最初の30分間は12.5mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに25mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、約1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.2、6.3、6.4または6.5時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約3.3から約6.1時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約3.2から5.5時間の間、例えば約3.36から約5.32時間の間である。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約3.8から4.2時間の間、例えば約3.94時間である。一部の実施形態では、注入期間は注入の完了の前の一時的な中断を含む。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は50mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は次の30分間に50ml/時間増加され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで第1の60分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は50mL/時間、第2の30分間は100mL/時間、第3の30分間は200mL、第3の30分間の後は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで300mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は25mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、第1の28日周期の8日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1.5から約3.5時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、第1の28日周期の8日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1.4から約2.7時間の間、例えば約1.52から約2.6時間の間である。一部の実施形態では、第1の28日周期の8日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1.5から2.0時間の間、例えば約1.88時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、注入の完了前の一時的な中断を含む。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の15日目に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の15日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、第1の28日周期の15日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1.2から約3.4時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、第1の28日周期の15日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から2時間の間、例えば約1.03から約1.87時間の間である。一部の実施形態では、第1の28日周期の15日目の注入期間は約1から1.5時間の間、例えば約1.27時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、注入の完了前の一時的な中断を含む。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の22日目に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、第1の28日周期の22日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、第1の28日周期の22日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、第1の28日周期の22日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1.1から約2時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、第1の28日周期の22日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から2時間の間、例えば約1.18から約1.52時間の間である。一部の実施形態では、第1の28日周期の22日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から1.5時間の間、例えば約1.27時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、注入の完了前の一時的な中断を含む。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、1つまたはそれ以上の以後の28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)に以後の各28日周期の1および15日目の各々の日に10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量で静脈内注入を通してさらに投与され、ここで抗CD38抗体は250mlの容量である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1.1から約1.6時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から2時間の間、例えば約1.19から約1.41時間の間である。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から1.5時間の間、例えば約1.27時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、注入の完了前の一時的な中断を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の15日目に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の15日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の15日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1.2から約1.6時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から2時間の間、例えば約1.2から約1.46時間の間である。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から1.5時間の間、例えば約1.27時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は、注入の完了前の一時的な中断を含む。
一部の実施形態では、第1の28日周期の15日目以後(例えば、第1の28日周期の22日目ならびに以後の各28日周期の1および15日目を含む)の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の各注入の期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、第1の28日周期の15日目以後(例えば、第1の28日周期の22日目ならびに以後の各28日周期の1および15日目を含む)の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の各注入の期間は約0.7から約3.4時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、第1の28日周期の15日目以後(例えば、第1の28日周期の22日目ならびに以後の各28日周期の1および15日目を含む)の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の各注入の期間は約1から2時間の間、例えば約1.13から約1.53時間の間である。一部の実施形態では、以後の各28日周期(例えば、第1の28日周期に続く)の1日目の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入期間は約1から1.5時間の間、例えば約1.25時間である。
一部の実施形態では、最初の注入(例えば、第1の28日周期の1日目)の後の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の各注入の期間は、0.5時間以下である。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の後(例えば、第1の28日周期の8、15および22日目ならびに以後の各28日周期の1および15日目を含む)の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の各注入の期間は、0.5時間以下である。一部の実施形態では、第1の28日周期の8日目以後(例えば、第1の28日周期の15または22日目ならびに以後の各28日周期の1および15日目を含む)の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の各注入の期間は、0.5時間以下である。
本明細書では、それを必要とするヒト個体に抗CD38抗体を安全に投与する方法であって、静脈内注入(すなわち、第1の静脈内注入)を通して抗CD38抗体の少なくとも第1の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg、または20mg/kg)を投与する工程を含み、ここで抗CD38抗体は250mlの容量であり、抗CD38抗体は(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、方法も提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)を安全に投与する一部の実施形態では、個体は抗CD38抗体の注入の間にもその後にもグレード3以上のIRを経験しない。抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)を安全に投与する一部の実施形態では、個体は抗CD38抗体の第2または以後の注入の間にもその後にもグレード2以上のIRを経験しない。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量の第1の静脈内注入(すなわち、例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量の最初の用量)は250mlの容量であり、最初の1時間は25mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第1の静脈内注入は250mlの容量であり、最初の30分間は12.5mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに25mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量の第1の静脈内注入の期間は、約1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.2、6.3、6.4または6.5時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第1の静脈内注入の期間は約3.3から約6.1時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第1の静脈内注入の期間は約3.2から5.5時間の間、例えば約3.36から約5.32時間の間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第1の静脈内注入の期間は約3.8から4.2時間の間、例えば約3.94時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第1の注入の期間は、注入の完了前の一時的な中断を含む。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第2の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)は、それを必要とする個体に静脈内注入(すなわち、第2の静脈内注入)を通して投与され、ここで抗CD38抗体は250mlの容量である。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量の第2の静脈内注入(すなわち、例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量の第2の用量)は250mlの容量であり、最初の30分間は50mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量の第2の静脈内注入(すなわち、例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量の第2の用量)は250mlの容量であり、最初の30分間は50mL/時間、第2の30分間は100mL/時間、第3の30分間は200mL、第3の30分間の後は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで300mL/時間の注入速度で個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第2の静脈内注入は250mlの容量であり、最初の30分間は25mL/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量の第2の注入の期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第2の注入の期間は約1.5から約3.5時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第2の注入の期間は約1.4から2.7時間の間、例えば約1.52から約2.6時間の間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量、20mg/kg用量)の第2の注入の期間は約1.5から2.0時間の間、例えば約1.88時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第2の注入の期間は、注入の完了前の一時的な中断を含む。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第3の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)は250mlの容量であり、それを必要とする個体に静脈内注入(すなわち、第3の静脈内注入)を通して投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量の第3の注入(すなわち、例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量の第3の用量)は250mlの容量であり、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第3の注入は250mlの容量であり、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第3の注入の期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第3の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の注入の期間は約1.2から約3.4時間の間であり、この範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第3の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の注入の期間は約1から2時間の間、例えば約1.03から約1.87時間の間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第3の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の注入の期間は約1から1.5時間の間、例えば約1.27時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)の第3の注入の期間は、注入の完了の前の一次的中断を含む。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入が、第3の静脈内注入の後に個体に投与され、1回またはそれ以上の以後の注入の各々は、それを必要とする個体に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)、例えば第4の用量、第5の用量、第6の用量等を提供し、抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の注入の各々は250mlの容量である。1回またはそれ以上の以後の注入は、例えば、第4の注入、第5の注入、第6の注入等を限定されずに含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の注入の各々は250mlの容量であり、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで各々200ml/時間の注入速度で個体に投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の注入の各々は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、注入速度は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の250mlが注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の注入の各々の期間は、約0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9または4.0時間のいずれか1つ以下であり、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の注入の各々の期間は約0.7から約3.4時間の間、例えば約1.1から約1.6時間の間であり、これらの範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の注入の各々の期間は約1から2時間の間、例えば約1.13から約1.53時間、または約1.19から約1.41時間の間であり、これらの範囲の中の任意の値を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の注入の各々の期間は約1から約1.5時間の間、例えば約1.27時間または1.25時間である。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の1回またはそれ以上の以後の注入の各々の期間は注入の完了の前の一次的中断を含む。
一部の実施形態では、第1の注入(例えば第1の28日周期の1日目)の後に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)を提供する各注入の期間は0.5時間以下である。一部の実施形態では、第1の28日周期の1日目の後(例えば、第1の28日周期の8、15および22日目ならびに以後の各28日周期の1および15日目を含む)に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)を提供する各注入の期間は、約0.5時間以下である。一部の実施形態では、第1の28日周期の8日目以後(例えば、第1の28日周期の15および22日目ならびに以後の各28日周期の1および15日目を含む)に抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kg用量または20mg/kg用量)を提供する各注入の期間は、約0.5時間以下である。
一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与(例えば、静脈内注入)の間またはその後に注入反応(IR)を経験しない。一部の実施形態では、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の投与(例えば、静脈内注入による)は、投与の間またはその後に個体にIRを経験させない。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入の間にもその後にもグレード3以上のIRを経験しない。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第2の注入の間にもその後にもIRを経験しない。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第2の注入の間にもその後にも、または抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の以後の注入中にもIRを経験しない。IRは、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の静脈内注入への有害な反応によって特徴付けられる障害を指す。IRは、注入の間または注入から24時間(例えば、注入開始時間から24時間)以内に起こることができる。IRの徴候または症状には、以下の1つまたはそれ以上が含まれる:錯感覚、胸痛、咳、鼻うっ滞、くしゃみ、のど刺激、そう痒、失神、紅潮、悪寒、発熱、蕁麻疹、血管性水腫、発疹、皮膚反応、かゆみ、斑丘疹発疹、心頻拍、血圧低下、呼吸困難、吐き気、嘔吐、頭痛、背部痛、胸部不快または非心臓胸痛、腹部疼痛、腹部痙攣、気管支痙攣、喉頭痙攣、喘鳴、呼吸器官うっ滞、過剰発汗および紅斑。(さらなる詳細については、例えば、Doessegger等(2015)Clin & Trans Immunol.4巻(7号):e39頁を参照。)したがって、一部の実施形態では、個体はこれらの徴候または症状のいずれの1つまたはそれ以上も経験しない。
一部の実施形態では、個体は、前投薬、すなわち、IRを予防または最小化するために抗CD38抗体(例えばイサツキシマブ)の注入前に投与される医薬品を受ける(例えば、必要とする)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入の前にIRを予防または最小化するために、以下の1つまたはそれ以上による前投薬を受ける:鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェンまたはパラセタモール)、H2アンタゴニストまたは制酸剤(例えば、ラニチジン、シメチジン、オメプラゾールまたはエゾメプラゾール)、抗炎症剤(例えば、コルチコステロイドまたは非ステロイド系抗炎症薬)および/または抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン、セチリジン、プロメタジン、デキシクロルフェニラミン)。
一部の実施形態では、個体は、前投薬、すなわち、IRを予防または最小化するために抗CD38抗体(例えばイサツキシマブ)の注入前に投与される医薬品を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入の前にIRを予防または最小化するために、以下の1つまたはそれ以上による前投薬を受けない(必要としない):鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェンまたはパラセタモール)、H2アンタゴニストまたは制酸剤(例えば、ラニチジン、シメチジン、オメプラゾールまたはエゾメプラゾール)、抗炎症剤(例えば、コルチコステロイドまたは非ステロイド系抗炎症薬)および/または抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン、セチリジン、プロメタジン、デキシクロルフェニラミン)。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入の完了後のIRを予防または最小化するために医薬品(例えば、予防的医薬品)を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与(例えば、静脈内注入)の後に遅延型注入反応を経験しない。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与(例えば、静脈内注入)から約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、6.0、9.0、12.0、18.0、21.0または24.0時間(これらの値の間の任意の範囲を含む)のいずれか1つ以内に遅延型注入反応を経験しない。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量での第1、第2、第3、第4および/または第5の注入の前に、例えば前記のような前投薬または予防的医薬品を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の第1、第2、第3および/または第4の注入の前に、例えば前記のような前投薬または予防的医薬品を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の第4の注入の開始前に、例えば前記のような前投薬または予防的医薬品を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の第3の注入の後のいかなる注入の開始前にも、例えば前記のような前投薬または予防的医薬品を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体のいかなる注入の前にも、例えば前記のような前投薬または予防的医薬品を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は後投薬、すなわち、IRを予防または最小化するために250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入の完了の後(例えば、注入の完了から少なくとも約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5または3.0時間のいずれか1つ以内、これらの値の間の任意の範囲を含む)に投与される医薬品を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、例えばIRを予防または最小化するために250mlの容量で10mg/kgの用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入の完了から少なくとも約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、6.0、9.0、12.0、18.0、21.0または24.0時間(これらの値の間の任意の範囲を含む)のいずれか1つ以内に後投薬を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の第1、第2、第3、第4および/または第5の注入の完了の後(例えば、完了から少なくとも約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、6.0、9.0、12.0、18.0、21.0または24.0時間のいずれか1つ以内、これらの値の間の任意の範囲を含む)に、例えば前記のような後投薬を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の第1、第2、第3および/または第4の注入の完了の後(例えば、完了から少なくとも約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、6.0、9.0、12.0、18.0、21.0または24.0時間のいずれか1つ以内、これらの値の間の任意の範囲を含む)に、例えば前記のような後投薬を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の第4の注入の完了の後(例えば、完了から少なくとも約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、6.0、9.0、12.0、18.0、21.0または24.0時間のいずれか1つ以内、これらの値の間の任意の範囲を含む)に、例えば前記のような後投薬を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体の第3の注入の後のいかなる注入の完了の後(例えば、完了から少なくとも約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、6.0、9.0、12.0、18.0、21.0または24.0時間のいずれか1つ以内、これらの値の間の任意の範囲を含む)にも、例えば前記のような後投薬を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体のいかなる注入の完了の後(例えば、完了から少なくとも約0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、6.0、9.0、12.0、18.0、21.0または24.0時間のいずれか1つ以内、これらの値の間の任意の範囲を含む)にも、例えば前記のような後投薬を受けない(例えば、必要としない)。一部の実施形態では、個体は、250mlの容量で10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の用量の抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の注入の前にIRを予防または最小化するために、以下のいずれか1つまたはそれ以上による前投薬も後投薬も受けない:鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェンまたはパラセタモール)、H2アンタゴニストまたは制酸剤(例えば、ラニチジン、シメチジン、オメプラゾールまたはエゾメプラゾール)、抗炎症剤(例えば、コルチコステロイドまたは非ステロイド系抗炎症薬)および/または抗ヒスタミン剤(例えば、ジフェンヒドラミン、セチリジン、プロメタジン、デキシクロルフェニラミン)。
一部の実施形態では、個体は抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与の後に軽度のIRを経験する。一部の実施形態では、軽度のIRは、National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events、バージョン4.03(NCI-CTCAE v.4.03)で規定されるグレード1またはグレード2以下のIRである。NCI-CTCAEv.4.03は、evs(dot)nci(dot)nih(dot)gov/ftp1/CTCAE/About(dot)html.においてオンラインで公開されている。一部の実施形態では、個体が軽度の一時的反応(例えば、注入開始から例えば24時間以内の本明細書に記載される徴候/症状の1つまたはそれ以上)を経験する場合にはIRはグレード1のIRであり、ここでは注入の中断が指示されず、および/または介入が指示されない。一部の実施形態では、個体が反応(例えば、注入開始から例えば24時間以内の本明細書に記載される徴候/症状の1つまたはそれ以上)を経験する場合にはIRはグレード2のIRであり、ここでは注入が中断され、および/または介入が指示され、個体は処置(すなわち、本明細書に記載されるものなどのIRの1つまたはそれ以上の徴候または症状の処置)に対してすぐに、例えばIRのための処置から約2、4、6、8、10、12、14、16、18、20または24時間のいずれか1つ以内(これらの値の間の任意の範囲を含む)に応答する。一部の実施形態では、IRのための処置は以下の1つまたはそれ以上を含む:注入の短期中断、酸素の投与、気管支拡張剤の投与、コルチコステロイドの投与、ヒスタミンブロッカーの投与およびより遅い速度で注入を再開すること。
一部の実施形態では、個体は、例えば第1の28日周期の1日目の注入の間に、250mlの固定容量での抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kg、または20mg/kg)の第1の静脈内注入の間かその後に軽度のIR(例えば、グレード1またはグレード2のIR)を経験する。一部の実施形態では、個体は、250mlの固定容量での抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第2のまたは以降の注入の間にIR(またはさらなるIR)を経験しない。例えば、一部の実施形態では、個体は、第1の28日周期の8、15および22日目のいずれの日にもならびにいかなる以後の28日周期の1および15日目のいずれの日にも、250mlの固定容量での抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kg、または20mg/kg)の注入の間にIR(またはさらなるIR)を経験しない。
一部の実施形態では、個体は、例えば本明細書に記載される方法による250mlの容量での抗CD38抗体の注入の後に、中等度または重度のIRを経験しない。一部の実施形態では、個体は、National Cancer Institute Common Terminology Criteria for Adverse Events、バージョン4.03(NCI-CTCAE v.4.03)で規定されるグレード3、4または5のIRを経験しない。一部の実施形態では、個体がIRの長期にわたる徴候/症状(例えば本明細書に記載されるもの)を経験し、IRのための医薬品および/または注入の中断に速やかに応答しない場合、IRはグレード3のIRである。一部の実施形態では、個体が最初の改善の後にIRの徴候/症状(例えば本明細書に記載されるもの)の再発を経験する場合、IRはグレード3のIRである。一部の実施形態では、個体がIRの徴候/症状(例えば本明細書に記載されるもの)のために入院を要する場合、IRはグレード3のIRである。一部の実施形態では、徴候/症状(例えば本明細書に記載されるもの)が生命にかかわる場合、および/または緊急の介入を必要とする場合、IRはグレード4のIRである。一部の実施形態では、IRの徴候/症状が死をもたらす場合、IRはグレード5のIRである。
一部の実施形態では、個体は、250mlの固定容量での抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kg、または20mg/kg)の第4の静脈内注入の間にもその後にも、いかなるグレードのIR(例えば、グレード1、2、3、4または5のIR)も経験しない。さらに、または代わりに、一部の実施形態では、個体は、250mlの固定容量での抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kg、または20mg/kg)の、第4の静脈内注入に続くいかなる静脈内注入の間にもその後にも、いかなるグレードのIR(例えば、グレード1、2、3、4または5のIR)も経験しない。一部の実施形態では、個体は、250mlの固定容量での抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の第4の注入または第4の注入の後の注入の間にIR(またはさらなるIR)を経験しない。例えば、一部の実施形態では、個体は、第1の28日周期の22日目ならびにいかなる以後の28日周期(すなわち、第1の28日周期の後の)の1および15日目のいずれの日にも、250mlの固定容量での抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg(例えば、少なくとも10mg/kg、または20mg/kg)の注入の間にIR(またはさらなるIR)を経験しない。
一部の実施形態では、固定された250mlの容量であり個体に投与される抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の用量は、例えば個体がIRを経験するか否かを問わず、処置の間に低減されない。
一部の実施形態では、本明細書に記載される抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、約20mg/mL抗体、約20mMヒスチジン、約10%(w/v)スクロース、約0.02%(w/v)ポリソルベート80を含むpH6.0の製剤中にある。一部の実施形態では、本明細書に記載される抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、約20mg/mL抗体、約100mg/mLスクロース、2.22mg/mL塩酸ヒスチジン一水和物、約1.46mg/mlヒスチジン、および約0.2mg/mlポリソルベート80を含む製剤中にある。一部の実施形態では、製剤は、無菌の注射用水(SWFI)などの注射用水(WFI)を含む。一部の実施形態では、製剤は無菌である。一部の実施形態では、製剤の単一の使用は、製剤5ml(すなわち、抗CD38抗体100mg)を含む。一部の実施形態では、単一使用の製剤5mlは、例えば、エラストマー締め具を取り付けたI型6mL無色透明ガラスバイアルの中で提供される。一部の実施形態では、バイアルの充填容量は、5mLの取出しを確実にするように確立されている。一部の実施形態では、充填容量は5.4mLである。一部の実施形態では、製剤の単一の使用は製剤25ml(すなわち、抗CD38抗体500mg)を含む。一部の実施形態では、単一使用の製剤25mlは、例えばエラストマー締め具を取り付けた30mL無色透明ガラスバイアルの中で提供される。一部の実施形態では、バイアルの充填容量は、25mLの取出しを確実にするように確立されている。一部の実施形態では、製剤は、光から保護されている約2℃から約8℃の間の温度で、それらの値の間の任意の範囲を含む少なくとも約6、12、18、24、30または36カ月間安定している。一部の実施形態では、製剤は、注入のために0.9%塩化ナトリウム、5%グルコースまたは5%ブドウ糖に希釈される。一部の実施形態では、希釈された注入溶液は、約2℃から約8℃の間で、それらの値の間の任意の範囲を含む最大約6、12、18、24、30、36、42または48時間の間安定している。一部の実施形態では、希釈された注入溶液は、約2℃から約8℃の間で保存の後(例えば、それらの値の間の任意の範囲を含む最大約6、12、18、24、30、36、42または48時間の間)、および室温でさらなる8時間の間(注入時間を含む)安定している。一部の実施形態では、希釈された注入用溶液は、光の存在下で安定している。一部の実施形態では、希釈される注入用溶液が保存されるバッグは、ポリオレフィン(PO)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリ塩化ビニル(PVC)とジ(エチルヘキシル)フタレート(DEHP)またはエチレン-酢酸ビニル(EVA)から製作される。一部の実施形態では、注入のために使用されるチュービングは、PE、PVC(DEHPの有無にかかわらず)、ポリブチルジエン(PBD)またはポリウレタン(PU)とインラインフィルター(ポリエーテルスルホン(PES)、ポリスルホンまたはナイロン)から製作される。
患者への投与のために、イサツキシマブの適当な容量が0.9%塩化ナトリウム溶液、5%グルコースまたは5%ブドウ糖の注入バッグの中で希釈される。注入バッグ中での保存のために、光からの保護は必要とされない。治験薬は、+2℃から+8℃で保存した。
一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量(例えば、少なくとも10mg/kgまたは20mg/kg)の250mlを含有する静脈内投与(IV)バッグが提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の10mg/kg用量は、抗CD38抗体が投与される予定の患者の体重に基づいて計算される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、濃縮製剤(例えば、本明細書に記載される製剤)から0.9%塩化ナトリウム、5%グルコースまたは5%ブドウ糖の中に希釈される。一部の実施形態では、バッグは約360mg~約1600mg、約450mg~約16000mg、約450mg~1140mgまたは約450mg~約910mgを含有し、これらの値の間の任意の範囲も含まれる。
抗CD38抗体の10mg/kgまたは20mg/kg用量の投与を含む処置
本明細書では、個体(例えば、ヒト個体)において多発性骨髄腫(例えば、再発多発性骨髄腫または再発および難治性の多発性骨髄腫)を処置するかまたはその進行を遅らせる方法であって、個体に抗CD38抗体(例えば、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体)を第1の28日周期に静脈内注入を通して投与する工程を含み、抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に10mg/kgの用量で投与される、方法も提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期に静脈内注入を通して投与され、抗CD38抗体は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期の各々の1および15日目に10mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、処置は、ベースラインから少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%または65%超のいずれか1つの血清Mタンパク質の低減をもたらす。一部の実施形態では、処置は、ベースラインから少なくとも約52%の血清Mタンパク質の低減をもたらす。一部の実施形態では、血清Mタンパク質レベルは、約2周期の処置の後に低減される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V)および配列番号7または配列番号9のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V)を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第2の薬物と併用投与されない(すなわち、抗CD38抗体は単独療法として投与される)。
本明細書では、個体(例えば、ヒト個体)において多発性骨髄腫(例えば、再発多発性骨髄腫または再発および難治性の多発性骨髄腫)を処置するかまたはその進行を遅らせる方法であって、個体に抗CD38抗体(例えば、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体)を第1の28日周期に静脈内注入を通して投与する工程を含み、抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に20mg/kgの用量で投与される、方法も提供される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期に静脈内注入を通して投与され、抗CD38抗体は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期の各々の1および15日目に20mg/kgの用量で投与される。一部の実施形態では、処置は、ベースラインから少なくとも約40%、45%、50%、55%、60%、65%または65%超のいずれか1つの血清Mタンパク質の低減をもたらす。一部の実施形態では、処置は、ベースラインから少なくとも約52%の血清Mタンパク質の低減をもたらす。一部の実施形態では、血清Mタンパク質レベルは、約2周期の処置の後に低減される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、配列番号7のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(V)および配列番号7または配列番号9のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(V)を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体はイサツキシマブである。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、第2の薬物と併用投与されない(すなわち、抗CD38抗体は単独療法として投与される)。
一部の実施形態では、個体は多発性骨髄腫のために少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つまたは少なくとも6つの以前の療法(例えば、7つ、8つ、9つ、10、11または12の以前の療法)を受けている。一部の実施形態では、多発性骨髄腫のための以前の療法は免疫調節薬(例えば、レナリドマイド、ポマリドミドおよび/またはサリドマイド)であった。一部の実施形態では、個体は免疫調節薬に不応性であった。一部の実施形態では、多発性骨髄腫のための以前の療法はプロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブおよび/またはイクサゾミブ)であった。一部の実施形態では、個体はプロテアソーム阻害剤に不応性であった。一部の実施形態では、個体は免疫調節薬およびプロテアソーム阻害剤による以前の療法を受けた。一部の実施形態では、免疫調節薬およびプロテアソーム阻害剤は併用投与された。一部の実施形態では、免疫調節薬およびプロテアソーム阻害剤は、別々の療法(例えば、別々の処置レジメン)の間に投与された。一部の実施形態では、個体は免疫調節薬およびプロテアソーム阻害剤に不応性であった。
一部の実施形態では、個体は少なくとも1つの高リスクの細胞遺伝学的異常を有する(例えば、抗CD38抗体による処置を開始する前に)。一部の実施形態では、少なくとも1つの高リスクの細胞遺伝学的異常は、17p欠失/del(17p)(TP53)、t(4;14)転座(FGFR3/IGH)およびt(14;16)転座(IGH/MAF)からなる群から選択される。一部の実施形態では、個体は少なくとも2つの高リスクの細胞遺伝学的異常を有する。一部の実施形態では、個体は3つ全ての高リスクの細胞遺伝学的異常を有する。
抗CD38抗体を含む処置を受ける個体の他の特性
一部の実施形態では、個体は最近の前の療法(または、療法ライン)、例えば、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始の直前の療法(または、療法ライン)の間に進行性疾患を示した。一部の実施形態では、個体は多発性骨髄腫のための最近の前の療法(または、療法ライン)、例えば、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始の直前の療法(または、療法ライン)の終了から60日以内に進行性疾患(PD)を示した。一部の実施形態では、進行性疾患(PD)は、International Myeloma Working Group判定基準によって規定される(例えば、Kumar等(2016)「International Myeloma Working Group consensus criteria for response and minimal residual disease assessment in multiple myeloma」。Lancet Oncol.17巻(8号):e328~e346頁;Durie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁;および本明細書の表14を参照)。一部の実施形態では、一連の療法は、単一の薬剤もしくは2つ以上の薬剤の組合せの≧1の完全サイクル、または幹細胞移植を含む計画的逐次療法である。一部の実施形態では、以下の3つの条件のいずれか1つが満たされる場合、所与の処置は新規のラインの療法とみなされる:
1.前のラインの中止の後の新規のラインの処置の開始。何らかの理由のために処置レジメンが中止され、異なるレジメンが開始される場合、それは新規のラインの療法とみなすことができる。例えば、所与のレジメンの中の全ての薬物が停止された場合、そのレジメンは中止されたとみなされる。例えば、レジメンの薬物の全部でなく一部が中止された場合、そのレジメンは中止されたとみなされない。一部の実施形態では、中止、追加、置換またはSCTの理由は、ラインがどのように数えられるかに影響を与えない。変更の原因は、例えば、計画的療法の終了、毒性、進行、応答の欠如、不十分な応答を含むことができる。
2.既存のレジメンにおける1つまたはそれ以上の薬物の計画外の追加または置換。いかなる理由による新規の薬物の計画外の追加または異なる薬物(または、薬物の組合せ)への切替えは、新規のラインの療法とみなすことができる。
3.幹細胞移植(SCT):
1回を超えるSCTを受ける患者では、所定の間隔(3カ月など)での計画的タンデム型SCTの場合を除いて、各SCT(自家または同種異系の)は、使用される前処置レジメンが同じであろうが異なろうが新規のラインの療法とみなすことができる。一般的に、計画的タンデム型SCTは1ラインとみなされる。任意のSCT(第一線、再発、自家または同種異系)による計画的な誘導および/または統合、維持は、一般的に1ラインの療法とみなされる。
一部の実施形態では、多発性骨髄腫は処置が困難である。一部の実施形態では、個体は難治性の多発性骨髄腫を有する。一部の実施形態では、難治性の多発性骨髄腫の個体は、全ての前の療法(または、前のラインの療法)に不応性であったが、1つの前の療法(または、1ラインの療法)への少なくとも最小応答(MR)を達成した個体である。一部の実施形態では、最小応答(MR)は、International Myeloma Working Group判定基準(例えば、Kumar等(2016)「International Myeloma Working Group consensus criteria for response and minimal residual disease assessment in multiple myeloma」。Lancet Oncol.17巻(8号):e328~e346頁;Durie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁;および本明細書の表14を参照)によって規定される。一部の実施形態では、難治性の多発性骨髄腫の個体は、前の療法(または、前のラインの療法)に不応答性であった個体である。一部の実施形態では、多発性骨髄腫のための療法(または、療法ライン)に「不応答性である」とは、個体が多発性骨髄腫のための療法(または、療法ライン)に対して最小応答(MR)を達成することができなかったことを意味する。一部の実施形態では、多発性骨髄腫のための療法(または、療法ライン)に「不応答性である」とは、個体が多発性骨髄腫のための療法(または、療法ライン)の間に進行性疾患を示したことを意味する。一部の実施形態では、難治性の多発性骨髄腫の個体は、多発性骨髄腫のための最後の療法の終了から60日以内に進行性疾患を示した個体である。
一部の実施形態では、個体は多発性骨髄腫のための前の処置(例えば、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤)に失敗した。一部の実施形態では、前の処置に「失敗する」とは、処置(例えば、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤による処置)の間に、または処置(例えば、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤による処置)の終了から60日以内に、個体が疾患進行(例えば、表Aの判定基準による)を示したことを意味する。一部の実施形態では、多発性骨髄腫のための前の処置に「失敗する」とは、処置(例えば、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤による処置)に対して個体が部分応答(PR)またはより優れた応答(例えば、表Aの判定基準による)を示していたが、処置(例えば、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤による処置)の中止から6カ月以内に疾患進行を示したことを意味する。一部の実施形態では、多発性骨髄腫のための前の処置に「失敗する」とは、連続する最低2周期の処置レジメン(例えば、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤(ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イクサゾミブ)を含有する処置レジメン)の後に、この個体が毒性/不耐性を起こしたことを意味する。一部の実施形態では、プロテアソーム含有レジメンへの不耐性は、個体(例えば、レジメンの開始前に末梢神経障害を有していなかった個体)が、末梢神経障害または神経障害性疼痛を起こすことを指す。一部の実施形態では、レナリドマイド含有レジメンへの不耐性は、個体が重度の発疹を起こすことを指す。
一部の実施形態では、個体は再発および難治性の多発性骨髄腫を有する。一部の実施形態では、再発および難治性の多発性骨髄腫の個体は、多発性骨髄腫のための少なくとも1つの前の療法(または、療法ライン)から再発し、多発性骨髄腫のための最近の療法(または、療法ライン)に不応性であった個体である。一部の実施形態では、再発および難治性の多発性骨髄腫の個体は、多発性骨髄腫のための少なくとも1つの前の療法(または、療法ライン)から再発し、多発性骨髄腫のための最近の療法(または、療法ライン)に不応性であって、多発性骨髄腫のための最近の療法(または、療法ライン)の前の1つまたはそれ以上の療法(または、療法ライン)に不応性であった個体である。一部の実施形態では、再発または難治性の多発性骨髄腫の個体は、最近の療法(または、療法ライン)の終了から60日以内に進行性疾患を示した個体である。
一部の実施形態では、個体は最近の前の療法(または、療法ライン)に不応性であった。
一部の実施形態では、個体は、測定可能な疾患(例えば、血清タンパク質免疫電気泳動を使用して測定した≧0.5g/dLの血清Mタンパク質、および/または尿タンパク質免疫電気泳動を使用して測定した≧200mg/24時間の尿Mタンパク質、および/または血清遊離軽鎖(FLC)(すなわち、FLCアッセイ≧10mg/dl(≧100mg/L)、および異常な血清FLC比(<0.26または>1.65))を有する再発/難治性の多発性骨髄腫(RRMM)を有し、レナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブまたはイクサゾミブ)を含む少なくとも2つの前の療法を受けており、最後のラインの療法(すなわち、最近のラインの療法)に不応性であった。一部の実施形態では、個体は、十分な腎臓、肝臓および骨髄機能を有する。
一部の実施形態では、個体は劣った予後を有する。本明細書で提供される方法および使用の一部の実施形態では、個体は、多発性骨髄腫のための少なくとも1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つの前の療法(または、療法ライン)、または4つより多い前の療法(または、療法ライン)、例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10もしくは11のいずれか1つの前の療法(または、療法ライン)を受けている。
一部の実施形態では、個体はレナリドマイドによる少なくとも1つの前の療法(または、療法ライン)を受けている。一部の実施形態では、前のレナリドマイド療法(または、療法ライン)は、連続した少なくとも2周期のレナリドマイドを含んでいた。一部の実施形態では、個体は、前のレナリドマイド療法(または、療法ライン)に失敗した(例えば、不応答性であった)。一部の実施形態では、前のレナリドマイド療法(または、療法ライン)に失敗した個体は、レナリドマイドによる療法(または、療法ライン)の間に少なくとも最小応答(MR)を達成しなかった。一部の実施形態では、前のレナリドマイド療法(または、療法ライン)に失敗した個体は、レナリドマイドによる療法(または、療法ライン)の間に進行性疾患(PD)を示した。本明細書の他の場所で記されるように、一部の実施形態では、「最小応答」および「進行性疾患」は、Kumar等(2016)「International Myeloma Working Group consensus criteria for response and minimal residual disease assessment in multiple myeloma」。Lancet Oncol.17巻(8号):e328~e346頁およびDurie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁の中の判定基準によって調査される(本明細書の表14も参照する)。一部の実施形態では、前のレナリドマイド療法は、多発性骨髄腫のための第1、第2、第3、第4、第5、第6および/またはそれ以降の療法(または、療法ライン)の間に(すなわち、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の前に)投与された。一部の実施形態では、個体はレナリドマイドに不応性であった。一部の実施形態では、前のレナリドマイドは単一の薬剤として個体に投与された。一部の実施形態では、前のレナリドマイドは、少なくとも1つの追加の薬剤と併用して個体に投与された。
一部の実施形態では、個体はプロテアソーム阻害剤による少なくとも1つの前の療法(または、少なくとも1つの前の療法ライン)を受けている。一部の実施形態では、プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブおよびイクサゾミブからなる群から選択される。一部の実施形態では、プロテアソーム阻害剤による前の療法(または、療法ライン)は、連続した少なくとも2周期のプロテアソーム阻害剤を含んでいた。一部の実施形態では、個体は、前のプロテアソーム阻害剤療法(または、前の療法ライン)に失敗した(例えば、不応答性であった)。一部の実施形態では、プロテアソーム阻害剤による前の療法(または、療法ライン)に失敗した個体は、プロテアソーム阻害剤による療法(または、療法ライン)の間に少なくとも最小応答(MR)を達成しなかった。一部の実施形態では、プロテアソーム阻害剤による前の療法(または、療法ライン)に失敗した個体は、プロテアソーム阻害剤による療法(または、療法ライン)の間に進行性疾患(PD)を示した。一部の実施形態では、前のプロテアソーム阻害剤療法は、多発性骨髄腫のための第1、第2、第3、第4、第5、第6および/またはそれ以降の療法(または、療法ライン)の間に(すなわち、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の前に)投与された。一部の実施形態では、個体はプロテアソーム阻害剤(例えば、1つまたはそれ以上のプロテアソーム阻害剤)に不応性であった。一部の実施形態では、前のプロテアソーム阻害剤療法は単一の薬剤として個体に投与された。一部の実施形態では、前のプロテアソーム阻害剤療法は、少なくとも1つの追加の薬剤と併用して個体に投与された。
一部の実施形態では、個体は、レナリドマイド(本明細書の他の場所に記載の)およびプロテアソーム阻害剤(本明細書の他の場所に記載の)を含む、少なくとも2つの前の療法(または、療法ライン)を受けている。一部の実施形態では、個体は最近の前の療法の間または最近の前の療法の完了後に(例えば、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の前に)疾患進行をさらに示した。一部の実施形態では、レナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤は、個体に併用投与された。一部の実施形態では、個体は、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤(単独でまたは併用で与えられた)に部分応答(PR)またはそれ以上を以前に達成していたが、レナリドマイドおよび/またはプロテアソーム阻害剤による療法(または、療法ライン)の終了から6カ月以内に進行性疾患(PD)を示した。
一部の実施形態では、個体はポマリドミドによる前の療法(または、少なくとも1つの前の療法ライン)を受けている。
一部の実施形態では、個体は呼吸器、胸部および/または縦隔の障害を有する。一部の実施形態では、個体は慢性閉塞性肺障害(COPD)を有する。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始前にCOPDと診断される。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始後にCOPDを発症し、および/またはそれと診断される。一部の実施形態では、個体は喘息を有する。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始前に喘息と診断される。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始後に喘息を発症し、および/またはそれと診断される。一部の実施形態では、個体は気管支痙攣を有する(例えば、経験する)。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始前に気管支痙攣を経験した。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始後に気管支痙攣を発症する。一部の実施形態では、個体は以下の1つまたはそれ以上を有する:気管支過敏症、咳、呼吸困難、安静時の呼吸困難、労作性呼吸困難、気腫、低酸素、肺浸潤、口咽頭痛、胸水、胸膜痛、肺塞栓症、肺高血圧、アレルギー性鼻炎および鼻汁。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始前に、気管支過敏症、咳、呼吸困難、安静時の呼吸困難、労作性呼吸困難、気腫、低酸素、肺浸潤、口咽頭痛、胸水、胸膜痛、肺塞栓症、肺高血圧、アレルギー性鼻炎および鼻汁の1つまたはそれ以上を経験している。一部の実施形態では、個体は、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む本明細書に記載の処置の開始後に、気管支過敏症、咳、呼吸困難、安静時の呼吸困難、労作性呼吸困難、気腫、低酸素、肺浸潤、口咽頭痛、胸水、胸膜痛、肺塞栓症、肺高血圧、アレルギー性鼻炎および鼻汁の1つまたはそれ以上を発症する。
一部の実施形態では、個体は原発性の難治性多発性骨髄腫を有しない。一部の実施形態では、原発性の難治性多発性骨髄腫の個体は、疾患の経過中にいかなる療法(または、療法ライン)によっても少なくとも最小応答(MR)を達成しなかった個体である。一部の実施形態では、個体は遊離軽鎖(FLC)の測定可能な疾患だけを有しない。一部の実施形態では、個体は抗CD38抗体による前の処置を受けていない。一部の実施形態では、個体はイサツキシマブによる前の療法(または、前の療法ライン)を受けていない。一部の実施形態では、個体は抗CD38抗体による前の療法(または、前の療法ライン)の間に進行性疾患(PD)を示していない。一部の実施形態では、個体は抗CD38抗体による療法(または、療法ライン)の終了から60日以内にPDを示していない。一部の実施形態では、個体はポマリドミドによる前の療法(または、前の療法ライン)を受けていない。一部の実施形態では、個体は前の同種異系造血幹細胞移植を受けていない。
一部の実施形態では、個体は65歳未満である。一部の実施形態では、個体は65歳から75歳未満の間である。一部の実施形態では、個体は75歳以上である。一部の実施形態では、個体は女性である(例えば妊娠可能年齢の妊娠可能な女性)。一部の実施形態では、個体は0以下、1以下または2以下のEastern Cooperative Oncology Group(ECOG)Performance Statusスコアを有する。一部の実施形態では、個体は、Multiple Myeloma International Stating System(ISS)によるステージI、ステージIIまたはステージIIIである。
単一の薬剤および併用処置
一部の実施形態では、本明細書に記載される処置の方法は、単一の薬剤としての(例えば、単独療法としての)抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)の投与を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、少なくとも1つの追加の薬剤(例えば、2つ以上の追加の薬剤)と併用投与される。追加の薬剤は、小分子薬またはバイオ医薬品、例えば抗体であってよい。
一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は免疫調節薬IMiD(登録商標)を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)と併用投与されるIMiD(登録商標)は、サリドマイド、レナリドマイドおよび/またはポマリドミドである。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)および免疫調節薬は、さらにコルチコステロイド、例えばデキサメタゾンまたはプレドニゾンと併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、レナリドマイドおよびデキサメタゾンと併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、ポマリドミドおよびデキサメタゾンと併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)、免疫調節薬(例えば、レナリドマイド)およびコルチコステロイド(例えば、デキサメタゾン)は、さらに抗凝固療法薬(例えば、アスピリン、ワルファリンまたはヘパリン)と併用投与される。
一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は、プロテアソーム阻害剤を含む。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)と併用投与されるプロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、クエン酸イクサゾミブ、マリゾミブおよび/またはオプロゾミブである。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)およびプロテアソーム阻害剤は、さらにコルチコステロイド、例えばデキサメタゾンまたはプレドニゾンと併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)およびプロテアソーム阻害剤は、さらにIMiD(登録商標)(例えば、サリドマイド、レナリドマイドおよび/またはポマリドミド)と併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、カルフィルゾミブ、レナリドマイドおよびデキサメタゾンと併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体は、ボルテゾミブ、レナリドマイドおよびデキサメタゾンと併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)およびプロテアソーム阻害剤は、さらにアルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、シクロホスファミド一水和物、ベンダムスチン、塩酸ベンダムスチン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、メルファラン、メルファランフルフェナミド、塩酸メルファラン、チオテパ、トレオスルファンを限定されずに含む)と併用投与される。一部の実施形態では、抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)は、ボルテゾミブ、レナリドマイドおよびデキサメタゾンと併用投与される。
さらに、または代わりに、一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(HDAC阻害剤)、例えば、限定されずに、パノビノスタトまたは乳酸パノビノスタトを含む。さらに、または代わりに、一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は、アントラサイクリン、例えば、限定されずに、ダウノルビシン、ドキソルビシン、塩酸ドキソルビシン、イダルビシン、リポソーム塩酸ドキソルビシン、ミトキサントロン、ペグ化リポソームドキソルビシン、またはペグ化リポソーム塩酸ドキソルビシンを含む。さらに、または代わりに、一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は、コルチコステロイド、例えば、限定されずに、ベタメタゾン、リン酸ナトリウムベタメタゾン、デキサメタゾン、酢酸デキサメタゾン、リン酸ナトリウムデキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾロンまたはプレドニゾンを含む。さらに、または代わりに、一部の実施形態では、少なくとも1つの追加の薬剤は、ビンカアルカロイド、例えば、限定されずに、ビンクリスチンまたは硫酸ビンクリスチンを含む。
製造品またはキット
本発明の別の実施形態では、抗CD38抗体(イサツキシマブなど)を含む製造品またはキットが提供される。一部の実施形態では、製造品またはキットは、多発性骨髄腫のための少なくとも2つの前の療法(例えば、レナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤を含む)を受けている個体において、多発性骨髄腫(例えば、難治性の多発性骨髄腫または再発および難治性の多発性骨髄腫)を処置するかまたはその進行を遅らせるために抗CD38抗体(例えば、イサツキシマブ)を使用するための使用説明書を含む添付文書をさらに含む。一部の実施形態では、製造品またはキットは、本明細書に記載される方法により、各用量は250mlの容量である抗CD38抗体(イサツキシマブなど)の1回またはそれ以上の10mg/kg用量を投与するための使用説明書を含む添付文書またはラベルをさらに含む。一部の実施形態では、製造品またはキットは、20mg/kgの抗CD38抗体(例えばイサツキシマブ)を投与するための使用説明書を含む添付文書またはラベルをさらに含む。
本明細書は、当業者が本発明を実施することを可能にするのに十分であると考えられる。本明細書に示され、記載されるものに加えて本発明の様々な改変形が前述の記載から当業者に明らかになり、添付の請求項の範囲に入る。本明細書で引用される全ての刊行物、特許および特許出願は、全ての目的のために参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
[実施例1A]
再発および/または難治性の多発性骨髄腫のためのポマリドミドおよびデキサメタゾンと組み合わせたイサツキシマブ短期固定容量注入の実現可能性および安全性を評価するフェーズ1b試験からの予備的結果。
この実施例は、プロテアソーム阻害剤および免疫調節薬に以前に曝露させられ、ほとんどの近年の療法に対して再発/難治性である、再発/難治性の多発性骨髄腫(RRMM)を有する患者において、固定注入容量を使用してポマリドミドおよびデキサメタゾン(Pd)と組み合わせたイサツキシマブ(I)の簡略化した注入投与を調査した、多施設非盲検非比較フェーズ1b試験を記載する。
I.試験目的
この試験の一次目的は、グレード≧3の注入反応(IR)の発生によって調査した、ポマリドミドおよびデキサメタゾン(Pd)と組み合わせて固定注入容量から投与されたイサツキシマブ(I)の実現可能性を評価することであった。
この試験の二次目的は、以下の通りであった:(1)固定注入容量でPdと組み合わせたイサツキシマブの投与のための注入期間を評価すること;(2)固定容量でのイサツキシマブ投与とのPd組合せの安全性プロファイルを評価すること;(3)Pdと組み合わせたイサツキシマブの免疫原性を評価すること;および(4)RRMM患者におけるInternational Myeloma Working Group(IMWG)応答判定基準に基づく全体的応答率(ORR、すなわち、CR+VGPR+PR)および臨床受益率(CBR、すなわち、CR+VGPR+PR+mR)ならびに応答期間に関してPdとイサツキシマブとの組合せの有効性を記載すること(表14を参照する)(Kumar等(2016)Lancet Oncol.17巻(8号):e328~e346頁およびDurie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁)。
この試験の調査目的は、以下の通りであった:(1)多発性骨髄腫分子サブタイプ(細胞遺伝学によって規定される)および臨床応答を調査すること;(2)免疫遺伝学的決定因子、免疫表現型および臨床応答のパラメータの間の関係を調査すること;(3)完全応答(CR)を達成した最小残留疾患(MRD)患者を調査して臨床結果と関連付けること(表14を参照する);および(4)免疫電気泳動および免疫固定アッセイでのMタンパク質調査に対する潜在的イサツキシマブ干渉を調査すること。
II.試験母集団
A.組入基準
以下の判定基準の全てを満たした場合、適格な患者はこの研究への組入れが考慮された:
・標準の判定基準に基づいて患者は以前に多発性骨髄腫(MM)と診断されていたが、IMWG判定基準によりMMが応答の後再発したので処置を必要とした。
・患者はレナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤を含む少なくとも2つの以前の療法を受け、最後の療法中にまたは最後の療法の完了後に疾患進行を示していた。
・患者は、以下の少なくとも1つとして規定される測定可能な疾患を有した:
〇≧0.5g/dL(≧5g/L)の血清Mタンパク質。
〇≧200mg/24時間の尿Mタンパク質。
〇血清遊離軽鎖(sFLC)アッセイ:FLCアッセイ≧10mg/dL(≧100mg/L)および異常な血清FLC比(<0.26または>1.65)が含まれた。
・この治験に登録された全ての患者は、POMALYST REMS(商標)プログラム(www.pomalystrems.com)の全ての要件で登録され、それを満たした。
B.除外基準
以下の判定基準のいずれかを満たした患者は、この試験に不適格であった:
・18歳未満の男性または女性患者。
・治療的療法の後の皮膚の基底細胞癌もしくは扁平上皮癌、in-situ悪性腫瘍または低リスク前立腺がんの完全な切除を除いて、登録の3年前以内に別の悪性腫瘍と診断されたかまたはそのために処置された患者。
・Eastern Cooperative Oncology Group(ECOG)能力状態スコアが2を超えるかまたは平均余命が3カ月以下の患者。
・臨床検査室除外基準:スクリーニング検査結果が以下の通りの場合、患者は除外された:
〇絶対好中球数(ANC)<1000細胞/μl(1.0x10/L)。以前の7日間以内に増殖因子を使用できなかった。
〇アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST/SGOT)またはアラニンアミノ基転移酵素(ALT/SGPT)が≧2.5×正常上限(ULN)。
〇以前の7日間中に血小板輸血なしで血小板数<50000細胞/μl(50x10/L)。
〇総ビリルビン>1.5xULN。
〇MDRD式による<30mL/分を使用した計算されたクレアチニンクリアランス(CrCl):
・糸球体濾過率(mL/分/1.73m)=175×(Scr)-1.154x(Age)-0.203x(女性の場合0.742)x(アフリカ系アメリカ人の場合1.212)、ここで、Scrはmg/dLの血清クレアチンであり、Ageは年齢である。
〇血清カルシウム(アルブミンについて補正されている)レベルがULN範囲を上回る。カルシウム過剰血の処置が許容され、カルシウム過剰血が標準処置により正常に戻った場合、患者はこの試験への登録が許可された。
・任意の抗CD38モノクローナル抗体(MoAb)による以前の療法に最初不応性もしくは不耐容であるか、または最後の療法として投与された抗CD38MoAbの間に疾患進行を有した(≧MRの応答を達成した後に)。
・治験薬から14日または5半減期のいずれかより長い期間内にいずれかの治験薬を受けた。
・14日以内の以前の抗がん療法。
・NCI CTC AE v.4.03による以前の処置からの未解消の任意のグレード>1の有害反応。脱毛症の存在または疼痛なしの末梢神経障害グレード≦2は許容された。
・治験への組入れ前の最後の2カ月間に活動的な移植片対宿主疾患(GVHD)を有する以前の同種異系幹細胞移植があったか、または免疫抑制療法中である。
・コルチコステロイドが毎日必要である(吸入コルチコステロイドおよび副腎機能不全症/補充療法のために処置されている患者を除いて連続した7日より長い期間に10mg/日のプレドニゾンと同等)。
・患者は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)陽性、B型肝炎表面抗原陽性であることが知られていたか、または活動的C型肝炎感染症を有していた。
・試験担当医の見解では、患者に過剰なリスクを負わせていたか、またはコンプライアンスもしくは試験結果の解釈に干渉したかもしれないあらゆる臨床的に有意な無制御の医学的状態。
・多形紅斑の病歴または以前のIMiD(登録商標)への重度の過敏症。
・IMiD(登録商標)、デキサメタゾン、スクロース、ヒスチジン(塩基および塩酸塩として)およびポリソルベート80、または、ステロイドおよびH2ブロッカーによる前投薬に不適合であるかもしくはこれらの薬剤によるさらなる処置を禁止するだろう試験療法の構成成分のいずれかへの過敏症または不耐性の病歴。
・ホウ素およびまたはマンニトールへの過敏症(すなわち、治験医薬品(IMP)および/または非治験医薬品(NIMP)がホウ素および/またはマンニトールを含有する場合)
・血栓予防を耐えることができない。
III.試験計画
A.一次エンドポイント
この試験の一次エンドポイントは、Pdと組み合わせた固定注入容量からのイサツキシマブの最初の6回の注入の間に報告されたグレード≧3のIRの発生率であった。
B.二次エンドポイント
この試験の二次エンドポイントは、以下の通りであった:
i.注入期間
注入期間は、一時的な停止/中断に関係なく、イサツキシマブ注入の開始からイサツキシマブ注入の終了まで測定した。
ii.安全性および免疫原性
安全性は処置中に発生した有害事象(TEAE)ならびに検査パラメータ(血液学、生化学および尿検査)、バイタルサイン(心拍数、血圧および体重)、ECG、検診およびECOG PSの変化の収集を通して調査した。患者は、イサツキシマブへのヒト抗薬物抗体(ADA)の存在について調査した。有害事象は、医薬品を投与した患者において発生し、試験処置と因果関係が必ずしもないあらゆる不都合な医学的事象と規定された。
iii.有効性
IMWGによって規定された応答判定基準を使用した客観的な応答(全体的応答率)、臨床受益応答(CBR)を有する患者のパーセンテージ、および応答期間を評価するために、更新されたIMWG応答判定基準(例えば、Kumar S.等、Lancet Oncol.2016年;17巻(8号)e328~e46頁;Durie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁;および本明細書の表14を参照)により有効性を調査した。
C.調査エンドポイント
ゲノムプロファイリングのために骨髄および/または血液サンプルを分析し、CD38 mRNAレベルのために多発性骨髄腫分子サブタイプ(細胞遺伝学を使用して)および骨髄を分析した。これらのマーカーを臨床応答と関連付けた。さらに、臨床応答と関連付けられた免疫遺伝子決定因子(例えば、Fc多型、ヒト白血球抗原(HLA)およびキラー免疫グロブリン様受容体(KIR)等)のために、細胞遺伝学的分析を血液サンプルで実行した。末梢血中の免疫表現型(例えば、B細胞、T細胞およびナチュラルキラー(NK)細胞サブセット)と臨床応答のパラメータとの相関も調査した。最後に、シークエンシングによるMRDをCR患者で調査し、臨床結果と関連付けた。
D.統計的方法
報告されたグレード≧3のIRの発生率が、サンプルサイズを決定した。合計で概ね40人の患者で95%CIの下限が>5.5%である場合、すなわち≧6人の患者がグレード≧3のIRを有する場合、イサツキシマブの固定注入容量は実行可能であると考えられないだろう。
全ての分析のための統計的評価は記述的であり、少なくとも6回のイサツキシマブ注入を完了したかまたは試験処置を早期に終了した(処置の確定的終了により)全ての処置患者に基づいて実行した。利用可能なデータの数、平均、標準偏差、中央値、最小値および最大値を使用して連続データを要約した。カテゴリーと順序のデータは、患者の数およびパーセンテージを使用して要約された。IR調査が評価可能である患者の間の最初の6回のイサツキシマブ注入の範囲内でグレード≧3のIRを有する患者の数(パーセンテージ)を、クロッパー-ピアソン法を使用して95%信頼区間で分析した。
E.試験参加期間
個々の患者のための試験期間は、最高21日間の組入れのためのスクリーニング期間を含んだ。処置期間は、疾患進行、許容されないAEまたは中止の他の理由まで継続した。患者は治験薬品/非治験薬品(IMP/NIMP)の最終使用から最低30日間、または未解消のIMP/NIMP関連の有害事象(AE)の場合には30日を超える期間追跡した。全ての患者のために、あらゆる試験処置関連の有害事象、および試験処置中止時の継続中の全ての重大な有害事象(SAE)(試験処置とのそれらの因果関係に関係なく)は、解消または安定化まで経過観察期間の間追跡した。一次分析のカットオフ日は、最後の登録患者が6回の注入を完了した日であった。最終分析のカットオフ日は、最後の登録患者の第1の投与日の10カ月後であった。
10周期の後のADA分析のためには、サンプルを収集しなかった。最後のADAサンプルが陽性であるか確定的でない場合、追加のADAサンプリングを3カ月後に実行した。3カ月後のサンプルが陽性であったとしても、さらなるADAをサンプリングしなかった。
F.固定容量注入スケジュール
図1に示すように、250mLの固定容量から10mg/kgの選択された用量でイサツキシマブを一段プロセスで静脈内投与し(IV)、注入速度はml/時間で表した。固定容量は、第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与した。以後の各28日周期の間、固定容量は1および15日目に投与した。イサツキシマブ用量の計算を可能にするために、各周期の前に患者の体重を測定した。ポマリドミドは、全ての28日周期の1~21日目に経口投与した。デキサメタゾンは、全ての28日周期の1、8、15および22日目に経口または静脈内投与した。デキサメタゾンを前投薬の一部として同時投与したとき、それはイサツキシマブの投与の前に経口または静脈内投与された。下でさらに詳細に記載されるように、全ての患者は過敏症反応のために処置前予防処置を受けた。
最初の6回のイサツキシマブ注入の間、グレード3以上のIRを調査した。グレード≧3のIRを経験した患者の試験処置は恒久的に中止され、適当な支持療法が投与された。第6の注入の後、患者は疾患進行、許容されない毒性または中止の他の理由まで試験処置を継続した。下でさらに詳細に記載されるように、患者が新規の周期の療法の開始の判定基準を満たす場合、患者は追加の周期を開始した。
G.固定容量注入速度
第1の注入:最初の注入は25mL/時間の注入速度で開始された。注入の1時間後のIRの不在下で、注入速度は30分ごとに25mL/時間の増分で最大注入速度150mL/時間まで増加された。第1の注入の間のグレード2のIRの場合、グレード≦1へのIRの改善の後に最初の注入速度の1/2の速度(12.5mL/時間)で注入が再開された。30分後に症状が再発しなかった場合、総容量が注入されるまで注入速度は30分ごとに25mL/時間の増分で増加された。
第2の注入:第2の注入は50mL/時間の速度で開始された。注入の30分後のグレード2のIRの不在下で、速度は総容量が注入されるまで30分間に100mL/時間、次に30分間に200mL/時間、次に300mL/時間増加された。第2の注入の間のグレード2のIRの場合、グレード≦1へIRが改善したときに最初の注入速度の1/2の速度(25mL/時間)で注入が再開された。30分後に症状が再発しなかった場合、総容量が注入されるまで注入速度は30分ごとに50mL/時間の増分で増加された。
第3および以降の注入:第3および以降の注入は、総容量が注入されるまで200mL/時間の固定注入速度で開始された。第3の注入の間のグレード2のIRの場合、グレード≦1へIRが改善したときに注入速度の1/2(100mL/時間)で注入が再開された。30分後に症状が再発しなかった場合、総容量が注入されるまで注入速度は30分ごとに50mL/時間の増分で増加された。
H.治験医薬品(IMP)
i.イサツキシマブ
イサツキシマブは、配列番号10の配列を含む重鎖および配列番号11の配列を含む軽鎖を含む抗CD38抗体である。イサツキシマブは、エラストマー締め具を取り付けた30mLガラスバイアルの中の無菌の非発熱性、注射用無色濃縮液として提供された。各バイアルは、20mMヒスチジン、10%(w/v)スクロース、0.02%(w/v)ポリソルベート80、pH6.0緩衝液中の20mg/mL(500mg/25mL)イサツキシマブを含有した。白色からオフホワイトの微粒子を有するバイアルは、許された。各バイアルは、イサツキシマブ500mgの名目上の含量を含有した。
イサツキシマブは第1の28日周期の1、8、15および22日目に10mg/kg IV(250mLの固定容量から)の選択された用量で投与された。以後の間、イサツキシマブは1および15日目に投与した。イサツキシマブ用量の計算を可能にするために、各周期の前に患者の体重を測定した。
患者への投与のために、イサツキシマブの適当な容量を0.9%塩化ナトリウム溶液の注入バッグの中で希釈した。注入バッグ中での保存のために、光からの保護は必要とされない。治験薬品は、+2℃から+8℃で保存した。
ii.ポマリドミド
ポマリドミド処方情報(ウェブサイト:www.accessdata.fda.gov/drugsatfda_docs/label/2013/204026lbl.pdfで利用可能である)によって、各28日周期の1~21日目にポマリドミドカプセルを4mgの用量で経口投与した。
iii.デキサメタゾン
デキサメタゾン(75歳未満の患者では40mg;75歳以上の患者では20mg)を、各28日周期の1、8、15および22日目に経口的に(PO)またはIV注入によって投与した。
I.非治験医薬品(NIMP)-注入反応(IR)の予防のための前投薬
モノクローナル抗体で一般的に観察されるIRのリスクおよび重症度を低減するために、患者はイサツキシマブ注入の前に前投薬を通常受けた。推奨された前投薬剤は以下の通りであった:ジフェンヒドラミン、25~50mg、IV(または少なくとも最初の4回の注入のためには同等の静脈内経路が好ましかった)投与された;ラニチジン、50mg、IV(または、同等の経路)投与された;および、アセトアミノフェン、650~1000mg、イサツキシマブ注入の15~30分(しかし、60分以下)前にPO投与された。前投薬レジメンが完了すると、イサツキシマブ注入を開始した。
さらに、デキサメタゾン40mg(または、≧75歳の患者の場合は20mg)を、イサツキシマブの投与の前にPOまたはIV前投薬の一部として投与した。デキサメタゾンも各28日周期の1、8、15および22日目に投与されたIMPであったので、イサツキシマブ注入日の間、デキサメタゾンはイサツキシマブ注入の前に一度だけ投与し、前投薬および試験処置の両者のために単回投与を使用した。前投薬の投与の順序を下に提供する:
デキサメタゾンをPO投与した場合、以下の順序を使用した:
・デキサメタゾン40mg PO(または、≧75歳の患者の場合は20mg PO)。
・アセトアミノフェン(パラセタモール)650mg~1000mg PO。
・ラニチジン50mg IV(または同等物)。
・ジフェンヒドラミン25mg~50mg IV(または同等物)。
デキサメタゾンをIV投与した場合、以下の順序を使用した:
・アセトアミノフェン(パラセタモール)650mg~1000mg PO。
・ラニチジン50mg IV(または同等物)。
・ジフェンヒドラミン25mg~50mg IV(または同等物)。
・デキサメタゾン40mg IV(または、≧75歳の患者の場合は20mg IV)。
試験処置の間デキサメタゾンに耐えれなかったかまたはデキサメタゾンが早期に中止された患者の場合、メチルプレドニゾロン100mg IVを前投薬としてだけ投与した。しかし、両方の薬物を前投薬目的のために同時に使用しなかった。
J.投与遅延、省略および/または変更
i.イサツキシマブ
イサツキシマブの場合、用量低減は認可されなかった。イサツキシマブの用量低減が起きた場合、療法からの明白な利益が観察されない限り、患者は試験処置を中止された。
毒性が周期の中で発生し、計画された注入の日に回復しなかった場合、患者はイサツキシマブの投与が省略された。そのような場合、注入は最高3日間遅らせることができた。さもなければ、注入は省略され、患者は毒性の回復の後に次のイサツキシマブ注入を受けた。患者ごとに連続した2回以下のイサツキシマブ注入の省略が許された。
以下の通りにIRに応じてイサツキシマブの注入速度を停止および変更することが許された:
グレード1のIR:グレード1のIRを経験している患者のために注入中断または介入は指示されなかった。しかし、必要であると考えられて注入が停止された場合、IRはグレード2に分類された。
グレード2のIR:グレード2のIRを経験している患者のために必要に応じて注入中断および追加の前投薬が指示された。グレード2のIRがグレード≦1に改善した場合、注意深い監視下でおよび必要に応じて支持療法下で元の注入速度の半分で注入を再開した。30分後に症状が再発しなかった場合、注入速度を以下の通りに増加させた:
・初回の注入中に総容量が注入されるまで30分ごとに25mL/時間の増分。
・第2の注入中に総容量が注入されるまで30分ごとに50mL/時間の増分。
・第3および以降の注入中に総容量が注入されるまで30分ごとに50mL/時間の増分。
グレード3または4のIR:グレード3または4のIRを有する患者はイサツキシマブ処置が恒久的に中止され、適当な療法が投与された。
ii.ポマリドミド
毒性が発生し、計画された注入/投与の日に回復しなかった場合、ポマリドミドの1回または数回の投与が周期の中で省略された。ポマリドミドの用量は、最初の用量低減の場合4mgの開始用量から3mgに、第2の用量低減の場合2mg、および第3の用量低減の場合1mgに調整された。患者ごとにポマリドミドの3回以下の用量低減が許された。低減されると、投薬は決して再拡大されなかった。CYP1A2の強力な阻害剤がCYP3A4の強力な阻害剤およびP糖タンパク質の阻害剤の存在下で同時投与された場合、ポマリドミド用量は50%低減された。ポマリドミドを早期に恒久的に中止したならば、疾患進行または許容されない毒性またはさらなる処置に対する患者の拒絶までイサツキシマブを継続した。
iii.デキサメタゾン
毒性が発生し、計画された注入/投与の日に回復しなかった場合、デキサメタゾンの1回または数回の投与が周期の中で省略された。75歳未満の患者の場合、デキサメタゾンの40mgの開始用量は、最初の用量低減の場合20mgに、第2の用量低減の場合12mgに、第3の用量低減の場合8mgに調整され、さらなる低減が必要であった場合、デキサメタゾンは中止された。75歳以上の患者の場合、デキサメタゾンの20mgの開始用量は、最初の用量低減の場合12mgに、第2の用量低減の場合8mgに、第3の用量低減の場合4mgに調整され、さらなる低減が必要であった場合、デキサメタゾンは中止された。低減されると、投薬は決して再拡大されなかった。デキサメタゾンを早期に恒久的に中止したならば、疾患進行または許容されない毒性またはさらなる処置に対する患者の拒絶までイサツキシマブを継続した。
K.同時療法
注入後のコルチコステロイド予防のない抗ヒスタミンおよび解熱作用剤による標準の予防薬品を与えた。4回の注入の後の前投薬を再考した。各患者の根底にあるリスク因子の調査の後に、抗凝固療法予防処置が必要とされた。出血の過剰なリスクがない限り、禁忌でなければ全ての患者は標準の(例えば、予防的)抗血栓処置を受けた。
L.新規の周期の開始
以下の判定基準が満たされた場合、試験処置の周期が開始された:
・ANC≧1,000/mm。全ての周期の間G-CSFの使用が許され、処置投与と同日中に許可された。
・血小板数≧50,000/mm。全ての周期の間血小板輸血が許され、処置投与と同日中に許可された。
・いかなるIMP関連のAEもグレード1未満の重症度またはベースラインに低減していた。
予定周期の1日目に上記の判定基準が満たされなかった場合、患者は毎週再評価した。予定周期の1日目から14日以内に上記の判定基準を満たさなかった患者は、試験処置を中止した。
IV.結果
A.患者特性
少なくとも6回のイサツキシマブ注入(2周期)を完了したかまたは試験処置を早期に終了した(処置の確定的終了により)全ての患者が結果に含まれた。したがって合計34人の患者が含まれ、そのうち24人(70.6%)は試験の終わりになお処置中であり、10人(29.4%)は早期に処置を終了していた(表1)。
表1に示すように、早期に処置を終了した10人(29.4%)の患者における確定的試験処置中止の理由は、以下の通りであった:疾患進行(7人の患者)およびAE(3人の患者)。1人の患者はポマリドミド処置を早期に中止し、デキサメタゾン処置を早期に中止した患者はいなかった。
Figure 2022532356000002
表2は、34人の処置患者の人口統計学的特性の要約を提供する。年齢中央値は64歳(46から85歳の範囲)であり、大半の患者は<65歳であった(55.9%)。18人の女性および16人の男性患者がいた。大半の患者は白人(88.2%)であり、ヒスパニック系でもラテンアメリカ系(85.3%)でもなかった。ECOG PS 2を有していた1人の患者(2.9%)以外は、全ての患者は0または1のECOG PSを有していた。試験エントリー時に、患者は40kgから121kgの体重を有し、中央値は89.1kgであった。
Figure 2022532356000003
Figure 2022532356000004
表3に示すように、試験エントリー時、15人(44.1%)、10人(29.4%)および5人(14.7%)の患者は、それぞれステージI、IIおよびIIIのInternational Staging System(ISS)判定基準を有していた。4人の患者(11.8%)のISSステージは、未知であった。ほとんどの患者(67.6%)は、測定可能な血清Mタンパク質を有していた。患者は骨髄に中央値12.6%(0%~96.0%)の形質細胞を有し、患者の47.1%は20%~50%の骨髄形質細胞を有していた。ほとんどの患者(67.6%)はベースライン時に骨の病巣を有し、10人(29.4%)の患者はベースライン時に形質細胞腫が存在していた。
Figure 2022532356000005
病歴で報告された最も頻度の高い状態は、以下の通りであった:高血圧(18人の患者、52.9%)、末梢感覚性神経障害(17人の患者、50.0%)、背部痛(16人の患者、47.1%)および胃食道逆流症(10人の患者、29.4%)。3人の患者(8.8%)は、彼らの病歴で報告された薬物過敏症を有していた。表4は関連する呼吸器病歴の要約を提供し、それは5人の患者(14.7%)の喘息、1人の患者(2.9%)の気管支反応亢進および2人の患者(5.9%)の慢性閉塞性肺疾患を含んでいた。
Figure 2022532356000006
表5に示すように、全ての患者は、レナリドマイド、ポマリドミドまたはサリドマイドを含む免疫調節剤(IMiD(登録商標));ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、クエン酸イクサゾミブ、マリゾミブまたはオプロゾミブを含むプロテアソーム阻害剤(PI);および、デキサメタゾンまたはプレドニゾンを含むコルチコステロイドを以前の処置ラインで受けていた。29人の患者(85.3%)は、以前の処置ラインでアルキル化剤(ベンダムスチン、カルムスチン、シクロホスファミド、メルファランまたはメルファランフルフェナミド)を受けた。14人(41.2%)および7人(20.6%)は、それぞれ以前のポマリドミドおよびカルフィルゾミブを受けていた。試験エントリーの前に、5人(14.7%)および7人(20.6%)の患者はそれぞれダラツムマブ(抗CD38モノクローナル抗体)およびエロツズマブ(抗SLAM7モノクローナル抗体)を受けていた。
Figure 2022532356000007
B.イサツキシマブ曝露の程度
全体的に、イサツキシマブ注入周期数の中央値は3.5(最低~最高:1~9)であり、17人(50.0%)の患者が少なくとも4周期(最低9回の注入)を開始していた。曝露の全体的期間の中央値は13.4週間(最低~最高:1~37)であった。イサツキシマブの相対的用量強度(RDI)中央値は94.80%(69.8%~112.9%)であった(表6)。ポマリドミドおよびデキサメタゾンの相対的用量強度中央値はそれぞれ84.7%および87.5%であった。
Figure 2022532356000008
Figure 2022532356000009
C.用量改変および中止
表7に示すように、イサツキシマブ注入(周期の中、周期の第1の注入を除く)の遅延は、1人(3.0%)の患者で起きた。投与の省略は12人(35.3%)の患者で起こり、146周期中の16周期(11.0%)が1回の投与の省略を有していた。
17人(50.0%)の患者は少なくとも1回の注入中断を有し、全体として、317回の注入のうちの17回(5.4%)は完了する前に一時的に中断された。全ての注入中断は、第1の注入時に排他的に起きた(表7)。注入の開始から第1の中断までの時間の中央値は85分(最低~最高:46~145分)であり、中断のほとんどは61~90分で起きた(6回の中断)(表7)。イサツキシマブ用量の低減はなかった。
Figure 2022532356000010
Figure 2022532356000011
表8に示すように、イサツキシマブ注入中断を有した17人の患者のうち、15人は処置中に発生した有害事象(TEAE)のために中断された。グレード≧3のTEAEはなかった。注入中断を有した残りの2人(5.9%)の患者は、食物不耐性(G1吐き気およびG1嘔吐)または技術的問題を経験し、彼らの注入中断はIRに関係していなかった。いずれの場合も、注入はまもなく中断されたが、再開後、および完了まで注入速度の低下なしで予定通りに続けられた。
Figure 2022532356000012
処置中に発生した有害事象(TEAE)
表9に示すように、第1および第2の注入の期間の中央値は、それぞれ3.94時間(最低~最高:3.3~6.1時間)および1.88時間(最低~最高:1.5~3.5時間)であった。第3、4、5および6回目の注入の各々は、1.27時間の期間中央値を有した。200mL/時間の固定注入速度で投与された第3および以降の注入の期間中央値は、1.25時間(最低~最高:0.7~3.4時間)であった。
Figure 2022532356000013
Figure 2022532356000014
E.注入反応
i.全処置患者における注入反応
固定容量を使用した短い注入期間にもかかわらず、グレード≧3のIRは報告されず、全てのIRはグレード2であった。IRによる処置中止はなかった。表10に示すように、IRは34人中16人(47.1%)の患者で、および317回中16回(5.0%)の注入で報告された。IRを経験した全ての患者はIRの1回の発症だけを、および彼らのイサツキシマブの第1の注入の間だけで起こした。全てのIRの開始はイサツキシマブ注入の同じ日に起こり、全てのIRは同日中に回復した。>2人の患者で起こったIRは、呼吸困難および咳(各々n=6)ならびに悪寒(n=3)であった。
Figure 2022532356000015
Figure 2022532356000016
Figure 2022532356000017
ii.イサツキシマブ注入中断につながった注入反応
IRを有する16人の患者のうちの15人は、イサツキシマブ注入が中断された。グレード2のIRおよびグレード3の低酸素(IRの症状)を経験した残りの患者では、イサツキシマブ注入は中断されず、低酸素は補助酸素投与で管理された。>1人の患者で起こったIRの症状は、咳(6人の患者、17.6%)、呼吸困難(5人の患者、14.7%)、鼻うっ滞(2人の患者、5.9%)および悪寒(2人の患者、5.9%)であった。グレード3の低酸素およびグレード3の呼吸困難(1人の患者、各々2.9%)を除いて、IRと関連した症状のほとんどはグレード1または2と報告された(表11)。
Figure 2022532356000018
IRは投与中断、ならびに/またはH1/H2ブロッカー、および/もしくはパラセタモール、および/もしくはモンテルカスト、および/もしくはステロイドからなる医薬品の使用によって管理された。H1/H2ブロッカーおよびステロイドは各々16人中9人の患者(56.3%)で、パラセタモールは16人中3人の患者(18.8%)で、およびモンテルカストは16人中1人の患者(6.3%)で使用された(表12)。
Figure 2022532356000019
Figure 2022532356000020
iii.関連する治療病歴および呼吸器病歴を有する患者における注入反応
ダラツムマブへ以前曝露した7人の患者のうち、3人がIRを経験した。
気管支障害(喘息、気管支反応亢進、COPD)の病歴を有する患者では、IRの耐容性は許容された。
7人の患者(20.6%)は、気管支痙攣および閉塞の病歴を有していた(表4を参照する)。表13に示すように、これらの7人の患者のうちの5人はグレード2のIRを経験した。最も頻繁には、IRは気管支拡張剤およびステロイドで管理された。
Figure 2022532356000021
F.免疫応答
イサツキシマブに対する抗薬物抗体(ADA)は、試験全体を通して100μlのアッセイ容量でPandA方法(Sanofi、Alfortville、France)を使用して患者の血漿で調査されている。
G.有効性
IMWGによって規定された応答判定基準を使用した客観的な応答(全体的応答率「ORR」)、臨床受益応答(「CBR」)を有する患者のパーセンテージ、および応答期間(DOR)を評価するために、更新されたIMWG応答判定基準(Kumar S.等、Lancet Oncol.2016年;17巻(8号)e328~e46頁およびDurie等(2006)「International uniform response criteria for multiple myeloma」。Leukemia.20巻:1467~1473頁)によって有効性を調査した。
全体的応答率:ORRは、更新されたIMWG応答判定基準を使用して、ストリンジェントな完全応答(sCR)、完全応答(CR)、非常に優れた部分応答(VGPR)および部分応答(PR)を有する患者の割合と規定された(表14を参照する)。応答評価は毎月実行し、以下を含んだ:
・Mタンパク質定量化(血清および24時間尿)。
・血清遊離軽鎖レベル。
・骨髄生検/吸引(臨床上指示される場合)。
・形質細胞腫のCT/MRIスキャン(臨床上指示される場合)。
・骨格の調査(臨床上指示される場合)。
臨床受益応答:CBRは、IMWG判定基準によるsCR、CR、VGPR、PRおよび最小応答(MR)を有する患者の割合と規定された(表14を参照する)。
応答期間:DORは、最初の応答の日から以降のPDまたは死亡のいずれか早くに起こった日までの時間として評価した。試験の終了前の以降の疾患進行または死亡が確認されない場合、試験の終了または新規抗がん処置の開始の日のいずれか早い方の前に実行された最後の有効な調査の日でDORは打ち切られた。DORは、≧PRの応答を達成した患者のためにだけ決定した。DORは、応答を達成しなかった患者の場合は計算しなかった。
Figure 2022532356000022
Figure 2022532356000023
有効性の評価が可能であった31人の患者のうち、ORRは64.5%であり、PFS中央値は17.58カ月であった(95%CI:6.538から未到達まで)。有効性の結果は、臨床治験NCT02990338の結果と一貫していた。
H.調査分析
臨床応答とゲノムプロファイリング、多発性骨髄腫分子サブタイプ(細胞遺伝学を使用した)および骨髄および/または血液サンプル中の骨髄CD38mRNAレベルの相関を分析する。さらに、免疫遺伝子決定因子(例えば、Fc多型、ヒト白血球抗原(HLA)およびキラー免疫グロブリン様受容体(KIR)等)のために、細胞遺伝学的分析を血液サンプルで実行し、臨床応答との相関を決定する。最後に、末梢血中の免疫表現型(例えば、B細胞、T細胞およびナチュラルキラー(NK)細胞サブセット)と臨床応答のパラメータとの相関を調査する。
結論
mL/時間で測定された注入速度で250mlの固定注入容量で投与されたイサツキシマブは、対処可能な安全性プロファイル、およびmg/時間で投与される重量ベースの容量からなる注入方法と比較してかなり短い注入時間を有した。一般に、mL/時間の固定容量に基づく簡略化された注入方法によるイサツキシマブ投与の安全性プロファイル(注入反応を含む)は対処可能であり、注入速度がmg/時間で測定されたイサツキシマブ注入の他の方法で観察された安全性プロファイルと一貫していた(例えば、臨床治験NCT02990338を参照)。
試験はその一次エンドポイントを満たし、グレード≧3のIRは観察されなかった。全てのIRはグレード2であり、第1のイサツキシマブ注入の間に起こり、同じ日に解消した;開始が遅延したIRは報告されなかった。第3および以降の注入のためのmL/時間の注入速度で250mLの固定注入容量で投与されたイサツキシマブ10mg/kgの注入時間中央値は75分であった。これは、mg/時間で投与されたイサツキシマブの注入時間(第3および以降の注入の中央値174分)よりかなり短い。Isaの簡略化された注入の一般安全性プロファイルは良好で、Isa-Pdのこの組合せの以前の観察と一貫していた。
[実施例1B]
再発および/または難治性の多発性骨髄腫のためのポマリドミドおよびデキサメタゾンと組み合わせたイサツキシマブ短期固定容量注入の実現可能性および安全性を評価するフェーズ1b試験からのさらなる結果。
実施例1Aに記載されるフェーズ1b試験からのさらなる結果を下に記載する。簡潔には、47人の患者を処置した。患者のベースライン時の特性は、下の表15に示す。全ての患者はレナリドマイドを以前に受けており、48.9%は以前のポマリドミド処置を有していた。以前のダラツムマブ(Dara)曝露が患者の14.9%で記録され、以前のエロツズマブ曝露が19.1%で記録された。試験エントリー時に、最初の診断からの時間の中央値は約6.2年(範囲1.1~22.7年)であった。41人の患者(87.2%)は、彼らの最後のレジメンに不応性であった。
Figure 2022532356000024
データカットオフ時に、30人(63.8%)の患者は処置を継続し、17人(36.2%)は処置を中止した。中止の理由は、疾患進行(n=10)、有害事象(AE;n=4)および他(n=3)であった。
処置曝露
周期数の中央値は4.0であり、45人(95.7%)の患者は少なくとも2周期(最低5回の注入)を開始し、31人(66.0%)は少なくとも4周期(最低9回の注入)を開始していた。曝露の全体的期間の中央値は18.1週間(範囲1~45)であった。イサツキシマブ、ポマリドミドおよびデキサメタゾンの相対的用量強度中央値は、それぞれ94.1%、84.7%および87.5%であった。
合計490回のIsa注入のうち、22回(4.5%)は中断され、再開された。20回(90.9%)の中断は、第1の注入時に起こった。25人の患者(53.2%)は≧1回のポマリドミド投与省略を有し;21人の患者(44.7%)は≧1回の用量低減を有した。ほとんどの用量低減(85.7%)は、第2周期の間に起こった。
注入反応
グレード≧3のIRもIRによる処置中止もなかった。いずれかのグレードのIRが、47人中19人(40.4%)の患者、および490回中19回(3.9%)の注入で報告された。パート1では、Isa 10mg/kgを受けた患者の48.3%はIRを経験した(図2)。全てのIRがグレード2の重症度であり、全てはIsaの第1の注入の間に起こり、全てのIRは同日中に回復した。>2人の患者で起こったIRは、呼吸困難および咳(各々n=6)ならびに悪寒(n=3)であった。IRは18人(38.3%)の患者では投与中断で管理され、1人の患者(2.1%)では投与は中断されなかった。
多発性骨髄腫のために少なくとも2つの以前の療法を受けた患者においてイサツキシマブ+ポマリドミド+デキサメタゾンの有効性を調査するように設計された並行臨床治験で、イサツキシマブは標準のプロトコールにより試験協力者(n=31)に投与され、イサツキシマブ注入速度はmg/時間で測定された。図2の左側は、IRを経験した並行臨床治験からの患者数を示す(すなわち、標準プロトコールによってイサツキシマブを投与された者)。図2の右側は、250mlの固定容量でイサツキシマブを投与されたときにIRを経験した、本臨床試験の患者数を示す(すなわち、実施例1AのセクションIIIGに記載のもの)。実施例1Aで議論されるように、イサツキシマブ注入速度はml/時間で測定された。本試験の第1の注入の間にグレード≧2のIRを経験した患者のパーセンテージは、40.4%であった。対照的に、グレード≧2のIRを経験した(すなわち、標準プロトコールによってイサツキシマブを投与されたときの)並行試験における患者のパーセンテージは、48.3%であった。本実現可能性および安全性試験のいずれの患者も、第1の注入の間にグレード3のIRを経験しなかった。対照的に、並行試験における患者(すなわち、標準プロトコールによってイサツキシマブを投与された者)の3.2%が、第1の注入の間にグレード3のIRを経験した。
本試験の患者が経験した全てのIRは、投与中断、ならびに、正当化された場合、H1/H2ブロッカー、および/またはパラセタモール、および/またはモンテルカスト、および/またはステロイド、および/または気管支拡張剤からなる医薬品の使用によって管理された。全てのIRの開始はIsa注入の同じ日に起こった(すなわち、遅延したIRは起こらなかった)。注入後の予防は、必要でなかった。Daraへ以前曝露した本試験の7人の患者のうち、3人がIRを経験した。気管支障害(喘息、気管支反応亢進、COPD)の病歴を有する本試験の患者では、IRの耐容性は許容された。
注入期間
図2の左側は、並行臨床治験、すなわち標準プロトコールによって協力者にイサツキシマブが投与された治験からの、第1のイサツキシマブ注入期間の中央値および以降のイサツキシマブ注入(すなわち、第1の注入に続く)の期間の中央値を示す。図2の右側は、実施例1AのセクションIIIGに記載の本試験、すなわち協力者が250mlの固定容量でイサツキシマブを投与された試験からの、第1のイサツキシマブ注入、第2のイサツキシマブ注入、および以降のイサツキシマブ注入(すなわち、第2の注入に続く)の期間の中央値を示す。
本試験(本明細書で「パートB」と代わりに呼ばれる)では、イサツキシマブ注入の期間中央値は、第1の注入の3.70時間(222分、範囲:1.0~6.1時間)から第2の注入の1.85時間へ減少し、その後第3の注入以降の1.25時間(75分)へさらに減少した(図3の右側)。注入期間中央値は、以降の注入の間安定していた(1.25時間、範囲:0.9~3.4時間)。本明細書で「パートA」と代わりに呼ばれる並行試験、すなわち患者が標準プロトコールによってイサツキシマブを投与された試験(注入速度はmg/時間で測定された)で、注入期間中央値は第1の注入の場合3.30時間、および第2の注入の場合2.9時間(174分)であった(図3の左側)。
処置中に発生した有害事象(TEAE)
1人を除く全ての患者(97.9%)はTEAEを経験し、疲労(55.3%)、IR(40.4%)および上気道感染症(38.3%)および好中球減少(38.3%)が最も一般的であった。例えば、表16を参照する。グレード≧3のTEAEは、31人(68.1%)の患者で観察された。>2人の患者で観察された非血液学的TEAEには、関節痛、肺炎および筋骨格痛(各々n=3)が含まれた。いずれかのグレードの感染症が34人(72.3%)の患者で報告され、グレード≧3の感染症は9人(19.1%)の患者で報告された。処置関連のTEAEは45人(95.7%)の患者が経験し、26人(55.3%)がグレード≧3の処置関連のTEAEを経験した。重大なTEAEが23人(48.9%)の患者で観察され、それらは12人(25.5%)の患者で処置に関連していた。4人(8.5%)の患者はTEAEのために中止した(2人は重度の感染症;1人は急性心筋梗塞;1人は突然死)。6人の患者は処置期間中(試験薬の最後の投与から30日以内)に死亡した;処置後の期間中(試験薬の最後の投与から>30日後の間)に死亡例はなかった。死亡はAE(n=3;急性心筋梗塞、敗血症および直腸出血/敗血症)、進行性疾患(n=2)に帰され、1人の突然死は未知の原因による。いずれの死亡も処置に関連するとみなされなかった。
Figure 2022532356000025
血液学的異常(全グレード)が大半の患者で観察された:白血球減少(95.7%);好中球減少(93.5%);貧血および血小板減少(両方とも82.6%);リンパ球減少(63.0%)。好中球減少は最も一般的なグレード3/4の血液学的有害事象であり、17人の患者がグレード3を、16人の患者がグレード4を経験した(表17を参照する)。グレード4の好中球減少が患者の34.8%で観察され、患者の8.7%ではグレード4の血小板減少が観察された。20人の患者(42.6%)は、顆粒球コロニー刺激因子を受けた。
Figure 2022532356000026
結論
試験はその一次エンドポイントを満たし、グレード≧3のIRは観察されなかった。全てのIRはグレード2であり、第1のイサツキシマブ注入の間に起こり、同じ日に解消した;開始が遅延したIRは報告されなかった。第3および以降の注入のためのmL/時間の注入速度で250mLの固定注入容量で投与されたイサツキシマブ10mg/kgの注入時間中央値は、75分であった。これは、標準投与プロトコールによってmg/時間でイサツキシマブが投与された並行試験からの注入時間よりかなり短い(第3および以降の注入の場合中央値174分)。イサツキシマブの簡略化された注入の一般安全性プロファイルは良好で、イサツキシマブ+ポマリドミド+デキサメタゾンのこの組合せの以前の観察と一貫していた。イサツキシマブの固定注入容量(250ml)は、腎臓障害を有する患者のために推奨される体液平衡の監視に役立つことができる。さらに、イサツキシマブ注入のための重量ベースの容量の投与方法(mg/時間)から固定容量注入方法(ml/時間)への変更は、定常状態で同等のシミュレーションCmax(283μg/ml対284μg/ml)およびCtrough(119μg/ml対119μg/ml)であるので、薬物動態学的パラメータへの影響は限定的であった。
[実施例1C]
再発および/または難治性の多発性骨髄腫のためのポマリドミドおよびデキサメタゾンと組み合わせたイサツキシマブ短期固定容量注入の実現可能性および安全性を評価するフェーズ1b試験からの有効性結果。
実施例1Aおよび1Bに記載されるフェーズ1b試験からのさらなる結果を下に記載する。47人の患者が全処置母集団に含まれた。最終カットオフ時に、22人の患者(46.8%)はなお処置中であった。分析時点での試験処置中止の理由は以下の通りであった:疾患進行(15人の患者、31.9%)、有害事象(AE);(5人の患者、10.6%)および他の理由(5人の患者、10.6%)。1人の患者(2.1%)は有害事象のためにポマリドミド処置を早期に中止し、デキサメタゾン処置を早期に中止した患者はいなかった。表17Bを参照する。
Figure 2022532356000027
人口統計
年齢中央値は65歳(45から85歳の範囲)であり、最大割合の患者は<65歳であった(23人の患者、48.9%)。2のECOG PSを有していた2人の患者(4.3%)以外、全ての患者は0または1のECOG PSを有していた。ベースライン時、患者は40kgから121kgの体重を有し、中央値は90.3kgであった。
病歴
病歴で報告された最も頻度の高い状態は、以下からなった:末梢感覚神経障害(27人の患者、57.4%);高血圧(25人の患者、53.2%);背部痛(18人の患者、38.3%);および胃食道逆流症(15人の患者、31.9%)。関連する呼吸器病歴には、8人の患者(17.0%)の喘息および2人の患者(4.3%)の慢性閉塞性肺疾患が含まれた。
試験エントリー時の疾患特性
試験エントリー時、23人(48.9%)、12人(25.5%)および7人(14.9%)の患者は、それぞれステージI、IIおよびIIIのInternational Staging System(ISS)判定基準を有していた。5人の患者(10.6%)のISSステージは未知であった。試験エントリー時、ほとんどの患者(33人の患者、70.2%)は、測定可能な血清Mタンパク質を有していた。
患者は骨髄に中央値22.5%(範囲0%~100%)の形質細胞を有していた。ほとんどの患者(33人の患者、70.2%)はベースライン時に骨の病巣を有し、12人(25.5%)の患者はベースライン時に形質細胞腫が存在していた。高リスクの細胞遺伝学的特徴を有する10人の患者(21.3%)がいた:細胞遺伝学的異常には、7人の患者(14.9%)のdel17p、3人の患者(6.4%)のt(4;14)転座、および1人の患者(2.1%)のt(14;16)転座が含まれた。17人の患者(36.2%)は中等度の腎臓障害(GFR 30~≦60mL/分/1.73m)で試験に入り、1人の患者は重度の腎臓障害(GFR 15~<30mL/分/1.73m)で試験に入った。
以前の抗がん処置
以前の処置ラインの数の中央値は3(最低~最高:1~8)であり、1人の患者(2.1%)は1つの以前の処置ラインを受け、17人の患者(36.2%)は2つの以前の処置ラインを受けていた。
全ての患者は、IMiD(レナリドマイド、ポマリドミドまたはサリドマイドを含む)、PI剤(ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、イクサゾミブ、マリゾミブまたはオプロゾミブを含む)およびコルチコステロイド(デキサメタゾンまたはプレドニゾン)を以前の処置ラインで受けていた。全ての患者は、以前のレナリドマイドを受けていた。19人の患者(40.4%)は、試験エントリーの前の最後のレジメンでレナリドマイドに不応性であった。大半の患者(39人の患者、83.0%)は、以前のラインでアルキル化剤(ベンダムスチン、カルムスチン、シクロホスファミド、メルファランまたはメルファランフルフェナミド)を受けた。23人(48.9%)および11人(23.4%)の患者は、それぞれ以前のポマリドミドおよびカルフィルゾミブを受けていた。試験エントリーの前に、7人(14.9%)および9人(19.1%)の患者はそれぞれダラツムマブ(抗CD38モノクローナル抗体)およびエロツズマブ(抗SLAM7モノクローナル抗体)を受けていた。
有効性
全体的応答率(ORR)
全処置母集団(n=47)で決定されたORRは、CRを有する2人の患者(4.3%)、VGPRを有する11人の患者(23.4%)およびPRを有する12人の患者(25.5%)を含む、53.2%(95%信頼区間[CI]:38.1%~67.9%)であった。表17Cを参照する。「少なくともVGPR」率は、27.6%であった。臨床受益率または「CBR」(MR以上)は、上の全てプラスMRを有する9人の患者(19.1%)を含む、72.3%(95%CI:57.4%~84.4%)であった。応答および疾患進行は、試験担当医によって調査された。
Figure 2022532356000028
ダラツムマブ処置への以前の曝露を有した7人の患者の間で(表17Dを参照する)、14.3%のORRについてPRの1件の応答があった。さらに、7人の患者(28.6%)のうちの2人はMRを得、42.9%のCBRをもたらした。ダラツムマブへ以前曝露した1人の患者は、応答が評価不能であった。以前のダラツムマブのない患者のORRは、60.0%(40中24)であった。
Figure 2022532356000029
ORRは、以前のポマリドミドを有する患者の場合52.2%(23中12)、以前のポマリドミドも以前のダラツムマブもない患者の場合56.5%(23中13)、血清の測定可能なMタンパク質を有する患者の場合54.5%(33中18)、尿の測定可能なMタンパク質を有する患者の場合33.3%(6中2)、およびFLCだけで測定可能な疾患を有する患者の場合66.7%(6中4)であった。
経過観察の期間、第1の応答までの時間および応答期間(DOR)
経過観察期間の中央値は9.9カ月(範囲:0~17.3)であった。第1の応答までの時間の中央値は、0.95カ月(範囲:0.9~3.4)であった。
応答期間(DOR)は、25人の応答体でカプラン-マイヤー方法を使用して調査した。DOR分析で継続中の応答を有した全応答患者は、最後の疾患調査で打ち切られた(N=21)。DOR中央値および第25分位数は、到達しなかった。
無進行生存(PFS)
分析時、20人の患者(42.6%)はPFS事象(すなわち、確認された進行性疾患(PD)、症候的な悪化または死亡)を有していたことが報告され、27人の患者(57.4%)は打ち切られた。PFS中央値は、到達しなかった;6カ月のPFS確率は65.0%(95%CI:49.3%~76.9%)であり、12カ月確率は55.7%(95%CI:40.1%~68.8%)であった。PFSのカプラン-マイヤープロットは、図15で提供される。
全体的生存(OS)
分析時、12人の患者(25.5%)は死亡していたことが報告された。OS中央値は到達しなかった。6カ月生存の確率は84.5%(95%CI:70.1%~92.3%)であり、12カ月生存確率は70.6%(95%CI:53.7%~82.3%)であった。OSのカプラン-マイヤープロットは、図16で提供する。
安全性
曝露の程度
全体で、周期数の中央値は9(範囲:1~19)であり、31人(66.0%)の患者は少なくとも6周期を開始し、18人(38.3%)の患者は少なくとも12周期を開始していた。曝露の全体的期間中央値は36.9週間(範囲1~77)であった。表17Eを参照する。
Figure 2022532356000030
注入期間は、表17Fに要約する。第1の注入期間の中央値は3.70時間(範囲1~6.1時間)であった;第2の注入期間中央値は1.85時間(範囲1.5~3.9時間)であった;第3の注入以降は、期間中央値は1.25時間(範囲0.8~3.4時間)であった。
Figure 2022532356000031
注入反応
注入反応(IR)は、表17Gに要約する。全体で、いずれかのグレードのIRが19人の患者(40.4%)、および871回の注入における20件の発症(2.3%)で報告された。全てのIRはグレード2であり、いずれの患者もグレード≧3のIRを有していなかった。IRを経験した患者の1人以外の全員は単一の発症だけを有し、全てはイサツキシマブの第1の注入の間だけであった;1人の患者(2.1%)は第1の注入の間に2件のIR発症を有した。全てのIRの開始はイサツキシマブ注入の同じ日に起こり、全てのIRは同日中に回復した。
IRは投与中断、ならびに/またはH1/H2ブロッカー、および/もしくはパラセタモール、および/もしくはモンテルカスト、および/もしくはステロイドからなる医薬品の使用によって管理された。IRを有する19人の患者のうちの18人はイサツキシマブ注入が中断され;グレード2のIRおよびグレード3の低酸素(IRの症状)を有する残りの患者では、注入は中断されず、低酸素は酸素投与で管理された。
ダラツムマブ処置への以前の曝露を有した7人の患者の間で、3人はIRを経験した。
Figure 2022532356000032
Figure 2022532356000033
処置中に発生した有害事象
全ての患者は少なくとも1つのTEAE(いずれかのグレード)を有し、35人の患者(74.5%)は試験処置に関係なくグレード≧3のTEAEを有し、27人の患者(57.4%)は試験処置に関係なく少なくとも1つの重大なTEAEを有した。試験の間に死亡につながったTEAEを経験した6人の患者(12.8%)がいた。5人(10.6)の患者は、確定的処置中止(すなわち、全ての試験処置の中止)につながったTEAEを経験し、さらに、1人の患者(2.1%)は、ポマリドミドの早期中止につながったTEAEを経験した。
試験処置に関係なく(患者の>20%で)最も高い頻度で報告されたいずれかのグレードの非血液学的TEAEは、疲労(30人の患者、63.8%)、注入関連の反応(19人の患者、40.4%)、上気道感染症(19人の患者、40.4%)、咳(19人の患者、40.4%)、下痢(16人の患者、34.0%)、吐き気(16人の患者、34.0%)、呼吸困難(16人の患者、34.0%)、不眠症(15人の患者、31.9%)、背部痛(14人の患者、29.8%)、便秘(14人の患者、29.8%)、関節痛(13人の患者、27.7%)、末梢感覚神経障害(10人の患者、21.3%)および肺炎(10人の患者、21.3%)であった。最も頻繁に報告されたグレード≧3の非血液学的なTEAE(患者の>5%で)は、肺炎(5人の患者、10.6%)、関節痛(3人の患者、6.4%)、上気道感染症(3人の患者、6.4%)および筋骨格痛(3人の患者、6.4%)であった。
5人(10.6%)の患者は、確定的試験処置中止につながったTEAEを有した。上記の致命的事象(急性心筋梗塞、敗血症、直腸出血および敗血症、突然死)を有する4人の患者に加えて、試験処置に関係しないとみなされた重大なグレード3の脊髄圧迫を有する1人の患者がいた。振戦、歩行障害および紅潮の重大でないグレード1事象のためにポマリドミドを選択的に中止した(イサツキシマブおよびデキサメタゾンによる処置は継続された)1人の患者もいた。
処置期間の間、患者の71.7%はグレード3または4の好中球数減少(それぞれ、37.0%および34.8%)を有し、患者の67.4%はグレード3または4の白血球減少(それぞれ、55.2%および15.2%)を有し、患者の65.2%はグレード3または4のリンパ球数減少(それぞれ、54.3%および10.9%)を有した。グレード3の貧血が患者の21.7%で報告され、グレード4の貧血は処置の間に患者のいずれでも報告されなかった。
結論
実施例1Aおよび1Bで議論される一次安全性分析からの結果は、固定注入容量からのイサツキシマブの投与の安全性および実現可能性を確認した。この実施例は、最終カットオフ時、最後の登録患者の第1の投与日の10カ月後の有効性分析からの主要な所見を要約する。
合計47人の患者が登録され、22人の患者(46.8%)はカットオフ日に試験処置をなお受けていた。
投与された周期数の中央値は、9(範囲:1~19)であった。注入が200mL/時間の固定注入速度で投与された場合、注入期間の中央値は第1の注入の間の3.70時間から第2の注入の間の1.85時間に、および≧3の注入の場合1.25時間に減少した。第2の注入以降の増加した注入速度およびより短い注入期間にもかかわらず、第1の注入の後にいかなるIRも観察されなかった。
ポマリドミドおよびデキサメタゾンと組み合わせて固定注入容量から投与されるイサツキシマブを受けたこれらの47人の患者で有効性が観察され、ORRは53.2%(95%CI:38.1%~67.9%)であり、PFSおよびOS中央値は、中央値9.9カ月の経過観察期間でまだ到達していなかった。PFSの12カ月確率は55.7%であり、OSの12カ月確率は70.6%であった。ダラツムマブへの以前の曝露を有する7人の患者のうち、14.3%のORRおよび42.9%のCBRに1つのPRおよび2つのMRがあった;ダラツムマブへの以前の曝露のない40人の患者におけるORRは60.0%であった。応答は永続的であり、応答の期間中央値はまだ到達していなかった。ポマリドミドおよび他の処置への以前の曝露、ならびに測定可能なMタンパク質のタイプに基づく他のORRサブグループ分析は、全処置母集団と比較して応答速度における主要な差の証拠を示さなかった。
固定容量注入による有効性データは、難治性のまたは再発および難治性の多発性骨髄腫を有する患者においてポマリドミドおよびデキサメタゾンと併用したイサツキシマブをポマリドミドおよびデキサメタゾンに対して比較した並行試験からのデータと一貫していた。並行試験では、イサツキシマブは、タンパク質の量/時間(mg/時間)に基づく速度で注入投与された。本試験では、ダラツムマブへの曝露のない患者におけるORRは60.0%であり、対して並行試験では60.4%であった。本試験では、1年PFS率は55.7%であり、対して並行試験では47.6%であった。本試験では、1年OS率は70.6%であり、対して並行試験では72%であった。本試験では、第1の応答までの時間は0.95カ月であり、対して並行試験では1.94カ月であった。本試験では、応答期間の中央値は到達しておらず、対して並行試験では13.27カ月であった。
安全性所見は実施例1Aおよび1Bで報告されたものと一貫しており、グレード≧3のIRはなく、第2の注入の後にIRはなく、いかなる新規の安全性シグナルも固定容量投与で記されなかった。安全性データは、並行試験においてIPdで使用された注入スケジュールとも一貫している。これらの結果は、固定注入容量方法によって投与されるイサツキシマブの安全性、有効性および実現可能性を確認する。
[実施例2]
多発性骨髄腫を有する患者における単一薬剤としてのイサツキシマブの最適な投薬レジメンの選択のための曝露-応答分析および疾患モデル化
イサツキシマブ曝露と有効性結果の間の関係を評価するため、および再発/難治性の多発性骨髄腫(RRMM)患者における単一薬剤としてのイサツキシマブのための投薬レジメン選択を裏付けるために、腫瘍負荷の曝露-応答(E-R)分析および疾患モデル化を実行した。
試験計画
194人のRRMM患者にイサツキシマブを1mg/kg~20mg/kgの用量で静脈内投与した。イサツキシマブは、1週または2週おきに1回、選択された用量で単独療法として投与した。表18に示すように、年齢中央値は63歳であり、患者の94.3%は≧3つの以前の処置ラインを有し、パーセント骨髄形質細胞中央値は27.6であった。
Figure 2022532356000034
この実施例に記載されるER分析および疾患モデル化のために、薬物動態、最良の全体的応答(ORR)および血清Mタンパク質データ(122人の患者のサブセット)を使用した。
曝露-応答分析
troughおよびパーセント骨髄形質細胞を含むいくつかのイサツキシマブ曝露パラメータと客観的応答(CR、VGPRまたはPR;応答判定基準については表14を参照する)を達成する確率との関連を検討するために、ロジスティック回帰モデル化を使用した。
潜在的交絡効果を低減するために、ベースライン共変量もモデルで考慮した。Ctroughは、反復投薬の間に処置投与の直前に観察されるイサツキシマブの血漿中濃度と規定された。
疾患進行モデル化
疾患進行は、血清Mタンパク質の動態力学を有する122人の評価可能な患者のサブセットで捕捉した。ドロップアウトは、ジョイントモデルを使用して説明された。
腫瘍増殖阻止(TGI)モデル(Claret等、J Clin Oncol 27巻(2009)25号:4103~4108頁;Jonsson等、CPT Pharmacometrics Syst Pharmacol(2015)4巻(12号):711~719頁)を、イサツキシマブ単独療法を1mg/kg~20mg/kgの用量で1週または2週おきに1回静脈内投与した194人のRRMM患者のうちの122人の血清Mタンパク質の縦動態力学に適用した。ドロップアウトは、ジョイントモデルを使用して説明された。
治験シミュレーション
両方のモデル(E-R分析および疾患進行モデル)を使用して目的の異なる投薬レジメンを評価するために、次に上記のE-R分析およびTGIモデル化に基づく臨床治験シミュレーション(各々100人の患者による5000件の治験シミュレーション)を実行した。
結果
ロジットEmaxモデル
薬物動態データは、平行線形および非線形(標的特異的媒介)クリアランスによる2指数関数分布モデルによって最も良好に記載された。
イサツキシマブ曝露とORRの間の関係は、ロジットEmaxモデル(ROC曲線のAUC=0.91)によって最も良好に記載された(図4)。表19は、ロジットEmaxモデルのパラメータ推定値を提供する。
Figure 2022532356000035
4週後のCtrough(CT4W)および骨髄形質細胞(BMPC)のパーセントが全体的応答速度(ORR)の有意な予測因子であることを、モデルは明らかにした。
ORRはCT4Wの増加とともに増加し、約33%のORRのプラトーは第3の四分位値からのCT4Wで到達した(図5)。90%最大効果(EC90)を提供するCT4W値は、128.5μg/mLであった。したがって、予測されたEC90より高いCT4Wで、ORRの限定的な追加の利益が予想される。
50%より低いBMPCを有する患者は、応答する可能性がより高かった(図6)。所与のBMPC値について、処置への応答のより高い確率が、より高いCT4Wで得られた。
Mタンパク質モデル
血清Mタンパク質カイネティクスは、曝露促進型TGIモデルによって十分に記載された(図7)(Claret等、J Clin Oncol 27巻(2009)25号:4103~4108頁;Jonsson等、CPT Pharmacometrics Syst Pharmacol(2015)4巻(12号):711~719頁)。Mタンパク質モデルの疾患のパラメータ推定値は、表20に提供される。
Figure 2022532356000036
図8に示すように、疾患Mタンパク質モデルは、血清Mタンパク質レベルの観測された時間経過を十分に記載した。
臨床治験シミュレーション
各々100人の患者の5000件の臨床治験シミュレーションを実行した。モデルは、患者が各シミュレーション治験で同じ用量レベルを受けると仮定した。
図9Aおよび9Bに示すように、臨床治験シミュレーションは、有効濃度により速やかに到達するので、第1の周期の高い用量(初回負荷量期間)と一緒の週ごとの投与が応答の最適化を可能にすることを明らかにした。
いくつかの投薬レジメンで30%ORRに到達する成功の確率は、表21に提供する。図9Aは、20mg/kgのQWX4Q2W投薬レジメンを含むいくつかの投薬レジメンでシミュレーションされた、全体的応答速度を提供する。
Figure 2022532356000037
ベースラインと比較した2カ月後のMタンパク質レベルのパーセント変化中央値は、いくつかの投薬レジメンについて表22に提供する。QWX4Q2Wは、2カ月の処置の後に血清Mタンパク質のベースラインレベルからの52%の低減につながった(図9B)。
Figure 2022532356000038
さらに、QWX4Q2Wイサツキシマブ投薬レジメンは、耐容性が良好であるようである。
結論
本実施例は、モデルをベースとした薬物開発アプローチが、RRMM患者におけるフェーズIIイサツキシマブ単独療法投薬レジメンの選択を裏付けるために首尾よく適用されたことを実証する。このアプローチは、4回の週ごとの投与だけの毎週のイサツキシマブ20mg/kgの初回負荷量、続いて2週間おきの投与が、腫瘍応答を最大にし、十分な耐容性を保ちながら単独療法での有効性を持続させるのに十分であるようであることを示した。
20mg/kg QW/Q2Wの推奨用量が単独療法に適用される。
[実施例3]
日本人の患者における再発および/または難治性の多発性骨髄腫のためのイサツキシマブ単独療法のフェーズ1/2試験。
この実施例は、日本人の患者における再発および/または難治性の多発性骨髄腫(RRMM)のためのイサツキシマブ単独療法のフェーズ1/2試験を記載する。
試験目的
フェーズ1:RRMMを有する日本人の患者におけるイサツキシマブの安全性および耐容性、および用量制限毒性(DLT)を評価すること。
フェーズ2:RRMMを有する日本人の患者において推奨用量のイサツキシマブの有効性を評価すること、およびその全体的応答率(ORR;≧部分応答[PR])を決定すること。
試験母集団
以下の判定基準を満たした患者が、この試験に登録された:
・症候的多発性骨髄腫の診断を有し、少なくとも3つの以前の療法ラインを有するかIMiD(登録商標)およびプロテアソーム阻害剤(PI)の両方に不応性であり、少なくとも1つのラインに対して最小応答以上であり、ほとんどの直近の療法に不応性であり、および測定可能な疾患を有する、≧20歳の患者。
・RRMMはInternational Myeloma Working Group判定基準(PalumboA等、J Clin Oncol 2014;32巻:587~600頁)により診断され、International Staging System(Greipp PR等、J Clin Oncol 2005;23巻:3112~20頁)により病期診断された。
鍵除外判定基準は以下の通りであった:抗CD38薬剤による以前の処置;登録から5年以内の別の悪性腫瘍の診断;第1の薬物注入から21日以内の以前の抗がん療法;第1の薬物注入の前の4週以内の全身放射線療法または1週以内の局所放射線療法;異常な検査値;グレード≧2の継続中の毒性;以前の同種異系幹細胞移植;または、Crow-Fukase症候群、形質細胞白血病、ワルデンストレームマクログロブリン血症もしくはIgMサブタイプの多発性骨髄腫の診断。
試験計画
この試験は、日本で実行された非盲検非ランダム化単一群二相多施設治験である。この治験は、用量制限毒性(DLT)に基づく最大耐容量を決定するための用量漸増相(フェーズ1)、続くフェーズ1で決定した最大耐容量の患者を登録させた確証相(フェーズ2)を含んだ。
フェーズ1
イサツキシマブ単独療法の最大耐容量(MTD)は、3+3設計の患者の2コホートで決定された:
コホート1:イサツキシマブは、第1周期(すなわち、4週間)に毎週(QW)10mg/kgにより28日周期で、および以降の4週周期では2週おきに(Q2W)投与された。
コホート2:イサツキシマブは、第1周期に20mg/kg QWにより28日周期で、および以降の周期ではQ2Wで投与された;登録は、コホート1ではDLT観察期間の完了後に開始した。
フェーズ1で使用された投与レジメンは、試験Martin TG等、J Clin Oncol 2014;32巻:要約8532、で使用された最高用量(コホート1)および最高用量(コホート2)の半量として選択された。
フェーズ2
患者は、フェーズ1で確立されたMTDを受けた。登録は、コホート2ではDLT観察期間の完了後に開始した。フェーズ2の患者には、推奨用量で処置されたフェーズ1コホートに登録された患者が含まれた。
試験エンドポイント
一次エンドポイント
この試験の一次エンドポイントは、DLTを含むフェーズ1のイサツキシマブの安全性および耐容性、ならびにORRの調査を含む推奨用量でのイサツキシマブの有効性を評価することであった。
二次エンドポイント
二次エンドポイントには、以下のものが含まれた:
・イサツキシマブの安全性および免疫原性(抗薬物抗体[ADA])。
・イサツキシマブの薬物動態。
・IMWG均一応答判定基準、ORR、臨床受益率(CBR)、全体的生存(OS)および無進行生存(PFS)を使用して決定した有効性。
・パラプロテインでの最良の応答。
・多発性骨髄腫細胞の上のベースラインCD38受容体密度(RD)。
調査目的
調査目的には、以下のものが含まれた:
・完全応答(CR)を達成した患者において調査した最小残留疾患(MRD)、および臨床結果とのその関連。
統計分析
ORRは、フェーズ1またはフェーズ2の推奨用量でのイサツキシマブの少なくとも1回の投与を受けた全ての患者で調査された。真の応答率が<10%であったとの帰無仮説は、28%の真のORRを仮定して、0.025の有意水準による片側正確二項検定を使用して検定した。
結果
患者人口統計およびベースライン特性
図10に示すように、8人の患者がフェーズ1に登録され、28人の患者がフェーズ2に登録された。全ての患者はIMiD(登録商標)およびPIを含む少なくとも2つの以前の療法を受けており、大半はIMiD(登録商標)および/またはPIに不応性であった(表23)。
Figure 2022532356000039
Figure 2022532356000040
Figure 2022532356000041
周期数は1~24であり、曝露期間は2~96週であり、累積用量は40.0~859.3mg/kgであった(表24)。
Figure 2022532356000042
フェーズ1の5人の患者およびフェーズ2の9人の患者は、カットオフ日になお処置中であった。
安全性
用量制限毒性(DLT)
有害事象(両方のAEはイサツキシマブに無関係であった)のために、1人の患者はDLT評価母集団から除外された。
フェーズ1のいずれのコホートでもDLTは起こらなかった。したがって、フェーズ2の開始用量は20mg/kg QW/Q2Wに設定した。
有害事象
両方のフェーズで処置中に発生したAE(TEAE)は、用量およびグレード別に表25に要約する。唯一の重大な薬物関連のTEAEはグレード≧3の肺炎であり、それはフェーズ1では10mg/kg QW/Q2Wで処置した1人の患者で、フェーズ2では2人の患者で起こった。
注入関連の反応は3人のフェーズ1患者(10mg/kgでは2人の患者で2つの事象および20mg/kgでは1人の患者で2つの事象)、およびフェーズ2の12人の患者(13の事象)で起こった。全ての注入関連の反応は、グレード≦2であった。反応が起こった場合、それはフェーズ1では全ての患者で、フェーズ2では11人の患者で第1の注入のときであった。フェーズ2の1人の患者は、第1および第3の注入で反応を経験した。2日間持続した反応を有した2人の患者以外は、全ての注入関連の反応は1日以内に解消した。いずれの患者も注入反応のために処置を中止しなかった。
フェーズ1および2の合わせた36人の患者の全てで起こった臨床的に有意なTEAEは、19人の患者の呼吸器感染症、8人の患者の下部呼吸器TEAEおよび13人の患者の好中球減少であった。
Figure 2022532356000043
免疫原性
抗薬物抗体(ADA)を、全ての36人の患者で測定した。カットオフ日に、フェーズ1の全ての患者はADA陰性であった。フェーズ2では4人の患者が処置によって誘導された免疫原性の証拠を示し、1人の患者(第1周期だけ)では一時的ADAおよび3人の患者では処置によって増強されたADAであった。トラフイサツキシマブ濃度と免疫原性の間に関係はなかった。
薬物動態
第1周期での注入期間は、20mg/kg QW/Q2Wでイサツキシマブを受けた患者でより長かった(表26;注入速度はmg/時間で測定した)。
Figure 2022532356000044
図11に示すように、用量の2倍の増加(10mg/kgから20mg/kg)は、イサツキシマブ曝露を2.3倍増加させた。
有効性
表27Aに示すように、ORRは、フェーズ1コホート2またはフェーズ2の20mg/kg QW/Q2Wのイサツキシマブを受けた33人の患者で調査された。ORR(≧PR)は36.4%(95%CI:20.4%、54.9%;33人中12人の患者)であり、0.025の有意水準による片側正確二項検定に基づく<10%の率の帰無仮説を有意に上回った(P<0.0001)。CBR(≧MBR)は54.5%(95%CI:36.4%、71.9%;33人中18人の患者)であった。全ての登録患者の間で、CRは2人の患者で、VGPRは5人の患者で、およびPRは5人の患者で達成された。以前のラインの数または細胞遺伝学的リスクによると、応答率に差はないようであった。細胞遺伝学的異常を有する8人の患者の間で、応答は3人の患者で≧PRであり、2人の患者ではVGPRであった。≧PRを有する全ての3人の患者は、t(4、14)細胞遺伝学的異常を有していた。患者の他のサブグループでは、応答率は低いECOG、低いISSグレード、≧60mL/分/1.73m2のベースラインクレアチニンクリアランス、およびスクリーニング時の形質細胞腫の不在を有する患者でより高い傾向があった。
Figure 2022532356000045
患者は、イサツキシマブ療法の開始から4.1~90.1週間経過観察をし(表27B)、経過観察中央値はフェーズ1の10および20mg/kg QW/Q2W群では84.6および52.0週、フェーズ2では19.2週であった。3群における応答期間中央値は、それぞれ82.6、48.1および241週であった。
Figure 2022532356000046
図12は、フェーズ2の処置への最良の応答を時間の関数として示す。第1の応答までの時間の中央値は、全ての3つの群で同等であった(それぞれ4.9、5.4および4.3週)。
図13Aは、この試験のフェーズ2の28人の患者の無進行生存のカプラン-マイヤープロットを提供する。表28に示すように、PFS中央値は約4.7カ月(95%CI:3.75から未到達まで)であった。
Figure 2022532356000047
図13Bは、この試験のフェーズ2の患者の全体的生存のカプラン-マイヤープロットを提供する。表29に示すように、OS中央値は到達しなかった。6カ月および1年のOS確率は、それぞれ1.000および0.781であった。フェーズ2に2件の死亡例があった。両患者は処置後の期間に死亡し、死因は試験処置によるAEに関係しなかった。これらの患者の1人は以降の療法を受けず、他はイサツキシマブ中止の後にカルフィルゾミブおよびデキサメタゾンで処置された。
Figure 2022532356000048
パラプロテインでの最良の応答
全ての患者の約半分はパラプロテインの≧50%の低減を有し、フェーズ1の4人の患者(1人は10mg/kg QW/Q2Wおよび3人は20mg/kg QW/Q2W)およびフェーズ2の6人の患者で≧90%の低減であった。パラプロテインでの最良のパーセント変化と全体的応答の間に明白な相関はなかった。
最小残留疾病(MRD)
MRDは3人の患者で調査した。CRを達成した2人の患者のうち、フェーズ1の20mg/kg群の1人の患者はMRD陰性であり、フェーズ2の1人の患者はMRD陽性(10-5の閾値で)であった。フェーズ1の10mg/kg群でVGPRを有した患者は、10-5でMRD陽性であった。
バイオマーカー
CD38 RDデータは、32人の患者で利用可能であった。CD38受容体密度(×10/細胞)は、変換式:sMEC=MEC(選択された抗体)-MEC(負のアイソタイプ対照)を使用して1細胞あたりの(sMEC)特異的分子当量で計算し、ここでMEC(1細胞あたりの分子当量)=10^(log[MFI]×a+b)であり、aおよびbはそれぞれ較正曲線式の勾配およびy切片である。CD38RDは不応答体より応答体でわずかに高く、14人の応答体の間で中央値(範囲)は122,313・5(71,808~232,958)および18人の不応答体の間で72,731・0(26,921~394,910)であった。図14を参照する(CR=完全応答;VGPR=非常に優れた部分応答;PR=部分応答;MR=最小応答;SD=安定疾患;PD/UNCPD=進行性疾患/未確定の進行性疾患;NE=評価不能)。患者をCD38 RD閾値により分けた場合、ORRはRDが閾値を上回った患者でより高い傾向があった。しかし、より低いRD値を有する一部の患者は、イサツキシマブへの応答を示した。
イサツキシマブの薬物動態
フェーズ1の第1周期のイサツキシマブの薬物動態学的特性は、表30に示す。曝露パラメータの全体の変動性は低いから中等度であり、変動性の係数は18~32%であった。2倍の用量増加(10から20mg/kg)の場合、イサツキシマブ曝露は2.3倍(幾何平均比に基づく)増加した。
Figure 2022532356000049
結論
この試験は、20mg/kg QW/Q2WがRRMMを有する日本人の患者のためのイサツキシマブ単独療法のための適当な投薬レジメンであることを確認し、他国で実行された以前のフェーズ1/2単独療法研究で使用された試験と一貫した(Martin TG等、(2014)J Clin Oncol 32巻:要約8532;Martin T等、(2017)Blood 129巻:3294~303頁)。イサツキシマブは一般的に耐容性に優れ、良好な有効性を示した。
この試験は、イサツキシマブ単独療法が、PIおよびIMiD(登録商標)を含む少なくとも3つの以前の療法ラインを受けたか、またはPIおよびIMiD(登録商標)に二重不応性である多発性骨髄腫患者のための処置オプションである可能性があることを示す。それは良好な安全性プロファイルを示し、大用量で処置された患者の間でさえ耐容性に優れており、したがって、高齢者および虚弱な患者のために好適であるかもしれない。応答は、高リスクの細胞遺伝学を有する患者で、およびPIおよびIMiD(登録商標)の両方に不応性である患者を含む6つを超える以前のラインを受けた患者で観察された。大量に前処置された患者は、一次疾患のために腎機能および骨髄機能の悪化を頻繁に示し、安全性上の理由のためにそのような患者で処置を続けることはしばしば困難である。現所見は臨床的に重要であり、代替案がほとんどないこれらの患者でイサツキシマブを使用する可能性を示唆する。
本明細書に記載される各実施形態は、明らかにそれとは反対に指示されない限り、任意の他の1つまたはそれ以上の実施形態と組み合わせることができる。特に、好ましいかまたは有利であると示されるいずれの構成または実施形態も、明らかにそれとは反対に指示されない限り、好ましいかまたは有利であると示される任意の他の1つまたはそれ以上の構成または1つまたはそれ以上の実施形態と組み合わせることができる。
この出願で引用される全ての参考文献は、参照により本明細書に明示的に組み入れられる。

Claims (85)

  1. それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は該個体に該抗CD38抗体の少なくとも第1の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、該抗CD38抗体は(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、前記抗CD38抗体。
  2. それを必要とするヒト個体に抗CD38抗体を投与する方法であって、該個体に該抗CD38抗体の少なくとも第1の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、該抗CD38抗体は(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、前記方法。
  3. 抗CD38抗体はイサツキシマブである、請求項1に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2に記載の方法。
  4. 抗CD38抗体は疾患または障害の処置のためであり、場合により該疾患または障害は多発性骨髄腫である、請求項1または3に記載の使用のための抗CD38抗体、または抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである、請求項2または3に記載の方法。
  5. 抗CD38抗体の第1の静脈内注入は、最初の1時間は25mL/時間の注入速度で個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加される、請求項1および3~4のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 抗CD38抗体の第1の注入は、最初の30分間は12.5mL/時間の注入速度で個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに25mL/時間ずつ増加される、請求項1および3~4のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~4のいずれか1項に記載の方法。
  7. 個体に抗CD38抗体の少なくとも第2の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される、請求項1および3~6のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間の注入速度で個体に投与され、該注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加される、請求項7に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  9. 抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間、第2の30分間は100mL/時間、第3の30分間は200mL、第3の30分間の後は250mlの容量が注入されるまで300mL/時間の注入速度で個体に投与される、請求項7に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  10. 抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は25ml/時間の注入速度で個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項7に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  11. 個体に抗CD38抗体の少なくとも第3の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される、請求項7~10のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  12. 抗CD38の第3の静脈内注入は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される、請求項11に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  13. 抗CD38の第3の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項11に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  14. 個体に抗CD38抗体の第4の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される、請求項11~13のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  15. 抗CD38抗体の第4の静脈内注入は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される、請求項14に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  16. 抗CD38抗体の第4の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項14に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  17. 抗CD38抗体は第1の28日周期で投与され、該抗CD38抗体の第1の静脈内注入は該第1の28日周期の1日目に投与され、該抗CD38抗体の第2の静脈内注入は8日目に投与され、該抗CD38抗体の第3の静脈内注入は15日目に投与され、該抗CD38抗体の第4の静脈内注入は22日目に投与される、請求項14~16のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  18. 第4の静脈内注入の後に個体に抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は1回またはそれ以上の以後の該静脈内注入の各々について250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される、請求項14~17のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  19. 第4の静脈内注入の後の抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される、請求項18に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  20. 第4の静脈内注入の後の抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項18に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  21. 抗CD38抗体は第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の28日周期に投与され、第4の静脈内注入の後の該抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、第1の28日周期の後の1つまたはそれ以上の以後の該28日周期の各々の1および15日目に投与される、請求項18~20のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  22. それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は、該個体に該抗CD38抗体の少なくとも3回の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、該抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含み;
    該抗CD38抗体の第1の静脈内注入は、最初の1時間は25mL/時間の注入速度で該個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加され;
    該抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間の注入速度で該個体に投与され、該注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加され;
    該抗CD38の第3の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で該個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、前記抗CD38抗体。
  23. それを必要とするヒト個体に抗CD38抗体を投与する方法であって、該個体に該抗CD38抗体の少なくとも3回の静脈内注入を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該抗CD38抗体の用量は250mlの容量であり、該抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含み;
    該抗CD38抗体の第1の静脈内注入は、最初の1時間は25mL/時間の注入速度で該個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加され;
    該抗CD38の第2の静脈内注入は、最初の30分間は50mL/時間の注入速度で該個体に投与され、該注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加され;
    該抗CD38の第3の静脈内注入は、最初の30分間は100ml/時間の注入速度で該個体に投与され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、前記方法。
  24. 抗CD38抗体はイサツキシマブである、請求項22に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項23に記載の方法。
  25. 抗CD38抗体は疾患または障害の処置のためであり、場合により該疾患または障害は多発性骨髄腫である、請求項22または24に記載の使用のための抗CD38抗体、または抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである、請求項23または24に記載の方法。
  26. 第3の静脈内注入の後に個体に抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入を投与する工程をさらに含み、該抗CD38抗体は1回またはそれ以上の以後の該静脈内注入の各々について250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与される、請求項21および23~25のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項22~25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 第3の静脈内注入の後の抗CD38抗体の1回またはそれ以上の以後の静脈内注入の各々は、250mlの容量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で個体に投与される、請求項26に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  28. それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は静脈内注入を通して該個体に該抗CD38抗体を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該抗CD38抗体の各用量の容量は250mlであり、該抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、前記抗CD38抗体。
  29. それを必要とする個体に抗CD38抗体を投与する方法であって、静脈内注入を通して該個体に該抗CD38抗体を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該抗CD38抗体の各用量の容量は250mlであり、該抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、前記方法。
  30. 抗CD38抗体はイサツキシマブである、請求項28に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項29に記載の方法。
  31. 抗CD38抗体は疾患または障害の処置のためであり、場合により該疾患または障害は多発性骨髄腫である、請求項28または30に記載の使用のための抗CD38抗体、または抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである、請求項29または30に記載の方法。
  32. 抗CD38抗体は第1の28日周期で投与され、該抗CD38抗体は該第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与される、請求項28および30~31のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項29~31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の1日目に最初の1時間は25mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の1時間の後に30分おきに25mL/時間ずつ最大注入速度150mL/時間まで増加される、請求項32に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  34. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の1日目に最初の30分間は12.5mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに25mL/時間ずつ増加される、請求項32に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  35. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は50mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は第2の30分間に50ml/時間増加され、該注入速度は250mlの容量が注入されるまで第2の30分間の後に30分おきに100mL/時間ずつ最大注入速度200mL/時間まで増加される、請求項32~34のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  36. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は50mL/時間、第2の30分間は100mL/時間、第3の30分間は200mL、第3の30分間の後は該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで300mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される、請求項32~34のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  37. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の8日目に最初の30分間は25mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項32~34のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  38. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の15日目に該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される、請求項32~37のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  39. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の15日目に最初の30分間は100mL/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項32~37のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  40. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の22日目に該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される、請求項32~39のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  41. 抗CD38抗体は、第1の28日周期の22日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項32~39のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  42. 抗CD38抗体は1つまたはそれ以上の以後の28日周期にさらに投与され、該抗CD38抗体は以後の各28日周期の1および15日目に少なくとも10mg/kgの用量で投与され、1つまたはそれ以上の以後の該周期に投与される該抗CD38抗体の各用量の容量は250mlである、請求項32~41のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  43. 抗CD38抗体は、以後の各28日周期の1日目に該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される、請求項42に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  44. 抗CD38抗体は、以後の各28日周期の1日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項42に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  45. 抗CD38抗体は、以後の各28日周期の15日目に該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで200ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与される、請求項42~44のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  46. 抗CD38抗体は、以後の各28日周期の15日目に最初の30分間は100ml/時間の注入速度で静脈内注入を通して個体に投与され、該注入速度は該抗CD38抗体の250ml用量が注入されるまで最初の30分間の後に30分おきに50mL/時間ずつ増加される、請求項42~44のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  47. それを必要とする個体を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該方法は静脈内注入を通して該個体に該抗CD38抗体の少なくとも第1の用量を安全に投与する工程を含み、該抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該第1の用量は約1.5および約6.5時間の持続期間にわたって注入され、該抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、前記抗CD38抗体。
  48. それを必要とするヒト個体に抗CD38抗体を安全に投与する方法であって、静脈内注入を通して該個体に該抗CD38抗体の少なくとも第1の用量を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該第1の用量は約1.5および約6.5時間の持続期間にわたって注入され、該抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、前記方法。
  49. 抗CD38抗体はイサツキシマブである、請求項47に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項48に記載の方法。
  50. 抗CD38抗体は疾患または障害の処置のためであり、場合により該疾患または障害は多発性骨髄腫である、請求項47または49に記載の使用のための抗CD38抗体、または抗CD38抗体の投与は多発性骨髄腫の処置のためである、請求項48または49に記載の方法。
  51. 静脈内注入を通して個体に抗CD38抗体の少なくとも第2の用量を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該第2の用量は約0.5および3.5時間の持続期間にわたって注入される、請求項47および49~50のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項48~50のいずれか1項に記載の方法。
  52. 静脈内注入を通して個体に抗CD38抗体の少なくとも第3の用量を投与する工程を含み、該抗CD38抗体は250mlの容量で少なくとも10mg/kgの用量で投与され、該第3の用量は約0.5および1.5時間の持続期間にわたって注入される、請求項41および43~45のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項42~45のいずれか1項に記載の方法。
  53. 抗CD38抗体の投与により、個体が注入反応(IR)を経験することはない、請求項1、3~22、24~28、30~47および49~52のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~21、23~27、29~46および48~52のいずれか1項に記載の方法。
  54. 抗CD38抗体の投与により、個体が重症度がグレード1より大きいIRを経験することはない、請求項1、3~22、24~28、30~47および49~52のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~21、23~27、29~46および48~52のいずれか1項に記載の方法。
  55. 抗CD38抗体の投与により、個体が重症度がグレード2以上のIRを経験することはない、請求項1、3~22、24~28、30~47および49~52のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~21、23~27、29~46および48~52のいずれか1項に記載の方法。
  56. 250mlの容量の抗CD38抗体の少なくとも10mg/kgの用量は0.9%塩化ナトリウムまたは5%ブドウ糖をさらに含む、請求項1、3~22、24~28、30~47および49~55のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~21、23~27、29~46および48~55のいずれか1項に記載の方法。
  57. 個体は、静脈内注入を通した抗CD38抗体の投与の前に、注入反応を阻止または最小化する目的のために、鎮痛剤、制酸剤、抗炎症剤、抗ヒスタミン剤の1つまたはそれ以上による前投薬を事前に受けない、請求項1、3~22、24~28、30~47および49~56のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~21、23~27、29~46および48~56のいずれか1項に記載の方法。
  58. 抗CD38抗体の用量は10mg/kgまたは20mg/kgである、請求項1、3~22、24~28、30~47および49~57のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~21、23~27、29~46および48~57のいずれか1項に記載の方法。
  59. 個体で多発性骨髄腫を処置する方法における使用のための抗CD38抗体であって、該個体に、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを投与する工程を含み、
    該抗CD38抗体は28日周期で投与され;
    該抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与され;
    該抗CD38抗体は該第1の28日周期の後の全ての28日周期の1および15日目に投与され;
    該抗CD38抗体は10mg/kgまたは20mg/kgの用量で投与される、前記抗CD38抗体。
  60. 多発性骨髄腫を有するヒト個体を処置する方法であって、該個体に、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(V)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(V)を含む抗CD38抗体、ポマリドミドおよびデキサメタゾンを投与する工程を含み、
    該抗CD38抗体は28日周期で投与され;
    該抗CD38抗体は第1の28日周期の1、8、15および22日目に投与され;
    該抗CD38抗体は該第1の28日周期の後の全ての28日周期の1および15日目に投与され;
    該抗CD38抗体は10mg/kgまたは20mg/kgの用量で投与される、前記方法。
  61. 個体は17p欠失、4(4;14)転座およびt(14;16)転座から選択される少なくとも1つの高リスクの細胞遺伝学的異常を有する、請求項59に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項60に記載の方法。
  62. 個体は少なくとも2つの高リスクの細胞遺伝学的異常を有する、請求項61に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  63. 多発性骨髄腫は再発/難治性の多発性骨髄腫である、請求項4~21、25~27、31~46および50~62のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  64. 個体は多発性骨髄腫のための直近の前の療法に不応性であった、請求項4~21、25~27、31~46および50~63のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  65. 個体はレナリドマイドに不応性である、請求項4~21、25~27、31~46および50~64のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  66. 直近の前の療法はレナリドマイドであった、請求項4~21、25~27、31~46および50~65のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  67. 個体はプロテアソーム阻害剤に不応性である、請求項4~21、25~27、31~46および50~66のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  68. 直近の前の療法はプロテアソーム阻害剤であった、請求項4~21、25~27、31~46および50~67のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  69. プロテアソーム阻害剤は、ボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、マリゾミブ、オプロゾミブおよびイクサゾミブからなる群から選択される、請求項67または68に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  70. レナリドマイドおよびプロテアソーム阻害剤は併用投与された、請求項64~69のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  71. 個体は呼吸器障害、胸部障害および/または縦隔障害を有する、請求項1、3~22、24~28、30~47および49~70のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または請求項2~21、23~27、29~46および48~70のいずれか1項に記載の方法。
  72. 呼吸器障害は慢性閉塞性肺障害(COPD)である、請求項71に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  73. 呼吸器障害は喘息である、請求項71に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  74. 呼吸器障害は気管支痙攣である、請求項71に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  75. 個体は多発性骨髄腫のために少なくとも2つの前の療法を受けている、請求項4~21、25~27、31~46および50~74のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  76. 個体は多発性骨髄腫のために少なくとも3つの前の療法を受けている、請求項4~21、25~27、31~46および50~74のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  77. 抗CD38抗体は少なくとも1つの追加の薬剤と併用して投与される、請求項4~21、25~27、31~46および50~76のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  78. 少なくとも1つの追加の薬剤は免疫調節薬を含む、請求項77に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  79. 免疫調節薬はレナリドマイドまたはポマリドミドである、請求項78に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  80. 少なくとも1つの追加の薬剤はプロテアソーム阻害剤を含む、請求項4~21、25~27、31~46および50~79のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  81. プロテアソーム阻害剤はボルテゾミブ、カルフィルゾミブ、マリゾミブ、オプロゾミブおよびイクサゾミブである、請求項80に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  82. 少なくとも1つの追加の薬剤はコルチコステロイドを含む、請求項4~21、25~27、31~46および50~81のいずれか1項に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  83. コルチコステロイドはデキサメタゾンである、請求項82に記載の使用のための抗CD38抗体または方法。
  84. 請求項4~21、25~27、31~46および50~83のいずれか1項に記載の方法に従って多発性骨髄腫を有する個体を処置するためのイサツキシマブを含むキット。
  85. 250mlの容量に約360mg~1600mgの抗CD38抗体を含有する静脈内注入バッグであって、該抗CD38抗体は、(a)アミノ酸配列DYWMQ(配列番号1)を含むCDR-H1、アミノ酸配列TIYPGDGDTGYAQKFQG(配列番号2)を含むCDR-H2およびアミノ酸配列GDYYGSNSLDY(配列番号3)を含むCDR-H3を含む重鎖可変ドメイン(VH)、ならびに(b)アミノ酸配列KASQDVSTVVA(配列番号4)を含むCDR-L1、アミノ酸配列SASYRYI(配列番号5)を含むCDR-L2およびアミノ酸配列QQHYSPPYT(配列番号6)を含むCDR-L3を含む軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、前記静脈内注入バッグ。
JP2021567963A 2019-05-14 2020-05-13 抗cd38抗体を投与して多発性骨髄腫を処置する方法 Pending JP2022532356A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962847825P 2019-05-14 2019-05-14
US62/847,825 2019-05-14
US201962860739P 2019-06-12 2019-06-12
US62/860,739 2019-06-12
US201962899088P 2019-09-11 2019-09-11
US62/899,088 2019-09-11
EP20305223 2020-03-03
EP20305223.8 2020-03-03
PCT/US2020/032754 WO2020232173A1 (en) 2019-05-14 2020-05-13 Methods of administering anti-cd38 antibody to treat multiple myeloma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022532356A true JP2022532356A (ja) 2022-07-14
JPWO2020232173A5 JPWO2020232173A5 (ja) 2023-05-22

Family

ID=71094805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021567963A Pending JP2022532356A (ja) 2019-05-14 2020-05-13 抗cd38抗体を投与して多発性骨髄腫を処置する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20210171650A1 (ja)
EP (1) EP3969004A1 (ja)
JP (1) JP2022532356A (ja)
KR (1) KR20220008305A (ja)
CN (1) CN114080233A (ja)
AU (1) AU2020274169A1 (ja)
BR (1) BR112021022503A2 (ja)
CA (1) CA3140034A1 (ja)
CO (1) CO2021016606A2 (ja)
IL (1) IL287832A (ja)
MA (1) MA55967A (ja)
MX (1) MX2021013910A (ja)
SG (1) SG11202112513YA (ja)
TW (1) TW202108624A (ja)
WO (1) WO2020232173A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2021376374A1 (en) * 2020-11-03 2023-06-29 Sanofi-Aventis U.S. Llc Use of isatuximab for the treatment of multiple myeloma
WO2022216826A1 (en) * 2021-04-08 2022-10-13 Artiva Biotherapeutics, Inc. Treatment of cancer with nk cells and a cd38-targeted antibody

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1914242A1 (en) 2006-10-19 2008-04-23 Sanofi-Aventis Novel anti-CD38 antibodies for the treatment of cancer
US10342869B2 (en) * 2012-12-07 2019-07-09 The Regents Of The University Of California Compositions comprising anti-CD38 antibodies and lenalidomide
MX2021009079A (es) * 2019-01-28 2022-02-10 Sanofi Sa Metodos para tratar el mieloma multiple.

Also Published As

Publication number Publication date
IL287832A (en) 2022-01-01
CO2021016606A2 (es) 2022-04-29
MX2021013910A (es) 2022-03-11
MA55967A (fr) 2022-03-23
US20210171650A1 (en) 2021-06-10
AU2020274169A1 (en) 2022-01-20
WO2020232173A1 (en) 2020-11-19
CN114080233A (zh) 2022-02-22
BR112021022503A2 (pt) 2021-12-28
KR20220008305A (ko) 2022-01-20
CA3140034A1 (en) 2020-11-19
SG11202112513YA (en) 2021-12-30
EP3969004A1 (en) 2022-03-23
TW202108624A (zh) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11939390B2 (en) Methods of treating multiple myeloma
KR20210118870A (ko) 진행성 단계의 고형 종양 암에 대한 치료용 rna 및 항-pd1 항체
US20230303677A1 (en) Methods of treating new-onset plaque type psoriasis using il-17 antagonists
BR112021007227A2 (pt) método para fornecer administração subcutânea de anticorpos anti-cd38
US20210169851A1 (en) Use of marizomib for the treatment of central nervous system (cns) cancers
US20210196822A1 (en) Treatment of triple negative breast cancer with targeted tgf-b inhibition
CN113727729A (zh) 用特异性地结合cd38的抗体、来那度胺和地塞米松的组合治疗新诊断的多发性骨髓瘤的方法
JP2022532356A (ja) 抗cd38抗体を投与して多発性骨髄腫を処置する方法
CA3125773A1 (en) Therapeutic rna for advanced stage solid tumor cancers
JP2021505545A (ja) 造血細胞移植後の急性移植片対宿主病の発症のリスクを低減する方法
US20210171653A1 (en) Use of isatuximab for the treatment of relapsed and/or refractory multiple myeloma
CN113993543B (zh) 使用抗cd38抗体的组合疗法
CA3048245A1 (en) Methods of administering anti-cd38 antibody
KR20240007171A (ko) 모수네투주맙 및 폴라투주맙 베도틴을 이용한 cd20 양성 증식성 장애의 치료 방법
JP2023504679A (ja) インターロイキン-17(il-17)アンタゴニストを使用して扁平苔癬を治療する方法
TW202432135A (zh) 藉由投予(r)-2-[3-[4-胺基-3-(2-氟-4-苯氧基-苯基)吡唑並[3,4-d]嘧啶-1-基]哌啶-1-羰基]-4-甲基-4-[4-氧雜環丁-3-基)哌𠯤-1-基]戊-2-烯腈治療免疫性血小板減少症的方法
TW202206103A (zh) Cll的治療
Dahlberg et al. A Phase 2 Study of Durvalumab in Combination with Tremelimumab in Malignant Pleural Mesothelioma Coordinating Center: Dana-Farber Cancer Institute

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240807