JP7169897B2 - 受電ユニット、送電ユニット及び無線給電装置 - Google Patents

受電ユニット、送電ユニット及び無線給電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7169897B2
JP7169897B2 JP2019022720A JP2019022720A JP7169897B2 JP 7169897 B2 JP7169897 B2 JP 7169897B2 JP 2019022720 A JP2019022720 A JP 2019022720A JP 2019022720 A JP2019022720 A JP 2019022720A JP 7169897 B2 JP7169897 B2 JP 7169897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
circuit
coil
power supply
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019022720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020129953A (ja
Inventor
勝英 市川
由一 杉山
保夫 矢作
孝敏 城杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019022720A priority Critical patent/JP7169897B2/ja
Priority to CN201911293067.8A priority patent/CN111555469B/zh
Priority to EP20154626.4A priority patent/EP3696940B1/en
Priority to US16/783,892 priority patent/US11404912B2/en
Publication of JP2020129953A publication Critical patent/JP2020129953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7169897B2 publication Critical patent/JP7169897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/18Rotary transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/40Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices
    • H02J50/402Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using two or more transmitting or receiving devices the two or more transmitting or the two or more receiving devices being integrated in the same unit, e.g. power mats with several coils or antennas with several sub-antennas
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/50Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices
    • H02J50/502Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using additional energy repeaters between transmitting devices and receiving devices the energy repeater being integrated together with the emitter or the receiver
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/70Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the reduction of electric, magnetic or electromagnetic leakage fields
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • H04B5/24
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations

Description

本発明は、無線給電装置に関する。
携帯端末などの小型電子機器では小型、薄型化が進んでいるが、充電の時のコネクタ接続が煩わしく、無線給電による充電が要求されている。
無線給電においては、マイクロ波などの電波を用いるものや磁気的磁界結合を用いた電磁誘導方式などが検討されている。マイクロ波は伝送距離に優れるものの伝送効率が悪く実用化には至っていない。これに対し、電磁誘導方式は伝送距離が数cm程度であるが送受電に用いられるコイルの伝送効率は90%程度の高い効率が得られていることから、無線充電には磁界結合による伝送が主流になると考えられる。しかし、伝送距離が短い電磁誘導方式では、送電コイルと受電コイルとの位置を合わせる必要があり、使い勝手が良くないものである。
また、電動機などの回転体では、故障予知などを目的に、シャフトにひずみゲージや加速度センサなどのセンサを実装して計測データを取得する回転体センシングが要求されている。回転体センシングでは回転するセンサに電力を供給し、センサデータを取得する必要がある。既存のスリップリングなどの機械的接点を有する構成は、接点が摩耗するため定期的な交換が必要となり、さらに、接点から発生するノイズによって、伝送されるデータが劣化する恐れがあることから、無線による給電及びデータ伝送が望ましい。
特許文献1に記載された回転体用無線通信システムは、回転体などの可動部において非接触で給電するもので、その構成は、図15に示すように、固定された送電コイルから、回転体に巻き付けられた受電コイルに対して給電するものである。
図示するように、シャフト3の周方向に細長い形状の受電コイル1506が巻き付けられており、受電コイル1506内には複数の共振器1507が配置される。また、受電コイル1506の近傍には送電コイル1505が配置されている。送電コイル1505と受電コイル1506との磁気的結合によって、入力端子1501、1502に入力された高周波電力は受電コイル1506に非接触伝送され、出力端子1503、1504より出力される。このとき、共振器1507は、送電周波数と等しい周波数で共振することによって、送電コイル1505と受電コイル1506との間の伝送効率を向上させている。以上の構成では、受電コイル1506に複数の共振器1507を配置することによって、送電コイル1505からの送電電力を高効率で無線給電している。
特開2013-34140号公報
前述した特許文献1の(図15に示す)構成では、伝送効率を向上するために、受電コイル1506のループ内に複数の共振器1507を配置した構成となっており、さらに、各共振器1507が独立している。このとき、共振器1507の共振周波数が同じでも、各共振器1507は独立しているため、送電コイル1505と共振器1507との結合状態により各共振器1507に流れる電流の大きさと位相は異なってくる。例えば、共振器1507と送電コイル1505とが対向している場合と、隣り合う二つの共振器1507の境界に送電コイル1505がある場合では、各共振器1507に流れる電流の大きさと位相が異なる。このため、シャフト3の回転角によって受電電圧が変動する。特に隣り合う共振器1507に流れる電流が逆相になる場合は、互いの磁束を打ち消し合うため伝送効率が大幅に低下する。
受電電圧が変動すると、回転体センシングではセンサ電圧が不安定となることからセンサ検出精度が劣化する。また、負荷変調を用いたセンサデータ伝送では、受電電力信号に振幅変調をかけて送電側にデータを伝送するが、受電電圧が変動すると誤ったデータが伝送される。
さらに、共振器の構成状の要因の他に、シャフトの偏心や製造上の誤差などにより送電コイルと受電コイルの間の距離が変わることによって、シャフトの回転角で伝送効率が変動し、負荷変調によるデータ伝送に誤動作が発生する場合がある。
さらに、送電コイルと受電コイルとの厳密な位置合わせを必要とせず、所定の位置からずれた位置に置かれても十分な電力を供給でき、高効率な無線給電方法が求められている。
本願において開示される発明の代表的な一例を示せば以下の通りである。すなわち、無線で電力を伝送する無線給電装置であって、送電ユニットから送電される電力を受電する受電ユニットと、前記受電ユニットへ電力を供給する送電ユニットとを備え、前記送電ユニットは、記受電ユニットの受電コイルとの磁気的結合によって電力を送電する送電コイルと、所定の周波数の送電信号を増幅する増幅器と、前記増幅器の後段で高周波成分を除去するフィルタと、磁気の変化によって前記受電コイルの回転周期を検出する磁気検出部と、負荷変調に誤動作が発生するタイミングを算出する制御回路とを有し、前記送電コイルの各々と共振容量とによって、送電周波数に等しい周波数で共振し、ループ状に接続された第1直列共振回路を構成し、前記増幅器及び前記フィルタによって前記第1直列共振回路の共振周波数と等しい周波数の送電電力を生成し、前記制御回路は、負荷変調に誤動作が発生したタイミングの前後の所定期間のセンサデータが除外されたセンサデータを出力し、前記受電ユニットは、前記送電ユニットの送電コイルとの磁気的結合によって電力を受電する複数の受電コイルと、前記受電コイルに近接して配置される負荷コイルと、整合回路を介して前記負荷コイルに接続される整流回路と、前記整流回路の出力を変換する電源回路とを有し、前記複数の受電コイルは、シャフトの軸に対して対称になるように、前記シャフトの周方向に配置され、前記シャフトには、磁石が取り付けられており、前記複数の受電コイルの各々と共振容量とによって、送電周波数に等しい周波数で共振する複数の第2直列共振回路を構成し、前記複数の第2直列共振回路は直列にループ状に接続されており、前記負荷コイルは前記第2直列共振回路から受電電力を取り出すことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、電力の伝送効率の変動を抑制できる。前述した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施例の説明によって明らかにされる。
第1の実施例の無線給電装置の構造を示す図である。 第1の実施例の無線給電装置の回路構成を示す図である。 第1の実施例の無線給電装置のコイルの動作を示す図である。 第1の実施例の無線給電装置の伝送特性を示す図である。 第1の実施例の無線給電装置の伝送効率の周波数特性を示す図である。 第2の実施例の無線給電装置の回路構成を示す図である。 第3の実施例の無線給電装置の回路構成を示す図である。 第3の実施例の無線給電装置の構造を示す図である。 第4の実施例の無線給電装置の回路構成を示す図である。 第4の実施例の無線給電装置の構造を示す図である。 第4の実施例の無線給電装置の動作の特性図である。 第4の実施例の無線給電装置が実行する処理のフローチャートである。 第5の実施例の無線給電装置の構成を示す図である。 第6の実施例の無線給電装置の構成を示す図である。 従来の無線給電装置の一例を示す図である。
本発明の実施例では、無線給電装置、例えば、携帯端末など小型電子機器のバッテリに非接触により充電するための無線給電、及び回転体に実装したセンサなどへの無線給電、さらに、センサからのセンサデータを無線給電中に通信可能な無線給電技術について説明する。
<実施例1>
図面を参照しながら第1の実施例を説明する。図1は、第1の実施例の無線給電装置の構造を示す図であり、図2は、回路構成を示す図である。
まずは、図1を用いて、第1の実施例の無線給電装置の全体構成を説明する。第1の実施例の無線給電装置は、送電部1と受電部2とに分かれて構成されている。送電部1は、送電回路4、送電コイル台5、送電コイル101及び共振容量102を有する。受電部2は、受電コイル台6、クランプ部7a、7b、受電回路8、回路実装部9a、9b、支持部10、受電コイル111a、111b、111c、負荷コイル112及び共振容量113a、113b、113cを有する。
受電部2は、支持部10を支点として開閉可能に構成されたクランプ部7a、7bによって、回転体であるシャフト3に固定されており、シャフト3と共に回転又は回動可能となっている。クランプ部7a、7bの外周には、受電コイル台6が、例えば貼付によって、取り付けられている。さらに、受電コイル台6には、受電コイル111a、111b、111cがシャフト3の周方向に互いに接近して配置されている。受電コイル111a、111b、111cは、シャフト3の軸に対称となるように、すなわちクランプ部7a、7bの周方向に等間隔に配置されている。各受電コイル111a、111b、111cには、共振容量113a、113b、113cが直列に接続され、各々直列共振回路を構成している。これら直列共振回路はループ状に直列に接続されている。また、受電コイル111a、111b、111cの外周には負荷コイル112が配置され、負荷コイル112の出力が受電回路8に接続されている。受電回路8は、シャフトクランプ部7a、7bの軸方向に空けられた回路実装部9a内に構成される。また、受電コイル台6とクランプ部7a、7bとの間に、磁気を遮断する磁性シート(図示省略)を設けることによって、シャフト3の金属部により受電コイル111a、111b、111cのインダクタンス及び負荷コイル112のインダクタンス値が低下しないようにしている。さらに、受電コイル111a、111b、111c及び負荷コイル112はポリイミドなどの樹脂材料で構成される絶縁性シート上にパターンを形成して構成されている。
また、受電コイル111a、111b、111cの近傍には送電部1が配置される。送電部1の送電コイル台5上には送電コイル101が配置され、共振容量102を介して送電回路4に接続されている。送電コイル台5は、シャフト3の周に沿うように円弧状に形成され、送電コイル台5上に配置される送電コイル101も円弧状に形成される。図では、送電コイル101は送電コイル台5の外周に形成されているが、送電コイル101を送電コイル台5の内周側に形成してもよいし、ポリイミドなどの絶縁性シート上に形成された導電パターンを貼付してもよい。送電コイル101は、シャフト3の周方向に沿って受電コイル111a、111b、111cの外側に配置される。送電コイル101は、シャフト3の周方向の長さが半周以下である大きさにするとよい。
図2に示すように、第1の実施例の無線給電装置は、送電回路4が、信号源201、E級アンプ202、ローパスフィルタ210、センサデータ出力端子203、受信機204及びアンテナ205を有し、受電回路8が、整合回路220、整流回路230、電源回路241、送信機242、ADコンバータ243、センサ244及びアンテナ245を有する。本実施例では、増幅効率を向上する観点でE級の送電アンプを使用するが、他の形式の送電アンプを用いてもよい。ローパスフィルタ210は、静電容量211、213及びインダクタ212によるπ型のフィルタである。整合回路220は、静電容量221及びインダクタ222、223による平衡タイプのL型整合回路であり、ローパスフィルタとしても機能する。整流回路230は、整流ダイオード231、232、233、234から構成される全波整流回路と平滑容量235により構成される。電源回路241から出力される電源は、送信機242、ADコンバータ243及びセンサ244に供給される。センサ244は、周辺の物理量(例えば、ひずみ量、加速度、温度など)を計測する。
図2を用いて第1の実施例の無線給電装置の動作を説明する。信号源201からの送電周波数の送電信号はE級アンプ202によって増幅され、ローパスフィルタ210に入力される。この送信信号は、送電コイル101と共振容量102とにより形成される直列共振回路、及び受電コイル111a、111b、111cと共振容量113a、113b、113cとにより形成される直列共振回路の共振周波数で変化する高周波信号である。ローパスフィルタ210は、入力された送電信号のうちE級アンプで発生した高調波成分を低減し、送電コイル101と共振容量102より形成される直列共振回路に基本波を印加する。送電コイル101及び共振容量102の共振周波数は送電周波数と等しい値としているため、送電コイル101には大きな共振電流が流れ強い磁界が発生する。また、送電コイル101の近傍に設置された受電コイル111a、111b、111cは、それぞれ共振容量113a、113b、113cによって直列共振回路が形成されていることから、送電コイル101が発生した強い磁界(磁束)は、受電コイル111a、111b、111cに共振電流を誘起する。また、各直列共振回路がループ状に接続されていることから、各受電コイル111a、111b、111cには同じ大きさの共振電流が流れる。受電コイル111a、111b、111cは、周囲に配置された負荷コイル112と磁気的結合しているので、受電コイル111a、111b、111cに流れる共振電流によって、受電コイル111a、111b、111cが受電した電力が取り出される。受電した電力は、整合回路220においてインピーダンスを整合した後、整流回路230によって直流電圧に変換され、電源回路241によって一定の電圧が出力され、電源としてセンサ244に供給される。また、センサ244のセンサ出力は、ADコンバータ243によってAD変換され、送信機242及びアンテナ245によって無線信号として送信される。送信された信号は、アンテナ205及び受信機204によって受信及び復調され、センサデータとして出力端子203より出力される。
以上の構成では、回転体に設置したセンサ244へ無線給電を行うとともに、無線機(送信機242、受信機204)がセンサデータを伝送することによって、非接触による給電及びデータ伝送が可能となる。しかし、電源回路241は、ある程度の入力電圧の変動を吸収して一定の電圧を出力するが、回転角により伝送効率が変動して受電電圧の変動が大きくなると、電源回路241の応答性が追従できなくなる。このため、センサ244に供給される電源電圧にリップルが発生して、センサ244からの出力電圧が変動し、センサ244の検出精度が低下する。このため、受電コイル111a、111b、111cに流れる電流を等しくし、受電コイル111a、111b、111cがシャフト3の軸に対称に配置し、隣り合うコイル同士が近接して配置されることから、送電コイル101との磁気結合によって隣り合う受電コイル111a、111b、111cに流れる電流が逆相となる。このため、隣り合う受電コイル111a、111b、111cで磁界が打ち消すことによる受電効率の低下を抑制できる。また、回転角によらず、送電コイル101と受電コイル111a、111b、111cとの結合の強さをほぼ一定にできるので、回転角による伝送効率の変動を抑制できる。これにより、センサ検出精度の劣化を抑制できる。
なお、図では3個の受電コイル111a、111b、111cを設けたが、これに限定されるものではない。また、負荷コイル112を1ターンで構成したが、後段の整合回路220によってインピーダンスが整合すれば、2ターン以上でもよい。
次に、図3を用いて、回転角による伝送効率の変動が少なくなる動作原理を説明する。図3は、図2における共振容量102、送電コイル101、受電コイル111a、111b、111c、共振容量113a、113b、113c及び負荷コイル112を示し、他の構成は省略した。図において、複数の受電コイル111a、111b、111cは、各受電コイル111a、111b、111cに流れる電流が同位相となるように直列接続してループを形成しており、隣り合う受電コイル111a、111b、111cは周方向に接近するように配置され、さらにシャフト3の軸に対称にされている。このため、受電コイル111a、111b、111cの近接する配線に流れる電流は同じ大きさで逆向きとなる。さらに、受電コイル111a、111b、111cをシャフト3に巻き付けると、その両端が接近することから、シャフト3の軸方向に流れる電流による磁束は打ち消される。さらに、共振容量113a、113b、113cの配線に流れる電流も同じ大きさで逆向きとなるので、共振容量113a、113b、113cの配線が生じる磁束も打ち消される。このため、受電コイル111a、111b、111cが発生する磁束の密度は周方向で一定の大きさとなり、回転による伝送効率の変動を抑制できる。
図4、図5は、第1の実施例の送受電コイルと図15で示す従来技術の送受電コイルの伝送特性の実験結果を示す。実験は、直径が82mmのシャフトを用い、27mm×90mmの大きさで6ターンの受電コイルを3個シャフトの周囲に配置し、受電コイルの周囲に約5mm離して1ターンの負荷コイル112を配置し、受電コイルから10mm離れた位置の送電コイルによって給電した。また、図15に示す従来技術の送受電コイルも、前述と同じ形状受電コイル毎に独立した共振回路を形成し実験した。
図4は、第1の実施例の送受電コイル間の伝送特性と図15で示す従来技術の送受電コイル間の伝送特性の実験結果を示す図である。図の横軸は回転角であり、縦軸はコイル間の伝送効率である。図示するように、従来技術では回転角によって伝送効率が10%程度変動するが、第1の実施例の送受電コイルでは、回転角によらす伝送効率がほぼ一定であることが分かる。
図5は、図の横軸は周波数であり、縦軸はコイル間の伝送特性である。図示するように、従来技術の送受電コイルでは、伝送効率が大幅に低下する周波数があるが、第1の実施例の送受電コイルでは、通過帯域内で伝送効率の大幅な低下は見られない。これは、隣り合うコイルの位相が互いに逆相となることで磁束が打ち消されているためであると考えられる。
以上に説明したように、第1の実施例では、受電コイルと鎖交する磁束が一定になることから、回転角による伝送効率の変動を抑制できる。
<実施例2>
第2の実施例は、センサで検出したデータの変化に従った受電側コイルのインピーダンスの変化による送電電力の反射波の変化を利用して通信を行う負荷変調方式を用いる点で、前述した第1の実施例と異なる。第2の実施例では、前述した実施例との相違点を主に説明し、第1の実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図6は、第2の実施例の無線給電装置の回路構成を示す図である。
第2の実施例の無線給電装置は、送電回路4が、信号源201、E級アンプ202、ローパスフィルタ210、センサデータ出力端子203、受信機204、アンテナ205、コモンモードフィルタ600、データ信号要求端子602、抵抗603、スイッチング素子(電界効果トランジスタ)604A、604B、復調出力端子605、復調回路606、抵抗607a、607b及び抵抗608を有し、受電回路8が、整合回路220、整流回路230、電源回路241、送信機242、ADコンバータ243、センサ244、アンテナ245、コモンモードフィルタ610、電界効果トランジスタ622A、622B、静電容量621、検波回路623及びタイマ回路624を有する。コモンモードフィルタ600はトロイダルコアなどにより互いに強結合されたコイルトランス601aと601bによって構成され、同様にコモンモードフィルタ610もトロイダルコアなどにより互いに強結合されたコイルトランス611aと611bによって構成される。
データ信号要求端子602から入力された要求信号によりスイッチング素子604a、604bがオン状態となると、抵抗603が抵抗608を介して接地されるため、ローパスフィルタ210の送電信号レベルが低下し、受電側の負荷コイル112の受電電圧が低下する。受電側の検波回路623が受電電圧の低下を検出し、タイマ回路624をオン状態とする。タイマ回路が所定時間オン状態となることによって、ADコンバータ243がイネーブル状態となり、タイマ回路がオン状態となる所定時間だけセンサ244が出力するセンサ値がADコンバータ243でAD変換される。そして、電界効果トランジスタ622a、622bは、デジタル値に変換されたセンサデータによってオン・オフする。これにより、静電容量621を介して負荷コイル112のインピーダンスが変化するため、送電電力の反射波が変化する。この変化を送電側の復調回路606が検波・復調して復調出力端子605からセンサデータを出力する。
以上の構成では、受電コイル111a、111b、111cで構成される直列共振回路を直列接続することによって、回転角による受電電圧(伝送効率)の変動が少なくなることから、負荷変調によるセンサデータ通信が可能となる。
なお、スイッチング素子604aのドレインに接続された抵抗603の値を小さくすればトリガとなる送電電力の変化は大きくなるが、送電効率が低下する。同様に電界効果トランジスタ622aのドレインに接続された静電容量621の値を大きくすれば負荷変調の変調度は大きくなるが、受電効率が低下する。このため、抵抗603の値及び静電容量621の値を適切に設定する必要がある。また、タイマ回路624がオンとなる所定時間は、ADコンバータ243の1変換サイクル時間よりも若干長く設定している。これは、AD変換されたデータ値で電界効果トランジスタ622のオン・オフによる信号レベルの変化によって検波回路623が動作してADコンバータ243をディスエーブル状態にしないためである(AD変換されたデータの通信中に検波回路623の出力を無効にするためである)。
さらに、送電側と受電側にそれぞれコモンモードフィルタ600、610を設けることによって、送電コイル101、受電コイル111a、111b、111c及び負荷コイル112間で生じる寄生容量成分による結合を抑制し、伝送効率の低下を抑制して、さらにコモンモードのリップルの受電電圧への重畳を抑制している。
<実施例3>
第3の実施例は、クランプ部7a、7bに巻き付ける受電コイル701a、701b、701cのうち、両端部分の受電コイル701a、701cの形状を変形する点で、前述した第1の実施例と異なる。第3の実施例では、前述した実施例との相違点を主に説明し、第1の実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図7は、第3の実施例の無線給電装置の回路構成を示す図であり、図8は、その構造を示す図である。
第3の実施例の無線給電装置は、送電回路4が、信号源201、E級アンプ202、ローパスフィルタ210、センサデータ出力端子203、受信機204及びアンテナ205、を有し、受電回路8が、整合回路220、整流回路230、電源回路241、送信機242、ADコンバータ243、センサ244及びアンテナ245を有する。
図7及び図8に示す構成は、第1の実施例と比較して、クランプ部7a、7bに巻き付ける受電コイルの両端部分の受電コイル701a、701cの形状が異なる。各受電コイルのインダクタンス値をLr1、Lr2、Lr3、コイルの面積をS1、S2、S3とした場合、各コイルでインダクタンス値と面積の比が等しくなる条件(式1)を満たすような形状に受電コイル701a、701cを構成している。
Lr1/S1=Lr2/S2=Lr3/S3 …(1)
これは、各コイルに流れる電流は同じであるため、式2を満たすと各コイルの磁束密度が等しくなるため、インダクタンス値と面積の比を等しくすることによって、各コイルで発生する磁束密度を等しくできる。すなわち、この条件を満たせば、コイル形状が異なっても回転角による伝送効率変動を抑制できる。
(Lr1/S1)I=(Lr2/S2)I=(Lr3/S3)I …(2)
図8に第3の実施例の無線給電装置の構成例を示す。第1の実施例の構成と異なる点を説明する。図において、受電側はクランプ部7a、7bによりシャフト3を挟んで固定する構造であるが、シャフト3の径によってはクランプ部7a、7bが近接する箇所で隙間gが空く場合がある。このとき、受電コイル701aと701cとの間隔が隙間gの分、他の受電コイル間より広くなり、磁束密度が低下するため、隙間gが送電コイル101の近傍を通過する際に伝送効率が低下する。このため、端部の受電コイル701a、701cの端部付近の幅を広くすることによって、隙間gが通過する際の磁束密度の低下を抑制する。このとき、コイルのインダクタンス値と面積比が各コイルで等しくなるようにするので、コイルを変形する場合でも容易に設計できる。
<実施例4>
第4の実施例は、磁石904及びホール素子903によって回転周期を検出し、伝送効率の変化に応じて伝送されたデータを破棄する点で、前述した第2の実施例と異なる。第4の実施例では、前述した実施例との相違点を主に説明し、第2の実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図9は、第4の実施例の無線給電装置の回路構成を示す図であり、図10は、その構成示す図である。
第4の実施例の無線給電装置は、送電回路4が、信号源201、E級アンプ202、ローパスフィルタ210、センサデータ出力端子203、受信機204、アンテナ205、コモンモードフィルタ600、データ信号要求端子602、抵抗603、スイッチング素子(電界効果トランジスタ)604A、604B、復調出力端子605、復調回路606及び制御回路902を有し、受電回路8が、整合回路220、整流回路230、電源回路241、送信機242、ADコンバータ243、センサ244、アンテナ245、コモンモードフィルタ610、電界効果トランジスタ622A、622B、静電容量621、検波回路623及びタイマ回路624を有する。
送電回路4の制御回路902には、ホール素子903の出力が入力される。ホール素子903は、受電回転側に設置された磁石904を検知するもので、送電コイルの近傍に設置される。シャフト3の回転に伴い磁石904がホール素子903付近を通過する際に、ホール素子903から信号が出力されることから、制御回路902は回転周期を検出できる。また、制御回路902には、データ信号要求信号及びセンサデータを入出力する復調出力端子605が接続される。
図示するように、回転体無線給電装置では、シャフト3の偏芯や、クランプ部7a、7bの直径のばらつきや、クランプ部7a、7bのシャフト3への取り付けの偏心によって、固定側の送電コイル101と回転側の受電コイル111a、111b、111cとの間の距離が回転角により変化し、伝送効率が変動する。このため、負荷変調によりデータを伝送する場合、コイル間で送電される電圧の変動が、負荷変調に重畳され、誤ったデータが伝送される。第4の実施例では、このようなコイル間距離の変化による負荷変調の誤動作を回避するために、負荷変調によるデータ伝送を開始する前(例えば電源投入時)に、誤動作が発生するかを確認した後にデータ伝送を開始する。図示するように、制御回路902は、電源オン時に、データ信号要求端子602にデータ要求信号を入力せずに、無線給電のみを行いながら1周以上シャフト3を回転する。このとき、復調回路606からのデータが出力された場合、負荷変調に誤動作が発生しているため、データが出力された回転角を、ホール素子903の周期検出値から相対的に求めて、制御回路902のメモリに記憶する。その後、制御回路902は、データ要求信号を出力し、センサデータの送信トリガを与える。そして、メモリに記憶されている誤動作発生の回転角付近のデータを破棄し、センサデータ出力端子901よりセンサデータを出力する。
図10は、回転周期を検出するホール素子903の配置の一例を示す。送電コイル台5にホール素子903を実装し、受電コイル台6のホール素子903で検知可能な位置に磁石904を実装する。さらに、送電回路4に制御回路902を実装する。これにより、回転周期を検知できる。
図11は、第4の実施例について、横軸を回転角で表した動作の特性図である。図11(a)は、回転角によるホール素子903が磁石904を検出する例を示す。ホール素子903は、1周期ごとに磁石904を検出し、検出電圧を出力する。なお、図では、1周ごとに磁石904を検出するが、磁石904を180°ごとに設置すれば半周ごとの検知が可能となる。
図11(b)は、データ伝送を行っていないときの受電電力の一例を示す。図示した例では、1周のうち3箇所で伝送効率が変動している。このため、図11(c)に示すように、この3箇所の伝送効率の変動によって、復調出力が変化し、誤動作が発生している。よって、図11(d)に示すように、制御回路902は、誤動作が発生している箇所(回転角)のデータを破棄し、センサデータ出力端子901よりセンサデータを出力する。
図12は、第四の実施例の制御回路902が実行する処理のフローチャートである。電源をオン状態としてE級アンプ202からの送電を開始する(S1201)。そして、ホール素子903により1周の時間を把握するため、データ要求信号は送信せずに1周以上シャフト3を回転する(S1202)。
この時、復調データが検出されなければ誤動作していないと判定されるので(S1203でNo)、データ信号要求信号を出力して通常のデータ伝送を開始する(S1204)。一方、復調データが検出されると、負荷変調の誤動作が生じていると考えられることから(S1203でYes)、誤動作が発生するタイミング(例えば、1周期における回転角)を把握する(S1205)。そして、送電側からデータ要求信号を出力してデータ伝送を開始し(S1206)、誤動作が検出された角度付近のセンサデータを破棄する(S1207)。センサデータの破棄の代わりに、誤動作が検出された角度付近で所定時間だけデータ要求信号の送信を停止してもよい。
第4の実施例では、センサデータを伝送する前(例えば電源オン時)に、データ信号を伝送しない状態で復調出力を検出して、誤動作の有無を判定するが、予め定められたパターンの信号(例えば01が繰り返す周期的な信号)を受電側から1周以上送信し、予め定められたパターンのデータ出力を確認することでも、誤動作の有無や誤動作が発生するタイミングを判定きる。
第4の実施例では、以上の構成によって、送電コイルと受電コイルとの間の距離変動や隣り合う受電コイル間での非対称性などによって発生する回転角による効率変動による負荷変調の誤動作を回避できる。
<実施例5>
次に、第5の実施例として、フライス盤などの工作機械に無線給電装置を実装する例を説明する。第5の実施例では、前述した実施例との相違点を主に説明し、前述した実施例と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明は省略する。
図13は、第5の実施例の無線給電装置の構成を示す図である。第5の実施例の工作機械は、主軸頭1302がベース1304及びコラム1303によって支持されており、主軸頭1302内には電動機(図示省略)が内蔵され、主軸1301を回転させる。主軸1301には、ツールホルダ部1320が取り付けられ、ツールホルダ部1320の先にはチャック1309によって工具1310が取り付けられている。電動機が回転すると工具1310が回転し、可動式テーブル1305の上に固定された被加工物を加工する。さらに、ツールホルダ部1320は、テーパ部1311、シャフト1308、受電部2、チャック1309及び工具1310よって構成され、シャフト1308には、ひずみゲージ1321a、1321bが取り付けられ、テーパ部1311が、主軸1301に嵌合することで、ツールホルダ1320が主軸1301に取り付けられるように構成されている。さらに、加工の種類によって工具を交換する必要があるため、異なる工具が装着されたツールホルダ部1320がターンテーブル1306に複数置かれており、ターンテーブル1306が回転し、さらに主軸1301方向に移動することによって、工具が交換可能となっている。
また、主軸1301に装着されたツールホルダ部1320の受電部2の近傍には、送電部1がアーム1307によって固定され、送電部1から受電部2への無線給電を行う。さらに、給電されて電源はひずみゲージ1321a、1321bに供給され、ひずみゲージ1321a、1321bを用いてひずみ量を計測することによって、シャフト1308の加工時にかかる応力データを取得できる。この時に用いられる送受電コイルは、前述した第1から第4の実施例(図2、図6、図7、図9)のいずれでもよい。
図示した例では、二つのひずみゲージ1321a、1321bを取り付け、2箇所でひずみを計測するが、歪みの計測箇所はこれに限らず、3箇所以上でもよい。また、センサは、加速度センサなど他の種類のセンサでもよい。
<実施例6>
次に、第6の実施例として、電気自動車に非接触で充電する例を説明する。第6の実施例では、前述した実施例との相違点を主に説明する。
図14は、第6の実施例の無線給電装置の構成を示す図である。第6の実施例では、電気自動車1421のバッテリ1427に非接触で充電する構成であり、例えば、広範囲に給電コイル、1412a、1412b、1412cを配置すれば、走行中にも給電できる。図示するように、第6の実施例では、送電コイル及び受電コイルの構成が、前述した実施例とは逆であり、送電ユニット141では、送電コイル1412a、1412b、1412cと共振容量1413a、1413b、1413cとによる直列共振が直列接続されてループ状に構成されている。その外周には、送電コイル1412a、1412b、1412cに送電電力を給電する給電コイル1411が配置されている。給電コイル1411には、信号源1401からの信号によってスイッチングされるスイッチングアンプ1402からの電源が、ローパスフィルタ1403を介して印加される。受電ユニット142では、受電コイル1422と共振容量1423の直列共振回路によって、送電コイル1412a、1412b、1412cからの送電電力を受電し、整合回路1424がインピーダンスを整合した後、整流回路1425が整流し、電源回路1426を介してバッテリ1427に充電される。
第6の実施例では、送電コイル1412a、1412b、1412cに流れる電流は同じになるため各コイルから発生する磁界の磁束密度が等しくなる。このため、電気自動車1421が走行中でも、送電コイル1412a、1412b、1412cが設置された範囲であれば、伝送効率の変動が少ない電力を受電できる。第6の実施例では、送電コイルに流れる電流の位相が逆相になり、磁界が打ち消され、送電電力が低下する箇所が生じることなく、コイル位置によらず安定した受電ができ、渋滞などで電気自動車1421が停止しても、継続して充電できる。
第6の実施例では、電気自動車の非接触充電を例示したが、小型電子機器(例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末など)の非接触給電にも本発明の無線給電装置を適用できる。本発明の無線給電装置を小型電子機器に適用することによって、電子機器を充電のために置く位置を広くでき、所定の位置からずれた位置に置かれても十分な電力を供給できる。
以上に説明したように、本発明の実施例の受電ユニット2は、送電ユニット1の送電コイルとの磁気的結合によって電力を受電する複数の受電コイル111a~111cと、受電コイル111a~111cに近接して配置される負荷コイル112とを備え、複数の受電コイル111a~111cの各々と共振容量113a~113cとによって送電周波数に等しい周波数で共振する複数の直列共振回路を構成し、複数の直列共振回路は直列にループ状に接続されており、負荷コイル112は直列共振回路から受電電力を取り出すように構成したので、各受電コイル111a~111cに流れる電流の大きさと位相が同じになり、無線給電における伝送効率の変動を抑制できる。
また、複数の受電コイル111a~111cは、シャフト3の軸に対して対称になるように、シャフト3の周方向に配置されるので、シャフト3の回転による伝送効率の変動を抑制できる。
また、隣接する受電コイル(111aと111b、111bと111c)は、当該二つの受電コイルの隣接する導線に流れる電流の向きが互いに逆になるように近接して配置されるので、隣接する導線に流れる電流による磁界が打ち消し合い、無線給電における伝送効率の変動を抑制できる。
また、複数の受電コイル111a~111cの各々は、インダクタンス値とコイルの面積との比が等しく設計されるので、受電コイルの間隔が広い箇所を通過する際の磁束密度の低下を抑制できる。このとき、コイルのインダクタンス値と面積比が各コイルで等しくなるようにするので、コイルを変形する場合でも容易に設計できる。
また、本発明の実施例の送電ユニット141は、受電ユニット142の受電コイル1422との磁気的結合によって電力を送電する複数の送電コイル1412a~1412cと、送電コイル1412a~1412cに近接して配置される給電コイル1411とを備え、複数の送電コイル1412a~1412cの各々と共振容量1413a~1413cとによって、送電周波数に等しい周波数で共振する複数の直列共振回路を構成し、複数の直列共振回路は直列にループ状に接続されており、給電コイル1411は直列共振回路に送電電力を供給するので、各送電コイル1412a~1412cに流れる電流の大きさと位相が同じになり、無線給電における伝送効率の変動を抑制できる。特に、送電側の広い範囲に受電コイル1422に送電できるので、所定の位置からずれた位置に受電コイル1422が置かれても十分な電力を供給できる。
また、隣接する送電コイル(1412aと1412b、1412bと1412c)は、当該二つの送電コイルの隣接する導線に流れる電流の向きが互いに逆になるように近接して配置されるので、隣接する導線に流れる電流による磁界が打ち消し合い、無線給電における伝送効率の変動を抑制できる。
また、本発明の実施例の無線給電装置は、受電ユニット2と、受電ユニット2へ電力を供給する送電コイル101を有する送電ユニット1とを備え、送電ユニット1は、共振容量102とによって直列共振回路を構成する送電コイル101と、所定の周波数の送電信号を増幅する増幅器(E級アンプ202)と、E級アンプ202の後段で高周波成分を除去するローパスフィルタ210とを有し、E級アンプ202及びローパスフィルタ210によって直列共振回路の共振周波数と等しい周波数の送電電力を生成し、受電ユニット2は、整合回路220を介して負荷コイル112に接続される整流回路230と、整流回路230の出力を変換する電源回路241とを有するので、無線給電によって安定した電源を供給できる。
また、送電コイル101は、前記シャフトの周方向に沿った円弧状に形成されており、シャフト3の周方向に沿って受電コイル111a、111b、111cの外側に周方向の長さが半周以下であるように配置されるので、簡単な構造で、容易に給電できる。
また、受電ユニット2は、電源回路241から電源が供給されるセンサ244と、センサ244から出力されるセンサデータを送信する送信機242とを有し、送電ユニット1は、前記受電ユニットから送信されたセンサデータを受信する受信機を有するので、センサの計測精度を向上できる。また、センサデータの伝送による電力伝送効率の変動を抑制して、効率的に電力を伝送できる。
また、受電ユニット2は、電源回路241から電源が供給されるセンサ244と、センサ244から出力されるセンサデータを送信するための信号を生成する負荷変調回路(トランジスタ622a、622b)とを有し、送電ユニット1は、負荷変調回路が生成した信号を復調する復調回路606を有するので、センサの計測精度を向上できる。また、電力伝送と共に負荷変調によりセンサデータも伝送できる。このため、無線送受信機が不要となり、データ伝送にかかるコストを低減できる。
また、シャフト7には磁石904が取り付けられており、送電ユニット1は、磁気の変化によって受電コイル111a~111cの回転周期を検出する磁気検出部(ホール素子903)と、負荷変調に誤動作が発生するタイミングを算出する制御回路902とを有し、制御回路902は、負荷変調に誤動作が発生したタイミングの前後の所定期間のセンサデータが除外されたセンサデータを出力するので、送電コイル101と受電コイル111a~111cとの間の距離変動や隣り合う受電コイル111a~111c間での非対称性などによって発生する回転角による効率変動による負荷変調の誤動作を回避できる。
また、負荷変調回路は、予め定められたパターンの誤動作検出用の信号を生成し、制御回路902は、負荷変調回路が生成した誤動作検出用の信号によって、誤動作が発生するタイミングを算出するので、回転角によって生じる負荷変調の誤動作を高精度に検出できる。
また、本発明の実施例の無線給電装置は、送電ユニット141と、送電ユニット141から送電される電力を受電する受電コイル1422を有する受電ユニット142とを備え、送電ユニット141は、共振容量1413a~1413cとによって直列共振回路を構成する送電コイル1412a~1412cと、所定の周波数の送電信号を増幅する増幅器1402と、増幅器1402の後段で高周波成分を除去するローパスフィルタ1403とを有し、増幅器1402及びローパスフィルタ1403によって直列共振回路の共振周波数と等しい周波数の送電電力を生成し、受電ユニット142は、整合回路1424を介して受電コイル1422に接続される整流回路1425と、整流回路1425の出力を変換する電源回路1426とを有するので、無線給電によって安定した電源を供給できる。
なお、本発明は前述した実施例に限定されるものではなく、添付した特許請求の範囲の趣旨内における様々な変形例及び同等の構成が含まれる。例えば、前述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに本発明は限定されない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えてもよい。また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えてもよい。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をしてもよい。
また、前述した各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等により、ハードウェアで実現してもよく、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し実行することにより、ソフトウェアで実現してもよい。
各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリ、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記憶装置、又は、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に格納することができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、実装上必要な全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には、ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてよい。
1 送電部
2 受電部
3、1308 シャフト
4 送電回路
5 送電コイル台
6 受電コイル台
7a、7b クランプ部
8 受電回路
9a、9b 回路実装部
10 支持部
101、1505、1412a、1412b、1412c 送電コイル
102、113a、113b、113c、1413a、1413b、1413c 共振容量
111a、111b、111c、1506、701a、701b、701c、1422 受電コイル
112 負荷コイル
201 信号源
202 E級アンプ
203、901 センサデータ出力端子
204 受信機
205、245 アンテナ
210、1403 ローパスフィルタ
211、213、221、621 静電容量
212、223、224 インダクタ
220、1424 整合回路
230、1425 整流回路
231、232、233、234 整流ダイオード
235 平滑容量
241、1426 電源回路
242 送信機
243 ADコンバータ
244 センサ
301,302、1501、1502 入力端子
304,305、1503、1504 出力端子
1507 共振器
600、601 コモンモードフィルタ
601a、601b、611a、611b コイルトランス
602 データ信号要求端子
603 抵抗
604a、604b、622a、622b スイッチング素子
605 復調出力端子
606 復調回路
607a、607b 抵抗
623 検波回路
624 タイマ回路
902 制御回路
903 ホール素子
904 磁石
1301 主軸
1302 主軸頭
1303 コラム
1304 ベース
1305 テーブル
1306 ターンテーブル
1307 アーム
1309 チャック
1310 工具
1311 テーパ部
1320 ツールホルダ部
1321a、1321b ひずみゲージ
1401 信号源
1402 スイッチング電源
1411 給電コイル
1427 バッテリ

Claims (7)

  1. 無線で電力を伝送する無線給電装置であって、
    送電ユニットから送電される電力を受電する受電ユニットと、
    前記受電ユニットへ電力を供給する送電ユニットとを備え、
    前記送電ユニットは、
    前記受電ユニットの受電コイルとの磁気的結合によって電力を送電する送電コイルと、所定の周波数の送電信号を増幅する増幅器と、前記増幅器の後段で高周波成分を除去するフィルタと、磁気の変化によって前記受電コイルの回転周期を検出する磁気検出部と、負荷変調に誤動作が発生するタイミングを算出する制御回路とを有し、
    前記送電コイルの各々と共振容量とによって、送電周波数に等しい周波数で共振し、ループ状に接続された第1直列共振回路を構成し、
    前記増幅器及び前記フィルタによって前記第1直列共振回路の共振周波数と等しい周波数の送電電力を生成し、
    前記制御回路は、負荷変調に誤動作が発生したタイミングの前後の所定期間のセンサデータが除外されたセンサデータを出力し、
    前記受電ユニットは、前記送電ユニットの送電コイルとの磁気的結合によって電力を受電する複数の受電コイルと、前記受電コイルに近接して配置される負荷コイルと、整合回路を介して前記負荷コイルに接続される整流回路と、前記整流回路の出力を変換する電源回路とを有し、
    前記複数の受電コイルは、シャフトの軸に対して対称になるように、前記シャフトの周方向に配置され、
    前記シャフトには、磁石が取り付けられており、
    前記複数の受電コイルの各々と共振容量とによって、送電周波数に等しい周波数で共振する複数の第2直列共振回路を構成し、
    前記複数の第2直列共振回路は直列にループ状に接続されており、
    前記負荷コイルは前記第2直列共振回路から受電電力を取り出すことを特徴とする無線給電装置。
  2. 請求項1に記載の無線給電装置であって、
    隣接する前記受電コイルは、当該二つの受電コイルの隣接する導線に流れる電流の向きが互いに逆になるように近接して配置されることを特徴とする無線給電装置。
  3. 請求項1に記載の無線給電装置であって、
    前記複数の受電コイルの各々は、インダクタンス値とコイルの面積との比が等しいことを特徴とする無線給電装置。
  4. 請求項1に記載の無線給電装置であって、
    前記送電コイルは、前記シャフトの周方向に沿った円弧状に形成されており、前記シャフトの周方向に沿って前記受電コイルの外側に周方向の長さが半周以下であるように配置されることを特徴とする無線給電装置。
  5. 請求項1に記載の無線給電装置であって、
    前記受電ユニットは、前記電源回路から電源が供給されるセンサと、前記センサから出力されるセンサデータを送信する送信機とを有し、
    前記送電ユニットは、前記受電ユニットから送信されたセンサデータを受信する受信機を有することを特徴とする無線給電装置。
  6. 請求項1に記載の無線給電装置であって、
    前記受電ユニットは、前記電源回路から電源が供給されるセンサと、前記センサから出力されるセンサデータを送信するための信号を生成する負荷変調回路とを有し、
    前記送電ユニットは、前記負荷変調回路が生成した信号を復調する復調回路を有することを特徴とする無線給電装置。
  7. 請求項6に記載の無線給電装置であって、
    前記負荷変調回路は、前記負荷変調の誤動作検出用の周期的な信号を生成し、
    前記制御回路は、前記負荷変調回路が生成した周期的な信号によって、誤動作が発生するタイミングを算出することを特徴とする無線給電装置。
JP2019022720A 2019-02-12 2019-02-12 受電ユニット、送電ユニット及び無線給電装置 Active JP7169897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022720A JP7169897B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 受電ユニット、送電ユニット及び無線給電装置
CN201911293067.8A CN111555469B (zh) 2019-02-12 2019-12-12 受电单元、输电单元以及无线供电装置
EP20154626.4A EP3696940B1 (en) 2019-02-12 2020-01-30 Wireless power transfer device
US16/783,892 US11404912B2 (en) 2019-02-12 2020-02-06 Power reception unit, power transmission unit, and wireless power transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019022720A JP7169897B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 受電ユニット、送電ユニット及び無線給電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129953A JP2020129953A (ja) 2020-08-27
JP7169897B2 true JP7169897B2 (ja) 2022-11-11

Family

ID=69411336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022720A Active JP7169897B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 受電ユニット、送電ユニット及び無線給電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11404912B2 (ja)
EP (1) EP3696940B1 (ja)
JP (1) JP7169897B2 (ja)
CN (1) CN111555469B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019211399A1 (de) * 2019-07-31 2021-02-04 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Spulen-Anordnung und Vorrichtung zur drahtlosen elektromagnetischen Energieübertragung
JP2022123800A (ja) * 2021-02-11 2022-08-24 エヌティーエンジニアリング株式会社 ツールホルダの非接触給電装置
CN113315257B (zh) * 2021-06-04 2023-03-24 西南交通大学 一种适用于胎压传感器的旋转无线供电装置
CN113928136A (zh) * 2021-09-23 2022-01-14 浙江大学 一种缆嵌式接驳系统
CN114094720B (zh) * 2021-11-18 2023-08-15 上海卡珀林智能科技有限公司 一种共轴转动的设备传感器的无线充电系统
WO2023126651A1 (en) * 2021-12-28 2023-07-06 Bosch Car Multimedia Portugal, S.A. Simultaneous wireless information and power transfer system for rotating sensors
EP4266485A1 (de) * 2022-04-19 2023-10-25 Flender GmbH Statorantennen-einheit für eine messanordnung
WO2023234169A1 (ja) * 2022-05-31 2023-12-07 株式会社山本金属製作所 ツールホルダー内蔵バッテリーへの給電方法及び給電装置
US20230396099A1 (en) * 2022-06-03 2023-12-07 Deere & Company Assembly for contactless transfer of electrical energy to a rotor
CN114759690A (zh) * 2022-06-16 2022-07-15 湖南大学 一种基于磁耦合的无线携能通信系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034140A (ja) 2011-08-03 2013-02-14 Pacific Ind Co Ltd 回転体用無線通信システム
US20130175872A1 (en) 2012-01-09 2013-07-11 Pabellon, Inc. Power Transmission
WO2015108153A1 (ja) 2014-01-20 2015-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触給電装置およびトルクセンサ
JP2016063683A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 株式会社 日立産業制御ソリューションズ ワイヤレス電力伝送装置、回転体センシング装置および受電コイル薄膜基板
US20160308403A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Minnetronix, Inc. Repeater resonator
JP2016197965A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 無線給電送電装置および無線給電システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA878140A (en) * 1969-05-12 1971-08-10 S. Mackelvie John Signal transmitting system for rotating apparatus
EP0621626B1 (en) * 1993-04-21 1996-12-18 THOMSON TUBES & DISPLAYS S.A. Flexible auxiliary deflection coil
US6047214A (en) * 1998-06-09 2000-04-04 North Carolina State University System and method for powering, controlling, and communicating with multiple inductively-powered devices
US8497601B2 (en) * 2008-09-27 2013-07-30 Witricity Corporation Wireless energy transfer converters
JP5504333B2 (ja) * 2010-03-04 2014-05-28 本田技研工業株式会社 電気自動車
JP5677875B2 (ja) * 2011-03-16 2015-02-25 日立マクセル株式会社 非接触電力伝送システム
US8982008B2 (en) * 2011-03-31 2015-03-17 Harris Corporation Wireless communications device including side-by-side passive loop antennas and related methods
JP6067211B2 (ja) * 2011-05-27 2017-01-25 日産自動車株式会社 非接触給電装置
GB2542739B8 (en) * 2014-08-25 2021-05-12 Quanten Tech Limited Wireless power transfer system and method
JP2016051961A (ja) * 2014-08-29 2016-04-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 通信用電子装置
US9614385B2 (en) * 2014-11-14 2017-04-04 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for full-orientation over-the-air charging in portable electronic devices
US10075024B2 (en) * 2015-05-22 2018-09-11 La-Z-Boy Incorporated Apparatus and method for wireless power transfer in furniture
US11177695B2 (en) * 2017-02-13 2021-11-16 Nucurrent, Inc. Transmitting base with magnetic shielding and flexible transmitting antenna
EP4297242A3 (en) * 2017-03-07 2024-02-28 Powermat Technologies Ltd. System for wireless power charging

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034140A (ja) 2011-08-03 2013-02-14 Pacific Ind Co Ltd 回転体用無線通信システム
US20130175872A1 (en) 2012-01-09 2013-07-11 Pabellon, Inc. Power Transmission
WO2015108153A1 (ja) 2014-01-20 2015-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触給電装置およびトルクセンサ
JP2016063683A (ja) 2014-09-19 2016-04-25 株式会社 日立産業制御ソリューションズ ワイヤレス電力伝送装置、回転体センシング装置および受電コイル薄膜基板
JP2016197965A (ja) 2015-04-06 2016-11-24 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 無線給電送電装置および無線給電システム
US20160308403A1 (en) 2015-04-14 2016-10-20 Minnetronix, Inc. Repeater resonator

Also Published As

Publication number Publication date
CN111555469A (zh) 2020-08-18
JP2020129953A (ja) 2020-08-27
US11404912B2 (en) 2022-08-02
US20200259370A1 (en) 2020-08-13
EP3696940B1 (en) 2021-03-03
EP3696940A1 (en) 2020-08-19
CN111555469B (zh) 2023-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7169897B2 (ja) 受電ユニット、送電ユニット及び無線給電装置
US11329519B2 (en) Inductive power transmitter
US9935504B2 (en) Detecting device, power receiving device, contactless power transmission system, and detecting method
JP6065091B2 (ja) 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP5522271B2 (ja) ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置、ワイヤレス電力伝送システム
US9570231B2 (en) Detecting device, power supply system, and detecting device control method
JP6166227B2 (ja) 送電装置及び受電装置
JP6035711B2 (ja) 検知装置、受電装置、送電装置、非接触電力伝送システム及び検知方法
JP5488760B2 (ja) ワイヤレス給電装置、ワイヤレス受電装置およびワイヤレス電力伝送システム
JP6079026B2 (ja) コイルユニットおよびそれを用いたワイヤレス給電装置
WO2012132818A1 (ja) 検知装置、送電装置、受電装置、給電システムおよび検知方法
US20120161534A1 (en) Wireless power feeder, wireless power receiver, and wireless power transmission system
US20020021125A1 (en) Method and apparatus for the nondestructive measurement of the thickness of thin layers
CN105556799B (zh) 无线电力传送装置
WO2006046358A1 (ja) 高周波コイルを備えた機器
US11146121B2 (en) Foreign material detection apparatus
CN106225657B (zh) 位移传感器
JP7468007B2 (ja) 異物検出装置
KR20230110135A (ko) 무선 전력 송신 장치 및 이의 동작 방법
WO2023059911A1 (en) Mitigating sensor interference in wireless power transfer system
JPH07113700A (ja) 磁歪式トルク検出装置及び磁歪式応力検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7169897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150