JP7165815B2 - Emuの並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法 - Google Patents

Emuの並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7165815B2
JP7165815B2 JP2021515497A JP2021515497A JP7165815B2 JP 7165815 B2 JP7165815 B2 JP 7165815B2 JP 2021515497 A JP2021515497 A JP 2021515497A JP 2021515497 A JP2021515497 A JP 2021515497A JP 7165815 B2 JP7165815 B2 JP 7165815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary converter
voltage
bus
auxiliary
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021515497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529504A (ja
Inventor
▲張▼波
李博
黎梅云
▲紀▼文▲東▼
▲孫▼▲慶▼文
▲趙▼俊博
朱真宗
毛涌捷
王▲シン▼
王雨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd
Original Assignee
CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd filed Critical CRRC Qingdao Sifang Rolling Stock Research Institute Co Ltd
Publication of JP2021529504A publication Critical patent/JP2021529504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165815B2 publication Critical patent/JP7165815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/40Synchronising a generator for connection to a network or to another generator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/32Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles
    • B60L15/38Control or regulation of multiple-unit electrically-propelled vehicles with automatic control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/24Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from ac supply lines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/001Methods to deal with contingencies, e.g. abnormalities, faults or failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本願は、EMU(電車)のコンバータネットワーキングの技術分野、特にEMU(電車)の並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法に関する。
現在、中国でバッチで使用されているCRH1/CRH3 EMUと、新しく開発された中国の規格のEMUは、補助コンバータの並列出力の冗長性戦略を採用している。EMUの補助コンバータの並列出力の要件は、最初に並列ネットワーキングを完了してから、負荷をロードすることである。
1)ネットワーク通常モード
ネットワーキング戦略は次の通りである。1つの補助コンバータが第1補助コンバータとしてネットワークによって誘導および制御され、出力コンタクタが閉じられ、バスの三相電力が確立され、次いで他の補助コンバータがネットワークによって誘導されて順にACバスに接続する。すなわち、最初に、第1補助コンバータが確立され、次に、非第1補助コンバータが、ネットワーキングのために順に接続される。
2)緊急トラクションモード
EMUの信頼性の高い操作の観点から、新設計のEMUでは、ネットワーク障害が発生した場合でも、EMUを依然として低速制限で近くの駅まで走らせる必要があることが提案されてきており、それが緊急トラクションモードである。緊急トラクションモードでは、ネットワーク障害に起因して、補助コンバータを誘導して整然としたネットワーキングを完成させることができない。補助コンバータは、ネットワークガイダンスなしで自動ネットワーキングプロセスを独立して完了する必要がある。
通常モードでは、EMUのパンタグラフを上昇させた後、電圧はトラクショントランスによって絶縁および降圧され、トラクションコンバータの4象限整流器ユニットに入力されて補助コンバータにDC電圧を供給する。補助コンバータが指定された時間内にネットワーキングを完了できない場合、冷却ユニットの非動作(三相AC電源なし)およびヒートシンクの過熱によりトラクションコンバータが故障し、パンタグラフは主回路ブレーカを外すように下げられ、EMUの起動に失敗する。したがって、補助コンバータのセット全体は、列車の三相負荷の全体に電力を供給するために、規定の限られた時間(通常はパンタグラフを上げてから15秒後)内に、並列ネットワーキングを迅速に完了する必要がある。
緊急時のトラクション中は、ネットワークガイダンスはなく、列車全体が事前に設定された時間内に負荷の搭載を完了する。その時点では、補助コンバータのネットワーキングプロセスはブラインドのスタートと同等である。限られた時間内にネットワーキングを迅速に完了するために、第1補助コンバータの競争がある、つまり、複数の補助コンバータが、第1補助コンバータとして、バスに一緒に接続される。この場合、第1補助コンバータとしてバスに接続されている複数の補助コンバータの出力電圧の振幅と位相に大きな違いがあるため、複数の補助コンバータは整流状態になり、補助的なコンデンサの過電圧または出力の過電流に至る。複数の補助コンバータが障害を報告してネットワークを終了すると、列車全体の負荷が搭載されているため、バスに残っている補助コンバータはまた、残っている補助コンバータの数が少なく、容量が限られているため、負荷の過電流によって停止し(障害のある補助コンバータが再びネットワークに接続されるまでに時間がかか
る)、EMUの起動に失敗する。
要約すると、EMUの通常の動作では、次のことを確実にするために補助コンバータが必要である。
1)通常モードで、出力の並列ネットワーキングを迅速に完了することができる。
2)緊急トラクションモードで、並列ネットワーキングがネットワークガイダンスなしで迅速かつ自動的に完了することができる。
EMUの起動プロセスに関する上記の分析を考慮して、本願は、ネットワークが通常通りで確実に完全な自動ネットワーキングである場合に、ネットワークガイダンスなしで、補助コンバータのネットワーキング時間を短縮するために、EMUの並列補助コンバータの同期ソフトスタートネットワーキング制御戦略を提案し、補助コンバータが様々な作業条件下で限られた時間内に迅速かつ確実に並列ネットワーキングを完了できることを確実にし、EMUの信頼性の高い起動と操作を確実にするために、タイムリーかつ信頼性の高い方法で、列車全体に三相AC電源を提供する。
この目的のために、以下の技術的解決策が本願によって提供される。
EMUの並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御戦略であって、
高速ネットワーキングロジック:高速ネットワーキングロジックにより、補助コンバータがソフトスタート中にネットワークに接続される第1補助コンバータであるかどうかを判断し、そうである場合、第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行し、そうでない場合、非第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行すること、および
バス高速追跡戦略:非第1補助コンバータが、バス高速追跡戦略によってバス電圧の振幅、位相、および周波数を迅速に追跡し、ネットワーキングを迅速に完了することを含むことを特徴とする、同期ソフトスタートネットワーキング制御戦略が提供される。
好ましくは、高速ネットワーキングロジックは、以下の特定のステップを含む:
ss1:補助コンバータが出力コンタクタを閉じる前に、バス電圧が第1補助コンバータの設定電圧閾値を超えているかどうかを検出し、そうでない場合、補助コンバータを第1補助コンバータとして認識し、第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行する、すなわち、ステップss2を実行し、そうである場合、補助コンバータを非第1補助コンバータとして認識し、非第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行する、つまりステップss3を実行するステップ、
ss2:出力コンタクタの閉鎖フィードバックが検出されるまで、出力コンタクタを閉じるコマンドを送信し、出力コンタクタの閉鎖フィードバックを受信する前に、バス電圧が電圧閾値よりも大きいかどうかを判断し、そうである場合、非第1補助コンバータのネットワーク接続の起動に切り替え、ステップss3に移り、そうでない場合は、第1補助コンバータのネットワーク接続の起動を完了するステップ、
ss3:非第1補助コンバータはバス電圧を追跡し、非第1補助コンバータの出力電圧とバス電圧の振幅、周波数、および位相の偏差が、出力コンタクタが閉じる前に設定された偏差範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合、出力コンタクタの閉鎖コマンドを送信して出力コンタクタを閉じ、非第1補助コンバータのネットワーク接続の起動を完了し、そうでない場合はステップss3を再度実行するステップ。
好ましくは、第1補助コンバータの電圧閾値Udを設定するための方法は、以下の通りである:
Figure 0007165815000001
により、
上記の式を組み合わせて、第1補助コンバータの電圧閾値Udを解き、式中Udは、サンプリングによって得られたリアルタイムの位相電圧値Ua、Ub、Ucを等しい振幅32変換にさらし、UalphaとUbetaを生成し、次いでUdを計算することによって得られ、Udは単一の切り替えサイクルで計算される。
好ましくは、AC380Vバス用の第1補助コンバータの電圧閾値Udは50Vである。
好ましくは、バス高速追跡戦略は、以下の特定のステップを含む:
s1:高速ネットワーキングロジックに従って第1補助コンバータと非第1補助コンバータを認識し、それが第1補助コンバータである場合はステップs2を実行し、そうでない場合はステップs3を実行するステップ、
s2:出力コンタクタを閉じ、電圧閉ループ振幅ソフトスタートを実行し、第1補助コンバータがネットワークに接続しているときに、PIパラメータの第1のセットによって第1補助コンバータの電圧を調整し、第1補助コンバータがネットワークに接続された後、出力電圧が設定された指定範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合は、PID制御戦略を切り替えてPIパラメータの第3のセットによって電圧を調整するステップ、および
s3:非第1補助コンバータはバスに迅速に接続され、バス電圧の振幅を迅速に追跡し、振幅ソフトスタートの実行、PIパラメータの閉ループ制御、および非第1補助コンバータがネットワークに接続しているときのPIパラメータの第2のセットによる非第1補助コンバータの電圧の調整はなされず、バス電圧の振幅、位相、および周波数がネットワーク接続要件を満たしているかどうか、および出力電圧が設定された指定範囲内にあるかどうかを、また出力電圧が設定された指定範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合は、非第1補助コンバータがネットワークに接続された後、PID制御戦略を切り替えて、PIパラメータの第3のセットによって電圧を調整するステップ。
好ましくは、バス高速追跡戦略は、位相および周波数追跡をさらに含み、ソフトウェア位相ロックアルゴリズムを使用して、バス電圧の位相および周波数を迅速に追跡する。
好ましくは、同期ソフトスタートネットワーキング制御戦略は、PQドループネットワーキング制御戦略をさらに含み、補助コンバータがネットワークに接続された後、ソフトスタートプロセス中の補助コンバータの並列電流共有は、PQドループネットワーキング制御戦略によって迅速に実現される。
好ましくは、PQドループネットワーキング制御戦略の方法は以下の通りである:
ドループ係数に補正係数Kを導入し、次の式で計算する、すなわち、
Figure 0007165815000002
Figure 0007165815000003
式中、Vは電流振幅閉ループ制御の特定の目標値であり、V*は電流補助コンバータのリアルタイム出力検出電圧値であり、fはシステムの目標周波数、fとVはシステムの入力制御変数、PとQは出力の有効電力と無効電力の成分、kとkはドループ制御係数であり、それらの値は特定の数学モデルに関連している。
好ましくは、PQドループネットワーキング制御戦略の補正係数Kの値は、出力電圧振幅に関連し、V*の最小値は1であり、振幅がバス電圧要件に達する、つまりPIDに入ると、Kの値が1に設定される。
従来技術と比較して、本願は、以下の利点および有益な効果を有する。
(1)高速ネットワーキングロジックにおける第1補助コンバータの電圧閾値設定と第1補助コンバータから非第1補助コンバータへの切り替えにより、第1補助コンバータと非第1補助コンバータを迅速に認識して、高速ネットワーキングを実現することができ、第1補助コンバータから非第1補助コンバータへの切り替えは、複数の補助コンバータが第1補助コンバータとして認識される極端な場合に実現でき、ネットワークへの並列接続への影響を最小限に抑え、信頼できるネットワーキングを確実にする。
(2)バス高速追跡戦略により、非第1補助コンバータをネットワークに接続する前のバス電圧振幅の高速追跡を実現でき、それは、非第1補助コンバータのネットワークへの高速接続を効果的に保証できる。
(3)PQドループ制御戦略により、ソフトスタートプロセスにおける従来のPQドループ制御の弱い電流共有効果の問題が効果的に解決される。補正係数Kが導入され、PQドループ効果が大幅に向上し、ソフトスタートプロセス中の並列電流共有が迅速に実現され、並列ドループの電流共有制御範囲が拡大され、ソフトスタートプロセスでの高速ネットワーキングの完了が確実に行われる。
(4)EMUの通常モード(ネットワークが通常通り)では、振幅ソフトスタートプロセス中に補助コンバータの並列接続を実現でき、ネットワーキングを迅速に完了することができるのを確実にできる。一般的なネットワーキングロジックと比較して、ネットワーキング時間は少なくとも50%短縮できる。
(5)EMUの緊急トラクションモード(ネットワークに障害が発生している)では、補助コンバータがネットワークガイダンスなしで自動ネットワーキングを確実に完了できる。
(6)EMUの緊急トラクションモード(ネットワークに障害が発生している)では、補助コンバータを迅速にネットワーク化でき、第1補助コンバータの振幅ソフトスタートプロセス中に並列ネットワーキングを完了できることを確実にし、これは、ネットワーキング時間を大幅に短縮できる。
(7)EMUは、様々な作業条件下で指定された時間内に起動ロードを完了することができ、EMUの安定した信頼性の高い動作を強力に保証する。
本願によるEMUの並列補助コンバータのトポロジーの図である。 本願による高速ネットワーキングの論理ブロック図である。 本願によるバス高速追跡戦略の論理ブロック図である。 従来のPQドループ制御戦略の出力波形図である。 本願による新規のPQドループ制御の出力波形図である。 一般的なネットワーキング戦略の出力波形図である。 本願による、ネットワーク通常モードでの新規のネットワーキング戦略の出力波形図である。 実施形態2の出力波形図である。 実施形態3の出力波形図である。 実施形態3の極端な条件下での出力波形図である。
以下、本願は、例示的な実装によって詳細に説明される。しかし、さらなる説明なしに、1つの実装の要素、構造、および特徴はまた、他の実装に有益に組み合わせることができることを理解されたい。
本願は、図1、図2、および図3を参照しながら、EMUの並列補助コンバータのための同期ソフトスタートネットワーキング制御戦略を提供する。すなわち、補助コンバータの並列システムでは、第1補助コンバータがバスに接続されると、他の非第1補助コンバータがネットワーキングを完成させ、第1補助コンバータのソフトスタートプロセス中に、バス電圧を確立するためのバスを待つことなく、ネットワークに接続される。それは、次のステップを含む。
(1)高速ネットワーキングロジック:これによって、ソフトスタート中に、補助コンバータがネットワークに接続される第1補助コンバータであるかどうかを判断し、そうである場合、第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行し、そうでない場合、非第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行するステップ。
具体的には、次のステップを含む。
ss1:補助コンバータが出力コンタクタを閉じる前に、バス電圧が第1補助コンバータの設定電圧閾値を超えているかどうかを検出し、そうでない場合、補助コンバータを第1補助コンバータとして認識し、第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行する、すなわち、ステップss2を実行し、そうである場合、補助コンバータを非第1補助コンバータとして認識し、非第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行する、つまり、ステップss3を実行するステップ。
ss2:出力コンタクタの閉鎖フィードバックが検出されるまで、出力コンタクタを閉じるコマンドを送信し、出力コンタクタの閉鎖フィードバックを受信する前に、バス電圧が電圧閾値よりも大きいかどうかを判断し、そうである場合、非第1補助コンバータのネットワーク接続の起動に切り替え、ステップss3に移り、そうでない場合は、第1補助コンバータのネットワーク接続の起動を完了するステップ、
ss3:非第1補助コンバータはバス電圧を追跡し、非第1補助コンバータの出力電圧とバス電圧の振幅、周波数、および位相の偏差が、出力コンタクタが閉じる前に設定された偏差範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合、出力コンタクタの閉鎖コマンドを送信して出力コンタクタを閉じ、非第1補助コンバータのネットワーク接続の起動を完了し、そうでない場合は、ステップss3を再度実行するステップ。
この実施形態では、第1補助コンバータの電圧閾値Udを設定する方法は以下の通りである。
Figure 0007165815000004
により、
上記の式を組み合わせて、第1補助コンバータの電圧閾値Udを解き、式中Udは、サンプリングによって得られたリアルタイムの位相電圧値Ua、Ub、Ucを等しい振幅32変換にさらし、UalphaとUbetaを生成し、次いでUdを計算することによって得られ、Udは単一の切り替えサイクルで計算できる。
第1補助コンバータの電圧閾値は、適切に設定する必要がある。閾値が低く設定されすぎてバスに干渉があると、補助コンバータはそれ自体を非第1補助コンバータとして誤って認識し、それがバスに第1補助コンバータがないことを引き起こし、そのため、ネットワーキングに障害が発生する。閾値が高く設定されすぎると、複数の補助コンバータが第1補助コンバータとして認識される、つまり、複数の補助コンバータが第1補助コンバータとしてバスに接続され、それが補助コンバータに障害を発生させる可能性があり、ネットワーキングプロセス中にネットワークを終了させる。第1補助コンバータの電圧閾値の設定は、実際の動作条件に応じて調整および決定する必要がある。通常、AC380Vバスの閾値Udは50Vに設定される。
(2)バス高速追跡戦略:非第1補助コンバータが、これによって、バス電圧の振幅、位相、および周波数を迅速に追跡し、ネットワーキングを迅速に完了することができる。具体的には、次のステップを含む。
s1:高速ネットワーキングロジックに従って第1補助コンバータと非第1補助コンバータを認識し、それが第1補助コンバータである場合はステップs2を実行し、そうでない場合はステップs3を実行するステップ、
s2:出力コンタクタを閉じ、電圧閉ループ振幅ソフトスタートを実行し、第1補助コンバータがネットワークに接続しているときに、PIパラメータの第1のセットによって第1補助コンバータの電圧を調整し、第1補助コンバータがネットワークに接続された後、出力電圧が設定された指定範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合は、PID制御戦略を切り替えてPIパラメータの第3のセットによって電圧を調整し、そうでない場合は、元のPIパラメータを変更せずに保持するステップ、および
s3:非第1補助コンバータはバスに迅速に接続され、バス電圧の振幅を迅速に追跡し、振幅ソフトスタートの実行、PIパラメータの閉ループ制御、および非第1補助コンバータがネットワークに接続しているときのPIパラメータの第2のセットによる非第1補助コンバータの電圧の調整はなされず、バス電圧の振幅、位相、および周波数がネットワーク接続要件を満たしているかどうか、および出力電圧が設定された指定範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合は、非第1補助コンバータがネットワークに接続された後、PID制御戦略を切り替えて、PIパラメータの第3のセットによって電圧を調整し、そうでない場合は、元のPIパラメータを変更せずに保持するステップ。
上記のバス高速追跡戦略では、PIパラメータの第1のセットは、電圧振幅調整の速度が最も遅く、電圧振幅のソフトスタートプロセスで使用されるPIパラメータを示し、PIパラメータの第2のセットは、中程度の速度の電圧振幅調整があり、バス電圧を迅速に追跡するために非第1補助コンバータに使用されるPIパラメータを示し、PIパラメータの第3のセットは、電圧振幅調整の速度が最も速く、ネットワーク実行後の電圧閉ループ調整に使用されるPIパラメータを示すことに注意されたい。さらに、上述した3セッ
トのPIパラメータの電圧振幅調整の速度は相対的なものである。本願では、遅い、中程度の速度、最速という3つの相対的な調整速度を達成できる限り、当業者は、選択されたPIコントローラに従って、PIパラメータの特定の値を判定することができる。
この実施形態では、3セットのPI制御戦略が使用される。PI制御パラメータ調整の第1のセットは、第1補助コンバータがネットワークに接続しているときの電圧制御に使用される。このとき、補助コンバータの電圧は大きく変化し、ネットワークに接続した後は補助コンバータの電圧はほとんど変化しない。したがって、PIパラメータの第3のセットによって出力電圧をスムーズに調整するには、PID制御を切り替える必要がある。PIパラメータの第2のセットは、非第1補助コンバータがネットワークに接続しているときに電圧制御を調整するために使用される。
この実施形態では、ソフトウェア位相ロックアルゴリズムを使用して、バス電圧の位相および周波数を迅速に追跡する。
補助コンバータをネットワークに接続した後、制御をさらに最適化する必要がある。本願は、従来のPQドループ制御戦略に基づいて改善をもたらし、改善されたPQドループネットワーク制御戦略を提案する。
(3)PQドループネットワーキング制御戦略:補助コンバータがネットワークに接続された後、ソフトスタートプロセス中の補助コンバータの並列電流共有は、PQドループネットワーキング制御戦略によってすぐに実現できる。具体的な方法は以下のとおりである。
補正係数Kが、従来のPQドループ制御戦略のドループ係数に導入される。従来のドループ制御戦略は、以下のものである:
Figure 0007165815000005
図4に示すように、CH1は第1補助コンバータの1つの出力ラインの電圧を表し、CH2は非第1補助コンバータの同じ出力ラインの電圧を表し、CH3は非第1補助コンバータの出力電流を表す。上記の従来のドループ制御戦略によれば、このときのU*I値、すなわちPQドループ量は非常に劣っているものであり、並列電流共有の制御が達成困難であり、容易に並列電流共有の制御不良に至る。補助コンバータの1つが整流状態にあり、出力過電流または中間バスの電圧が高すぎる結果になり、最終的に並列接続障害が発生する場合である。したがって、従来のPQドループ制御戦略は、通常、ソフトスタート並列接続プロセスでは使用されない。
補正係数Kが導入され、
Figure 0007165815000006
Figure 0007165815000007
上記の式を組み合わせて、システムの目標周波数fと目標電圧Vを解くと、式中、Vは電流振幅閉ループ制御の特定の目標値であり、V*は電流補助コンバータのリアルタイム出力検出電圧値であり、fはシステムの目標周波数、fとVはそれぞれ、システムの入力制御周波数および電圧変数、PとQは出力の有効電力と無効電力の成分、kとkはドループ制御係数であり、それらの値は特定の数学モデルに関連している。
図5に示すように、CH1は第1補助コンバータの1つの出力ラインの電圧を表し、CH2は非第1補助コンバータの同じ出力ラインの電圧を表し、CH3は非第1補助コンバータの出力電流を表す。PQドループ制御戦略によれば、補正係数K(K>1)が、従来のPQドループ制御戦略のドループ係数に導入される。Kは時間で変化する係数であり、出力電圧の振幅に関連している。振幅が小さいほど、Kの値は大きくなる。振幅ソフトスタートプロセスでの並列接続では、UとIは小さいが、補正係数Kの導入により、このときのPQドループ効果が大幅に向上し、並列電流共有制御を迅速に実現でき、振幅ソフトスタートプロセスでの並列ネットワーキングが通常通りに完了するのを確実にする。電圧振幅Uが増加すると、補正係数が同時に減少する。V*の偏差を考慮して、V*の最小値を1に設定する。振幅がバス電圧要件の範囲に達すると、それはPIDに入り、補正係数の影響がキャンセルされ、Kが1に設定されて、従来のPQドループ制御戦略が復元される。
この実施形態では、緊急トラクションモードでは、複数の補助コンバータが同時に第1補助コンバータとして認識される。補助コンバータが出力コンタクタを閉じるコマンドを送信するとき、閉じる動作が終了する前にバスの電圧が検出されると、第1補助コンバータはすぐに非第1補助コンバータに切り替えられる。
1)ネットワーク通常モード
比較例
一般的な並列ネットワーキング戦略:第1補助コンバータがバス電圧を出力して確立し、次に非第1補助コンバータが位相、ひいてはロックされてバスグリッドに接続される。
図6は、起動プロセスにおける一般的なネットワーキング戦略のテスト波形を示している。この図では、CH1は第1補助コンバータの1つの出力ラインの電圧を表し、CH2は非第1補助コンバータの同じ出力ラインの電圧を表す。示されているように:
1)補助コンバータの起動は、弾丸型の振幅ソフトスタートプロセスであり、起動時間は2秒である。
2)非第1補助コンバータの接続は、接続条件を満たす必要がある:バス電圧からの電圧振幅、周波数、および位相の偏差は、設定された偏差範囲内である。一般に、非第1補助コンバータの接続の振幅ソフトスタートプロセス中に、位相ロックプロセスが同期的に実行され、そのため、非第1補助コンバータがネットワークに接続するための最短時間は、振幅ソフトスタート時間である。
3)極端な考慮事項として、一般的なネットワーキング戦略に必要な時間は、少なくとも第1補助コンバータがネットワークを確立する時間と、他の非第1補助コンバータがネットワークに接続する時間の合計、すなわち少なくとも2+2=4秒である。実際の実装の最中は、補助コンバータをひいてはネットワークに接続するネットワークガイダンスに起因して、ネットワーキングに、より長い時間がかかる。
実施形態1
本願のこの実施形態における同期ソフトスタートネットワーキング制御戦略:第1補助コンバータがバスに接続されると、非第1補助コンバータが、第1補助コンバータの振幅ソフトスタートプロセス間に、ネットワーキングを完成させる。
(1)ソフトスタート中、第1補助コンバータの起動と非第1補助コンバータの起動は、高速ネットワーキングロジックによって認識される。
(2)バス高速追跡戦略により、非第1補助コンバータはバス電圧の振幅、位相、および周波数を追跡する。
(3)ネットワーク接続後、PQドループ制御戦略により、補助コンバータのソフトスタートプロセスの間、並列電流共有を実現する。
図7は、この実施形態の起動プロセスにおける同期スタートネットワーキング制御戦略のテスト波形を示している。この図では、CH1は第1補助コンバータの1つの出力ラインの電圧を表し、CH2は非第1補助コンバータの同じ出力ラインの電圧を表し、CH3は非第1補助コンバータの並列出力電流を表す。示されているように:
1)CH3は、305msにて並列充電電流があることを示す、つまり、第1補助コンバータが約305msで起動すると、非第1補助コンバータのネットワークへの並列接続が完了し、振幅ソフトスタートプロセス中に並列ネットワーキングプロセスが完了する。
したがって、極端な考慮事項として、この実施形態のネットワーキング戦略に必要な時間は、少なくとも第1補助コンバータがバス電圧を確立するための時間、すなわち2秒であり、これは一般的なネットワーキング戦略と比較して時間を50%省く。
2)緊急トラクションモード
実施形態2
条件1:緊急トラクションモードでは、第1補助コンバータと非第1補助コンバータがソフトスタートプロセスで並列に接続される。
1)ソフトスタートプロセスでは、非第1補助コンバータが高速ネットワーキングロジックによるバス電圧の追跡を実行する。
2)バス高速追跡戦略により、バス電圧の振幅、位相、および周波数の高速追跡が完了する。
3)ネットワーク接続後、PQドループ制御戦略により、ソフトスタートプロセスの間、並列電流共有を実現する。
図8に示すように、CH1は第1補助コンバータの1つの出力ラインの電圧を表し、CH2は非第1補助コンバータの同じ出力ラインの電圧を表し、CH3は非第1補助コンバータの出力電流を表す。条件1では、この実施形態のネットワーキング戦略は、ネットワーキングがソフトスタートプロセスで完了することを確実にすることができる。条件1のネットワーキングに必要な時間は、第1補助コンバータのソフトスタート時間であり、これは追加のネットワーキング時間を必要としない。
実施形態3
条件2:緊急トラクションモードでは、複数の補助コンバータが第1補助コンバータとして認識される。
1)比較的遅い補助コンバータは、高速ネットワーキングロジックによって、第1補助コンバータがバスに対して閉じているときに、非第1補助コンバータに迅速に切り替えられる。
2)バス高速追跡戦略により、非第1補助コンバータは、コンタクタの機械的な遅れが到達する前に、バス電圧の振幅、周波数、および位相に最大限に近づく。
3)ネットワーク接続後、PQドループネットワーキング制御戦略により、ソフトスタートプロセスの間、並列電流共有を実現する。
図9に示すように、CH1は第1補助コンバータの1つの出力ラインの電圧を表し、CH2は非第1補助コンバータの同じ出力ラインの電圧を表し、CH3は非第1補助コンバ
ータの出力電流を表す。両方の補助コンバータが第1補助コンバータとして認識されたとき、出力コンタクタの動作の約40msの機械的な遅れにより、補助コンバータが出力コンタクタを閉じるコマンドを送信した後、および閉じる動作が完了する前に、バスの電圧が検出された場合、すぐに非第1補助コンバータに切り替わる。この場合、出力コンタクタの動作を中断する代わりに、電圧の振幅、位相、および周波数は、バスを追跡するために残りの機械的な遅れの中で迅速に調整され、ネットワークへ接続した瞬間のバス電圧との振幅、位相、および周波数の差を低減し、ネットワークへの接続によって引き起こされる電流の影響を軽減し、ネットワークへの接続を確実に完了できるようにする。
極限状態では、図10に示すように、CH1は第1補助コンバータの1つの出力ラインの電圧を表し、CH2は非第1補助コンバータの同じ出力ラインの電圧を表し、CH3は非第1補助コンバータの出力電流を表す。第1補助コンバータと非第1補助コンバータとの間の起動時間の差は0秒に近い。この場合、第1補助コンバータの電圧閾値が適切に設定され、出力コンタクタの動作に約40msの機械的な遅れがあるため、補助コンバータの電圧振幅は、ネットワークに接続するときに高すぎたものにならない。最後に、PQドループネットワーキング制御戦略により、電圧振幅と位相の大きな違いによって引き起こされる循環電流を迅速に抑制して、電流共有制御を実現でき、ネットワーキングの完成を生じることができる。条件2では、この実施形態のネットワーキング戦略により、ネットワーキング時間は、第1補助コンバータのソフトスタート時間であり、追加のネットワーキング時間を必要としない。
実施形態4
条件3:緊急トラクションモードでは、第1補助コンバータがバス電圧を確立し、次に非第1補助コンバータがバスに接続される。
この状態の発生は、第1のトラクションコンバータの中間電圧の早期生成によって引き起こされる可能性がある。この場合、この実施形態におけるネットワーキング制御戦略および一般的なネットワーキング制御戦略は、実施形態1で説明されたものと同じである、同一のネットワーキング時間を有する。
上記の説明は、本願の好ましい実施形態のものにすぎず、本願を他の形態に限定することを意図するものではない。当業者は、上記の技術的内容に変更または修正を加えて同等の実施形態を形成し、そのとき、それを他の分野に適用することができる。ただし、本願の技術的解決策から逸脱することなく、本願の技術的な本質に従った上記の実施形態に対するいずれかの単純な修正、同等の変更および修正は、本願の技術的解決策の保護範囲内にあるものとする。

Claims (8)

  1. 電車の並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法であって、
    高速ネットワーキングロジックにより、補助コンバータがソフトスタート中にネットワークに接続される第1補助コンバータであるかどうかを判断し、そうである場合、前記第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行し、そうでない場合、非第1補助コンバータのネットワーク接続ロジックを実行すること、および、
    非第1補助コンバータが、バス高速追跡戦略によってACバスの電圧の振幅、位相、および周波数を迅速に追跡し、前記ネットワークの接続を完了すること、を含み、
    前記ネットワークは、電力を供給するためのネットワークであり、前記補助コンバータ、前記第1補助コンバータおよび前記非第1補助コンバータは、直流電力を交流電力に変換する電力変換装置であり、前記ACバスは、補助コンバータによって変換されたAC電力を供給するために使用され、
    前記高速ネットワーキングロジックが、以下の特定のステップ、
    ステップss1であって、補助コンバータが出力コンタクタを閉じる前に、前記ACバスの電圧が前記第1補助コンバータの設定電圧閾値を超えているかどうかを検出し、そうでない場合、前記補助コンバータを前記第1補助コンバータとして認識し、前記第1補助コンバータの前記ネットワーク接続ロジックを実行する、すなわち、ステップss2を実行し、そうである場合、前記補助コンバータを非第1補助コンバータとして認識し、非第1補助コンバータの前記ネットワーク接続ロジックを実行する、つまり、ステップss3を実行するステップss1と、
    ステップss2であって、前記出力コンタクタの閉鎖フィードバックが検出されるまで、前記出力コンタクタを閉じるコマンドを送信し、前記出力コンタクタの前記閉鎖フィードバックを受信する前に、前記ACバスの電圧が前記設定電圧閾値よりも大きいかどうかを判断し、そうである場合、前記非第1補助コンバータのネットワーク接続の起動に切り替え、ステップss3に移り、そうでない場合は、前記第1補助コンバータのネットワーク接続の起動を完了するステップss2と、
    ステップss3であって、前記非第1補助コンバータは前記ACバスの電圧を追跡し、前記非第1補助コンバータの出力電圧と前記ACバスの電圧の振幅、周波数、および位相との間の偏差が、前記出力コンタクタが閉じる前に設定された偏差範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合、出力コンタクタの閉鎖コマンドを送信して前記出力コンタクタを閉じ、前記非第1補助コンバータの前記ネットワーク接続の前記起動を完了し、そうでない場合は、ステップss3を再度実行する、ステップss3と、を含むことを特徴とする、同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
  2. 前記第1補助コンバータの前記設定電圧閾値Udを設定するための方法は、以下のとおり
    Figure 0007165815000008
    により、
    上記の式を組み合わせて、前記第1補助コンバータの前記設定電圧閾値Udを解き、式中Udは、サンプリングによって得られたリアルタイムの位相電圧値Ua、Ub、Ucを等しい振幅32変換にさらし、UalphaとUbetaを生成し、次いでUdを計算することによって得られ、Udは単一の切り替えサイクルで計算されることを特徴とする、請求項1に記載の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
  3. AC380Vバス用の前記第1補助コンバータの前記設定電圧閾値Udが50Vであることを特徴とする、請求項2に記載の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
  4. 前記バス高速追跡戦略は、以下の特定のステップ
    ステップs1であって、前記高速ネットワーキングロジックに従って前記第1補助コンバータと前記非第1補助コンバータを認識し、それが前記第1補助コンバータである場合はステップs2を実行し、そうでない場合はステップs3を実行する、ステップs1と、
    ステップs2であって、出力コンタクタを閉じ、電圧閉ループ振幅ソフトスタートを実行し、前記第1補助コンバータが前記ネットワークに接続しているときに、PIパラメータの第1のセットによって前記第1補助コンバータの電圧を調整し、前記第1補助コンバータが前記ネットワークに接続された後、出力電圧が設定された指定範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合は、PID制御戦略を切り替えてPIパラメータの第3のセットによって前記電圧を調整する、ステップs2と、
    ステップs3であって、前記非第1補助コンバータは前記ACバスに迅速に接続され、前記ACバスの電圧の前記振幅を迅速に追跡し、振幅ソフトスタートの実行、前記PIパラメータの閉ループ制御、および前記非第1補助コンバータが前記ネットワークに接続しているときのPIパラメータの第2のセットによる前記非第1補助コンバータの電圧の調整はなされず、前記ACバスの電圧の前記振幅、位相、および周波数がネットワーク接続要件を満たしているかどうか、および出力電圧が前記設定された指定範囲内にあるかどうかを判断し、そうである場合は、前記非第1補助コンバータが前記ネットワークに接続された後、前記PID制御戦略を切り替えて、PIパラメータの前記第3のセットによって前記電圧を調整する、ステップs3と、 を含むことを特徴とする、請求項1に記載の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
  5. 前記バス高速追跡戦略は、位相および周波数の追跡をさらに含み、ソフトウェア位相ロックアルゴリズムを使用して前記ACバスの電圧の前記位相および周波数を迅速に追跡することを特徴とする、請求項4に記載の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
  6. PQドループネットワーキング制御戦略をさらに含み、補助コンバータが前記ネットワークに接続された後、前記ソフトスタートプロセス中の前記補助コンバータの並列電流共有は、前記PQドループネットワーキング制御戦略によってすぐに実現されることを特徴とする、請求項1に記載の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
  7. 前記PQドループネットワーキング制御戦略の方法が以下のとおり
    ドループ係数に補正係数Kを導入し、次の式で計算する、すなわち
    Figure 0007165815000009
    Figure 0007165815000010
    式中、Vは電流振幅閉ループ制御の特定の目標値であり、V*は電流補助コンバータのリアルタイム出力検出電圧値であり、fは目標周波数、fとVは入力制御変数、PとQは出力の有効電力と無効電力の成分、kとkはドループ制御係数であり、それらの値は特定の数学モデルに関連していることを特徴とする、請求項に記載の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
  8. 前記PQドループネットワーキング制御戦略の前記補正係数Kの値は、出力電圧振幅に関連し、V*の最小値は1であり、前記出力電圧振幅がACバスの電圧要件に達すると、つまりPIDを入力すると、Kの前記値が1に設定されることを特徴とする、請求項7に記載の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法。
JP2021515497A 2018-10-30 2019-08-26 Emuの並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法 Active JP7165815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811276033.3 2018-10-30
CN201811276033.3A CN109193795B (zh) 2018-10-30 2018-10-30 动车组并联辅助变流器同步软启动组网控制策略
PCT/CN2019/102520 WO2020020383A1 (zh) 2018-10-30 2019-08-26 动车组并联辅助变流器同步软启动组网控制策略

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529504A JP2021529504A (ja) 2021-10-28
JP7165815B2 true JP7165815B2 (ja) 2022-11-04

Family

ID=64940592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021515497A Active JP7165815B2 (ja) 2018-10-30 2019-08-26 Emuの並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11133704B2 (ja)
EP (1) EP3813219B1 (ja)
JP (1) JP7165815B2 (ja)
CN (1) CN109193795B (ja)
RU (1) RU2764694C1 (ja)
WO (1) WO2020020383A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109193795B (zh) * 2018-10-30 2020-11-03 中车青岛四方车辆研究所有限公司 动车组并联辅助变流器同步软启动组网控制策略
CN109921463B (zh) * 2019-03-07 2021-02-09 中车长春轨道客车股份有限公司 无通信互联线变流器多机并联系统的启动方法
CN110138003B (zh) * 2019-04-19 2023-09-12 西安开天铁路电气股份有限公司 一种铁路牵引电网动态自动组网方法
CN112886632B (zh) * 2021-01-04 2024-05-03 中车青岛四方车辆研究所有限公司 有轨电车车载超级电容控制方法
CN113300409B (zh) * 2021-06-21 2023-01-10 华北电力大学 基于母线电压相角跟踪的多换流器均流控制方法
CN113644699B (zh) * 2021-08-02 2024-04-05 许继集团有限公司 一种多变流器离网启动运行方法及装置
CN114256830B (zh) * 2021-12-15 2022-10-11 天津大学 基于等值单台变换器的直流系统控制参数整定方法
CN116826692B (zh) * 2023-07-04 2024-03-26 国网江苏省电力有限公司电力科学研究院 一种储能变流器控制方法、控制系统、存储介质及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090174260A1 (en) 2008-01-07 2009-07-09 Wu Chin-Chang UPS System having a Function of Parallel Operation
CN106787663A (zh) 2016-11-29 2017-05-31 中车长春轨道客车股份有限公司 一种动车组辅助变流器并联启动方法
US20180309356A1 (en) 2015-11-02 2018-10-25 Bombardier Transporation Gmbh A method for controlling a line converter on board a track-bound vehicle

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09135580A (ja) * 1995-11-06 1997-05-20 Hitachi Ltd 電力変換装置
CN102170169A (zh) * 2011-03-30 2011-08-31 株洲南车时代电气股份有限公司 一种车载辅助逆变电源供电系统
RU111592U1 (ru) * 2011-06-16 2011-12-20 Открытое акционерное общество "Всероссийский научно-исследовательский проектно-конструкторский и технологический институт релестроения с опытным производством" Система пуска и регулирования агрегатов с приводными электродвигателями
CN102891500B (zh) * 2012-09-25 2014-10-29 株洲南车时代电气股份有限公司 一种带隔离变压器的三相两电平逆变器并联控制方法
CN102983620B (zh) * 2012-10-26 2016-02-03 中国铁道科学研究院机车车辆研究所 一种辅助变流器及其并联控制方法
CN103457494B (zh) * 2013-09-13 2016-03-23 中车青岛四方车辆研究所有限公司 动车组辅助变流器无互联线并联控制系统及控制方法
PT2927044T (pt) * 2014-03-31 2017-05-25 Siemens Ag Processo para operação de conversores operacionais auxiliares paralelos num veículo sobre carris
WO2016008544A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Green Power Tecnologies, S.L. System and method for peak current control of a power converter exchanging power with the grid
RU2565598C1 (ru) * 2014-08-20 2015-10-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Уральский государственный университет" (национальный исследовательский университет) (ФГБОУ ВПО "ЮУрГУ" (НИУ)) Система управления группой электроприводов с параллельными каналами регулирования
CN106100359A (zh) * 2016-06-28 2016-11-09 中车青岛四方车辆研究所有限公司 交‑直‑交型动车组辅助变流器及其工作过程
ES2909038T3 (es) * 2016-10-11 2022-05-05 Alstom Transp Tech Convertidor auxiliar para vehículo ferroviario
CN108649608B (zh) * 2018-05-31 2021-01-22 中国铁道科学研究院集团有限公司 用于轨道列车的辅助变流器及其启动控制方法
CN109193795B (zh) * 2018-10-30 2020-11-03 中车青岛四方车辆研究所有限公司 动车组并联辅助变流器同步软启动组网控制策略

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090174260A1 (en) 2008-01-07 2009-07-09 Wu Chin-Chang UPS System having a Function of Parallel Operation
US20180309356A1 (en) 2015-11-02 2018-10-25 Bombardier Transporation Gmbh A method for controlling a line converter on board a track-bound vehicle
CN106787663A (zh) 2016-11-29 2017-05-31 中车长春轨道客车股份有限公司 一种动车组辅助变流器并联启动方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2764694C1 (ru) 2022-01-19
WO2020020383A1 (zh) 2020-01-30
US20210143671A1 (en) 2021-05-13
US11133704B2 (en) 2021-09-28
EP3813219A1 (en) 2021-04-28
JP2021529504A (ja) 2021-10-28
EP3813219A4 (en) 2021-09-15
CN109193795A (zh) 2019-01-11
EP3813219B1 (en) 2022-02-09
CN109193795B (zh) 2020-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165815B2 (ja) Emuの並列補助コンバータ用の同期ソフトスタートネットワーキング制御方法
CN110212564B (zh) 一种电网故障下直流输电系统换相失败预防控制方法
US8421397B2 (en) System and method for fast start-up of an induction motor
CN110061529B (zh) 柔性多状态开关的平滑切换控制方法
CN107069818B (zh) 一种基于混合控制策略的无缝切换控制系统及方法
US9525363B2 (en) Method for voltage dip compensation of inverter
CN111934330B (zh) 海上风电经柔直并网系统交流故障下的主动能量控制方法
CN111564896A (zh) 一种电压暂降治理装置平滑切换及柔性退出方法及装置
US11309789B2 (en) Inverter and soft-start method for the same
CN110620497A (zh) 抑制三相pwm整流器启动冲击电流的控制方法及电路
CN113098045B (zh) 一种适用于uhvdc换相失败故障恢复的优化控制方法
CN108462197B (zh) 一种柔性直流输电换流阀的启动控制方法及装置
JP2713074B2 (ja) コンバータ制御装置
CN109149591B (zh) 特高压直流换流站同步调相机动态无功协控方法及系统
CN114884185A (zh) 一种高压脉冲充电系统
CN101404458B (zh) 交交变频器的无环流控制方法
US20220231597A1 (en) Control circuit and method for bus voltage variation in power converters
CN112103984B (zh) 抑制混合双馈入直流输电系统连续换相失败的控制方法
CN113302396A (zh) 用于将电功率馈入供电网中的风能设施
CN112078437B (zh) 一种列车网侧控制方法、系统及相关组件
CN112636378B (zh) 基于预测直流电流变化趋势的动态参数控制方法及系统
CN113595127B (zh) 一种抑制直流后续换相失败的电流偏差控制优化方法
CN218449577U (zh) 一种高压脉冲充电系统
WO2023179633A1 (zh) 一种整流桥闭环控制起励方法和建立初始阳极电压的方法
CN118100678A (zh) 一种变流器控制方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7165815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150