JP7165496B2 - 認知機能改善剤 - Google Patents

認知機能改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7165496B2
JP7165496B2 JP2017248669A JP2017248669A JP7165496B2 JP 7165496 B2 JP7165496 B2 JP 7165496B2 JP 2017248669 A JP2017248669 A JP 2017248669A JP 2017248669 A JP2017248669 A JP 2017248669A JP 7165496 B2 JP7165496 B2 JP 7165496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gip
antibody
test
administration
cognitive function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017248669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018104424A (ja
Inventor
史明 岡原
義隆 古賀
卓也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Publication of JP2018104424A publication Critical patent/JP2018104424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165496B2 publication Critical patent/JP7165496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • A61K31/175Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine having the group, >N—C(O)—N=N— or, e.g. carbonohydrazides, carbazones, semicarbazides, semicarbazones; Thioanalogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/201Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having one or two double bonds, e.g. oleic, linoleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/717Celluloses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/718Starch or degraded starch, e.g. amylose, amylopectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/722Chitin, chitosan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/734Alginic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/73Rosaceae (Rose family), e.g. strawberry, chokeberry, blackberry, pear or firethorn
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/88Liliopsida (monocotyledons)
    • A61K36/899Poaceae or Gramineae (Grass family), e.g. bamboo, corn or sugar cane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、認知機能改善剤に関する。
近年、総人口に対する高齢者の比率が上昇し、加齢に伴う記憶、学習能力の低下や、さらには疾病としての認知症の増加が問題になっている。認知症の原因疾患としては、アルツハイマー病に代表される脳変性疾患、脳梗塞や脳出血等による脳血管障害、脳腫瘍、頭部外傷、感染症、代謝性疾患等が挙げられる。特に、高齢化の進展に伴って患者数が著しく増加しているのはアルツハイマー病である。アルツハイマー病は、急激な短期の記銘力、記憶力の低下、人格障害等を引き起こすことから、介護の面から社会問題になっている。
アルツハイマー病は、脳組織の萎縮や脱落などを伴い、神経伝達物質であるアセチルコリンの減少が起こる。その発症メカニズムは未だ解明されていないが、大脳皮質や海馬に出現する老人斑や神経原繊維変化があり、老人斑の中心に存在するアミロイドβ蛋白質と神経原繊維変化の構成蛋白質であるタウ蛋白質の両面から研究が進められている。
従来、認知症、アルツハイマー型の認知症の治療には、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬が使用されているが、認知症を根本的に治療するものではなく、十分な効果を上げているとは未だ言い難い。
一方、GIP(gastric inhibitory polypeptide又はglucose-dependent insulinotropic polypeptide)は、グルカゴン・セクレチンファミリーに属する消化管ホルモンの1つである。GIPはGLP-1(グルカゴン様ペプチド1)と共にインクレチンと称され、脂質や糖質の摂食時に小腸に存在するK細胞より分泌される。
GIPは、膵β細胞からのインスリン分泌を促進し、インスリン存在下でのグルコースの脂肪細胞への取り込みを亢進することが知られている。そのため、GIPの作用が肥満の一要因になっているとも考えられ、実際、GIPの機能を阻害すると、肥満が抑制されるとの報告がある(非特許文献1)。
さらに、GIPはインスリン抵抗性の一因となることが報告されている(非特許文献1)。インスリン抵抗性を発症すると、インスリンによる糖の吸収作用が低下し、その結果、高インスリン血症を引き起こす。高インスリン血症は、肥満をはじめとする様々な生活習慣病の発症につながる根本的な原因であるとも言われており、インスリン抵抗性の予防・改善は生活習慣病のリスク軽減の面からも重要である。
しかしながら、GIPと認知機能が関係するという報告なく、血中GIP濃度を減少させることにより、認知機能が改善できることは全く知られていない。
Miyawaki Kら、Nat Med.8(7):738-42,2002
本発明は、記憶、学習能力等の認知機能の改善に有効な認知機能改善剤、及び当該認知機能改善剤の評価又は選択方法を提供することに関する。
本発明者らは、GIPと認知機能との関係について検討したところ、GIPを投与した場合に短期及び長期の記憶能力又は学習能力が低下すること、そしてGIP機能を抑制することによって、認知機能が改善できること、またGIP機能阻害活性を評価することにより認知機能改善剤をスクリーニングできることを見出した。
すなわち、本発明は、以下の1)~2)に係るものである。
1)GIP機能阻害剤を有効成分とする認知機能改善剤。
2)下記工程を含む認知機能改善剤の評価又は選択方法。
(I)被験物質のGIP機能阻害活性を測定する工程
(II)(I)の結果に基づいて被験物質のGIP機能阻害活性を評価する工程
(III)GIP機能阻害活性を増加又は増強させる被験物質を認知機能改善剤として評価又は選択する工程
本発明の認知機能改善剤は、脳の記憶、学習能力等の認知機能の低下を伴う障害を効果的に改善することができる。
抗活性型GIP抗体を用いたサンドイッチELISAによる検量線。 GIP又はGIP結合型抗GIP抗体継続投与による短期の記憶・学習機能変化を示すグラフ。 GIP又はGIP結合型抗GIP抗体継続投与による長期の記憶・学習機能変化を示すグラフ。 血中GIP量の加齢性変化を示すグラフ。 老齢マウスに対する抗GIP抗体継続投与による短期の記憶・学習機能変化を示すグラフ。 老齢マウスに対する抗GIP抗体継続投与による長期の記憶・学習機能変化を示すグラフ。 老齢マウスに対するGIP分泌抑制剤継続摂取による短期の記憶・学習機能変化を示すグラフ。 老齢マウスに対するGIP分泌抑制剤継続摂取による長期の記憶・学習機能変化を示すグラフ。
本発明において、GIP(gastric inhibitory polypeptide又はglucose-dependent insulinotropic polypeptide)は、42個のアミノ酸からなるポリペプチドである。GIP(1-42)は生理活性を有するが(活性型GIP)、生体内に存在するdipeptidyl peptidase-4(DPP-4)によってN末端の2アミノ酸が切断されて不活性型のGIP(3-42)となる。
本発明において、「GIP機能阻害剤」とは、GIPが有する消化管ホルモンとしての機能を阻害又は抑制する物質、すなわちGIP遺伝子又はGIP受容体遺伝子レベルで、あるいはGIP自体又はGIP受容体レベルで機能を阻害する物質を意味し、具体的には抗GIP抗体、GIP受容体拮抗剤、GIP分泌又は上昇抑制剤が挙げられる。
本発明において「抗GIP抗体」とは、少なくとも活性型GIPの機能を阻害する抗体であればよく、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体の何れであっても良いが、国際公開第2016/104439号、特開2013-138638号公報に記載の、非活性型GIPとは実質的に結合しない抗体(「抗活性型GIP抗体」と称する)であるのが好ましい。また、活性型GIPとの結合定数(Ka)が10-1以上であるのが好ましく、より好ましくは10-1以上であり、より好ましくは10-1以上である。
抗活性型GIP抗体としては、被験抗体の非活性型GIPに対する結合量が、活性型GIPに対する結合量を100%とした場合、多くとも10%以下、好ましくは5%以下、更に好ましくは1%以下、更により好ましくは0.1%であるものが挙げられる。非活性型GIPとの結合量は、被験抗体と非活性型GIPとの結合を、ウエスタンブロッティング、免疫沈降、免疫組織化学染色、及びELISA等の方法を用いて測定することにより判断することができる。
抗活性型GIP抗体としては、例えば、活性型GIP(配列番号5)のN末端から8番目以降のアミノ酸を認識する抗体であり、少なくも8~10番目(SDY)から選ばれる1以上のアミノ酸を認識する抗体が好適に挙げられる。
当該抗活性型GIP抗体としては、更に、H鎖に、下記(1)で表されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含むものが好適である。
EMNPSDGRTHFNE (1)
(1)中のアルファベット文字は、アミノ酸の一文字表記を意味し、配列はN末からC末方向の順に記載している。ここで、Fはフェニルアラニン、Tはスレオニン、Dはアスパラギン酸、Eはグルタミン酸、Mはメチオニン、Nはアスパラギン、Pはプロリン、Sはセリン、Gはグリシン、Rはアルギニン、Hはヒスチジンを示す。
本明細書において、「保存的配列改変」とは、抗原決定に関与する相補性決定領域(CDR)以外のアミノ酸改変であって、改変前のアミノ酸配列からなる抗体の反応性に有意な影響を及ぼさない又は変化させないアミノ酸改変を意味する。そのような保存的配列改変には、1~数個、好ましくは1~3個、より好ましくは1個のアミノ酸の置換、付加及び欠失が含まれる。当該保存的配列改変がなされたアミノ酸配列としては、改変前のアミノ酸配列と90%以上、好ましくは95%以上、更に好ましくは99%以上の配列同一性を有するアミノ酸配列が挙げられる。当該改変は、部位特異的変異誘発及びPCR媒介変異誘発のような、当技術分野において公知の標準的な技術によって本発明の抗体に導入することができる。保存的アミノ酸置換としては、アミノ酸残基が類似の側鎖を有するアミノ酸残基(アミノ酸残基のファミリー)に置換されることが挙げられる。斯かるアミノ酸残基のファミリーは、当技術分野において定義されており、塩基性側鎖(例えば、リジン、アルギニン、ヒスチジン)、酸性側鎖(例えば、アスパラギン酸、グルタミン酸)、非荷電極性側鎖(例えば、グリシン、アスパラギン、グルタミン、セリン、トレオニン、チロシン、システイン、トリプトファン)、非極性側鎖(例えば、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン)、β-分岐側鎖(例えば、トレオニン、バリン、イソロイシン)、及び芳香族側鎖(例えば、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、ヒスチジン)を有するアミノ酸が含まれる。
上記(1)で表されるアミノ酸配列は、H鎖可変領域を示す配列番号2で示されるアミノ酸配列の50~62番目の13アミノ酸残基からなる領域をコードするものである。
したがって、上記抗活性型GIP抗体としては、H鎖可変領域として配列番号2で示されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含むものであるのがより好ましい。また更に、H鎖可変領域として配列番号2で示されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含み、且つL鎖可変領域として配列番号4で示されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含むものがより好ましい。
H鎖可変領域として配列番号2で示されるアミノ酸配列からなる領域を含み、且つL鎖可変領域として配列番号4で示されるアミノ酸配列からなる領域を含む抗活性型GIP抗体としては、後記製造例1に示すハイブリドーマ9B9H5-B9株から産生されるモノクローナル抗体が挙げられる。
本発明の抗GIP抗体は、上記反応性を有する限り、当該抗体のフラグメント、例えば、F(ab')、F(ab')、一本鎖Fv(scFv)、VH及びVL中のシステイン残基に置換されたアミノ酸残基がジスルフィド結合を介して結合しているジスルフィド結合Fv(dsFv)若しくはこれらの重合体、又はscFvが二量体化した二量体化V領域(Diabody)であっても良い。更に、上記反応性を有する限り、抗活性型GIP抗体の一部を含むペプチド、すなわち抗体を構成するアミノ酸配列の一部を備えるペプチドであって上記反応性を有するものも当該抗体のフラグメントに含まれる。
また、本発明の抗GIP抗体のイムノグロブリンクラスは特に限定されるものではなく、IgG、IgM、IgA、IgE、IgD、IgYのいずれのイムノグロブリンクラスであってもよく、好ましくはIgGである。また、本発明の抗体はいずれのアイソタイプの抗体をも包含するものである。
また本発明の抗GIP抗体は、非ヒト動物の抗体、ヒト型キメラ抗体、ヒト化抗体及びヒト抗体の何れであっても良い。非ヒト動物の抗体としては、例えば、マウス、ラット、ハムスター、モルモット等の抗体を挙げることができ、好ましくはマウスの抗体である。
ここで、「ヒト型キメラ抗体」とは、非ヒト動物由来であってGIPと特異的に結合する抗体の定常領域をヒトの抗体と同じ定常領域を有するように遺伝子工学的に改変した抗体のことであり、好ましくは、ヒト・マウス・キメラ抗体である。また、「ヒト化抗体」とは、非ヒト動物由来であってGIPと特異的に結合する抗体のH鎖とL鎖の相補性決定領域(CDR)以外の一次構造をヒトの抗体に対応する一次構造に遺伝子工学的に改変した抗体のことである。また、「ヒト抗体」とは、完全にヒト由来の抗体遺伝子の発現産物であるヒト抗体を意味する。
抗GIP抗体は、市販のポリクローナル抗体(Bioss社)の他、公知の手段を用いて作製されたモノクローナル抗体を使用することができる。哺乳動物由来のモノクローナル抗体としては、ハイブリドーマから産生されるもの、及び抗体遺伝子又は抗体フラグメント遺伝子を設計し周知の遺伝子工学的手法を用いて生産されるものが包含される。
例えば、上述した抗活性型GIP抗体は、H鎖可変領域をコードするDNA(例えば、配列番号1で示される塩基配列からなるDNA)と、L鎖可変領域をコードするDNA(例えば、配列番号3で示される塩基配列からなるDNA)を、それぞれ適当なベクターのプロモーター下流に挿入した組換え体ベクターを造成し、それを宿主細胞に導入した形質転換体からH鎖及びL鎖を製造し、これらを可能性のあるペプチドで連結させる、或いはH鎖可変領域をコードするDNA(例えば、配列番号1で示される塩基配列からなるDNA)とL鎖可変領域をコードするDNA(例えば、配列番号3で示される塩基配列からなるDNA)を、公知のリンカーをコードするDNAで繋いで適当なベクターのプロモーター下流に挿入した組換え体ベクターを造成し、それを宿主細胞内で発現させる、等により抗原結合能を持った一本鎖の組換え抗体タンパク質(scFv)を生産することが挙げられる。(MacCfferty, J. et al., Nature, 348, 552-554, 1990、Tim Clackson et al, Nature,
352, 642-628, 1991等参照)。また、更に、可変領域をコードするDNAと定常領域をコードするDNAとを結合させて発現させたものを生産することであってもよい。この場合、定常領域は、可変領域の由来する抗体と同一のものであっても、あるいは異なる抗体に由来するものであってもよい。
上記の如く機能的に同等なポリペプチドを調製するためのアミノ酸変異の導入は、例えば、部位特異的変異誘発法などを用いて行うことができる。
抗活性型GIP抗体産生ハイブリドーマは、基本的には公知技術を使用し、以下のようにして作製できる。
例えば、活性型GIP又はそのN末端のアミノ酸配列を有するペプチド(配列番号5の1~15番目のアミノ酸配列からなるペプチド)を、必要に応じて、適当なキャリアー蛋白質、例えばキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)やウシ血清アルブミンなどと結合することによって、より免疫原性を高め、非ヒト哺乳動物に免疫することにより作製することができる。尚、感作抗原(免疫源)として用いられる活性型GIP又は上記ペプチドは、遺伝子工学的手法又は化学合成により作製することができる。
感作抗原で免疫される哺乳動物としては、特に限定されるものではないが、細胞融合に使用する親細胞である哺乳動物のミエローマ細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましく、一般的にはげっ歯類の動物、例えば、マウス、ラット、ハムスター等が使用される。
感作抗原を動物に免疫するには、公知の方法に従って行われる。例えば、感作抗原を哺乳動物の腹腔内又は、皮下に注射することにより行われる。具体的には、感作抗原をPBS(Phosphate-Buffered Saline)や生理食塩水等で適当量に希釈、懸濁したものを所望により通常のアジュバント、例えば、フロイント完全アジュバントを適量混合し、乳化後、動物の皮下、皮内、腹腔などに投与して一時刺激後、必要に応じて同様の操作を繰り返し行う。抗原の投与量は投与経路、動物種に応じて適宣決定されるが、通常の投与量は1回当たり10μg~1mg程度が好ましい。このように免疫し、血清中に所望の抗体レベルが上昇するのを確認した後に、抗体レベルが上昇した哺乳動物から免疫細胞を取り出し、細胞融合を行う。細胞融合を行う際の好ましい免疫細胞としては、特に脾細胞が挙げられる。
前記免疫細胞と融合される他方の親細胞としての哺乳動物のミエローマ細胞は、すでに、公知の種々の細胞株、例えばP3X63、NS-1、MPC-11、SP2/0等が適宜使用される。
前記免疫細胞とミエローマ細胞の細胞融合は公知の方法、たとえば、ケラーらの方法(Kohler et al., Nature, vol, 256, p495-497(1975))等に準じて行うことができる。すなわち、ポリエチレングリコール(平均分子量1000~6000のPEG、30~60%濃度)、センダイウィルス(HVJ)等の細胞融合促進剤の存在下、所望によりジメチルスルホキシド等の補助剤を添加し、RPMI1640培養液、MEM培養液等の栄養培養液中で、免疫細胞とミエローマ細胞を混合することによって、融合細胞(ハイブリドーマ)の形成が行われる。
融合により形成されたハイブリドーマをヒポキサンチン、チミジン及びアミノプテリンを含む培地(HAT培地)等の選択培地で1日~7日間培養し、未融合細胞と分離する。得られたハイブリドーマをその産生する抗体(活性型GIPに結合し、且つ非活性型GIPとは実質的に結合しない抗体)により更に選択する。
選択したハイブリドーマを公知の限界希釈法に従って単一クローン化し、単一クローン性抗体産生ハイブリドーマとして樹立する。
ハイブリドーマが産生する抗体の活性を検出する方法は、公知の方法を使用することができる。例えばELISA法、凝集反応法、ラジオイムノアッセイ法が挙げられる。
得られたハイブリドーマからモノクローナル抗体を取得するには、当該ハイブリドーマを通常の方法に従って培養し、その培養上清として得る方法、あるいはハイブリドーマをこれと適合性がある哺乳動物に投与して増殖させ、その腹水として得る方法などが採用される。
抗体の精製は、塩析法、ゲル濾過法、イオン交換クロマト法又はアフィニティークロマト法等の公知の精製手段を用いて行なうことができる。
本発明において、「GIP受容体拮抗剤」としては、例えば、国際公開第2003/097031号に記載のメチリデンヒドラジド化合物、具体的には、4-ヒドロキシ安息香酸(2-ブロモベンジリデン)ヒドラジド、3-シアノ-4-ヒドロキシ安息香酸[1-(2,3,5,6-テトラメチルベンジル)インドール-4-イル]メチリデンヒドラジド、3-クロロ-4-ヒドロキシ安息香酸(4-メトキシナフタレン-1-イル)メチリデンヒドラジド、3-クロロ-4-ヒドロキシ安息香酸[1-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-イル]メチリデンヒドラジド等が挙げられる。
本発明において、「GIP分泌又は上昇抑制剤」としては、例えば、BMPP(3-ブロモ-5-メチル-2-フェニルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オール)(国際公開第2001/87341号)、アルギン酸(特開2013-166741号公報)、フォスファチジルエタノールアミン(特開2010-222284号公報)、ポリグルタミン酸(特開2012-144486号公報)、キラヤ(特開2012-171914号公報)、リゾフォスファチジルイノシトール(特開2012-171915号公報)、セルロースナノファイバ(特開2009-126837号公報)、β-キチンナノファイバー(特開2010-241713号公報)、ジアシルグリセロール(特開2006-342084号公報)、ヒドロキシプロピル化澱粉(特開2006-342085号公報)、モノアシルグリセロール(特開2007-290989号公報)、炭素数20以上の超長鎖脂肪酸(例えば、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸、ガドレイン酸、ジホモ-γ-リノレン酸、エルカ酸、ドコサペンタエン酸、ネルボン酸、ヘキサコセン酸、オクタコセン酸等;特開2011-225458号公報)、長鎖不飽脂肪酸エタノールアミド(例えば、オレイルエタノールアミド、リノレイルエタノールアミド、リノレニルエタノールアミド、homo-γ-リノレニルエタノールアミド、アラキドニルエタノールアミド、7,10,13,16-ドコサテトラエニルエタノールアミド;特開2010-180203号公報)、米糠抽出物(特表2012-515139号公報)、カテキン類(特開2010-260856号公報)、構成脂肪酸の10質量%以上がα-リノレン酸であるトリアシルグリセロール(特開2013-075887号公報)、グリセロール骨格の2位にC14~C18飽和脂肪酸が結合したアシルグリセロール(例えば、ラウリン酸(12:0)、ミリスチン酸(14:0)、パルミチン酸(16:0)、リノール酸(18:2)、オレイン酸(18:1)、ステアリン酸(18:0)、又はアラキドン酸(20:4)が2位に結合した2-アシルモノグリセロール;特開2016-047805号公報))、ツクリタケの圧搾物又は抽出物(PCT/JP2017/043101)等が挙げられる。
後記実施例に示すように、抗GIP抗体は、マウスにおいてGIPの投与により生じる短期及び長期の記憶・学習能力の低下を抑制し、老齢マウスにおける短期及び長期の記憶・学習能力を改善する作用を有する。
したがって、抗GIP抗体のようなGIP機能阻害剤は、認知機能改善剤となり得、またこれらを製造するために使用できる。
また、GIP機能阻害剤は、認知機能改善剤のために使用することができる。ここで、当該使用は、ヒト若しくは非ヒト動物、又はそれらに由来する検体における使用であり得、また治療的使用であっても非治療的使用であってもよい。尚、「非治療的」とは、医療行為を含まない概念、すなわち人間を手術、治療又は診断する方法を含まない概念、より具体的には医師又は医師の指示を受けた者が人間に対して手術、治療又は診断を実施する方法を含まない概念である。
本発明において、「認知機能」とは、判断、計算、理解、学習、思考、言語及び記憶(短期記憶、長期記憶))などを含む脳の高次の機能を意味し、「認知機能の改善」とは、当該認知機能の維持・向上、認知機能の低下に伴う各種症状の緩和・治癒を意味する。
したがって、本発明の認知機能改善剤は、当該認知機能の障害を呈する疾患又は状態の予防又は治療用として有用である。斯かる認知障害を呈する疾患又は状態としては、例えば、認知症(例、老人性認知症、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、外傷後認知症、脳腫瘍により生じる認知症、慢性硬膜下血腫により生じる認知症、正常圧脳水腫により生じる認知症、髄膜炎後認知症及びパーキンソン型認知症などの種々の疾患により生じる認知症)、非認知症性の認知障害(例、軽度認知障害(MCI))、記憶又は学習障害(例、脳発達障害に伴う記憶及び学習障害)等が挙げられる。
本発明の認知機能改善剤は、認知機能改善効果を発揮する、ヒト若しくは動物用の医薬品となり、また医薬品に配合して使用される素材又は製剤となり得る。
本発明の認知機能改善剤を医薬品として用いる場合、当該医薬品は任意の投与形態で投与され得る。投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与又は注射剤、坐剤、吸入薬、経皮吸収剤、外用剤等による非経口投与が挙げられるが、好ましい形態は非経口投与である。
このような種々の剤型の医薬製剤は、本発明のGIP機能阻害剤を単独で、又は他の薬学的に許容される賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、界面活性剤、滑沢剤、分散剤、緩衝剤、保存剤、嬌味剤、香料、被膜剤、担体、希釈剤等を適宜組み合わせて調製することができる。
本発明の認知機能改善剤におけるGIP機能阻害剤の含有量は、好ましくは0.001質量%以上、より好ましくは0.01質量%以上、且つ好ましくは10質量%以下、より好ましくは5質量%以下、より好ましくは1質量%以下、より好ましく0.1質量%以下であり、また好ましくは0.001~10質量%、好ましくは0.001~5質量%、好ましくは0.001~1質量%、より好ましくは0.01~0.1質量%である。
本発明の認知機能改善剤の投与量又は摂取量は、対象者の状態、体重、性別、年齢又はその他の要因に従って変動し得るが、経口投与又は摂取の場合成人1人当たり、GIP機能阻害剤として、1日あたり好ましくは1mg以上、より好ましくは5mg以上であり、且つ好ましくは500mg以下、より好ましくは100mg以下、より好ましくは20mg以下である。
また、本発明の認知機能改善剤の投与対象者としては、記憶・学習の能力が低下したヒト、認知機能の維持・向上を望むヒトが好ましい。
本発明の認知機能改善剤の評価又は選択方法は、(I)被験物質のGIP機能阻害活性を測定する工程と、(II)(I)の結果に基づいて被験物質のGIP機能阻害活性を評価する工程、(III)GIP機能阻害活性を増加又は増強させる被験物質を認知機能改善剤として評価又は選択する工程、を含むものである。
ここで、GIP機能阻害活性を測定する方法としては、例えば以下の方法が挙げられる。
1)GIP受容体cDNAを細胞に導入したGIP受容体発現細胞を用い、被験物質存在下で、GIPによりcAMPを産生させる。その後、cAMPを抽出し、イムノアッセイによりcAMPを測定する。
2)GIP受容体cDNAを細胞に導入したGIP受容体発現細胞に、cAMP依存性プロモーターにバクテリア由来lac Z geneを結合させた遺伝子を導入する。この細胞を、被験物質存在下でGIPと反応させる。GIP活性により産生されたcAMPに応じて細胞中に蓄積したβ-galactosidase活性を測定する。
3)GIP受容体cDNAを細胞に導入したGIP受容体発現細胞に、被験物質及び放射ラベルしたGIPを細胞に加え、インキュベーションの後、放射活性を測定する。
4)GIPを産生する腸管由来細胞、又は神経由来細胞等を用いて、被験物質による刺激後、細胞中もしくは培養上清中に産生されるGIPを定量する。
5)被験物質存在下で、脂質や糖質等の栄養素によるGIP分泌量をELISA法により測定する。
被験物質のGIP機能阻害活性の評価は、GIP機能阻害活性を増加又は増強する被験物質を同定することにより行われる。
例えば、異なる濃度の被験物質を添加した場合に測定されるGIP機能阻害活性を比較することによって行うことができる。より具体的な例としては、より高濃度の被験物質添加群とより低濃度の被験物質添加群との間;被験物質添加群とプラセボ添加群との間;又は被験物質添加前後で、GIP機能阻害活性を比較する。被験物質の添加により、又はより高濃度の被験物質の添加によりGIP機能阻害活性が増加又は増強される場合、当該被験物質を、当該GIP機能阻害活性を増加又は増強させる物質として同定することができる。
そして、GIP機能阻害活性を増加又は増強させるものとして同定された被験物質が、認知機能改善剤として評価又は選択される。
尚、被験物質としては、認知機能改善に使用することを所望する物質であれば、特に制限されず、天然に存在する物質であっても、化学的又は生物学的方法等で人工的に合成した物質であってもよく、また化合物であっても、組成物若しくは混合物であってもよい。
上述した実施形態に関し、本発明においてはさらに以下の態様が開示される。
<1>GIP機能阻害剤を有効成分とする認知機能改善剤。
<2>認知機能改善剤を製造するための、GIP機能阻害剤の使用。
<3>認知機能改善に使用するためのGIP機能阻害剤。
<4>認知機能を改善するためのGIP機能阻害剤の(非治療的)使用。
<5>GIP機能阻害剤を対象に投与することを含む、認知機能改善方法。
<6><1>~<5>において、GIP機能阻害剤は、抗GIP抗体、GIP受容体拮抗剤又はGIP分泌又は上昇抑制剤である。
<7><6>において、抗GIP抗体は好ましくは抗活性型GIP抗体である。
<8><6>において、GIP受容体拮抗剤は好ましくは4-ヒドロキシ安息香酸(2-ブロモベンジリデン)ヒドラジド、3-シアノ-4-ヒドロキシ安息香酸[1-(2,3,5,6-テトラメチルベンジル)インドール-4-イル]メチリデンヒドラジド、3-クロロ-4-ヒドロキシ安息香酸(4-メトキシナフタレン-1-イル)メチリデンヒドラジド、又は3-クロロ-4-ヒドロキシ安息香酸[1-(5-クロロチオフェン-2-イルメチル)-1H-インドール-5-イル]メチリデンヒドラジドである。
<9><6>において、GIP分泌又は上昇抑制剤は、好ましくはツクリタケの圧搾物又は抽出物、3-ブロモ-5-メチル-2-フェニルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-7-オール、アルギン酸、フォスファチジルエタノールアミン、ポリグルタミン酸、キラヤ、リゾフォスファチジルイノシトール、セルロースナノファイバ、β-キチンナノファイバー、ジアシルグリセロール、ヒドロキシプロピル化澱粉、モノアシルグリセロール、炭素数20以上の超長鎖脂肪酸、長鎖不飽脂肪酸エタノールアミド、米糠抽出物、構成脂肪酸の10質量%以上がα-リノレン酸であるトリアシルグリセロール、又はグリセロール骨格の2位にC14~C18飽和脂肪酸が結合したアシルグリセロールである。
<10><7>において、抗活性型GIP抗体は、好ましくは、活性型GIPに結合し、且つ非活性型GIPとは実質的に結合しない抗活性型GIP抗体であって、配列番号5で示されるアミノ酸配列の8~10番目のアミノ酸から選ばれる1以上を少なくとも認識し、且つH鎖に、下記(1)で表されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含む抗体である。
EMNPSDGRTHFNE (1)
<11><10>において、抗活性型GIP抗体は、好ましくは、H鎖可変領域として配列番号2で示されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含む抗体である。
<12><11>において、抗活性型GIP抗体は、好ましくは、保存的配列改変されたアミノ酸配列が、配列番号2で示されるアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するものである。
<13><10>において、抗活性型GIP抗体は、好ましくは、H鎖可変領域として配列番号2で示されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含み、且つL鎖可変領域として配列番号4で示されるアミノ酸配列又はその保存的配列改変からなる領域を含む抗体である。
<14><13>において、抗活性型GIP抗体は、好ましくは、配列番号2で示されるアミノ酸配列に対する保存的配列改変されたアミノ酸配列が、配列番号2で示されるアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するものであり、配列番号4で示されるアミノ酸配列に対する保存的配列改変されたアミノ酸配列が、配列番号4で示されるアミノ酸配列と90%以上の同一性を有するものである。
<15>下記工程を含む認知機能改善剤の評価又は選択方法。
(I)被験物質のGIP機能阻害活性を測定する工程
(II)(I)の結果に基づいて被験物質のGIP機能阻害活性を評価する工程
(III)GIP機能阻害活性を増加又は増強させる被験物質を認知機能改善剤として評価又は選択する工程
<16>GIP機能阻害活性の測定が、GIP受容体cDNAを細胞に導入したGIP受容体発現細胞を用い、被験物質存在下で、GIPによりcAMPを産生させ、その後、cAMPを抽出し、イムノアッセイによりcAMPを測定する、<15>記載の方法。
製造例1 抗活性型GIP抗体の作成
(1)免疫用ペプチドの合成
活性型GIPのN末端15アミノ酸(GIP(1-15))にポリエチレングリコールを付加(PEG(polyethylene glycol)化)後、キーホールリンペットヘモシアニン(KLH;keyhole limpet hemocyanin)を化学的に結合させて、KLH結合PEG化GIP(1-15)を作製し、免疫抗原とした。活性型GIPのN末端15アミノ酸(GIP(1-15))をPEG化したものを測定用抗原(1)、非活性型GIPのN末端13アミノ酸(GIP(3-15))をPEG化したものを測定用抗原(2)とした。
(2)免疫
BALB/cマウス(オリエンタル酵母工業(株))を用い、背部皮下に免疫した。初回の免疫では、上記で作成した抗原と完全フロイントアジュバンドとを混合したエマルジョンを投与した。初回免疫から2週間毎に抗原と不完全フロイントアジュバンドを混合したエマルジョンを用いて追加免疫を実施した。一度に免疫する抗原量は0.1~0.2mgの範囲で行った。初回免疫実施7週後、マウスより採取した血清を用いて抗体価測定を実施し、抗体価の上昇を確認した。
(3)細胞融合
抗体価の上昇したマウスから脾臓を摘出し、脾細胞を得た。得られた脾細胞とマウスミエローマ細胞株P3U1をPEG法により融合した。その後、96ウェルプレート20枚へ播種(1×10cells/ウェル)した。
(4)スクリーニング
測定用抗原(1)及び(2)を固相化したELISA法でハイブリドーマ培養上清と抗原(1)及び(2)との反応を評価し、抗原(1)に陽性かつ抗原(2)に陰性を示したハイブリドーマを抗活性型GIPモノクローナル抗体産生ハイブリドーマとして選択した。
(5)クローニング
上記で得られたハイブリドーマを限界希釈法によって単一のコロニーが得られるように培養することにより、抗体産生ハイブリドーマのクローニングを行い、シングルコロニー形成ウェルを再びELISA測定し、抗原(1)に陽性かつ抗原(2)に陰性を示す抗体を産生する9B9H5-B9株を樹立した(国際公開第2016/104439号)。
得られた抗体産生ハイブリドーマの保存は、当該ハイブリドーマを培養し、対数増殖期に回収した後、FBS(Fetal Bovine Serum)含有細胞凍結液にて細胞濃度が1×10cells/mLとなるように調製した後、1×10cells/チューブとなるように凍結チューブに分注し、バイセル中にて-80℃で保存した。
(6)抗体生産
得られた抗体産生ハイブリドーマの凍結バイアルを起眠し、Hybridoma-SFM(Serum-Free Medium)へ無血清馴化した。拡大培養後、ローラーボトル2本(500mL×2本、1L)で培養し、培養上清を回収した。回収した培養上清を、Protein Aを用いたアフィニティークロマトグラフィーにより、モノクローナル抗体として精製した。
試験例1 ELISA法による活性型GIPとの反応性
製造例1で得られたモノクローナル抗体と活性型GIPとの反応性をELISA法により確認した。NH2基ビオチン化キット(Dojindo社製)にて抗活性型GIPモノクローナル抗体のアミノ基のビオチン化を行った。Human(total)GIP ELISAキット(Millipore社製)に付属の検出抗体’GIP detection antibody(ビオチン化抗total GIPモノクローナル抗体)の代替として、作製したビオチン化抗活性型GIPモノクローナル抗体1μg/mLを用いてELISAを行った。GIP(1-42)あるいはGIP(3-42)の2000pg/mL溶液を最高濃度とした4倍希釈系列を6段階(8.2~2000pg/mL)まで作製し、捕捉抗体として抗total GIPモノクローナル抗体(Millipore社製
Human GIP(total)ELISAキットに付属)、検出抗体としてビオチン化抗活性型GIPモノクローナル抗体、検出にペルオキシダーゼ‐ストレプトアビジン結合物を用いたサンドイッチELISA系により、GIP濃度をX軸、吸光度450nm-590nmをY軸とした検量線を作製した(図1)。
図1のように、GIP(3-42)では高濃度域においても吸光度が上昇せず、GIP(1-42)にのみ濃度依存的に吸光度が上昇したことから、製造例1で得られたモノクローナル抗体はGIP(3-42)には交差性がなく、GIP(1-42)を特異的に検出できる抗体であることを確認した。
実施例1 GIPによる記憶・学習機能低下作用と抗GIP抗体による記憶・学習機能低下抑制作用
(1)動物および飼育方法
C57BLKS/J系統の雄性、レプチン受容体異常マウス(db/dbマウス,オリエンタル酵母(株))を6週齢で搬入後(室温23℃,湿度55±10%,明期;7:00~19:00)、自由摂餌、自由飲水下で飼育した。餌はCE-2(日本クレア)を用い、上記環境下で2週間馴化を行った後、試験に供した。
(2)GIP溶液および抗体抗原反応によるGIP結合型抗GIP抗体溶液の作製
生理食塩水にマウス由来GIP(Ana spec社製)を500nMの濃度で溶解し、GIP溶液とした。生理食塩水にマウス由来GIP(Ana spec社製)および製造例1で作製した抗活性型GIP抗体をそれぞれ500nMおよび0.1mg/mLの濃度で溶解し、1~2時間室温でインキュベートした溶液をGIP結合型抗GIP抗体溶液とした。
(3)投与量および投与方法
マウス(30週齢)に生理食塩水(対照群)、GIP溶液(5nmol/kg体重)(GIP投与群)、又はGIP結合型抗GIP抗体溶液(GIP;5nmol/kg体重,抗GIP抗体;1mg/kg体重)(GIP+抗GIP抗体投与群)を週に2回(AM9:00~10:00)、合計8回腹腔内投与した。投与日は、投与開始日(投与1回目)を1日目とし、それぞれ投与2回目(2日目)、投与3回目(7日目)、投与4回目(8日目)、投与5回目(14日目)、投与6回目(15日目)、投与7回目(20日目)、投与8回目(21日目)とし、記憶試験(Y字迷路試験および新奇物体探索試験)は投与2~3時間後に行った。
(4)Y字迷路(短期記憶)試験
試験は投与開始10日前、および投与開始20日後(7回投与後)に行い、短期の記憶・学習能力(作業記憶)を測定した。各アームの長さ40cm、高さ12cm、角度120°のプラスチック製Y字迷路(Noldus社製)の端にマウスを入れ、10分間の行動をビデオ撮影により記録し、アームへの進入順序および進入回数を計測した。短期記憶・学習能力のスコアは、自発的交替行動変化率(下記算出式参照)により評価した。自発的交替行動変化率(%)=自発的交替行動数/(総進入回数-2)×100(自発的交替行動数:それぞれのアームを重複することなく進入した回数)
(5)新奇物体探索(長期記憶)試験
試験は投与開始5日前、および投与開始15日後(6回投与後)に行い、長期の記憶・学習能力(参照記憶)を測定した。縦30cm、横30cm、高さ40cmのボックス(Noldus社製)内にマウスを入れ、1日5分間の馴化を3日連続で行った(投与開始11~13日目)。翌日、2つの同一物体(ゴム製の物体に青色のゴムテームを巻いたもの;直径4cm,高さ3.5cmの円柱)をボックス内(壁面から縦10cm,横10cmの間隔を空けた場所)に置き、5分間のマウスの行動をビデオ撮影により記録することで、探索回数(マウスが各物体に対して1cm以内に接近した回数)を計測した(訓練試行,投与開始14日目)。さらに翌日(24時間後)、2つの物体のうち1つを新しい形状の新奇物体(ガラス製の物体に赤色のゴムテームを巻いたもの;一辺が6cmの正三角錐)に置き換えたボックス内にマウスを入れ、5分間の行動をビデオ撮影により記録することで、探索回数を計測した(保持試行,投与開始15日目)。長期記憶・学習能力のスコアは、保持試行における新奇物体への探索比率(下記算出式参照)で評価した。
新奇物体探索比率(%)=新奇物体探索回数/総探索回数×100
(6)統計解析
解析結果は平均値(Ave.)±標準誤差(SE)で示した。統計解析にはBonferroni’s post hoc検定およびStudent’s t検定を用い、P値が0.05以下の場合においては統計学的に有意差ありと判定した。
(7)結果
Y字迷路試験において、投与前と比較して、GIP投与群で自発的交替行動変化率(短期記憶・学習能力)の低下が認められた。GIP+抗GIP抗体投与群では、GIP投与群で認められた短期記憶・学習能力の低下は認められず、対照群と同程度のスコアであった(図2)。新奇物体探索試験においても同様に、投与前と比較して、GIP投与群で新奇物体探索比率(長期記憶・学習能力)の低下が認められた。GIP+抗GIP抗体投与群では、GIP投与群で認められた長期記憶・学習能力の低下は認められず、対照群と同程度のスコアであった(図3)。
実施例2 血中GIP量の加齢性変化
(1)動物および飼育方法
C57BL/6J雄性マウス(日本クレア(株))を4週齢で搬入後(室温23℃,湿度55±10%,明期;7:00~19:00)、自由摂餌、自由飲水下で飼育した。餌はCE-2(日本クレア(株))で1週間馴化を行った後、通常食(D12450K,Research Diets,Inc)、又は高脂肪食(D12451,Research Diets,Inc)で95週間飼育した。
(2)採血
各週齢(5,10,15,20,30,40,50,65,80,100週齢)のマウスに対して、イソフルラン麻酔下にて腹部大静脈より全血を採取した。
(3)血中GIP量の測定
血中GIPの濃度は、採取した血液を遠心分離により血漿画分を調製後、GIP ELISAキット(Millipore社製)を用いて定法に従い、トータルGIPを測定した。
(4)統計解析
解析結果は平均値(Ave.)±標準誤差(SE)で示した。統計解析には2-way
ANOVA followed by Bonferroni’s post hoc検定を用い、P値が0.05以下の場合においては統計学的に有意差ありと判定した。
(5)結果
加齢に伴って血中GIP濃度の上昇が観察され、特に高脂肪食摂取群では通常食群と比較して、有意な血中GIP量の上昇が認められた(図4)。トータルGIPと活性型GIP量は連動して変化することが知られているため(国際公開2012-121302号)、活性型GIP量も上昇していると考えられる。
実施例3 老齢マウスに対する抗GIP抗体の記憶・学習機能改善作用
(1)動物および飼育方法
C57BL/6J雄性マウス(日本クレア(株))を4週齢で搬入後(室温23℃,湿度55±10%,明期;7:00~19:00)、自由摂餌(D12450K,Research Diets,Inc)、自由飲水下で111週間飼育した。
(2)抗GIP抗体溶液の作製
生理食塩水に製造例1で作製した抗活性型GIP抗体を0.05mg/mLの濃度で溶解し、抗GIP抗体溶液とした。
(3)投与量および投与方法
C57BL/6Jマウス(107週齢)に生理食塩水(対照群)又は抗GIP抗体溶液(0.5mg/kg体重)(抗GIP抗体投与群)を1週間に1回(AM9:00~10:00)、合計6回腹腔内投与した。
(4)Y字迷路(短期記憶)試験
試験は投与開始1週間前、および投与開始1週間後(2回投与後),3週間後(4回投与後),5週間(6回投与後)後に行い、短期の記憶・学習能力(作業記憶)を測定した。各アームの長さ40cm、高さ12cm、角度120°のプラスチック製Y字迷路(Noldus社製)の端にマウスを入れ、10分間の行動をビデオ撮影により記録し、アームへの進入順序および進入回数を計測した。短期記憶・学習能力のスコアは、自発的交替行動変化率(下記算出式参照)により評価した。自発的交替行動変化率(%)=自発的交替行動数/(総進入回数-2)×100(自発的交替行動数:それぞれのアームを重複することなく進入した回数)
(5)新奇物体探索(長期記憶)試験
試験は投与開始5週間後に行い、長期の記憶・学習能力(参照記憶)を測定した。縦30cm、横30cm、高さ40cmのボックス(Noldus社製)内にマウスを入れ、1日5分間の馴化を3日連続で行った。翌日、2つの同一物体(ゴム製の物体に青色のゴムテームを巻いたもの;直径4cm,高さ3.5cmの円柱)をボックス内(壁面から縦10cm,横10cmの間隔を空けた場所)に置き、5分間のマウスの行動をビデオ撮影により記録することで、探索回数(マウスが各物体に対して1cm以内に接近した回数)を計測した(訓練試行)。さらに翌日(24時間後)、2つの物体のうち1つを新しい形状の新奇物体(ガラス製の物体に赤色のゴムテームを巻いたもの;一辺が6cmの正三角錐)に置き換えたボックス内にマウスを入れ、5分間の行動をビデオ撮影により記録することで、探索回数を計測した(保持試行)。長期記憶・学習能力のスコアは、保持試行における新奇物体への探索比率(下記算出式参照)で評価した。
新奇物体探索比率(%)=新奇物体探索回数/総探索回数×100
(6)統計解析
解析結果は平均値(Ave.)±標準誤差(SE)で示した。統計解析には2-way
ANOVA followed by Bonferroni’s post hoc検定およびStudent’s t検定を用い、P値が0.05以下の場合においては統計学的に有意差ありと判定した。
(7)結果
Y字迷路試験において、非投与群および対照群と比較して、抗GIP抗体投与群で自発的交替行動変化率(短期記憶・学習能力)の上昇が認められた(図5)。新奇物体探索試験においても同様に、対照群と比較して、抗GIP抗体投与群で新奇物体探索比率(長期記憶・学習能力)の上昇が認められた(図6)。
実施例4 老齢マウスに対するGIP分泌又は上昇抑制剤の記憶・学習機能改善作用
(1)動物および飼育方法
C57BL/6J雄性マウス(日本クレア(株))を4週齢で搬入後(室温23℃,湿度55±10%,明期;7:00~19:00)、自由摂餌、自由飲水下で飼育した。餌は高脂肪食(D12451,Research Diets,Inc)で57週間(61週齢まで)飼育を行った後、各群の体重、および記憶・学習機能が同等になるように群分けした。試験食として、30%の脂質を含む高脂肪食(高脂肪食群)、又は20%ツクリタケ圧搾物を含む30%高脂肪食(ツクリタケ摂取群)をそれぞれ15週間(76週齢)給餌した。飼育期間中、体重は週1回、摂食量は週3回測定した。なお、飼育期間中は自由摂食、自由摂水とした。試験開始1ヶ月後(65~66週齢)、および3ヶ月後(75~76週齢)に記憶・学習機能を評価した。
(2)飼料の調製および組成比
ツクリタケ(Agaricus bisporus)の子実体(11.3kg)を、室温条件下でスロージューサー(HUROM(株))にて圧搾した後、凍結乾燥し、ツクリタケ圧搾物の粉末(308.2g)を調製した。ツクリタケ圧搾物の成分組成を食品成分分析センターにて測定した。ツクリタケ圧搾物の組成比を下記表1に示す。また、試験に供した食餌の組成比を下記表2に示す。なおツクリタケ圧搾物を配合した餌は、各成分組成を考慮し、対照となる高脂肪食と同等の栄養組成・カロリーとなるように成分を置き換える形で混合した。
Figure 0007165496000001
Figure 0007165496000002
(3)Y字迷路(短期記憶)試験
試験は試験食摂取前、摂取開始1ヶ月後、および3ヶ月後に行い、短期の記憶・学習能力(作業記憶)を測定した。各アームの長さ40cm、高さ12cm、角度120°のプラスチック製Y字迷路(Noldus社製)の端にマウスを入れ、10分間の行動をビデオ撮影により記録し、アームへの進入順序および進入回数を計測した。短期記憶・学習能力のスコアは、自発的交替行動変化率(下記算出式参照)により評価した。
自発的交替行動変化率(%)=自発的交替行動数/(総進入回数-2)×100
(自発的交替行動数:それぞれのアームを重複することなく進入した回数)
(4)新奇物体探索(長期記憶)試験
試験は試験食摂取前、摂取開始1ヶ月後、および3ヶ月後に行い、長期の記憶・学習能力(参照記憶)を測定した。縦30cm、横30cm、高さ40cmのボックス(Noldus社製)内にマウスを入れ、1日5分間の馴化を3日連続で行った。翌日、2つの同一物体(ゴム製の物体に青色のゴムテームを巻いたもの;直径4cm,高さ3.5cmの円柱)をボックス内(壁面から縦10cm,横10cmの間隔を空けた場所)に置き、5分間のマウスの行動をビデオ撮影により記録することで、探索回数(マウスが各物体に対して1cm以内に接近した回数)を計測した(訓練試行)。さらに翌日(24時間後)、2つの物体のうち1つを新しい形状の新奇物体(ガラス製の物体に赤色のゴムテームを巻いたもの;一辺が6cmの正三角錐)に置き換えたボックス内にマウスを入れ、5分間の行動をビデオ撮影により記録することで、探索回数を計測した(保持試行)。長期記憶・学習能力のスコアは、保持試行における新奇物体への探索比率(下記算出式参照)で評価した。
新奇物体探索比率(%)=新奇物体探索回数/総探索回数×100
(5)統計解析
解析結果は平均値(Ave.)±標準誤差(SE)で示した。統計解析には2-way ANOVA followed by Dunnett’s post hoc検定を用い、P値が0.05以下の場合においては統計学的に有意差ありと判定した。
(6)結果
Y字迷路試験において、対照群と比較して、ツクリタケ(GIP分泌又は上昇抑制剤)摂取群で自発的交替行動変化率(短期記憶・学習能力)の上昇が認められた(図7)。新奇物体探索試験においても同様に、対照群と比較して、ツクリタケ(GIP分泌又は上昇抑制剤)摂取群で新奇物体探索比率(長期記憶・学習能力)の上昇が認められた(図8)。

Claims (2)

  1. 抗GIP抗体を有効成分とする認知機能改善剤であって、認知機能改善が加齢に伴って低下する記憶及び学習機能の改善である、認知機能改善剤。
  2. 抗GIP抗体が抗活性型GIP抗体である、請求項1記載の認知機能改善剤。
JP2017248669A 2016-12-26 2017-12-26 認知機能改善剤 Active JP7165496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016251778 2016-12-26
JP2016251778 2016-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018104424A JP2018104424A (ja) 2018-07-05
JP7165496B2 true JP7165496B2 (ja) 2022-11-04

Family

ID=62710070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248669A Active JP7165496B2 (ja) 2016-12-26 2017-12-26 認知機能改善剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11555069B2 (ja)
EP (1) EP3569248B1 (ja)
JP (1) JP7165496B2 (ja)
CN (1) CN110087686A (ja)
WO (1) WO2018124010A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3189072B1 (en) 2014-09-05 2018-07-18 University of Copenhagen Gip peptide analogues
JP2020521784A (ja) 2017-05-31 2020-07-27 ユニバーシティ オブ コペンハーゲン 長時間作用性gipペプチド類似体
CN111511358A (zh) * 2017-12-26 2020-08-07 花王株式会社 认知功能改善剂
WO2021196225A1 (en) * 2020-04-03 2021-10-07 Hjb (Hangzhou) Co., Ltd. Molecular antagonist of gastric inhibitory polypeptide, compositions comprising molecular antagoist of gastric inhibitory polypeptide, and method for treatment of diseases using the same
WO2024209050A1 (en) 2023-04-05 2024-10-10 Antag Therapeutics Aps Gip activity modulators and orthostatic intolerance

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097031A1 (fr) 2002-05-22 2003-11-27 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Medicament contre l'obesite a base de methylidene hydrazide
JP2006342084A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Kao Corp Gip分泌抑制剤
JP2010538030A (ja) 2007-09-07 2010-12-09 イノベイション・ウルスター・リミテッド 機能障害性シナプス伝達に伴う障害の治療用gipの使用
JP2013138638A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Meneki Seibutsu Kenkyusho:Kk 抗活性型gip抗体及びその利用
WO2016104439A1 (ja) 2014-12-22 2016-06-30 花王株式会社 抗活性型gip抗体

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030157107A1 (en) * 2000-05-16 2003-08-21 Kazumasa Miyawaki Agents for preventing or ameliorating insulin resistance and/or obesity
JP2006342085A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Kao Corp Gip分泌抑制剤
JP4972336B2 (ja) 2006-04-24 2012-07-11 花王株式会社 Gip分泌抑制剤
JP5260033B2 (ja) 2007-11-27 2013-08-14 花王株式会社 食後gip及び/又は食後インスリン分泌抑制剤
JP2010180203A (ja) 2009-01-07 2010-08-19 Kao Corp Gip上昇抑制剤
US20110268826A1 (en) 2009-01-16 2011-11-03 Kao Corporation GIP-Increase Inhibitor
JP2010222284A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Kao Corp 血中gip上昇抑制剤
JP5457064B2 (ja) 2009-04-03 2014-04-02 花王株式会社 血中gip及び/又は血中インスリン上昇抑制剤
JP5576694B2 (ja) 2009-04-10 2014-08-20 花王株式会社 Gip上昇抑制剤
JP5576699B2 (ja) 2010-04-15 2014-08-20 花王株式会社 Gip上昇抑制剤
JP5844529B2 (ja) 2011-01-12 2016-01-20 花王株式会社 血中gip濃度上昇抑制剤
JP2012171914A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Kao Corp Gip上昇抑制剤
JP6026723B2 (ja) 2011-02-22 2016-11-16 花王株式会社 Gip上昇抑制剤
CA2828147A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Analysis method
JP5925569B2 (ja) 2012-01-16 2016-05-25 花王株式会社 消化管ホルモン分泌調節剤
JP6422705B2 (ja) 2014-08-28 2018-11-14 花王株式会社 Gip上昇抑制剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003097031A1 (fr) 2002-05-22 2003-11-27 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co., Ltd. Medicament contre l'obesite a base de methylidene hydrazide
JP2006342084A (ja) 2005-06-08 2006-12-21 Kao Corp Gip分泌抑制剤
JP2010538030A (ja) 2007-09-07 2010-12-09 イノベイション・ウルスター・リミテッド 機能障害性シナプス伝達に伴う障害の治療用gipの使用
JP2013138638A (ja) 2011-12-28 2013-07-18 Meneki Seibutsu Kenkyusho:Kk 抗活性型gip抗体及びその利用
WO2016104439A1 (ja) 2014-12-22 2016-06-30 花王株式会社 抗活性型gip抗体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Nutr Res., 2015, Vol.35, p.1079-1084 (ISSN : 0271-0166)
Plos one, 2013, Vol.8 No.10, p.e76362 (ISSN : 1932-6203)
World J Pharmaceutical Sci., 2014, Vol.2 No.10, p.1136-1145 (ISSN : 2321-3310)

Also Published As

Publication number Publication date
CN110087686A (zh) 2019-08-02
EP3569248A1 (en) 2019-11-20
WO2018124010A1 (ja) 2018-07-05
US11555069B2 (en) 2023-01-17
EP3569248A4 (en) 2020-10-21
US20190330333A1 (en) 2019-10-31
EP3569248B1 (en) 2023-12-06
JP2018104424A (ja) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7165496B2 (ja) 認知機能改善剤
JP7158142B2 (ja) 低体温改善剤
JP7165495B2 (ja) 運動調節機能向上剤
JP6373944B2 (ja) Il−21抗体
RU2662671C2 (ru) АНТИТЕЛО К АДРЕНОМЕДУЛЛИНУ (ADM) ИЛИ ФРАГМЕНТ АНТИ-ADM АНТИТЕЛА, ИЛИ АНТИ-ADM HE-Ig КАРКАС ДЛЯ ПРИМЕНЕНИЯ В ТЕРАПИИ
CN111886252B (zh) 促进胰岛细胞生长的方法
US20200407452A1 (en) Methods for promoting pancreatic islet cell growth
US20120183556A1 (en) Suppressant for atherosclerosis
JP2019218309A (ja) サーチュイン活性化剤
WO2023032955A1 (ja) 抗成長ホルモン抗体
Michieli HGF-MET AGONIST FOR USE IN THE TREATMENT OF CANCER AND COLORECTAL FIBROSIS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7165496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151