JP7163852B2 - ロータおよびロータの製造方法 - Google Patents

ロータおよびロータの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7163852B2
JP7163852B2 JP2019075515A JP2019075515A JP7163852B2 JP 7163852 B2 JP7163852 B2 JP 7163852B2 JP 2019075515 A JP2019075515 A JP 2019075515A JP 2019075515 A JP2019075515 A JP 2019075515A JP 7163852 B2 JP7163852 B2 JP 7163852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electromagnetic steel
steel sheet
axial direction
rotor core
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019075515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020174472A (ja
Inventor
哲也 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2019075515A priority Critical patent/JP7163852B2/ja
Publication of JP2020174472A publication Critical patent/JP2020174472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163852B2 publication Critical patent/JP7163852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、ロータおよびロータの製造方法に関する。
従来、焼き嵌めまたは冷やし嵌めによりシャフトに固定されているロータコアを備えるロータおよびロータの製造方法が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
上記特許文献1には、第1グループの積層鋼板および第2グループの積層鋼板により構成されるロータコアと、ロータコアに固定されるシャフトとを備えるロータが開示されている。第1グループと第2グループとは、軸方向に沿って並んで配置されている。第1グループは、外周縁が内周縁よりも第2グループ側に突出するように変形されている。また、第2グループは、外周縁が内周縁よりも第1グループ側に突出するように変形されている。すなわち、第1グループおよび第2グループは、互いの内周縁同士が離間された状態で互いの外周縁同士が近接されるように、シャフトが延びる方向と直交する方向に対して予め傾斜がつけられた状態で設けられている。これにより、第1グループおよび第2グループの内周縁同士が当接せずに、第1グループおよび第2グループの外周縁同士が当接した状態で、第1グループおよび第2グループの各々はシャフトに対して位置決めされている。
ここで、積層鋼板は、予め傾斜がつけられた状態でシャフトに焼き嵌めされた場合、予め傾斜している方向側にさらに傾斜しようとする傾向がある。したがって、上記のように予め傾斜をつけられた第1グループおよび第2グループをシャフトに焼き嵌めした場合、第1グループおよび第2グループは、互いの外周縁同士を押し付け合う方向に傾斜しようとする。これにより、焼き嵌めにより第1グループおよび第2グループの各々にかかる力(傾斜しようとする力)が相殺されるので、ロータコアが軸方向の第1グループ側または第2グループ側の一方に偏って傾斜するのが防止されている。
特開2018-182795号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されているロータでは、上記のように、第1グループおよび第2グループの各々は、互いの内周縁同士が離間された状態で互いの外周縁同士が近接されるように設けられている。この場合、第1グループおよび第2グループの内周縁同士の間には軸方向に比較的長い隙間が生じる。このため、上記特許文献1に記載されているロータでは、ロータコアの軸方向の長さが大きくなるという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、焼き嵌めまたは冷やし嵌めによりロータコアが軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止しながら、ロータコアの軸方向の長さが大きくなるのを防止することが可能なロータおよびロータの製造方法を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の第1の局面におけるロータは、軸方向に延びるシャフトと、シャフトが挿入される貫通孔を含む複数の電磁鋼板が積層されているとともに、焼き嵌めまたは冷やし嵌めによりシャフトに固定されているロータコアと、を備え、複数の電磁鋼板は、少なくとも軸方向の一方側の端部に配置され、貫通孔の打ち抜き時に貫通孔に形成されている破断面が、貫通孔の打ち抜き時に貫通孔に形成されているせん断面に対して、ロータコアの軸方向の中央側に配置されている第1電磁鋼板と、少なくとも軸方向の他方側の端部に配置され、貫通孔の打ち抜き時に貫通孔に形成されている破断面が、貫通孔の打ち抜き時に貫通孔に形成されているせん断面に対して、ロータコアの軸方向の中央側に配置されている第2電磁鋼板と、を含む。
この発明の第1の局面におけるロータは、上記のように、破断面がせん断面に対してロータコアの軸方向の中央側に配置されている第1電磁鋼板が少なくとも複数の電磁鋼板のうちの軸方向の一方側の端部に設けられ、破断面がせん断面に対してロータコアの軸方向の中央側に配置されている第2電磁鋼板が少なくとも複数の電磁鋼板のうちの軸方向の他方側の端部に設けられている。ここで、打ち抜き時に貫通孔の端部(せん断面に対して破断面とは反対側の端部)には、湾曲形状を有する滑らかなダレ部が形成される。また、電磁鋼板とシャフトとは、一般的に、シャフト側に最も近接するせん断面を中心に接触している。ここで、破断面は、一般的に、ダレ部よりも軸方向の長さが大きいため、破断面のうちの少なくともせん断面とは反対側に設けられる、シャフトとの非接触部分の軸方向の長さが比較的大きくなる場合がある。この場合、電磁鋼板とシャフトとが接触している部分の軸方向の中央が、電磁鋼板の軸方向の中央に対してダレ部側に寄る。その結果、電磁鋼板は、焼き嵌めまたは冷やし嵌めを行った際にシャフトから受ける力に基づくモーメントにより、電磁鋼板の中央に対してダレ部側ではなく破断面側に傾斜しようとする。これにより、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板は、互いに反発し合う方向に傾斜しようとするので、焼き嵌めまたは冷やし嵌めにより第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々にかかる力を互いに相殺することができるとともにロータコアが軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止することができる。すなわち、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々を予め傾斜させておかなくとも、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板を互いに反転させることにより回転モーメントがかかる方向を調整するだけで、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板を互いに反発させることができる。また、この場合、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々を予め傾斜させる必要がないことによって、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々を予め傾斜させた際に互いの内周縁同士の間において軸方向に比較的長い隙間が形成されるのを防止することができる。これらの結果、ロータコアが軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止しながら、ロータコアの軸方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
また、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々が予め傾斜していない状態で互いを反発させながら焼き嵌めまたは冷やし嵌めを行うことができるので、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々が傾斜するのを極力防止しながら焼き嵌めまたは冷やし嵌めを行うことができる。その結果、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々とシャフトとの嵌め合い力が低下するのを防止することができるとともに、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々をシャフトに対してより確実に固定することができる。
この発明の第2の局面におけるロータの製造方法は、ロータコアを構成する複数の電磁鋼板を打ち抜くことにより、軸方向に延びるシャフトが挿入される貫通孔を複数の電磁鋼板の各々に形成する工程と、複数の電磁鋼板のうちの少なくとも軸方向の一方側の端部に、貫通孔に形成されている破断面が、貫通孔に形成されているせん断面に対して、ロータコアの軸方向の中央側に設けられる第1電磁鋼板を配置するとともに、複数の電磁鋼板のうちの少なくとも軸方向の他方側の端部に、貫通孔に形成されている破断面が、貫通孔に形成されているせん断面に対して、ロータコアの軸方向の中央側に設けられる第2電磁鋼板を配置しながら、複数の電磁鋼板を積層することによりロータコアを形成する工程と、シャフトが貫通孔に挿入されるように、シャフトおよびロータコアのうちの少なくとも一方を軸方向に移動させる工程と、シャフトが貫通孔に挿入された状態で、焼き嵌めまたは冷やし嵌めによりロータコアをシャフトに固定する工程と、を備える。
この発明の第2の局面におけるロータの製造方法は、上記のように、複数の電磁鋼板のうちの少なくとも軸方向の一方側の端部に第1電磁鋼板を配置するとともに、複数の電磁鋼板のうちの少なくとも軸方向の他方側の端部に第2電磁鋼板を配置しながら、複数の電磁鋼板を積層することによりロータコアを形成する工程を備える。これにより、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々を予め傾斜させておかなくとも、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板を互いに反転させることにより回転モーメントがかかる方向を調整するだけで、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板を互いに反発させることができる。また、この場合、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々を予め傾斜させる必要がないことによって、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々を予め傾斜させた際に互いの内周縁同士の間において軸方向に比較的長い隙間が形成されるのを防止することができる。これらの結果、ロータコアが軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止しながら、ロータコアの軸方向の長さが大きくなるのを防止することが可能なロータの製造方法を提供することができる。
また、第1電磁鋼板および第2電磁鋼板の各々を予め傾斜させておく場合と異なり、予め傾斜を与えるための装置および作業が不要であるので、ロータの製造に要する装置の数を低減することができるとともにロータの製造における作業工程を簡略化することができる。
本発明によれば、上記のように、焼き嵌めまたは冷やし嵌めによりロータコアが軸方向に傾斜するのを防止しながら、ロータコアの軸方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
第1実施形態による回転電機の平面図である。 図1の200-200線に沿った断面図である。 第1および第2実施形態におけるロータコアの軸方向一方側の端部の電磁鋼板ブロックの部分拡大図である。 図3の電磁鋼板ブロックを構成する電磁鋼板の構成を示す断面図である。 第1および第2実施形態におけるロータコアの軸方向他方側の端部の電磁鋼板ブロックの部分拡大図である。 図5の電磁鋼板ブロックを構成する電磁鋼板の構成を示す断面図である。 第1実施形態におけるロータコアの軸方向一方側において図3の電磁鋼板ブロックと積層される電磁鋼板ブロックの部分拡大図である。 図7の電磁鋼板ブロックを構成する電磁鋼板の構成を示す断面図である。 第1実施形態におけるロータコアの軸方向他方側において図5の電磁鋼板ブロックと積層される電磁鋼板ブロックの部分拡大図である。 図9の電磁鋼板ブロックを構成する電磁鋼板の構成を示す断面図である。 第1および第2実施形態における電磁鋼板の溝部を示す斜視図である。 第1実施形態のロータコアを軸方向から見た平面図である。 第1実施形態のロータの製造方法を示すフロー図である。 第1および第2実施形態の電磁鋼板の貫通孔を形成する装置を示す図である。 第2実施形態による回転電機の断面図である。 第2実施形態におけるロータコアの軸方向一方側において図3の電磁鋼板ブロックと積層される電磁鋼板ブロックの部分拡大図である。 図16の電磁鋼板ブロックを構成する電磁鋼板の構成を示す断面図である。 第2実施形態におけるロータコアの軸方向他方側において図5の電磁鋼板ブロックと積層される電磁鋼板ブロックの部分拡大図である。 図18の電磁鋼板ブロックを構成する電磁鋼板の構成を示す断面図である。 第2実施形態のロータの製造方法を示すフロー図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1実施形態]
(ロータの構造)
図1~図12を参照して、第1実施形態によるロータ10の構造について説明する。
本願明細書では、「軸方向」とは、ロータ10の回転軸線(符号O)(Z1方向、Z2方向)に沿った方向(図1参照)を意味する。また、「周方向」とは、ロータコア11の周方向(A方向、A1方向、A2方向)を意味する。また、「径方向内側」とは、ロータコア11の中心に向かう方向(B1方向)を意味する。また、「径方向外側」とは、ロータコア11の外に向かう方向(B2方向)を意味する。
図1に示すように、回転電機100は、ロータ10と、ステータ20とを備えている。ステータ20は、円環状のステータコア21を含む。ステータコア21には、複数のスロット22が設けられている。複数のスロット22には、それぞれ、セグメント導体30が配置されている。ステータコア21は、スロット22の径方向外側を円環状に接続するバックヨーク23と、隣り合うスロット22の間に設けられ、バックヨーク23から径方向内側に向かって延びる複数のティース24とを含む。また、スロット22には、セグメント導体30とステータコア21とを絶縁するための絶縁部材(図示せず)が配置されている。
ロータ10は、環形状を有するロータコア11を備える。ロータコア11は、複数の電磁鋼板12が積層されることにより形成されている。また、ロータコア11は、円環状のステータコア21の径方向の内側においてステータコア21と径方向に対向するように配置されている。すなわち、回転電機100は、インナーロータ型の回転電機である。
また、複数の電磁鋼板12の各々には、永久磁石40が挿入される複数(第1実施形態では4つ)の貫通孔12aが設けられている。永久磁石40は、複数の電磁鋼板12が積層されることにより複数の貫通孔12aが軸方向に並んで配置されている状態で、軸方向に並ぶ複数の貫通孔12aを貫通するように設けられている。
また、ロータ10は、積層された複数の電磁鋼板12に挿入されるシャフト13を備える。シャフト13は、ロータコア11の回転軸として機能する。また、シャフト13は、円筒形状を有している。すなわち、シャフト13は、中空形状を有しており、軸方向(Z方向)に延びるように形成されている。また、複数の電磁鋼板12の各々は、シャフト13が挿入される貫通孔12bを含む。また、ロータコア11は、焼き嵌めによりシャフト13に固定されている。
図2に示すように、ロータコア11は、後述する電磁鋼板ブロック120、後述する電磁鋼板ブロック121、後述する電磁鋼板ブロック122、および、後述する電磁鋼板ブロック123が、互いに軸方向に積層されるように構成されている。なお、電磁鋼板ブロック120および電磁鋼板ブロック121は、それぞれ、特許請求の範囲の「第1電磁鋼板ブロック」および「第2電磁鋼板ブロック」の一例である。また、電磁鋼板ブロック122および電磁鋼板ブロック123は、それぞれ、特許請求の範囲の「第3電磁鋼板ブロック」および「第4電磁鋼板ブロック」の一例である。
また、図3に示すように、複数の電磁鋼板12は、少なくとも軸方向の一方側(Z1方向側)の端部に配置される電磁鋼板120aを含む。貫通孔12bのうちの電磁鋼板120aの貫通孔120bには、ダレ部120c、せん断面120d、破断面120e、および、バリ部120f(図4参照)が、貫通孔120bの打ち抜き時に形成されている。なお、図3では、バリ部120fは、簡略化のため図示を省略している。また、電磁鋼板120aは、特許請求の範囲の「第1電磁鋼板」の一例である。
図4に示すように、ダレ部120cは、貫通孔120bの軸方向の端部120gに設けられている。端部120gは、貫通孔120bのZ1方向側の端部である。ダレ部120cは、滑らかな湾曲形状を有している。また、ダレ部120cは、せん断面120dと連続するように設けられている。
せん断面120dは、軸方向(Z方向)に延びるように設けられている。せん断面120dは、光沢を有している。
破断面120eは、せん断面120dと連続するように設けられている。また、破断面120eは、せん断面120d側から、シャフト13から離間する方向に傾斜するように形成されている。これにより、破断面120eは、シャフト13と接触していない。具体的には、シャフト13と電磁鋼板120aとが接触する部分は、ダレ部120cおよびせん断面120dにより構成される。すなわち、上記接触する部分の軸方向の長さL1は、電磁鋼板120aの軸方向の厚みt1よりも小さい。その結果、上記接触する部分の軸方向の中央の位置P11は、電磁鋼板120aの軸方向の中央の位置P12よりも、ダレ部120c側(Z1方向側)に寄っている。なお、電磁鋼板120aの厚みt1には、バリ部120fの突出量は加味されていない。
バリ部120fは、破断面120eと連続するように設けられている。バリ部120fは、電磁鋼板120aから、端部120gとは反対側(Z2方向側)に突出するように設けられている。
ここで、第1実施形態では、電磁鋼板120aの破断面120eが、電磁鋼板120aのせん断面120dに対して、ロータコア11の軸方向の中央(位置P1、図2参照)側(Z2方向側)に配置されている。また、言い換えると、電磁鋼板120aでは、ダレ部120cが、破断面120eおよびせん断面120dに対してロータコア11の軸方向の中央側とは反対側(Z1方向側)に配置されている。
これにより、電磁鋼板120aの軸方向の中央の位置P12は、電磁鋼板120aとシャフト13との上記接触部分の軸方向の中央の位置P11に対して、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z2方向側)に設けられる。その結果、電磁鋼板120aには、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z2方向側)に傾斜する方向に回転モーメントがかかる。
また、図5に示すように、複数の電磁鋼板12は、少なくとも軸方向の他方側(Z2方向側)の端部に配置される電磁鋼板121aを含む。貫通孔12bのうちの電磁鋼板121aの貫通孔121bには、ダレ部121c、せん断面121d、破断面121e、および、バリ部121f(図6参照)が、貫通孔120bの打ち抜き時に形成されている。なお、図5では、バリ部121fは、簡略化のため図示を省略している。また、電磁鋼板121aは、特許請求の範囲の「第2電磁鋼板」の一例である。
図6に示すように、ダレ部121cは、貫通孔121bの軸方向の端部121gに設けられている。端部121gは、貫通孔121bのZ2方向側の端部である。ダレ部121c、せん断面121d、破断面121e、および、バリ部121fの位置関係は、電磁鋼板120a(図4参照)を(軸方向に)反転させた位置関係となるので、詳細な説明は省略する。
電磁鋼板121aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の長さL2は、電磁鋼板121aの軸方向の厚みt2よりも小さい。その結果、電磁鋼板121aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P21は、電磁鋼板121aの軸方向の中央の位置P22よりも、ダレ部121c側(Z2方向側)に寄っている。
ここで、第1実施形態では、電磁鋼板121aの破断面121eが、電磁鋼板121aのせん断面121dに対して、ロータコア11の軸方向の中央(位置P1、図2参照)側(Z1方向側)に配置されている。言い換えると、電磁鋼板121aでは、ダレ部121cが、破断面121eおよびせん断面121dに対してロータコア11の軸方向の中央側とは反対側(Z2方向側)に配置されている。
これにより、電磁鋼板121aの軸方向の中央の位置P22は、電磁鋼板121aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P21に対して、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z1方向側)に設けられる。その結果、電磁鋼板121aには、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z1方向側)に傾斜する方向に回転モーメントがかかる。
また、図2および図3に示すように、ロータコア11の軸方向の一方側(Z1方向側)の端部には、複数の電磁鋼板120aにより構成されている電磁鋼板ブロック120が配置されている。すなわち、電磁鋼板ブロック120の複数の電磁鋼板120aの全ては、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1よりも軸方向の一方側(Z1方向側)に配置されている。なお、複数の電磁鋼板120aは、互いに転積されていない状態で、かつ、軸方向の表裏も同じ状態で(軸方向において互いに反転されないで)積層されている。
また、図2および図5に示すように、ロータコア11の軸方向の他方側(Z2方向側)の端部には、複数の電磁鋼板121aにより構成されている電磁鋼板ブロック121が配置されている。電磁鋼板ブロック121は、電磁鋼板ブロック120とは(軸方向に)反転されるように設けられている。
また、電磁鋼板ブロック121の複数の電磁鋼板121aの全ては、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1よりも軸方向の他方側(Z2方向側)に配置されている。なお、複数の電磁鋼板121aは、互いに周方向において同位相で(周方向における向きが互いに同じで)、かつ、軸方向の表裏も同じ状態で(軸方向において互いに反転されないで)積層されている。
また、第1実施形態では、電磁鋼板ブロック120を構成する電磁鋼板120aの積厚t11(図2参照)は、電磁鋼板ブロック121を構成する電磁鋼板121aの積厚t12(図2参照)と略等しい。具体的には、電磁鋼板ブロック120を構成する電磁鋼板120aの枚数は、電磁鋼板ブロック121を構成する電磁鋼板121aの枚数と略等しい。詳細には、電磁鋼板ブロック120を構成する電磁鋼板120aの枚数、および、電磁鋼板ブロック121を構成する電磁鋼板121aの枚数は、ロータコア11の全ての電磁鋼板12の枚数の約1/4である。
また、図2に示すように、電磁鋼板ブロック120と電磁鋼板ブロック121との間で、かつ、ロータコア11の軸方向の中央に対して軸方向の一方側(Z1方向側)には、電磁鋼板12のうちの、複数の電磁鋼板122a(図7参照)により構成されている電磁鋼板ブロック122が配置されている。複数の電磁鋼板122aの全ては、ロータコア11の軸方向の中央に対して軸方向の一方側(Z1方向側)に配置されている。また、複数の電磁鋼板122aは、互いに転積されていない状態で、かつ、軸方向の表裏も同じ状態で(軸方向において互いに反転されないで)積層されている。また、電磁鋼板ブロック122は、電磁鋼板ブロック120と表裏が同じ状態(軸方向において互いに反転されていない状態)である。また、電磁鋼板ブロック122は、電磁鋼板ブロック120とは転積されるように設けられている。
また、電磁鋼板ブロック120と電磁鋼板ブロック121との間で、かつ、ロータコア11の軸方向の中央に対して軸方向の他方側(Z2方向側)には、電磁鋼板ブロック122とは反転されるように設けられる電磁鋼板ブロック123が配置されている。また、電磁鋼板ブロック123は、電磁鋼板ブロック121とは転積されるように設けられている。
また、電磁鋼板ブロック123は、電磁鋼板12のうちの、複数の電磁鋼板123a(図9参照)により構成されている。複数の電磁鋼板123aの全ては、ロータコア11の軸方向の中央に対して軸方向の他方側(Z2方向側)に配置されている。また、複数の電磁鋼板123aは、互いに周方向において同位相で(周方向における向きが互いに同じで)、かつ、軸方向の表裏も同じ状態で(軸方向において互いに反転されないで)積層されている。
図7に示すように、貫通孔12bのうちの電磁鋼板122aの貫通孔122bには、ダレ部122c、せん断面122d、破断面122e、および、バリ部122f(図8参照)が、貫通孔122bの打ち抜き時に形成されている。なお、図7では、バリ部122fは、簡略化のため図示を省略している。
図8に示すように、ダレ部122cは、貫通孔122bの軸方向の端部122gに設けられている。端部122gは、貫通孔122bのZ1方向側の端部である。ダレ部122c、せん断面122d、破断面122e、および、バリ部122fの位置関係は、電磁鋼板120a(図4参照)と同じ位置関係となるので、詳細な説明は省略する。
電磁鋼板122aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の長さL3は、電磁鋼板122aの軸方向の厚みt3よりも小さい。その結果、電磁鋼板122aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P31は、電磁鋼板122aの軸方向の中央の位置P32よりも、ダレ部122c側(Z1方向側)に寄っている。
ここで、第1実施形態では、電磁鋼板122aの破断面122eが、電磁鋼板122aのせん断面122dに対して、ロータコア11の軸方向の中央(位置P1、図2参照)側(Z2方向側)に配置されている。すなわち、電磁鋼板122aの軸方向の中央の位置P32は、電磁鋼板122aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P31に対して、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z2方向側)に配置されている。これにより、電磁鋼板122aには、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z2方向側)に傾斜する方向に回転モーメントがかかる。
図9に示すように、貫通孔12bのうちの電磁鋼板123aの貫通孔123bには、ダレ部123c、せん断面123d、破断面123e、および、バリ部123f(図10参照)が、貫通孔123bの打ち抜き時に形成されている。なお、図9では、バリ部123fは、簡略化のため図示を省略している。
図10に示すように、ダレ部123cは、貫通孔123bの軸方向の端部123gに設けられている。端部123gは、貫通孔123bのZ2方向側の端部である。ダレ部123c、せん断面123d、破断面123e、および、バリ部123fの位置関係は、電磁鋼板121a(図6参照)と同じ位置関係となるので、詳細な説明は省略する。
電磁鋼板123aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の長さL4は、電磁鋼板123aの軸方向の厚みt4よりも小さい。その結果、電磁鋼板123aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P41は、電磁鋼板123aの軸方向の中央の位置P42よりも、ダレ部123c側(Z2方向側)に寄っている。
ここで、第1実施形態では、電磁鋼板123aの破断面123eが、電磁鋼板123aのせん断面123dに対して、ロータコア11の軸方向の中央(位置P1、図2参照)側(Z1方向側)に配置されている。すなわち、電磁鋼板123aの軸方向の中央の位置P42は、電磁鋼板123aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P41に対して、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z1方向側)に配置されている。これにより、電磁鋼板123aには、ロータコア11の軸方向の中央の位置P1側(Z1方向側)に傾斜する方向に回転モーメントがかかる。
また、第1実施形態では、電磁鋼板ブロック122を構成する電磁鋼板122aの積厚t13(図2参照)は、電磁鋼板ブロック123を構成する電磁鋼板123aの積厚t14(図2参照)と略等しい。具体的には、電磁鋼板ブロック122を構成する電磁鋼板122aの枚数と、電磁鋼板ブロック123を構成する電磁鋼板123aの枚数とは略等しい。詳細には、電磁鋼板ブロック122を構成する電磁鋼板122aの枚数、および、電磁鋼板ブロック123を構成する電磁鋼板123aの枚数は、ロータコア11の全ての電磁鋼板12の枚数の約1/4である。すなわち、電磁鋼板ブロック120の電磁鋼板120aの積厚t11(枚数)、電磁鋼板ブロック121の電磁鋼板121aの積厚t12(枚数)、電磁鋼板ブロック122の電磁鋼板122aの積厚t13(枚数)、および、電磁鋼板ブロック123の電磁鋼板123aの積厚t14(枚数)は、互いに略等しい。その結果、電磁鋼板ブロック120による回転モーメントと電磁鋼板ブロック122による回転モーメントとの合計、および、電磁鋼板ブロック121による回転モーメントと電磁鋼板ブロック123による回転モーメントとの合計は、略等しい。
また、図2に示すように、電磁鋼板ブロック122と電磁鋼板ブロック123との間には、積み厚調整用の電磁鋼板124(12)が設けられている。これにより、ロータコア11の軸方向の長さL10が、所定の長さ(たとえばステータコア21(永久磁石40)の軸方向の長さL20)と略等しくなるように調整されている。
なお、電磁鋼板124は、電磁鋼板122aと、周方向において同位相で(周方向における向きが互いに同じで)、かつ、軸方向の表裏も同じ状態で(軸方向において互いに反転されないで)配置されている。すなわち、電磁鋼板124には、電磁鋼板ブロック122と同様に軸方向の他方側(Z2方向側)に傾斜する方向に、回転モーメントがかかっている。なお、各電磁鋼板ブロック(120~123)は、積み厚調整用の電磁鋼板124の回転モーメントのみに起因してロータコア11の傾きに影響が及ぼされない程度の枚数の電磁鋼板12により構成されている。また、積み厚調整用の電磁鋼板124の配置場所は、上記に限られない。
また、図11に示すように、複数の電磁鋼板12の各々の貫通孔12bには、軸方向に延びる溝部50が設けられている。溝部50は、軸方向から見て、径方向外側に窪むように設けられている。溝部50は、ダレ部(120c、121c、122c、123c)からバリ部(120f、121f、122f、123f)まで延びるように設けられている。なお、図11では、溝部50の一例として、電磁鋼板120aの貫通孔120bに設けられた溝部51を図示している。また、図11では、貫通孔12a、ダレ部120c、せん断面120d、破断面120e、および、バリ部120fの各々は、簡略化のため図示を省略している。
ここで、第1実施形態では、図12に示すように、電磁鋼板ブロック120および電磁鋼板ブロック121は、互いに反転(および転積)されていることによって、電磁鋼板120aの溝部51および電磁鋼板121aの溝部52(50)の周方向における位置が互いに異なるように設けられている。具体的には、溝部51と溝部52とは、回転軸線O(図1参照)を中心に、周方向における位置(位相)が90度異なるように配置されている。なお、電磁鋼板ブロック120の複数の電磁鋼板120aの溝部51同士は、周方向において互いに同じ位置に配置されている。また、電磁鋼板ブロック121の複数の電磁鋼板121aの溝部52同士は、周方向において互いに同じ位置に配置されている。
また、電磁鋼板ブロック120および電磁鋼板ブロック122は、互いに転積されていることによって、電磁鋼板120aの溝部51および電磁鋼板122aの溝部53(50)の周方向における位置が互いに異なるように設けられている。具体的には、溝部51と溝部53とは、回転軸線O(図1参照)を中心に、互いに対向するように設けられている。なお、電磁鋼板ブロック122の複数の電磁鋼板122aの溝部53同士は、周方向において互いに同じ位置に配置されている。
また、電磁鋼板ブロック122および電磁鋼板ブロック123は、互いに反転(および転積)されていることによって、電磁鋼板122aの溝部53および電磁鋼板123aの溝部54(50)の周方向における位置が互いに異なるように設けられている。具体的には、溝部53と溝部54とは、回転軸線O(図1参照)を中心に、周方向における位置(位相)が90度異なるように配置されている。なお、電磁鋼板ブロック123の複数の電磁鋼板123aの溝部54同士は、周方向において互いに同じ位置に配置されている。
なお、電磁鋼板ブロック121および電磁鋼板ブロック123は、互いに転積されていることによって、電磁鋼板121aの溝部52および電磁鋼板123aの溝部54の周方向における位置が互いに異なるように設けられている。具体的には、溝部52と溝部54とは、回転軸線Oを中心に、互いに対向するように設けられている。
(ロータの製造方法)
次に、図2、図3、図5、図13、および、図14を参照して、ロータ10の製造方法について説明する。
図13に示すように、まず、ステップS1において、貫通孔12bの打ち抜き工程が行われる。
具体的には、図14に示すように、ロータコア11(図1参照)を構成する積層された複数の電磁鋼板12に対して、電磁鋼板12の積層方向に沿ってパンチ部材60を移動させる。この際、積層された複数の電磁鋼板12は、円環形状を有するダイス61に載置されている。パンチ部材60は、ダイス61の孔部61aに挿入されるように移動される。この工程により、複数の電磁鋼板12の中央部分がパンチ部材60により打ち抜かれることによって、軸方向に延びるシャフト13が挿入される貫通孔12bが複数の電磁鋼板12に形成される。なお、溝部50(図11参照)は、貫通孔12bの打ち抜きと同時にパンチ部材60により形成されてもよいし、貫通孔12bの形成後にパンチ部材60とは別個の治具等により形成されてもよい。
次に、図13に示すように、ステップS2において、ロータコア11を形成する工程が行われる。
具体的には、図3に示すように、複数の電磁鋼板12のうちの少なくとも軸方向の一方側(Z1方向側)の端部に、貫通孔120b(12b)に形成されている破断面120eが、貫通孔120b(12b)に形成されているせん断面120dに対して、ロータコア11の軸方向の中央側に設けられる電磁鋼板120aを配置する。
また、図5に示すように、複数の電磁鋼板12のうちの少なくとも軸方向の他方側(Z2方向側)の端部に、電磁鋼板120aとは反転されるように設けられているとともに、貫通孔121b(12b)に形成されている破断面121eが、貫通孔121b(12b)に形成されているせん断面121dに対して、ロータコア11の軸方向の中央側に設けられる電磁鋼板121aを配置する。
詳細には、図2に示すように、ステップS1において形成された複数の電磁鋼板12を、電磁鋼板ブロック120、電磁鋼板ブロック121、電磁鋼板ブロック122、電磁鋼板ブロック123、および、積み厚調整用の電磁鋼板124に分ける。そして、軸方向の一方側(Z1方向側)の端部に電磁鋼板ブロック120を配置するとともに、軸方向の他方側(Z2方向側)の端部に電磁鋼板ブロック121を配置することにより、ロータコア11を形成する。具体的には、軸方向の他方側(Z2方向側)から、電磁鋼板ブロック121、電磁鋼板ブロック123、電磁鋼板124、電磁鋼板ブロック122、電磁鋼板ブロック120の順に、互いを反転または転積させながら積層することによりロータコア11を形成する。
次に、図13に示すように、ステップS3において、シャフト13および永久磁石40の各々を、ステップS2において形成(積層)されたロータコア11に挿入する。具体的には、シャフト13が貫通孔12bに挿入されるように、シャフト13を軸方向(Z方向)に移動させる。この際、予め積層されたロータコア11にシャフト13を挿入することによって、シャフト13の挿入作業は1回のみで完了させることが可能である。
また、永久磁石40を軸方向(Z方向)に移動させることによって、永久磁石40を複数の電磁鋼板12の貫通孔12aに挿入する。永久磁石40の挿入後に、電磁鋼板12の溝部50(51~54)(図12参照)の周方向の位置を確認し、ロータコア11が所定の積層状態になっていることを確認する。
そして、ステップS4において、シャフト13が貫通孔12bに挿入された状態で、焼き嵌めによりロータコア11をシャフト13に固定する。この際、電磁鋼板ブロック120および電磁鋼板ブロック122には、シャフト13との接触部分からの応力に起因して、Z2方向側に傾く方向に回転モーメントがかかる。一方、電磁鋼板ブロック121および電磁鋼板ブロック123には、シャフト13との接触部分からの応力に起因して、Z1方向側に傾く方向に回転モーメントがかかる。すなわち、電磁鋼板ブロック120および電磁鋼板ブロック122の回転モーメントと、電磁鋼板ブロック121および電磁鋼板ブロック123の回転モーメントとは、互いに反発し合う方向にかかる。
[第2実施形態]
次に、図14~図19を参照して、第2実施形態によるロータ110について説明する。第2実施形態のロータ110では、電磁鋼板ブロック120と電磁鋼板ブロック121との間に、互いに反発する電磁鋼板ブロック122と電磁鋼板ブロック123とが設けられている上記第1実施形態と異なり、電磁鋼板ブロック120と電磁鋼板ブロック121との間に、互いに反発しない電磁鋼板ブロック222と電磁鋼板ブロック223とが設けられている。なお、上記第1実施形態と同様の構成は、第1実施形態と同じ符号を付して図示するとともに説明を省略する。
(ロータの構造)
図15~図19を参照して、第2実施形態によるロータ110の構造について説明する。
図15に示すように、ロータ110は、ロータコア111を備える。ロータコア111は、電磁鋼板ブロック120、電磁鋼板ブロック121、電磁鋼板ブロック222、および、電磁鋼板ブロック223が、互いに軸方向に積層されるように構成されている。なお、電磁鋼板ブロック222および電磁鋼板ブロック223は、それぞれ、特許請求の範囲の「第5電磁鋼板ブロック」および「第6電磁鋼板ブロック」の一例である。
図16に示すように、電磁鋼板ブロック222は、複数の電磁鋼板222aにより構成されている。電磁鋼板ブロック222は、電磁鋼板ブロック120と電磁鋼板ブロック121との間で、かつ、ロータコア111の軸方向の中央に対して軸方向の一方側(Z1方向側)に設けられている。なお、電磁鋼板ブロック222は、電磁鋼板ブロック120に対して反転されるように設けられている。
貫通孔12bのうちの電磁鋼板222aの貫通孔222bには、ダレ部222c、せん断面222d、破断面222e、および、バリ部222f(図17参照)が、貫通孔222bの打ち抜き時に形成されている。なお、図16では、バリ部222fは、簡略化のため図示を省略している。
図17に示すように、ダレ部222cは、貫通孔222bの軸方向の端部222gに設けられている。端部222gは、貫通孔222bのZ2方向側の端部である。ダレ部222c、せん断面222d、破断面222e、および、バリ部222fの位置関係は、電磁鋼板121a(図6参照)と同じ位置関係となるので、詳細な説明は省略する。
電磁鋼板222aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の長さL5は、電磁鋼板222aの軸方向の厚みt5よりも小さい。その結果、電磁鋼板222aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P51は、電磁鋼板222aの軸方向の中央の位置P52よりも、ダレ部222c側(Z2方向側)に寄っている。
ここで、第2実施形態では、電磁鋼板222aのせん断面222dが、電磁鋼板222aの破断面222eに対して、ロータコア111の軸方向の中央(位置P2、図15参照)側(Z2方向側)に配置されている。すなわち、電磁鋼板222aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P51は、電磁鋼板222aの軸方向の中央の位置52に対して、ロータコア111の軸方向の中央の位置P2側(Z2方向側)に配置されている。これにより、電磁鋼板222aには、ロータコア111の軸方向の中央の位置P2側(Z2方向側)とは反対側(Z1方向側)に傾斜する方向に回転モーメントがかかる。すなわち、電磁鋼板ブロック120および電磁鋼板ブロック222には、互いに反発する方向に回転モーメントがかかる。
図18に示すように、電磁鋼板ブロック223は、複数の電磁鋼板223aにより構成されている。電磁鋼板ブロック223は、電磁鋼板ブロック120と電磁鋼板ブロック121との間で、かつ、ロータコア111の軸方向の中央に対して軸方向の他方側(Z2方向側)に設けられている。なお、電磁鋼板ブロック223は、電磁鋼板ブロック121に対して反転されるように設けられている。
貫通孔12bのうちの電磁鋼板223aの貫通孔223bには、ダレ部223c、せん断面223d、破断面223e、および、バリ部223f(図19参照)が、貫通孔223bの打ち抜き時に形成されている。なお、図18では、バリ部223fは、簡略化のため図示を省略している。
図19に示すように、ダレ部223cは、貫通孔223bの軸方向の端部223gに設けられている。端部223gは、貫通孔223bのZ1方向側の端部である。ダレ部223c、せん断面223d、破断面223e、および、バリ部223fの位置関係は、電磁鋼板120a(図4参照)と同じ位置関係となるので、詳細な説明は省略する。
電磁鋼板223aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の長さL6は、電磁鋼板223aの軸方向の厚みt6よりも小さい。その結果、電磁鋼板223aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P61は、電磁鋼板223aの軸方向の中央の位置P62よりも、ダレ部223c側(Z1方向側)に寄っている。
ここで、第2実施形態では、電磁鋼板223aのせん断面223dが、電磁鋼板223aの破断面223eに対して、ロータコア111の軸方向の中央(位置P2、図15参照)側(Z1方向側)に配置されている。すなわち、電磁鋼板223aとシャフト13とが接触する部分の軸方向の中央の位置P61は、電磁鋼板223aの軸方向の中央の位置P62に対して、ロータコア111の軸方向の中央の位置P2側(Z1方向側)に配置されている。これにより、電磁鋼板223aには、ロータコア111の軸方向の中央の位置P2側(Z1方向側)とは反対側(Z2方向側)に傾斜する方向に回転モーメントがかかる。すなわち、電磁鋼板ブロック121と電磁鋼板ブロック223とは、互いに反発する方向に回転モーメントがかかる。
また、第2実施形態では、電磁鋼板ブロック120を構成する電磁鋼板120aの積厚t11と、電磁鋼板ブロック222を構成する電磁鋼板222aの積厚t15とは略等しい。また、電磁鋼板ブロック121を構成する電磁鋼板121aの積厚t12と、電磁鋼板ブロック223を構成する電磁鋼板223aの積厚t16とは略等しい。具体的には、電磁鋼板ブロック120を構成する電磁鋼板120aの枚数と、電磁鋼板ブロック222を構成する電磁鋼板222aの枚数とは略等しい。また、電磁鋼板ブロック121を構成する電磁鋼板121aの枚数と、電磁鋼板ブロック223を構成する電磁鋼板223aの枚数とは略等しい。詳細には、各電磁鋼板ブロック(120、121、222、223)の電磁鋼板12の枚数は、ロータコア111の全ての電磁鋼板12の枚数の約1/4である。その結果、電磁鋼板ブロック120による回転モーメントと電磁鋼板ブロック222による回転モーメントとは略等しく、電磁鋼板ブロック121による回転モーメントと電磁鋼板ブロック223による回転モーメントとは略等しい。
また、図15に示すように、電磁鋼板ブロック222と電磁鋼板ブロック223との間には、積み厚調整用の電磁鋼板224(12)が設けられている。これにより、ロータコア111の軸方向の長さL110が、所定の長さ(たとえばステータコア21(永久磁石40)の軸方向の長さL20)と略等しくなるように調整されている。
なお、電磁鋼板224は、電磁鋼板222aと、周方向において同位相で(周方向における向きが互いに同じで)、かつ、軸方向の表裏も同じ状態で(軸方向において互いに反転されないで)配置されている。なお、積み厚調整用の電磁鋼板224の配置場所は、上記に限られない。
(ロータの製造方法)
次に、図15および図20を参照して、ロータ110の製造方法について説明する。
図20に示すように、ステップS12において、ロータコア111を形成する工程が行われる。
具体的には、図15に示すように、ステップS1において形成された複数の電磁鋼板12を、電磁鋼板ブロック120、電磁鋼板ブロック121、電磁鋼板ブロック222、電磁鋼板ブロック223、および、積み厚調整用の電磁鋼板224に分ける。そして、軸方向の他方側(Z2方向側)から、電磁鋼板ブロック121、電磁鋼板ブロック223、電磁鋼板224、電磁鋼板ブロック222、電磁鋼板ブロック120の順に、互いを反転または転積させながら積層することによりロータコア111を形成する。
なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
[第1および第2実施形態の効果]
第1および第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(ロータの効果)
第1および第2実施形態では、上記のように、ロータ(10、110)は、軸方向に延びるシャフト(13)を備える。また、ロータ(10、110)は、シャフト(13)が挿入される貫通孔(12b)を含む複数の電磁鋼板(12)が積層されているとともに、焼き嵌めによりシャフト(13)に固定されているロータコア(11、111)を備える。また、複数の電磁鋼板(12)は、少なくとも軸方向の一方側の端部に配置され、貫通孔(120b(12b))の打ち抜き時に貫通孔(120b(12b))に形成されている破断面(120e)が、貫通孔(120b(12b))の打ち抜き時に貫通孔(120b(12b))に形成されているせん断面(120d)に対して、ロータコア(11、111)の軸方向の中央側に配置されている第1電磁鋼板(120a)を含む。また、複数の電磁鋼板(12)は、少なくとも軸方向の他方側の端部に配置され、貫通孔(121b(12b))の打ち抜き時に貫通孔(121b(12b))に形成されている破断面(121e)が、貫通孔(121b(12b))の打ち抜き時に貫通孔(121b(12b))に形成されているせん断面(121d)に対して、ロータコア(11、111)の軸方向の中央側に配置されている第2電磁鋼板(121a)を含む。
ここで、打ち抜き時に貫通孔(120b、121b)の端部(120g、121g)(せん断面(120d、121d)に対して破断面(120e、121e)とは反対側の端部)には、湾曲形状を有する滑らかなダレ部(120c、121c)が形成される。また、電磁鋼板(12)とシャフト(13)とは、一般的に、シャフト(13)側に最も近接するせん断面(120d、121d)を中心に接触している。ここで、破断面(120e、121e)は、一般的に、ダレ部(120c、121c)よりも軸方向の長さが大きいため、破断面(120e、121e)のうちの少なくともせん断面(120d、121d)とは反対側に設けられる、シャフト(13)との非接触部分の軸方向の長さが比較的大きくなる場合がある。この場合、電磁鋼板(12)とシャフト(13)とが接触している部分の軸方向の中央が、電磁鋼板(12)の軸方向の中央に対してダレ部(120c、121c)側に寄る。その結果、電磁鋼板(12)は、焼き嵌めを行った際にシャフト(13)から受ける力に基づくモーメントにより、電磁鋼板(12)の中央に対してダレ部(120c、121c)側ではなく破断面(120e、121e)側に傾斜しようとする。これにより、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)は、互いに反発し合う方向に傾斜しようとするので、焼き嵌めにより第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々にかかる力を互いに相殺することができるとともにロータコア(11、111)が軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止することができる。すなわち、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々を予め傾斜させておかなくとも、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)を互いに反転させることにより回転モーメントがかかる方向を調整するだけで、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)を互いに反発させることができる。また、この場合、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々を予め傾斜させる必要がないことによって、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々を予め傾斜させた際に互いの内周縁同士の間において軸方向に比較的長い隙間が形成されるのを防止することができる。これらの結果、ロータコア(11、111)が軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止しながら、ロータコア(11、111)の軸方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
また、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々が予め傾斜していない状態で互いを反発させながら焼き嵌めを行うことができるので、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々が傾斜するのを極力防止しながら焼き嵌めを行うことができる。その結果、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々とシャフト(13)との嵌め合い力が低下するのを防止することができるとともに、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々をシャフト(13)に対してより確実に固定することができる。
また、ロータコア(11、111)が軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止することによって、ロータコア(11、111)がステータコア(21)に対して軸方向にはみ出すのを防止することができるので、ロータコア(11、111)とステータコア(21)との間の磁束が損失するのを極力防止することができる。
また、第1および第2実施形態では、上記のように、ロータコア(11、111)の軸方向の一方側の端部には、複数の第1電磁鋼板(120a)により構成されている第1電磁鋼板ブロック(120)が配置されている。また、ロータコア(11、111)の軸方向の他方側の端部には、複数の第2電磁鋼板(121a)により構成されている第2電磁鋼板ブロック(121)が配置されている。このように構成すれば、複数の電磁鋼板(12)により構成されるブロック(120、121)同士の回転モーメントを互いに反発し合う方向にかけることができる。その結果、第1電磁鋼板ブロック(120)の回転モーメントと、第2電磁鋼板ブロック(121)の回転モーメントとを打ち消し合わせることができる。
また、第1および第2実施形態では、上記のように、第1電磁鋼板ブロック(120)を構成する第1電磁鋼板(120a)の積厚(t11)は、第2電磁鋼板ブロック(121)を構成する第2電磁鋼板(121a)の積厚(t12)と略等しい。このように構成すれば、第1電磁鋼板ブロック(120)の回転モーメントと第2電磁鋼板ブロック(121)の回転モーメントとを互いに略等しい大きさにすることができる。その結果、ロータコア(11、111)が、軸方向の一方に偏って傾斜するのをより確実に防止することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第1電磁鋼板ブロック(120)と第2電磁鋼板ブロック(121)との間で、かつ、ロータコア(11)の軸方向の中央に対して軸方向の一方側には、第1電磁鋼板ブロック(120)とは転積されるように設けられ、破断面(122e)がせん断面(122d)に対してロータコア(11)の軸方向の中央側に配置されている複数の電磁鋼板(12、122a)により構成されている第3電磁鋼板ブロック(122)が配置されている。また、第1電磁鋼板ブロック(120)と第2電磁鋼板ブロック(121)との間で、かつ、ロータコア(11)の軸方向の中央に対して軸方向の他方側には、第3電磁鋼板ブロック(122)とは反転されるとともに第2電磁鋼板ブロック(121)とは転積されるように設けられ、破断面(123e)がせん断面(123d)に対してロータコア(11)の軸方向の中央側に配置されている複数の電磁鋼板(12、123a)により構成されている第4電磁鋼板ブロック(123)が配置されている。このように構成すれば、第3電磁鋼板ブロック(122)の回転モーメントと、第4電磁鋼板ブロック(123)の回転モーメントとを打ち消し合わせることができる。その結果、第3電磁鋼板ブロック(122)および第4電磁鋼板ブロック(123)が設けられている場合でも、ロータコアが軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止することができる。第3電磁鋼板ブロック(122)および第4電磁鋼板ブロック(123)に予め傾斜をつけておかなくても、回転モーメントを打ち消し合わせることができるので、第3電磁鋼板ブロック(122)と第4電磁鋼板ブロック(123)との間に比較的大きい隙間が生じるのを防止することができる。これにより、第3電磁鋼板ブロック(122)および第4電磁鋼板ブロック(123)が設けられている場合でも、ロータコア(11)が軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止しながら、ロータコア(11)の軸方向の長さが大きくなるのを防止することができる。
また、第1実施形態では、上記のように、第3電磁鋼板ブロック(122)を構成する電磁鋼板(12)の積厚(t13)と、第4電磁鋼板ブロック(123)を構成する電磁鋼板(12)の積厚(t14)とは略等しい。このように構成すれば、第3電磁鋼板ブロック(122)の回転モーメントと第4電磁鋼板ブロック(123)の回転モーメントとを互いに略等しい大きさにすることができる。その結果、第3電磁鋼板ブロック(122)および第4電磁鋼板ブロック(123)が設けられている場合に、軸方向の一方に偏って傾斜するのをより確実に防止することができる。
第2実施形態では、上記のように、第1電磁鋼板ブロック(120)と第2電磁鋼板ブロック(121)との間で、かつ、ロータコア(111)の軸方向の中央に対して軸方向の一方側には、せん断面(222d)が破断面(222e)に対してロータコア(111)の軸方向の中央側に配置されている複数の電磁鋼板(222a)により構成されている第5電磁鋼板ブロック(222)が配置されている。また、第1電磁鋼板ブロック(120)と第2電磁鋼板ブロック(121)との間で、かつ、ロータコア(111)の軸方向の中央に対して軸方向の一方側には、せん断面(223d)が破断面(223e)に対してロータコア(111)の軸方向の中央側に配置されている複数の電磁鋼板(223a)により構成されている第6電磁鋼板ブロック(223)が配置されている。このように構成すれば、第1電磁鋼板ブロック(120)の回転モーメントと、第5電磁鋼板ブロック(222)の回転モーメントとを打ち消し合わせることができる。また、第2電磁鋼板ブロック(121)の回転モーメントと、第6電磁鋼板ブロック(223)の回転モーメントとを打ち消し合わせることができる。その結果、軸方向の一方側および他方側の各々において、ロータコア(111)が軸方向の一方に偏って傾斜されるのを防止することができるので、ロータコア(111)の全体が軸方向の一方に偏って傾斜されるのを防止することができる。
また、第2実施形態では、上記のように、第1電磁鋼板ブロック(120)を構成する第1電磁鋼板(120a)の積厚(t11)と、第5電磁鋼板ブロック(222)を構成する電磁鋼板222aの積厚(t15)とは略等しい。また、第2電磁鋼板ブロック(121)を構成する第2電磁鋼板(121a)の積厚(t12)と、第6電磁鋼板ブロック(223)を構成する電磁鋼板223aの積厚(t16)とは略等しい。このように構成すれば、第1電磁鋼板ブロック(120)の回転モーメントと第5電磁鋼板ブロック(222)の回転モーメントとを互いに略等しい大きさにすることができる。また、第2電磁鋼板ブロック(121)の回転モーメントと第6電磁鋼板ブロック(223)の回転モーメントとを互いに略等しい大きさにすることができる。その結果、第5電磁鋼板ブロック(222)および第6電磁鋼板ブロック(223)が設けられている場合に、ロータコア(111)が軸方向の一方に偏って傾斜されるのをより確実に防止することができる。
(ロータの製造方法の効果)
また、第1および第2実施形態では、上記のように、ロータ(10、110)の製造方法は、ロータコア(11、111)を構成する複数の電磁鋼板(12)を打ち抜くことにより、軸方向に延びるシャフト(13)が挿入される貫通孔(12b)を複数の電磁鋼板(12)の各々に形成する工程を備える。また、ロータ(10、110)の製造方法は、電磁鋼板(12)を積層することによりロータコア(11、111)を形成する工程を備える。ロータコア(11、111)を形成する工程では、複数の電磁鋼板(12)のうちの少なくとも軸方向の一方側の端部に、貫通孔(120b(12b))に形成されている破断面(120e)が、貫通孔(120b(12b))に形成されているせん断面(120d)に対して、ロータコア(11、111)の軸方向の中央側に設けられる第1電磁鋼板(120a)が配置される。また、ロータコア(11、111)を形成する工程では、複数の電磁鋼板(12)のうちの少なくとも軸方向の他方側の端部に、貫通孔(121b(12b))に形成されている破断面(121e)が、貫通孔(121b(12b))に形成されているせん断面(121d)に対して、ロータコア(11、111)の軸方向の中央側に設けられる第2電磁鋼板(121a)が配置される。また、ロータ(10、110)の製造方法は、シャフト(13)が貫通孔(12b)に挿入されるように、シャフト(13)を軸方向に移動させる工程を備える。また、ロータ(10、110)の製造方法は、シャフト(13)が貫通孔(12b)に挿入された状態で、焼き嵌めによりロータコア(11、111)をシャフト(13)に固定する工程を備える。
これにより、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々を予め傾斜させておかなくとも、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)を互いに反転させることにより回転モーメントがかかる方向を調整するだけで、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)を互いに反発させることができる。また、この場合、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々の外周縁同士を互いに近づけるように第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々を予め傾斜させる必要がないことによって、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々を予め傾斜させた際に互いの内周縁同士の間において軸方向に比較的長い隙間が形成されるのを防止することができる。これらの結果、ロータコア(11、111)が軸方向の一方に偏って傾斜するのを防止しながら、ロータコア(11、111)の軸方向の長さが大きくなるのを防止することが可能なロータの製造方法を提供することができる。
また、第1電磁鋼板(120a)および第2電磁鋼板(121a)の各々を予め傾斜させておく場合と異なり、予め傾斜を与えるための装置および作業が不要であるので、ロータ(10、110)の製造に要する装置の数を低減することができるとともにロータ(10、110)の製造における作業工程を簡略化することができる。
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、ロータコア11(111)が、複数の電磁鋼板ブロック(120~123、222、223)により構成される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、互いに反転された電磁鋼板12が交互に積層されることによりロータコアが形成されていてもよい。また、第1実施形態においては、電磁鋼板ブロック120(第1電磁鋼板ブロック)および電磁鋼板ブロック121(第2電磁鋼板ブロック)が、単一の電磁鋼板(120a、121a)(第1電磁鋼板、第2電磁鋼板)により構成されていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、ロータコア11(111)が、4つの電磁鋼板ブロック(120~123、222、223)により構成される例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ロータコアが、4つ以外の偶数個(たとえば2つまたは6つ)の電磁鋼板ブロックにより構成されていてもよい。
また、上記第1実施形態では、電磁鋼板120a(第1電磁鋼板)の積厚t11(枚数)と、電磁鋼板121a(第2電磁鋼板)の積厚t12(枚数)とが略等しい例を示したが、本発明はこれに限られない。軸方向一方側からの回転モーメントと、軸方向他方側からの回転モーメントとが釣り合っていれば、電磁鋼板120a(第1電磁鋼板)の積厚t11(枚数)と、電磁鋼板121a(第2電磁鋼板)の積厚t12(枚数)とは略等しくなくてもよい。また、同様に、電磁鋼板122aの積厚t13(枚数)と、電磁鋼板123aの積厚t14(枚数)とが略等しくなくてもよい。
また、上記第1実施形態では、電磁鋼板ブロック122(第3電磁鋼板ブロック)および電磁鋼板ブロック123(第4電磁鋼板ブロック)が設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。電磁鋼板ブロック122(第3電磁鋼板ブロック)および電磁鋼板ブロック123(第4電磁鋼板ブロック)が設けられていなくてもよい。また、第2実施形態において、電磁鋼板ブロック222(第5電磁鋼板ブロック)および電磁鋼板ブロック223(第6電磁鋼板ブロック)が設けられていなくてもよい。
また、上記第1実施形態では、貫通孔12bに溝部50が設けられている例を示したが、本発明はこれに限られない。視認可能な目印であれば溝部50以外(たとえば凹部)が貫通孔12bに設けられていてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、焼き嵌めによりロータコア11(111)をシャフト13に固定する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、冷やし嵌めによりロータコア11(111)をシャフト13に固定してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、シャフト13を軸方向に移動させることにより、シャフト13をロータコア11(111)に挿入する例を示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、ロータコア11(111)を軸方向に移動させることにより、シャフト13をロータコア11(111)に挿入してもよい。
10、110 ロータ
11、111 ロータコア
50、51、52、53、54 溝部
12、122a、123a、222a、223a 電磁鋼板
12b、120b、121b、122b、123b、222b、223b 貫通孔
13 シャフト
120 電磁鋼板ブロック(第1電磁鋼板ブロック)
120a 電磁鋼板(第1電磁鋼板)
120d、121d、122d、123d、222d、223d せん断面
120e、121e、122e、123e、222e、223e 破断面
120g、121g 端部(貫通孔の端部)
121 電磁鋼板ブロック(第2電磁鋼板ブロック)
121a 電磁鋼板(第2電磁鋼板)
122 電磁鋼板ブロック(第3電磁鋼板ブロック)
123 電磁鋼板ブロック(第4電磁鋼板ブロック)
222 電磁鋼板ブロック(第5電磁鋼板ブロック)
223 電磁鋼板ブロック(第6電磁鋼板ブロック)
t11、t12、t13、t14、t15、t16 積厚

Claims (8)

  1. 軸方向に延びるシャフトと、
    前記シャフトが挿入される貫通孔を含む複数の電磁鋼板が積層されているとともに、焼き嵌めまたは冷やし嵌めにより前記シャフトに固定されているロータコアと、を備え、
    前記複数の電磁鋼板は、少なくとも前記軸方向の一方側の端部に配置され、前記貫通孔の打ち抜き時に前記貫通孔に形成されている破断面が、前記貫通孔の打ち抜き時に前記貫通孔に形成されているせん断面に対して、前記ロータコアの前記軸方向の中央側に配置されている第1電磁鋼板と、少なくとも前記軸方向の他方側の端部に配置され、前記貫通孔の打ち抜き時に前記貫通孔に形成されている破断面が、前記貫通孔の打ち抜き時に前記貫通孔に形成されているせん断面に対して、前記ロータコアの前記軸方向の中央側に配置されている第2電磁鋼板と、を含む、ロータ。
  2. 前記ロータコアの前記軸方向の一方側の端部には、複数の前記第1電磁鋼板により構成されている第1電磁鋼板ブロックが配置されており、
    前記ロータコアの前記軸方向の他方側の端部には、複数の前記第2電磁鋼板により構成されている第2電磁鋼板ブロックが配置されている、請求項1に記載のロータ。
  3. 前記第1電磁鋼板ブロックを構成する前記第1電磁鋼板の積厚は、前記第2電磁鋼板ブロックを構成する前記第2電磁鋼板の積厚と略等しい、請求項2に記載のロータ。
  4. 前記第1電磁鋼板ブロックと前記第2電磁鋼板ブロックとの間で、かつ、前記ロータコアの前記軸方向の中央に対して前記軸方向の一方側には、前記第1電磁鋼板ブロックとは転積されるように設けられ、破断面がせん断面に対して前記ロータコアの前記軸方向の中央側に配置されている複数の前記電磁鋼板により構成されている第3電磁鋼板ブロックが配置されており、
    前記第1電磁鋼板ブロックと前記第2電磁鋼板ブロックとの間で、かつ、前記ロータコアの前記軸方向の中央に対して前記軸方向の他方側には、前記第3電磁鋼板ブロックとは反転されるとともに前記第2電磁鋼板ブロックとは転積されるように設けられ、破断面がせん断面に対して前記ロータコアの前記軸方向の中央側に配置されている複数の前記電磁鋼板により構成されている第4電磁鋼板ブロックが配置されている、請求項2または3に記載のロータ。
  5. 前記第3電磁鋼板ブロックを構成する前記電磁鋼板の積厚と、前記第4電磁鋼板ブロックを構成する前記電磁鋼板の積厚とは略等しい、請求項4に記載のロータ。
  6. 前記第1電磁鋼板ブロックと前記第2電磁鋼板ブロックとの間で、かつ、前記ロータコアの前記軸方向の中央に対して前記軸方向の一方側には、せん断面が破断面に対して前記ロータコアの前記軸方向の中央側に配置されている複数の前記電磁鋼板により構成されている第5電磁鋼板ブロックが配置されており、
    前記第1電磁鋼板ブロックと前記第2電磁鋼板ブロックとの間で、かつ、前記ロータコアの前記軸方向の中央に対して前記軸方向の一方側には、せん断面が破断面に対して前記ロータコアの前記軸方向の中央側に配置されている複数の前記電磁鋼板により構成されている第6電磁鋼板ブロックが配置されている、請求項2または3に記載のロータ。
  7. 前記第1電磁鋼板ブロックを構成する前記第1電磁鋼板の積厚と、前記第5電磁鋼板ブロックを構成する前記電磁鋼板の積厚とは略等しく、
    前記第2電磁鋼板ブロックを構成する前記第2電磁鋼板の積厚と、前記第6電磁鋼板ブロックを構成する前記電磁鋼板の積厚とは略等しい、請求項6に記載のロータ。
  8. ロータコアを構成する複数の電磁鋼板を打ち抜くことにより、軸方向に延びるシャフトが挿入される貫通孔を前記複数の電磁鋼板の各々に形成する工程と、
    前記複数の電磁鋼板のうちの少なくとも前記軸方向の一方側の端部に、前記貫通孔に形成されている破断面が、前記貫通孔に形成されているせん断面に対して、前記ロータコアの前記軸方向の中央側に設けられる第1電磁鋼板を配置するとともに、前記複数の電磁鋼板のうちの少なくとも前記軸方向の他方側の端部に、前記貫通孔に形成されている破断面が、前記貫通孔に形成されているせん断面に対して、前記ロータコアの前記軸方向の中央側に設けられる第2電磁鋼板を配置しながら、前記複数の電磁鋼板を積層することにより前記ロータコアを形成する工程と、
    前記シャフトが前記貫通孔に挿入されるように、前記シャフトおよび前記ロータコアのうちの少なくとも一方を前記軸方向に移動させる工程と、
    前記シャフトが前記貫通孔に挿入された状態で、焼き嵌めまたは冷やし嵌めにより前記ロータコアを前記シャフトに固定する工程と、を備える、ロータの製造方法。
JP2019075515A 2019-04-11 2019-04-11 ロータおよびロータの製造方法 Active JP7163852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075515A JP7163852B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 ロータおよびロータの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019075515A JP7163852B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 ロータおよびロータの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174472A JP2020174472A (ja) 2020-10-22
JP7163852B2 true JP7163852B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=72831781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019075515A Active JP7163852B2 (ja) 2019-04-11 2019-04-11 ロータおよびロータの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7163852B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189117A (ja) 2008-02-05 2009-08-20 Aisin Seiki Co Ltd モータ
WO2013118294A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 コアとシャフトの締結方法及び締結構造
JP2014045532A (ja) 2012-08-24 2014-03-13 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ
WO2018100936A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機の回転子、それを備えた電動機、およびその回転子の製造方法
JP2018182795A (ja) 2017-04-04 2018-11-15 日産自動車株式会社 電動モータのロータ製造方法及び電動モータのロータ
WO2019008722A1 (ja) 2017-07-06 2019-01-10 三菱電機株式会社 固定子、電動機、駆動装置、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法
CN111193368A (zh) 2018-11-15 2020-05-22 株式会社三井高科技 铁芯制品以及铁芯制品的制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009189117A (ja) 2008-02-05 2009-08-20 Aisin Seiki Co Ltd モータ
WO2013118294A1 (ja) 2012-02-10 2013-08-15 トヨタ自動車株式会社 コアとシャフトの締結方法及び締結構造
JP2014045532A (ja) 2012-08-24 2014-03-13 Toyota Motor Corp 回転電機のロータ
WO2018100936A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動機の回転子、それを備えた電動機、およびその回転子の製造方法
JP2018182795A (ja) 2017-04-04 2018-11-15 日産自動車株式会社 電動モータのロータ製造方法及び電動モータのロータ
WO2019008722A1 (ja) 2017-07-06 2019-01-10 三菱電機株式会社 固定子、電動機、駆動装置、圧縮機、空気調和装置および固定子の製造方法
CN111193368A (zh) 2018-11-15 2020-05-22 株式会社三井高科技 铁芯制品以及铁芯制品的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020174472A (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826566B2 (ja) 回転電機用ステータコアおよび回転電機
US7528519B2 (en) Permanent magnet rotary motor
EP0898354B1 (en) Motor with rotor and stator core paired interlocks and forming method therefor
US7002277B2 (en) Motor and motor manufacturing apparatus
JP6781536B2 (ja) 永久磁石式回転子および永久磁石式回転電機
JP5231082B2 (ja) 回転電機の回転子
WO2015156044A1 (ja) 永久磁石埋込型回転電機
WO2017216995A1 (ja) 永久磁石式同期機および永久磁石式同期機の固定子の製造方法
JP5380241B2 (ja) 回転電機の積層固定鉄心
JP6427425B2 (ja) 回転電機のロータ及びその製造方法
WO2017195498A1 (ja) 回転子および回転電機
JP6353688B2 (ja) 回転電機の回転子、及びこれを備えた回転電機
EP3926796A1 (en) Rotor structure of self-starting synchronous reluctance motor and motor having same
JP7163852B2 (ja) ロータおよびロータの製造方法
JP2011030320A (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
EP2721723B1 (de) Synchronmotor
EP1503486B1 (en) Motor and motor manufacturing apparatus
JP2002354722A (ja) 永久磁石式同期機
KR102494240B1 (ko) Ipm 모터 회전자를 형성하기 위한 릴리프 특성부를 구비한 회전 펀치
JP5306975B2 (ja) 積層構造体及びその製造方法
CN110720169B (zh) 马达的转子结构
KR20180132113A (ko) 동기 릴럭턴스형 회전 전기 기기
JPH0570149U (ja) 超高速モータのロータ
JP2003143787A (ja) 電動機の回転子構造およびその製造方法
JP2003088061A (ja) 永久磁石式回転電機の回転子の製造方法ならびにその方法によって製造される永久磁石式回転電機の回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211221

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150