JP7163313B2 - 管理装置、及び電源システム - Google Patents

管理装置、及び電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP7163313B2
JP7163313B2 JP2019560875A JP2019560875A JP7163313B2 JP 7163313 B2 JP7163313 B2 JP 7163313B2 JP 2019560875 A JP2019560875 A JP 2019560875A JP 2019560875 A JP2019560875 A JP 2019560875A JP 7163313 B2 JP7163313 B2 JP 7163313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parallel cell
cell group
parallel
equalization
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019560875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019123907A1 (ja
Inventor
公彦 古川
誠人 西川
謙司 本好
憲令 小林
善貴 崎山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019123907A1 publication Critical patent/JPWO2019123907A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163313B2 publication Critical patent/JP7163313B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/387Determining ampere-hour charge capacity or SoC
    • G01R31/388Determining ampere-hour charge capacity or SoC involving voltage measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/007182Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery voltage
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、蓄電モジュールの状態を管理する管理装置、及び電源システムに関する。
近年、ハイブリッド車(HV)、プラグインハイブリッド車(PHV)、電気自動車(EV)が普及してきている。これらの車にはキーデバイスとして二次電池が搭載される。車載用二次電池としては主に、ニッケル水素電池およびリチウムイオン電池が普及している。今後、エネルギー密度が高いリチウムイオン電池の普及が加速すると予想される。
高電圧と高容量を同時に実現する電源システムとして、多並多直の蓄電モジュールが使用されることがある(例えば、特許文献1参照)。多並多直の蓄電モジュールは、複数のセルを並列に接続させた並列セル群を、複数直列に接続させて構成する。多並多直の蓄電モジュールにおいて、セルの内圧上昇に伴うCID(Current Interrupt Device)の作動、セルの入出力配線の断線、セルの入出力端子(例えば、バスバー)の外れ、等により並列セル群の一部のセルにオープン故障が発生する場合がある。その場合、並列セル群の容量が急激に低下する。
多並多直の蓄電モジュールにおけるセルのオープン故障を検出する方法として、以下の2つの方法が考えられる。第1の方法は、直列接続された複数の並列セル群のOCV(Open Circuit Voltage)又はCCV(Closed Circuit Voltage)を測定し、複数の並列セル群間の電圧偏差をもとに、異常な並列セル群を検出する方法である。なお、OCVは蓄電モジュールに電流が流れていない状態で測定される電圧であり、CCV(=I・R+OCV)は蓄電モジュールに電流が流れている状態で測定される電圧である。
第2の方法は、並列セル群に流れる積算電流値に基づく電力量と、並列セル群のOCVから推定される電力量との差異をもとに異常な並列セル群を検出する方法である。
特開2011-135656号公報
上記第1の方法では、並列セル群の一部のセルにオープン故障が発生しても、並列セル群の抵抗変動が小さいため、異常を検出するまでに時間がかかる。上記第2の方法では、蓄電モジュールに電流が流れている必要があり、車載用途では、基本的に車両の走行中である必要がある。走行中は、電流ばらつきが大きく位相ずれも発生しやすい。従って検出精度が低くなる。また走行しなければ並列セル群の異常を検出できないため、検出タイミングに遅れが生じやすく、走行開始後に電池異常により車両が急停止するリスクがある。従って、できるだけ走行前に並列セル群の異常を検出することが好ましい。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、多並多直の蓄電モジュールにおいて、異常な並列セル群を短時間で高精度に検出する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の管理装置は、複数のセルを並列接続した並列セル群を複数、直列接続した蓄電モジュールを管理する管理装置であって、直列接続された複数の並列セル群のそれぞれの電圧を検出する電圧検出回路と、前記複数の並列セル群に、それぞれ並列に接続される複数の均等化回路と、前記電圧検出回路により検出された電圧をもとに、前記複数の均等化回路を制御して均等化処理を実行する制御回路と、を備える。前記制御回路は、前記均等化回路に放電中または前記均等化回路から充電中の並列セル群の電圧変化をもとに、当該並列セル群に異常セルが含まれるか否か判定する。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、多並多直の蓄電モジュールにおいて、異常な並列セル群を短時間で高精度に検出することができる。
本発明の実施の形態に係る電源システムを示す図である。 2並4直の蓄電モジュールの構成を示す図である。 図3(a)、(b)は、図2の2並4直の蓄電モジュールの容量ばらつきの一例を示す図である。 図4(a)、(b)は、均等化処理の一例を示す図である。 図5(a)、(b)は、均等化処理の別の例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る電源システムの動作例1を示すフローチャートである。 正常な並列セル群のSOC-OCVカーブ(実線)と、オープン故障が発生しているセルを含む異常な並列セル群のSOC-OCVカーブ(点線)の一例を示す図である。 放電時間とSOC偏差(ΔSOC)の関係を示した図である。 本発明の実施の形態に係る電源システムの動作例2を示すフローチャートである。 図10(a)-(c)は、動作例2に係る均等化処理の一例を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係る電源システムを搭載した車両を説明するための図である。 図12(a)、(b)は、外部充電時の容量の一例を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態に係る電源システム1を示す図である。電源システム1は、蓄電モジュール10及び管理装置30を備える。蓄電モジュール10は、複数のセルを並列に接続した並列セル群を複数、直列に接続して構成される。図1では2並8直の蓄電モジュールの例を示している。セルには、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、鉛電池セル、電気二重層キャパシタセル、リチウムイオンキャパシタセル等を用いることができる。以下、本明細書ではリチウムイオン電池セル(公称電圧:3.6-3.7V)を使用する例を想定する。
管理装置30は、均等化回路、入力フィルタ、電圧検出回路31及び制御回路32を含み、それらはプリント配線基板上に実装される。電圧検出回路31は、直列接続された複数の並列セル群E1~E8の各ノードと複数の電圧検出線L1-L9で接続され、隣接する2本の電圧検出線間の電圧を検出して各並列セル群E1-E8の電圧を検出する。電圧検出回路31は例えば、専用のカスタムICであるASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成される。電圧検出回路31は、検出した各並列セル群E1-E8の電圧を制御回路32に送信する。電圧検出回路31は制御回路32に対して高圧であるため、電圧検出回路31と制御回路32間は絶縁された状態で、通信線で接続される。
蓄電モジュール10の複数の並列セル群E1-E8の各ノードにはワイヤーハーネスが接続され、各ワイヤーハーネスの先端のコネクタが、プリント配線基板に実装された管理装置30の各コネクタに装着される。即ち、蓄電モジュール10と管理装置30間は、ハーネス・コネクタ20を介して電気的に接続される。
複数の電圧検出線L1-L9にそれぞれ抵抗Rf1-Rf9が挿入され、隣接する2本の電圧検出線間にそれぞれコンデンサC1-C8が接続される。抵抗Rf1-Rf9及びコンデンサC1-C8は入力フィルタ(ローパスフィルタ)を構成し、電圧検出回路31に入力される電圧を安定化させる作用を有する。
管理装置30の各コネクタと、電圧検出回路31の各検出端子間は、複数の電圧検出線L1-L9で接続される。隣接する2本の電圧検出線間にそれぞれ均等化回路が接続される。図1に示す例では、均等化回路は放電抵抗Rd1-Rd8と放電スイッチQ1-Q8の直列回路で構成されている。放電スイッチQ1-Q8は例えば、トランジスタで構成される。
なお図1に示していないが、複数の並列セル群E1-E8に流れる電流の値を検出するための電流センサが設置される。電流センサには例えば、ホール素子やシャント抵抗を使用することができる。また複数の並列セル群E1-E8の温度を検出するための温度センサが少なくとも1つ設置される。温度センサには例えば、サーミスタを使用することができる。電流センサ及び温度センサの検出値は制御回路32に出力される。
制御回路32は、電圧検出回路31から取得した複数の並列セル群E1-E8の電圧値、電流センサから取得した複数の並列セル群E1-E8の電流値、温度センサから取得した複数の並列セル群E1-E8の温度値をもとに複数の並列セル群E1-E8を管理する。制御回路32は複数の並列セル群E1-E8のSOC(State Of Charge)、SOH(State Of Health)を推定する。SOCは例えば、OCV法または電流積算法により推定できる。
SOHは、初期の満充電容量に対する現在の満充電容量の比率で規定され、数値が低いほど(0%に近いほど)劣化が進行していることを示す。SOHは、内部抵抗との相関関係をもとに推定することができる。内部抵抗は、電池に所定の電流を所定時間流した際に発生する電圧降下を、当該電流で割ることにより推定することができる。内部抵抗は温度が上がるほど低下する関係にあり、電池の劣化が進行するほど増加する関係にある。電池の劣化は充放電回数が増加するにつれ進行する。また電池の劣化は個体差や使用環境にも依存する。従って使用期間が長くになるにつれ基本的に、複数の並列セル群E1-E8の容量のばらつきが大きくなっていく。
複数の並列セル群E1-E8の容量は、経時劣化による要因ばかりでなく、現在の使用環境の要因によってもばらつく。例えば複数の並列セル群E1-E8の設置位置により、複数の並列セル群E1-E8間に温度の違いが発生している場合、容量がばらつく。これに対して制御回路32は、複数の並列セル群E1-E8間の均等化処理を実行する。放電による均等化処理では、複数の並列セル群E1-E8の内、最も容量が少ない並列セル群に他の並列セル群の容量を合わせる制御が基本となる。
上述のように均等化回路は、並列セル群E1-E8ごとに、蓄積された電力を放電させるための放電抵抗Rd1-Rd8を備えている。制御回路32は、最も容量が少ない並列セル群に、他の複数の並列セル群の容量を合わせるために、他の複数の並列セル群の各放電時間を決定する。制御回路32は、各並列セル群の現在の容量と、均等化の目標とすべき容量との差分に基づく放電容量と、放電抵抗の抵抗値をもとに各放電時間を決定する。なお、複数の放電抵抗Rd1-Rd8の抵抗値は、同じ値とする。
制御回路32は、決定した各放電時間をもとに、他の複数の並列セル群の各放電スイッチのオン/オフを制御する。具体的には制御回路32は、放電スイッチQ1-Q8のオン/オフタイミングを規定する制御信号を電圧検出回路31に送信し、電圧検出回路31は、受信した制御信号をもとに放電スイッチQ1-Q8のオン/オフを制御する。放電スイッチがオン状態の均等化回路では、並列セル群から放電抵抗に電流が流れ、並列セル群の容量が低下する。
本実施の形態では、当該均等化処理を利用して、オープン故障が発生しているセルを含む並列セル群を検出する。具体的には均等化処理において、並列セル群を所定時間放電させ、放電前の電圧と放電後の電圧との偏差を算出し、当該偏差をもとに当該並列セル群に異常が発生しているか否かを判定する。オープン故障が発生しているセルを含む並列セル群では、容量が大幅に低下する。例えば、4並列セル群に含まれる1つのセルにオープン故障が発生している場合、当該並列セル群の容量は25%低下し、目標とすべき容量に到達するまでの放電時間は正常な場合と比較して25%短縮される。3並列セル群に含まれる1つのセルにオープン故障が発生している場合、当該並列セル群の容量は約33%低下し、目標とすべき容量に到達するまでの放電時間は正常な場合と比較して約33%短縮される。2並列セル群に含まれる1つのセルにオープン故障が発生している場合、当該並列セル群の容量は50%低下し、目標とすべき容量に到達するまでの放電時間は正常な場合と比較して50%短縮される。
以下、具体例を挙げながら、均等化処理を利用した異常な蓄電セル群の検出方法を説明する。以下の具体例では簡略化のため、2並4直の蓄電モジュールを例に説明する。
図2は、2並4直の蓄電モジュール10の構成を示す図である。図2に示す第1並列セル群E1は、第1-1並列セルE1aと第1-2並列セルE1bの並列回路で構成され、第1-1並列セルE1aには第1-1内部抵抗R1aが存在し、第1-2並列セルE1bには第1-2内部抵抗R1bが存在する。
第1並列セル群E1の合成抵抗R0は、下記(式1)により算出される。
R0=R1a×R1b/(R1a+R1b) ・・・(式1)
例えば、R1aが0.001[Ω]、R1bが0.001[Ω]の場合、第1並列セル群E1の合成抵抗R0は、0.0005[Ω]になる。ここで、CIDの作動により第1-2並列セルE1bにオープン故障が発生した場合、第1並列セル群E1の両端から見える第1-2並列セルE1bの内部抵抗R1bが急激に上昇する。例えば、R1bが1000000[Ω]に上昇した場合、第1並列セル群E1の合成抵抗R0は、0.001[Ω]になる。
以上に示すように、並列セル群に含まれる1つのセルにオープン故障が発生した場合でも、合成抵抗R0の変動は小さく、合成抵抗R0の変動を電圧で検出する場合、長時間電流を流す必要がある。
なお、バスバー断線により第1-2並列セルE1bにオープン故障が発生した場合、第1並列セル群E1の両端から見える第1-2並列セルE1bの配線抵抗が急激に上昇する。このような、ルーズコンタクトによる抵抗上昇の場合も、合成抵抗R0の変動は小さくなる。以上の考察は、第2並列セル群E2-第4並列セル群E4についても、第1並列セル群E1と同様にあてはまる。
図3(a)、(b)は、図2の2並4直の蓄電モジュール10の容量ばらつきの一例を示す図である。各棒の長さは、各並列セル群の現在の満充電容量(劣化度)を示している。図3(a)、(b)の第1電圧V11は第1並列セル群E1のOCVを、第2電圧V12は第2並列セル群E2のOCVを、第3電圧V13は第3並列セル群E3のOCVを、第4電圧V14は第4並列セル群E4のOCVをそれぞれ示している。
制御回路32は例えば、最もOCVが低い並列セル群(図3(a)では第2並列セル群E2)と、最もOCVが高い並列セル群(図3(a)では第3並列セル群E3)との電圧差ΔVが所定値以上、拡大したとき均等化処理を実行する。図3(a)は、オープン故障が発生している並列セル群が存在しない正常な状態を示しており、図3(b)は、オープン故障が発生している並列セル群が存在する異常な状態を示している。図3(b)では、第1並列セル群E1に含まれる第1-2並列セルE1bにオープン故障が発生している。
図4(a)、(b)は、均等化処理の一例を示す図である。図4(a)は、均等化処理前の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示しており、図4(b)は、均等化処理後の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示している。図4(a)において、第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の内、OCVが最も低い並列セル群は、第2並列セル群E2である。制御回路32は、均等化処理によるOCVの目標値として、第2並列セル群E2のOCVを設定している。この場合、第1並列セル群E1、第3並列セル群E3及び第4並列セル群E4に放電電流が流れる。
図4(a)、(b)に示すように、OCVが最も低い第2並列セル群E2にオープン故障が発生しているセルが含まれる場合、第2並列セル群E2に放電電流が流れないため第2並列セル群E2に有意な電圧変化が発生せず、第2並列セル群E2のOCVから第2並列セル群E2の異常を検出することができない。
なお、上記の例では均等化処理として、複数の並列セル群E1-E4のOCVを合わせるOCV合わせ方式を説明したが、SOC合わせ方式、充電可能量合わせ方式、放電可能量合わせ方式を用いてもよい。充電可能量合わせ方式および放電可能量合わせ方式では、目標値が実容量[Ah]で算出されるため、複数の並列セル群間の現在の満充電容量のばらつきの影響を低減することができる。
図5(a)、(b)は、均等化処理の別の例を示す図である。図5(a)は、均等化処理前の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示しており、図5(b)は、均等化処理後の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示している。制御回路32は、均等化処理によるOCVの目標値として、OCVが最も低い第2並列セル群E2のOCVより、所定値以上低い値に設定している。この場合、第2並列セル群E2にも放電電流が流れる。
なお当該所定値は、並列セル群に有意な電圧変化を発生させる放電電流を流すことができる放電時間を確保できる値に設定される。当該所定値は、並列セル群に含まれる並列セルの数、放電抵抗の抵抗値に依存して決定される。並列セルの数が少ないほど、及び/又は放電抵抗の抵抗値が大きいほど、当該所定値を小さく設定することができる。当該所定値を小さく設定するほど、均等化処理による容量の損失を少なくすることができる。
図5(a)、(b)に示す例では、第2並列セル群E2にオープン故障が発生しているセルが含まれる場合でも、第2並列セル群E2に放電電流が流れるため、放電電流が流れている際の第2並列セル群E2の電圧変化をもとに、第2並列セル群E2の異常を検出することができる。
図6は、本発明の実施の形態に係る電源システム1の動作例1を示すフローチャートである。動作例1に係る均等化処理は、車両の停止中に実行される。電圧検出回路31は、複数の並列セル群の各OCVを測定し、制御回路32に送信する。制御回路32は、測定された各OCVの初期現在値(OCV1)から、SOC-OCVカーブをもとに、各並列セル群のSOCの初期現在値(SOC1)を推定する(S10)。
図7は、正常な並列セル群のSOC-OCVカーブ(実線)と、オープン故障が発生しているセルを含む異常な並列セル群のSOC-OCVカーブ(点線)の一例を示す図である。なお図7では簡略化のため、SOC-OCVカーブを直線で描いている。
図6のフローチャートに戻る。制御回路32は、測定された複数の並列セル群の各OCVをもとに、複数の並列セル群の各SOCを推定する。制御回路32は、複数の並列セル群の各SOCをもとに、複数の並列セル群のSOCの均等化目標値(SOC2)を決定する。例えば制御回路32は、推定されたSOCの内の最も低いSOCを、SOCの均等化目標値に決定する。制御回路32は、各並列セル群において、SOCの初期現在値(SOC1)からSOCの均等化目標値(SOC2)を減算してSOC偏差(ΔSOC_a)を算出する(S11)。
制御回路32は、SOCの均等化目標値(SOC2)に対応するOCVの均等化目標値(OCV2)を推定し、下記(式2)をもとに、各並列セル群の放電時間を算出する(S12)。
放電時間[sec]=SOC偏差分の電流量[Ah]/(OCV2[V]×Rd[Ω])
SOC偏差分の電流量[Ah]=定格容量[Ah]×通常SOC偏差(ΔSOC)[%] ・・・(式2)
Rdは、放電抵抗の抵抗値を示す。通常SOC偏差(ΔSOC)は、並列セル群に異常が発生していないと仮定した場合のSOC偏差を示す。
図8は、放電時間とSOC偏差(ΔSOC)の関係を示した図である。SOC偏差(ΔSOC)が大きくなるほど、長い放電時間が必要となる。
図6のフローチャートに戻る。制御回路32は、複数の並列セル群の均等化処理を開始する(S13)。電圧検出回路31は、複数の並列セル群の各OCVを定期的に(例えば、1時間毎に)測定し、制御回路32に送信する。制御回路32は、測定された各OCVの現在値(OCVt)から、SOC-OCVカーブをもとに、各並列セル群のSOCの現在値(SOCt)を推定する。制御回路32は、各並列セル群において、SOCの現在値(SOCt)からSOCの均等化目標値(SOC2)を減算して、現在の実測SOC偏差(ΔSOC_t)を算出する(S14)。
制御回路32は、初期に測定されたSOC偏差(ΔSOC_a)と現在までの放電時間に基づき推定される現在の予測SOC偏差(ΔSOC_a)から、現在の実測SOC偏差(ΔSOC_t)を減算して、差分X(=(ΔSOC_a)-(ΔSOC_t)を算出する(S15)。制御回路32は、差分Xと設定値を比較する(S16)。設定値は、オープン故障が発生しているセルを含むか否かを判別するための設定値であり、並列セル群に含まれるセル数に応じて設定される。例えば、並列セル群に含まれるセル数が4の場合は25%、3の場合は33%、2の場合は50%に設定される。
差分Xが設定値以上の並列セル群が発生した場合(S16のY)、制御回路32は、当該並列セル群を、異常が発生している並列セル群と判定する(S17)。制御回路32は当該並列セル群の異常を、図示しない上位システム(例えば、車両側のECU)に通知する。
差分Xが設定値以上の並列セル群が発生しない場合(S16のN)、制御回路32は並列セル群ごとに、現在の実測SOC偏差(ΔSOC_t)がゼロに到達したか否か判定する(S18)。制御回路32は、現在の実測SOC偏差(ΔSOC_t)がゼロに到達した並列セル群について(S18のY)、均等化処理を終了する(S19)。現在の実測SOC偏差(ΔSOC_t)がゼロに到達しない並列セル群については(S18のN)、ステップS14に遷移して、均等化処理を継続する。
図4(a)、(b)で説明したように、均等化処理では、複数の並列セル群のOCV/SOCの内、最も低いOCV/SOCの並列セル群のOCV/SOCを均等化の目標値に設定することが一般的である。この場合、最も低いOCV/SOCの並列セル群からは放電電流が流れないことになり、当該並列セル群の異常を検出することができない。そこで図5(a)、(b)では、均等化目標値を、最も低いOCV/SOCよりさらに低く設定することにより対処する例を説明した。以下、別の方法を説明する。
図9は、本発明の実施の形態に係る電源システム1の動作例2を示すフローチャートである。動作例2に係る均等化処理も車両の停止中に実行される。電圧検出回路31は、複数の並列セル群の各OCVを測定し、制御回路32に送信する。制御回路32は、測定されたOCVの内、最も低いOCVの並列セル群を特定する(S20)。制御回路32は、特定した並列セル群を所定時間、放電させる(S21)。
当該所定時間は、並列セル群に有意な電圧変化を発生させることができる時間に設定される。当該所定時間は、並列セル群に含まれる並列セルの数、放電抵抗の抵抗値に依存して決定される。並列セルの数が少ないほど、及び/又は放電抵抗の抵抗値が大きいほど、当該所定時間を短く設定することができる。当該所定値を小さく設定するほど、当該放電による容量の損失を少なくすることができる。
電圧検出回路31は、当該所定時間経過後における当該並列セル群のOCVを測定し、制御回路32に送信する。制御回路32は、当該並列セル群の放電前のOCVと放電後のOCVとの差分ΔOCVを算出する(S22)。制御回路32は、算出した差分ΔOCVと所定値を比較する(S23)。当該所定値は、並列セル群に含まれる並列セルの数、放電抵抗の抵抗値、上記放電時間に依存にして決定される。
差分ΔOCVが所定値以上の場合(S23のY)、制御回路32は、当該並列セル群を、異常が発生している並列セル群と判定する(S24)。制御回路32は当該並列セル群の異常を、図示しない上位システムに通知する。差分ΔOCVが所定値未満の場合(S23のN)、制御回路32は、複数の並列セル群間の均等化処理を実行する(S25)。均等化の目標値は、最も低いOCVの並列セル群の放電後のOCV/SOCに設定される。
図10(a)-(c)は、動作例2に係る均等化処理の一例を説明するための図である。図10(a)は、均等化処理前の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示している。まず、OCVが最も低い第1並列セル群E1のみを所定時間放電させる。図10(b)、(c)は、第1並列セル群E1の放電後の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示している。図10(b)は、第1並列セル群E1にオープン故障が発生しているセルが含まれる場合を示しており、図10(c)は、第1並列セル群E1にオープン故障が発生しているセルが含まれない場合を示している。
図10(b)に示すように、第1並列セル群E1にオープン故障が発生しているセルが含まれる場合、第1並列セル群E1のOCVが急激に低下する。これにより、制御回路32は第1並列セル群E1の異常を検出することができる。
図10(c)に示すように、第1並列セル群E1にオープン故障が発生しているセルが含まれない場合、第1並列セル群E1のOCVの低下は緩慢なものになり、制御回路32は、第1並列セル群E1を正常と判定する。制御回路32は、第1並列セル群E1のOCV/SOCを均等化の目標値として、第2並列セル群E2-第4並列セル群E4の均等化処理を実行する。図10(c)は、第2並列セル群E2にオープン故障が発生しているセルが含まれる場合を示しており、当該均等化処理の過程で、制御回路32は第2並列セル群E2の異常を検出することができる。
図11は、本発明の実施の形態に係る電源システム1を搭載した車両2を説明するための図である。本実施の形態では車両2として、商用電力系統(以下、単に系統3という)から充電可能な電気自動車(EV)を想定する。
車両2は、電源システム1、インバータ40、モータ50、充電部60、第1リレーRY1及び第2リレーRY2を備える。電源システム1は、上述したように蓄電モジュール10、ハーネス・コネクタ20及び管理装置30を備える。
インバータ40は力行時、蓄電モジュール10から供給される直流電力を交流電力に変換してモータ50に供給する。回生時、モータ50から供給される交流電力を直流電力に変換して蓄電モジュール10に供給する。モータ50は力行時、インバータ40から供給される交流電力に応じて回転する。回生時、減速による回転エネルギーを交流電力に変換してインバータ40に供給する。
蓄電モジュール10とインバータ40を繋ぐ配線間に第1リレーRY1が挿入される。管理装置30は走行時、第1リレーRY1をオン状態(クローズ状態)に制御し、蓄電モジュール10と動力系を電気的に接続する。管理装置30は非走行時、原則として第1リレーRY1をオフ状態(オープン状態)に制御し、蓄電モジュール10と動力系を電気的に遮断する。
蓄電モジュール10は、車両2の外に設置された充電装置4から充電することができる。充電装置4と車両2は充電ケーブル5で接続される。車両2内において、充電ケーブル5に接続された給電線は充電部60に接続される。充電部60は第2リレーRY2を介して蓄電モジュール10に接続され、充電装置4から供給される電力を蓄電モジュール10に充電する。管理装置30は蓄電モジュール10の過電圧、過小電圧、過電流、又は温度異常を検出すると第1リレーRY1及び第2リレーRY2をターンオフして、蓄電モジュール10を保護する。
充電装置4は、家庭、カーディーラ、サービスエリア、商業施設、公共施設などに設置される。充電装置4は系統3に接続され、AC100/200Vの単相交流電力を充電ケーブル5を介して車両2に供給する。一般的な蓄電モジュール10であれば、15A以上の電流で充電すれば、数時間以内に蓄電モジュール10を満充電まで充電することができる。7A以下の電流で充電する場合、満充電まで12時間以上かかる。なお、AC100Vで低電流で充電する場合、充電装置4を設けずに、家庭用のコンセントに充電ケーブル5のプラグを直接差し込んでもよい。
オープン故障が発生している並列セル群が存在する場合、充電装置4からの充電により、当該並列セル群が最も早く満充電容量に到達する。制御回路32は、充電中の複数の並列セル群のSOCの偏差を監視することにより、オープン故障が発生しているセルを含む並列セル群を検出することができる。充電中、オープン故障が発生しているセルを含む並列セル群のSOCは、他の正常な並列セル群のSOCに対して乖離していく。制御回路32は例えば、充電中の複数の並列セル群の平均SOCからの乖離が、所定値以上のSOCとなった並列セル群を、異常な並列セル群と判定する。
図12(a)、(b)は、外部充電時の容量の一例を示す図である。図12(a)は、異常な並列セル群が存在しない場合の、外部充電時終了後の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示している。これに対して、異常な並列セル群が存在する場合、第1並列セル群E1-第4並列セル群E4が満充電容量に到達する前に、異常な並列セル群のSOCと他の並列セル群のSOCとの乖離が大きくなり、異常な並列セル群が検出される。
しかしながら、第1並列セル群E1-第4並列セル群E4が満充電容量に近い位置から充電される場合、SOCの乖離が大きくなる前に、異常な並列セル群が満充電容量に到達する場合がある。以下、これに対応するための制御例を説明する。
制御回路32は、外部充電時において複数の並列セル群の1つが満充電容量に到達すると、複数の並列セル群の均等化処理を開始する。均等化の目標値は、その時点で最も低いOCV/SOCの並列セル群のOCV/SOCを使用する。
図12(b)は、第1-2並列セルE1bにオープン故障が発生している場合の第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量を示している。この例では、第1並列セル群E1が最初に満充電容量に到達する。制御回路32は、第1並列セル群E1が満充電容量に到達すると均等化処理を開始する。これにより、第1並列セル群E1の異常を検出することができる。なお、異常な並列セル群が存在しない場合は、第1並列セル群E1-第4並列セル群E4の容量の位置は、ほぼ同じ水準になるため、均等化処理による損失は僅かなものとなる。
以上説明したように本実施の形態によれば、固定抵抗を含む均等化回路を用いて、放電時間と電圧測定のみで各並列セル群のSOCを推定する。電流値は必要はない。従って、車両の駐車時にセルのオープン故障を検出することができ、走行中に電源システム1の異常により車両が強制的に停止するリスクを低減することができる。また電流積算値を使用しないため、電流ばらつきや位相ずれなどの影響がなく、高精度な検出が可能である。また、均等化処理と同時並行して故障検出処理を実行するため、効率的な故障検出が可能である。また均等化回路の放電抵抗に電流を流すことにより、電圧変化を早めることができ、短時間でセルの異常を検出することが可能となる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では、現在の予測SOC偏差(ΔSOC_a)と、現在の実測SOC偏差(ΔSOC_t)との差分をもとに、並列セル群に異常が発生しているか否かを判定する例を説明した。この点、放電中の並列セル群のOCV/SOCが、目標値に到達するまでの時間をもとに、並列セル群に異常が発生しているか否かを判定してもよい。
上述の実施の形態では、放電回路を用いた均等化回路(パッシブ方式)を説明した。この点、充電回路を用いた均等化回路(アクティブ方式)もある。この場合、上述の実施の形態における「放電時間」は、「充電時間」と読み替える。充電の場合も放電の場合と同様に、異常な並列セル群の電圧変化は、正常な並列セル群の電圧変化と比較して、大きくなる。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
複数のセルを並列接続した並列セル群を複数、直列接続した蓄電モジュール(10)を管理する管理装置(30)であって、
直列接続された複数の並列セル群(E1-E8)のそれぞれの電圧を検出する電圧検出回路(31)と、
前記複数の並列セル群(E1-E8)に、それぞれ並列に接続される複数の均等化回路と、
前記電圧検出回路(31)により検出された電圧をもとに、前記複数の均等化回路を制御して均等化処理を実行する制御回路(32)と、を備え、
前記制御回路(32)は、前記均等化回路に放電中または前記均等化回路から充電中の並列セル群の電圧変化をもとに、当該並列セル群に異常セルが含まれるか否か判定することを特徴とする管理装置(30)。
これによれば、電流値を使用せずに、異常な並列セル群を短時間で高精度に検出することができる。
[項目2]
前記制御回路(32)は、前記複数の並列セル群(E1-E8)間の均等化処理中の、各並列セル群(E1-E8)の電圧変化をもとに、異常セルを含む並列セル群を検出することを特徴とする項目1に記載の管理装置(30)。
これによれば、均等化処理と同時並行で、並列セル群の異常検出処理を行うことができる。
[項目3]
前記均等化回路は、放電抵抗(Rd1-Rd8)を含み、
前記制御回路(32)は、前記複数の並列セル群(E1-E8)の内、最もSOC(State Of Charge)またはOCV(Open Circuit Voltage)が低い並列セル群のSOCまたはOCVよりも、低いSOCまたはOCVを目標値として前記均等化処理を実行することを特徴とする項目1または2に記載の管理装置(30)。
これによれば、最もSOCまたはOCVが低い並列セル群に異常がある場合でも、当該並列セル群の異常を検出することができる。
[項目4]
前記均等化回路は、放電抵抗(Rd1-Rd8)を含み、
前記制御回路(32)は、前記複数の並列セル群(E1-E8)の内、最もSOCまたはOCVが低い並列セル群から、当該並列セル群と並列に接続された均等化回路に所定時間放電させ、当該並列セル群の電圧変化をもとに、当該並列セル群に異常セルが含まれるか否か判定し、当該並列セル群に異常セルが含まれない場合、前記複数の並列セル群(E1-E8)間の均等化処理を開始することを特徴とする項目1または2に記載の管理装置(30)。
これによれば、最もSOCまたはOCVが低い並列セル群に異常がある場合でも、当該並列セル群の異常を検出することができる。
[項目5]
前記均等化回路は、放電抵抗(Rd1-Rd8)を含み、
前記制御回路(32)は、前記放電抵抗(Rd1-Rd8)に放電中の並列セル群の、所定時間あたりのSOC偏差が、予測値より設定値以上大きい場合、当該並列セル群に異常セルが含まれると判定することを特徴とする項目1から4のいずれかに記載の管理装置(30)。
これによれば、均等化の目標値に到達する前に、並列セル群の異常を検出することができる。
[項目6]
複数のセルを並列接続した並列セル群(E1-E8)を複数、直列接続した蓄電モジュール(10)と、
前記蓄電モジュール(10)を管理する項目1から5のいずれか1項に記載の管理装置(30)と、
を備えることを特徴とする電源システム(1)。
これによれば、電流値を使用せずに、異常な並列セル群を短時間で高精度に検出することができる。
1 電源システム、 10 蓄電モジュール、 E1-E8 並列セル群、 R1-R8 内部抵抗、 L1-L9 電圧検出線、 20 ハーネス・コネクタ、 30 管理装置、 Rd1-Rd8 放電抵抗、 Q1-Q8 放電スイッチ、 C1-C8 コンデンサ、 Rf1-Rf9 抵抗、 31 電圧検出回路、 32 制御回路、 2 車両、 RY1 第1リレー、 3 系統、 RY2 第2リレー、 4 充電装置、 5 充電ケーブル、 40 インバータ、 50 モータ、 60 充電部。

Claims (6)

  1. 複数のセルを並列接続した並列セル群を複数、直列接続した蓄電モジュールを管理する管理装置であって、
    直列接続された複数の並列セル群のそれぞれの電圧を検出する電圧検出回路と、
    前記複数の並列セル群に、それぞれ並列に接続される複数の均等化回路と、
    前記電圧検出回路により検出された電圧をもとに、前記複数の均等化回路を制御して均等化処理を実行する制御回路と、を備え、
    前記制御回路は、前記均等化回路に放電中または前記均等化回路から充電中の並列セル群の電圧変化をもとに、当該並列セル群に異常セルが含まれるか否か判定することを特徴とする管理装置。
  2. 前記制御回路は、前記複数の並列セル群間の均等化処理中の、各並列セル群の電圧変化をもとに、異常セルを含む並列セル群を検出することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記均等化回路は、放電抵抗を含み、
    前記制御回路は、前記複数の並列セル群の内、最もSOC(State Of Charge)またはOCV(Open Circuit Voltage)が低い並列セル群のSOCまたはOCVよりも、低いSOCまたはOCVを目標値として前記均等化処理を実行することを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
  4. 前記均等化回路は、放電抵抗を含み、
    前記制御回路は、前記複数の並列セル群の内、最もSOCまたはOCVが低い並列セル群から、当該並列セル群と並列に接続された均等化回路に所定時間放電させ、当該並列セル群の電圧変化をもとに、当該並列セル群に異常セルが含まれるか否か判定し、当該並列セル群に異常セルが含まれない場合、前記複数の並列セル群間の均等化処理を開始することを特徴とする請求項1または2に記載の管理装置。
  5. 前記均等化回路は、放電抵抗を含み、
    前記制御回路は、前記放電抵抗に放電中の並列セル群の、所定時間あたりのSOC偏差が、予測値より設定値以上大きい場合、当該並列セル群に異常セルが含まれると判定することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の管理装置。
  6. 複数のセルを並列接続した並列セル群を複数、直列接続した蓄電モジュールと、
    前記蓄電モジュールを管理する請求項1から5のいずれか1項に記載の管理装置と、
    を備えることを特徴とする電源システム。
JP2019560875A 2017-12-22 2018-11-15 管理装置、及び電源システム Active JP7163313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017246786 2017-12-22
JP2017246786 2017-12-22
PCT/JP2018/042206 WO2019123907A1 (ja) 2017-12-22 2018-11-15 管理装置、及び電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019123907A1 JPWO2019123907A1 (ja) 2021-01-14
JP7163313B2 true JP7163313B2 (ja) 2022-10-31

Family

ID=66993116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560875A Active JP7163313B2 (ja) 2017-12-22 2018-11-15 管理装置、及び電源システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11351887B2 (ja)
JP (1) JP7163313B2 (ja)
CN (1) CN111492555B (ja)
WO (1) WO2019123907A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11398734B2 (en) * 2019-06-27 2022-07-26 International Business Machines Corporation Dynamic adjustment of hold-up time between battery packs
KR20210039705A (ko) 2019-10-02 2021-04-12 주식회사 엘지화학 병렬 연결 셀의 연결 고장 검출 방법 및 시스템
KR20210039706A (ko) * 2019-10-02 2021-04-12 주식회사 엘지화학 병렬 연결 셀의 연결 고장 검출 방법 및 시스템
CN113795964A (zh) * 2019-10-28 2021-12-14 株式会社Lg新能源 电池诊断设备及方法
KR20210087294A (ko) * 2020-01-02 2021-07-12 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 관리 장치 및 방법
JP2021128023A (ja) * 2020-02-12 2021-09-02 トヨタ自動車株式会社 電池診断装置及び車両
CN112363072A (zh) * 2020-10-30 2021-02-12 湖南海博瑞德电智控制技术有限公司 锂电池标准箱检测方法及装置
WO2023162069A1 (ja) * 2022-02-24 2023-08-31 株式会社日立ハイテク 電池パックの外付けバランシング装置
US20230419741A1 (en) * 2022-06-28 2023-12-28 Beta Air, Llc Assembly and method for gauging fuel of electric aircraft
SE2250802A1 (en) * 2022-06-29 2023-12-30 Northvolt Systems Ab Method for identifying battery groups having one or more defective cells or cell connections

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010512A (ja) 2000-06-28 2002-01-11 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整方法
JP2008134060A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電装置の異常検出装置、蓄電装置の異常検出方法及びその異常検出プログラム
JP2009257928A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 組電池の接続異常診断装置
JP2014108028A (ja) 2012-11-30 2014-06-09 Toyota Motor Corp 蓄電システム及び異常通知装置
WO2017130258A1 (ja) 2016-01-28 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び蓄電システム
EP3337002A1 (en) 2016-12-16 2018-06-20 Samsung SDI Co., Ltd Battery system and control unit for a battery system

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0974689A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Battery Co Ltd 電池パックを用いた電源装置
JP2001174531A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Denso Corp 組電池の異常検出装置
WO2006018767A2 (en) * 2004-08-13 2006-02-23 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state radiation detector packaging technique
JP4186916B2 (ja) * 2004-11-18 2008-11-26 株式会社デンソー 組電池管理装置
JP4501873B2 (ja) * 2006-02-27 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 電源装置の異常判定装置及び異常判定方法
TW200913433A (en) * 2007-09-10 2009-03-16 J Tek Inc Scattered energy storage control system
KR101156977B1 (ko) * 2007-12-31 2012-06-20 에스케이이노베이션 주식회사 고전압 배터리 팩의 셀 밸런싱 방법
US8294421B2 (en) * 2008-09-05 2012-10-23 O2Micro Inc Cell balancing systems employing transformers
EP2331977B1 (en) * 2008-09-26 2020-09-30 Volvo Lastvagnar AB Method for monitoring insulation faults in an electric network and vehicle comprising an insulation fault monitor
US8884585B2 (en) * 2009-04-16 2014-11-11 Valence Technology, Inc. Batteries, battery systems, battery submodules, battery operational methods, battery system operational methods, battery charging methods, and battery system charging methods
US9005788B2 (en) * 2009-07-06 2015-04-14 Amperex Technology Limited Management scheme for multiple battery cells
DE102009041005A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Symmetrierung eines Energiespeichers
JP2011135656A (ja) 2009-12-22 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd バッテリシステム及びこれを備える車両並びにバッテリシステムの内部短絡検出方法
FR2961351B1 (fr) * 2010-06-15 2012-07-20 Saft Groupe Sa Systeme de surveillance de l'etat d'une batterie
JP5546370B2 (ja) * 2010-06-28 2014-07-09 日立ビークルエナジー株式会社 蓄電器制御回路及び蓄電装置
JP5786324B2 (ja) * 2010-11-17 2015-09-30 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
JP5611368B2 (ja) * 2010-12-16 2014-10-22 本田技研工業株式会社 電池制御装置、組電池充電率算出装置、電池制御方法および組電池充電率算出方法
JP6229248B2 (ja) * 2011-06-03 2017-11-15 株式会社Gsユアサ 蓄電モジュールのセル監視装置、および断線検出方法
US9673640B2 (en) * 2011-10-20 2017-06-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Battery system monitoring apparatus and electric storage device including the same for balancing a plurality of battery cells by discharging them based on voltage dependent turn-on resistance adapting of the balancing switch
US20130099726A1 (en) * 2011-10-25 2013-04-25 O2Micro, Inc. System and Method for Charging of Battery
JP5879983B2 (ja) * 2011-12-02 2016-03-08 日産自動車株式会社 組電池の制御装置
JP2015223008A (ja) * 2012-09-18 2015-12-10 三洋電機株式会社 電源装置及びこの電源装置を備える電動車両並びに蓄電装置
CN102923133A (zh) * 2012-10-26 2013-02-13 山东科技大学 一种矿用锂离子蓄电池电机车动力总成系统
JP6215220B2 (ja) * 2012-10-29 2017-10-18 三洋電機株式会社 車両用電源装置
US20150355286A1 (en) * 2013-01-22 2015-12-10 Sanyo Electric Co., Ltd. System for estimating failure in cell module
GB2528290A (en) * 2014-07-16 2016-01-20 John Leslie Gordon Hardy Battery management
JP6419046B2 (ja) 2015-09-15 2018-11-07 本田技研工業株式会社 蓄電システムの故障形態判定装置
JP2017216829A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 三洋電機株式会社 管理装置および電源システム
CN106450532A (zh) * 2016-09-18 2017-02-22 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种提高充电均衡时单体电池的电压采样精度的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002010512A (ja) 2000-06-28 2002-01-11 Nissan Motor Co Ltd 組電池の容量調整方法
JP2008134060A (ja) 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電装置の異常検出装置、蓄電装置の異常検出方法及びその異常検出プログラム
JP2009257928A (ja) 2008-04-16 2009-11-05 Nissan Motor Co Ltd 組電池の接続異常診断装置
JP2014108028A (ja) 2012-11-30 2014-06-09 Toyota Motor Corp 蓄電システム及び異常通知装置
WO2017130258A1 (ja) 2016-01-28 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び蓄電システム
EP3337002A1 (en) 2016-12-16 2018-06-20 Samsung SDI Co., Ltd Battery system and control unit for a battery system

Also Published As

Publication number Publication date
US20210086661A1 (en) 2021-03-25
US11351887B2 (en) 2022-06-07
WO2019123907A1 (ja) 2019-06-27
CN111492555B (zh) 2023-09-15
JPWO2019123907A1 (ja) 2021-01-14
CN111492555A (zh) 2020-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7163313B2 (ja) 管理装置、及び電源システム
TWI550985B (zh) 用於安全和效能最佳化控制之大型電動載具的電池系統
JP6697869B2 (ja) 状態判定装置および状態判定方法
EP3151360B1 (en) Battery system
CN110001402B (zh) 二次电池系统和诊断电池组中的异常的方法
JP5616254B2 (ja) 組電池の状態検出方法および制御装置
US20010054877A1 (en) Charge equalizing device for power storage unit
JP7276892B2 (ja) 管理装置、蓄電システム
JP7149543B2 (ja) 管理装置、蓄電システム
US11230205B2 (en) Vehicular power supply system, and management device
EP3032690B1 (en) Battery control system and vehicle control system
JP7199021B2 (ja) 管理装置、蓄電システム
JP2014036497A (ja) 蓄電システムおよび均等化方法
JP6706688B2 (ja) 電池制御装置
US11158888B2 (en) Management device and power storage system
US20220355700A1 (en) Management device and power supply system
WO2019013077A1 (ja) 管理装置、及び電源システム
US11603011B2 (en) Lithium plating detection and mitigation in electric vehicle batteries
CN114325453A (zh) 一种电池包故障检测电路、方法、系统及设备
JP7174327B2 (ja) 二次電池の状態判定方法
CN111837313A (zh) 管理装置、蓄电系统
CN113016099B (zh) 电池控制装置
WO2023100582A1 (ja) 電池異常検出システム、電池異常検出方法、及び電池異常検出プログラム
WO2022249916A1 (ja) 電池異常予測システム、電池異常予測方法、及び電池異常予測プログラム
CN117394474A (zh) 蓄电池控制装置、蓄电系统及蓄电池控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163313

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150