JP7162374B2 - Gdslリパーゼ及び遺伝子改変細菌、並びにそれらの使用 - Google Patents

Gdslリパーゼ及び遺伝子改変細菌、並びにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7162374B2
JP7162374B2 JP2021521961A JP2021521961A JP7162374B2 JP 7162374 B2 JP7162374 B2 JP 7162374B2 JP 2021521961 A JP2021521961 A JP 2021521961A JP 2021521961 A JP2021521961 A JP 2021521961A JP 7162374 B2 JP7162374 B2 JP 7162374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
olive oil
palmitate
lipase
gdsl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022505573A (ja
Inventor
王立梅
徐田甜
季▲並▼美
▲齊▼斌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Changshu Institute of Technology
Original Assignee
Changshu Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Changshu Institute of Technology filed Critical Changshu Institute of Technology
Publication of JP2022505573A publication Critical patent/JP2022505573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7162374B2 publication Critical patent/JP7162374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P23/00Preparation of compounds containing a cyclohexene ring having an unsaturated side chain containing at least ten carbon atoms bound by conjugated double bonds, e.g. carotenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/185Escherichia
    • C12R2001/19Escherichia coli

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、遺伝子工学及びタンパク質工学の分野に関連し、新型GDSLリパーゼの遺伝子クローニング及び発現のための方法、並びにビタミンAパルミテートの酵素合成による生成方法の使用に関連し、産業微生物の技術分野に属する。
アシルグリセロール加水分解酵素としても知られるリパーゼは、天然油をグリセロールと遊離脂肪酸に分解できる酵素の一種で、動物、植物、微生物に広く見られる。微生物は主にリゾプス、アスペルギルス及びカンジダ等を含み、リパーゼの重要な供給源である。様々なリパーゼのアミノ酸配列とそれらの基本的な生物学的特性の分析によると、リパーゼは8つのファミリーに分類でき、そのうちの2番目のファミリーはGDSLファミリーとしても知られている。GDSL型リパーゼ(lipase、EC3.1.1.3)は、チオエステル、アリールエステル、リン脂質、アミノ酸等の様々な基質を加水分解できる加水分解酵素の一種である。GDSLリパーゼは新型のリパーゼであるため、その発現と機能に関する研究はほとんどない。GDSLリパーゼはエステル加水分解活性を持っているので、それに対する研究はますます深くなっている。
ビタミンAパルミテートは、正常な視覚機能を維持し、様々な代謝活動に参加して生物の健康を維持するのに役立ち、現在最も一般的に使用されているビタミンA誘導体であり、食品、化粧品、医薬品等の業界で広く使用されている。現在、ビタミンAパルミテートの合成には、主に化学的方法と酵素的方法が含まれている。ビタミンAパルミテートを合成する化学的方法は、環境汚染とコスト等の問題があることに対し、酵素的方法は、汚染が少なく、時空間収量が高く、コストが低くなる。更に、ビタミンAパルミテートを生成する酵素が、エステル加水分解活性を持つリパーゼとなっている。
発明の内容
本発明の目的は、GDSLリパーゼ及び遺伝子改変細菌、並びにそれらの使用を提供することで、そのリパーゼは、活性が高く、ビタミンAパルミテートの生成に適用できる。
上記の技術的目的を達成するために、本発明は以下の技術的解決策を採用する。
アミノ酸配列が配列番号2に示される通りのGDSLリパーゼ。
本発明はまた、上記のGDSLリパーゼをコードする遺伝子を提供している。
具体的には、前記GDSLリパーゼをコードする遺伝子のヌクレオチド配列は、配列番号1に示される通りとなっている。
上記のGDSLリパーゼは、ストレプトマイセス ディアスタティカス(Streptomyces diastaticus)CS1801に由来し、その菌株は出願人の以前の出願CN109337843Aで開示されている。
本発明はまた、GDSLリパーゼをコードする遺伝子及び発現ベクターを含む組換えベクターを提供し、前記遺伝子のヌクレオチド配列は、配列番号1に示す通りとなっている。前記発現ベクターはpET-32a(+)で、上記の遺伝子は、発現ベクターpET-32a(+)の複数のクローニングサイトの間に挿入される。
本発明はまた、上記の組換えベクターを含む遺伝子改変細菌を提供している。
さらに、前記改変細菌の宿主細胞は、大腸菌(E.coli)BL21(DE3)である。
本発明はまた、以下を含むビタミンAパルミテートの酵素的生産における上記の改変細菌の使用を提供している:
(1)改変細菌を種子培養用のLB培地に接種する;
(2)種液を発酵培養用の発酵培地に移し、次に誘導剤を加えて酵素の発現を誘導する;
(3)発酵ブロスを遠心分離して上清を取得し、硫酸アンモニウム沈殿と凍結乾燥によって酵素粉末を取得する;
(4)酵素粉末をビタミンAとパルミチン酸を含む有機相システムに投入して、ビタミンAパルミテートを生成する。
具体的には、前記方法は、37℃および200rの条件下、LB培地中で8~12時間培養された改変細菌を、5%の接種量として発酵培地に接種する。8~12時間発酵後、IPTGを最終濃度0.4~1mmol/Lになるように投入し、37℃、200rの条件下、18~24時間発酵培養する。4000r、10分の条件で遠心分離して発酵ブロスの上清を取得する。酵素タンパク質を50%硫酸アンモニウム溶液で沈殿させ、凍結乾燥から48時間後に酵素粉末を取得することを含む。酵素粉末を5%の比率で有機相系(ビタミンA:パルミチン酸=10g:10gで、1Lのn-ヘキサンに溶解させる。)に投入して、一定時間変換後にビタミンAパルミテートの含有量を測定し、変換率を計算する。
さらに、発酵培地の成分は次の通りである:
トリプトン10g/L、イーストパウダー5g/L、NaCl 10g/L、MgSO・7HO 1g/L、KHPO 0.5g/L、KHPO 0.5g/L、オリーブオイルエマルジョン12mL/L。
さらに、オリーブオイルエマルジョンの調製方法が、オリーブオイル乳化剤PVAを体積比3:1でオリーブオイルと混合し、超音波で乳化することになっている。
本発明の酵素によって構築された遺伝子改変細菌は、酵素的方法によってビタミンAパルミテートを生成するために使用され、変換により得られるビタミンAパルミテートの最大含有量は16.35mg/Lとなり、最高の変換効率は81.75%となる。そのリパーゼは、ビタミンAパルミテートの酵素合成の新しい方法を提供し、重要な応用の見通しを持っている。
GDSLリパーゼPCRによって増幅されたターゲットバンドを示す。 大腸菌のSDS-PAGE電気泳動図である。 GDSLリパーゼがビタミンAパルミテートを生成するための変換時間を示す。
実施例1
本実施例は、ストレプトマイセス ディアスタティカスに由来するGDSLリパーゼ遺伝子のPCR増幅法について説明する。
試験管の斜面に保存されているストレプトマイセス ディアスタティカスCS1801をプレート活性化のために取り、単一コロニーをLB液体培地に接種し、30℃で2~3日間培養する。培養液を取り、8000rで2分間遠心分離し、細菌を収集し、細菌ゲノム抽出キットで全ゲノム抽出を行った。抽出手順は、上海バイオエンジニアリング社の細菌ゲノム抽出キットの説明書を参照。
GDSLリパーゼ遺伝子増幅プライマーは、以下のように設計されている。
GDSL2-上:5’-GTGGCCGGGCTCACGTCCTC-3’
GDSL2-下:5’-TCATTCCGGCAGGCTCCG-3’
抽出されたストレプトマイセス ディアスタティカスゲノムを鋳型として、上記のプライマー及び上海バイオエンジニアリング社の高GC含有量のPCR増幅キットで増幅を行ったが、Taq酵素は投入しない。
具体的な増幅手順は以下の通りである。プリ変性が95℃、10分間であり、Taq酵素を投入する。95℃で1分間変性し、アニーリング温度は55℃、アニーリング時間は30秒、延長温度は72℃、延長時間は1分で、このプロセスは29サイクル行われ、最後に72℃で30分間延長する。生成物をアガロースゲル電気泳動のために取り、ターゲットバンドをゲル切断、回収後に保管した。ゲルリサイクルキットは上海バイオエンジニアリング社から購入した。
実施例2
本実施例は、酵素切断部位を有するGDSLリパーゼ遺伝子のPCR増幅方法について説明する。
酵素切断部位を有するGDSLリパーゼ遺伝子増幅プライマーは、以下のように設計されている。
GDSL2-上:5’-CCGGAATTCGTGGCCGGGCTCACGTCCTC-3’
GDSL2-下:5’-CCGCTCGAGTCATTCCGGCAGGCTCCG-3’
実施例1のゲルリサイクル生成物を鋳型として、上記のプライマー及び上海バイオエンジニアリング社の高GC含有量のPCR増幅キットで増幅を行った。
具体的な増幅手順は以下の通りである。プリ変性が95℃、2分であり、95℃で1分間変性し、アニーリング温度は55℃、アニーリング時間は30秒、延長温度は72℃、延長時間は1分で、このプロセスは29サイクル行われ、最後に72℃で30分間延長した。生成物をアガロースゲル電気泳動のために取り、ターゲットバンドは図1の通りで、ターゲットバンドをゲル切断、回収後、配列測定のために上海バイオエンジニアリング社へ送付し、配列番号1を取得した。
実施例3
本実施例では、GDSLリパーゼの組換えクローンベクターの構築方法について説明する。
実施例2のゲルリサイクル生成物をTベクターに結合させ、DH-5αに変換した後、陽性クローン単体を選んで検証を行い、プラスミドを抽出した後に配列測定および検証を行った。
実施例4
本実施例は、GDSLリパーゼの組換え発現ベクターの構築方法について説明する。
実施例3のプラスミドに対してXhoIおよびEcoRIで二重酵素切断を行い、ターゲットバンドを回収すると共に、XhoIおよびEcoRIでPET32a(+)ベクターに対して二重酵素切断を行い、ベクター中の大きい断片を回収し、回収されたターゲット遺伝子断片をベクター断片に結合させ、宿主細胞大腸菌DH-5αに導入して、抵抗性スクリーニング後に、陽性クローン単体を選んで、配列測定および検証を行った。
実施例5
本実施例は、GDSLリパーゼ遺伝子改変細菌の構築方法について説明する。
実施例4の配列測定が正しい陽性クローン単体のプラスミドを抽出し、宿主細胞である大腸菌BL21(DE3)に直接導入して形質転換することによって、GDSLリパーゼ遺伝子改変細菌を構築することができ、その発酵中にIPTGのような誘導剤を投入して、GDSLリパーゼタンパク質の効率的な発現を誘導することが必要となる。融合タンパク質発現の成功は、SDS-PAGEによって検証されている。SDS-PAGE電気泳動図を図2に示す。図2より、レーン1は誘導されていない大腸菌E.coli pET32a-GDSLであり、レーン2、3、及び4はそれぞれ、IPTGによって4、8、及び16時間誘導された組換え大腸菌E. coli pET32a-GDSLであり、他のレーンと比べて、分子量が44kDaの箇所で著しいバンドがあり、プラスミド上に融合、発現されたタンパク質を除去し、予測された標的タンパク質サイズと一致することで、GDSLリパーゼが組換え細菌において首尾よく発現されたことを示している。
実施例6
本実施例は、GDSLリパーゼ遺伝子改変細菌の、ビタミンAパルミテートの生成における使用について説明する。
(1)37℃、200r、LB培地で8~12時間培養された遺伝子改変細菌を、5%の接種量で発酵培地に接種した。
(2)8~12時間発酵後に、IPTGを最終濃度0.4~1mmol/Lまでに投入し、37℃、200rで18~24時間発酵、培養した。
(3)4000r、10分間遠心分離して、発酵ブロスの上清を取得した。酵素タンパク質を50%硫酸アンモニウム溶液で沈殿させ、48時間凍結乾燥後に酵素粉末を取得し、国家標準GBT23535-2009に従って測定したGDSLリパーゼ酵素活性は、1.53U/mgであった。
(4)酵素粉末を5%(w/v)の投入量で有機相系(ビタミンA:パルミチン酸=10g:10gで、1Lのn-ヘキサンに溶解させた。)に投入し、2、4、6、8、10時間変換後にビタミンAパルミテートの含有量を測定し、変換率を計算した。図3に示すように、8時間変換後に、ビタミンAパルミテートの最高含有量は16.35mg/Lとなり、変換率は81.75%となった。
前記発酵培地の成分は次の通りである:
トリプトン10g/L、イーストパウダー5g/L、NaCl 10g/L、MgSO・7HO 1g/L、KHPO 0.5g/L、KHPO 0.5g/L、オリーブオイルエマルジョン12mL/L、蒸留水で容量を1Lにする。
オリーブオイルエマルジョンの調製方法は、オリーブオイル乳化剤PVAを、体積比3:1でオリーブオイルと混合し、超音波で乳化することになっている。
前記ビタミンAパルミテートの測定方法は、高効率液相法で、外部標準法を採用して定量化している。クロマトグラフィー条件としては、クロマトグラフィーカラム:Alltech C18(250×4.6mm、4.5μm);移動相:100%メタノール;検出器:島津10A UV検出器;検出波長:327nm;流速:1mL/minである。
変換率の計算式は次の通りである。
Figure 0007162374000001

Claims (10)

  1. アミノ酸配列が配列番号2に示される通りであることを特徴とする、GDSLリパーゼ。
  2. 請求項1に記載のGDSLリパーゼをコードする遺伝子。
  3. ヌクレオチド配列が配列番号1に示される通りであることを特徴とする、請求項2に記載の遺伝子。
  4. 請求項3に記載の遺伝子を含む、組換えベクター。
  5. 発現ベクターがpET32a(+)であることを特徴とする、請求項4に記載の組換えベクター。
  6. 請求項5に記載の組換えベクターを含む、改変細菌。
  7. 宿主細胞が大腸菌E.coli BL21(DE3)であることを特徴とする、請求項6に記載の改変細菌。
  8. 下記を含む、ビタミンAパルミテートの生産における請求項6又は7に記載の改変細菌の使用。
    (1)改変細菌を種子培養用のLB培地に接種する;
    (2)種液を発酵培養用の発酵培地に移し、次にインデューサーを加えて酵素の発現を誘導する;
    (3)発酵ブロスを遠心分離して上清を取得し、硫酸アンモニウム沈殿と凍結乾燥によって酵素粉末を取得する;
    (4)酵素粉末をビタミンAとパルミチン酸を含む有機相システムに投入して、ビタミンAパルミテートを生成する。
  9. 前記発酵培地の成分が下記の通りであることを特徴とする、請求項8に記載の使用:
    トリプトン10g/L、イーストパウダー5g/L、NaCl 10g/L、MgSO・7HO 1g/L、KHPO 0.5g/L、KHPO 0.5g/L、オリーブオイルエマルジョン12mL/L、蒸留水で容量を1Lにする。
  10. 前記オリーブオイルエマルジョンが、オリーブオイル乳化剤PVAを体積比3:1でオリーブオイルと混合し、超音波で乳化する方法により調製されることを特徴とする、請求項9に記載の使用。
JP2021521961A 2019-03-15 2019-10-31 Gdslリパーゼ及び遺伝子改変細菌、並びにそれらの使用 Active JP7162374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910199413.XA CN109777793B (zh) 2019-03-15 2019-03-15 一种gdsl脂肪酶、基因工程菌及其应用
CN201910199413.X 2019-03-15
PCT/CN2019/114789 WO2020186768A1 (zh) 2019-03-15 2019-10-31 一种gdsl脂肪酶、基因工程菌及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022505573A JP2022505573A (ja) 2022-01-14
JP7162374B2 true JP7162374B2 (ja) 2022-10-28

Family

ID=66489366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521961A Active JP7162374B2 (ja) 2019-03-15 2019-10-31 Gdslリパーゼ及び遺伝子改変細菌、並びにそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20220033789A1 (ja)
JP (1) JP7162374B2 (ja)
CN (1) CN109777793B (ja)
SG (1) SG11202103103TA (ja)
WO (1) WO2020186768A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109777793B (zh) * 2019-03-15 2020-12-08 常熟理工学院 一种gdsl脂肪酶、基因工程菌及其应用
CN110564649B (zh) * 2019-09-27 2021-05-18 常熟理工学院 一株产脂肪酶菌株及其应用
CN113481186B (zh) * 2021-06-15 2023-01-03 常熟理工学院 一种GH18几丁质酶ChiA及其应用
CN114854717B (zh) * 2022-05-07 2023-08-11 万华化学集团股份有限公司 一种脂肪酶及其编码基因与应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109337843A (zh) 2018-11-19 2019-02-15 常熟理工学院 一株产甲壳素酶菌株及应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62248495A (ja) * 1986-04-23 1987-10-29 Mihama Hisaharu ビタミンaエステルの製法
KR100745832B1 (ko) * 2006-02-23 2007-08-02 고려대학교 산학협력단 식물의 곰팡이 저항성을 갖는 glip1 유전자 및 그단백질
CN101200740A (zh) * 2007-12-18 2008-06-18 北京化工大学 一种用脂肪酶催化制备维生素a脂肪酸酯的方法
US20120263858A1 (en) * 2009-12-21 2012-10-18 Bakan Benedicte Isolated plant gdsl lipase
CN102212601B (zh) * 2011-04-28 2013-08-14 浙江大学 酵母展示脂肪酶催化合成维生素a棕榈酸酯的方法
CN102876643A (zh) * 2012-09-21 2013-01-16 中国农业科学院饲料研究所 Gdsl蛋白在制备脂肪酶中的新用途
TW202330904A (zh) * 2015-08-04 2023-08-01 美商再生元醫藥公司 補充牛磺酸之細胞培養基及用法
CN108866086B (zh) * 2018-07-26 2020-07-10 福建农林大学 水稻基因OsGDSL1及其抗稻瘟病的应用
CN109777793B (zh) * 2019-03-15 2020-12-08 常熟理工学院 一种gdsl脂肪酶、基因工程菌及其应用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109337843A (zh) 2018-11-19 2019-02-15 常熟理工学院 一株产甲壳素酶菌株及应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
hypothetical protein EES47_11930[Streptomyces sp.ADI98-12]online,GenBank,2018年11月26日,2022/03/08(検索日),インターネット: <URL:https://www.ncbi.nlm.nih.gov/protein/RPK89249.1/>

Also Published As

Publication number Publication date
US20240011001A1 (en) 2024-01-11
US20220033789A1 (en) 2022-02-03
JP2022505573A (ja) 2022-01-14
SG11202103103TA (en) 2021-04-29
CN109777793A (zh) 2019-05-21
WO2020186768A1 (zh) 2020-09-24
CN109777793B (zh) 2020-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7162374B2 (ja) Gdslリパーゼ及び遺伝子改変細菌、並びにそれらの使用
Kim et al. Screening and characterization of a novel esterase from a metagenomic library
Abdel-Fattah et al. Identification and over-expression of a thermostable lipase from Geobacillus thermoleovorans Toshki in Escherichia coli
CN109652392B (zh) 一种阿魏酸酯酶及其制备方法和应用
CN103627685B (zh) 一种活性提高的偏甘油酯脂肪酶突变体及其应用
CN106957850B (zh) 一株产磷脂酶d的基因工程菌及其构建方法与应用
CN103361326B (zh) 一种耐热性提高的偏甘油酯脂肪酶突变体及突变质粒、重组菌株和制备方法
CN103525784A (zh) 一种偏甘油酯脂肪酶突变体、质粒、重组菌株及制备方法和应用
CN110714002B (zh) 一种植物腈水解酶突变体、编码基因及其应用
Choi et al. Construction and characterization of a recombinant esterase with high activity and enantioselectivity to (S)-ketoprofen ethyl ester
CN102965355B (zh) 一种羧酸酯酶及其在农药马拉硫磷和西维因降解中的应用
CN110643622A (zh) 一种褐藻胶裂解酶基因及其应用
CN106635941B (zh) 一种来源于Aquifex aeolicus菌株的嗜热酯酶及其功能验证
CN109321546B (zh) 磷脂酶c及其编码基因
CN103275918B (zh) 高产dl-丙氨酸的生产菌株及其应用
CN111117980B (zh) 一种南极土壤来源的酯酶及其编码基因和应用
CN112301014B (zh) 一种热稳定性提高的酯酶突变体及其应用
CN106884008B (zh) 磷脂酶、编码基因及其制备方法
CN110951711B (zh) 一种具有降解手性酯活性的酯酶及其编码基因和应用
CN106434512B (zh) 一种来源于Aquifex aeolicus菌株的嗜热酯酶及其表达
CN107619832B (zh) 一种氯代硝基苯酚类化合物氧化还原酶基因簇cnpAB及其应用
CN108330114B (zh) 一种利用epa的甘油二酯酰基转移酶及其应用
CN110038250A (zh) 一种降解含金属离子或有机溶剂的邻苯二甲酸酯类的方法
KR100330359B1 (ko) 슈도모나스 이어루지노사 유래의 신규 에스터라제, 그유전자 및 이를 이용한 광학활성 카르복실산의 제조방법
CN109880812B (zh) 一种酯酶及应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7162374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150