JP7161349B2 - 工作機械の制御装置および工作機械 - Google Patents

工作機械の制御装置および工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7161349B2
JP7161349B2 JP2018167329A JP2018167329A JP7161349B2 JP 7161349 B2 JP7161349 B2 JP 7161349B2 JP 2018167329 A JP2018167329 A JP 2018167329A JP 2018167329 A JP2018167329 A JP 2018167329A JP 7161349 B2 JP7161349 B2 JP 7161349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
movement
tool
change point
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018167329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020017249A (ja
Inventor
尊一 中谷
浩 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Machinery Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Machinery Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Machinery Co Ltd
Publication of JP2020017249A publication Critical patent/JP2020017249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161349B2 publication Critical patent/JP7161349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/225Control or regulation of position of tool or workpiece in feed control, i.e. approaching of tool or work in successive decreasing velocity steps
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/416Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control of velocity, acceleration or deceleration
    • G05B19/4163Adaptive control of feed or cutting velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B1/00Methods for turning or working essentially requiring the use of turning-machines; Use of auxiliary equipment in connection with such methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/013Control or regulation of feed movement
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36204Lathe, turning
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50047Positioning, indexing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、工作機械の制御装置および工作機械に関する。
例えば特許文献1には、相対的に回転する工具と材料とを送り動作させる送り手段を備え、前記工具による前記材料の加工方向への往路送り移動と前記加工方向とは異なる反加工方向への戻し移動とを合成することによって、前記工具を前記材料に対して往復移動させ、切削加工に際して切屑を分断することができる振動切削加工の技術が開示されている。
特開昭48-52083号公報
特許文献1に記載の振動切削加工は、前記工具の往復移動により、前記工具が反加工方向に戻る際、予め定められる工具の送り量に応じた所定の位置に前記工具が戻ることを考慮して前記振動を伴う切削加工を行うことは容易ではないという問題点があった。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたもので、送り量に応じた振動を伴う切削加工を容易に行える工作機械の制御装置および工作機械を提供することを目的とする。
に、相対的に回転する工具と材料とを送り動作させる送り手段と、前記回転と前記送り手段の動作とを制御する制御手段とを備え、該制御手段が、前記工具による前記材料の加工方向への往路送り移動と前記加工方向とは異なる反加工方向への戻し移動とを合成することによって、前記材料に対して前記工具を振動させながら切削加工を行うように制御を行う工作機械の制御装置において、前記工具あるいは材料の、1回転に対して予め定められる振動回数および送り量に基づいて、1振動完了時における前記工具の戻り位置を算出する戻り位置算出手段と、前記送り量を含む変化点設定値に基づいて前記加工方向から前記反加工方向への変化点を定めるとともに前記往路送り移動を設定し、前記工具を前記定めた変化点に到達させる往路送り設定手段と、1振動完了時の前記工具が前記算出した戻り位置に到達するように、前記戻し移動の指令として出力されるパルス状の信号を設定する戻し移動設定手段とを備え、前記戻し移動設定手段は、前記加工方向に工具を移動させる指令と、前記戻し移動の指令とからなるパルス状の信号を設定し、前記往路送り設定手段は、前記戻し移動設定手段に基づく前記加工方向への移動と、前記往路送り移動との合成移動によって、前記工具を前記変化点に到達させることを特徴とする。
に、前記振動回数が1以上であることを特徴とする。
に、前記振動回数が1未満であることを特徴とする。
に、上記いずれかの工作機械の制御装置を備えた工作機械であることを特徴とする。
本発明は以下の効果を得ることができる。
(1)切削工具を、往路送り移動と戻し移動との合成移動によって前記振動を伴いながら送ることができる。特に戻り位置算出手段、往路送り設定手段、戻し移動設定手段により、切削工具の前記振動を、予め定められる送り量に応じて自動的に設定することができ、送り量に応じた前記振動を伴う切削加工を容易に行うことができる。
(2)戻し移動の指令をパルス状の信号で出力できる。
(3)パルス状の信号を、加工方向への移動と戻し移動の双方の移動に対する指令とすることができる。
(4)材料あるいは工具の1回転で、工具あるいは材料を1回以上振動させる振動切削を行うことができる。
(5)工具あるいは材料の1振動で、材料あるいは工具を1回転以上回転させる振動切削を行うことができる。
(6)送り量に応じた振動を伴う切削加工を容易に行える工作機械を提供することができる。
本発明の一実施例による工作機械の概略を示す図である。 制御装置の構成図である。 切削工具の往復移動および位置を説明する図である。 主軸のn回転目、n+1回転目、n+2回転目の刃先経路を示す図である。 実施例1の振動波形を説明する図である。 実施例1の振動波形の生成を説明する図である。 実施例1の振動波形の生成を説明する図である。 実施例1の振動波形の生成を説明する図である。 実施例1の振動波形の生成を説明する図である。 実施例1の振動波形の生成を説明する図である。 実施例1の振動波形の生成を説明する図である。 実施例2の振動波形を説明する図である。 実施例2の振動波形の生成を説明する図である。 実施例2の振動波形の生成を説明する図である。 実施例2の振動波形の生成を説明する図である。 実施例2の振動波形の生成を説明する図である。 実施例2の振動波形の生成を説明する図である。 実施例2の振動波形の生成を説明する図である。 実施例3の振動波形を説明する図である。 実施例3の振動波形を説明する図である。 実施例3の振動波形を説明する図である。
以下、図面を参照しながら本発明の工作機械の制御装置および工作機械について説明する。図1に示すように、工作機械100は、主軸110と、ワークWを加工するバイト等の切削工具130と、制御装置180とを備えている。
主軸110の先端にはチャック120が設けられており、ワークWはチャック120を介して主軸110に保持されている。主軸110は、主軸台110Aに回転自在に支持され、例えば主軸台110Aと主軸110との間に設けられた主軸モータ(例えばビルトインモータ)の動力によって回転する。主軸台110AはZ軸方向送り機構160に設置されている。
Z軸方向送り機構160は、ベッドと一体のベース161と、Z軸方向送りテーブル163をスライド自在に支持するZ軸方向ガイドレール162とを備えている。Z軸方向送りテーブル163が、リニアサーボモータ165の駆動によって、ワークWの回転軸線方向に一致する図示のZ軸方向に沿って移動すると、主軸台110AがZ軸方向に移動する。リニアサーボモータ165は可動子165aおよび固定子165bを有し、可動子165aはZ軸方向送りテーブル163に設けられ、固定子165bはベース161に設けられている。
切削工具130は工具台130Aに装着され、工具台130Aは、X軸方向送り機構150に設置される。
X軸方向送り機構150は、ベッドと一体のベース151と、X軸方向送りテーブル153をスライド自在に支持するX軸方向ガイドレール152とを備えている。X軸方向送りテーブル153が、リニアサーボモータ155の駆動によって図示のZ軸方向に対して直交するX軸方向に沿って移動すると、工具台130AがX軸方向に移動する。リニアサーボモータ155は可動子155aおよび固定子155bを有し、可動子155aはX軸方向送りテーブル153に設けられ、固定子155bはベース151に設けられている。
Y軸方向送り機構を工作機械100に設けてもよい。Y軸方向は図示のZ軸方向およびX軸方向に直交する方向である。Y軸方向送り機構は、Z軸方向送り機構160またはX軸方向送り機構150と同様の構造とすることができる。従来公知のようにX軸方向送り機構150とY軸方向送り機構の組み合わせにより、切削工具130をX軸方向に加えてY軸方向にも移動させることができる。
Z軸方向送り機構160、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構は、リニアサーボモータを用いた例を挙げて説明したが、公知のボールネジとサーボモータを用いた構造としてもよい。
主軸110の回転、および、Z軸方向送り機構160等の移動は、制御装置180で制御される。
図2に示すように、制御装置180は、制御部181、数値設定部182、記憶部183を有し、これらはバスを介して接続される。
制御部181は、CPU等からなり、記憶部183の例えばROMに格納されている各種のプログラムやデータをRAMにロードし、このプログラムを実行する。これにより、プログラムに基づいて工作機械100の動作を制御できる。
制御部181は、主軸110の回転やZ軸方向送り機構160の送りを制御可能であり、各モータの作動を制御するモータ制御部190を有する。
図1の例では、制御装置180は、主軸モータを駆動してワークWを切削工具130に対して回転させ、Z軸方向送り機構160を駆動してワークWを切削工具130に対してZ軸方向に移動させ、X軸方向送り機構150を駆動して切削工具130をワークWに対してX軸方向に移動させる。切削工具130とワークWとの相対的な移動によって切削工具130をワークWに対して移動させ、切削工具130をワークWに対して所定の加工送り方向に送り、ワークWを切削工具130で加工することができる。
制御装置180は、図3に示すように、切削工具130をワークWに対し、加工送り方向に沿って、加工送りの進行方向となる加工方向に向けて所定の前進量で移動(往動)させた後、前記加工方向の反対方向となる反加工方向に向けて所定の後退量で移動(復動)させるようにZ軸方向送り機構160又はX軸方向送り機構150を移動駆動する。制御部181は、Z軸方向送り機構160又はX軸方向送り機構150の移動駆動による主軸台110A又は工具台130Aの移動によって、切削工具130を往復移動させて振動させ、前進量と後退量との差(進行量)だけワークWに対して送ることができる。切削工具130によってワークWの外周を切削すると、主軸110の位相に応じて、ワークWの周面は波状に加工される。
ワークWの1回転分となる、主軸位相0°から360°まで変化する間の上記進行量の合計が工具の送り量Fになる。図4は、ワークWの1回転における切削工具130の往復移動の回数を振動回数Dとし、振動回数Dが1.5(回/r)の例を示す。波状の波形の谷を通過する仮想線(1点鎖線)が前記送り量を示す送りの直線となり、該送りの直線における主軸位相360°の位置がワークW1回転あたりの送り量Fに相当する。
振動回数Dが整数とは異なるため、主軸110(ワークW)のn回転目における切削工具130の刃先経路(図4に実線で示す)とn+1回転目の刃先経路(図4に破線で示す)とが、主軸位相方向(図4のグラフの横軸方向)でずれ、切削加工時、切削工具130の刃先経路に重複が発生する。
n+1回転目の刃先経路がn回転目の刃先経路に含まれる刃先経路重複の期間は、既にn回転目の加工によって切削済みであるため、切削工具130とワークWが加工送り方向で接触せず、切削工具130がワークWを実質上切削しない空振り期間になり、ワークWに生じた切屑が分断されて切粉になる。切削工具130のワークWに対する往復移動による振動を伴いながら切削工具130によってワークWを加工する振動切削加工により、切屑を分断しながらワークWを円滑に加工することができる。
図4の例では、n回目の刃先経路とn+1の刃先経路が180°反転している。空振り期間を得るためには、n回目の刃先経路とn+1の刃先経路が一致(同位相)しなければよく、n回目の刃先経路とn+1の刃先経路が主軸位相方向でずれていればよい。
ただし、振幅の大きさを一定に維持して送り量Fを増やした場合、n+1回転目の刃先経路がn回転目の刃先経路に含まれる期間は減少し、n+1回転目の刃先経路がn回転目の刃先経路に到達しない場合には、空振り期間が生じなくなる。
n+1回転目の刃先経路がn回転目の刃先経路に含まれる期間は、送り量Fと振動波形の振幅に応じて変化するため、制御部181では、空振り期間が生ずるように、送り量Fに比例して振動波形の振幅を設定するように構成されている。切削加工に際しては、加工プログラムでの指定等により、主軸回転数や、送り量Fが予め指定される。制御部181は、送り量Fに対する振幅の比率を振幅送り比率Qとして、送り量Fに振幅送り比率Qを乗じて振幅をQ*Fと設定するように構成されている。振幅送り比率Qは、例えば加工プログラムで、Qに続く値(引数Q)として指定することができる。なお同様に振動回数Dも、加工プログラムで、Dに続く値(引数D)で指定することができる。
制御部181は、切削工具130を振動させながらワークWに対して移動させるために、戻り位置算出部191、往路送り設定部192、戻し移動設定部193を有する。なお、制御部181が本発明の制御手段に相当し、戻り位置算出部191、往路送り設定部192、戻し移動設定部193が、本発明の戻り位置算出手段、往路送り設定手段、戻し移動設定手段にそれぞれ相当する。
送り量Fが指定されると、図5に示されるように、送りの直線が定まる。以下この送りの直線を実質送りラインGと称し、実質送りラインGは、振動回数Dが1.5(回/r)の場合に、主軸110の位相を横軸方向とし、切削工具130の加工送り方向の位置を縦軸としたグラフの図5に1点鎖線で示される。切削工具130は、1振動完了時に実質送りラインG上に到達し、復動から往動に切り替わり、ワークWの1回転で1.5回、つまり、ワークWの2回転で3回振動するように、ワークWに対して送られる。
戻り位置算出部191は、振動回数Dおよび送り量Fに基づいて、1振動完了時における切削工具130が位置する実質送りラインG上の位置を戻り位置として算出する。
図5に、3回の振動における戻り位置を、復動から往動に切り替わる方向変化点B1,B2,B3として示す。図5の振動波形をワーク基準で表すと、1振動完了時における切削工具130の戻り位置は、図6Aに1点鎖線で示した実質送りラインG上にある。そして、この切削工具130の戻り位置の主軸位相は、ワークWの1回転分の角度(360°)に振動回数Dの逆数(2/3)を乗じた位相となる。図6Bに示すように、本実施形態において変化点B1は主軸位相240°の位置にある。以降、各変化点は、ワークWの1回転分の角度に振動回数Dの逆数を乗じた値を1間隔とした実質送りラインG上の位置となり、本実施形態の場合、実質送りラインG上の変化点B2は主軸位相480°の位置にあり、変化点B3は主軸位相720°の位置にある。戻り位置算出部191は以上のように、送り量Fと振動回数Dとに基づいて各戻り位置の算出を行うことができる。
一方、送り量Fに振幅送り比率Qを乗じて振幅が設定されるため、往動から復動に切り替わる方向変化点A1は、実質送りラインGを振幅Q*Fだけオフセットさせた直線(振幅ラインQF)上にある。そして、本実施形態の場合、変化点A1の主軸位相は、変化点B1の主軸位相240°に振動回数Dの逆数(2/3)の分子の逆数(1/2)を乗じた位相(120°)となる。図6Bに示すように、振幅ラインQFと主軸位相120°を通る垂直線との交点から、変化点A1が設定される。以降、各変化点Aは、隣り合う変化点B間の角度に1/2を乗じた値を1間隔とした振幅ラインQF上の位置となり、例えば、本実施形態の場合、変化点A2は、変化点B1になる主軸位相240°から変化点B2になる主軸位相480°までの1/2の値(主軸位相360°)の位置にあり、変化点A3は、変化点B2になる主軸位相480°から変化点B3になる主軸位相720°までの1/2の値(主軸位相600°)の位置にある。上記のように変化点A1は、送り量F、振幅送り比率Q、振動回数Dをパラメータ(変化点設定値)として定められる。往路送り設定部192は、主軸位相0°と変化点A1とを通る直線を往路送り移動に設定し、制御部181は刃先を往路送り移動に沿って移動させる往路送り指令を出力する。
戻し移動設定部193は、切削工具130を前記反加工方向に移動させる移動指令を所定の間隔でパルス信号Pとして出力するように構成されている。図6Cに示すように、方向変化点B1が主軸位相240°の位置にあるため、パルス信号Pは、刃先が変化点A1から変化点B1に戻るように、送り方向(図6Cのグラフの縦軸方向)に対して逆向きとなる下向きに凸形状の波形(図中に2点鎖線で示す)を前記反加工方向に移動させる移動指令として出力する信号として設定される。
パルス信号Pにより、周期的に刃先が前記反加工方向に移動する戻し移動が行われる。パルス信号Pの凸形状の大きさは、送り方向で見たA1,B1間の距離に応じて定めることができ、戻し移動設定部193は、往路送り移動と戻し移動との合成移動によって、刃先が図6Dに示すように、変化点A1と変化点B1とを結ぶ復動F”を行うように設定するパルス信号Pを備えて構成されている。
戻し移動設定部193による周期的なパルス状の指令となる前記反加工方向に移動させる移動指令のパルス信号は、各変化点Aから復動F”が開始されるような周期を有し、まず、主軸位相120°のタイミングで、刃先は、反加工方向への移動の指令(パルス信号の下向きに凸形状の部分)によって、変化点A1から変化点B1(主軸位相240°の位置)への復動F”を行う。
一方、刃先は、戻し移動設定部193による反加工方向への移動の指令がない場合は、単に往路送り移動に沿って変化点Bから変化点Aに移動するため、図7Aに示すように、変化点B1から変化点A2(主軸位相360°の位置)への往動F’を行う。
次いで、主軸位相360°のタイミングで反加工方向への移動が指令され、変化点A2と変化点B2(主軸位相480°の位置)とを通る復動F”が行われる。変化点A1と変化点B2が一致することによって、空振り動作になって切屑が切断される。
以上が繰り返され、図7Bに示すように、変化点B2と変化点A3(主軸位相600°の位置)とを通る往動F’と、変化点A3と変化点B3(主軸位相720°の位置)とを通る復動F”が行われ、変化点A2と変化点B3が一致すると、切屑が切断される。
以上により、切削工具130を、往路送り移動と戻し移動との合成移動によって前記振動を伴いながら送ることができる。特に戻り位置算出部191、往路送り設定部192、戻し移動設定部193により、切削工具130の前記振動を、予め定められる送り量Fに応じて自動的に設定することができ、送り量Fに応じた前記振動を伴う切削加工を容易に行うことができる。
振動回数Dは1未満に設定可能である。図8は、振動回数Dが0.5(回/r)の例を示す。この切削加工に際しても、加工プログラムでの指定等により、主軸回転数や、送り量Fが予め指定される。
送り量Fが指定されると、図8に示されるように、実質送りラインGが定まる(図8に1点鎖線で示す)。切削工具130は、1振動完了時に実質送りラインG上に到達し、復動から往動に切り替わる。
主軸110の位相を横軸方向とし、切削工具130の加工送り方向の位置を縦軸としたグラフの図8に示した例では、主軸110の複数回転(この例では2回転)に対して切削工具130が1回振動している。切削工具130の移動軌跡は、往動と復動とを等速とし、主軸110の1回転目では往動して前進し、主軸110の複数回転のうちの最後の1回転(この例では主軸110の2回転目)のうちの180°の位置で往動から復動に切り替わり、実質送りラインGに向けて後退する。切削工具130が前進・後退する間の主軸回転量を、工具1振動あたりの主軸回転量Eとする。また、切削工具130が後退する間の主軸回転量、換言すると、切削工具130が往動から復動に切り替わった時点から実質送りラインGに到達するまでに要する主軸回転量を、切削工具130の後退時(復動時)の主軸回転量Rとする。
振動の条件として、例えば加工プログラムで、Rに続く値(引数R)で後退時の主軸回転量を指定し、Eに続く値(引数E)で工具1振動あたりの主軸回転量を予め指定することができる。
工具1振動あたりの主軸回転量Eは、振動回数Dの逆数であり、図8の例では2.0(r/回)である。戻り位置算出部191は、1振動完了時の主軸回転量Eおよび送り量Fに基づいて、実質送りラインG上の主軸回転量Eに応じた主軸位相の位置を戻り位置として算出する。
図8に、2回の振動における戻り位置を、復動から往動に切り替わる方向変化点B1,B2として示す。図8の振動波形をワーク基準で表すと、1振動完了時における切削工具130の戻り位置は、図9Aに1点鎖線で示した実質送りラインG上の主軸1回転分の角度(360°)に主軸回転量Eを乗じた主軸位相の位置にある。図9Bに示すように、本実施形態において変化点B1は主軸位相720°の位置にある。以降、各変化点は、ワークWの2回転分の角度を1間隔とした実質送りラインG上の位置となり、本実施形態の場合、実質送りラインG上の変化点B2は主軸位相1440°の位置にある。戻り位置算出部191は以上のように、1振動完了時の主軸回転量Eと送り量Fとに基づいて各戻り位置の算出を行うことができる。
本実施形態では、後退時の主軸回転量Rは0.5(回転)であり、復動の開始から終了までに180°の回転を要する。このため、往動から復動に切り替わる方向変化点A1は、図9Bに示すように、戻り位置の主軸位相(720°)から主軸回転量Rに相当する角度分戻った主軸位相(540°)にある。
本実施形態においては、往動と復動が等速であるため、往路送り設定部192は、主軸位相540°のラインCを対称の軸とし、変化点B1に対して線対称となる点を対称点B1’として設定し、主軸位相0°と対称点B1’とを通る直線を往路送り移動に設定し、制御部181は刃先を往路送り移動に沿って移動させる往路送り指令を出力する。
図9Bに示すように、変化点A1は、主軸位相0°と対称点B1’とを通る直線上の主軸位相540°の位置にあり、換言すると変化点A1は、送り量F、後退時の主軸回転量R、1振動完了時の主軸回転量Eをパラメータ(変化点設定値)として定められ、往路送り設定部192は、前記変化点設定値に基づいて往路送り移動の設定を行う。
以降、各変化点Aは、1振動完了時の主軸回転量Eに応じた角度毎の主軸位相の位置にあるため、各対称点B’は、各変化点Bに対応する各変化点Aの主軸位相のラインを対称の軸とし、各変化点Bに対して線対称となる点に定められる。本実施形態の場合、例えば、対称点B2’は、変化点B2になる主軸位相1440°から360°前の位置(主軸位相1080°の位置)にあり、例えば、変化点A2は、変化点B2になる主軸位相1440°から180°前の位置(主軸位相1260°の位置)にある。
図9Cに示すように、方向変化点B1が主軸位相720°の位置にあるため、戻し移動設定部193の周期的なパルス状の指令となる前記反加工方向に移動させる移動指令のパルス信号Pは、刃先が変化点A1から変化点B1に戻るように、送り方向(図9Cのグラフの縦軸方向)に対して逆向きとなる下向きに凸形状の波形(図中に2点鎖線で示す)を前記反加工方向に移動させる移動指令として出力する信号として設定される。パルス信号Pの凸形状の大きさは、送り方向で見たA1,B1間の距離に応じて定めることができる。
戻し移動設定部193は、往路送り移動と戻し移動との合成移動によって、刃先が図9Dに示すように、変化点A1と変化点B1とを結ぶ復動F”を行うように設定するパルス信号Pを備えて構成されている。
パルス信号は、各変化点Aから復動F”が開始されるような周期を有し、主軸位相540°のタイミングで、刃先は、反加工方向への移動の指令(パルス信号の下向きに凸形状の部分)によって、変化点A1から変化点B1(主軸位相720°の位置)への復動F”を行う。復動F”が変化点B1で往動F’に交差することによって、切屑が切断される。
一方、刃先は、戻し移動設定部193による反加工方向への移動の指令がない場合は、単に往路送り移動に沿って変化点Bから変化点Aに移動するため、図10Aに示すように、変化点B1から変化点A2(主軸位相1260°の位置)への往動F’を行う。
次いで、主軸位相1260°のタイミングで反加工方向への移動が指令され、図10Bに示すように、変化点A2と変化点B2(主軸位相1440°の位置)とを通る復動F”が行われる。復動F”が変化点B2で往動F’に交差することによって、切屑が切断される。
以上により、切削工具130を、往路送り移動と戻し移動との合成移動によって前記振動を伴いながら送ることができる。特に戻り位置算出部191、往路送り設定部192、戻し移動設定部193により、切削工具130の前記振動を、予め定められる送り量Fに応じて自動的に設定することができ、送り量Fに応じた前記振動を伴う切削加工を容易に行うことができる。
上記実施例1,2では、主軸110を回転させ、かつ、Z軸方向に送る例を挙げて説明した。しかし、本発明はこの例に限定されるものではない。例えば、主軸110が回転し、切削工具130をZ軸方向に送る場合や、切削工具130が回転し、主軸110をZ軸方向に送る場合、主軸110を固定し、切削工具130を回転させ、かつ、Z軸方向に送る場合等にも同様の効果を得ることができる。Z軸方向送り機構が本発明の送り手段に相当する。また実施例2の工具1振動あたりの主軸回転量Eは、必ずしも2回転、3回転等の整数回転数だけでなく、1回転(360度)を超える回転角度に相当する数に設定することもできる。
なお戻し移動設定部193のパルス信号Pは、切削工具130を、変化点Aの主軸位相まで加工方向に移動させる指令と変化点Aの主軸位相から反加工方向に移動させる指令とを繰り返すような信号とすることもできる。この場合往路送り設定部192は、パルス信号Pに基づく刃先の加工方向への移動(上記変化点Aの主軸位相まで加工方向に移動させる指令による加工方向への移動)と、所定の往路送り指令による加工方向への移動との合成移動が往路送り移動となるように、往路送り移動を設定することができる。所定の往路送り指令は、例えば刃先を実質送りラインG上に移動させる往路送り指令とすることができる。
具体的には、図11Aは、振動回数Dが0.5(回/r)の例を示す。送り量Fが指定されると、実質送りラインGが定まる(図中に1点鎖線で示す。本発明の工具の送りラインに相当する)。また、工具1振動あたりの主軸回転量Eおよび送り量Fに基づいて、実質送りラインG上の戻り位置(変化点B1)が算出される。
切削工具130の後退時(復動時)の主軸回転量Rが0.5(回転)の場合、往動から復動に切り替わる方向変化点A1は主軸位相540°にある。この主軸位相540°のラインCを対称の軸とし、変化点B1に対して線対称となる対称点B1’が設定されると、主軸位相0°と対称点B1’とを通る直線が往路送り移動に設定される。
所定の往路送り指令を、刃先を実質送りラインG上に移動させる往路送り指令とすると、図11Bに示すように、主軸位相540°の位置において、実質送りラインGと変化点A1との間には、位置ずれC’がある。パルス信号Pは、この位置ずれC’分を得てから実質送りラインGに戻るように、送り方向(図11Bのグラフの縦軸方向)に順向きとなる上向きに凸形状の波形(図11Cに2点鎖線で示す)に設定される。
往路送り設定部192は、このパルス信号Pのうち変化点A1の主軸位相540°までの加工方向に移動させる指令による加工方向への移動と、送り量Fで定まる加工方向への移動(実質送りラインG)との合成移動を往路送り移動(F’で示す)とする。
パルス信号Pは、主軸位相0°から、この主軸位相0°と対称点B1’とを通る直線が開始されるような周期を有しており、刃先は、主軸位相0°のタイミングで主軸位相0°から変化点A1への往動F’を行い、主軸位相540°のタイミングで往動F’上の変化点A1から復動F”を行う。以降、パルス信号Pによって、変化点Bの主軸位相から変化点Aの主軸位相まで加工方向に移動させる指令と、変化点Aの主軸位相から変化点Bの主軸位相まで反加工方向に移動させる指令とが繰り返される。
パルス信号Pの加工方向に移動させる指令による加工方向への移動と、往路送り指令による加工方向への移動は、合成することによって往路送り移動となれば、いかなる移動とすることもできるが、往路送り指令を、刃先を実質送りラインG上に移動させる往路送り指令とすることによって、実質送りラインGは前記振動の伴うことのない一般的な切削加工時(慣用切削時)の送り量Fで定まるラインと同一となるため、慣用切削に、パルス信号Pを加えることにより、往動F’を得ることができる。
なお、実施例3では、変化点A1を送り量F、後退時の主軸回転量R、1振動完了時の主軸回転量Eから定める例を挙げて説明したが、パルス信号Pは、変化点A1を送り量F、振幅送り比率Q、振動回数Dから定める場合にも当然に適用可能である。
100 ・・・ 工作機械
110 ・・・ 主軸
110A・・・ 主軸台
120 ・・・ チャック
130 ・・・ 切削工具
130A・・・ 工具台
150 ・・・ X軸方向送り機構
151 ・・・ ベース
152 ・・・ X軸方向ガイドレール
153 ・・・ X軸方向送りテーブル
155 ・・・ リニアサーボモータ
155a・・・ 可動子
155b・・・ 固定子
160 ・・・ Z軸方向送り機構
161 ・・・ ベース
162 ・・・ Z軸方向ガイドレール
163 ・・・ Z軸方向送りテーブル
165 ・・・ リニアサーボモータ
165a・・・ 可動子
165b・・・ 固定子
180 ・・・ 制御装置
181 ・・・ 制御部
182 ・・・ 数値設定部
183 ・・・ 記憶部
190 ・・・ モータ制御部
191 ・・・ 戻り位置算出部
192 ・・・ 往路送り設定部
193 ・・・ 戻し移動設定部

Claims (4)

  1. 相対的に回転する工具と材料とを送り動作させる送り手段と、前記回転と前記送り手段の動作とを制御する制御手段とを備え、該制御手段が、前記工具による前記材料の加工方向への往路送り移動と前記加工方向とは異なる反加工方向への戻し移動とを合成することによって、前記材料に対して前記工具を振動させながら切削加工を行うように制御を行う工作機械の制御装置において、
    前記工具あるいは材料の、1回転に対して予め定められる振動回数および送り量に基づいて、1振動完了時における前記工具の戻り位置を算出する戻り位置算出手段と、
    前記送り量を含む変化点設定値に基づいて前記加工方向から前記反加工方向への変化点を定めるとともに前記往路送り移動を設定し、前記工具を前記定めた変化点に到達させる往路送り設定手段と、
    1振動完了時の前記工具が前記算出した戻り位置に到達するように、前記戻し移動の指令として出力されるパルス状の信号を設定する戻し移動設定手段と
    を備え、
    前記戻し移動設定手段は、前記加工方向に工具を移動させる指令と、前記戻し移動の指令とからなるパルス状の信号を設定し、前記往路送り設定手段は、前記戻し移動設定手段に基づく前記加工方向への移動と、前記往路送り移動との合成移動によって、前記工具を前記変化点に到達させる、工作機械の制御装置。
  2. 前記振動回数が1以上である、請求項に記載の工作機械の制御装置。
  3. 前記振動回数が1未満である、請求項に記載の工作機械の制御装置。
  4. 請求項1~のいずれか一項に記載の工作機械の制御装置を備えた工作機械。
JP2018167329A 2017-08-01 2018-09-06 工作機械の制御装置および工作機械 Active JP7161349B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149111A JP6991774B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 工作機械の制御装置および工作機械
WOPCT/JP2018/028117 2018-07-26
PCT/JP2018/028117 WO2019026768A1 (ja) 2017-08-01 2018-07-26 工作機械の制御装置および工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020017249A JP2020017249A (ja) 2020-01-30
JP7161349B2 true JP7161349B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=65233732

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149111A Active JP6991774B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 工作機械の制御装置および工作機械
JP2018167329A Active JP7161349B2 (ja) 2017-08-01 2018-09-06 工作機械の制御装置および工作機械

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017149111A Active JP6991774B2 (ja) 2017-08-01 2017-08-01 工作機械の制御装置および工作機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11446781B2 (ja)
EP (1) EP3663877B1 (ja)
JP (2) JP6991774B2 (ja)
KR (1) KR102537867B1 (ja)
CN (1) CN110945442B (ja)
ES (1) ES2930359T3 (ja)
TW (1) TWI760536B (ja)
WO (1) WO2019026768A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6991774B2 (ja) * 2017-08-01 2022-01-13 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械
JP7264643B2 (ja) * 2019-01-10 2023-04-25 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械
CN116157219A (zh) 2020-07-29 2023-05-23 发那科株式会社 机床的控制装置
JP2022174914A (ja) 2021-05-12 2022-11-25 スター精密株式会社 工作機械
JP7252426B1 (ja) * 2022-09-30 2023-04-04 ファナック株式会社 工作機械の制御装置及び工作機械の表示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107308A1 (en) 2007-10-16 2009-04-30 Woody Bethany A Methods and systems for chip breaking in turning applications using cnc toolpaths
WO2015162739A1 (ja) 2014-04-23 2015-10-29 三菱電機株式会社 数値制御装置
WO2016031897A1 (ja) 2014-08-29 2016-03-03 シチズンホールディングス株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置
WO2016038687A1 (ja) 2014-09-09 2016-03-17 三菱電機株式会社 数値制御装置
WO2018117203A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 シチズン時計株式会社 工作機械およびその制御装置
JP6991774B2 (ja) 2017-08-01 2022-01-13 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852083A (ja) 1971-11-04 1973-07-21
AT326157B (de) 1972-09-26 1975-11-25 Kratzer Beat Dr Pharm Verfahren zur herstellung eines matürlichen düngemittels und vorrichtung zur durchführung des verfahrens
JPH1015701A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Mitsubishi Materials Corp 振動バイトによる切削方法
JP5594685B2 (ja) * 2010-03-30 2014-09-24 国立大学法人名古屋大学 工具軌跡生成装置、工具軌跡算出方法および工具軌跡生成プログラム
JP5417392B2 (ja) 2011-07-29 2014-02-12 新日本工機株式会社 数値制御装置
EP2947527B1 (en) * 2013-02-12 2017-06-21 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device
KR101560529B1 (ko) 2014-04-23 2015-10-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 수치 제어 장치
KR102183278B1 (ko) * 2014-09-22 2020-11-26 시티즌 도케이 가부시키가이샤 공작기계 및 이 공작기계의 제어장치
EP3205430B1 (en) * 2014-10-08 2021-12-08 Citizen Watch Co., Ltd. Method for manufacturing a thread
EP3225355B1 (en) * 2014-11-26 2019-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control apparatus
TW201639658A (zh) * 2015-03-26 2016-11-16 Citizen Holdings Co Ltd 工具機及其控制裝置
JP6517061B2 (ja) * 2015-03-26 2019-05-22 シチズン時計株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP2016194860A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 東芝機械株式会社 振動切削加工装置および振動切削加工方法
TWI697380B (zh) * 2015-09-24 2020-07-01 日商西鐵城時計股份有限公司 工具機的控制裝置以及具備該控制裝置的工具機
JP6783238B2 (ja) * 2015-09-24 2020-11-11 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP6457432B2 (ja) * 2016-05-16 2019-01-23 ファナック株式会社 揺動切削を行う工作機械のサーボ制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090107308A1 (en) 2007-10-16 2009-04-30 Woody Bethany A Methods and systems for chip breaking in turning applications using cnc toolpaths
WO2015162739A1 (ja) 2014-04-23 2015-10-29 三菱電機株式会社 数値制御装置
WO2016031897A1 (ja) 2014-08-29 2016-03-03 シチズンホールディングス株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置
WO2016038687A1 (ja) 2014-09-09 2016-03-17 三菱電機株式会社 数値制御装置
WO2018117203A1 (ja) 2016-12-22 2018-06-28 シチズン時計株式会社 工作機械およびその制御装置
JP6991774B2 (ja) 2017-08-01 2022-01-13 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
TW201910046A (zh) 2019-03-16
JP2020017249A (ja) 2020-01-30
JP2019028831A (ja) 2019-02-21
TWI760536B (zh) 2022-04-11
KR20200031130A (ko) 2020-03-23
CN110945442A (zh) 2020-03-31
KR102537867B1 (ko) 2023-05-31
EP3663877A4 (en) 2021-04-21
CN110945442B (zh) 2023-02-14
ES2930359T3 (es) 2022-12-09
EP3663877B1 (en) 2022-09-28
JP6991774B2 (ja) 2022-01-13
US11446781B2 (en) 2022-09-20
WO2019026768A1 (ja) 2019-02-07
US20200156200A1 (en) 2020-05-21
EP3663877A1 (en) 2020-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7161349B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6416217B2 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP6343676B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6470085B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
WO2015146946A1 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP6744815B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
WO2017051745A1 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JPWO2016056526A1 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
WO2018181447A1 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6289766B2 (ja) 工作機械の制御装置、工作機械
JP7264643B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6732494B2 (ja) 工作機械とその制御装置
JP2018161735A (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6517060B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP2020013355A (ja) 工作機械の制御装置および工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150