JP6517061B2 - 工作機械及びこの工作機械の制御装置 - Google Patents

工作機械及びこの工作機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6517061B2
JP6517061B2 JP2015064466A JP2015064466A JP6517061B2 JP 6517061 B2 JP6517061 B2 JP 6517061B2 JP 2015064466 A JP2015064466 A JP 2015064466A JP 2015064466 A JP2015064466 A JP 2015064466A JP 6517061 B2 JP6517061 B2 JP 6517061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting tool
work
vibration
tool
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015064466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016182653A (ja
Inventor
絢子 北風
絢子 北風
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP2015064466A priority Critical patent/JP6517061B2/ja
Publication of JP2016182653A publication Critical patent/JP2016182653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6517061B2 publication Critical patent/JP6517061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、切削加工時の切屑を順次分断しながらワークの加工を行う工作機械及びこの工作機械の制御装置に関する。
従来、ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台との相対移動によって、前記ワークに対して前記切削工具を所定の加工送り方向に送り動作させる送り手段と、前記切削工具が前記加工送り方向に沿って往復振動しながら加工送り方向に送られるように、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを相対的に振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具を相対的に回転させる回転手段とを備えた工作機械が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この工作機械の制御装置は、前記回転手段と、前記送り手段と、前記振動手段とを駆動制御し、前記ワークと前記切削工具との相対回転と、前記ワークに対する前記切削工具の前記加工送り方向への前記往復振動を伴う送り動作とによって前記工作機械に、前記ワークの加工を実行させる。
特許5033929号公報(段落0049参照)
しかしながら、上述した従来の工作機械は、前記ワークの加工の際、前記往復振動におけるワークn回転目の往動時の切削加工部分とn+1回転目の復動時の切削加工部分とを重複させるため、n回転目の切削工具の振動軌跡とn+1回転目の切削工具の振動軌跡の位相をずらす必要があった。
そのためn回転目の往動時とn+1回転目の復動時で形成される切削加工部分の幅が変わり、ワークから生じる切屑が一定幅で分断されず、切削加工後のワークの外観不良が発生するという問題があった。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、n回転目の切削工具の振動軌跡とn+1回転目の切削工具の振動軌跡の位相をずらさなくても、ワークから生じる切屑を一定幅で順次確実に分断して切削加工後のワークの外観不良を低減する工作機械及びこの工作機械の制御装置を提供することである。
本請求項1に係る発明は、ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段と、前記振動手段による往復振動を制御する振動制御手段とを備え、前記回転手段による前記ワークと前記切削工具との相対回転と、前記振動制御手段による、前記ワークに対する前記切削工具の前記加工送り方向に沿った往復振動によって、前記切削工具でワークを切削加工する工作機械であって、前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差するように、前記振動制御手段が、前記切削工具を前記切削工具の前記加工送り方向に沿った前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とを重ねるように振動制御する構成としたことにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に記載された工作機械の構成に加えて、前記振動制御手段が、前記切削工具の前記加工送り方向に沿った前記反転経路を前記相対回転の回転位相に同期した所定の位置に設けるように振動制御する構成としたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項3に係る発明は、ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段と、前記振動手段による往復振動を制御する振動制御手段とを備え、前記回転手段による前記ワークと前記切削工具との相対回転と、前記振動制御手段による、前記ワークに対する前記切削工具の前記加工送り方向に沿った往復振動によって、前記切削工具でワークを切削加工する工作機械であって、前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差するように、前記振動制御手段が、前記切削工具を振動させる構成とし、前記ワークに対する前記切削工具の送り量に比例して前記往復振動の振幅を設定する振幅設定手段が、前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とが重なるように前記振動制御手段と連係している構成としたことにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項4に係る発明は、ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段とを備えた工作機械に設けられ、前記ワークに対する切削工具の加工送り方向への往復振動を伴う送り動作と、前記ワークと前記切削工具との相対回転とによって、前記工作機械にワークの加工を実行させる制御装置であって、前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差すると共に前記切削工具の前記加工送り方向に沿った前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とを重ねるように、前記振動手段を制御する構成としたことにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項5に係る発明は、ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段とを備えた工作機械に設けられ、前記ワークに対する切削工具の加工送り方向への往復振動を伴う送り動作と、前記ワークと前記切削工具との相対回転とによって、前記工作機械にワークの加工を実行させる制御装置であって、前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差するように、前記振動手段を制御する構成とし、前記ワークに対する前記切削工具の送り量に比例して前記往復振動の振幅を設定する振幅設定手段が、前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とが重なるように前記振動制御手段と連係している構成としたことにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項1に係る発明の工作機械によれば、ループ状の反転経路を介することで前回の復動時の切削済みの部分に次回の往動時の切削が含まれ、振動切削中に切削工具がワークを切削しない所謂、空振り動作が生じるため、前回の切削加工部分と次回の切削加工部分の位相をずらすことなく、ワークから生じる切屑を順次確実に分断し、外観不良を低減することができる。
さらに、必ず前回転目(n回転目)の切削加工部分と次回転目(n+1回転目)の切削加工部分とが重なるため、未加工部分の発生を回避するとともに、切削部分の幅を均一化することができる。
本請求項2に係る発明の工作機械によれば、請求項1に係る発明が奏する効果に加えて、切削部分の幅がさらに均一になるため、ワーク加工面上に切削部分の幅が不均一であることによって生じる外観不良を低減することができる。
本請求項4に係る発明の工作機械によれば、ループ状の反転経路を介することで前回の復動時の切削済みの部分に次回の往動時の切削が含まれ、振動切削中に切削工具がワークを切削しない所謂、空振り動作が生じるため、前回の切削加工部分と次回の切削加工部分の位相をずらすことなく、ワークから生じる切屑を順次確実に分断し、外観不良を低減することができる。
さらに、往復振動の振幅を変更しても、切削部分の幅の均一性が保持されるため、ワーク加工面の切削部分の幅が不均一であることによって生じる外観不良を低減することができる。
本請求項4に係る発明の工作機械の制御装置によれば、工作機械の制御装置において、請求項1に係る発明が奏する効果と同様の効果を得ることができる
本請求項5に係る発明の工作機械の制御装置によれば、工作機械の制御装置において、
請求項に係る発明が奏する効果と同様の効果を得ることができる。
本発明の実施例の工作機械の概略を示す図。 本発明の実施例の切削工具とワークとの関係を示す概略図。 本発明の実施例の主軸n回転目、n+1回転目、n+2回転目の切削工具の先端軌跡を示す図。
本発明の工作機械及びこの工作機械の制御装置は、切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、両移動経路が反転経路を介して互いに交差するように、振動手段を制御する構成とし、ワークに対する切削工具の送り量に比例して往復振動の振幅を設定する振幅設定手段が、前回の反転経路と次回の反転経路とが重なるように振動制御手段と連係している構成としたことにより、前回と次回の切削工具の先端軌跡の位相をずらさなくてもワークから生じる切屑を順次確実に分断するものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
図1は、本発明の実施例の制御装置Cを備えた工作機械100の概略を示す図である。
工作機械100は、回転手段としての主軸110と、刃物台としての切削工具台130Aとを備えている。
主軸110の先端にはワーク保持手段としてのチャック120が設けられている。
チャック120を介して主軸110にワークWが保持される。
主軸110は、図示しない主軸モータの動力によって回転駆動されるように主軸台110Aに支持されている。
主軸台110Aは、工作機械100のベッド側に、Z軸方向送り機構160によって主軸110の軸線方向となるZ軸方向に移動自在に搭載されている。
主軸110は、主軸台110Aを介してZ軸方向送り機構160によって、前記Z軸方向に移動する。
Z軸方向送り機構160は、主軸110をZ軸方向に移動させる主軸移動機構を構成している。
Z軸方向送り機構160は、前記ベッド等のZ軸方向送り機構160の固定側と一体的なベース161と、ベース161に設けられたZ軸方向に延びるZ軸方向ガイドレール162とを備えている。
Z軸方向ガイドレール162に、Z軸方向ガイド164を介してZ軸方向送りテーブル163がスライド自在に支持されている。
Z軸方向送りテーブル163側にリニアサーボモータ165の可動子165aが設けられ、ベース161側にリニアサーボモータ165の固定子165bが設けられている。
Z軸方向送りテーブル163に主軸台110Aが搭載され、リニアサーボモータ165の駆動によってZ軸方向送りテーブル163が、Z軸方向に移動駆動される。
Z軸方向送りテーブル163の移動によって主軸台110AがZ軸方向に移動し、主軸110のZ軸方向への移動が行われる。
切削工具台130Aには、ワークWを旋削加工するバイト等の切削工具130が装着されている。
切削工具台130Aは、工作機械100のベッド側に、X軸方向送り機構150及び図示しないY軸方向送り機構によって、前記Z軸方向に直交するX軸方向と、前記Z軸方向及びX軸方向に直交するY軸方向とに移動自在に設けられている。
X軸方向送り機構150とY軸方向送り機構とによって、切削工具台130Aを主軸110に対して前記X軸方向及びY軸方向に移動させる刃物台移動機構が構成されている。
X軸方向送り機構150は、X軸方向送り機構150の固定側と一体的なベース151と、ベース151に設けられたX軸方向に延びるX軸方向ガイドレール152とを備えている。
X軸方向ガイドレール152に、X軸方向ガイド154を介してX軸方向送りテーブル153がスライド自在に支持されている。
X軸方向送りテーブル153側にリニアサーボモータ155の可動子155aが設けられ、ベース151側にリニアサーボモータ155の固定子155bが設けられている。
リニアサーボモータ155の駆動によってX軸方向送りテーブル153が、X軸方向に移動駆動される。
なお、Y軸方向送り機構は、X軸方向送り機構150をY軸方向に配置したものであり、X軸方向送り機構150と同様の構造であるため、構造についての詳細な説明は割愛する。
図1においては、図示しないY軸方向送り機構を介してX軸方向送り機構150を前記ベッド側に搭載し、X軸方向送りテーブル153に切削工具台130Aが搭載されている。
切削工具台130Aは、X軸方向送りテーブル153の移動駆動によってX軸方向に移動し、Y軸方向送り機構が、Y軸方向に対して、X軸方向送り機構150と同様の動作をすることによって、Y軸方向に移動する。
なお、図示しないY軸方向送り機構を、X軸方向送り機構150を介して前記ベッド側に搭載し、Y軸方向送り機構側に切削工具台130Aを搭載してもよく、Y軸方向送り機構とX軸方向送り機構150とによって切削工具台130AをX軸方向及びY軸方向に移動させる構造は従来公知であるため、詳細な説明及び図示は割愛する。
前記刃物台移動機構(X軸方向送り機構150とY軸方向送り機構)と前記主軸移動機構(Z軸方向送り機構160)とが協動し、X軸方向送り機構150とY軸方向送り機構によるX軸方向とY軸方向への切削工具台130Aの移動と、Z軸方向送り機構160による主軸台110A(主軸110)のZ軸方向への移動によって、切削工具台130Aに装着されている切削工具130は、ワークWに対して相対的に任意の加工送り方向に送られる。
前記主軸移動機構と前記刃物台移動機構とから構成される送り手段により、切削工具130を、ワークWに対して相対的に任意の加工送り方向に送ることによって、図2に示すように、ワークWは、切削工具130により任意の形状に切削加工される。
なお、本実施形態においては、主軸台110Aと切削工具台130Aの両方を移動するように構成しているが、主軸台110Aを工作機械100のベッド側に移動しないように固定し、刃物台移動機構を、切削工具台130AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させるように構成してもよい。
この場合、前記送り手段が、切削工具台130AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させる刃物台移動機構から構成され、固定的に位置決めされて回転駆動される主軸110に対して、切削工具台130Aを移動させることによって、切削工具130をワークWに対して加工送り動作させることができる。
また、切削工具台130Aを工作機械100のベッド側に移動しないように固定し、主軸移動機構を、主軸台110AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させるように構成してもよい。
この場合、前記送り手段が、主軸台110AをX軸方向、Y軸方向、Z軸方向に移動させる主軸台移動機構から構成され、固定的に位置決めされる切削工具台130Aに対して、主軸台110Aを移動させることによって、切削工具130をワークWに対して加工送り動作させることができる。
また、本実施例では、切削工具130に対してワークWを回転させる構成としたが、ワークWに対して切削工具130を回転させる構成としてもよい。
主軸110の回転、Z軸方向送り機構160、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構は、制御装置Cが有する制御部C1によって駆動制御される。
制御部C1は、各送り機構を振動手段として、各々対応する移動方向に沿って往復振動させながら、主軸台110A又は切削工具台130Aを各々の方向に移動させるように制御する振動制御手段を備えている。
各送り機構は、制御部C1の制御により、主軸110又は切削工具台130Aを、1回の往復振動において、所定の前進量だけ前進(往動)移動してから所定の後退量だけ後退(復動)移動し、その差の進行量だけ各移動方向に移動させ、協動してワークWに対して切削工具130を加工送り方向に送る。
工作機械100は、Z軸方向送り機構160、X軸方向送り機構150、Y軸方向送り機構により、切削工具130が加工送り方向に沿った往復振動しながら、主軸1回転分、すなわち、主軸位相0°から360°まで変化したときの前記進行量の合計を送り量として、加工送り方向に送られることによって、ワークWの加工を行う。
ワークWが回転した状態で、主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130A(切削工具130)が、例えばZ軸方向およびY軸方向(ワーク外周の接線方向)の2軸方向に往復振動しながら移動し、切削工具130によって、ワークWを所定の形状に外形切削加工する場合、ワークWの周面は、図3に示すように切削される。
図3に示されるように、ワークWの1回転当たりの主軸台110A(主軸110)又は切削工具台130Aの振動数Nが、3.0回(振動数N=3.0)を例に、Z軸方向を加工送り方向として説明する。
なお切削工具130の先端軌跡の下端を通過する仮想線(1点鎖線)において、主軸位相0°から360°まで変化したときの位置の変化量(傾き)が、前記送り量を示す。
主軸110の回転によってワークWを回転させつつ、Z軸方向送り機構160によって切削工具130を加工送り方向に振動し、加工送り方向の復動から往動に切り替わる際に、Y軸方向送り機構によって、加工送り方向と直交する方向に振動させることにより、切削工具130の先端軌跡が往動時に切り替わる前の復動時の切削工具の先端軌跡を横切るループを描くように振動を繰り返す。
すなわち、切削工具130の振動一往復の往動時の移動経路P1と復動時の移動経路P2との間に、切削工具130の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路P3を設け、両移動経路P1、P2が反転経路P3を介して互いに位置P4で交差するように、制御部C1が、切削工具130を振動させる。
なお、加工送り方向の復動から往動に切り替わる際には、主軸110の回転によるワーク外周の周速度より一瞬速くなるように制御される。
これにより、復動から往動に切り替わる際に、切削工具130の先端軌跡がループを描き、復動時の切削部分に直前の往動時の切削済みの部分が含まれ、振動切削中に切削工具130が反転経路P3における符号P3aの位置から符号P3bの位置までの移動するときに切削工具130がワークWを切削しない所謂、空振り動作が生じるため、切屑が分断される。
すなわち、n回転目(nは1以上の整数)の切削工具130の先端軌跡の位相と、n+1回転目(nは1以上の整数)の切削工具130の先端軌跡との位相をずらさなくても空振り動作が生じるため、切屑が分断される。
さらに、本実施例では、制御部C1が、切削工具130の加工送り方向に沿った前回の反転経路P3と次回の反転経路P3とを重ねるように振動制御している。
これにより、未加工部分の発生が回避されるとともに、切削部分の幅を均一化することができる。
また、振動数N=3.0の場合、n+1回転目(nは1以上の整数)の切削工具130により旋削されるワーク周面形状の位相の谷の最低点(切削工具130によって送り方向に最も切削された点となる点線軌跡の山の頂点)の位置が、n回転目の切削工具130により旋削された形状の位相の谷の最低点(実線軌跡の山の頂点)の位置と、主軸位相方向(グラフの横軸方向)で同じになる。
これにより、点線で囲んだ箇所(網掛け箇所)で示す1回の切削部分(1振動で切削される部分)の送り方向の幅が均一になるため、ワーク加工面上に僅かに見える筋状の模様である外観不良を低減することができる。
さらに、本実施例では、制御部C1が、切削工具130の加工送り方向に沿った反転経路P3を主軸110の回転位相に同期した所定の位置に設けるように振動制御している。
これにより、切削部分の幅がさらに均一になる。
また、本実施例では、制御部C1が、ワークWに対する切削工具130の送り量に比例して加工送り方向の往復振動の振幅を設定する振幅設定手段を備えている。
振幅設定手段は、主軸110のn回転目のときの切削工具130の先端軌跡と主軸110のn+1回転目の切削工具130の先端軌跡とが交差する、すなわち、n回転目の反転経路P3とn+1回転目の反転経路P3とが重なるように、振動制御手段と連係している。
これにより、必ずn回転目の切削加工部分とn+1回転目の切削加工部分とが重なる。
さらに、主軸110のn回転目の切削工具130の先端軌跡の位相と、主軸110のn+1回転目の切削工具130の先端軌跡の位相とが同位相である場合は、必ず1回の切削部分(1振動で切削される部分)の幅が均一になる。
なお、本実施例では、加工送り方向をZ軸方向としてZ軸方向およびY軸方向に振動させたが、加工送り方向をX軸方向(ワーク径方向)としてX軸方向およびY軸方向に振動させてもよい。
100 ・・・ 工作機械
110 ・・・ 主軸
110A・・・ 主軸台
120 ・・・ チャック
130 ・・・ 切削工具
130A・・・ 切削工具台
150 ・・・ X軸方向送り機構
151 ・・・ ベース
152 ・・・ X軸方向ガイドレール
153 ・・・ X軸方向送りテーブル
154 ・・・ X軸方向ガイド
155 ・・・ リニアサーボモータ
155a・・・ 可動子
155b・・・ 固定子
160 ・・・ Z軸方向送り機構
161 ・・・ ベース
162 ・・・ Z軸方向ガイドレール
163 ・・・ Z軸方向送りテーブル
164 ・・・ Z軸方向ガイド
165 ・・・ リニアサーボモータ
165a・・・ 可動子
165b・・・ 固定子
C ・・・ 制御装置
C1 ・・・ 制御部
W ・・・ ワーク

Claims (5)

  1. ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段と、
    前記振動手段による往復振動を制御する振動制御手段とを備え、
    前記回転手段による前記ワークと前記切削工具との相対回転と、前記振動制御手段による、前記ワークに対する前記切削工具の前記加工送り方向に沿った往復振動によって、前記切削工具でワークを切削加工する工作機械であって、
    前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差するように、前記振動制御手段が、前記切削工具を前記切削工具の前記加工送り方向に沿った前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とを重ねるように振動制御する構成とした工作機械。
  2. 前記振動制御手段が、前記切削工具の前記加工送り方向に沿った前記反転経路を前記相対回転の回転位相に同期した所定の位置に設けるように振動制御する構成とした請求項1に記載の工作機械。
  3. ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段と、
    前記振動手段による往復振動を制御する振動制御手段とを備え、
    前記回転手段による前記ワークと前記切削工具との相対回転と、前記振動制御手段による、前記ワークに対する前記切削工具の前記加工送り方向に沿った往復振動によって、前記切削工具でワークを切削加工する工作機械であって、
    前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差するように、前記振動制御手段が、前記切削工具を振動させる構成とし、
    前記ワークに対する前記切削工具の送り量に比例して前記往復振動の振幅を設定する振幅設定手段が、前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とが重なるように前記振動制御手段と連係している構成とした工作機械。
  4. ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段とを備えた工作機械に設けられ、
    前記ワークに対する切削工具の加工送り方向への往復振動を伴う送り動作と、前記ワークと前記切削工具との相対回転とによって、前記工作機械にワークの加工を実行させる制御装置であって、
    前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差すると共に前記切削工具の前記加工送り方向に沿った前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とを重ねるように、前記振動手段を制御する構成とした工作機械の制御装置
  5. ワークを保持するワーク保持手段と、前記ワークを切削加工する切削工具を保持する刃物台と、前記ワーク保持手段と前記刃物台とを所定の加工送り方向に沿って相対的に往復振動させる振動手段と、前記ワークと前記切削工具とを相対的に回転させる回転手段とを備えた工作機械に設けられ、
    前記ワークに対する切削工具の加工送り方向への往復振動を伴う送り動作と、前記ワークと前記切削工具との相対回転とによって、前記工作機械にワークの加工を実行させる制御装置であって、
    前記切削工具の振動一往復の往動時の移動経路と復動時の移動経路との間に、前記切削工具の往動状態と復動状態とを反転させるループ状の反転経路を設け、前記両移動経路が前記反転経路を介して互いに交差するように、前記振動手段を制御する構成とし
    前記ワークに対する前記切削工具の送り量に比例して前記往復振動の振幅を設定する振幅設定手段が、前回の前記反転経路と次回の前記反転経路とが重なるように前記振動制御手段と連係している構成とした工作機械の制御装置。
JP2015064466A 2015-03-26 2015-03-26 工作機械及びこの工作機械の制御装置 Active JP6517061B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064466A JP6517061B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 工作機械及びこの工作機械の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015064466A JP6517061B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 工作機械及びこの工作機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182653A JP2016182653A (ja) 2016-10-20
JP6517061B2 true JP6517061B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=57241368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064466A Active JP6517061B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 工作機械及びこの工作機械の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6517061B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6991774B2 (ja) * 2017-08-01 2022-01-13 シチズン時計株式会社 工作機械の制御装置および工作機械
JP6708690B2 (ja) * 2018-04-05 2020-06-10 ファナック株式会社 表示装置
JP7214568B2 (ja) * 2019-05-29 2023-01-30 シチズン時計株式会社 工作機械及びこの工作機械の制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3563922D1 (en) * 1985-04-09 1988-09-01 Hegenscheidt Gmbh Wilhelm Method to obtain broken chips during the machining of work pieces, and device therefor
JP4973827B2 (ja) * 2001-03-30 2012-07-11 公益財団法人新産業創造研究機構 楕円振動切削加工法
JP2006312223A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Toyota Motor Corp 切削加工装置、及び方法
JP5103620B2 (ja) * 2007-03-14 2012-12-19 国立大学法人名古屋大学 楕円振動切削装置および楕円振動切削方法
JP5139591B1 (ja) * 2012-09-12 2013-02-06 ハリキ精工株式会社 工作機械
JP2014172110A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Citizen Holdings Co Ltd 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016182653A (ja) 2016-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7304315B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6416217B2 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP6343676B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6470085B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6297711B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
WO2017051745A1 (ja) 工作機械の制御装置及びこの制御装置を備えた工作機械
JP7046919B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6289766B2 (ja) 工作機械の制御装置、工作機械
KR102623128B1 (ko) 공작 기계의 제어 장치 및 이 제어 장치를 구비한 공작 기계
JP6991774B2 (ja) 工作機械の制御装置および工作機械
JP6727190B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP7214568B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JP6517061B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
TWI765105B (zh) 工作機械
JP6621696B2 (ja) 工作機械及びその制御装置
JP6517062B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置
JPWO2019073907A1 (ja) 工作機械
JP6517060B2 (ja) 工作機械及びこの工作機械の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6517061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250