JP7158884B2 - 炎症抑制用組成物 - Google Patents

炎症抑制用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7158884B2
JP7158884B2 JP2018082024A JP2018082024A JP7158884B2 JP 7158884 B2 JP7158884 B2 JP 7158884B2 JP 2018082024 A JP2018082024 A JP 2018082024A JP 2018082024 A JP2018082024 A JP 2018082024A JP 7158884 B2 JP7158884 B2 JP 7158884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
lactic acid
composition
inflammation
induced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018082024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019187263A (ja
Inventor
弘章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Holdings Co Ltd
Original Assignee
Kirin Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Holdings Co Ltd filed Critical Kirin Holdings Co Ltd
Priority to JP2018082024A priority Critical patent/JP7158884B2/ja
Publication of JP2019187263A publication Critical patent/JP2019187263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158884B2 publication Critical patent/JP7158884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

IPOD FERM BP-08634 IPOD FERM BP-08635
本発明は、炎症抑制用組成物に関する。本発明はまた、インフラマソームの活性化抑制用組成物に関する。
自然免疫は下等生物から高等生物まで保存された生体防御機構であり、多数の受容体が自然免疫応答の中心的役割を担っている。NOD-like receptor family、pyrin domain containing 3(NLRP3)受容体は、微生物生成物を認識するとシグナル伝達物質ASCおよび非活性型カスパーゼ-1酵素とオリゴマーを形成し、インフラマソームと呼ばれるタンパク質複合体を形成する。インフラマソームではタンパク分解酵素の一種であるカスパーゼ-1酵素が生成され、活性型カスパーゼ-1がインターロイキン-1やインターロイキン-18等の炎症性サイトカインの生成を媒介する。これらの炎症性サイトカインが細胞外に分泌されることで炎症反応が誘導され生体防御が成立する一方、インフラマソームが示す負の側面として自己炎症症候群が知られている。自己炎症症候群は、自己免疫やアレルギー等の免疫病に合わない症候群として提唱され、狭義には遺伝子異常と病態の関連が認められる疾患(例えば、家族性地中海熱)が、広義にはその病態から結晶沈着誘発関節症や2型糖尿病が知られている(非特許文献1)。
すなわち、インフラマソームは過栄養に伴い体内に蓄積した代謝物(尿酸結晶、コレステロール結晶および遊離脂肪酸等)に反応して過度に活性化し、結晶沈着誘発関節症や2型糖尿病といった様々な疾患の発症や進展に大きく寄与する。痛風関節炎の発症機構においては、マクロファージの貪食作用によって細胞内に取り込まれた尿酸結晶がインフラマソームを活性化し、インターロイキン-1βの産生を促進する。分泌されたインターロイキン-1βを介して、好中球等の炎症性細胞が尿酸結晶の蓄積部位に浸潤すると、炎症応答が過剰に惹起され、組織傷害を伴う痛風関節炎症状が引き起こされる。
これまでに尿酸値の低減に効果があるとされる天然物由来の食品素材が提案されている。例えば、微生物由来の食品素材としては、尿酸値低減効果を有するビフィドバクテリウムに属するビフィズス菌およびラクトバチルスに属する乳酸菌が知られている(特許文献1)。しかし、特許文献1の技術はプリン体の分解能を有するビフィズス菌および乳酸菌が血中尿酸値を低減するものであり、尿酸結晶の蓄積により引き起こされる痛風の改善を目的としたものではない。
特開2017-31102号公報
井田弘明、日本内科学会雑誌、第104巻、第9号、1964-1973頁(2015年)
本発明は、新規な炎症抑制用組成物を提供することを目的とする。本発明はまた、新規なインフラマソームの活性化抑制用組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは今般、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)が、インフラマソーム活性化を介する炎症性サイトカイン産生に対する抑制効果を有することを見出した。本発明者らはまた、ラクトバチルス・パラカゼイを摂取させたマウスにおいて、尿酸結晶の蓄積によって誘発される好中球の浸潤・集積による炎症反応が抑制されることを見出した。本発明はこれらの知見に基づくものである。
本発明によれば以下の発明が提供される。
[1]ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物を有効成分として含んでなる、炎症抑制用組成物および炎症抑制剤。
[2]炎症が、自己炎症症候群に起因する炎症である、上記[1]に記載の組成物および用剤。
[3]炎症が、生体内で析出した結晶により誘発される炎症である、上記[1]または[2]に記載の組成物および用剤。
[4]生体内で析出した結晶が尿酸結晶である、上記[3]に記載の組成物および用剤。
[5]炎症が、軟骨組織における炎症である、上記[1]~[4]のいずれかに記載の組成物および用剤。
[6]炎症が、インフラマソームの活性化に起因する炎症である、上記[1]~[5]のいずれかに記載の組成物および用剤。
[7]結晶沈着誘発関節症に罹った対象または結晶沈着誘発関節症の発症リスクがある対象に摂取させるための、上記[1]~[6]のいずれかに記載の組成物および用剤。
[8]ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物を有効成分として含んでなる、インフラマソームの活性化抑制用組成物およびインフラマソームの活性化抑制剤。
[9]食品組成物である、上記[1]~[8]のいずれかに記載の組成物および用剤。
[10]ラクトバチルス・パラカゼイが、KW3110菌株(FERM BP-08634)である、上記[1]~[9]のいずれかに記載の組成物および用剤。
[11]ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物を有効成分として含んでなる、結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善用組成物および結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善剤。
[12]ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物を有効成分として含んでなる、結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減用組成物および結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減剤。
[13]ラクトバチルス・パラカゼイが、KW3110菌株(FERM BP-08634)である、上記[11]または[12]に記載の組成物および用剤。
上記[1]、[8]、[11]および[12]の組成物を本明細書において「本発明の組成物」と、上記[1]、[8]、[11]および[12]の用剤を本明細書において「本発明の用剤」と、それぞれいうことがある。
本発明の有効成分であるラクトバチルス・パラカゼイは乳酸菌の一種であり、ヒトが食品として長年摂取してきた発酵食品に含まれていることから、本発明によればラクトバチルス・パラカゼイを炎症抑制等のための素材として利用できるとともに、ヒトを含む哺乳類に安全な機能性素材として利用できる点で有利である。
図1は、炎症性サイトカイン(IL-1β)産生に対するKW乳酸菌(KW)の効果(例1)を表したグラフである。IL-1β濃度は平均±標準誤差で表記した。**はp<0.01(t検定)を示す。 図2は、炎症性サイトカイン(IL-18)産生に対するKW乳酸菌(KW)の効果(例1)を表したグラフである。IL-18濃度は平均±標準誤差で表記した。 図3は、尿酸結晶により誘導される好中球浸潤に対するKW乳酸菌の効果(例2)を表したグラフである。各個体の好中球細胞数は丸印で表し、各群の好中球細胞数平均値はバーで表記した。*はp<0.05(t検定)を示す。
発明の具体的説明
本発明において有効成分として用いられる乳酸菌は、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)に属する乳酸菌(以下、「本発明の乳酸菌」ということがある)であり、好ましくはラクトバチルス・パラカゼイKW3110株を用いることができる。
ラクトバチルス・パラカゼイKW3110株は、L.casei L14株として、日本乳業技術協会から入手することができる。なお、日本乳業技術協会の記載によれば、L14株はL.caseiとの記載があるが、QUALICON社製リボプリンターを用いたRFLP(Restriction Flagment Length Polymorphism)およびAFLP(Amplified Flagment Length Polymorphism)を用いて解析したところ、当該株はL.paracaseiと判断されたため、本発明においてはラクトバチルス・パラカゼイと記載した。ラクトバチルス・パラカゼイKW3110株は、上記の通り日本乳業技術協会から入手することができるが、さらに、特許微生物の寄託のためのブダペスト条約に基づく国際寄託当局である、独立行政法人産業技術総合研究所特許生物寄託センター(〒305-8566 日本国茨城県つくば市東1丁目1番地1 中央第6)(現在は、独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンター 特許生物寄託センター(NITE-IPOD)(〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室))に、FERM BP-08634として寄託されている(寄託日:2004年2月20日)。また、ラクトバチルス・パラカゼイKW3110株の派生株は、FERM BP-08635として同特許生物寄託センターに寄託されている。
本発明の組成物および用剤は、ラクトバチルス・パラカゼイ菌体およびその処理物のいずれかまたは両方を有効成分として含むものである。
ラクトバチルス・パラカゼイの生菌は、培地で培養することにより調製することができる。ラクトバチルス・パラカゼイの培養は、公知の培地を用いた公知の方法で行うことができる。培地としては、M.R.S.培地、GAM培地、LM17培地を用いることができ、適宜無機塩類、ビタミン、アミノ酸、抗生物質、血清等を添加して用いればよい。培養は、25~40℃で数時間~数日行えばよい。培養後、ラクトバチルス・パラカゼイ菌体を遠心分離やろ過により集菌する。本発明の有効成分であるラクトバチルス・パラカゼイは、単離形態のみならず、培養物の形態のものも含む。
本発明の有効成分であるラクトバチルス・パラカゼイは、生菌体または死菌体の破砕物(例えば、超音波破砕物)、生菌体または死菌体の乾燥物(例えば、凍結乾燥物)、該乾燥物の破砕物、生菌体または死菌体の酵素処理物等の処理物の形態であってもよい。死菌体は、例えば、加熱処理、抗生物質等の薬物による処理、ホルマリン等の化学物質による処理、紫外線による処理、γ線等の放射線による処理により得ることができる。また、酵素処理物には、乳酸菌の細胞壁を酵素若しくは機械的手段により除去した処理物も含まれる。さらに、ラクトバチルス・パラカゼイの核酸含有画分(例えば、DNA、RNA)もラクトバチルス・パラカゼイの処理物に含まれ、ラクトバチルス・パラカゼイ菌体を界面活性剤等によって溶解した後、エタノール等によって沈殿させて得ることができる。以下、本明細書において、ラクトバチルス・パラカゼイ菌体およびその処理物を、単に「本発明の乳酸菌」ということがある。
本発明の組成物および用剤は、本発明の乳酸菌単独で提供することができ、あるいは、本発明の乳酸菌と他の成分(例えば、食品原料、食品添加物、製剤添加物)とを混合して提供することもできる。本発明の組成物および用剤における本発明の乳酸菌の配合量は、その目的、用途、形態、剤型、症状、体重等に応じて任意に定めることができ、本発明はこれに限定されないが、その含量としては、全体量に対して、0.01~90質量%の含量で配合することができ、さらに好ましくは0.1~50質量%の含量で配合することができる。本発明においては、本発明の用剤を本発明の乳酸菌からなるものとし、本発明の組成物を本発明の乳酸菌と他の成分とを含んでなるものとすることができる。
本発明の組成物および用剤は、炎症抑制に用いるためのものである。ここで、「炎症抑制」とは、自己炎症症候群やインフラマソームの活性化等による炎症反応を、対照群と比較して、抑制することを意味する。
後記実施例によれば、本発明の乳酸菌は、尿酸結晶により誘導される炎症反応を抑制できることから、本発明により抑制される炎症は、生体内で析出した結晶(例えば、尿酸結晶)により誘発される炎症、軟骨組織(特に、関節の軟骨組織)における炎症および/または白血球浸潤(特に、好中球浸潤)を伴う炎症とすることができ、好ましくは、軟骨組織(特に、関節の軟骨組織)において尿酸結晶により誘発される炎症および/または好中球の浸潤を伴う炎症とすることができる。後記実施例によればまた、本発明の乳酸菌は、インフラマソームの活性化とそれにより誘導される炎症反応を抑制できることから、本発明により抑制される炎症としては、インフラマソームの活性化に起因する炎症や、自己炎症症候群(自己免疫やアレルギー等の免疫病に合わない症候群)に起因する炎症が挙げられる。自己炎症症候群は狭義には、家族性地中海熱(FMF)、TNF受容体関連周期性症候群(TRAPS)、高IgD症候群/メバロン酸キナーゼ欠損症(MKD)、クリオピリン関連周期熱症候群(CAPS)、Blau症候群/若年発症サルコイドーシス、化膿性無菌性関節炎、壊疽性腫皮症・アクネ症候群(PAPA諸侯群)、Majeed症候群、NLRP12関連周期熱症候群(NAPS12)、IL-1受容体アンタゴニスト欠損症、CARD14異常症、フォスフォリパーゼCγ2関連抗体欠損、免疫異常症(PLAID)、HOIL-1欠損症が挙げられる。また、自己炎症症候群は広義には、周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・頸部リンパ節炎症候群(PFAPA)、全身型若年性特発性関節炎、成人発症Still病、クローン病、結晶沈着誘発関節症(痛風および偽痛風を含む)、石綿肺/珪肺、Schnitzler症候群、2型糖尿病が挙げられる(非特許文献1およびMedicina,41(12): 340-345(2004))。
軟骨組織において尿酸結晶により誘発される炎症は、痛風症状を引き起こすことが知られている(NATURE REVIEWS RHEUMATOLOGY, 13:639-647(2017))。また、尿酸結晶以外の結晶によっても痛風様の症状を引き起こすことが知られている(Medicina,41(12): 340-345(2004))。本発明の乳酸菌は尿酸結晶により誘発される炎症を抑制できることから、本発明の組成物および用剤は、痛風および偽痛風を含む結晶沈着誘発関節症に罹った対象に摂取させるか、あるいは投与することができ、それにより結晶沈着誘発関節症を治療、予防または改善(特に、痛み等の痛風症状を予防または改善)することができる。本発明の組成物および用剤はまた、結晶沈着誘発関節症の発症リスクがある対象に摂取させるか、あるいは投与することができ、それにより、結晶沈着誘発関節症の発症リスクを低減することができる。ここで、「結晶沈着誘発関節症の発症リスクがある対象」は、結晶沈着誘発関節症の自覚症状がないが、将来において結晶沈着誘発関節症発症の恐れがある対象を意味する。また、「結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減」は、結晶沈着誘発関節症の発症確率が低減されることを意味する。
すなわち、本発明によれば、ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物を有効成分として含んでなる、結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善用組成物および結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善剤が提供される。本発明によればまた、ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物を有効成分として含んでなる、結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減用組成物および結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減剤が提供される。
本発明の組成物および用剤は医薬品(例えば、医薬組成物)、医薬部外品、食品、飼料(ペットフード含む)等の形態で提供することができ、下記の記載に従って実施することができる。
本発明の乳酸菌は、ヒトおよび非ヒト動物に経口投与することができる。経口剤としては、顆粒剤、散剤、錠剤(糖衣錠を含む)、丸剤、カプセル剤、シロップ剤、乳剤、懸濁剤が挙げられる。これらの製剤は、当分野で通常行われている手法により、薬学上許容される担体を用いて製剤化することができる。薬学上許容される担体としては、賦形剤、結合剤、希釈剤、添加剤、香料、緩衝剤、増粘剤、着色剤、安定剤、乳化剤、分散剤、懸濁化剤、防腐剤等が挙げられる。
本発明の乳酸菌を食品として提供する場合には、それをそのまま食品として提供することができ、あるいはそれを食品に含有させて提供することができる。このようにして提供された食品は本発明の乳酸菌を有効量含有した食品である。本明細書において、本発明の乳酸菌を「有効量含有した」とは、個々の食品において通常喫食される量を摂取した場合に後述するような範囲で本発明の乳酸菌が摂取されるような含有量をいう。また「食品」とは、健康食品、機能性食品、栄養補助食品、保健機能食品(例えば、特定保健用食品、栄養機能食品、機能性表示食品)、特別用途食品(例えば、幼児用食品、妊産婦用食品、病者用食品)およびサプリメントを含む意味で用いられる。なお、本発明の乳酸菌をヒト以外の動物に摂取させる場合には、本発明でいう食品が飼料として使用されることはいうまでもない。
本発明の乳酸菌は、上記のような炎症反応抑制効果を有するため、日常摂取する食品に含有させることができ、あるいは、サプリメントとして提供することができる。すなわち、本発明の組成物および用剤は食品の形態で提供することができる。この場合、本発明の組成物および用剤は1食当たりに摂取する量が予め定められた単位包装形態で提供することができる。1食当たりの単位包装形態としては、例えば、パック、包装、缶、ボトル等で一定量を規定する形態が挙げられる。本発明の組成物および用剤の各種作用をよりよく発揮させるためには、後述する、本発明の乳酸菌の1回当たりの摂取量に従って1食当たりの摂取量を決定できる。本発明の食品は、摂取量に関する説明事項が包装に表示されるか、あるいは説明事項が記載された文書等と一緒に提供されてもよい。
単位包装形態においてあらかじめ定められた1食当たりの摂取量は、1日当たりの有効摂取量であっても、1日当たりの有効摂取量を2回またはそれ以上(好ましくは2または3回)に分けた摂取量であってもよい。従って、本発明の組成物および用剤の単位包装形態には、後述のヒト1日当たりの摂取量で本発明の乳酸菌を配合することができ、あるいは、後述のヒト1日当たりの摂取量の2分の1あるいは3分の1の量で本発明の乳酸菌を配合することができる。本発明の組成物および用剤は、摂取の便宜上、1食当たりの摂取量が1日当たりの有効摂取量である、「1食当たりの単位包装形態」で提供することが好ましい。
「食品」の形態は特に限定されるものではなく、例えば、飲料の形態であっても、半液体やゲル状の形態であっても、固形体や粉末状の形態であってもよい。また、「サプリメント」としては、本発明の乳酸菌に賦形剤、結合剤等を加え練り合わせた後に打錠することにより製造された錠剤や、カプセル等に封入されたカプセル剤が挙げられる。
本発明で提供される食品は、本発明の乳酸菌を含有する限り、特に限定されるものではないが、例えば、清涼飲料水、炭酸飲料、果汁入り飲料、野菜汁入り飲料、果汁および野菜汁入り飲料、牛乳、豆乳、乳飲料、ドリンクタイプのヨーグルト、ドリンクタイプのゼリー、コーヒー、ココア、茶飲料、栄養ドリンク、エナジー飲料、スポーツドリンク、ミネラルウォーター、ニア・ウォーター、ノンアルコールのビールテイスト飲料等の非アルコール飲料;飯類、麺類、パン類およびパスタ類等炭水化物含有飲食品;クッキー、ケーキ、チョコレート等の洋菓子類、饅頭や羊羹等の和菓子類、キャンディー類、ガム類、ヨーグルト、ゼリーやプリン等の冷菓や氷菓、スナック菓子等の各種菓子類;ウイスキー、バーボン、スピリッツ、リキュール、ワイン、果実酒、日本酒、中国酒、焼酎、ビール、アルコール度数1%以下のノンアルコールビール、発泡酒、その他雑酒、酎ハイ等のアルコール飲料;卵を用いた加工品、魚介類や畜肉(レバー等の臓物を含む)の加工品(珍味を含む)、スープ類等の加工食品、濃厚流動食等の流動食等を例示することができる。なお、ミネラルウォーターは、発泡性および非発泡性のミネラルウォーターのいずれもが包含される。
茶飲料としては、発酵茶、半発酵茶および不発酵茶のいずれもが包含され、例えば、紅茶、緑茶、麦茶、玄米茶、煎茶、玉露茶、ほうじ茶、ウーロン茶、ウコン茶、プーアル茶、ルイボスティー、ローズ茶、キク茶、イチョウ葉茶、ハーブ茶(例えば、ミント茶、ジャスミン茶)が挙げられる。
果汁入り飲料や果汁および野菜汁入り飲料に用いられる果物としては、例えば、リンゴ、ミカン、ブドウ、バナナ、ナシ、モモ、マンゴー、アサイー、ブルーベリーおよびウメが挙げられる。また、野菜汁入り飲料や果汁および野菜汁入り飲料に用いられる野菜としては、例えば、トマト、ニンジン、セロリ、カボチャ、キュウリおよびスイカが挙げられる。
本発明の乳酸菌は上記のような炎症抑制効果を有することから、炎症を惹起または増強する可能性がある食品に配合することで、該炎症とそれに関連する疾患(例えば、結晶沈着誘発関節症)の発症リスクを低減できる点で有利である。
本発明の有効成分はヒトが食品として長年摂取してきた乳酸菌を利用することから、毒性も低く、それを必要とする哺乳動物(例えば、ヒト、マウス、ラット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウシ、ウマ、ブタ、サル等)に対し安全に用いることができる。本発明の乳酸菌の摂取量は、摂取対象の性別、年齢および体重、症状、摂取時間、剤形、投与経路並びに組み合わせる薬剤等に依存して決定できる。本発明の乳酸菌を炎症の抑制を目的として摂取させる場合のヒト1日あたりの摂取量は、例えば、乳酸菌乾燥菌体質量として、1~1000mg、好ましくは10~500mg、より好ましくは25~100mgであり、この量は適宜増減できる。また、本発明の乳酸菌を炎症の抑制を目的として摂取させる場合のヒト1日あたりの摂取量は、例えば、菌数として、1×10~1×1014個、好ましくは1×10~1×1013個、より好ましくは1×10~1×1012個であり、この量は適宜増減できる。摂取期間は、通常1日以上、好ましくは3日以上、より好ましくは1週間以上である。摂取回数に特に制限はなく、上記有効摂取量を1日1回摂取させても、数回に分けて摂取させてもよい。また、摂取タイミングについても特に制限はなく、対象が摂取しやすい時期に摂取することができる。なお、上記の本発明の乳酸菌の摂取量および摂取タイミング並びに下記の摂取期間は、本発明の乳酸菌を非治療目的および治療目的のいずれで使用する場合にも適用があり、治療目的の場合には摂取は投与に読み替えることができる。
本発明の組成物および用剤は、長期摂取によりその効果をよりよく発揮することができ、例えば、3日以上継続的に摂取させることができ、好ましくは1週間以上、より好ましくは2週間以上、継続的に摂取させることができる。ここで、「継続的に」とは毎日摂取を続けることを意味する。本発明の組成物および用剤を包装形態で提供する場合には、継続的摂取のために一定期間(例えば、1週間)の有効摂取量をセットで提供してもよい。
本発明の組成物および用剤は人類が長年食経験を有する食品素材である乳酸菌を有効成分として利用することから、継続使用しても副作用の懸念がなく、安全性が高い。このため本発明の組成物および用剤を既存の炎症抑制剤と組み合わせて用いると、既存薬剤の用量を低減することができ、ひいては既存薬剤の副作用を軽減あるいは解消することができる。他の薬剤との併用に当たっては、他の薬剤と本発明の組成物および用剤を別個に調製しても、他の薬剤と本発明の組成物および用剤(あるいは本発明の乳酸菌)を同一の組成物に配合してもよい。
本発明の組成物および用剤並びに食品には、上記のような炎症抑制効果を有する旨の表示や、結晶沈着誘発関節症に罹った対象または結晶沈着誘発関節症の発症リスクがある対象に向けられた旨の表示が付されてもよい。この場合、消費者に理解しやすい表示とするため本発明の組成物および用剤並びに食品には以下の一部または全部の表示が付されてもよい。なお、本発明において「炎症抑制」が以下の表示を含む意味で用いられることはいうまでもない。
・痛風が気になる方に
・尿酸値が高めの方に
・関節の痛みが気になる方に
・関節ケアが必要な方に
本発明の別の面によれば、有効量の本発明の乳酸菌またはそれを含む組成物を、それを必要としている対象に摂取させるか、あるいは投与することを含んでなる、炎症の抑制方法およびインフラマソームの活性化抑制方法が提供される。本発明によればまた、有効量の本発明の乳酸菌またはそれを含む組成物を、それを必要としている対象に摂取させるか、あるいは投与することを含んでなる、結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善方法および結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減方法が提供される。本発明の方法は、本発明の組成物および用剤に関する記載に従って実施することができる。
本発明のさらに別の面によれば、炎症抑制剤の製造のための本発明の乳酸菌の使用と、インフラマソームの活性化抑制剤の製造のための本発明の乳酸菌の使用が提供される。本発明によればまた、結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善剤の製造のための、本発明の乳酸菌の使用と、結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減剤の製造のための、本発明の乳酸菌の使用が提供される。本発明の別の面によればまた、炎症抑制剤としての本発明の乳酸菌の使用と、インフラマソームの活性化抑制剤としての本発明の乳酸菌の使用が提供される。本発明によればまた、結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善剤としての、本発明の乳酸菌の使用と、結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減剤としての、本発明の乳酸菌の使用が提供される。本発明の使用は、本発明の組成物および用剤に関する記載に従って実施することができる。
本発明のさらにまた別の面によれば、炎症の抑制に用いるためのラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物と、インフラマソームの活性化の抑制に用いるためのラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物が提供される。本発明によればまた、結晶沈着誘発関節症の治療、予防または改善に用いるためのラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物と、結晶沈着誘発関節症の発症リスクの低減に用いるためのラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその処理物が提供される。上記のラクトバチルス・パラカゼイ菌体およびその処理物は、本発明の組成物および用剤に関する記載に従って実施することができる。
本発明の方法および本発明の使用はヒトを含む哺乳動物における使用であってもよく、治療的使用と非治療的使用のいずれもが意図される。本明細書において、「非治療的」とはヒトを手術、治療または診断する行為(すなわち、ヒトに対する医療行為)を含まないことを意味し、具体的には、医師または医師の指示を受けた者がヒトに対して手術、治療または診断を行う方法を含まないことを意味する。
以下の例に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
例1:炎症性サイトカイン(IL-1βおよびIL-18)産生に対するKW乳酸菌の効果
(1)試験方法
6~8週齢の雌性C57BL/6Jマウス1匹(チャールズリバー社)から骨髄細胞(BM)を回収し、RPMI 1640培地(SIGMA社製)にて骨髄細胞を5×10細胞/mLに調製後、骨髄由来マクロファージ(BMM)を分化させるために最終濃度100ng/mLのマクロファージコロニー刺激因子(R&D社製、本明細書において「M-CSF」ということがある)を添加し、6日間培養した。6日後に骨髄由来マクロファージを回収して洗浄した後、1×10細胞/mLに調製した骨髄由来マクロファージを24wellプレートに1mLずつ播種した。これを6群分で3セット用意した。具体的には、試験群としてラクトバシラス・パラカゼイ・KW3110株(本明細書において、「KW」または「KW乳酸菌」ということがある)を添加する群を「KW群」とし、対照乳酸菌としてラクトバチルス・ラムノーサス・GG株(ATCC53103、アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションから入手)(本明細書において、「LGG」または「LGG乳酸菌」ということがある)を添加する群を「LGG群」とし、いずれの乳酸菌も添加しない群を「対照群1~4」とした。KW群およびLGG群には、KW3110株またはLGGの加熱死菌体を最終濃度10μg/mLで添加し24時間培養した。24時間培養後に最終濃度10ng/mLのリポ多糖(InvivoGen社製、本明細書において「LPS」ということがある)を添加し、LPS添加から4時間後に最終濃度2mMのアデノシン三リン酸(Sigma社製、本明細書において「ATP」ということがある)を添加した。なお、対照群1にはLPSおよびATPのいずれも添加せず、対照群2にはATPのみ添加し、対照群3にはLPSのみ添加し、対照群4にはLPSおよびATPを添加した。ATP添加から1時間後に上清を回収した。上清中に含まれるインターロイキン-1β(本明細書において、「IL-1β」ということがある)量は、ELISA法によってMouse IL-1 beta ELISA Ready-SET-Go!(商標名) Kit(eBioscience社製)を用いて測定した。上清中に含まれるインターロイキン-18(本明細書において、「IL-18」ということがある)量はELISA法によって、Mouse IL-18 ELISA KIT(MBL社製)を用いて測定した。なお、LPSとATPの両方をマクロファージに作用させることにより、マクロファージ細胞内においてインフラマソームが活性化され、炎症性サイトカインであるIL-1βおよびIL-18が産生される(Yuan He et al., Trends Biochem Sci. 41(12):1012-1021(2016))。
(2)結果
結果は、図1および図2に示される通りであった。
図1から、LPSおよびATP刺激を行った対照群4では、これらの刺激を行わない対照群1~3と比較してIL-1βの産生が誘導されたことから、インフラマソームを介する炎症が惹起されたことが確認された。KW乳酸菌を予め骨髄由来マクロファージに作用させたKW群では、LPSおよびATP刺激によって誘導されるIL-1βの産生が有意に抑制されることが確認された。
図2から、LPSおよびATP刺激を行った対照群4では、これらの刺激を行わない対照群1~3と比較してIL-18の産生が誘導されることが確認された。KW乳酸菌を予め骨髄由来マクロファージに作用させたKW群では、LPSおよびATP刺激によって誘導されるIL-18の産生が抑制される傾向が確認された。
これらの結果から、LPSおよびATP刺激によりインフラマソームが活性化され炎症性サイトカインが産生されたこと、また、インフラマソームを介する炎症性サイトカイン産生は、KW乳酸菌を予め骨髄由来マクロファージに作用させることにより抑制されることが確認された。一方で、LGG乳酸菌を予め骨髄由来マクロファージに作用させてもIL-1βおよびIL-18の産生は抑制されなかったことから、インフラマソーム活性化を介する炎症性サイトカイン産生に対する抑制効果は、乳酸菌の中でもKW乳酸菌に特有なものであることが示された。
例2:尿酸結晶により誘導される好中球浸潤に対するKW乳酸菌の効果
(1)試験方法
ア 群分け
6週齢の雌C57BL/6Jマウス(チャールズリバー社)を1週間馴化飼育した。馴化後のマウスを体重に偏りがないように4群に分け、標準食を摂取させてリン酸緩衝生理食塩水(本明細書において、「PBS」ということがある。)を投与する群を「標準食摂取PBS投与群」(3匹)とし、乳酸菌を摂取させてPBSを投与する群を「乳酸菌食摂取PBS投与群」(3匹)とし、標準食を摂取させて尿酸結晶を投与する群を「標準食摂取尿酸結晶投与群」(10匹)とし、乳酸菌を摂取させて尿酸結晶を投与する群を「乳酸菌食摂取尿酸結晶投与群」(10匹)とし、試験を開始した。試験期間中は、温度25±1℃、湿度60±15%、明暗周期12時間に保たれた室内で1ケージあたり1匹のマウスを飼育した。
イ 被験飼料
試験開始とともに、被験飼料として、標準食摂取PBS投与群および標準食摂取尿酸結晶投与群にはAIN-93G(オリエンタル酵母工業社)を自由摂取させ、乳酸菌食摂取PBS投与群および乳酸菌食摂取尿酸結晶投与群にはKW3110株の加熱死菌体を10mg/日/匹となるように混餌したAIN-93Gを自由摂取させた。被験飼料の摂取期間は2週間とした。
ウ 尿酸結晶の投与
被験飼料の摂取期間終了後、標準食摂取PBS投与群および乳酸菌食摂取PBS投与群にはPBS200μLを腹腔内投与した。また、標準食摂取尿酸結晶投与群および乳酸菌食摂取尿酸結晶投与群にはPBSで500μg/mLに調製した尿酸結晶(InvivoGen社製)200μLを腹腔内投与した。
エ 腹腔洗浄液の回収
PBSまたは尿酸結晶投与から6時間後にマウスを安楽死させ、5mLのPBSを腹腔内投与した。投与したPBSは注射器を用いて回収し、これを腹腔洗浄液とした。
オ 好中球細胞数の測定
腹腔洗浄液に含まれる全細胞数は、セルカウンター(BIORAD社製)を用いて測定した。腹腔洗浄液に含まれる好中球の割合は、FACSCanto II(BD Biosciences社製)を用いて測定し、FlowJo(トミーデジタルバイオロジー社製)を用いて解析した。細胞の染色には、Ly-6G(Gr-1)-APC抗体(BioLegend社製)、CD11b-APC-Cy7抗体(BD Bioscience社製)および7-AAD(BD Biosciences社製)を使用した。Ly-6G陽性、CD11b陽性、かつ、7-AAD陰性細胞を好中球と判断し、腹腔洗浄液の全細胞数と好中球の割合とから、腹腔洗浄液中に含まれる好中球細胞数を算出した。標準食摂取尿酸結晶投与群および乳酸菌食摂取尿酸結晶投与群における好中球細胞数の群間差の検定はt検定により行い、統計学的な有意水準は5%とした。
(2)結果
結果は、図3に示される通りであった。
標準食尿酸結晶投与群では、標準食PBS投与群および乳酸菌食PBS投与群と比較して、腹腔内への尿酸結晶の投与により好中球が腹腔内へ浸潤したことが確認された。乳酸菌食尿酸結晶投与群では標準食尿酸結晶投与群に比べて、尿酸結晶投与によって誘導される好中球細胞数の増加が有意に抑制されることが確認された。一般に、尿酸結晶が局所的に蓄積すると、インフラマソームが活性化し、尿酸結晶の蓄積箇所に好中球が浸潤・集積し、炎症反応を惹起、炎症反応によって痛風発作と呼ばれる激しい痛みを生じることが知られている(NATURE REVIEWS RHEUMATOLOGY, 13: 639-647(2017))。従って、KW乳酸菌の摂取は、尿酸結晶の蓄積によって誘発される、インフラマソーム活性化を介する好中球の浸潤・集積による炎症反応を抑制し、痛風を抑制する効果を有することが上記結果から示された。

Claims (5)

  1. ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその死菌体を有効成分として含んでなる、自己炎症症候群に起因する炎症抑制用組成物であって、前記ラクトバチルス・パラカゼイがKW3110菌株(FERM BP-08634)であり、かつ、前記炎症が生体内で析出した尿酸結晶により誘発される炎症である、組成物。
  2. ラクトバチルス・パラカゼイ菌体および/またはその死菌体を有効成分として含んでなる、自己炎症症候群に起因する炎症抑制用組成物であって、前記ラクトバチルス・パラカゼイがKW3110菌株(FERM BP-08634)であり、かつ、結晶沈着誘発関節症に罹った対象または結晶沈着誘発関節症の発症リスクがある対象に摂取させるための、組成物。
  3. 炎症が、軟骨組織における炎症である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 炎症が、インフラマソームの活性化に起因する炎症である、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 食品組成物である、請求項1~のいずれか一項に記載の組成物。
JP2018082024A 2018-04-23 2018-04-23 炎症抑制用組成物 Active JP7158884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082024A JP7158884B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 炎症抑制用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018082024A JP7158884B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 炎症抑制用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019187263A JP2019187263A (ja) 2019-10-31
JP7158884B2 true JP7158884B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=68387529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018082024A Active JP7158884B2 (ja) 2018-04-23 2018-04-23 炎症抑制用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7158884B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102276A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Tsujido Kagaku Kk 抗糖尿病剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009102276A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Tsujido Kagaku Kk 抗糖尿病剤

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Clinical and Developmental Immunology, 2011年,Volume 2011, Article ID 807483,p.1-13
Eur. Food Res. Technol., 2012年,Vol.234,p.627-638
Ital. J. Food Sci., 2002年,Vol.14, No.4,p.351-362
Jpn. J. Clin. Immunol., 2011年,Vol.34, No.1,p.20-28
PLOS ONE, 2013年,Vol.8, Issue7,e68731 (p.1-18)
日本内科学会雑誌, 2015年,104巻, 9号,p.1964-1973
自己炎症性疾患(autoinflammatory disorders),KOMPAS, 2017年,p.1-4,https://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000736.html, 検索日:2022年4月18日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019187263A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100908254B1 (ko) 항알레르기용 조성물
JP5718917B2 (ja) 新規なラクトバチルス・プランタラム及びこれを含む組成物
US20160158269A1 (en) Nutraceutical Composition And Methods For Prevention Or Treating Multiple Sclerosis
US10335441B2 (en) Oral composition containing bifidobacteria and cruciferous vegetable
KR102606952B1 (ko) 운동 후 염증을 개선시키거나 체지방을 감소시키기 위한 락토바실러스 플란타룸 twk10 조성물의 방법
KR102178926B1 (ko) 발효 태반 조성물을 유효성분으로 하는 면역 증강 또는 항피로 조성물과 그의 용도
JP2008245569A (ja) 高抗アレルギー活性を有する乳酸菌組成物及び該乳酸菌の製造方法
KR101473475B1 (ko) 신규한 락토바실러스 속 미생물 및 이를 이용한 풍미가 향상된 대추발효물의 제조 방법
JP7041508B2 (ja) 概日リズム改善用組成物
US11638431B2 (en) Fermented milk and polysaccharide with cancerous cachexia inhibitory effect
KR20200070081A (ko) 충치 억제 활성을 갖는 락토바실러스 살리바리우스를 포함하는 조성물
JP2023075284A (ja) 経口組成物
JP2007126399A (ja) グルタチオン増加用組成物
JP7158884B2 (ja) 炎症抑制用組成物
JP7049397B2 (ja) 抑うつの抑制または改善用組成物
TWI642363B (zh) Qol改善或維持劑
JP2009114111A (ja) カルシウム吸収促進剤
KR20100100827A (ko) 아디포넥틴 분비 촉진 및/또는 감소 억제제
JP7206623B2 (ja) 糖代謝異常の予防および改善用組成物
KR20170077640A (ko) 홍삼 분말 등을 이용한 항스트레스 조성물 및 면역기능 증강용 조성물
KR20200070080A (ko) 충치 억제 활성을 갖는 락토바실러스 루테리 mg505 를 포함하는 조성물
JP2009114112A (ja) 抗骨粗鬆症剤
EP4342535A1 (en) Composition for inhibition of differentiation of osteoclast precursor cells into osteoclasts, and composition for improving bone metabolism
WO2023074820A1 (ja) SARS-CoV-2増殖抑制剤
KR102244732B1 (ko) 프로바이오틱 초산균인 아세토박터 파스테리아누스 mglv 및 이의 면역조절 효과

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150