JP7158815B2 - 回転テーブル装置 - Google Patents

回転テーブル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7158815B2
JP7158815B2 JP2018205064A JP2018205064A JP7158815B2 JP 7158815 B2 JP7158815 B2 JP 7158815B2 JP 2018205064 A JP2018205064 A JP 2018205064A JP 2018205064 A JP2018205064 A JP 2018205064A JP 7158815 B2 JP7158815 B2 JP 7158815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
compressed air
rotary table
suction
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018205064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020070865A (ja
Inventor
智之 玉川
久嘉 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2018205064A priority Critical patent/JP7158815B2/ja
Priority to US16/667,353 priority patent/US11103968B2/en
Priority to CN201911042662.4A priority patent/CN111120511B/zh
Priority to DE102019129345.6A priority patent/DE102019129345A1/de
Publication of JP2020070865A publication Critical patent/JP2020070865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158815B2 publication Critical patent/JP7158815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0614Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings
    • F16C32/0622Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings via nozzles, restrictors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • F16C32/0614Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion the gas being supplied under pressure, e.g. aerostatic bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0629Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion
    • F16C32/064Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a liquid cushion, e.g. oil cushion the liquid being supplied under pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0662Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load
    • F16C32/067Details of hydrostatic bearings independent of fluid supply or direction of load of bearings adjustable for aligning, positioning, wear or play
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0681Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load
    • F16C32/0696Construction or mounting aspects of hydrostatic bearings, for exclusively rotary movement, related to the direction of load for both radial and axial load
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/20Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring contours or curvatures, e.g. determining profile
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • G01B5/0007Surface plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2220/00Machine tool components
    • B23Q2220/004Rotary tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/12Force, load, stress, pressure
    • F16C2240/22Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2370/00Apparatus relating to physics, e.g. instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

本発明は、回転テーブルを有する回転テーブル装置に関する。
回転テーブルは、例えば真円度測定機に搭載されている。真円度測定機では、回転テーブル上に被測定物であるワークを載置し、回転テーブルによりワークを回転させつつ、ワークの表面形状等を高精度に測定する。このような回転テーブルの支持機構には、回転テーブルとの隙間に空気膜を形成する空気軸受けが用いられている。
近年、ワークから回転テーブルに加わる負荷が小さい場合でも、空気膜の剛性を確保する観点から、前記隙間から空気を吸引して予圧を与える真空予圧方式の軸受けが提案されている(下記の特許文献1参照)。
特開2003-21142号公報
しかし、上記の真空予圧方式の軸受けを採用する場合には、前記隙間の一部を空気を吸引する領域とするため、負荷を支持する空気膜を形成できる領域が狭くなってしまう。この結果、回転テーブルに加わる高い負荷を適切に支持することが困難となる恐れがある。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、回転テーブルに広範囲の負荷が加わっても空気膜によって適切に支持することを目的とする。
本発明の一の態様においては、ワークが載置される載置面を有し、所定の回転軸周りに回転するテーブル部と、前記テーブル部の前記載置面とは反対側の反対面に対向する案内面を有する支持部と、流路を流れる圧縮空気を、前記案内面と前記反対面の間に給気して空気膜を形成する空気膜形成部と、通過する圧縮空気の流速を大きくして負圧を発生させ、前記案内面と前記反対面の間の空気を吸引する負圧発生部と、前記負圧発生部を通過した圧縮空気と前記負圧発生部によって吸引された空気とが、排出される排出口が形成されている排出部と、前記流路と接続しており、前記テーブル部に加わる負荷に対応した圧縮空気の圧力の大きさに応じて前記排出部の前記排出口の開口面積の大きさを調整する開口調整部と、を備える、回転テーブル装置を提供する。
また、前記回転テーブル装置は、前記テーブル部に加わる負荷に対応した圧縮空気の圧力を前記開口調整部に伝播するための伝播路を更に備え、前記開口調整部は、前記伝播路を介して伝播された圧力を受けて前記開口面積の大きさを調整することとしてもよい。
また、前記回転テーブル装置は、前記空気膜を形成する圧縮空気が流れる給気路を更に備え、前記伝播路は、前記給気路から分岐して前記開口調整部と接続されていることとしてもよい。
また、前記開口調整部は、前記排出口を閉じることで、前記負圧発生部による空気の吸引を停止させることとしてもよい。
また、前記回転テーブル装置は、前記案内面と前記反対面の間から吸引される空気が前記負圧発生部へ流れる吸引路を更に備え、前記開口調整部は、前記排出口を閉じることで、前記吸引路を介して前記空気膜を形成する圧縮空気を前記案内面と前記反対面の間に給気させることとしてもよい。
また、前記負圧発生部は、圧縮空気の流路を狭めた絞りを有し、前記開口調整部は、前記排出口を閉じることで、前記絞りを通過した圧縮空気を前記吸引路を介して前記案内面と前記反対面の間に給気させることとしてもよい。
また、前記開口調整部は、前記テーブル部に加わる負荷に対応した圧縮空気の圧力を受けて移動方向に移動する移動部材を有し、前記移動部材は、移動して前記排出口との間の隙間の大きさを調整することとしてもよい。
また、前記移動部材は、前記テーブル部に加わる負荷の変動に対応した圧縮空気の圧力変動に応じて、前記移動方向において往復動することとしてもよい。
また、前記移動部材は、前記圧力を受けて前記移動方向に移動する軸部材であり、前記軸部材は、先端側に設けられ、前記軸部材の移動に伴い前記排出口との間の隙間の大きさを調整する先端部を有することとしてもよい。
また、前記移動部材は、前記圧力を受けて前記移動方向に伸縮可能な伸縮部材と、前記伸縮部材の先端側に設けられ、前記伸縮部材の伸縮に伴い前記移動方向に移動して前記排出口との間の隙間の大きさを調整する柱部と、を有することとしてもよい。
本発明によれば、回転テーブルに広範囲の負荷が加わっても空気膜によって適切に支持できるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係る回転テーブル装置1の構成を説明するための模式図である。 支持部20の案内面22の構成を説明するための模式図である。 空気膜の厚さと負荷との関係を示す図である。 第1の実施形態に係る給気経路と吸引経路の構成を説明するための模式図である。 排出部60の詳細構成を説明するための模式図である。 ロッド74と排出口63aの間の隙間を説明するための模式図である。 ロッド74が排出口63aを閉じた際の圧縮空気の流れを説明するための模式図である。 実験結果を示す図である。 支持部20の案内面22の変形例に係る構成を説明するための模式図である。 第2の実施形態に係る回転テーブル装置1の構成を説明するための模式図である。 真空エジェクタ154及び排出部160の詳細構成を説明するための模式図である。
<第1の実施形態>
(回転テーブル装置の概要)
本発明の第1の実施形態に係る回転テーブル装置の概要について、図1及び図2を参照しながら説明する。
図1は、第1の実施形態に係る回転テーブル装置1の構成を説明するための模式図である。図2は、支持部20の案内面22の構成を説明するための模式図である。
回転テーブル装置1は、ここでは真円度測定機に搭載されており、被測定物であるワークが載置される。真円度測定機は、回転テーブル装置1によりワークを回転させつつ、ワークの表面形状等を高精度に測定する。回転テーブル装置1は、図1に示すように、回転テーブル10と、支持部20とを有する。
回転テーブル10は、所定の回転軸回りに回転する回転体である。回転テーブル10は、テーブル部12と、ロータ部14とを有する。
テーブル部12は、円板形状を成しており、ワークが載置される載置面12aを有する。載置面12aは、テーブル部12の上面である。テーブル部12の載置面12aとは反対側の反対面である下面12bは、支持部20に対向している。
ロータ部14は、テーブル部12の下部に円柱状に設けられており、回転軸C回りに回転する。ロータ部14は、テーブル部12の中央側と一体化されている。ロータ部14は、例えば制御装置からの駆動指令に基づいて、回転する。
支持部20は、回転テーブル10を空気膜を介して支持する。すなわち、支持部20は、空気軸受けとして機能する。支持部20は、図2に示すように、回転テーブル10のロータ部14を囲むように配置されている。支持部20は、上部に案内面22を有する。案内面22は、回転テーブル10のテーブル部12の下面12bに対向している。
案内面22とテーブル部12の下面12bとの間には、スラスト空気軸受けとして機能させるために空気膜が形成される。スラスト空気軸受けは、テーブル部12に載置されたワークを支持し、軸方向の変位を規制する。案内面22には、図2に示すように、給気孔24と、給気溝25と、円環溝27と、吸引孔28とが設けられている。
給気孔24は、テーブル部12の下面12bと案内面22との間に圧縮空気を給気する孔である。給気孔24から給気された圧縮空気によって、下面12bと案内面22の間(図1に示す領域R1)に空気膜が形成される。本実施形態では、給気孔24が空気膜形成部に該当する。給気孔24は、ここでは、周方向において45度間隔で8個設けられている。
給気溝25は、案内面22において環状に凹ませた溝である。給気溝25は、8個の給気孔24と連通している。給気孔24によって給気された圧縮空気が給気溝25に沿って流れることで、下面12bと案内面22の間の環状の領域R1に空気膜が形成される。給気溝25を設けることで、案内面22の広い面積に均一な厚さの空気膜を形成させやすくなる。
円環溝27は、給気溝25とは別に、案内面22に環状に凹ませた溝である。円環溝27は、案内面22において給気溝25よりも中央側に形成されている。また、円環溝27の幅は、給気溝25の幅よりも大きい。
吸引孔28は、テーブル部12の下面12bと案内面22との間(図1の領域R2)の空気を吸引する孔である。吸引孔28は、後述する負圧発生部が発生させた負圧によって、空気を吸引する。吸引孔28は、円環溝27に設けられている。ここでは、吸引孔28は、円環溝27において周方向に180度間隔で2個設けられている。ただし、これに限定されず、例えば、吸引孔28は周方向に90度間隔で4個設けられていてもよい。吸引孔28が吸引する領域R2は、給気孔24が給気する領域R1よりも中央側に位置する。上記の吸引孔28が空気を吸引することで、テーブル部12を案内面22側に引っ張る吸着力が発生する。
また、支持部20の内側面23と、ロータ部14の外側面14aとの間(図1の領域R3)には、ラジアル空気軸受けとして機能させるために空気膜が形成される。ラジアル空気軸受けは、ロータ部14の回転軸の半径方向の振れを規制する。当該空気膜を形成するために、内側面23にも給気孔が形成されている。
前述したように、テーブル部12にはワークが載置されるため、テーブル部12にはワークから負荷が作用する。以下では、テーブル部12の下面12bと案内面22の間の空気膜の剛性と、負荷との関係について説明する。空気膜の剛性は、下記の式(1)のように、負荷と空気膜の厚さ(以下、膜厚とも呼ぶ)とを用いて規定される。
Figure 0007158815000001
式(1)のkは空気膜の剛性を示し、ΔWはテーブル部12に作用する負荷の変動を示し、Δhは空気膜の厚さの変動を示す。
また、給気孔24を通過後の空気圧の変化をΔp、Aを軸受有効面積(当該軸受有効面積は、ほぼ一定である)とすると、ΔW=Δp×Aとなることから、上記の式(1)は下記の式(2)に置き換えることができる。
Figure 0007158815000002
図3は、空気膜の厚さと負荷との関係を示す図である。図3のグラフの横軸が空気膜の厚さ[μm]を示し、縦軸が負荷[N]を示している。式(1)で規定される剛性kは、図3に示す特性曲線の傾きに対応している。図3を見ると分かるように、空気膜の厚さが小さい範囲(以下、第1範囲とも呼ぶ)では、特性曲線における概線形部分で傾きが急であり、空気膜の剛性が高い。このため、上記の第1範囲で負荷が変動しても、空気膜の厚さの変動が小さく、空気膜が安定した状態を維持する。一方で、空気膜の厚さが大きい範囲(以下、第2範囲とも呼ぶ)では、曲線の傾きが緩やかであり、空気膜の剛性が低い。このため、上記の第2範囲で負荷が変動すると、空気膜の厚さの変動も大きくなってしまい、空気膜が不安定な状態となってしまう。
案内面22と下面12bの間の空気膜の剛性を高くし安定した状態を維持するためには、図3の特性曲線における概線形部分に対応する負荷の範囲で使用することが望ましい。このため、テーブル部12に作用するワークからの負荷が小さい場合には、吸引孔28から空気を吸引することで、テーブル部12を案内面22側へ引き付ける予圧を発生させている。これにより、テーブル部12に作用するワークからの負荷が小さい場合でも、特性曲線における概線形部分の範囲での使用が可能となり、空気膜の剛性を高められる。
一方で、案内面22に吸引孔28を設けた場合には、案内面22と下面12bの間の一部の領域R2を吸引領域として使うため、吸引孔28を設けない場合に比べて案内面22と下面12bの間の給気領域(すなわち領域R1)が狭くなり、空気膜で支えられる最大負荷が小さくなってしまう。
これに対して、本実施形態では、詳細は後述するが、テーブル部12に作用する負荷に応じて吸引孔28による空気の吸引を調整する流量調整部を設けることで、空気膜で支えられる最大負荷が小さくなることを抑制できる。
(給気経路及び吸引経路の構成)
圧縮空気が流れる給気経路と、吸引された空気(以下、吸引空気とも呼ぶ)が流れる吸引経路の構成の一例について、図4を参照しながら説明する。
図4は、第1の実施形態に係る給気経路と吸引経路の構成を説明するための模式図である。図4では、圧縮空気及び吸引空気の流れが矢印にて示されている。
回転テーブル装置1は、前述した回転テーブル10及び支持部20に加えて、図4に示すように、給気経路40と、吸引経路50と、排出部60とを有する。
給気経路40は、空気膜を形成するための圧縮空気が流れる経路である。給気経路40は、給気路42、43、44、45を有する。
給気路42は、例えば一端側がコンプレッサに接続された流路である。給気路42には、コンプレッサから供給された圧縮空気が流れる。給気路42の他端側は、継手47に接続されている。継手47には給気路43、44、45が接続されており、給気路42を流れてきた圧縮空気が、継手47を介して給気路43、44、45へ分流される。
給気路43は、支持部20の給気孔24に向かって圧縮空気を流す流路である。給気路43の一端側は、継手47に接続され、給気路43の他端側は、支持部20内を通過して給気孔24に接続されている。そして、給気路43を流れてきた圧縮空気が給気孔24から給気されることで、案内面22とテーブル部12の下面12bとの間(領域R1)に空気膜が形成される。給気路43の他端には絞り43aが形成されており、絞り43aを通過した圧縮空気が給気孔24から給気される。
給気路43の途中には、継手48が設けられている。継手48には、給気路43から分岐するように、後述する伝播路66が接続されている。また、給気路43の継手48よりも上流側には、流量調整弁49が設けられている。流量調整弁49は、給気路43を流れる圧縮空気の流量を調整する弁である。
給気路44は、支持部20の内側面23に形成された給気孔23aに向かって圧縮空気が流れる流路である。給気路44の一端側は、継手47に接続され、給気路44の他端側は、支持部20内を通過して給気孔23aに接続されている。そして、給気路44を流れてきた圧縮空気が給気孔23aから給気されることで、内側面23とロータ部14の外側面14aとの間に空気膜が形成される。給気路44の他端には絞り44aが形成されており、絞り44aを通過した圧縮空気が給気孔23aから給気される。
給気路45は、吸引経路50の真空エジェクタ54に向かって圧縮空気が流れる流路である。給気路45の一端側は、継手47に接続され、給気路45の他端側は、真空エジェクタ54に接続されている。
吸引経路50は、案内面22とテーブル部12の下面12bとの間(領域R2)から空気を吸引する経路である。吸引経路50は、吸引路52と、真空エジェクタ54と、連結路58とを有する。
吸引路52は、吸引孔28から吸引される空気が流れる流路である。吸引路52の一端側は、吸引孔28に接続され、吸引路52の他端側は、真空エジェクタ54に接続されている。案内面22と下面12bの間(領域R2)から吸引孔28を介して吸引された空気は、吸引路52を流れて真空エジェクタ54へ向かう。
真空エジェクタ54は、給気路45から流れてきた圧縮空気を利用して、負圧を発生させる機能を有する。真空エジェクタ54は、内部に、負圧発生部55及びディフューザ部56を有する。
負圧発生部55は、真空エジェクタ54の内部を通過する圧縮空気の流速を大きくして、案内面22と下面12bの間の空気を吸引する負圧を発生させる。このような負圧を発生させることで、案内面22と下面12bの間に予圧(プリロード)することが可能となり、空気膜の剛性を高められる。
負圧発生部55は、給気路45の他端に形成されたノズル部55aを有する。ノズル部55aは、給気路45を狭めた絞りとなっており、圧縮空気の流速を大きくしている。ノズル部55aは、例えば円錐状に形成されており、ノズル先端で圧縮空気の流速を速くしている。ノズル先端で圧縮空気の流速が速くなると、ノズル先端の周囲の圧力が低くなる。
ノズル部55aの先端は、吸引路52の他端側の開口に近接している。負圧は、ベルヌーイの負圧発生の原理に従い、圧縮空気の流れと直交する方向に発生する。ここでは、吸引孔28から吸引路52を介してノズル部55aへ向かう方向に、負圧が発生する。このような負圧が発生することで、吸引孔28から吸引された空気が、吸引路52を経由してディフューザ部56へ流れる。
ディフューザ部56は、吸引された空気(吸引空気)及び圧縮空気の流速を遅くして、圧力を高くする部分である。ディフューザ部56は、空気の流れる方向に向かって内径が徐々に大きくなるように、形成されている。
連結路58は、真空エジェクタ54と排出部60を連結している流路である。連結路58の一端は、真空エジェクタ54のディフューザ部56に接続され、連結路58の他端は、排出部60に接続されている。ディフューザ部56を通過した吸引空気や圧縮空気は、連結路58を流れて排出部60へ向かう。なお、上記の構成に限定されず、例えば、真空エジェクタ54及び排出部60は、連結路58を介さずに直接連結されていてもよい。
排出部60は、連結路58を介して真空エジェクタ54から流れてきた圧縮空気及び吸引空気を外部に排出する。排出部60は、テーブル部12に作用する負荷に応じて、圧縮空気及び吸引空気の排出量を調整する。排出部60は、筐体62と、伝播路66と、開口調整部68とを有する。
図5は、排出部60の詳細構成を説明するための模式図である。筐体62は、台座ブロック63と、プレート64と、支柱65を有する。
台座ブロック63には、排出口63aが設けられている。排出口63aは、連結路58の一端と接続している。排出口63aは、負圧発生部55を通過した圧縮空気と吸引空気とを排出するための開口である。
支柱65は、例えば二つ設けられており、台座ブロック63とプレート64を連結している。二つの支柱65間は、排出口63aから排出された吸引空気や圧縮空気が、筐体62外へ向かう空間となっている(図4参照)。
伝播路66は、給気路43から分岐しており、給気路43の圧縮空気の圧力が伝播される通路である。伝播路66の一端側は、給気路43の継手48に接続され、伝播路66の他端側は、開口調整部68に接続されている。伝播路66は、給気路43の圧縮空気の圧力を開口調整部68に伝播させる。
給気路43の圧縮空気は、前述したようにテーブル部12に載置されたワークを支える空気膜を形成する。このため、圧縮空気の圧力は、ワークからテーブル部12に作用する負荷(図4に示す負荷F)に連動して変化する。例えば、圧縮空気の圧力の大きさは、テーブル部12にワークから作用する負荷の大きさに比例する。このように負荷に応じて大きさが変化する圧縮空気の圧力が、伝播路66を介して開口調整部68に伝播される。
開口調整部68は、伝播路66を介して伝播された圧縮空気の圧力の大きさに応じて、排出口63aの開口面積を調整する。開口調整部68は、圧縮空気の圧力が小さい場合(別言すれば、テーブル部12へ作用する負荷が小さい場合)には、排出口63aの開口面積を大きくして、案内面22と下面12bの間からの空気の吸引を促す。一方で、開口調整部68は、圧縮空気の圧力が大きい場合(別言すれば、テーブル部12へ作用する負荷が大きい場合)には、排出口63aの開口面積を小さくし、案内面22と下面12bの間からの空気の吸引を抑制する。このようにテーブル部12に作用する負荷に応じて予圧を調整して、空気膜の膜厚の厚みの変動を抑制する。
図5に示すように、開口調整部68は、シリンダ70と、ピストン72と、ロッド74と、圧縮バネ76とを有する。
シリンダ70は、伝播路66と接続されている。シリンダ70は、円筒状に形成されており、シリンダ70内に伝播路66から圧縮空気の圧力が伝播される。
ピストン72は、シリンダ70内に軸方向に移動可能に設けられている。ピストン72は、シリンダ70内に伝播された圧縮空気の圧力を受けて、軸方向に往復動する。
ロッド74は、ピストン72に連結された軸部材である。ロッド74は、ピストン72と共に軸方向に移動する。すなわち、ロッド74は、テーブル部12に加わる負荷に対応した圧縮空気の圧力を受けて移動する。具体的には、ロッド74は、テーブル部12に加わる負荷の変動に対応した圧縮空気の圧力変動に応じて、軸方向において往復動する。
ロッド74は、排出口63aに近接する先端部74aを有する。先端部74aは、筐体62内に位置している。先端部74aは、ロッド74の軸方向への移動に伴い、排出口63aとの間の隙間の大きさを調整する。
図6は、ロッド74と排出口63aの間の隙間を説明するための模式図である。例えば、図6(a)に示すロッド74が図6(b)に示す状態へ変位すると、排出口63aと先端部74aの間の隙間が小さくなる。このように、ロッド74によって排出口63aの開口面積が調整される。
図5に示すように、圧縮バネ76は、ロッド74に連結されたフランジ部74bと台座ブロック63との間に設けられている。ロッド74は、圧縮バネ76の付勢力によって、軸方向において後退する方向に付勢されている。前述したシリンダ70内に伝播された圧縮空気の圧力が、圧縮バネ76の付勢力よりも大きい場合には、ロッド74が付勢力に抗い軸方向において前進する。一方で、圧縮空気の圧力が小さくなると、ロッド74は、圧縮バネ76の付勢力によって後退する。
ところで、開口調整部68は、排出口63aを閉じることで、負圧発生部55による空気の吸引を停止させる。すなわち、ロッド74の先端部74aが排出口63aを閉じることで、排出口63aへ向かう空気の流れが生じず、負圧発生部55による空気の吸引もされない。代わりに、給気路45から負圧発生部55へ流れてきた圧縮空気は、吸引路52へ流れて吸引孔28へ向かうことになる。
図7は、ロッド74が排出口63aを閉じた際の圧縮空気の流れを説明するための模式図である。ロッド74が排出口63aを閉じると、図7に示すように、ノズル部55aを通過した圧縮空気が排出口63aへ向かわずに、吸引路52を経由して吸引孔28へ向かう。すなわち、吸引孔28から吸引された空気が吸引路52を流れる代わりに、ノズル部55aを通過した圧縮空気が吸引路52を流れる。そして、吸引路52を流れる圧縮空気は、吸引孔28から案内面22と下面12bの間に流入し、領域R2にも空気膜が形成される。
ロッド74が排出口63aを閉じた際には、給気孔24及び吸引孔28から圧縮空気が給気されることで、案内面22と下面12bの間の広い領域に空気膜を形成できる。すなわち、案内面22と下面12bの間に空気膜を最大限形成できるので、回転テーブル10に作用する負荷が大きくなってもノズル部55aを流体絞りとする空気軸受けとして支えることができる。
したがって、ノズル部55aを通過した圧縮空気を吸引孔28から領域R2に給気させる場合には、吸引路52の吸引孔28の近傍に絞りを設けなくても、給気路43の他端に設けた絞り43aを通過した圧縮空気を給気孔24から給気させる場合と同じように空気膜を形成できる。一方、吸引路52に絞りを設けないことによって、案内面22と下面12bの間からの空気の吸引を適切に行える。
(圧縮空気及び吸引空気の流れ)
回転テーブル10が回転する際の圧縮空気及び吸引空気の流れについて、図4を参照しながら説明する。
まず、給気路42を流れてきた圧縮空気は、継手47において、3つの給気路43、44、45へ分流される。
給気路43へ分流した圧縮空気は、給気路43を流れて絞り43aを通過した後に、給気孔24から給気される。これにより、案内面22と下面12bの間(領域R1)に、給気された圧縮空気によって空気膜が形成される。
給気路44へ分流した圧縮空気は、給気路44を流れて絞り44aを通過した後に、給気孔23aから給気される。これにより、内側面23と外側面14aの間(領域R3)に、給気された圧縮空気によって空気膜が形成される。
給気路45へ分流した圧縮空気は、給気路45を流れて負圧発生部55のノズル部55aを通過する。圧縮空気の流速はノズル部55aによって大きくなって、負圧が発生する。この負圧によって、案内面22と下面12bの間(領域R2)の空気が、吸引孔28から吸引され吸引路52を流れて負圧発生部55へ向かう。そして、圧縮空気と吸引された空気は、排出部60へ流れて排出口63aから排出される。
一方、給気路43を流れている圧縮空気の圧力は、回転テーブル10にワークから作用する負荷によって変動され、伝播路66を介しロッド74の変位に変換されて、開口調整部68に伝播される。開口調整部68は、伝播されてきた圧縮空気の圧力に応じて、排出口63aの開口面積を調整して、圧縮空気と吸引空気の排出量を調整する。この際、開口調整部68は、圧力を受けてロッド74を往復動させて、排出口63aの開口面積を自動で調整する。
回転テーブル10が回転している間は、上述した圧縮空気及び吸引空気の流れが生じ続ける。
(第1の実施形態における効果)
上述した第1の実施形態の回転テーブル装置1は、負圧発生部55を通過した圧縮空気と吸引空気が排出される排出口63aと、回転テーブル10に加わる負荷に応じて排出口63aの開口面積の大きさを調整する開口調整部68とを有する。
そして、開口調整部68は、回転テーブル10に作用する負荷が小さい場合には排出口63aの開口面積を大きくして、案内面22と下面12bの間からの空気の吸引を促進し、予圧を大きくする。一方で、開口調整部68は、回転テーブル10に作用する負荷が大きい場合には排出口63aの開口面積を小さくして、案内面22と下面12bの間からの空気の吸引を抑制し、予圧を小さくする。これにより、回転テーブル10に作用する負荷に応じた予圧を自動で調整できる(すなわち、空気膜の膜厚を調整できる)ので、広範囲の負荷に対応できる空気膜を形成しやすくなる。
以下においては、第1の実施形態の構成による実験結果を、比較例と対比しながら説明する。比較例は、第1の実施形態における開口調整部68を有しない構成であり、排出口からの圧縮空気及び吸引空気の排出量が調整されない。
図8は、実験結果を示す図である。図8には、第1の実施形態の構成による実験結果(黒丸を結んだ特性曲線1)と、比較例の構成による実験結果(黒三角を結んだ特性曲線2)が示されている。図8を見ると分かるように、第1の実施形態のように開口調整部68を設けることで、特性曲線1上の最大負荷の大きさが、比較例(特性曲線2上の最大負荷)に比べて約2倍程度大きくなる。また、第1の実施形態に対応する特性曲線1の傾きが、比較例に対応する特性曲線2の傾きよりも急峻となっていることから、第1の実施形態の場合の空気膜の剛性は、比較例の場合の空気膜の剛性よりも高い。
(変形例)
上記では、支持部20の案内面22の吸引孔28が、半径方向に一定幅だけ凹んで環状に形成された円環溝27に設けられていることとした(図2参照)。ただし、これに限定されず、図9に示すような構成であってもよい。
図9は、支持部20の案内面22の変形例に係る構成を説明するための模式図である。変形例では、吸引孔28が、周方向に90度間隔で4つ設けられている。また、図1の領域R2に対応する部分に、図2の円環溝27に代えて、外側細溝127a、中央側細溝127b、連結溝127c、平坦部127dが形成されている。
外側細溝127aは、半径方向において吸引孔28よりも外側に、環状に形成された溝である。外側細溝127aの幅は、ここでは吸引孔28の直径よりも小さい。
中央側細溝127bは、半径方向において吸引孔28よりも中央側に、環状に形成された溝である。中央側細溝127bの幅は、ここでは外側細溝127aの幅と同じである。
連結溝127cは、外側細溝127aと中央側細溝127bを連結している溝である。連結溝127cに吸引孔28が位置している。連結溝127cの幅は、ここでは、吸引孔28の直径よりも小さく、外側細溝127a及び中央側細溝127bの幅と同じ大きさである。外側細溝127a、中央側細溝127b及び連結溝127cは、吸引孔28によって吸引される空気が流れる流路として機能する。
平坦部127dは、外側細溝127a、中央側細溝127b及び連結溝127cに囲まれた扇形状の部分である。平坦部127dは、外側細溝127a、中央側細溝127b及び連結溝127cとは異なり、溝になっておらず、平坦な面となっている。平坦部127dが外側細溝127a、中央側細溝127bに囲まれていることで、平坦部127dの部分の空気も、吸引孔28によって吸引されることになる(すなわち、平坦部127dの部分も負圧になる)。
<第2の実施形態>
第2の実施形態に係る回転テーブル装置1の構成について、図10及び図11を参照しながら説明する。なお、以下で説明を省略する構成は、第1の実施形態と同様である。
図10は、第2の実施形態に係る回転テーブル装置1の構成を説明するための模式図である。第2の実施形態では、図10に示すように、給気路43を流れる圧縮空気が、支持部20内で分流して給気孔24及び給気孔23aに向かうことで、第1の実施形態で説明した領域R1及び領域R3の空気膜が形成される。
第1の実施形態では、真空エジェクタ54及び排出部60が連結路58を介して連結されているが、第2の実施形態では、真空エジェクタ154及び排出部160が一体構造となっている。また、排出部160の開口調整部168の構成が、第1の実施形態の開口調整部68の構成と異なる。
真空エジェクタ154は、給気路45から流れてきた圧縮空気を利用して、負圧を発生させる。真空エジェクタ154は、負圧発生部155と、ディフューザ部156とを有する。負圧発生部155は、圧縮空気の流速を大きくして負圧を発生させるノズル部155aを有する。この負圧によって、吸引孔28から吸引された空気が、吸引路52を経由してディフューザ部156へ流れる。そして、吸引空気は、圧縮空気と共に、ディフューザ部156を通過して排出部160へ流れる。
排出部160は、真空エジェクタ154から流れてきた圧縮空気及び吸引空気を外部に排出する。排出部160は、第1の実施形態と同様に、テーブル部12に作用する負荷に応じて、圧縮空気及び吸引空気の排出量を調整する。排出部160は、筐体162と、伝播路166と、開口調整部168とを有する。
図11は、排出部160の詳細構成を説明するための模式図である。筐体162は、内部に空間を有する筒部となっている。筐体162は、連通口163aと、大気口163bとを有する。
連通口163aは、真空エジェクタ154のディフューザ部156と連通するための開口である。真空エジェクタ154から流れてきた圧縮空気及び吸引空気が、連通口163aを通過して排出される。第2の実施形態では、連通口163aが、圧縮空気及び吸引空気が排出される排出口に該当する。
大気口163bは、連通口163aを通過した圧縮空気及び吸引空気が外部(大気)へ向かうための開口である。大気口163bは、筐体162の外側面に設けられている。
伝播路166は、第1の実施形態の伝播路66と同様に、給気路43から分岐しており、給気路43の圧縮空気が伝播される通路である。伝播路166は、開口調整部168と接続されており、給気路43の圧縮空気の圧力を開口調整部168に伝播させる。
開口調整部168は、伝播路166を介して伝播された圧縮空気の圧力の大きさに応じて、連通口163aの開口面積を調整する。開口調整部168は、圧縮空気の圧力が低い場合(別言すれば、テーブル部12へ作用する負荷が小さい場合)には、連通口163aの開口面積を大きくして、案内面22と下面12bの間からの空気の吸引を促す。一方で、開口調整部168は、圧縮空気の圧力が高い場合(別言すれば、テーブル部12へ作用する負荷が大きい場合)には、連通口163aの開口面積を小さくし、案内面22と下面12bの間からの空気の吸引を抑制する。このようにテーブル部12に作用する負荷に応じて予圧を調整して、空気膜の膜厚の厚みの変動を抑制する。
開口調整部168は、ここでは筐体162内に設けられている。開口調整部168は、伸縮部材であるベローズ170と、柱部172とを有する。第2の実施形態では、ベローズ170及び柱部172が移動部材に該当する。
ベローズ170は、蛇腹状の形状を成しており、一端側にて伝播路166と接続されている。ベローズ170の内部には、伝播路166から圧縮空気の圧力が伝播される空洞が形成されている。ベローズ170は、伝播路166から伝播された圧力を受けて、筐体162内で軸方向に伸縮する。ベローズ170は、例えば複数の円環状の金属薄板を積層したものであり、円環状薄板の内縁同士及び外縁同士が交互に全周接合することで伸縮可能な空洞を形成している。なお、筐体162内に移動部材としてベローズ170を設けた場合には、ピストンとシリンダで構成した際に必要となるパッキン等の摩擦要素が不要となる点で、有効である。
柱部172は、例えば円錐形状を成しており、ベローズ170の他端側にプレート173を介して連結されている。柱部172は、ベローズ170から軸方向に突出するように設けられている。柱部172は、ベローズ170の伸縮に伴い軸方向に移動する。例えば、ベローズ170が伸びた際に、柱部172の先端側が、連通口163aからディフューザ部156に入り込む。柱部172は、ベローズ170の伸縮に伴い連通口163aに対して移動することで、連通口163aとの間の空隙を調整する。この結果、圧縮空気及び吸引空気が連通口163aを通過して大気口163bから排出される排出量を調整できる。
柱部174が連通口163aを閉じた場合には、第2の実施形態でも、負圧発生部155による空気の吸引が停止する。すなわち、柱部172が連通口163aを閉じることで、連通口163aへ向かう空気の流れが生じず、負圧発生部155による空気の吸引もされない。そして、給気路45から負圧発生部155へ流れてきた圧縮空気は、吸引路52を流れて吸引孔28から給気され、空気膜を形成する。
上述した第2の実施形態の回転テーブル装置1は、負圧発生部55を通過した圧縮空気と吸引空気が排出される連通口163aと、回転テーブル10に加わる負荷に応じて連通口163aの開口面積の大きさを調整する開口調整部168とを有する。
これにより、第2の実施形態でも、開口調整部168が連通口163aの開口面積を調整することで、第1の実施形態と同様に回転テーブル10に作用する負荷に応じた予圧を自動で調整できるので、広範囲の負荷に対応できる空気膜を形成しやすくなる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の分散・統合の具体的な実施の形態は、以上の実施の形態に限られず、その全部又は一部について、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を合わせ持つ。
1 回転テーブル装置
12 テーブル部
12a 載置面
12b 下面
20 支持部
22 案内面
24 給気孔
43 給気路
52 吸引路
55 負圧発生部
55a ノズル部
60 排出部
63a 排出口
66 伝播路
68 開口調整部
74 ロッド
74a 先端部

Claims (9)

  1. ワークが載置される載置面を有し、所定の回転軸周りに回転するテーブル部と、
    前記テーブル部の前記載置面とは反対側の反対面に対向する案内面を有する支持部と、
    流路を流れる圧縮空気を、前記案内面と前記反対面の間に給気して空気膜を形成する空気膜形成部と、
    通過する圧縮空気の流速を大きくして負圧を発生させ、前記案内面と前記反対面の間の空気を吸引する負圧発生部と、
    前記負圧発生部を通過した圧縮空気と前記負圧発生部によって吸引された空気とが、排出される排出口が形成されている排出部と、
    前記流路と接続しており、前記テーブル部に加わる負荷に対応した圧縮空気の圧力の大きさに応じて前記排出部の前記排出口の開口面積の大きさを調整する開口調整部と、
    前記テーブル部に加わる負荷に対応した圧縮空気の圧力を前記開口調整部に伝播するための伝播路と、
    を備え
    前記開口調整部は、前記伝播路を介して伝播された圧力を受けて前記開口面積の大きさを調整する、回転テーブル装置。
  2. 前記空気膜を形成する圧縮空気が流れる給気路を更に備え、
    前記伝播路は、前記給気路から分岐して前記開口調整部と接続されている、
    請求項に記載の回転テーブル装置。
  3. 前記開口調整部は、前記排出口を閉じることで、前記負圧発生部による空気の吸引を停止させる、
    請求項1又は2に記載の回転テーブル装置。
  4. 前記案内面と前記反対面の間から吸引される空気が前記負圧発生部へ流れる吸引路を更に備え、
    前記開口調整部は、前記排出口を閉じることで、前記吸引路を介して前記空気膜を形成する圧縮空気を前記案内面と前記反対面の間に給気させる、
    請求項に記載の回転テーブル装置。
  5. 前記負圧発生部は、圧縮空気の流路を狭めた絞りを有し、
    前記開口調整部は、前記排出口を閉じることで、前記絞りを通過した圧縮空気を前記吸引路を介して前記案内面と前記反対面の間に給気させる、
    請求項に記載の回転テーブル装置。
  6. 前記開口調整部は、前記テーブル部に加わる負荷に対応した圧縮空気の圧力を受けて移動方向に移動する移動部材を有し、
    前記移動部材は、移動して前記排出口との間の隙間の大きさを調整する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の回転テーブル装置。
  7. 前記移動部材は、前記テーブル部に加わる負荷の変動に対応した圧縮空気の圧力変動に応じて、前記移動方向において往復動する、
    請求項に記載の回転テーブル装置。
  8. 前記移動部材は、前記圧力を受けて前記移動方向に移動する軸部材であり、
    前記軸部材は、先端側に設けられ、前記軸部材の移動に伴い前記排出口との間の隙間の大きさを調整する先端部を有する、
    請求項又はに記載の回転テーブル装置。
  9. 前記移動部材は、
    前記圧力を受けて前記移動方向に伸縮可能な伸縮部材と、
    前記伸縮部材の先端側に設けられ、前記伸縮部材の伸縮に伴い前記移動方向に移動して前記排出口との間の隙間の大きさを調整する柱部と、を有する、
    請求項又はに記載の回転テーブル装置。
JP2018205064A 2018-10-31 2018-10-31 回転テーブル装置 Active JP7158815B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205064A JP7158815B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 回転テーブル装置
US16/667,353 US11103968B2 (en) 2018-10-31 2019-10-29 Rotary table apparatus
CN201911042662.4A CN111120511B (zh) 2018-10-31 2019-10-30 旋转台设备
DE102019129345.6A DE102019129345A1 (de) 2018-10-31 2019-10-30 Drehtischvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018205064A JP7158815B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 回転テーブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020070865A JP2020070865A (ja) 2020-05-07
JP7158815B2 true JP7158815B2 (ja) 2022-10-24

Family

ID=70326371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018205064A Active JP7158815B2 (ja) 2018-10-31 2018-10-31 回転テーブル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11103968B2 (ja)
JP (1) JP7158815B2 (ja)
CN (1) CN111120511B (ja)
DE (1) DE102019129345A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021142A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Mitsutoyo Corp エアーベアリングを用いた駆動装置
JP2007024314A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Asml Holding Nv 搭載真空発生装置を有する真空予荷重空気軸受け
JP2017187060A (ja) 2016-04-01 2017-10-12 株式会社ミツトヨ エアベアリング

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3772961A (en) * 1972-04-06 1973-11-20 Giddings & Lewis Hydrostatic rotary table
US4076339A (en) * 1977-01-19 1978-02-28 National Automatic Tool Company, Inc. Air bearing assembly for rotational table
US4652148A (en) * 1985-03-15 1987-03-24 Federal Products Corporation Guide system
JPH04131518A (ja) * 1990-09-20 1992-05-06 Nachi Fujikoshi Corp 高剛性空気静圧軸受
JP3090396B2 (ja) * 1994-05-31 2000-09-18 株式会社ミツトヨ 静圧気体軸受
JP2000120686A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Ntn Corp 回転駆動装置
JP2000202729A (ja) * 1999-01-18 2000-07-25 Ntn Corp 真空用直線駆動装置
FI4478U1 (fi) * 2000-01-14 2000-06-21 Valmet Corp Paperi-/kartonki- tai jälkikäsittelykoneen telan telavaipan aksiaalinen liukulaakerointi
JP3950990B2 (ja) * 2002-04-23 2007-08-01 Ntn株式会社 流体軸受装置
JP5886614B2 (ja) * 2011-11-25 2016-03-16 オイレス工業株式会社 エアスライド装置
CN103286660B (zh) * 2013-06-05 2015-12-09 上海交通大学 一种大型表面节流自补偿超精密液体静压转台

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003021142A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Mitsutoyo Corp エアーベアリングを用いた駆動装置
JP2007024314A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Asml Holding Nv 搭載真空発生装置を有する真空予荷重空気軸受け
JP2017187060A (ja) 2016-04-01 2017-10-12 株式会社ミツトヨ エアベアリング

Also Published As

Publication number Publication date
CN111120511B (zh) 2023-04-11
DE102019129345A1 (de) 2020-04-30
US20200130116A1 (en) 2020-04-30
CN111120511A (zh) 2020-05-08
US11103968B2 (en) 2021-08-31
JP2020070865A (ja) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5367071B2 (ja) 流体サーボ及び用途
US6607157B1 (en) Air bearing system with an air cylinder web dancer system or idler rolls
US8485729B2 (en) Self-compensating hydrostatic journal bearing
JP2009115131A (ja) 動圧軸受及びラジアル動圧軸受を用いたスピンドル装置
JP2010096311A (ja) 静圧軸受パッド、直動案内装置および回転案内装置
JP5851780B2 (ja) エアベアリングユニット
JP7158815B2 (ja) 回転テーブル装置
JPH0953640A (ja) 静圧軸受装置
JP4106392B2 (ja) 気体圧制御アクチュエータ、気体圧制御アクチュエータ用気体軸受機構及び気体圧制御アクチュエータを用いた微小変位出力装置
JP2010249315A (ja) 静圧気体軸受
CN102937141A (zh) 一种低振动静压气体轴承
JP7210234B2 (ja) エアベアリング
US6402380B1 (en) Fluid bearing operable in a vacuum region
JP7005810B1 (ja) 静圧気体軸受を構成する気体絞り構造および静圧気体軸受
JP2001140884A (ja) 静圧気体軸受スピンドル
WO2008004306A1 (fr) Unité de guidage linéaire hydrostatique
JP3143582B2 (ja) 静圧軸受装置およびこれを用いた位置決めステージ
JP4031867B2 (ja) 静圧空気軸受装置
JP5404296B2 (ja) 気体軸受及び位置決め装置
JP5705566B2 (ja) 静圧スライダ
JP4607658B2 (ja) 気体制御アクチュエータ
JPH0510330A (ja) 静圧軸受装置
JP2009063046A (ja) 気体圧制御アクチュエータ
JP2005351312A (ja) 移動機構
JP2009218389A (ja) 気体圧制御型微小傾斜装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150