JP7158381B2 - 車両サービスシステム - Google Patents

車両サービスシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7158381B2
JP7158381B2 JP2019531709A JP2019531709A JP7158381B2 JP 7158381 B2 JP7158381 B2 JP 7158381B2 JP 2019531709 A JP2019531709 A JP 2019531709A JP 2019531709 A JP2019531709 A JP 2019531709A JP 7158381 B2 JP7158381 B2 JP 7158381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
service
autonomous vehicle
autonomous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502666A5 (ja
JP2020502666A (ja
Inventor
スコット シー. ポッペル,
ニコラス ジー. レトウィン,
ショーン ジェイ. ケリー,
Original Assignee
ユーエーティーシー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエーティーシー, エルエルシー filed Critical ユーエーティーシー, エルエルシー
Publication of JP2020502666A publication Critical patent/JP2020502666A/ja
Publication of JP2020502666A5 publication Critical patent/JP2020502666A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158381B2 publication Critical patent/JP7158381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0088Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots characterized by the autonomous decision making process, e.g. artificial intelligence, predefined behaviours
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/202Dispatching vehicles on the basis of a location, e.g. taxi dispatching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、概して、自律車両のユーザ報告状況に対処することに関する。
自律車両は、種々のセンサ装置を使用することによって、その周囲を知覚し、その周囲と関連付けられた情報に基づいて、その位置を決定することができる。これは、自律車両が、人間介入を伴わずに、ナビゲートし、ある場合には、人間運転手の使用を完全に省略することさえ可能にすることができる。しかしながら、人間自身の監督の欠如は、潜在的に、自律車両と関連付けられた問題を認識する機会を低減させ得る。
本開示の実施形態の側面および利点は、以下の説明に部分的に記載される、または説明から習得され得る、または実施形態の実践を通して習得され得る。
本開示の一例示的側面は、ユーザ報告車両状況に対処するコンピュータ実装方法を対象とする。本方法は、1つ以上のコンピューティングデバイスによって、ユーザのための車両サービスに関するサービス要求を受信することを含む。サービス要求は、場所を示す。本方法は、1つ以上のコンピューティングデバイスによって、車両サービスを提供するように構成される自律車両に1つ以上の第1の制御信号を送信することを含む。第1の制御信号のうちの1つ以上のものは、自律車両が場所に移動すべきであることを示す。本方法は、1つ以上のコンピューティングデバイスによって、ユーザデバイスから、車両サービスを提供するための自律車両の好適性を低減させる、自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信を受信することを含む。状況は、ユーザによって識別される。本方法は、1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、自律車両と関連付けられた状況の存在に基づいて、自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することを含む。本方法は、1つ以上のコンピューティングデバイスによって、1つ以上の第2の制御信号を自律車両に送信し、アクションのうちの1つ以上のものを実施することを含む。
本開示の別の例示的側面は、ユーザ報告車両状況に対処するためのシステムを対象とする。本システムは、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のメモリデバイスであって、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、動作を実施させる命令を記憶する、1つ以上のメモリデバイスとを含む。動作は、車両サービスに関するサービス要求を受信することを含む。サービス要求は、場所を示す。動作は、車両サービスを提供するための自律車両を識別することを含む。動作は、自律車両がその場所に移動すべきであることを示す、1つ以上の第1の制御信号を自律車両に送信することを含む。動作は、ユーザデバイスから、自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信を受信することを含む。状況は、車両サービスを提供するための自律車両の好適性を低減させる。状況は、ユーザによって識別される。動作は、少なくとも部分的に、自律車両と関連付けられた状況の存在に基づいて、自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することを含む。動作は、1つ以上の第2の制御信号を自律車両に送信し、アクションのうちの1つ以上のものを実施することを含む。
本開示のさらに別の例示的側面は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、動作を実施させる、コンピュータ可読命令を記憶する、1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体を対象とする。動作は、ユーザのための車両サービスに関するサービス要求を受信することを含む。動作は、車両サービスをユーザに提供するための自律車両を識別することを含む。自律車両は、サービス提供者の保有車両内に含まれる。動作は、ユーザデバイスから、自律車両と関連付けられた悪状況の存在を示す通信を受信することを含む。状況は、ユーザによって識別される。動作は、少なくとも部分的に、自律車両と関連付けられた悪状況の存在に基づいて、自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することを含む。動作は、1つ以上の制御信号を自律車両に送信し、アクションのうちの1つ以上のものを実施することを含む。
本開示の他の例示的側面は、ユーザ報告車両状況に対処するためのシステム、方法、車両、装置、有形非一過性コンピュータ可読媒体、ユーザインターフェース、およびメモリデバイスを対象とする。
種々の実施形態のこれらおよび他の特徴、側面、および利点は、以下の説明および添付の請求項を参照してより深く理解されるようになるであろう。本明細書に組み込まれ、その一部を構成する、付随の図面は、本開示の実施形態を図示し、説明ともに、関連原理を説明する役割を果たす。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
ユーザ報告車両状況に対処するコンピュータ実装方法であって、前記方法は、
1つ以上のコンピューティングデバイスによって、ユーザのための車両サービスに関するサービス要求を受信することであって、前記サービス要求は、場所を示す、ことと、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、1つ以上の第1の制御信号を前記車両サービスを提供するように構成される自律車両に送信することであって、前記第1の制御信号のうちの1つ以上のものは、前記自律車両が前記場所に移動すべきであることを示す、ことと、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、ユーザデバイスから、前記車両サービスを提供するための前記自律車両の好適性を低減させる前記自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信を受信することであって、前記状況は、前記ユーザによって識別される、ことと、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた状況の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、1つ以上の第2の制御信号を前記自律車両に送信し、前記アクションのうちの1つ以上のものを実施することと
を含む、方法。
(項目2)
前記アクションのうちの1つ以上のものは、前記自律車両と関連付けられた状況を軽減するためのものである、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目3)
前記状況の存在を示す通信は、ユーザによる前記車両サービスのための自律車両の拒否であり、前記アクションのうちの少なくとも1つは、前記自律車両が前記車両サービスをユーザに提供せずに整備場所に移動することを含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目4)
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、前記車両サービスを提供するように構成される別の自律車両に1つ以上の第3の制御信号を送信することをさらに含み、前記第3の制御信号のうちの1つ以上のものは、前記他の自律車両が前記場所に移動すべきことを示す、項目3に記載のコンピュータ実装方法。
(項目5)
前記アクションのうちの1つ以上のものは、前記車両サービスをユーザに提供することを含み、前記アクションのうちの1つ以上のものは、前記車両サービスをユーザに提供後、整備場所に移動することを含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目6)
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、前記状況の存在を確認することをさらに含む、項目1に記載のコンピュータ実装方法。
(項目7)
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、前記状況の存在を確認することは、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、前記状況を示すデータを前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムから受信することと、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムからの前記状況を示すデータに基づいて、前記状況の存在を確認することと
を含む、項目6に記載のコンピュータ実装方法。
(項目8)
前記ユーザデバイスは、前記ユーザのモバイルユーザデバイスであり、前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、前記状況の存在を確認することは、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、前記状況を示す画像データを前記ユーザデバイスから受信することと、
前記1つ以上のコンピューティングデバイスによって、少なくとも部分的に、前記状況を示す画像データに基づいて、前記状況の存在を確認することと
を含む、項目7に記載のコンピュータ実装方法。
(項目9)
ユーザ報告車両状況に対処するためのシステムであって、前記システムは、
1つ以上のプロセッサと、
1つ以上のメモリデバイスであって、前記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
車両サービスに関するサービス要求を受信することであって、前記サービス要求は、場所を示す、ことと、
前記車両サービスを提供するための自律車両を識別することと、
前記自律車両が前記場所に移動すべきであることを示す1つ以上の第1の制御信号を前記自律車両に送信することと、
ユーザデバイスから、前記自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信を受信することであって、前記状況は、前記車両サービスを提供するための前記自律車両の好適性を低減させ、前記状況は、ユーザによって識別される、ことと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた状況の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
1つ以上の第2の制御信号を前記自律車両に送信し、前記アクションのうちの1つ以上のものを実施することと
を含む、1つ以上のメモリデバイスと
を備える、システム。
(項目10)
前記自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信は、前記自律車両が前記車両サービスをユーザに提供するために好適ではないことを示す、項目9に記載のシステム。
(項目11)
前記ユーザデバイスは、前記ユーザから、前記状況の存在を示すユーザ入力を受信するように構成される、項目9に記載のシステム。
(項目12)
前記ユーザデバイスは、前記ユーザと関連付けられたモバイルデバイスであり、前記ユーザデバイスは、前記ユーザデバイスのディスプレイデバイスを介して、ユーザインターフェースを表示するように構成され、前記ユーザ入力は、前記ユーザインターフェースとの相互作用を介して提供される、項目11に記載のシステム。
(項目13)
前記動作は、
前記車両サービスに関するサービス要求の量を決定すること
をさらに含み、
前記アクションのうちの1つ以上のものは、少なくとも部分的に、前記状況の存在および前記車両サービスに関するサービス要求の量に基づく、項目9に記載のシステム。
(項目14)
前記動作は、前記自律車両と関連付けられた状況が存在するかどうかを決定することをさらに含む、項目9に記載のシステム。
(項目15)
前記動作は、
前記自律車両と関連付けられた状況が存在すると決定されると、前記ユーザと関連付けられたプロファイルに報酬を適用すること、または、前記自律車両と関連付けられた状況が存在しないと決定されると、前記ユーザと関連付けられたプロファイルにペナルティを適用すること
をさらに含む、項目14に記載のシステム。
(項目16)
前記動作は、
前記自律車両と関連付けられた状況を生じさせたユーザを決定することと、
前記自律車両と関連付けられた状況を生じさせたと決定されたユーザと関連付けられたプロファイルにペナルティを適用することと
をさらに含む、項目14に記載のシステム。
(項目17)
コンピュータ可読命令を記憶している1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ可読命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
ユーザのための車両サービスに関するサービス要求を受信することと、
前記車両サービスをユーザに提供するための自律車両を識別することであって、前記自律車両は、サービス提供者の保有車両内に含まれる、ことと、
ユーザデバイスから、前記自律車両と関連付けられた悪状況の存在を示す通信を受信することであって、前記状況は、前記ユーザによって識別される、ことと、
少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた悪状況の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
1つ以上の制御信号を前記自律車両に送信し、前記アクションのうちの1つ以上のものを実施することと
を含む、1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目18)
前記車両サービスは、輸送サービスであり、前記悪状況は、前記輸送サービスを提供するための前記自律車両の好適性を低減させる、項目17に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目19)
前記ユーザは、前記自律車両の現在の乗車者であり、前記状況は、前記ユーザが前記輸送サービスのために前記自律車両に乗車している間に前記ユーザによって識別される、項目18に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
(項目20)
前記ユーザデバイスは、前記自律車両と関連付けられ、前記ユーザデバイスは、前記状況の存在を示すユーザ入力を受信するように構成される、項目19に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
当業者を対象とする実施形態の詳細な議論は、添付の図を参照する、本明細書に記載される。
図1は、本開示の例示的実施形態による、ユーザ報告車両状況に対処するための例示的システムを描写する。
図2は、本開示の例示的実施形態による、例示的サービス待ち行列を描写する。
図3は、本開示の例示的実施形態による、例示的ユーザデバイスを図示する。
図4は、本開示の例示的実施形態による、地理的エリア内の車両のグラフィカル表現を図示する。
図5は、本開示の例示的実施形態による、例示的な調節されたサービス待ち行列を描写する。
図6は、本開示の例示的実施形態による、ユーザ報告車両状況に対処する例示的方法のフロー図を描写する。
図7は、本開示の例示的実施形態による、例示的システムを描写する。
ここで、実施形態が詳細に参照され、その1つ以上の実施例は、図面に図示される。各実施例は、本開示の限定ではなく、実施形態の説明として提供される。実際、種々の修正および変形例が、本開示の範囲または精神から逸脱することなく、実施形態に成されることができることが、当業者に明白となるであろう。例えば、一実施形態の一部として図示または説明される特徴は、別の実施形態と併用され、なおもさらなる実施形態をもたらすことができる。したがって、本開示の側面は、そのような修正および変形例を網羅することが意図される。
本開示の例示的側面は、ユーザによって報告される自律車両の悪状況に対処することを対象とする。例えば、サービス提供者は、保有車両を使用して、車両サービスを複数のユーザに提供することができる。保有車両は、例えば、本明細書にさらに説明されるであろうように、人間運転手からの相互作用を最小限伴っておよび/または全く相互作用を伴わずに、運転、ナビゲート、動作等を行い得る、自律車両を含むことができる。サービス提供者は、自律車両を手配し、運営コンピューティングシステムを介して、サービス提供者の車両サービス(例えば、輸送、宅配、配達)を提供することができる。例えば、運営コンピューティングシステムは、ユーザのためのサービス要求(例えば、輸送のため)を受信し、車両サービスをユーザに提供するための自律車両を選択することができる。自律車両が、ユーザの場所に到着すると、ユーザは、車両と関連付けられた悪状況を通知してもよい。例えば、ユーザは、車両が、汚れている、損傷されている、および/または別様に、輸送サービスをユーザに提供するためにあまり(または全く)好適ではないことを通知してもよい。ユーザは、通信(例えば、ユーザの携帯電話を介して)を運営コンピューティングシステムに送信することによって、サービス提供者に車両の状況を通知することができる。運営コンピューティングシステムは、少なくとも部分的に、状況の存在に基づいて、車両によって行われるべき1つ以上のアクションを決定することができる。例えば、車両が、汚れすぎ、ユーザが車両に乗車することができない場合、ユーザは、車両を拒否することができ、運営コンピューティングシステムは、制御信号を送信し、清掃のために、車両を整備場所に移動させることができる。さらに、運営コンピューティングシステムは、別の自律車両を手配し、車両サービスをユーザに提供することができる(例えば、ユーザを輸送するために)。このように、運営コンピューティングシステムは、ユーザによって識別および/または報告される自律車両の悪状況に対処することができる。
より具体的には、サービス提供者は、保有車両(例えば、地上ベースの車両、航空機)を使用して、輸送サービス(例えば、相乗りサービス)、宅配サービス、配達サービス等の車両サービスを提供することができる。保有車両は、1つ以上のモードで動作するように構成される、自律車両を含むことができる。例えば、自律車両は、自律車両が、車両内に存在する人間運転手からの相互作用を最小限伴っておよび/または全く伴わずに、運転およびナビゲーション動作を提供し得る、完全自律(例えば、自動運転)動作モードで動作することができる。自律車両は、サービス提供者の車両サービスを提供するように構成されることができる。
サービス提供者は、運営コンピューティングシステムを利用して、保有車両を手配し、車両サービスを複数のユーザに提供することができる。運営コンピューティングシステム(例えば、クラウドベースのサーバシステム)は、車両および/またはユーザ(例えば、ユーザデバイス)のコンピューティングデバイスと通信するように構成されることができる。例えば、運営コンピューティングシステムは、ユーザのための車両サービス(例えば、輸送)に関するサービス要求を受信することができる。サービス要求は、ユーザと関連付けられた場所(例えば、迎車場所)を示すことができる。運営コンピューティングシステムは、車両サービスをユーザに提供するための自律車両を識別することができる。これは、少なくとも部分的に、利用可能な車両と要求側ユーザを合致させるために利用されることができる、1つ以上のサービス待ち行列に基づいて、行われることができる。これはまた、少なくとも部分的に、車両場所に基づいて、行われることができる。運営コンピューティングシステムは、1つ以上の制御信号を送信し、自律車両がユーザと関連付けられた場所に移動すべきことを示すことができる。したがって、車両は、ユーザの場所に移動し、車両サービスをユーザに提供する(例えば、輸送のためにユーザを迎えに行く)ことができる。
ユーザは、自律車両と関連付けられた状況を識別することができる。状況は、車両サービスをユーザに提供するための自律車両の好適性を低減させる、悪状況であることができる。例えば、状況は、車両サービスをユーザに提供するための自律車両の適切性、能力、収容力、状態、性能等を改変し得、および/または車両に関するユーザの体験に(例えば、負の)影響を及ぼし得る。ユーザは、車両に乗り込むことまたは車両サービスを車両から受けることの前および/または後(例えば、車両に乗車している間)に状況を識別してもよい。いくつかの実装では、状況は、深刻であって、自律車両を車両サービスをユーザに提供するために非好適にし得る。例えば、車両に乗り込む前に、ユーザは、自律車両の内部がユーザが車両に乗車したくなくなり得る程度に非常に不潔であることを識別してもよい。いくつかの実装では、状況は、あまり深刻ではないものの、車両サービスをユーザに提供するための車両の好適性を低減させ得る(但し、無視できない)。例えば、車両に乗車している間、ユーザは、車両の窓に亀裂が入っていることを識別してもよい。ユーザは、ユーザ入力をユーザデバイス(例えば、ユーザの携帯電話、車両のタブレット)に提供し、状況の存在を示すことができる。ユーザデバイスは、状況の存在を示す通信を運営コンピューティングシステムに提供することができる。
運営コンピューティングシステムは、通信を受信し、少なくとも部分的に、状況の存在に基づいて、車両によって行われるべき1つ以上のアクションを決定することができる。アクションのうちの少なくともいくつかは、ユーザによって識別される状況を軽減するように試みることができる。運営コンピューティングシステムは、制御信号を送信し、自律車両にアクションを実施させることができる。例えば、深刻な状況(例えば、非常に不潔な内部)の場合、ユーザは、自律車両が車両サービスをユーザに提供することを拒否することができる。運営コンピューティングシステムは、1つ以上の制御信号を自律車両に送信し、清掃のために、整備場所(例えば、サービスデポ)に移動させることができる。運営コンピューティングシステムはまた、別の自律車両をユーザの場所に移動させ、車両サービスをユーザに提供することができる(例えば、ユーザを輸送するために)。状況があまり深刻ではない場合、車両は、車両サービスをユーザに提供することが可能であって、その後、状況に対処してもよい。そのような場合では、運営コンピューティングシステムは、制御信号を送信し、自律車両に、車両サービスをユーザに提供させ(および/または提供を継続させ)、次いで、サービスの完了(例えば、ユーザを目的地場所に届けた)後、整備場所に移動させることができる。運営コンピューティングシステムは、状況の存在(例えば、亀裂が入った窓)に起因して、ユーザに車両サービスのコストに関する割引を提供することができる。
いくつかの実装では、運営コンピューティングシステムは、少なくとも部分的に、車両サービスに関する現在の需要に基づいて、アクションを決定することができる。例えば、運営コンピューティングシステムは、少なくとも部分的に、現在のサービス要求の量および/または他の要因に基づいて、現在の需要を決定することができる。本明細書にさらに説明されるであろうように、車両サービスに関する需要が、状況(例えば、亀裂が入った窓)の深刻度を上回る場合、運営コンピューティングシステムは、状況の存在にもかかわらず、要求側ユーザへの車両サービスの提供を継続するであろうように、自律車両をサービス待ち行列(および/または利用可能な車両のプール)に残すことができる。いったん需要が落ち着くと、車両は、次いで、整備場所に移動することができる。
いくつかの実装では、運営コンピューティングシステムは、状況の存在を確認するように構成されることができる。例えば、運営コンピューティングシステムは、状況(例えば、汚れている車両内部)を示すデータ(例えば、画像データ)を車両のオンボードコンピューティングシステムから受信することができる。そのようなデータは、自律車両にオンボードの1つ以上のシステム(例えば、画像捕捉デバイス)を介して、入手されることができる。加えて、または代替として、運営コンピューティングシステムは、状況を示すデータ(例えば、画像データ)をユーザデバイス(例えば、ユーザの携帯電話)から受信することができる。運営コンピューティングシステムは、ユーザデバイスによって提供されるデータを処理し、状況の存在を確認することができる。このように、運営コンピューティングシステムは、誤ったユーザ報告をフィルタリング除去し、および/または不必要に自律車両をサービス中止にする(例えば、整備場所に送ることによって)ことを回避することができる。
運営コンピューティングシステムは、車両と関連付けられた状況を報告したユーザに報酬を与え、および/または誤った報告を提供したユーザにペナルティを課すことができる。例えば、運営コンピューティングシステムが、状況が存在する(例えば、窓に亀裂が入っている)ことを確認する場合、運営コンピューティングシステムは、報酬(例えば、ユーザ格付の昇格、金銭による割引)を状況を報告したユーザと関連付けられたプロファイルに適用することができる。運営コンピューティングシステムが、状況が存在しない(例えば、窓に亀裂が入っていない)ことを決定する場合、運営コンピューティングシステムは、ペナルティ(例えば、ユーザ格付の降格、金銭による罰金)を状況を誤って報告したユーザと関連付けられたプロファイルに適用することができる。いくつかの実装では、その状況を生じさせたユーザは、ペナルティが課されてもよい。したがって、運営コンピューティングシステムは、車両状況の正確な報告を促し、誤った報告を妨げることができる。
本明細書に説明されるシステムおよび方法は、いくつかの技術的効果および利点を提供する。例えば、サービスユーザのそのネットワークを使用して、車両状況を報告することによって、運営コンピューティングシステムは、そうでなければ、整備/修理チームを手配および派遣し、車両を持続的に検査するために使用されるであろう、貴重なリソースを節約することができる。さらに、運営コンピューティングシステムは、車両が検査のために整備場所に移動しなければならない頻度を低減させることができる。代わりに、そのような整備のための往復は、報告される状況および/またはスケジュールされた整備に対処することに専用とされることができ、これは、運営コンピューティングシステムにとって、手配をより容易にし、より予測可能となる。これは、車両をサービス待ち行列から除去すべきとき(例えば、整備を受けるため)および/または別の自律車両を車両サービスをユーザに提供するためにオンラインにすべきときに関して、より適切な決定を可能にすることができる。さらに、整備チーム派遣の必要性を低減させ、および/または整備のための往復の頻度を低減させることによって、本システムおよび方法は、そのような派遣/手配のために要求される、処理および記憶リソースの配分を限定することができる。節約されたリソースは、サービス要求の処理、ユーザインターフェースの生成、車両経路指定等、運営コンピューティングシステムの他の機能に配分されることができる。このように、本開示の例示的側面によるシステムおよび方法は、車両問題に対処しながら、運営コンピューティングシステムの他のより中核となる機能のための算出リソースを節約するための算出上効率的アプローチを提供するという技術的効果を有する。
本開示のシステムおよび方法はまた、自律車両コンピューティング技術等の改良を車両コンピューティング技術に提供する。例えば、本システムおよび方法は、車両サービスに関するサービス要求(例えば、ユーザ場所を示す)を受信し、車両サービスを提供するための自律車両を識別し、制御信号を自律車両に送信し、自律車両が場所に移動すべきであることを示し、ユーザデバイスから、自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信を受信することを可能にすることができる。本明細書に示されるように、状況は、ユーザによって識別され、状況は、車両サービスを(例えば、ユーザに)提供するための自律車両の好適性を低減させ得る。本システムおよび方法は、少なくとも部分的に、自律車両と関連付けられた状況の存在に基づいて、自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定し、1つ以上の制御信号を自律車両に送信し、アクションのうちの1つ以上のものを実施することを可能にすることができる。したがって、本システムおよび方法は、車両技術が、運営コンピューティングシステムの機能を活用し、そうでなければ、車両コンピューティング技術によって検出され得ない、自律車両の悪状況を決定し、それに対処することを可能にする。したがって、本システムおよび方法は、自律車両が、より複雑であって、高価であって、かつ算出上要求の高い監視するハードウェアを車両のコンピューティングシステムに追加せずに、悪状況に対処することを可能にすることができる。車両は、そうでなければ、よりロバストな監視機器を動作させ、および/または車両検査のために整備場所により頻繁に移動させるために使用され得る、算出リソース(例えば、処理、データ記憶)を節約することができる。故に、車両の節約された処理および記憶リソースは、撮像、物体検出、自律ナビゲーション等、車両のより重要な中核となる機能のために消費されることができる。
ここで図を参照すると、本開示の例示的実施形態が、さらに詳細に議論されるであろう。図1は、本開示の例示的実施形態による、例示的システム100を描写する。システム100は、車両102と、運営コンピューティングシステム104とを含むことができる。車両102は、1つ以上の通信ネットワーク106を介して、運営コンピューティングシステム104と通信することができる。通信ネットワーク106は、種々の有線および/または無線通信機構(例えば、セルラー、無線、衛星、マイクロ波、および/または無線頻度)および/または任意の所望のネットワークトポロジ(または複数のトポロジ)を含むことができる。例えば、ネットワーク106は、データを車両102におよび/またはそこから伝送するために、ローカルエリアネットワーク(例えば、イントラネット)、広域ネットワーク(例えば、インターネット)、無線LANネットワーク(例えば、Wi-Fiを介して)、セルラーネットワーク、SATCOMネットワーク、VHFネットワーク、HFネットワーク、WiMAXベースのネットワーク、および/または任意の他の好適な通信ネットワーク(またはそれらの組み合わせ)を含むことができる。
車両102は、地上ベースの車両(例えば、自動車)、航空機、および/または別のタイプの車両であることができる。車両102は、人間運転手からの相互作用を最小限伴っておよび/または全く伴わずに、運転、ナビゲート、動作等を行い得る、自律車両であることができる。自律車両102は、例えば、完全自律動作モード、半自律動作モード、駐車モード、スリープモード等、1つ以上のモードで動作するように構成されることができる。完全自律(例えば、自動運転)動作モードは、車両102が、車両内に存在する人間運転手からの相互作用を最小限伴っておよび/または全く伴わずに、運転およびナビゲーション動作を提供し得るものであることができる。半自律動作モードは、車両102が、車両内に存在する人間運転手からのある程度の相互作用を伴って動作し得るものであることができる。駐車および/またはスリープモードは、車両102が、後続車両サービスを提供することを待機し、複数の動作モード間に再充電する間等、複数の動作モード間に使用されることができる。
車両102は、車両コンピューティングシステム108を含むことができる。車両コンピューティングシステム108は、種々の動作および機能を実施するための種々のコンポーネントを含むことができる。例えば、車両コンピューティングシステム108は、車両102にオンボードの1つ以上のコンピューティングデバイスを含むことができる。コンピューティングデバイスは、それぞれが車両102にオンボードである1つ以上のプロセッサおよび1つ以上のメモリデバイスを含むことができる。コンピューティングデバイスは、車両102にオンボードの種々のシステムを実装する、含む、および/または別様に、それと関連付けられることができる。例えば、車両コンピューティングシステム108は、1つ以上の制御システム110、1つ以上のデータ入手システム112、自律システム114(例えば、ナビゲーションシステムを含む)、1つ以上のヒューマンマシンインターフェースシステム116、他の車両システム118、および/または通信システム120を含むことができる。車両102にオンボードのシステムの少なくともサブセットは、ネットワーク122を介して、相互に通信するように構成されることができる。ネットワーク122は、1つ以上のデータバス(例えば、コントローラエリアネットワーク(CAN))、オンボード診断コネクタ(例えば、OBD-II)、および/または有線および/または無線通信リンクの組み合わせを含むことができる。オンボードシステムは、ネットワーク122を介して、データ、メッセージ、信号等を相互間で送信および/または受信することができる。
車両102の1つ以上の制御システム110は、車両102の1つ以上の特徴を制御するように構成されることができる。例えば、制御システム110は、例えば、加速、速度、操向、制動、方向指示灯、出発、離陸、発進、帰還(例えば、着陸)、駐車等、車両102の作動を制御するように構成されることができる。制御システム110は、ギヤ、運転のステータス、エンジン、ACシステム、ライト、方向指示灯、サウンドシステム、マイクロホン等、車両102の1つ以上の他の特徴を制御するように構成されることができる。いくつかの実装では、制御システム110は、車両102の1つ以上のアクセスポイントを制御するように構成されることができる。アクセスポイントは、車両のドア施錠、トランク施錠、ボンネット施錠、燃料タンクアクセス、ラッチ、および/または1つ以上の状態、位置、場所等の間で調節され得る、他の機械的アクセス特徴等の特徴を含むことができる。例えば、制御システム110は、アクセスポイント(例えば、ドア施錠)を制御し、アクセスポイントを第1の状態(例えば、施錠位置)と第2の状態(例えば、解錠位置)との間で調節するように構成されることができる。制御システム110はまた、車両102の特徴および/またはアクセスポイントが動作すべきパラメータを示す、制御信号を受信するように構成されることができる。
データ入手システム112は、車両102と関連付けられたデータを入手するように構成される、種々のデバイスを含むことができる。これは、車両のシステム(例えば、健康データ)、車両の内部、車両の外部、車両の周囲、車両ユーザ等のうちの1つ以上のものと関連付けられたデータを含むことができる。データ入手システム112は、例えば、1つ以上の画像捕捉デバイス124を含むことができる。画像捕捉デバイス124は、1つ以上のカメラ、光検出および測距(またはレーダ)デバイス(ライダシステム)、2次元画像捕捉デバイス、3次元画像捕捉デバイス、静的画像捕捉デバイス、動的(例えば、回転式)画像捕捉デバイス、ビデオ捕捉デバイス(例えば、ビデオレコーダ)、車線検出器、スキャナ、光学読取機、光電池、および/または他の好適なタイプの画像捕捉デバイスを含むことができる。画像捕捉デバイス124は、車両102の内部および/または外部に位置することができる。1つ以上の画像捕捉デバイス124は、自律モードにある車両102の動作のために使用されるための画像データを入手するように構成されることができる。例えば、画像捕捉デバイス124は、画像データを入手し、車両102が、1つ以上のマシンビジョン技法を実装する(例えば、周囲環境内の物体を検出するため)ことを可能にすることができる。
加えて、または代替として、データ入手システム112は、1つ以上のセンサ126を含むことができる。センサ126は、衝撃センサ、運動センサ、圧力センサ、温度センサ、湿度センサ、レーダ、ソナー、無線、中距離および長距離センサ(例えば、車両の周囲と関連付けられた情報を取得するため)、全地球測位システム(GPS)機器、近接度センサ、および/または車両102と関連付けられたおよび/または車両102の動作に関連するパラメータを示すデータを取得するための任意の他のタイプのセンサを含むことができる。データ入手システム112は、車両の燃料タンク、エンジン、オイルコンパートメント、ワイパ等の車両102の特定の側面と関連付けられたデータを取得することに専用の1つ以上のセンサ126を含むことができる。センサ126はまた、または代替として、車両102の1つ以上の機械的および/または電気的コンポーネントと関連付けられたセンサを含むことができる。例えば、センサ126のうちの1つ以上のものは、車両ドア、トランク、ガスキャップ等が開放位置にあるかまたは閉鎖位置にあるかを検出するように構成されることができる。いくつかの実装では、センサ126によって入手されたデータは、他の車両および/または物体、道路状況(例えば、カーブ、くぼみ、沈降、隆起、勾配変化)を検出し、車両102と他の車両および/または物体との間の距離を測定すること等に役立ち得る。
車両コンピューティングシステム108はまた、マップデータを取得するように構成されることができる。例えば、車両102のコンピューティングデバイス(例えば、自律システム114内にある)は、マップデータを1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスから受信するように構成されることができる。これは、運営コンピューティングシステム104のコンピューティングデバイスおよび/または1つ以上の他の遠隔コンピューティングデバイス(例えば、地理的マッピングサービス提供者と関連付けられる)を含むことができる。マップデータは、車両が、移動していた、現在移動している、移動することを意図する、および/または移動するであろう、エリアと関連付けられた2次元および/または3次元の地理的マップデータを含むことができる。データ入手システム112から入手されたデータ、マップデータ、および/または他のデータは、車両102にオンボードの1つ以上のメモリデバイス内に記憶されることができる。
自律システム114は、車両102が、自律モードで動作することを可能にするように構成されることができる。例えば、自律システム114は、車両102と関連付けられたデータ(例えば、データ入手システム112によって入手される)を取得することができる。自律システム114はまた、マップデータを取得することができる。自律システム114は、少なくとも部分的に、車両102と関連付けられた入手されたデータおよび/またはマップデータに基づいて、車両102の種々の機能を制御し、自律モードを実装することができる。例えば、自律システム114は、少なくとも部分的に、データ入手システム112によって入手されたデータ、マップデータ、および/または他のデータに基づいて、道路特徴、標識、および/または物体、人々、動物等を知覚するための種々のモデルを含むことができる。いくつかの実装では、自律システム114は、データ入手システム112によって入手されたデータ、マップデータ、および/または他のデータを使用して、自律車両を動作させることに役立つ、機械学習されたモデルを含むことができる。さらに、入手されたデータは、他の車両および/または物体、道路状況(例えば、カーブ、くぼみ、沈降、隆起、勾配変化、または同等物)を検出し、車両102と他の車両または物体との間の距離を測定すること等に役立ち得る。自律システム114は、そのような要素(例えば、1つ以上のオドメトリ技法を使用して)の位置および/または移動(またはその欠如)を予測するように構成されることができる。自律システム114は、少なくとも部分的に、そのような予測に基づいて、車両102の作動を計画するように構成されることができる。自律システム114は、計画された作動を実装し、最小限の人間介入を伴ってまたは全く人間介入を伴わずに、車両102を適切にナビゲートすることができる。例えば、自律システム114は、車両102を目的地場所に指向するように構成される、ナビゲーションシステムを含むことができる。自律システム114は、信号を制御システム110に送信し、車両速度、加速、減速、操向、および/または他のコンポーネントの動作を調整し、自律モードで動作し、そのような目的地場所に移動させることができる。
ヒューマンマシンインターフェースシステム116は、ユーザ(例えば、人間)、車両102(例えば、車両コンピューティングシステム108)、および/または第三者(例えば、サービス提供者と関連付けられたオペレータ)間の相互作用を可能にするように構成されることができる。ヒューマンマシンインターフェースシステム116は、ユーザが、情報を車両コンピューティングシステム108に入力し、および/またはそこから情報を受信するための種々のインターフェースを含むことができる。例えば、ヒューマンマシンインターフェースシステム116は、グラフィカルユーザインターフェース、直接操作インターフェース、ウェブベースのユーザインターフェース、タッチユーザインターフェース、ユーザの状況に敏感なユーザインターフェース、会話および/または音声インターフェース(例えば、テキストメッセージ、チャットロボットを介して)、会話インターフェースエージェント、双方向音声応答(IVR)システム、ジェスチャインターフェース、および/または他のタイプのインターフェースを含むことができる。ヒューマンマシンインターフェースシステム116は、ユーザ入力を受信するように構成される、1つ以上の入力デバイス(例えば、タッチスクリーン、キーパッド、タッチパッド、ノブ、ボタン、スライダ、スイッチ、マウス、ジャイロスコープ、マイクロホン、他のハードウェアインターフェース)を含むことができる。ヒューマンマシンインターフェース116はまた、1つ以上の出力デバイス(例えば、ディスプレイデバイス、スピーカ、ライト)を含み、インターフェースと関連付けられたデータを受信および出力することができる。本明細書にさらに説明されるであろうように、ヒューマンマシンインターフェースシステムは、車両102の1つ以上のユーザデバイス(例えば、車両102に接続される、車両102の内部のタブレット)を含む、および/またはそれと関連付けられることができる。
他の車両システム118は、車両102の他の側面を制御および/または監視するように構成されることができる。例えば、他の車両システム118は、ソフトウェア更新モニタ、エンジン制御ユニット、トランスミッション制御ユニット、オンボードメモリデバイス等を含むことができる。一例として、ソフトウェア更新モニタは、オンボードシステムのうちの1つ以上のもの上で起動するソフトウェアの現在のステータスおよび/または個別のシステムがソフトウェア更新を要求するかどうかを示すデータを提供することができる。
通信システム120は、車両コンピューティングシステム108(およびそのサブシステム)が、他のコンピューティングデバイスと通信することを可能にするように構成されることができる。いくつかの実装では、車両コンピューティングシステム108は、通信システム120を使用して、運営コンピューティングシステム104のもの等の車両102から遠隔の1つ以上の遠隔コンピューティングデバイスと通信することができる(例えば、無線接続を介して、ネットワーク106を経由して)。通信システム120は、例えば、送信機、受信機、ポート、コントローラ、アンテナ、または1つ以上のコンピューティングデバイスとの通信を促進することに役立ち得る、他の好適なコンポーネントを含む、1つ以上のネットワークとインターフェースをとるための任意の好適なコンポーネントを含むことができる。
運営コンピューティングシステム104は、例えば、車両102を含む、保有車両を介して、1つ以上の車両サービスを複数のユーザに提供する、サービス提供者と関連付けられることができる。サービス提供者は、ユーザのための1つ以上の車両サービスを編成、手配、管理等する、エンティティであることができる。車両サービスは、輸送サービス(例えば、相乗りサービス)、宅配サービス、配達サービス、および/または他のタイプのサービスを含むことができる。車両102(および保有車両内のその他)は、車両サービスをユーザに提供するように構成されることができる。ユーザは、サービス提供者と関連付けられたソフトウェアアプリケーションをダウンロードしたユーザ、サービス要求をサービス提供者に行なったユーザ、サービス提供者の顧客であるユーザ、サービス提供者に登録したユーザ(例えば、サインアップしている、アカウントを有する、プロファイルを有する、サブスクライブしている)、車両の現在のユーザ、車両の潜在的ユーザ、車両とペアリングされたユーザ等であることができる。サービス提供者は、車両102を含む、複数の車両を手配し、車両サービスを複数のユーザに提供することができる。そのような手配は、運営コンピューティングシステム104を介して実施されることができる。
運営コンピューティングシステム104は、種々の動作および機能を実施するための複数のコンポーネントを含むことができる。例えば、運営コンピューティングシステム104は、車両102から遠隔の1つ以上のコンピューティングデバイス128を含む、および/または別様に、それと関連付けられることができる。1つ以上のコンピューティングデバイス128は、1つ以上のプロセッサと、1つ以上のメモリデバイスとを含むことができる。1つ以上のメモリデバイスは、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサに、ユーザ報告車両状況に対処するためのもの等、動作および機能を実施させる命令を記憶することができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、車両102および/またはそのユーザを監視し、それと通信し、車両102によって提供される車両サービスを手配するように構成されることができる。
コンピューティングデバイス128は、車両サービスに関するサービス要求130を受信することができる。例えば、ユーザ132は、ユーザデバイス134を動作させ、サービス要求130(例えば、輸送サービスのために)を生成し、コンピューティングデバイス128に伝送することができる。いくつかの実装では、ユーザデバイス134は、サービス提供者と関連付けられたソフトウェアアプリケーションを含むことができ、それを介して、ユーザ132は、車両サービスに関するサービス要求130を提供することができる。いくつかの実装では、ユーザ132は、ソフトウェアアプリケーションによって提供されるユーザインターフェースと相互作用し、サービスタイプ、車両タイプ、1つ以上の場所(例えば、起点、目的地)等を規定し、1つ以上の要素を選択し、ソフトウェアアプリケーションに、サービス要求130を生成および伝送させることができる。
サービス要求130は、ユーザ132と関連付けられた種々の情報、要求される車両サービス、および/または車両を含むことができる。例えば、サービス要求130は、サービス要求130と関連付けられたユーザ132を示すことができる。一例として、サービス要求130は、ユーザ132のアカウントおよび/またはプロファイルと関連付けられたIDおよび/またはユーザ132と関連付けられたユーザデバイス134(例えば、ユーザ名、ユーザID、ユーザ名および/またはユーザIDのハッシュ、ユーザデバイスに対応するID)を含むことができる。サービス要求130はまた、1つ以上の場所を示すことができる。例えば、サービス要求130は、起点場所(例えば、輸送のための迎車場所、宅配のための荷受場所)、目的地場所、配達場所等を示すことができる。サービス要求130は、ユーザ132(例えば、ユーザデバイス134を介してサービス要求130を提供した)と関連付けられた場所を示すことができる。場所は、場所データ点(例えば、緯度および経度等)、意味論場所(例えば、「City A Natual History Musium」)、および/または別のタイプの識別子として示されることができる。例えば、迎車場所は、ユーザデバイス134の全地球測位システム(GPS)リソースによって決定される、ユーザデバイス134の現在の場所に対応し得る。ユーザデバイス134(および/またはソフトウェアアプリケーション)は、現在の場所を受信し、現在の場所をサービス要求130内の場所として含むことができる。サービス要求130はまた、サービスタイプ(例えば、要求されている車両サービスのタイプを示す)、車両タイプ情報(例えば、好ましい車両のタイプを示す)、および/または支払識別子(例えば、ユーザアカウントおよび/またはプロファイルと関連付けられる)等の他の情報を含むことができる。
運営コンピューティングシステムのコンピューティングデバイス128は、車両を識別し、サービス要求130によって要求される車両サービスを提供することができる。そのために、コンピューティングデバイス128は、サービス待ち行列を管理し、ユーザ132に、サービス提供者の1つ以上の車両サービスを提供することができる。例えば、図2は、本開示の例示的実施形態による、例示的サービス待ち行列200を描写する。車両102は、サービス提供者と関連付けられた複数の車両(例えば、保有車両)内に含まれることができる。複数の車両内の各車両は、サービス提供者の車両サービスを提供するように構成されることができる。サービス待ち行列200は、車両サービスを提供するために利用可能なサービス提供者と関連付けられた複数の車両の少なくともサブセットを識別することができる。例えば、サービス待ち行列200内の車両は、個別の車両と関連付けられた識別子202A-Cによって識別されることができる。待ち行列はまた、個別のユーザ(例えば、サービスを要求した)と関連付けられた識別子204A-Cを含むことができる。これは、現在保留中のサービス要求の量を示すことができる。サービス待ち行列200は、データ構造を含むことができ、これは、キャッシュおよび/または他のメモリリソース等の媒体内に記憶されることができる。サービス待ち行列200は、データアイテムの集合であることができ、そのうちのいくつかは、車両サービスを提供するために利用可能な特定の車両を識別するために使用されることができる。
選択プロセスが、1人以上のユーザとユーザによって要求される車両サービスを提供し得る車両をペアリングするために、サービス待ち行列200と関連付けられることができる。選択プロセスは、少なくとも部分的に、1つ以上の要因に基づくことができる。要因は、車両可用性、ユーザ場所、車両場所、サービスタイプ、車両タイプ、ユーザ格付、車両格付、サービス要求130に示される他の情報、および/または他の要因を含むことができる。コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、選択プロセスに基づいて、車両をユーザに割り当てることができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、車両102(例えば、識別子202Aと関連付けられる)を選択し、要求される車両サービスをユーザ132(例えば、識別子204Aと関連付けられる)に提供することができる。
図1に戻ると、運営コンピューティングシステム104のコンピューティングデバイス128は、車両102に、要求される車両サービスを提供するように命令することができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、1つ以上の第1の制御信号136を車両102に送信し、車両102がある場所(例えば、ユーザ132と関連付けられたサービス要求130に示される)に移動すべきであることを示すことができる。第1の制御信号136は、ネットワーク106のうちの1つ以上のものを介して、車両102に提供されることができる。第1の制御信号136は、車両102が移動すべき場所(例えば、ユーザの場所)、提供されるべき車両サービスのタイプ、目的地場所(例えば、ユーザ132が輸送されるべき場所)等のうちの1つ以上のものを示すことができる。車両コンピューティングシステム108は、第1の制御信号136を受信することができる(例えば、通信システム120を介して)。車両コンピューティングシステム108は、第1の制御信号136を処理し、車両102がそれに応答して行うべきことを決定することができる。車両コンピューティングシステム108は、次いで、車両102を第1の制御信号136に従って作用させることができる。例えば、自律システム114および/または制御システム110は、車両102をユーザ132と関連付けられた場所(および/またはサービス要求130に示される)に移動させ、車両サービスをユーザに提供する(例えば、輸送のためにユーザを迎えに行く)ことができる。
ユーザは、車両102と関連付けられた状況138を識別することができる。車両102と関連付けられた状況138を識別する、ユーザは、サービス要求130と関連付けられたユーザ132および/または別のユーザであることができる。状況138は、車両サービスを提供する(例えば、ユーザ132および/または別のユーザに)ための車両102の好適性を低減させる、状況(例えば、悪状況)であり得る。例えば、状況138は、車両サービスをユーザ132に提供するための車両102の適切性、能力、収容力、状態、性能等を改変し得、および/または車両102に関するユーザの体験に(例えば、負の)影響を及ぼし得る。ユーザ132は、車両102に乗り込む、または車両サービスを車両102から受ける前および/または後(例えば、車両に乗車している間)に状況138を識別してもよい。いくつかの実装では、状況138は、深刻であって、車両サービスをユーザ132に提供するために車両102を非好適にし得る。例えば、車両102に乗り込み、および/または車両サービス(例えば、輸送、宅配サービス)を使用する前に、ユーザ132は、ユーザ132が車両102に乗車したくない、荷物を車両102内に入れたくない等となり得る程度に車両102の内部が非常に不潔であることを識別してもよい。いくつかの実装では、状況138は、あまり深刻ではないものの、車両サービスをユーザ132に提供するための車両の好適性を低減させ得る(但し、無視できない)。例えば、車両102に乗車している間、ユーザ132は、車両102の窓に亀裂が入っていることを識別してもよい。
ユーザ132は、ユーザ入力をユーザデバイスに提供し、状況の存在を示すことができる。いくつかの実装では、ユーザ132は、ユーザ入力をユーザ132のデバイス(例えば、ユーザの携帯電話)に提供することができる。これは、サービス要求を運営コンピューティングシステム104に提供するために使用されたユーザデバイス134であってもよい。いくつかの実装では、ユーザ132は、ユーザ入力を車両と関連付けられたユーザデバイスに提供することができる。そのようなユーザデバイス(例えば、タブレット)は、車両102の内部に位置することができ、車両コンピューティングシステム108に通信可能に接続されることができる(例えば、物理的に、無線で)。車両102と関連付けられたユーザデバイスは、車両102の異なるユーザがそのようなユーザデバイスと相互作用し得るように、車両102の内部内に保たれることができる。
図3は、本開示の例示的実施形態による、例示的ユーザデバイス300を図示する。ユーザデバイス300は、ユーザ132と関連付けられたユーザデバイス134(例えば、モバイルユーザデバイス)であることができる。そのようなユーザデバイス300は、車両コンピューティングシステム108と通信可能に結合されない、または別様に、通信するように構成されなくてもよい。代替として、ユーザデバイス300は、車両コンピューティングシステム108に通信可能に結合される、車両102と関連付けられたユーザデバイスであることができる。
ユーザデバイス300は、ユーザデバイス300のディスプレイデバイス304を介して、ユーザインターフェース302を表示するように構成されることができる。ユーザデバイス300は、ユーザ入力306を受信するように構成されることができる。ユーザ入力306は、ユーザインターフェース302との相互作用、音声認識、ジェスチャ認識等を介して、提供されることができる。ユーザ入力306は、状況138の存在および/または車両102の拒否を示すことができる。例えば、ユーザ132は、ユーザインターフェース302の1つ以上の要素308と相互作用し、ユーザ入力306を提供し、車両102と関連付けられた状況138(例えば、悪状況)の存在を示すことができる。一例として、ユーザ132は、要素308と相互作用し、車両102が亀裂が入った客席窓を有することを示すことができる。さらに、ユーザ132は、ユーザインターフェース302の1つ以上の要素310と相互作用し、ユーザ入力306を提供し、状況138と関連付けられた1つ以上の特性312(例えば、タイプ、場所、車両の好適性、または同等物)を示すことができる。例えば、ユーザ132は、要素310と相互作用し、亀裂が入った窓が、車両102の右客席側に位置する、審美的(および/または機械的)問題であることを示すことができる。いくつかの実装では、ユーザインターフェース302は、1つ以上の要素314を含むことができ、それを用いて、ユーザ132は、状況138の1つ以上の画像、ビデオ、イラスト、表現、または同等物を含める、アップロードする、送信等するように相互作用することができる。例えば、ユーザ132は、ユーザデバイス300のカメラ機能を使用して、亀裂が入った窓の画像を捕捉することができる。
いくつかの実装では、ユーザ132は、ユーザインターフェース302の1つ以上の要素316と相互作用し、ユーザ入力306を提供し、車両102を拒否することができる。例えば、ユーザ132は、状況138が、特に深刻である(例えば、破砕した窓が車両サービスを提供するための車両102の好適性を有意に低減させる)場合、車両102を拒否することを所望してもよい。故に、ユーザ132は、車両サービスをユーザ132に提供しないであろうように、要素316と相互作用し、車両102を拒否することができる。いくつかの実装では、ユーザ132は、ユーザデバイス300との音声相互作用および/またはジェスチャ相互作用を介して、車両102を拒否することができる。例えば、ユーザデバイス300は、車両102と関連付けられることができ、ユーザ132が車両に乗り込む必要なく、ユーザ入力を受信するように構成されることができる(例えば、車両から外向きに面している)。ユーザ132は、ユーザデバイス300の1つ以上の入力デバイスに発話および/またはジェスチャし、ユーザ入力を提供し、車両102を拒否することができる。
ユーザデバイス300は、ユーザ入力306(例えば、状況の存在、拒否を示す)を受信するように構成されることができる。ユーザデバイス300は、ユーザ入力306を処理し、通信を生成し、ユーザ入力306(例えば、状況の存在、特性、画像)によって提供される情報を示すことができる。ユーザデバイス300は、車両102と関連付けられた状況138の存在および/または本明細書に説明される他の情報(例えば、状況の特性、状況の画像、車両の拒否、または同等物)を示す、通信318を送信するように構成されることができる。ユーザデバイス300は、そのような通信318を運営コンピューティングシステム104に送信することができる。いくつかの実装では、ユーザデバイス300が、車両102と関連付けられたユーザデバイスである場合、車両コンピューティングシステム108は、状況138の存在を示す通信318を運営コンピューティングシステム104に提供してもよい(例えば、通信システム120を介して)。
図1に戻ると、運営コンピューティングシステム104のコンピューティングデバイス128は、ユーザデバイス300から、車両102と関連付けられた状況138(例えば、悪状況)の存在を示す、通信318を受信することができる。上記に示されるように、状況138は、ユーザによって識別される。車両102と関連付けられた状況138の存在を示す、通信318は、車両102が車両サービスをユーザ132に提供するために好適ではないことを示すことができる。上記に説明されるように、いくつかの実装では、状況138の存在を示す、通信318は、車両サービスのための車両102のユーザ132による拒否であることができる。拒否は、ユーザ132が車両サービスのうちの1つ以上のもののために車両102を利用したくないことを示すことができる。
コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、車両102と関連付けられた状況138に基づいて、車両102によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定するように構成されることができる。アクションのうちの少なくともいくつかは、ユーザ132によって識別される状況138を軽減するように試みることができる。コンピューティングデバイス128は、1つ以上の第2の制御信号140を車両102に送信し、アクションのうちの1つ以上のものを実施するように構成されることができる。
例えば、図4は、本開示の例示的実施形態による、地理的エリア402内の車両102のグラフィカル表現400を図示する。運営コンピューティングシステム104のコンピューティングデバイス128は、場所404(例えば、ユーザと関連付けられる)を示す、サービス要求130を受信することができる。場所404は、サービス要求130を提供するユーザ132および/または別のユーザの現在および/または将来的場所であることができる。コンピューティングデバイス128は、車両102に、1つ以上の第1の制御信号136を提供し、車両102が場所404に移動すべきことを示すことができる。ユーザ132が、車両102に乗り込む(および/または別様に、それを使用する)前および/または後、ユーザ132は、車両102と関連付けられた状況138を識別することができる。
一例として、深刻な状況(例えば、非常に不潔な内部)の場合、ユーザ132は、車両サービスをユーザ132に提供しないように、車両102を拒否することができる。コンピューティングデバイス128は、清掃のために、整備場所406(例えば、サービスデポ)に移動するように、1つ以上の第2の制御信号140を車両に送信することができる。加えて、または代替として、コンピューティングデバイス128は、別の車両408に、場所404に移動し、車両サービスをユーザ132に提供する(例えば、ユーザを輸送するため)ように命令することができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、1つ以上の第3の制御信号142(例えば、図1に示される)を、車両サービスを提供するように構成される、別の車両408に提供することができる。第3の制御信号142は、他の車両408がユーザ132と関連付けられた場所404に移動すべきことを示すことができる。
いくつかの実装では、コンピューティングデバイス128は、サービス待ち行列を調節し、車両102を拒否したユーザ132と別の車両408をペアリングすることができる。例えば、図5に示されるように、コンピューティングデバイス128は、ユーザ132(例えば、識別子204Aと関連付けられた)が車両とまだペアリングされていない他のユーザを上回る優先順位が与えられるように、サービス待ち行列200を調節することができる。このように、コンピューティングデバイス128は、ユーザ132が他の車両408を提供されるように促すことに役立ち得る。
図1に戻ると、別の実施例では、状況があまり深刻ではない(例えば、亀裂が入った窓)の場合、車両102は、車両サービスのうちの1つ以上のものをユーザ132に提供し、その後、状況138に対処することが可能であり得る。そのような場合では、コンピューティングデバイス128は、制御信号136を送信し、車両102に、車両サービスをユーザ132に提供させ(および/または提供を継続させ)、次いで、車両サービスの完了(例えば、ユーザ132および/または荷物を目的地場所に届けた)後、整備場所406に移動させることができる。いくつかの実装では、コンピューティングデバイス128は、状況138の存在(例えば、亀裂が入った窓)に起因して、ユーザに車両サービスのコストに関して割引を提供することができる。
いくつかの実装では、コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、車両サービスに関する需要(例えば、過去、現在、将来)に基づいて、1つ以上のアクションを決定することができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、車両サービスに関するサービス要求の量を決定することができる。サービス要求の量は、少なくとも部分的に、ある時間周期(例えば、類似時間周期)にわたって以前に受信されたサービス要求の数、サービス待ち行列200内の現在保留中の数(例えば、図2におけるように)、ある時間周期にわたって予測される数等に基づくことができる。サービス要求の量は、車両サービスに関する需要を示すことができる。コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、状況138の存在および車両サービスに関するサービス要求の量に基づいて、車両102によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することができる。例えば、サービス要求の量が、多く、状況138が、些細なもの(例えば、若干亀裂が入った窓)であり、その結果、車両102が、依然として車両サービスを提供することが可能であり、および/または車両サービスを提供するために若干のみ好適ではない場合、コンピューティングデバイス128は、車両をサービス中止にすることを待機することができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、状況138の存在にもかかわらず、要求側ユーザへの車両サービスの提供を継続するであろうように、車両102をサービス待ち行列200内に残すことができる。いったん需要が落ち着く(および/または落ち着くと予測される)と、コンピューティングデバイス128は、制御信号を送信し、車両102に、整備場所406に移動するように命令することができる(例えば、若干の亀裂に対処させるために)。
いくつかの実装では、コンピューティングデバイス128は、状況138の存在を確認するように構成されることができる。例えば、状況138がコンピューティングデバイス128に報告される場合、コンピューティングデバイス128は、1つ以上の制御信号を車両102に提供し、車両102の画像捕捉デバイス124に、状況138の画像を入手するように命令することができる。画像捕捉デバイス124は、状況138を示す画像データを入手することができる。車両102にオンボードの1つ以上のシステムは、状況138を示すデータ144をコンピューティングデバイス128に提供することができる。コンピューティングデバイス128は、状況138(例えば、汚れている車両内部)を示すデータ144(例えば、画像データ)を車両102にオンボードのシステムから受信することができる。いくつかの実装では、コンピューティングデバイス128は、データ144をリアルタイムおよび/または近リアルタイムで(例えば、ユーザ132が依然として車両102に乗車している間)入手することができる。いくつかの実装では、サービス提供者と関連付けられた人間オペレータが、ユーザ132と(例えば、ヒューマンマシンインターフェースシステム、ユーザデバイス300を介して)通信し、状況138の存在を確認してもよい(および/またはユーザをなだめる)。
加えて、または代替として、コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、ユーザデバイスとの通信に基づいて、状況138の存在を確認するように構成されることができる。例えば、上記に示されるように、ユーザ132は、ユーザデバイス300(例えば、ユーザ132と関連付けられる、車両102と関連付けられる)を使用して、状況138(例えば、亀裂が入った窓)の画像を入手することができる。ユーザデバイス300は、状況138を示すデータ146(例えば、画像データ)をコンピューティングデバイス128に提供することができる。データ146は、通信318(例えば、状況138の存在を示す)とともに含まれる、またはそれと別個であることができる。コンピューティングデバイス128は、状況138を示すデータ146(例えば、画像データ)をユーザデバイス300(例えば、ユーザの携帯電話、車両のタブレット)から受信することができる。コンピューティングデバイス128は、ユーザデバイス300によって提供されるデータ146を処理し、状況138の存在を確認することができる。このように、運営コンピューティングシステム104は、車両102と関連付けられた状況138が存在するかどうかを決定するように構成されることができる。故に、コンピューティングデバイス128は、誤ったユーザ報告をフィルタリング除去し、および/または不必要に車両102をサービス中止にする(例えば、整備場所に送ることによって、利用可能なサービス保有車両から除く)ことを回避することができる。
コンピューティングデバイス128は、車両102と関連付けられた状況138を報告したユーザに報酬を与え、および/または誤った報告を提供したユーザにペナルティを課すように構成されることができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、車両102と関連付けられた状況138が存在する(例えば、窓に亀裂が入っている)ことが決定されると、報酬(例えば、ユーザ格付の昇格、金銭による割引)を(例えば、状況138を報告した)ユーザ132と関連付けられたプロファイルに適用することができる。コンピューティングデバイス128は、車両102と関連付けられた状況138が存在しないと決定されると、ペナルティ(例えば、ユーザ格付の降格、金銭による罰金)を(例えば、状況を誤って報告した)ユーザ132と関連付けられたプロファイルに適用することができる。故に、コンピューティングデバイス128は、車両状況の正確な報告を促し、誤った報告を妨げることができる。
いくつかの実装では、状況を生じさせたユーザ132は、そのようなユーザが識別され得る場合、ペナルティが課されてもよい。コンピューティングデバイス128は、車両102と関連付けられた状況138を生じさせたユーザを決定することができる。例えば、コンピューティングデバイス128(および/またはサービス提供者と関連付けられたオペレータ)は、以前に捕捉されたデータ(例えば、車両102の内部の画像データ)を精査し、車両102と関連付けられた状況を生じさせた(例えば、車両102を不潔な状態にした)ユーザを決定することができる。そのようなユーザが識別される場合、コンピューティングデバイス128は、自律車両102と関連付けられた状況138を生じさせたと決定されたユーザと関連付けられたプロファイルにペナルティを適用することができる。
図6は、本開示の例示的実施形態による、ユーザ報告車両状況に対処する例示的方法600のフロー図を描写する。方法600の1つ以上の部分は、例えば、図1および7に示されるコンピューティングデバイス128等の1つ以上のコンピューティングデバイスによって実装されることができる。さらに、方法600の1つ以上の部分は、本明細書に説明されるデバイスのハードウェアコンポーネント上のアルゴリズムとして実装され(例えば、図1および7におけるように)、例えば、ユーザ報告車両状況に対処することができる。図6は、例証および議論の目的のために、特定の順序で実施される要素を描写する。本明細書に提供される本開示を使用する、当業者は、本明細書で議論される方法のいずれかの要素が、本開示の範囲から逸脱することなく、種々の方法で適合される、再配列される、拡張される、省略される、組み合わせられる、および/または修正されることができることを理解するであろう。
(602)では、方法600は、車両サービスに関する要求を受信することを含むことができる。例えば、1つ以上のコンピューティングデバイス128は、ユーザ132のための車両サービスに関するサービス要求130を受信することができる。本明細書に示されるように、サービス要求130は、場所(例えば、404)を示すことができる。一例として、車両サービスは、輸送サービスであることができ、サービス要求130は、ユーザ132がユーザ132の現在の場所で車両102(例えば、自律車両)による迎車を所望することを示すことができる。
(604)では、方法600は、車両サービスを提供するための車両を識別することを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、車両サービスをユーザ132に提供するために、車両102を識別することができる。車両102は、サービス提供者の保有車両内に含まれることができる。本明細書に示されるように、車両102は、少なくとも部分的に、車両サービス(例えば、要求される輸送サービス)を提供するために利用可能であり得る保有車両を示す、サービス待ち行列200に基づいて、識別されることができる。
(606)では、方法600は、制御信号を車両に送信し、場所に移動させることを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、1つ以上の第1の制御信号136を、車両サービスを提供するように構成される、車両102に送信することができる。制御信号136は、1つ以上のネットワーク106を介して、提供されることができる。第1の制御信号136のうちの1つ以上のものは、車両102が場所404(例えば、ユーザ132と関連付けられる)に移動すべきことを示すことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、第1の制御信号136を、輸送サービスをユーザ132に提供するために識別された車両102に送信することができる。車両102は、第1の制御信号136を受信することができる。さらに、車両102は、制御信号に従って、車両サービスを提供する(例えば、輸送のために、ユーザ132を迎えに行く)ために、ユーザ132と関連付けられた場所404に移動することができる。
(608)では、方法600は、車両と関連付けられた状況を示す、通信を受信することを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、ユーザデバイス300から、車両サービスを提供するための車両102の好適性を低減させる、車両102と関連付けられた状況138の存在を示す、通信318を受信することができる。状況は、ユーザ132によって識別されることができる。本明細書に説明されるように、ユーザデバイス300は、ユーザ132と関連付けられたユーザデバイス134(例えば、ユーザ132の携帯電話)であることができる。代替として、ユーザデバイス300は、車両102と関連付けられることができる(例えば、車両の内部に保たれる、タブレット)。車両102と関連付けられたユーザデバイスは、車両コンピューティングシステム108に通信可能に結合されることができる。
ユーザ132は、ユーザデバイス300を使用して、車両102と関連付けられた状況138の存在を示すことができる。ユーザ132は、ユーザデバイス300と相互作用し、ユーザ入力306を提供し、状況138を示すことができる。ユーザ132は、車両102に乗り込む(または別様に、それを使用する)前および/または後に、状況を識別することができる。一例として、ユーザ132は、車両102に乗り込む前に、車両102が不潔であることを通知してもよい。したがって、ユーザ132は、ユーザ入力306をユーザデバイス300に提供し、車両102が不潔であることを示す、および/または車両102を拒否してもよい。ユーザデバイス300は、通信318をコンピューティングデバイス128に送信し、状況の存在および/または拒否を示すことができる。
いくつかの実装では、ユーザ132は、車両102に乗り込んでもよい(例えば、状況に気づく前に、その状況にもかかわらず車両102を使用することを所望するため)。例えば、ユーザ132は、車両102の現在の乗車者であることができる。状況138は、ユーザ132が輸送サービスのために車両102に乗車している間、ユーザ132によって識別されることができる。状況138は、輸送サービスを提供するための車両102の好適性を低減させる、悪状況(例えば、不潔な状況)であり得る。状況を報告するために、ユーザ132は、(例えば、ユーザ、車両の)ユーザデバイス300と相互作用し、ユーザ入力306を提供し、車両102が不潔であることを示すことができる。ユーザデバイス300は、通信318をコンピューティングデバイス128に送信し、状況138を報告することができる。
(610)では、方法600は、車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、車両102と関連付けられた状況138の存在に基づいて、車両102によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することができる。アクションのうちの1つ以上のものは、車両102と関連付けられた状況138を軽減するためのものであることができる。例えば、状況138は、あまり深刻ではない可能性があり(例えば、亀裂が入った窓)、ユーザ132は、サービスのために車両102を使用することを所望してもよい。アクションのうちの1つ以上のものは、車両102が車両サービスをユーザ132に提供する(または提供を継続する)(例えば、ユーザ132を目的地場所に輸送する)ことを含むことができる。さらに、アクションのうちの1つ以上のものは、車両サービスをユーザ132に提供後(例えば、ユーザ132を目的地に届けた後)、車両102が整備場所406に移動することを含むことができる。このように、車両102は、サービス中止にされる(例えば、整備のために利用可能な保有車両から除かれる)前に、車両サービスをユーザ132に提供することができる。
いくつかの実装では、アクションのうちの少なくとも1つは、車両サービスをユーザ132に提供せずに、車両102が整備場所406に移動することを含むことができる。例えば、本明細書に説明されるように、状況138の存在を示す、通信318は、車両サービス(例えば、輸送)のための車両102のユーザ132による拒否であり得る。したがって、コンピューティングデバイス128は、車両102が、ユーザ132を所望の場所に輸送せずに、整備場所406に移動すべきであることを決定することができる。
(612)では、方法600は、1つ以上の制御信号を車両に提供し、アクションのうちの1つ以上のものを実施することを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、1つ以上の第2の制御信号140を車両102に提供し、アクションのうちの1つ以上のものを実施することができる。車両コンピューティングシステム108は、第2の制御信号140を受信することができる。車両コンピューティングシステム108は、第2の制御信号140に従って、アクションを実行することができる。例えば、車両102は、そのようなアクションを示す1つ以上の第2の制御信号140に応答して、整備場所406に移動することができる。
いくつかの実装では、(614)において、方法600は、制御信号を別の車両に提供し、車両サービスをユーザに提供することを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、1つ以上の第3の制御信号142を、車両サービスを提供するように構成される、別の車両408(例えば、別の自律車両)に提供することができる。第3の制御信号142のうちの1つ以上のものは、他の車両408がユーザ132と関連付けられた場所404に移動すべきことを示すことができる。このように、コンピューティングデバイス128は、サービス提供者の保有車両を管理し、1つ以上の他の車両がそのようなサービスのために非好適であると識別される(例えば、ユーザによって)場合、車両サービスをユーザに提供することができる。
いくつかの実装では、(616)において、方法600は、状況の存在を確認することを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、状況138の存在を確認することができる。本明細書に説明されるように、いくつかの実装では、これは、車両102および/またはユーザデバイス300にオンボードの1つ以上のシステムとの通信を介して、遂行されることができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、状況138(例えば、汚れている内部)を示すデータ144を車両102にオンボードの1つ以上のシステムから受信することができる。コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、車両102にオンボードの1つ以上のシステムからの状況138を示すデータ144に基づいて、状況138の存在を確認することができる。加えて、または代替として、コンピューティングデバイス128は、状況138を示す画像データ(例えば、写真、ビデオ、イラスト)をユーザデバイス(例えば、ユーザのモバイルユーザデバイス)から受信することができる。コンピューティングデバイス128は、少なくとも部分的に、状況138を示す画像データに基づいて、状況138の存在を確認することができる。加えて、または代替として、コンピューティングデバイス128は、状況138の存在(またはその欠如)を示すデータを整備場所および/または整備作業者と関連付けられたユーザデバイスから受信することができる。
いくつかの実装では、方法600は、ユーザに報酬を適用することおよび/またはユーザにペナルティを適用することを含むことができる。例えば、コンピューティングデバイス128は、(618)において、車両102と関連付けられた状況138が存在すると確認されると、報酬(例えば、金銭による報酬、割引、ユーザ格付の昇格)をユーザ132と関連付けられたプロファイルに適用することができる。いくつかの実装では、(620)において、コンピューティングデバイス128は、車両102と関連付けられた状況138が存在しない(例えば、誤って報告された状況)と決定されると、ユーザ132と関連付けられたプロファイルにペナルティを適用することができる。このように、サービス提供者は、少なくとも部分的に、状況138の存在に基づいて、ユーザに報酬を与える、および/またはペナルティを課すことができる。
図7は、本開示の例示的実施形態による、例示的システム700を描写する。システム700は、運営コンピューティングシステム104と、車両コンピューティングシステム108(例えば、車両102のオンボードに位置する)と、1つ以上のユーザデバイス300とを含むことができる。運営コンピューティングシステム104、車両コンピューティングシステム108、および1つ以上のユーザデバイス300は、本明細書に説明されるもの等のように、1つ以上のネットワーク106を介して通信するように構成されることができる。
運営コンピューティングシステム104は、1つ以上のコンピューティングデバイス128を含むことができる。コンピューティングデバイス128は、1つ以上のプロセッサ702と、1つ以上のメモリデバイス704とを含むことができる。1つ以上のプロセッサ702は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、論理デバイス、1つ以上の中央処理ユニット(CPU)、グラフィック処理ユニット(GPU)、他の特殊計算を実施する処理ユニット等、任意の好適な処理デバイスであることができる。プロセッサは、単一プロセッサ、または動作可能および/または選択的に接続される、複数のプロセッサであることができる。メモリデバイス704は、RAM、ROM、EEPROM、EPROM、フラッシュメモリデバイス、磁気ディスク等、および/またはそれらの組み合わせ等、1つ以上の非一過性コンピュータ可読記憶媒体(例えば、コンピュータ可読命令を記憶する)を含むことができる。
メモリデバイス704は、1つ以上のプロセッサ702によってアクセスされ得る、情報を記憶することができる。例えば、メモリデバイス704は、1つ以上のプロセッサ702によって実行され得る、コンピュータ可読命令706を含むことができる。命令706は、任意の好適なプログラミング言語で書き込まれる、ソフトウェアであることができる、またはハードウェア内に実装されることができる。加えて、または代替として、命令706は、プロセッサ702上で論理的および/または仮想的に別個のスレッドにおいて実行されることができる。命令706は、1つ以上のプロセッサ702によって実行されると、1つ以上のプロセッサ702に、動作を実施させる、任意の命令のセットであることができる。
例えば、メモリデバイス704は、1つ以上のプロセッサ702によって実行されると、1つ以上のプロセッサ702に、本明細書に説明されるようなコンピューティングデバイス128の、またはそのためにコンピューティングデバイス128が構成される、動作および機能、本明細書に説明されるようなユーザ報告車両状況に対処するための動作(例えば、方法600の1つ以上の部分)、および/またはユーザ報告車両状況に対処するための任意の他の動作または機能のいずれか等の動作を実施させる、命令706を記憶することができる。
1つ以上のメモリデバイス704は、1つ以上のプロセッサ702によって読み出される、操作される、作成される、および/または記憶され得る、データ708を記憶することができる。データ708は、例えば、サービス提供者の保有車両と関連付けられたデータ、サービス待ち行列と関連付けられたデータ、1つ以上のサービス要求と関連付けられたデータ、サービス要求の量と関連付けられたデータ、1人以上のユーザと関連付けられたデータ、(例えば、車両、ユーザの)場所と関連付けられたデータ、制御信号と関連付けられたデータ、車両によって実施されるべきアクションと関連付けられたデータ、整備場所と関連付けられたデータ、状況と関連付けられたデータ、ユーザ入力を示すデータ、状況の確認を示すデータ、車両および/またはユーザデバイスにオンボードのシステムによって入手されたデータ、および/または他のデータまたは情報を含むことができる。データ708は、1つ以上のデータベース内に記憶されることができる。1つ以上のデータベースは、複数のロケールに位置するように、分割されることができる。いくつかの実装では、コンピューティングデバイス128は、データをコンピューティングデバイス128から遠隔の1つ以上のメモリデバイスから取得することができる。
コンピューティングデバイス128はまた、車両コンピューティングシステム108および/またはユーザデバイス300と通信する(例えば、ネットワーク106を経由して)ために使用される、通信インターフェース710を含むことができる。通信インターフェース710は、例えば、送信機、受信機、ポート、コントローラ、アンテナ、または他の好適なハードウェアおよび/またはソフトウェアを含む、1つ以上のネットワークとインターフェースをとるための任意の好適なコンポーネントを含むことができる。
ユーザデバイス300は、種々のタイプのコンピューティングデバイスであることができる。例えば、ユーザデバイス300は、電話、スマートフォン、タブレット、携帯情報端末(PDA)、ラップトップコンピュータ、コンピュータ化された腕時計(例えば、スマートウォッチ)、コンピュータ化されたアイウェア、コンピュータ化されたヘッドウェア、他のタイプのウェアラブルコンピューティングデバイス、ゲーム用システム、メディアプレーヤ、電子ブック読取機、および/または他のタイプのコンピューティングデバイスを含むことができる。ユーザデバイス300は、ユーザ(例えば、132)と関連付けられることができる。ユーザデバイス300は、車両(例えば、102)と関連付けられることができる。例えば、本明細書に説明されるユーザデバイス300はまた、車両102のヒューマンマシンインターフェースシステム内に含まれ得る、ユーザデバイス(例えば、車両コンピューティングシステム108に接続されるユーザデバイス)を表すことができる。
ユーザデバイス300はまた、1つ以上の入力デバイス712および/または1つ以上の出力デバイス714を含むことができる。ユーザデバイス300が、車両と関連付けられる場合、入力デバイス712および/または出力デバイス714は、車両の1つ以上のヒューマンマシンインターフェースシステム内に含まれる、および/または別様に、それと関連付けられることができる。入力デバイス712は、例えば、タッチスクリーン、タッチパッド、マウス、データ入力キー、スピーカ、音声認識のために好適なマイクロホン、ジェスチャ認識技術のための撮像デバイスおよび/またはセンサ等、情報をユーザから受信するためのハードウェアを含むことができる。出力デバイス714は、1つ以上のディスプレイデバイス(例えば、ディスプレイ画面、CRT、LCD)および/または1つ以上のオーディオ出力デバイス(例えば、スピーカ)を含むことができる。ディスプレイデバイスおよび/またはオーディオ出力デバイスは、ユーザとの通信を促進するために使用されることができる。例えば、人間オペレータ(例えば、サービス提供者と関連付けられる)は、ディスプレイデバイスおよびオーディオ出力デバイスのうちの少なくとも1つを介して、車両の現在のユーザと通信することができる。
本明細書で議論される技術は、コンピューティングデバイス、データベース、ソフトウェアアプリケーション、および他のコンピュータベースのシステム、およびそのようなシステムによって行われるアクションおよびそこへおよびそこから送信される情報を参照する。当業者は、コンピュータベースのシステムの固有の柔軟性が、コンポーネントの間およびその中でのタスクおよび機能性の多種多様な可能性として考えられる構成、組み合わせ、および分割を可能にすることを認識するであろう。例えば、本明細書で議論されるコンピュータ実装プロセスは、単一コンピューティングデバイスまたは組み合わせて作用する複数のコンピューティングデバイスを使用して実装されることができる。データベースおよびアプリケーションは、単一システム上に実装される、または複数のシステムを横断して分散されることができる。分散型コンポーネントは、連続または並行して、動作することができる。
さらに、車両から遠隔のコンピューティングデバイス(例えば、運営コンピューティングシステムおよびその関連付けられたコンピューティングデバイス)において実施されるように本明細書で議論されるコンピューティングタスクは、代わりに、車両で実施されることができる(例えば、車両コンピューティングシステムを介して)。そのような構成は、本開示の範囲から逸脱することなく、実装されることができる。
本主題は、具体的な例示的実施形態およびその方法に関して詳細に説明されたが、当業者は、前述の理解を達成することに応じて、そのような実施形態の改変、変形例、および均等物を容易に生産することができることを理解されたい。故に、本開示の範囲は、限定ではなく、一例としてであって、本開示は、当業者に容易に明白となるであろうような本主題のそのような修正、変形例、および/または追加の含有を除外しない。

Claims (19)

  1. ユーザ報告車両状況に対処するコンピュータ実装方法であって、前記方法は、
    自律車両から遠隔である1つ以上のコンピューティングデバイスを備えるコンピューティングシステムによって、ユーザのための車両サービスに関するサービス要求を受信することであって、前記サービス要求は、前記ユーザの将来的場所を示す、ことと、
    前記コンピューティングシステムによって、前記車両サービスを提供するように構成される前記自律車両に1つ以上の第1の制御信号を送信することであって、前記1つ以上の第1の制御信号のうちの1つ以上のものは、前記自律車両が前記ユーザの将来的場所に移動すべきであることを示す、ことと、
    前記コンピューティングシステムによって、ユーザデバイスから、前記車両サービスを提供するための前記自律車両の好適性を低減させる前記自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信を受信することであって、前記状況は、前記ユーザによって前記ユーザデバイスに提供されるユーザ入力を介して示される、ことと、
    前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた前記状況の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
    前記コンピューティングシステムによって、前記自律車両が前記状況と関連付けられた整備を受けるために移動することを含む前記アクションのうちの1つ以上のものを実施するように前記自律車両に1つ以上の第2の制御信号を送信することと、
    前記コンピューティングシステムによって、前記ユーザのための前記車両サービスを提供するように構成されている他の自律車両に1つ以上の第3の制御信号を送信することであって、前記第3の制御信号のうちの1つ以上のものは、前記他の自律車両が前記サービス要求によって示された前記ユーザの将来的場所に移動すべきであることを示す、ことと
    を含む、コンピュータ実装方法。
  2. 前記状況の存在を示す前記通信は、前記車両サービスのための前記自律車両の前記ユーザによる拒否である、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  3. 前記拒否は、前記ユーザ入力と関連付けられ、前記ユーザ入力は、前記ユーザデバイス上に表示されるユーザインターフェースに提供される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法。
  4. 前記ユーザ入力は、前記状況と関連付けられた1つ以上の特性を示す、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  5. 前記コンピューティングシステムによって、前記状況の存在を確認することをさらに含む、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  6. 前記状況の存在を確認することは、
    前記コンピューティングシステムによって、前記状況を示すデータを前記自律車両にオンボードの1つ以上のシステムから受信することと、
    前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記自律車両にオンボードの前記1つ以上のシステムからの前記状況を示す前記データに基づいて、前記状況の存在を確認することと
    を含む、請求項5に記載のコンピュータ実装方法。
  7. 前記状況の存在を確認することは、
    前記コンピューティングシステムによって、前記状況を示す画像データを前記ユーザデバイスから受信することと、
    前記コンピューティングシステムによって、少なくとも部分的に、前記状況を示す前記画像データに基づいて、前記状況の存在を確認することと
    を含む、請求項6に記載のコンピュータ実装方法。
  8. 前記ユーザデバイスは、前記ユーザのモバイルデバイスである、請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
  9. ユーザ報告車両状況に対処するためのシステムであって、前記システムは、
    1つ以上のプロセッサと、
    1つ以上のメモリデバイスであって、前記1つ以上のメモリデバイスは、命令を記憶しており、前記命令は、前記1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
    ユーザのための車両サービスに関するサービス要求を受信することであって、前記サービス要求は、前記ユーザの将来的場所を示す、ことと、
    前記ユーザのための前記車両サービスを提供するための自律車両を識別することと、
    前記自律車両が前記ユーザの将来的場所に移動すべきであることを示す1つ以上の第1の制御信号を前記自律車両に送信することと、
    ユーザデバイスから、前記自律車両と関連付けられた状況の存在を示す通信を受信することであって、前記状況は、前記ユーザのための前記車両サービスを提供するための前記自律車両の好適性を低減させ、前記状況は、前記ユーザによって前記ユーザデバイスに提供されるユーザ入力を介して示される、ことと、
    少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた前記状況の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
    前記自律車両が前記状況と関連付けられた整備を受けるために移動することを含む前記1つ以上のアクションのうちの1つ以上のものを実施するように前記自律車両に1つ以上の第2の制御信号を送信することと、
    前記ユーザのための前記車両サービスを提供するように構成されている他の自律車両に1つ以上の第3の制御信号を送信することであって、前記第3の制御信号のうちの1つ以上のものは、前記他の自律車両が前記サービス要求によって示された前記ユーザの将来的場所に移動すべきであることを示す、ことと
    を含む、1つ以上のメモリデバイスと
    を備える、システム。
  10. 前記自律車両と関連付けられた前記状況の存在を示す前記通信は、前記自律車両が前記車両サービスを前記ユーザに提供するために好適ではないことを示す、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記ユーザデバイスは、前記ユーザと関連付けられたモバイルデバイスであり、前記ユーザデバイスは、前記ユーザデバイスのディスプレイデバイスを介して、ユーザインターフェースを表示するように構成され、前記ユーザ入力は、前記ユーザインターフェースとの相互作用を介して提供される、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記動作は、
    前記車両サービスに関するサービス要求の量を決定すること
    をさらに含み、
    前記アクションのうちの1つ以上のものは、少なくとも部分的に、前記状況の存在および前記車両サービスに関する前記サービス要求の量に基づく、請求項9に記載のシステム。
  13. 前記動作は、前記自律車両と関連付けられた前記状況が存在するかどうかを決定することをさらに含む、請求項9に記載のシステム。
  14. 前記動作は、
    前記自律車両と関連付けられた前記状況が存在すると決定されると、前記ユーザと関連付けられたプロファイルに報酬を適用すること、または、前記自律車両と関連付けられた前記状況が存在しないと決定されると、前記ユーザと関連付けられた前記プロファイルにペナルティを適用すること
    をさらに含む、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記報酬は、ユーザ格付の昇格、または車両サービスに対する金銭による割引のうちの少なくとも1つを含む、請求項14に記載のシステム。
  16. コンピュータ可読命令を記憶している1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ可読命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサに、動作を実施させ、前記動作は、
    ユーザのための車両サービスに関するサービス要求を受信することと、
    前記車両サービスを前記ユーザのために提供するための自律車両を識別することであって、前記自律車両は、サービス提供者の保有車両内に含まれる、ことと、
    ユーザデバイスから、前記自律車両と関連付けられた悪状況の存在を示す通信を受信することであって、前記悪状況は、前記ユーザによって前記ユーザデバイスに提供されるユーザ入力を介して識別される、ことと、
    少なくとも部分的に、前記自律車両と関連付けられた前記悪状況の存在に基づいて、前記自律車両によって実施されるべき1つ以上のアクションを決定することと、
    前記自律車両が前記状況と関連付けられた整備を受けるために移動することを含む前記アクションのうちの1つ以上のものを実施するように前記自律車両に1つ以上の制御信号を送信することと、
    前記ユーザのための前記車両サービスを提供するように構成されている他の自律車両に1つ以上の他の制御信号を送信することであって、前記1つ以上の他の制御信号は、前記他の自律車両が前記車両サービスを前記ユーザのために提供すべき前記ユーザの将来的場所に移動すべきであることを示す、ことと
    を含む、1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
  17. 前記悪状況は、前記車両サービスを提供するための前記自律車両の好適性を低減させる、請求項16に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
  18. 前記ユーザデバイスは、前記自律車両と関連付けられる、請求項16に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
  19. 前記ユーザデバイスは、前記ユーザのモバイルデバイスである、請求項16に記載の1つ以上の有形非一過性コンピュータ可読媒体。
JP2019531709A 2016-12-14 2017-12-12 車両サービスシステム Active JP7158381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/378,894 2016-12-14
US15/378,894 US9817400B1 (en) 2016-12-14 2016-12-14 Vehicle servicing system
US15/784,594 2017-10-16
US15/784,594 US10025310B2 (en) 2016-12-14 2017-10-16 Vehicle servicing system
PCT/US2017/065814 WO2018111874A1 (en) 2016-12-14 2017-12-12 Vehicle servicing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020502666A JP2020502666A (ja) 2020-01-23
JP2020502666A5 JP2020502666A5 (ja) 2021-01-28
JP7158381B2 true JP7158381B2 (ja) 2022-10-21

Family

ID=60256305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531709A Active JP7158381B2 (ja) 2016-12-14 2017-12-12 車両サービスシステム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9817400B1 (ja)
EP (1) EP3555819A1 (ja)
JP (1) JP7158381B2 (ja)
CN (1) CN110235152B (ja)
CA (1) CA3047086C (ja)
SG (1) SG10201911809WA (ja)
WO (1) WO2018111874A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210133871A1 (en) 2014-05-20 2021-05-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature usage recommendations
US10373259B1 (en) 2014-05-20 2019-08-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Fully autonomous vehicle insurance pricing
US11669090B2 (en) 2014-05-20 2023-06-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US10599155B1 (en) 2014-05-20 2020-03-24 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US9972054B1 (en) 2014-05-20 2018-05-15 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Accident fault determination for autonomous vehicles
US10166994B1 (en) 2014-11-13 2019-01-01 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operating status assessment
US9805601B1 (en) 2015-08-28 2017-10-31 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicular traffic alerts for avoidance of abnormal traffic conditions
US11719545B2 (en) 2016-01-22 2023-08-08 Hyundai Motor Company Autonomous vehicle component damage and salvage assessment
US10295363B1 (en) 2016-01-22 2019-05-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous operation suitability assessment and mapping
US11441916B1 (en) 2016-01-22 2022-09-13 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle trip routing
US11242051B1 (en) 2016-01-22 2022-02-08 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle action communications
US10134278B1 (en) 2016-01-22 2018-11-20 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle application
US10753754B2 (en) 2017-01-19 2020-08-25 Andrew DeLizio Managing autonomous vehicles
US20180364728A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-20 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for vehicle cleaning
US10438486B2 (en) * 2017-07-10 2019-10-08 Lyft, Inc. Dynamic modeling and simulation of an autonomous vehicle fleet using real-time autonomous vehicle sensor input
US10416671B2 (en) * 2017-07-11 2019-09-17 Waymo Llc Methods and systems for vehicle occupancy confirmation
US10795356B2 (en) * 2017-08-31 2020-10-06 Uatc, Llc Systems and methods for determining when to release control of an autonomous vehicle
JP6900854B2 (ja) * 2017-09-12 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 配車システム及び配車管理サーバ
US10877999B2 (en) 2017-12-21 2020-12-29 Micron Technology, Inc. Programmatically identifying a personality of an autonomous vehicle
US10745006B2 (en) * 2018-02-01 2020-08-18 GM Global Technology Operations LLC Managing automated driving complexity of the forward path using perception system measures
US11527112B2 (en) 2018-02-15 2022-12-13 ANI Technologies Private Limited Vehicle allocation method and system
US10894545B2 (en) 2018-03-14 2021-01-19 Micron Technology, Inc. Configuration of a vehicle based on collected user data
US11148658B2 (en) 2018-03-21 2021-10-19 Micron Technology, Inc. Personalization of a vehicle based on user settings
JP2020071780A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 トヨタ自動車株式会社 自動走行車両支援システムおよびサーバ
US11067400B2 (en) 2018-11-29 2021-07-20 International Business Machines Corporation Request and provide assistance to avoid trip interruption
DE102018222645A1 (de) * 2018-12-20 2020-06-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur autonomen Fahrzeugreinigung
US11354949B2 (en) * 2019-01-11 2022-06-07 Uber Technologies, Inc. Responding to autonomous vehicle error states
US10837786B2 (en) * 2019-03-18 2020-11-17 Uber Technologies, Inc. Multi-modal transportation service planning and fulfillment
US11055932B2 (en) 2019-05-08 2021-07-06 Honeywell International Inc. Usage-based maintenance service system
US11775941B2 (en) * 2019-07-12 2023-10-03 Toyota Motor North America, Inc. System and method for prompting vehicle service based on proximity and wait time
JP2021047606A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 本田技研工業株式会社 情報通知装置およびカーシェアリングシステム
US11526822B2 (en) * 2020-02-10 2022-12-13 Bank Of America Corporation Dynamic resource allocation engine
US20210114615A1 (en) * 2020-12-22 2021-04-22 Cornelius Buerkle Utilization of an autonomous vehicle via attached equipment
CN112896387B (zh) * 2021-02-09 2022-12-13 常州高翎未来科技有限公司 骑行交通工具的控制方法、装置和电子设备
US20230419271A1 (en) * 2022-06-24 2023-12-28 Gm Cruise Holdings Llc Routing field support to vehicles for maintenance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159072A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Park 24 Co Ltd カーシェアリング用通信装置およびコンピュータプログラム
JP2012230523A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
US20160351056A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Google Inc. Fallback requests for autonomous vehicles

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694399B2 (ja) * 2006-03-30 2011-06-08 浩 清水 電気自動車への緊急充電システム
US8352112B2 (en) * 2009-04-06 2013-01-08 GM Global Technology Operations LLC Autonomous vehicle management
JP5853549B2 (ja) * 2011-09-29 2016-02-09 日産自動車株式会社 電力授受システム、電動車両、及び電力授受方法
CN104247467A (zh) * 2012-02-17 2014-12-24 英特托拉斯技术公司 用于交通工具策略施行的方法和系统
US9488982B2 (en) * 2013-02-03 2016-11-08 Michael H Gurin Systems for a shared vehicle
US8738292B1 (en) * 2013-05-14 2014-05-27 Google Inc. Predictive transit calculations
KR101470190B1 (ko) 2013-07-09 2014-12-05 현대자동차주식회사 자율주행 시스템의 고장 처리 장치 및 그 방법
KR20150058679A (ko) * 2013-11-20 2015-05-29 한국전자통신연구원 단지내 도로에서 자율주행차량의 위치 및 해딩 정보 제공 장치 및 방법
GB2521415B (en) * 2013-12-19 2020-03-04 Here Global Bv An apparatus, method and computer program for controlling a vehicle
US9406177B2 (en) * 2013-12-20 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Fault handling in an autonomous vehicle
US9720410B2 (en) * 2014-03-03 2017-08-01 Waymo Llc Remote assistance for autonomous vehicles in predetermined situations
US20150324885A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 John Griffin Presenting Service Options Using a Model of a Vehicle
US9377315B2 (en) * 2014-10-22 2016-06-28 Myine Electronics, Inc. System and method to provide valet instructions for a self-driving vehicle
US10628758B2 (en) * 2014-10-28 2020-04-21 Fujitsu Limited Transportation service reservation method, transportation service reservation apparatus, and computer-readable storage medium
GB2535718A (en) * 2015-02-24 2016-08-31 Addison Lee Ltd Resource management
US10067988B2 (en) * 2015-07-21 2018-09-04 Uber Technologies, Inc. User-based content filtering and ranking to facilitate on-demand services
US9805605B2 (en) 2015-08-12 2017-10-31 Madhusoodhan Ramanujam Using autonomous vehicles in a taxi service
US9805519B2 (en) * 2015-08-12 2017-10-31 Madhusoodhan Ramanujam Performing services on autonomous vehicles
US10150448B2 (en) * 2015-09-18 2018-12-11 Ford Global Technologies. Llc Autonomous vehicle unauthorized passenger or object detection
US11205240B2 (en) * 2015-12-30 2021-12-21 Waymo Llc Autonomous vehicle services
US9483941B1 (en) * 2016-04-28 2016-11-01 International Business Machines Corporation Communicating an alert notification to a particular vehicle
US9905133B1 (en) * 2016-09-30 2018-02-27 Allstate Insurance Company Controlling autonomous vehicles to provide automated emergency response functions
DE112016007315T5 (de) * 2016-11-03 2019-07-04 Ford Motor Company Apparate und verfahren zum einreihen von transportanbietern und passagieren

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011159072A (ja) 2010-01-29 2011-08-18 Park 24 Co Ltd カーシェアリング用通信装置およびコンピュータプログラム
JP2012230523A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 救援システム及び救援指示装置及び救援装置及び対象装置及びコンピュータプログラム及び救援指示方法
US20160351056A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Google Inc. Fallback requests for autonomous vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
US10025310B2 (en) 2018-07-17
US20180164815A1 (en) 2018-06-14
CA3047086C (en) 2023-07-25
WO2018111874A1 (en) 2018-06-21
CN110235152A (zh) 2019-09-13
US9817400B1 (en) 2017-11-14
SG10201911809WA (en) 2020-01-30
US20180314256A1 (en) 2018-11-01
EP3555819A1 (en) 2019-10-23
CN110235152B (zh) 2020-11-03
JP2020502666A (ja) 2020-01-23
US11249478B2 (en) 2022-02-15
CA3047086A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158381B2 (ja) 車両サービスシステム
US11847870B2 (en) Vehicle management system
US10310505B1 (en) Seamless vehicle entry
US10395441B2 (en) Vehicle management system
US10883832B2 (en) Capacity based vehicle operation
JP7139505B2 (ja) 車両管理システム
US10343631B2 (en) Decreasing autonomous vehicle power consumption
US20200233412A1 (en) Systems and Methods for On-Site Recovery of Autonomous Vehicles
US20190222530A1 (en) Vehicle Security System
US11762094B2 (en) Systems and methods for object detection and motion prediction by fusing multiple sensor sweeps into a range view representation
JP7491241B2 (ja) 制御装置、システム、車両、及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201210

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210903

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220728

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350