JP7158041B2 - 傾斜スライダ式挟持用チャック - Google Patents

傾斜スライダ式挟持用チャック Download PDF

Info

Publication number
JP7158041B2
JP7158041B2 JP2019553364A JP2019553364A JP7158041B2 JP 7158041 B2 JP7158041 B2 JP 7158041B2 JP 2019553364 A JP2019553364 A JP 2019553364A JP 2019553364 A JP2019553364 A JP 2019553364A JP 7158041 B2 JP7158041 B2 JP 7158041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
chuck
recess
zone
platen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019553364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020523204A (ja
Inventor
ガイヤール,ジャン-クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNIC.COM
Original Assignee
TECHNIC.COM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNIC.COM filed Critical TECHNIC.COM
Publication of JP2020523204A publication Critical patent/JP2020523204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158041B2 publication Critical patent/JP7158041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/1207Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis
    • B23B31/1253Jaws movement actuated by an axially movable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/1207Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis
    • B23B31/1223Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis using fluid-pressure means in the chuck to actuate the gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/1207Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis
    • B23B31/123Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis with locking arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2240/00Details of connections of tools or workpieces
    • B23B2240/04Bayonet connections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/1207Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis
    • B23B31/1215Details of the jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16233Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod
    • B23B31/16266Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod using mechanical transmission through the spindle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S279/00Chucks or sockets
    • Y10S279/901Chuck or chuck jaw changing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、特にマシニングまたはミリングセンタ向けの工作機械用傾斜スライダ式精密挟持用チャックに関する。
最初に、あご部が半径方向に移動する、例えば旋盤などの工作機械上で好ましくは利用されるいわゆる従来型のチャックが公知である。このようなチャックは、直径が大きく異なる部品を維持することができるという利点を有するものの、維持されている部品が挟持の終了時にチャックの正面から遠ざかる傾向を有するという点で、これらの部品の位置付けにおいて精確かつ反復的な維持を保証しないという欠点を有する。
この欠点を回避するため、挟持の終了時に部品がチャックの本体の正面に押しつけられた状態となり、このことがこれらの部品を精確かつ反復的に軸方向に位置付けする効果をもたらす、いわゆる傾斜スライダ式の精密チャックが提案されてきた。その上、このタイプのチャック構成により、粉塵、切り屑及び機械加工液に対する密封性は、大幅に改善される。
これらの傾斜スライダ式チャックは、主要な2つのカテゴリ、すなわち、維持すべき部品の挟持を外部から行なうチャック及びこの部品の挟持を内部から行なうチャックに分類することができる。
いずれの場合でも、傾斜スライダ式チャックの設計の際に、重大な制約に直面することが分かっている。
第1の制約は、スライダを移動させる制御用ピストンとこれらのスライダの間の駆動用手段のレベルに、これらの駆動用手段がチャックの前方面からのスライダの設置とピストンを用いたこれらのスライダの係止を同時に可能にするのに充分な体積を確保することである。ところが、内部挟持式チャックにおいては、チャックの前方面から後方面に進んだ場合スライダの軸が発散することを理由として、このような体積を見い出すのは比較的容易であるものの、経験から、スライダの軸がチャックの底部に向かって収束する外部挟持式チャックにおいては、この体積を見い出すのははるかに困難であることが分かっている。後者の場合、チャックの直径が小さい場合、状況はさらに困難になる。
第2の制約は、損傷を及ぼすことなく維持すべき部品をチャックが有効に挟持できるようにするのに充分な接触表面を有する係止を、制御用ピストンと各スライダの間に実現することにある。
第3の制約は、スライダがひとたび駆動用手段と嵌合した時点で長手方向軸を中心として小さい振幅の回転を行なうことができるようにし、これによってスライダに備わった挟持用あご部を維持すべき部品の表面と適応させることができるようにすることであり、この適応を以下「パロナージュ」と呼ぶ。
維持すべき部品の挟持がセンタによって行なわれ、スライダがチャックの正面から設置されており、これらのスライダのベースが、チャックの軸に沿って可動な形で組付けられた制御用ピストンで構成された駆動用手段上に係止されることになる傾斜スライダ式チャックが、公知である。
こうして、米国特許第3707292号明細書から、三角形の断面をもつ制御用ピストンのベースを有し、このように形成された面の各々に突起が具備され、この突起が係止の際に、バヨネット式固定の形でスライダと一体化されるようにスライダの溝の中に係合されるチャックが公知である。このような解決法には、突起が示すせん断強度が低いために、限定的挟持力しか必要としないチャックにしか利用できないという欠点があるということが分かる。その上、この解決法は、パロナージュ用手段の使用を排除する。
同様に、米国特許出願公開第2005/0067797号明細書から、スライダがチャック本体内ではなく制御用ピストン内に配置されており、そのためこのピストンが挟持/挟持解除の際にチャックの軸に沿って移動する場合に、スライダは専らその長手方向軸に沿ってのみ移動せず、その脚部だけによって半径方向に誘導され、これにより、スライダは挟持効率にとって有害なオーバセンタを受けることになる、同じタイプの傾斜スライダ式チャックも公知である。
最後に、米国特許第3833229号明細書から、係止の際に半径方向溝の形をしたピストンのフォーク内に進入でき、そのためにその長手方向軸を中心とした4分の1回転の後このピストンと一体化された状態になる平面部を形成するような形でスライダの脚部が切断されている、前述のタイプの傾斜スライダ式チャックが公知である。このような実施形態は、制御用ピストン上でのフォークの実現に必要な外形寸法を理由として、特にスライダがチャックの底部に向かって収束しそのために制御用ピストンとの一体化を行なうための場所が極めてわずかしか残らない外部挟持式チャックの場合に直径の大きなチャック上でしか実現され得ない。
米国特許第3707292号明細書 米国特許出願公開第2005/0067797号明細書 米国特許第3833229号明細書
本発明は、スライダとその制御用機構の嵌合用手段が、実現の容易なものであると同時に、大きな挟持応力を伝達でき、従来の技術的現状の装置に比べて極めて小さい体積しか占有せずにパロナージュを可能にし、こうして特に外部挟持式チャックの場合により小さな直径のチャックを実現できるようにする、傾斜スライダ付きタイプのチャックを提案することによって、これらの欠点を改善することを目的とする。
したがって、本発明の目的は、本体の収納部内に摺動する形で組付けられた少なくとも1つのスライダを収容する本体を含む挟持用チャックにおいて、この収納部がチャックの軸に対して傾斜しこのチャックの正面内に通じており、スライダの移動がチャックの軸に沿ったピストンの移動により制御されており、このスライダにはその一方の端部に、ピストンの駆動ゾーンが内部に摺動係合する溝が具備されており、この駆動ゾーン及び前記溝が前記スライダの軸に直交しているチャックにある。
このチャックは、スライダの第2の端部が、溝内に通じる凹部を含み、この凹部は、チャックの正面からのスライダの設置の際に駆動ゾーンのレベルでのこのスライダの通過を可能にしこの駆動ゾーンに正接し、前記駆動ゾーンに対面したその溝の位置付けを可能にし、こうして軸を中心としたスライダの回転後、溝を駆動ゾーンと嵌合させるものであること、を特徴とする。
凹部は、好ましくは、溝内に通じるまでスライダの第2の端部から延在する窪みで形成される。
ピストンは、プラテンを含むことができ、このプラテンの周囲に駆動ゾーンが実現され、凹部の底部は、駆動ゾーンの周囲の形状と相補的な形状の断面を有し得る。
このプラテンは、その軸を中心として旋回するプラテンであってよく、凹部の底部はこのとき円形形状を有し、プラテンの半径に近い半径を有し得る。
プラテンの駆動ゾーンの周囲は、スライダに対面して、平面部を含むことができ、凹部の底部はこのとき直線形状を有する。
本発明によると、溝の底部は3つのゾーン、すなわちプラテンの駆動ゾーンの周囲の断面形状と相補的な断面形状を有するゾーン、プラテンの駆動ゾーンの周囲と軸を離隔する距離に等しい半径を有する円弧状のゾーン、及び第3のゾーンを含み得る。
この第3のゾーンは、スライダの前記回転の後にプラテンの駆動ゾーンの周囲に隣接するような形で直線であり得る。
第3のゾーンは同様に、スライダの前記回転の後にプラテンの駆動ゾーンの周囲の形状と相補的な形状を有するようなものであり得る。
本発明に係るチャックは、スライダと一体化したあご部のパロナージュ振幅の制御手段を含み得る。
これらの制御手段は、スライダ上に実現された長手方向ののど部を含み、こののど部内に、この長手方向のど部の幅よりも小さい直径をもつ前記チャックの本体に結合された突起が位置を占めることになる。
本発明に係るチャックは、スライダを平衡位置に向かって戻すための長手方向軸を中心にしたスライダの回転応力付加手段を含み得る。これらの手段は、弾性手段により収納部の底部に向かって応力付加されたベッドプレートを含むチャック本体のこの収納部内に配置された戻し要素を含むことができ、このベッドプレートはのど部内に収納されるヘッドにより延長されている。
一変形実施形態において、ピストンには、駆動ゾーンがスライダの収納部に対面して配置されているような形でこの収納部との関係においてピストンを位置付けすることができる割出し用手段が具備される。
以下では、非限定的な例として、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
本発明に係る傾斜スライダ式チャックの斜視図である。 スライダ設置位置における、図1に表わされたチャックの軸方向かつ直径方向の断面図である。 図2aの折れ線IIb-IIbに沿った、図2aに表わされたチャックの部分断面図である。 図1に表わされたチャックの、挟持位置における軸方向かつ直径方向の断面図である。 図2cの折れ線IId-IIdに沿った、図2cに表わされたチャックの部分断面図である。 チャックの本体2及びその底部プレートの軸方向かつ直径方向の断面図である。 本発明に係るチャック内で使用されるスライダの斜視図である。 長手方向軸を中心にした約90°のスライダの回転後の、図3aに表わされたスライダの斜視図である。 本発明に係るチャック内で使用されるスライダの制御用ピストンの軸方向かつ直径方向の断面図である。 図4aに表わされた制御用ピストンの斜視図である。 図2bの部分拡大図である。 スライダの設置位置における制御用ピストンのプラテン及び付随するスライダの凹部の一変形実施形態の部分断面図である。 チャックの挟持位置における、制御用ピストンのプラテン及び付随するスライダの凹部の第2の変形実施形態の部分断面図である。 図8のラインVII-VIIに沿ったスライダの直径方向断面図である。 本発明に係るチャックの一変形実施形態の軸方向かつ直径方向の部分断面図である。 チャック本体内へのスライダの導入を示す斜視図である。 チャック本体内への設置の際のスライダ及びその制御用ピストンを示す斜視図であるが、このチャック本体は表わされていない。 チャック本体内への設置の際の3つのスライダ及びその制御用ピストンを示す斜視図であるが、このチャック本体は表わされておらず、スライダはピストン上に係止される準備が整った状態にある。 チャック本体内への設置の第2段階の際の3つのスライダとその制御用ピストンを示す斜視図であるが、このチャック本体は表わされておらず、スライダはピストン上に係止されている。 「パロナージュ」無しであご部により挟持された部品の概略図である。 「パロナージュ」有りであご部により挟持された部品の概略図である。 従来の技術的現状に係るスライダ及び付随する駆動用ピストンを表わす概略図である。 スライダの「パロナージュ」の振幅を制御するための第1の装置を示すチャック本体の直径方向の概略的断面図である。 スライダのパロナージュ後にスライダを角度的に初期位置に戻すための装置を示すチャック本体の直径方向の概略的断面図である。 スライダのパロナージュ後にスライダを角度的に初期位置に戻すための装置を示すチャック本体の直径方向の概略的断面図である。 スライダの傾斜方向に関する一変形形態を軸方向かつ直径方向の部分断面で示す図である。 2つのスライダを有するチャックの一変形形態を軸方向かつ直径方向の断面で示す図である。
図には、本発明に係る傾斜スライダ式と呼ばれるタイプの精密チャックが表わされている。
長手方向軸xx’のこの円筒形チャック1は、前部面と呼ばれる正面3及び後部面と呼ばれる反対側の面5を含む円筒形チャック本体2で形成されており、この後部面は底部プレート5aを収容する。この実施例においてはマシニングセンタ上に組付けられるようになっているこのチャックは、当然のことながら、旋盤、研削盤、歯切盤などの工作機械にも装備することができると考えられる。
このチャックは、前部面3の周囲に沿って規則的に分布する、すなわち中心が互いに120°の中心等角度を成す、本体2内にあけられた3つのオリフィス9aによって前部面3内に通じている3つの収納部9の中に摺動する形で組付けられた3つの円筒形スライダ7を含む。各スライダの能動端部と呼ばれる第1の端部は、前部面3からはみ出し、挟持用あご部13を収容する。
図2eに表わされているように、スライダ7の各収納部9の長手方向軸uu’は、チャックの本体2の軸xx’との関係において、本実施例においては約20°の角度βだけ傾斜しており、この軸uu’は、前部面3から後部面5に進んだ場合、チャックの軸xx’に接近する。
図3a及び3bに表わされているように、以下脚部と呼ばれるスライダ7の第2の端部には、半円形の溝15が切削されており、この溝の2つの側方縁部は平行で、軸uu’に直交する平面内に位置し、この溝は、以下で明記する形状及び寸法を有する凹部17の上部部分に通じている。
スライダ7の移動は、図4a及び4b上で上から下へ連続して円筒形ヘッド21、プラテン23及び円筒形ボス24を含む、軸xx’の旋回用ピストン19によって制御される。チャック本体の後部面5は、ピストン19及びそのプラテン23を収容するための軸方向キャビティ27が切削され、ヘッド21が摺動する形で内部に組付けられる軸方向ボア27aを含んでおり、ボス24の方は、図2a及び図2cに表わされているように、底部プレート5a内に実現された対応するボア27b内に摺動する形で組付けられている。
凹部17は、特に機械加工によって実現されるスライダ7の窪んだ、つまり凹状のゾーンで構成され、このゾーンは、スライダ7の軸方向平面との関係において対称であり、スライダの脚部の端部から、半円形溝15内に通じるまで延在する。
この凹部17の形状及び深さは、図2a、2b及び5に表わされているように、この凹部の底部がプラテン23の形状と相補的な形状を有し、あらゆる点においてプラテンに正接する、すなわち図2aに表わされているようにピストン19が高位置またはスライダの設置位置にある場合にこのプラテンに最も近づくことになるようなものである。
本発明の該実施形態においては、プラテン23の断面の形状は半径Rの円形であり、その結果として凹部17も同様に、円形断面を有し、この半径に近い半径を有する。
先に明記され図中に表わされているように、凹部17の上部部分は、溝15内に通じている。こうして、本実施形態においては、図7に表わされているように、溝15の底部は3つの部分、すなわち凹部17に対応し溝15と相補的でプラテン23の半径に近い半径の円形かつ凹状の部分AB、長手方向軸uu’とプラテン23のスライダ7を離隔する距離に等しい半径rを有する四分円の丸味のある部分BC、及び以下で説明され図2dに表わされているように長手方向軸uu’を中心とした4分の1周の回転を受けた後スライダがプラテン上に係止された場合にプラテン23に近いところにあるような直線部分CDで構成されている。
当然のことながら、本発明によると、プラテン23の駆動ゾーン25の周囲は、必要に応じて円形以外の形状を有することができ、例えば六角形の断面を有するかまたは図6aに表わされているように、スライダに対面して平面部26を含むことができ、こうしてこれらの条件下ではこのとき、凹部17の底部の形状は、この平面部と相補的な形状のものであるため直線になると考えられる。
本発明の別の変形実施形態においては、溝15の底部の部分CDは、スライダ7をプラテンの駆動ゾーン25と嵌合させるスライダ7の回転の後、図6bに表わされているように部分CDがプラテンの駆動ゾーンの周囲の形状と相補的な形状となるように、直線でなくともよい。この図6b上では、こうして、溝15の底部の部分CDはプラテンと同様、円形形状を有することになる。
チャック本体2内へのピストン19の組付けは、このチャック本体の後部面5から行なわれ、この後部面は組付け後、底部プレート5aにより閉鎖される。キャビティ27は、ピストン19の軸方向移動を可能にするような高さを有し、この移動中ピストンはボア27a及び27bによって誘導される。
チャック本体2の内部でのピストン19の後方からの組付けは、チャック本体の前部面3の脆弱化を回避することから、極めて有利である。
ピストン19がスライダ7をそれぞれの収納部9内で駆動できるようにするために、プラテン23は、各スライダに結び付けられた駆動ゾーン25を含み、この駆動ゾーンの2つの縁部は平行で、角度βの値と相補的な値を有する角度δ、すなわち本実施例においてはおよそ70°の値の角度だけ軸xx’との関係において傾斜し、こうして以下で説明されるように駆動ゾーン25はスライダ7の溝15の側方縁部に対して平行となり、したがってこれらのゾーンは、ピストン及びスライダがチャック本体2内の所定の場所にある場合、これらの溝の中に摺動する形で組付けられ得るようになっている。
このため、3つの駆動ゾーン25各々の厚みe’は、溝15の幅eよりもわずかに小さく、各駆動ゾーン25が、以下で説明されるように、これらの溝内で調整され得るようになっている。
本発明は、ピストン19がキャビティ27内に組付けられた後でスライダ7を設置することを可能にする。
図9a~9dには、チャック本体2内へのスライダの設置の主要な階段が表わされている。
図9aに表わされているように、最初に、収納部9の入口9aの前に各スライダ7が提示される。説明をより明確にするため、チャック本体の他の全ての要素を削除した上で、スライダ7及び制御用ピストン19をそれらがチャック本体の内部で占有する位置で表現した。
第1の設置段階では、次に、図9bに表わされているように、溝15がプラテン23の駆動ゾーン25のレベルに来るまで各スライダ7をその収納部9内で下降させる。このために、先にピストン19を高位置に置き、以下で説明する割出し用手段を用いて基準位置に置くような形でこのピストンをその軸xx’を中心にして配向させてある。その後、チャックの中心に向かって、より厳密には嵌合が望まれる駆動ゾーン25に向かって、各スライダ7の凹部17が回転させられるように、各スライダを配向させる。先に明記された通りピストン19が高位置にある場合プラテン23の駆動ゾーン25の周囲と正接するように設計されている凹部17は、図9cに表わされているように、切込み15が駆動ゾーン25のレベルに来るまでスライダ7を下降させることを可能にする。
第2段階では、各スライダ7を、その切込み15が駆動ゾーン25を収容するような形で長手方向軸uu’を中心として4分の1周だけ回転させ、こうして、図9dに表わされているように、ピストンとのスライダの並進運動での結合または嵌合が保証される。
当然のことながら、設置を容易にするために、本発明によると、図9cに表わされているように、設置の際に切込み15が駆動ゾーン25に対面している場合にそれぞれの収納部9の内部のスライダ7の摺動行程を阻止することを可能にする手段を想定することができる。
本発明は、一方では従来の技術的現状のバヨネット式係止用手段に比べてはるかに機械的実現が簡単である制御用ピストン上でのスライダの嵌合または係止を構成することができるという点において、極めて有利である。他方では、これらの係止用手段は、チャック本体内に設置するために必要な体積が、既知の係止用手段、特に上述のバヨネット式係止用手段に比べてはるかに小さい。したがって、より直径の小さいチャックを実現することができ、このことは、特にこれらのチャックが、スライダがチャックの底部に向かって収束し、そのため係止用手段を据え付けるのに利用可能な体積がより削減される外部からの挟持式のチャックである場合に、極めて有利である。
本発明は同様に、制御用ピストンとスライダの間の応力伝達が、例えば突起により行なわれるか、または制御用ピストンのプラテン内のカット部の実現を必要とする従来の技術的現状の装置とは異なり、スライダと制御用ピストンとの嵌合または係止用手段が、比較的強度の低いゾーンを全く作り出さないという点でも有利である。
最後に、本発明によって、パロナージュ用手段を使用することのできる維持対象部品の挟持の実現が可能になる。
実際、本発明によると、各々のスライダ7は、ひとたび設置された時点で、その長手方向軸uu’が駆動ゾーン25に直交することを理由としてこの長手方向軸uu’を中心として自由に回転することができるということが指摘される。
図10a及び10bには、それぞれのスライダ7の端部に固定されたあご部13が概略的に表わされている。これらの図において、あご部13は、厳密に円形ではない断面形状を有する金属部品31の挟持を実現しており、このような構成においては、あご部13の2つの支承端部13aが部品31と接触状態にならず、そのため、一方ではこの部品の維持が最適なものではなく、他方では挟持が多少の差こそあれ無作為に行なわれ、こうして精密機械加工に必要な反復性条件が損なわれることが分かっている。
図11に概略的に表わされているように、駆動ゾーンがスライダの長手方向軸に直交しない従来の技術的現状の傾斜スライダ式チャックにおいては、スライダがその長手方向軸uu’を中心として回転できず、このため、あご部のパロナージュがことごとく妨げられ、その結果、前述の欠点がもたらされる、ということを思い出されたい。
本発明が可能にしているように、スライダ7がその長手方向軸uu’を中心として回転できる場合、図10bに表わされているように、そのときあご部の各支承端部13aが部品31により支持されることになり、これらの欠点が回避されることが分かる。
当然のことながら、本発明によると、パロナージュの際のスライダ7の回転の振幅を制限することのできる手段を使用することが可能である。図12に表わされた第1の実施例では、これらの手段は、チャック本体2を半径方向に横断し、より小さい直径の突起44を形成する一端部を有し、スライダ7の直径を上回る幅をもつスライダ7の長手方向ののど部45内に進入するネジ42で構成される。これらの条件下では、突起44の直径とのど部45の幅の間の寸法差によって、パロナージュの際のスライダの回転ひいてはスライダに付随するあご部13の回転の振幅を制御できる、ということが理解される。
同様に、スライダの回転の振幅を制限することのみならずこれらのスライダを安定位置に向かって弾性的に応力付加することもできる手段を使用することも可能である。
したがって、図13a及び13bではこのような手段を拡大して表わした。先の実施例の場合と同様、スライダ7各々の表面から長手方向のど部45を切削し、チャック本体2を横断して半径方向の孔46を切削し、この孔46は、図13aに表わされているように、スライダが設置された場合にスライダののど部45のレベルでスライダの収納部9内に通じる、のど部45の幅よりはわずかに大きいより小さい直径の孔47によって延長されている。孔46は、チャック本体の外部の側で栓48により塞がれる。孔46は、のど部45内に進入するほぼ球形のヘッド51aで終結するボス51によってスライダの側から延在するベッドプレート50を含む戻し要素49を収容する。孔46の中には圧縮バネ52が収納され、ベッドプレート50をこの孔の底部に押し付ける。孔47の直径はボス51の直径より大きく、そのため、図10bに表わされているように、挟持すべき部品31がわずかに不規則である場合に起こるようにスライダ7にその軸を中心とした回転応力が付加された場合、球形ヘッド51aは移動することができ、そのとき戻し要素49は、戻しバネ52がそのベッドプレート50に及ぼす作用に対抗してわずかに回転する。こうして、スライダ7と一体化したあご部13はパロナージュを行なうことができ、その上、戻し位置に向かって応力付加を受ける。
ピストン19には、駆動ゾーン25が自動的に収納部9に対面して位置付けされるような形で、チャック本体2の内部にピストンを位置付けできるようにする割出し手段が具備される。本実施形態においては、これらの手段は、底部プレート5aの孔60aの中及びピストン19のプラテン23の孔60bの中に収納されるセンタリングピン60で構成される。
本発明のこの実施例において、スライダ7の制御用ピストン19の移動は、加圧流体流によって行なわれるが、当然のことながら、他のあらゆる手段、特に空気圧または機械式手段によってこの移動を行なうことも可能である。
本実施形態において、チャック本体2にはこの目的で、チャックの底部プレート5aの後部面5から出発しピストン19のヘッド21の上部部分レベルに至る補給用流路55が切削されている。加圧流体流は、この流路55内に流入した時点で、ピストン19を押し、ピストン19はスライダ7をチャックの後部に向かって駆動し、こうして、加圧流体が流路55内に維持されているかぎり部品31の挟持及び維持は保証されることになる。チャックの挟持解除は、底部プレート5aの後部面から出発してピストン19のボス24のベース下に通じる流路56を介して、加圧流体の逆作用によって得られる。
したがって、本発明は、大きな応力を伝達できる手段によって、極めて単純な形でスライダと制御用ピストンの嵌合を実現できるようにし、その上これらの手段はわずかな体積しか占有せず、そのため、特に外部挟持式チャックの場合の、先行技術に係るチャックよりも小さい直径のチャックを実現し得るという点において、極めて有利である。
本発明は同様に、従来の技術的現状の一部の傾斜スライダ式チャックの場合では企図不可能だったあご部のパロナージュを行なうことをも可能にする。
当然のことながら、以上で説明した実施例は、チャックの前部面3から後部面5に進んだ場合チャックの外部からチャックの内部に向かって傾斜したスライダを実施しているものの、本発明によると、概略図14に表わされているように、チャックの前部面3から後部面5に進んだ場合チャックの内部から外部に向かって傾斜したスライダ7を含むチャックを実施することも同様に可能であると思われる。このようなチャックは、部品31の内部から部品を挟持しなければならない場合に、極めて有利である。
最後に、本発明は任意の数のスライダを含むチャックに対し、完璧に適用可能である。
図15に表わされているように、本発明に係る傾斜したあご部を有するチャックは、例えば2つのスライダ7を含むことができる。このような応用は、2つの平行な面31aを含む部品31の維持を行なわなければならない場合に極めて有利である。このようなチャックは、その上、部品の平行な側方面31aとの関係において部品の中央平面Pを厳密に精確な形で位置付けするという利点も有している。

Claims (11)

  1. 本体(2)の収納部(9)内に摺動する形で組付けられた少なくとも1つのスライダ(7)を収容する本体(2)を含む挟持用チャックにおいて、この収納部がチャックの軸(xx’)に対して傾斜しこのチャックの正面(3)内に通じており、前記スライダ(7)の移動がチャックの軸(xx’)に沿ったピストン(19)の移動により制御されており、このスライダ(7)にはその一方の端部に、前記ピストン(19)の駆動ゾーン(25)が内部に摺動係合する溝(15)が具備されており、この駆動ゾーン及び前記溝(15)が前記スライダ(7)の軸(uu’)に直交しているチャックであって;
    前記スライダ(7)の第2の端部が、前記溝(15)内に通じる凹部(17)を含み、この凹部は、前記チャックの正面(3)からの前記スライダ(7)の設置の際に前記駆動ゾーン(25)のレベルでのこのスライダ(7)の通過を可能にしこの駆動ゾーンに正接し、前記駆動ゾーン(25)に対面した前記溝(15)の位置付けを可能にし、こうして軸(uu’)を中心としたスライダの回転後、前記溝(15)を前記駆動ゾーン(25)と嵌合させるものであり、
    前記ピストン(19)がプラテン(23)を含み、このプラテンの周囲に前記駆動ゾーン(25)が実現され、前記凹部(17)の底部が、前記駆動ゾーン(25)の周囲の形状と相補的な形状の断面を有し、
    前記プラテン(23)がその軸(xx’)を中心として旋回するプラテンであり、前記凹部(17)の底部が円形形状を有し、前記プラテン(23)の半径(R)に近い半径を有することを特徴とする、挟持用チャック。
  2. 前記凹部(17)が、前記溝(15)内に通じるまで前記スライダ(7)の第2の端部から延在する窪みで構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の挟持用チャック。
  3. 前記プラテン(23)の前記駆動ゾーン(25)の周囲が、前記スライダ(7)に対面して、平面部(26)を含んでおり、前記凹部(17)の底部が直線であることを特徴とする、請求項1または2に記載の挟持用チャック。
  4. 前記溝(15)の底部が3つのゾーン、すなわち前記プラテン(23)の前記駆動ゾーン(25)の周囲の断面形状と相補的な断面形状を有するゾーン(AB)、前記プラテン(23)の前記駆動ゾーン(25)の周囲と軸(uu’)を離隔する距離に等しい半径(r)を有する円弧状のゾーン(BC)、及び第3のゾーン(CD)を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の挟持用チャック。
  5. 前記第3のゾーン(CD)は、前記スライダ(7)の前記回転の後に前記プラテン(23)の前記駆動ゾーン(25)の周囲に隣接するような形で直線であることを特徴とする、請求項に記載の挟持用チャック。
  6. 前記第3のゾーン(CD)は、前記スライダ(7)の前記回転の後に前記プラテン(23)の前記駆動ゾーン(25)の周囲の形状と相補的な形状を有するようなものであることを特徴とする、請求項に記載の挟持用チャック。
  7. 前記スライダ(7)と一体化したあご部(13)のパロナージュ振幅の制御手段を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の挟持用チャック。
  8. パロナージュ振幅制御手段が、前記スライダ(7)上に実現された長手方向ののど部(45)を含み、こののど部内に、この長手方向のど部(45)の幅よりも小さい直径をもつ前記チャックの本体(2)に結合された突起(44)が位置を占めることになることを特徴とする、請求項に記載の挟持用チャック。
  9. スライダを平衡位置に向かって戻すための長手方向軸(uu’)を中心にした前記スライダ(7)の回転応力付加手段を含むことを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の挟持用チャック。
  10. 前記スライダ(7)の回転応力付加手段が、弾性手段(52)により収納部(46)の底部に向かって応力付加されるベッドプレート(50)を含む前記チャック本体(2)のこの収納部内に配置された戻し要素(49)を含み、前記ベッドプレート(50)は前記のど部(45)内に収納されるヘッド(51a)により延長されていることを特徴とする、請求項に記載の挟持用チャック。
  11. 前記ピストン(19)には、前記駆動ゾーン(25)が前記スライダ(7)の前記収納部(9)に対面して配置されるような形でこの収納部との関係においてピストンを位置付けすることができる割出し用手段(60)が具備されていることを特徴とする、請求項1から1のいずれか1項に記載の挟持用チャック。
JP2019553364A 2017-03-28 2018-03-22 傾斜スライダ式挟持用チャック Active JP7158041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1770307A FR3064511B1 (fr) 2017-03-28 2017-03-28 Mandrin de serrage a coulisseaux inclines
FR1770307 2017-03-28
PCT/FR2018/050692 WO2018178542A1 (fr) 2017-03-28 2018-03-22 Mandrin de serrage a coulisseaux inclines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020523204A JP2020523204A (ja) 2020-08-06
JP7158041B2 true JP7158041B2 (ja) 2022-10-21

Family

ID=58739285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019553364A Active JP7158041B2 (ja) 2017-03-28 2018-03-22 傾斜スライダ式挟持用チャック

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11097355B2 (ja)
EP (1) EP3600736B1 (ja)
JP (1) JP7158041B2 (ja)
CN (1) CN110494241A (ja)
ES (1) ES2936110T3 (ja)
FR (1) FR3064511B1 (ja)
PL (1) PL3600736T3 (ja)
WO (1) WO2018178542A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111702197B (zh) * 2020-06-01 2021-12-24 珠海市润星泰电器有限公司 一种自动定位的快换式自动化车床夹具
CN112606027A (zh) * 2020-12-04 2021-04-06 江苏伟业铝材有限公司 一种适应多种截面型材表面处理的夹具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000042813A (ja) 1998-07-28 2000-02-15 Howa Mach Ltd ドローダウンチャック
JP2000343307A (ja) 1999-06-08 2000-12-12 Teikoku Chuck Kk 引き込み式チャック

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3248122A (en) * 1964-08-10 1966-04-26 Cushman Ind Inc Chuck of draw-down type
BE758988A (fr) * 1969-11-17 1971-04-30 Morawski London T Mandrin de machine-outil pour pieces irregulieres
US3707292A (en) * 1970-12-24 1972-12-26 Parker Living Trust John J Multi-jaw chuck
US3833229A (en) * 1973-01-10 1974-09-03 Woodworth Co N Pin arbor
JPS5826730Y2 (ja) * 1980-03-14 1983-06-09 豊和工業株式会社 引込型2爪チヤツク
JPS57193304U (ja) * 1981-05-30 1982-12-08
US4570949A (en) * 1984-06-27 1986-02-18 Morawski Longine V Chuck
JPS62173107A (ja) * 1986-01-23 1987-07-30 Mitsubishi Metal Corp 工作機械用チヤツク機構
FR2705598B1 (fr) * 1993-05-25 1995-08-04 Sandvik Tobler Dispositif de transmission différentielle de force et de course pour un appareil de maintien de pièces mécaniques.
DE19803500A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-05 Klopfer Albert Gmbh Spannvorrichtung
EP0985477B1 (de) * 1998-09-10 2002-01-23 Christ-Noss, Marianne Werkstückspannvorrichtung
DE19920763B4 (de) * 1999-05-05 2013-05-29 Röhm Gmbh Zangenbolzenfutter
CN2519705Y (zh) * 2001-12-13 2002-11-06 杭州万向传动轴有限公司 车床二爪自动定心夹具
DE10245174B3 (de) * 2002-09-26 2004-02-19 Technische Universität Chemnitz Spannfutter
US6910693B2 (en) * 2003-01-17 2005-06-28 Mp Tool & Engineering, Co. Draw down chuck
US6953198B2 (en) * 2003-09-30 2005-10-11 Mp Tool & Engineering, Co. Short pull-back chuck
DE102008015340A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Stiefelmayer-Spanntechnik Gmbh & Co. Kg Spanneinrichtung für Gegenstände, z.B. für zu bearbeitende Werkstücke
CN201841284U (zh) * 2010-08-17 2011-05-25 山东汇金股份有限公司 高精度三斜柱后拉式卡盘
CN201969903U (zh) * 2011-04-02 2011-09-14 何娥妹 二爪卡盘
CN202356653U (zh) * 2011-10-28 2012-08-01 无锡倍安杰机械科技有限公司 斜拉柱自定心夹紧机构
EP2676755A1 (de) * 2012-06-20 2013-12-25 SMW-AUTOBLOK Spannsysteme GmbH Kraftspannfutter
CN205437201U (zh) * 2015-12-31 2016-08-10 无锡贝斯特精机股份有限公司 四斜柱后拉式内撑卡盘
CN205341973U (zh) * 2016-02-18 2016-06-29 浙江春晖空调压缩机有限公司 汽车空调压缩机缸体加工用斜拉式卡盘

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000042813A (ja) 1998-07-28 2000-02-15 Howa Mach Ltd ドローダウンチャック
JP2000343307A (ja) 1999-06-08 2000-12-12 Teikoku Chuck Kk 引き込み式チャック

Also Published As

Publication number Publication date
EP3600736B1 (fr) 2022-10-19
US20200384545A1 (en) 2020-12-10
EP3600736A1 (fr) 2020-02-05
WO2018178542A1 (fr) 2018-10-04
PL3600736T3 (pl) 2023-03-13
FR3064511B1 (fr) 2019-07-12
US11097355B2 (en) 2021-08-24
JP2020523204A (ja) 2020-08-06
CN110494241A (zh) 2019-11-22
FR3064511A1 (fr) 2018-10-05
ES2936110T3 (es) 2023-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102210009B1 (ko) 개선된 커터헤드와 그 사용 방법
US8286972B2 (en) Low-vibration tool holder
US10953507B2 (en) Workpiece holder device and method for mounting a workpiece in a workpiece holding device
US20120049468A1 (en) Chuck holder incorporating independent arrayed wedge clamps for clamping such as irregularly shaped parts with a minimum of deformation
CN110325306B (zh) 孔加工工具和用于孔加工工具的引导垫调节机构
JP7158041B2 (ja) 傾斜スライダ式挟持用チャック
JP6674805B2 (ja) センタリング調整機能付きマシンバイス
US2833544A (en) Compensating tool holder
KR20110004866A (ko) 공작물의 턴-턴 브로칭 또는 외부 밀링을 위한 공구
US5133565A (en) Expanding collet
CN108472792B (zh) 用于将工件锁定在机床上的装置
JP2008542053A (ja) 工作物を加工する工具および方法
US4483105A (en) Device to hold workpieces for the honing of their axial center bore
JP4902396B2 (ja) 芯出し位置決め装置およびそれを用いた芯出し位置決め方法
US4838562A (en) Drawing-in clamping device for chuck of lathe or the like
US20080086861A1 (en) Rotary tool-equipped tool rest
KR20150034450A (ko) 기어 쉐이빙 콜렛형 지그
US4278372A (en) Adjustable boring bar mechanism
KR100603775B1 (ko) 브이디아이 공구대의 공구 세팅장치 및 그의 조정방법
EP3311942B1 (en) Device and system for supporting micro-tools
JP5173351B2 (ja) 内径加工方法
JP2020528361A (ja) 切削工具のための調整装置および調整装置を有する切削工具
US5791661A (en) Compliant chuck jaws
US3484115A (en) Adjustable tool chuck
IL257158A (en) Machine, in particular a punching device for precise production of holes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7158041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150