JP7157829B2 - 電気的に切替可能な光学特性及び改善された電気的接触を有する複層フィルム - Google Patents

電気的に切替可能な光学特性及び改善された電気的接触を有する複層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP7157829B2
JP7157829B2 JP2020572734A JP2020572734A JP7157829B2 JP 7157829 B2 JP7157829 B2 JP 7157829B2 JP 2020572734 A JP2020572734 A JP 2020572734A JP 2020572734 A JP2020572734 A JP 2020572734A JP 7157829 B2 JP7157829 B2 JP 7157829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
multilayer film
film
conductive layer
busbar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020572734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021528698A (ja
Inventor
クライン マルセル
シュールゼ ゼバスティアン
シュルツ バレンティーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2021528698A publication Critical patent/JP2021528698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157829B2 publication Critical patent/JP7157829B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • B32B17/10229Metallic layers sandwiched by dielectric layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10504Liquid crystal layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10513Electrochromic layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10431Specific parts for the modulation of light incorporated into the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10467Variable transmission
    • B32B17/10495Variable transmission optoelectronic, i.e. optical valve
    • B32B17/10532Suspended particle layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10779Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyester
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/20Inorganic coating
    • B32B2255/205Metallic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/55Liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Description

本発明は、電気的に切替可能な光学特性を有する複層フィルム、そのような複層フィルムを含む複合ペイン、その製造方法、及びその使用に関する。
電気的に切替可能な光学特性を有するグレージングが知られている。このようなグレージングは、典型的には2つの表面電極間に、活性層を含む機能要素を含む。活性層の光学特性は、表面電極に電圧を印加することによって変化させることができる。PDLC(ポリマー分散液晶)要素は、ポリマーマトリックス中に埋め込まれている液晶をその活性層が含み、特に自動車分野で使用される電気的に切替可能な機能要素に属する。PDLC機能要素は例えば、独国特許出願公開第102008026339号明細書から知られている。SPD機能要素(懸濁粒子デバイス)は、例えば欧州特許第0876608号明細書及び国際公開第2011033313号パンフレットから公知の別の例である。印加される電圧は、PDLC又はSPD機能要素を通る可視光の透過率を制御することを可能にする。したがって、そのような機能要素を有するガラスは、好都合に電気的に暗くすることができる。
電気的に切替可能な機能要素はしばしば、複層フィルムとして提供される。実際の機能要素は、2つのポリマーキャリアフィルムの間に配置されている。このような複層フィルムは、電気的に切替可能なグレージングの製造を容易にすることを可能にする。典型的には、従来の方法を用いて2つのガラスパネルの間に複層フィルムを積層して、電気的に切替可能な光学特性を有する複合パネルを製造する。特に、複層フィルムは商業的に購入することができ、それによって、切替可能な機能要素自体をグレージング製造者自身が製造する必要はない。
切替動作を実現するために、外部電圧源を機能要素の表面電極に接続することによって、機能要素は、導電接触されなければならない。表面電極の目標とする接触のためには、まず複層フィルムから表面電極を露出させなければならない。第一段階では、キャリアフィルム上に位置する表面電極を含む複層フィルムのキャリアフィルムを切削しなければならない。このようにして露出させた活性層は例えば、溶媒を用いた機械的拭き取りにより除去される。活性層を除去した後、隣接する表面電極が現れ、導電接触することができる。この手順は、多数の手動工程を含み、この工程は、不満足な結果しか得られないか、又は全く結果が得られない形でしか、自動化することができない。特に、活性層を除去するための洗浄工程は、重要であると考えなければならない。一方では、良好な接触を可能にするために、活性層を完全に除去しなければならない。一方、表面電極への機械的応力は、可能性のある損傷を避けるために最小限に抑えなければならない。このような損傷は、活性層自体の粒子によって既に引き起こされ得る。例えば、PDLC層に含まれる結晶だけで、PDLC層の拭き取り中に表面電極に傷をつけるのに十分である。これらの傷は、局所的に増大した電力消費、それによって誘発される加熱、そして最終的には部材の故障をもたらす。
活性層を含む複層フィルムが知られており、この活性層は、1つのキャリアフィルム上で活性層にそれぞれ隣接している2つの表面電極により制御される。このような複層フィルムのパターニングは、デコーティングされた分離ラインを表面電極に導入することにより可能であり、表面電極として機能する導電層は、分離ラインの領域で除去又は分解されている。国際公開第2014/072137号パンフレットによれば、分離ラインの除去又は分解は、対応する表面電極に、キャリアフィルムのうちの1つを通して集束されるレーザーを使用して特に有利に可能である。
米国特許出願公開第2018/0031933号明細書は、液晶層を含む光学ディスプレイを開示している。導電性材料で充填されている接触孔が、液晶層の外側の領域の表示装置のエッジ領域に配置されている。
米国特許出願公開第2003/0019859号明細書は、導電性コーティングを備えた加熱可能な乗物の窓を開示している。導電性コーティングは、バスバーを介して接触しており、その効果は、バスバーが加熱されると、バスバーの導電性材料の一部が導電性コーティングの層に浸透することであると記載している。
米国特許第5888627号明細書は、ボード基材にコンタクトホールを有するプリント回路ボードを記載しており、接触孔には、導電性樹脂成分が充填されている。
(原文に記載なし)
本発明の目的は、改善された電気的接触を有する、電気的に切換可能な光学特性を有する複層フィルム、そのような複層フィルムを含む複合ペイン、並びにその製造のための経済的な方法を提供することである。この方法は、従来技術の欠点を解消しながら、複層フィルムの自動での電気的接触を可能にする筈である。
本発明の目的は、独立請求項1、12、13、及び15に記載の、電気的に切換可能な光学特性を有する複層フィルム、このような複層フィルムを含む複合ペイン、その製造方法、及びその使用によって達成される。本発明の好ましい実施形態は、従属請求項から明らかになる。
電気的に切替可能な光学特性を有する本発明による複層フィルムは、少なくとも1つの第1のキャリアフィルムとともに、第1の導電層、活性層、第2の導電層、及び第2のキャリアフィルムを含む。第1の導電層は、第1のキャリアフィルムに配置されているのに対して、第2の導電層は、第2のキャリアフィルムの表面に配置されている。層のスタックでは、第1及び第2の導電層は、複層フィルムの活性層に隣接して配置されており、それが表面電極として機能する。本発明に係る複層フィルムは、少なくとも1つの第1の切欠部を有し、これは、貫通孔の形態で、複層フィルムの全層を突き抜けているものである。第1の切欠部には、導電性充填化合物が充填されている。導電性充填化合物は、第1の切欠部の内部で第1の導電層と導電接触している。切欠部の側面で、導電性充填化合物は層断面と直接接触し、それによって、少なくとも第1の導電層と接触し、その結果、対応する電気的接触が生じる。第1のバスバーは、第1の切欠部の領域において第1又は第2のキャリアフィルムの外側表面のうちの1つに配置されており、導電性充填化合物と導電接触している。その結果、第1のバスバーを介して、第1の導電層に電圧を印加することができる。本発明による複層フィルムの構造は、従来技術により必要とされる活性層の手動での除去中に導電層を損傷させることがないので、改善された電気的接触を可能にする。更に、本発明による構造によれば、高度な製造プロセスの自動化が可能である。
切欠部は、その形状が、2つの対向する底面及び側面を備える一般的なシリンダー状に対応している。底面は、円形、楕円形、又は多角形であってもよい。好ましくは、底面は、円形、楕円形、又は四角形であり、実質的に角のある底面でさえ、丸みのあるコーナーを有し得る。丸くされている又は丸い形状が特に有利である。複層フィルムの層のスタックは、通常、高い剛性を有する。丸いコーナー又は丸い切欠部は、切欠部から分離される部分のより簡単な除去を可能にする。この形状によれば、コーナー領域の圧力が増加し、そしてその結果損傷することが回避される。また、丸い又は丸くされている幾何学形状は、導電性充填化合物による切欠部の隙間のない充填を確実にするために有利である。この点に関し、円形又は楕円形の底面を有する切欠部は、特に適していることが証明されている。同様に、簡略化された製造性において、切欠部の2つの底面は、一致しているものを選択することが好ましい。切欠部は、複層フィルムの表面内に導入されている。それによれば、切欠部は、複層フィルムの外周方向のエッジに隣接しておらず、切欠部の壁(側面)に沿って複層フィルムに囲まれている。それによれば、切欠部は、中空空間を構成しており、この中空空間は、底面のうちの少なくとも1つで、導電層とは反対を向いているキャリアフィルムのうちの1つの表面へと開口している。この少なくとも1つの第1の切欠部の幾何学的記述は、これだけでなく、他の第1の切欠部、並びに第2の又は追加の切欠部にも適用される。
第2の導電層の電気的接触は、第1の導電層の接触と同様に、又は代替的に、当業者に知られている手段によっても行うことができる。
好ましくは、複層フィルムの第2の表面電極の電気的接触は、第1の表面電極の接触と同様に行われる。このために、複層フィルムは、その領域内に、複層フィルムの全層を貫通する接触孔の形態の少なくとも1つの第2の切欠部を有し、第2の切欠部にも、導電性充填化合物が充填されている。導電性充填化合物は、第2の切欠部の内部で第2の導電層と導電接触している。第1又は第2のキャリアフィルムの外側表面上の第2のバスバーが、第2の切欠部の導電性充填化合物と接触されている。これによれば、複層フィルムの両電極(両導電層)を簡単な方法で接触させることができる。
第1及び第2の切欠部は、貫通孔の形態である。代替的に、部分的な切欠部が可能であるが、それらは実現するのがより困難である。このため、少なくとも1つの第1の切欠部及び少なくとも1つの第2の切欠部は、複層フィルムの全層を突き抜けている貫通孔として実装される。これによれば、それらは、周囲に面する第1のキャリアフィルムの外側表面と、周囲に面する第2のキャリアフィルムの外側表面との間に連続的に延在している。これは、簡単な技術手段で貫通孔を実現することができ、ほとんど手間をかけずに、除去すべき複層フィルムの部分を除去することができるので、特に有益である。これに対して、切欠部が連続していない場合には、除去すべき複層フィルムの部分が残りのフィルムの構成上の切欠部の内側の底面に付着する。
バスバーとこのバスバーによって接触される導電層との間の導電接続は、本発明によれば、専ら切欠部内の充填化合物を介して行われる。バスバーとそれに関連する導電層との直接的な面状の接触はない。したがって、キャリアフィルムの除去を省略することができる。
両方の切欠部が、複層フィルムの全層を貫通している貫通孔として実装される場合、複層フィルムの表面電極間の短絡は抑制されるべきである。この目的のために、第1の導電層及び第2の導電層は、互いに電気的に絶縁されている。これは、様々な手段を用いて可能である。例えば、自己接着性絶縁フィルムを切欠部の対応する領域に挿入することができる。しかしながら、好ましくは、層を含まない少なくとも1つの分離ラインが第1の導電層に導入されており、層を含まない少なくとも1つの分離ラインが第2の導電層に導入されている。第1の導電層では、少なくとも1つの分離ラインが、電気的に絶縁されたエッジ領域を、第1の導電層の主表面から分離している。このエッジ領域は、少なくとも1つの第2の切欠部又は少なくとも1つの第1の切欠部を含んでいる。第2の導電層においては、層を含まない少なくとも1つの分離ラインは、この少なくとも1つの第1の切欠部のうちの1つ又は少なくとも1つの第2の切欠部のうちの、第1の導電層内の分離ラインによって、第1の導電層の主表面から未だ分離されていない方を、第2の導電層の主表面から分離する。これにより、第2の導電層にも少なくとも1つの切欠部を含む、電気的に絶縁されたエッジ領域が生成される。第2の導電層内の分離ラインは、周囲で分離ラインが第1の導電層内で延びていない切欠部(又は切欠部群)に隣接して選択されるので、これにより、第1及び第2の導電層の直接的な接触が生じず、表面電極の短絡が抑制されることが保証される。
第1のバスバー及び第2のバスバーは、互いに独立して、選択的に、第1のキャリアフィルムの外側表面、第2のキャリアフィルムの外側表面に配置されていてよく、又は1つのバスバーが第1のキャリアフィルム及び第2のキャリアフィルムにそれぞれ配置されていてもよい。ここでは、「キャリアフィルムの外側表面」と呼ばれるのは、導電層を有さず、複層フィルムの活性層とは反対を向いている表面である。切欠部は、貫通孔として実現されるので、バスバーが配置される表面は、自由に選択可能である。なぜならば、切欠部の内部の導電性充填化合物は、両方のフィルム表面からアクセス可能であるからである。切欠部が連続していなければ、対応するバスバーは、当然、導電性充填化合物がアクセス可能な表面に配置されなければならない。
導電層内の個々の分離ラインのデコーティングは、好ましくはレーザービームによって行われる。薄い金属フィルムをパターニングする方法は例えば、欧州特許出願公開第2200097号明細書又は欧州特許出願公開第2139049号明細書から知られている。デコーティングの幅は、好ましくは10μm~1000μm、特に好ましくは30μm~200μm、特に70μm~140μmである。この範囲では、レーザービームによる特に汚れがなく残渣のないデコーティングが行われる。レーザーによるデコーティングは、デコーティングされたラインが光学的に目立たず、外観及び視野スルービジョンに悪影響を殆ど与えないので、特に有利である。
好ましい実施形態では、少なくとも2つの第1の切欠部及び少なくとも2つの第2の切欠部が、それぞれ複層フィルムに作られている。これによれば、切欠部の区別されている2つの群があり、これらの群は、導電性充填化合物を介して電気的接触が確立される導電層に応じて区別されている。複数の第1又は第2の切欠部が使用される場合、導電層の電気的接触は、単一の接触点だけでは行われない。これにより、表面電極に沿ったより均一な電流の流れ、及びそれに伴う複層フィルムの活性層の改善された切替挙動を得ることができる。
好ましくは、複数の第1の切欠部及び複数の第2の切欠部が複層フィルム内に作られている。複数の第1の切欠部は、実質的に第1のバスバーに沿って広がっており、第2の切欠部は、実質的に第2のバスバーに沿って広がっている。これにより、バスバーに沿って表面電極とバスバーとの間に複数の接点が生じ、これらの接点により、活性層の均一な回路図が得られる。
有利な実施形態では、切欠部は、バスバーの全長に沿って配置されており、第1のバスバーに沿った2つの隣接する第1の切欠部の間の距離及び/又は第2のバスバーに沿った2つの隣接する第2の切欠部の間の距離は、2mm~200mm、好ましくは5mm~100mmの間、特に好ましくは10mm~50mmである。これらの範囲は、均質な切替挙動の点で特に有利であることが判明している。
切替可能な複層フィルムを接触させるための実験は、通常、単一の第1の切欠部及び単一の第2の切欠部を用いても、十分に良好な接触が達成され得ることを示している。このような場合には、全ての電力がこの単一の切欠部を経由して流れ、その結果、望ましくない局部加熱が発生する可能性がある。これは、複数の第1の切欠部及び複数の第2の切欠部を設けることによって回避することができる。なぜならば、電力が複数の接点(切欠部)にわたって分配され、それに対応して接点当たりの加熱が低くなるからである。更に、切欠部の数の増加により、複層フィルムの領域にわたる電源の均一性の改善が期待できる。これは、複層フィルムとしてPDLC要素を用いた場合には、透明に切り替えられた状態での濁りが少ないことに現れる。PDLC要素では、複層フィルムの活性層に含まれる液晶自体が電圧印加時に互いに平行に配向し、その結果、複層フィルムを通る光の透過率が増大する。濁りは、この透明に切り替えられた状態では望ましくない。バスバー当たり複数の接触点(切欠部)を使用することによって、望ましくない濁りの残留を防止することができる。
それにもかかわらず、切欠部の数は、製造コストの観点から可能な限り少なく保たれるべきである。本発明者らは、長さ200mm当たり少なくとも1つの切欠部の数で、良好な結果が得られ、この切欠部に沿って、複層フィルムが接触し、かつ切り替られることとなることを見出した。特に好ましくは、100mmの長さにわたって、1~10個、特に2~8個、例えば6個の切欠部が接触のために設けられる。
導電性充填化合物は、少なくとも1種の導電性金属又は導電性金属合金を含む金属ペーストである。好ましくは、導電性金属ペーストは銀ペーストである。本発明において、商業的に入手可能な銀印刷ペーストは、導電性充填化合物としてガラス上で使用するのに適している。これらは、当業者に周知である。
第1の導電層及び第2の導電層は、少なくとも1種の金属、1種の金属合金、又は1種の透明導電性酸化物、好ましくは1種の透明導電性酸化物を含み、10nm~2μmの厚さを有する。導電層は、好ましくは透明である。ここで、「透明である」は、電磁放射線、好ましくは300nm~1300nmの波長の電磁放射線、特に可視光に対して透過性であることを意味している。本発明による導電層は例えば、独国実用新案登録出願公開第202008017611号明細書、欧州特許出願公開第0847965号明細書、又は国際公開第2012/052315号パンフレットから公知である。導電層は、典型的には1つ又は複数、例えば、2つ、3つ、若しくは4つの導電性の個々の機能層を含む。個々の機能層は、好ましくは少なくとも1つの金属、例えば、銀、金、銅、ニッケル、及び/若しくはクロム、又は金属合金を含有している。個々の機能層は、特に好ましくは少なくとも90重量%の金属、特に少なくとも99.9重量%の金属を含有している。個々の機能層は、金属又は金属合金で作られていてよい。個々の機能層は、特に好ましくは銀又は銀含有合金を含有している。このような個々の機能層は、特に有利な導電性を有し、同時に、可視スペクトル領域において高い透過率を有する。個々の機能層の厚さは、好ましくは5nm~50nm、特に好ましくは8nm~25nmである。この厚さ範囲では、有利には可視スペクトル範囲における高い透過率及び特に有利な導電率が得られる。
導電層は、原則として、電気的に接触させることができる任意の層とすることができる。
好ましくは、第1のキャリアフィルム及び/又は第2のキャリアフィルムは、オートクレーブ処理において完全には溶融しない少なくとも1種のポリマー、好ましくはポリエチレンテレフタレート(PET)を含有している。特に好ましくは、第1及び第2のキャリアフィルムは、PETフィルムで作られている。本発明によるキャリアフィルムは、好ましくは透明である。キャリアフィルムの厚さは、好ましくは0.025mm~0.400mm、特に0.050mm~0.200mmである。本発明による導電層は、好ましくはキャリアフィルムの表面に、言い換えれば、キャリアフィルムの2つの面のうちの厳密に1つの面に(すなわち、その前面又はその裏面に)配置される。キャリアフィルムは、導電層が活性層に隣接して配置され、その表面電極として作用するように、複層フィルムの層のスタック内に組み込まれている。
活性層のデザインに応じて、複層フィルムは、当業者に公知の多種多様な電気的に切替可能な機能要素をもたらすことができる。活性層は、好ましくはSPD層、PDLC層、エレクトロクロミック層、又はエレクトロルミネセンス層である。
SPD(懸濁粒子デバイス:suspended particle device)機能要素は、懸濁粒子を含む活性層を含み、活性層による光の吸収は、表面電極に電圧を印加することによって可変である。吸収の変化は、電圧を印加したときの電場中の棒状粒子の配列に基づいている。SPD機能要素は、例えば欧州特許出願公開第0876608号明細書及び国際公開第2011033313号パンフレットから公知である。
PDLC(ポリマー分散液晶:polymer dispersed liquid crystal)機能要素は、ポリマーマトリックスに埋め込まれている液晶を含む活性層を有する。表面電極に電圧が印加されていない場合、液晶は不規則に配向し、その結果、活性層を通過する光の強い散乱が生じる。表面電極に電圧を印加すると、液晶は自体が1つの共通方向に整列し、活性層を通る光の透過率が増加する。このような機能要素は例えば、独国特許出願公開第102008026339号明細書から公知である。
エレクトロクロミック機能要素において、機能要素の活性層は、電気化学的に活性な層である。可視光の透過率は、活性層におけるイオン蓄積速度に依存し、イオンは例えば、活性層と表面電極との間のイオン蓄積層によって提供される。透過率は、イオンの移動を引き起こす表面電極に印加される電圧に影響され得る。適切な機能層は例えば、少なくとも酸化タングステン又は酸化バナジウムを含有している。エレクトロクロミック機能要素は例えば、国際公開第2012007334号パンフレット、米国特許出願公開第20120026573号明細書、国際公開第2010147494号明細書、及び欧州特許出願公開第1862849号明細書から公知である。
エレクトロルミネセンス機能要素において、活性層は、エレクトロルミネセンス材料、特に電圧の印加によって発光が促進される有機エレクトロルミネセンス材料を含有している。エレクトロルミネセンス機能要素は例えば、米国特許出願公開第2004227462号明細書及び国際公開第2010112789号パンフレットから公知である。エレクトロルミネセンス機能要素は、単純な光源として、又は任意のディスプレイを示すことができるディスプレイとして使用することができる。
本発明は更に、本発明による複層フィルムを少なくとも含む複合ペインに関する。複層フィルムは、第1の熱可塑性フィルム及び第2の熱可塑性フィルムを介して第1のペインと第2のペインとの間に積層されている。この熱可塑性フィルムは、複層フィルムのキャリアフィルムを複合ペインのガラスペインに確実に結合させる。
第1の熱可塑性フィルム及び第2の熱可塑性フィルムは、それらの熱可塑性特性のために、互いに、並びに隣接するペイン及び/又は隣接する機能要素への接着結合を生成するのに適している。積層操作の間、熱可塑性フィルムは熱の影響下で流動し始め、その結果、それらは、隣接する要素に接着し、そしてそれらに、及び互いに結合される。好ましくは、第1及び第2の熱可塑性フィルムは、ポリビニルブチラール(PVB)、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)、及び/又はポリウレタン(PU)、特に好ましくはPVBを含有している。これらの材料は、複合ペインの熱可塑性中間層に一般的であり、ガラスへの接着結合を生成する。これにより、良好な結合が保証される。
第1のペイン及び/又は第2のペインは、好ましくはガラス、特に好ましくは平板ガラス、フロートガラス、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、又は透明プラスチック、好ましくは硬質透明プラスチック、特にポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、及び/又はそれらの混合物を含有している。第1のペイン及び/又は第2のペインは、特にペインを乗物のウィンドシールド若しくはリアウィンドウとして使用するために、又は高い光透過率が望ましい他の用途のために、透明であることが好ましい。本発明において、「透明である」とは、可視スペクトル領域において70%を超える透過率を有するペインを意味する。しかしながら、運転者の交通に関連する視野内に位置しないペイン、例えルーフパネルの場合、透過率は、より一層低くてよく、例えば5%超であってよい。原則として、熱可塑性フィルムを介在させて積層することによって、又は断熱グレージングユニットの場合にはスペーサーを介して、第1及び第2のペインの外側表面には、任意の数の追加のペインを配置し、それに接合することができる。
第1のペイン及び/又は第2のペインの厚さは、0.3mm~25mmで、ペインの厚さはペインの用途に大きく依存する。
建築用グレージングの分野における用途では、ペインの厚さは例えば、2mm~10mmの範囲にあり得る。
特に、自動車分野では、近年、ガラスの厚さを薄くして、車両重量の節約を可能とする傾向にある。自動車グレージング、特にウィンドシールドのペインの厚さは、内側ペインについては通常0.3mm~2.5mmの範囲にあり、外側ペインについては0.8mm~2.5mmの範囲にある。外側ペインの厚さが内側ペインの厚さよりも大きい非対称の厚さの組合せは特に、全体の厚さが薄いため、複合ペインの安定性の向上の点で有利である。
好ましい実施形態では、複合ペインは、ウィンドシールドであり、外側ペインの厚さは0.8mm~2.1mmであり、内側ペインの厚さは0.5mm~1.8mmである。
本発明の別の好ましい実施形態では、複合ペインは、自動車のルーフパネルであり、外側ペインの厚さは1.1mm~2.1mmであり、内側ペインの厚さは0.5mm~1.6mmである。
複合ガラスは、自動車ペインとしてのその実施形態では、自動車ペインに慣用されているように、好ましくは1つ又は複数の空間方向に曲げられており、典型的な曲率半径は、約10cm~約40mの範囲にある。しかしながら、複合ガラスは例えば、バス、列車、トラクター用のペインとして、又は建築用グレージングとして意図される場合、平坦であってもよい。
第1のペイン及び/又は第2のペインは熱的若しくは化学的に強化されていてよく、部分的に強化されていてもよく、又は強化されていなくてもよい。
複合ガラスは、熱可塑性中間層が機能的含有物、例えば、IR吸収性、UV吸収性、着色性、又は音響特性を有する含有物を有するという点で、追加の機能を備えることもできる。この含有物は例えば、有機若しくは無機イオン、化合物、凝集体、分子、結晶、顔料、又は染料である。
特に、車両、例えばウィンドシールドとしての本発明による複合ペインの使用に伴い、強い日射又は氷の形態などの風化の影響である負の作用を低減するために、更なる機能を実装することが有利である。このために、いわゆる低Eコーティング及び/又は加熱可能なコーティングを、内側ペイン又は外側ペインの内側表面に適用することができる。低Eコーティングとしても機能する電気的に加熱可能なコーティングの適切な材料組成物は例えば、国際公開第2013/104439号パンフレット及び国際公開第2013/104438号パンフレットで見出すことができる。
本発明は更に、電気的に切換可能な光学特性を有する本発明による複層フィルムの製造方法によって達成される。ここで、まず、面状に以下の順で配置されている第1のキャリアフィルム、第1の導電層、活性層、第2の導電層、及び第2のキャリアフィルムを含む複層フィルムを提供する。複層フィルムには、貫通孔として少なくとも1つの第1の切欠部を作製する。切欠部は、当業者に知られている様々な切断技術を用いて製造することができる。好ましくは、切欠部は、打ち抜き又はレーザー切断によって製造する。この少なくとも1つの第1の切欠部を、導電性充填化合物で充填し、切欠部を導電性充填化合物で実質的に完全に充填する。これによれば、導電性充填化合物は、第1の導電層と直接接触するか、又は切欠部が貫通孔として実装される場合には、層のスタックの第2の導電層とも直接接触する。導電性充填化合物による切欠部の充填前又は充填後に、第1の切欠部の領域内の第1のキャリアフィルムの外側表面に、第1のバスバーを載置する。導電性充填化合物は、第1のバスバーと電気的に接触する。
本発明の方法の好ましい実施形態では、第1の切欠部の作製前、作製中、又は作製後に、少なくとも1つの第2の切欠部を作製する。第2の切欠部の領域では、キャリアフィルム、活性層、及び導電層を、貫通孔の形態で除去する。少なくとも1つの第2の切欠部を、導電性充填化合物で充填し、第2のバスバーを、導電性充填化合物の領域において第2のキャリアフィルムの外側表面に載置し、導電性充填化合物と電気的に接触させる。これら2つの工程の順序は、可変である。少なくとも第2の導電層は結果的に、導電性充填化合物を介して第2のバスバーと接触する。
好ましくは、切欠部が充填される前に、バスバーを切欠部上に配置する。これによれば、複数の切欠部の1つの開口部は、それぞれバスバーによって閉じられる。導電性充填化合物を、バスバーで覆われていない切欠部の開口部を通して充填する。これは、充填化合物がその非硬化状態で、切欠部を覆い、充填化合物と電気的に接触する隣接するバスバーに接着するので、有利である。その結果、バスバーと導電性充填化合物とを電気的に接触させるための追加の工程は、もはや必要とされない。
代替的には、当業者に公知の他の手段、例えば、導電性接着剤、又は半田接続によって、バスバーをフィラー化合物に導電接続することもできる。
第1及び第2の切欠部を、貫通孔の形態で本発明に従って作製する場合、切欠部に導入される充填剤化合物は、まず第1及び第2の導電層と接触する。この場合、切欠部の近傍の2つの導電層のうちの1つにおいて、デコーティングされている分離ラインが作製される。1つ又は複数の第1の切欠部が一方の導電層のみに接触し、1つ又は複数の第2の切欠部が他方の導電層のみに接触するように、この分離ラインを導入する。導電層内の個々の分離ラインのデコーティングは、好ましくはレーザービームによって行う。
分離ラインは、方法中の任意の時点で作製することができる。分離ラインは、好ましくは処理すべき導電層に最も近接して配置されたキャリアフィルムを通るレーザーによって作製される。分離ラインを導電層に導入するレーザーのレーザー放射線の波長は、導電層のレーザー放射線の吸収が十分に高くなり、キャリアフィルムのレーザー放射線の吸収が十分に低くなるように、適切に選択しなければならない。これによれば、分離ラインは、有利には、キャリアフィルムが損傷されることなく、導電層に選択的に導入される。レーザー放射線の集束を通して、導電層内の出力密度がキャリア層内の出力密度よりも明らかに大きいことに注意しなければならない。
分離ラインを作製する場合、レーザー放射線の波長を、150nm~1200nmの範囲、好ましくは200nm~500nmの範囲、特に好ましくは250nm~400nmの範囲で選択することが有利であることが判明している。この波長範囲は、慣用的な導電層及び慣用的なキャリアフィルムを使用する場合に特に適していることが示されている。レーザーの波長範囲は、分離ラインが導電層内に選択的に作られるように選択される。
工程(a)の前に、公知の方法によって、キャリアフィルム上に第1及び第2の導電層を堆積する。一例として、マグネトロン強化カソードスパッタリングが挙げられる。これは、基材の単純で、迅速で、経済的で、かつ均一なコーティングの点で特に有利である。しかしながら、導電性コーティングは例えば、蒸着、化学蒸着(CVD)、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)又は湿式化学法によっても適用することができる。
活性層、例えば、SPD、PDLC、エレクトロクロミック、又はエレクトロルミネセンス層を適用するための方法は、当業者に公知であり、文献に十分に記載されている。
本発明による方法で製造された複層フィルムは、当業者に公知の方法によって複合ペインに一体化することができる。
複合ペインの第1及び第2のペインは例えば、乗物用グレージングとして使用される場合、曲げることができる。2つのペインは、個別に又は一緒に曲げることができる。好ましくは、ペインを一致させて一緒に(すなわち、同時に、かつ同じ工具によって)曲げる。なぜならば、これによってペインの形状が後続の積層のために互いに最適に適合されるからである。
複合ペインが曲げられている乗物用グレージングとして機能する場合、少なくとも外側ペインとして使用されるペインを、積層前に曲げ加工する。好ましい実施形態では、内側ペインとして使用されるペインにも曲げ加工を施す。これは、特に、複数の空間方向における強い曲げ(いわゆる3次元曲げ)の場合に有利である。
代替的には、内側ペインとして使用されるペインを予め曲げない。これは、非常に薄い厚さを有するペインの場合に特に有利である。なぜならば、このペインがフィルムのような可撓性を有し、それによって、このペイン自体を予め曲げる必要なしに、予め曲げた外側ペインに適合させることができるからである。
複合ペインを形成するための第1のペインと第2のペインの結合は、好ましくは熱、真空、及び/又は圧力の作用下で行う。複合ペインを製造するためのそれ自体公知の方法を使用することができる。
例えば、いわゆるオートクレーブ法は、約10bar~15barの高くされた圧力及び130℃~145℃の温度で約2時間かけて実施することができる。それ自体公知の真空バッグ法又は真空リング法は例えば、約200mbar及び80℃~110℃で行われる。第1のペイン、熱可塑性フィルム、少なくとも部分的に存在する複層フィルム、及び第2のペインを、少なくとも1対のローラーの間でカレンダーでプレスして、ペインを作製することもできる。パネルを製造するためのこのタイプのシステムは、公知であり、通常、プレス設備の前の上流側に、少なくとも1つの加熱トンネルを有する。プレス加工時の温度は、例えば40℃~150℃である。カレンダー法及びオートクレーブ法の併用は特に、実際に価値があることが証明されている。代替的には、真空ラミネーターを使用することができる。これらは、1つ又は複数の加熱可能かつ排気可能なチャンバーからなり、このチャンバーで、第1のペイン及び第2のペインは、0.01mbar~800mbarの低くされた圧力及び80℃~170℃の温度で、例えば約60分以内に積層される。
本発明の別の態様は、建築物、特にアクセス領域、窓領域、屋根領域、又は正面領域において、備品及び器具に組み込まれた部分として、陸上、空中、又は水上を移動するための輸送手段において、特に電車、ウォータークラフト、及び自動車において、例えばウィンドシールド、リアウィンドウ、サイドウィンドウ、及び/又はルーフパネルとして、複合ペインを使用することを含む。
以下では、本発明を、図面及び例示的な実施形態を参照して詳細に説明する。図面は概略図であり、縮尺通りではない。図面は本発明を限定するものではない。それらは、以下を描いている:
図1aは、導電性充填化合物8を介して導電層3、4がバスバー9.1、9.2と接触されている、電気的に切替可能な光学特性を有する本発明による複層フィルム1の平面図である。図1bは、断面線AA’に沿った図1aの複層フィルム1を通る断面を示している。 図2は、図1a及び図1bの複層フィルム1を含む本発明による複合ペイン11を示す図である。この複層フィルム1は、図1aに類似の断面線AA’に沿って示す2つの熱可塑性フィルム14、15によって、2つのペイン12、13の間に積層されている。 図3は、本発明による方法の実施形態である。
図1a及び図1bは、電気的に切替可能な光学特性を有する、本発明による複層フィルム1を示す。複層フィルム1は、第1のキャリアフィルム5、及び第2のキャリアフィルム6を含み、ここで、第1のキャリアフィルム5の表面に、第1の導電層3が適用されており、一方、第2のキャリアフィルム6の表面には、第2の導電層4が設けられている。活性層2は、導電層3、4の間に位置する。活性層2は、PDLC層である。キャリアフィルム5、6は、それぞれ200μmの厚さを有するPETフィルムから作られている。導電層3、4は例えば、誘電体層によって互いに分離されている3つの導電性銀層を含む層システムである。複層フィルム1の対向する2つのエッジの近傍では、1つのエッジに沿って複数の第1の切欠部7.1の列が作られ、対向するエッジに沿って複数の第2の切欠部7.2の列が作られる。切欠部7の領域では、第1のキャリアフィルム5、第1の導電層3、活性層2、第2の導電層4及びキャリアフィルム6からなる層のスタックが完全に除去されている。したがって、複数の第1の切欠部7.1及び複数の第2の切欠部7.2は、貫通孔として形成されている。切欠部7は、直径6mmを有し、それぞれのバスバー9に沿って、複層フィルム1の最も近いエッジに実質的に平行に配置されている。複数の第1の切欠部7.1は、それらの間に(それぞれ最も隣接する切欠部と)約16.7mmの距離を有する。複数の第2の切欠部7.2も、同様に、互いに約16.7mmの距離を有する。複数の第1の切欠部7.1の領域では、第1のキャリアフィルム5の外側表面に第1のバスバー9.1が配置されている。第1のバスバー9.1は、複数の第1の切欠部7.1の全てを覆っている。これにおいて、キャリアフィルムの「外側表面」は、活性層から離れて面する表面を指す。第2のキャリアフィルム6の外側表面には、複数の切欠部7.1が露出しており、バスバーで覆われていない。この開口部を通して、導電性充填化合物8、ここでは銀印刷ペーストを第1の切欠部7.1に充填した。導電性充填化合物8は、第1の切欠部7.1を実質的に完全に充填している。充填化合物と複層フィルム1の断面との間の遷移部は、必ずしも直線状である必要はない。複層1及び充填化合物8の構成に応じて、銀印刷ペーストは、複層フィルム1で局所的に画定されていてよく、例えば、活性層2内に浸透していてよい。その結果、充填化合物8と複層フィルム1との間の接触面が大きくなり、それによって良好な機械的及び電気的接続が保証されるようになる。充填化合物8は、第1の導電層3と導電接触しており、第2の導電層4は、第1のバスバー9.1と接触している。同様に、第2のバスバー9.2は、第2の切欠部7.2の領域において第2のキャリアフィルム6の外側表面に適用されている。第2のバスバー9.2は、全ての切欠部7.2を覆っている。切欠部7.2は、第2のバスバー9.2とは反対側の第1のキャリアフィルム5の外側表面に露出している。ここでも、この開口部を、銀印刷ペーストの形態の導電性充填化合物8を充填するために使用することができる。導電性充填化合物8は、第2の切欠部7.2を実質的に完全に充填しており、第1の切欠部7.1について説明したように、複層フィルム1の一部へと広げることもできる。第2の切欠部7.2内の充填化合物8は、第1の導電層3と、第2の導電層4と、第2のバスバー9.2との間における電気的接触を確立する。2つのバスバー9の直接的な電気的接触及び関連する短絡を抑制するために、バスバーのうちの1つの導電層のうちの1つは、各バスバーが1つの導電層のみと接触するように、それぞれ電気的に絶縁されている。この場合、分離ライン10が第1の導電層3に導入されており、この分離ラインは、第2の切欠部7.2を含む電気的に絶縁されたエッジ領域16を層3の残りの主表面から分離している。これによれば、分離ライン10の導入後に、第1の導電層3の主表面と第2のバスバー9.2との間には電気的接触がない。第1の導電層3の主表面は、第1の導電層に位置する分離ライン10と、第1の切欠部9.1との間の表面である。同様に、第2の導電層4には、第1の切欠部7.1を含む電気的に絶縁されているエッジ領域16を導電層4の残りの主表面から分離しているラインである分離ライン10が導入されている。これによれば、分離ライン10の導入後、第2の導電層4の主表面と第1のバスバー9.1との間にも同様に電気的接触がない。分離ライン10は、200μmの幅を有する。第2の導電層4の主表面は、第2の導電層に位置する分離ライン10と第2の切欠部9.2との間の表面である。一般に、導電層に接触する場合各導電層とは、厳密に1つのバスバーが関連していることを確実にしなければならない。バスバーは、同じキャリアフィルムに配置されていてもよく、図1bに示すように、異なるキャリアフィルムに配置されていてもよい。バスバー9は、複層フィルム1の外側のエッジに実質的に平行な切欠部7に沿って測定して200mmの長さを有する。本複層フィルムは、自動車のサンバイザーとして使用されることを意図している。バスバー9は、複層フィルムを複合ペインに積層し、この複合ペインを自動車の車体にウィンドシールドとして設置した後、バスバー9がAピラーに隣接するペインのエッジに沿って延在するように配置されている。第1のバスバー9.1に沿って配置されている12個の第1の切欠部7.1があり、同様に、第2のバスバー9.2に沿って配置されている12個の切欠部7.2がある。これによれば、それぞれの導電層3、4の良好な接触を確保することができ、かつ均一な電流分布を達成することができる。
複層フィルムの導電層の、層断面を経由した本発明による電気的接触は、機械的に安定した接触を確実にする。更に、導電層の損傷が抑制される。比較すると、従来技術では、エッジ領域における層のスタックの手動での切削及びその後の活性層の除去によって、露出される導電層の損傷がしばしば発生する。活性層は通常、溶媒で拭き取ることによって除去され、ここで、例えば、PDLC層に含まれる液晶が、下にある導電層に引掻き傷を残すことがある。更に、この工程は、自動化することが困難である。なぜならば、一方では活性層の完全な除去を確実にし、他方では、導電層への言及した損傷を回避するために、極度の注意が必要であるからである。活性層の残留物及び引掻き傷は、いずれも接触品質に有意な悪影響を及ぼす。本発明による複層フィルム及び本発明による方法は、層に損傷を与える可能性なしに高い接触品質が保証され、複層フィルムの製造を容易に自動化することができるので、従来技術よりも優れている。
当業者に公知である電気的に制御可能な光学特性を有する複層フィルムを含む従来の複合ペインに、図1a及び図1bの本発明による複層フィルムを用いることができる。複層フィルム自体の寸法並びにバスバーの長さは、所望の用途の寸法に依存する。切替可能な光学特性を有する複層フィルムは例えば、ウィンドシールドのサンバイザーとして使用される。この場合、複層フィルムは、複合ペインのうちの制御可能な光学特性が望まれる部分にのみ使用される。サンバイザーとしての用途では、ウィンドシールドの設置状態に基づいて、複層フィルムは通常、車体のルーフエッジに隣接するペインの上部にある。このようなサンバイザーは例えば、20cmの高さを有する。それに応じて、複層フィルムは、サイズに合わせて切断される。しかしながら、複層フィルムが広い面積にわたって複合ペインに一体化される用途も知られている。これらには、例えば、自動車のガラス屋根としての複合ペインが含まれる。しばしば、このような場合、PDLC要素は、複合ペインの半透明の領域全体に導入されている。本発明は、上述したように、これら全ての例示的な実施形態における電気的接触を改善する。
図2は、本発明による複合ペイン11を示し、ここで、図1a及び1bの複層フィルム1は、2つの熱可塑性フィルム14、15を介して2つのペイン12、13の間に積層されている。図2は、断面線AA’に沿った図1aに描かれた断面に類似した複合ペインの断面に対応する。第1の熱可塑性フィルム14は、第1のペイン12に配置されており、図1a及び1bの複層フィルム1は、熱可塑性フィルム14に続いている。複層フィルム1は、第2の熱可塑性フィルム15によって覆われており、第2のペイン13によって層スタックが完成されている。熱可塑性フィルム14、15は、それぞれ0.76mmの厚さを有し、PVBから作られている。ガラス板12、13は、ガラスで作られている。複層フィルム1は、複合ペイン11の一部にのみ挿入することもできる。好ましい例示的な用途は、本発明による複層フィルムをウィンドシールドのバンドフィルターとして使用することである。この場合、複層フィルム1は、グレージングの設置状態に基づいて、ルーフエッジに隣接する複合ペインの領域のフィルム複合体にのみ挿入されることとなる。ウィンドシールドの残りの領域では、ガラス板12、13は、熱可塑性フィルム14、15を介してのみ接合されている。当然、任意の追加の要素、例えば、更なる電気的に切替可能な複層フィルム又は他の機能要素を存在させることができる。簡略化のために、複合ペインの3次元曲げは、図2には示していない。しかしながら、特に、複合ペインが乗物用グレージングとして使用される場合、好ましくは、複合ペインの3次元曲げが存在する。切欠部の領域では、ペイン12、13には、任意選択で不透明なコーティング17を設けることができる。不透明なコーティング17は、バスバーが観察者に見えないように、バスバーと同様に切欠部を隠蔽する。黒色印刷によるこのような隠蔽は、当業者にはよく知られている。
図3は、以下の工程を含む、本方法の好ましい実施形態を示す:
I 複層フィルム1を提供すること
II 第1の導電層3にレーザーによって分離ライン10を導入し、これにより、第1の導電層3の残りの領域から電気的に絶縁されるエッジ領域16を分離すること、
及び
第2の導電層4にレーザーによって分離ライン10を導入し、これにより、第2の導電層4の残りの領域から電気的に絶縁されるエッジ領域16を分離すること、
III 第1の導電層3における分離ライン10によって工程IIで作製した電気的に絶縁されたエッジ領域16に、貫通孔の形態で複数の第1の切欠部7.1を打ち抜くこと、
及び
第2の導電層における分離ライン10によって工程IIで作製した電気的に絶縁されたエッジ領域16に、貫通孔の形態で複数の第2の切欠部7.2を打ち抜くこと、
IV 第1のバスバー9.1を、第1の切欠部7.1の領域で第1のキャリアフィルム5の外側表面に配置し、接着ストリップによってバスバー9.1を固定すること、
及び
第2のバスバー9.2を、第2の切欠部7.2の領域で第2のキャリアフィルム6の外側表面に配置し、接着ストリップによってバスバー9.2を固定すること、
V 第1の切欠部7.1及び第2の切欠部7.2を、導電性充填化合物8で充填すること。
工程IIごとの分離ラインの導入は、手順中の任意の時点で行うことができる。好ましくは、複層フィルムを提供した直後に分離ラインを導入する。なぜならば、複層フィルムがこのとき、完全に平坦な表面を有し、バスバーのような他の構成を有しないからである。これにより、特に自動フィルム搬送に関して、自動レーザー加工が容易になる。
得られた本発明による複層フィルム1は、充填化合物8を経由した導電層3、4の機械的に安定で信頼性のある電気的接触を有する。バスバー9.1、9.2を外部電圧源に接続すると、導電層3、4に電圧が印加される。導電層3、4は、その間に位置する活性層2の表面電極として作用する。第1のバスバー9.1は、第2の導電層4に接触しており、第1の導電層3は、第2のバスバー9.2に接触している。
本発明の実施態様の一部を以下の項目1~15に記載する。
〈項目1〉電気的に切換可能な光学特性を有する複層フィルム(1)であって、少なくとも、以下の順序で面状に配置されている以下を含む、複層フィルム(1):
-第1のキャリアフィルム(5)、
-第1の導電層(3)、
-活性層(2)、
-第2の導電層(4)、及び
-第2のキャリアフィルム(6)、
ここで、
-前記複層フィルム(1)が、その領域内に少なくとも1つの第1の切欠部(7.1)を有し、かつ少なくとも1つの前記第1の切欠部(7.1)が、前記複層フィルム(1)の全層を貫通する貫通孔の形態で突き抜けており、
-前記第1の切欠部(7.1)が、導電性充填化合物(8)で充填されており、前記導電性充填化合物(8)は、第1の切欠部(7.1)内で第1の導電層(3)と導電接触しており、かつ、
-第1のバスバー(9.1)が、前記導電性充填化合物(8)と導電接触している。
〈項目2〉前記複層フィルム(1)が、その領域内に、前記複層フィルム(1)の全層を貫通する貫通孔の形態である少なくとも1つの第2の切欠部(7.2)を有し、前記第2の切欠部(7.2)が、導電性充填化合物(8)で充填されており、前記導電性充填化合物(8)が、前記第2の切欠部(7.2)内で前記第2の導電層(4)と導電接触しており、かつ、第2のバスバー(9.2)が、前記導電性充填化合物(8)と導電接触している、項目1に記載の複層フィルム(1)。
〈項目3〉前記バスバー(9.1、9.2)とそれぞれの前記導電層(3、4)との間の導電接続は、専ら充填化合物(8)を介して生じている、項目1又は2に記載の複層フィルム(1)。
〈項目4〉-前記切欠部(7)が、前記複層フィルム(1)の全層にわたって突き抜けており、
-層を含まない少なくとも1つの分離ライン(10)が、前記第1の導電層(3)内に導入されており、前記分離ラインが、少なくとも1つの前記第1の切欠部(7.1)又は少なくとも1つの前記第2の切欠部(7.2)を含む電気的に絶縁されているエッジ領域(16)を、前記第1の導電層(3)の主表面から分離しており、
-層を含まない少なくとも1つの分離ライン(10)が、前記第2の導電層(4)内に導入されており、前記分離ラインは電気的に絶縁されたエッジ領域(16)を、前記第2の導電層(4)の主表面から分離しており、前記第2の導電層(4)の電気的に絶縁されたエッジ領域(16)が、前記切欠部(7)のうちの、前記第1の導電層(3)の電気的に絶縁されたエッジ領域(16)内に延在しない前記切欠部(7)を含む、
項目1~3のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
〈項目5〉少なくとも2つの第1の切欠部(7.1)及び少なくとも2つの第2の切欠部(7.2)がそれぞれ複層フィルム(1)に導入されている、項目1~4のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
〈項目6〉複数の前記第1の切欠部(7.1)が、前記第1のバスバー(9.1)に実質的に沿って広がっており、複数の前記第2の切欠部(7.2)が、前記第2のバスバー(9.2)に実質的に沿って広がっている、項目5に記載の複層フィルム(1)。
〈項目7〉前記切欠部(7)が、前記バスバー(9)の全長に沿って配置されており、かつ前記第1のバスバー(9.1)に沿った2つの隣接する前記第1の切欠部(7.1)間の距離及び/又は前記第2のバスバー(9.2)に沿った2つの隣接する前記第2の切欠部(7.2)間の距離が、2mm~200mm、好ましくは5mm~100mm、特に好ましくは10mm~20mmである、項目6に記載の複層フィルム(1)。
〈項目8〉前記導電性充填化合物(8)が、少なくとも1種の導電性金属又は少なくとも1種の導電性金属合金を含む金属ペーストを含み、好ましくは銀ペーストを含む、項目1~7のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
〈項目9〉前記第1の導電層(3)及び前記第2の導電層(4)が、少なくとも1種の金属、1種の金属合金、又は少なくとも1種の透明導電性酸化物、好ましくは少なくとも1種の透明導電性酸化物を含有しており、かつ10nm~2μmの厚さを有する、項目1~8のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
〈項目10〉前記第1のキャリアフィルム(5)及び/又は前記第2のキャリアフィルム(6)が、少なくとも1つの非熱可塑性ポリマー、好ましくはポリエチレンテレフタレートを含有している、項目1~9のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
〈項目11〉前記活性層(2)が、SPD、PDLC、エレクトロクロミック、又はエレクトロルミネセンス層である、項目1~10のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
〈項目12〉互いに面状に積層されている以下の層を少なくとも含む、複合ペイン(11):
-第1のペイン(12)、
-第1の熱可塑性フィルム(14)
-項目1~11のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)、
-第2の熱可塑性フィルム(15)
-第2のペイン(13)。
〈項目13〉少なくとも以下を含む、項目1~11のいずれか一項に記載の電気的に切替可能な光学特性を有する複層フィルム(1)の製造方法:
(a)1つの複層フィルム(1)を提供すること、
(b)少なくとも1つの第1の切欠部(7.1)を、前記複層フィルム(1)に貫通孔の形態で作製すること、
(c)少なくとも1つの前記第1の切欠部(7.1)を、導電性充填化合物(8)で充填すること、
(d)前記第1の切欠部(7.1)の領域で、前記第1のキャリアフィルム(5)の外側表面に第1のバスバー(9.1)を適用すること、
ここで、工程(d)は、工程(c)の前又は後に行うことができ、少なくとも第1の導電層(3)を、前記導電性充填化合物(8)を介して前記第1のバスバー(9.1)と電気的に接触させる。
〈項目14〉工程(b)の前、間、又は後に、少なくとも1つの第2の切欠部(7.2)を前記複層フィルム(1)の主表面における貫通孔として作製し、少なくとも1つの前記第2の切欠部(7.2)を導電性充填化合物(8)で充填し、
第2のバスバー(9.2)を、前記導電性充填化合物(8)の領域で前記第2のキャリアフィルム(6)の外側表面に適用し、そして前記導電性充填化合物(8)と電気的に接触させ、
少なくとも第2の導電層(4)を、前記導電性充填化合物(8)を介して前記第2のバスバー(9.2)と接触させる、
項目13に記載の方法。
〈項目15〉項目1~11のいずれか一項に記載の複層フィルムの、内部又は外部での、自動車用グレージング、建物用グレージング、好ましくは自動車用グレージング、特に複合ペインとして実施される自動車用グレージングにおける使用。
1 電気的に切替可能な光学特性を有する複層フィルム
2 複層フィルム1の活性層
3 複層フィルム1の第1の導電層
4 複層フィルム1の第2の導電層
5 複層フィルム1の第1のキャリアフィルム
6 複層フィルム1の第2のキャリアフィルム
7 切欠部
7.1 第1の切欠部
7.2 第2の切欠部
8 導電性充填化合物
9 バスバー
9.1 第1のバスバー
9.2 第2のバスバー
10 層のない分離ライン
11 複合ペイン
12 第1のペイン
13 第2のペイン
14 第1の熱可塑性フィルム
15 第2の熱可塑性フィルム
16 電気的に絶縁されたエッジ領域
17 不透明なコーティング
A-A’ 断面線

Claims (12)

  1. 電気的に切換可能な光学特性を有する複層フィルム(1)であって、少なくとも、以下の順序で面状に配置されている以下を含む、複層フィルム(1):
    -第1のキャリアフィルム(5)、
    -第1の導電層(3)、
    -活性層(2)、
    -第2の導電層(4)、及び
    -第2のキャリアフィルム(6)、
    ここで、
    -前記複層フィルム(1)が、その領域内に少なくとも1つの第1の切欠部(7.1)を有し、かつ前記第1の切欠部(7.1)が、前記複層フィルム(1)の全層を貫通する貫通孔の形態で突き抜けており、前記第1の切欠部(7.1)が、導電性充填化合物(8)で充填されており、前記導電性充填化合物(8)は、第1の切欠部(7.1)内で第1の導電層(3)と導電接触しており、かつ、第1のバスバー(9.1)が、前記導電性充填化合物(8)と導電接触しており、
    -前記複層フィルム(1)が、その領域内に、少なくとも1つの第2の切欠部(7.2)を有し、前記第2の切欠部が、前記複層フィルム(1)の全層を貫通する貫通孔の形態で突き抜けており、前記第2の切欠部(7.2)が、導電性充填化合物(8)で充填されており、前記導電性充填化合物(8)が、前記第2の切欠部(7.2)内で前記第2の導電層(4)と導電接触しており、かつ、第2のバスバー(9.2)が、前記第2の切欠部の前記導電性充填化合物(8)と導電接触しており、
    -導電層を含まない少なくとも1つの分離ライン(10)が、前記第1の導電層(3)内に導入されており、前記分離ラインが、少なくとも1つの前記第2の切欠部(7.2)を含む電気的に絶縁されているエッジ領域(16)を、前記第1の導電層(3)の主表面から分離しており、
    -導電層を含まない少なくとも1つの分離ライン(10)が、前記第2の導電層(4)内に導入されており、前記分離ラインが、少なくとも1つの前記第1の切欠部(7.1)を含む電気的に絶縁されたエッジ領域(16)を、前記第2の導電層(4)の主表面から分離している。
  2. 前記バスバー(9.1、9.2)とそれぞれの前記導電層(3、4)との間の導電接続は、専ら充填化合物(8)を介して生じている、請求項1に記載の複層フィルム(1)。
  3. 少なくとも2つの第1の切欠部(7.1)及び少なくとも2つの第2の切欠部(7.2)がそれぞれ複層フィルム(1)に導入されている、請求項1又は2に記載の複層フィルム(1)。
  4. 複数の前記第1の切欠部(7.1)が、前記第1のバスバー(9.1)に実質的に沿って広がっており、複数の前記第2の切欠部(7.2)が、前記第2のバスバー(9.2)に実質的に沿って広がっている、請求項に記載の複層フィルム(1)。
  5. 前記切欠部(7)が、前記バスバー(9)の全長に沿って配置されており、かつ前記第1のバスバー(9.1)に沿った2つの隣接する前記第1の切欠部(7.1)間の距離及び/又は前記第2のバスバー(9.2)に沿った2つの隣接する前記第2の切欠部(7.2)間の距離が、2mm~200mmである、請求項に記載の複層フィルム(1)。
  6. 前記導電性充填化合物(8)が、少なくとも1種の導電性金属又は少なくとも1種の導電性金属合金を含む金属ペーストを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
  7. 前記第1の導電層(3)及び前記第2の導電層(4)が、少なくとも1種の金属、1種の金属合金、又は少なくとも1種の透明導電性酸化物を含有しており、かつ10nm~2μmの厚さを有する、請求項1~のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
  8. 前記第1のキャリアフィルム(5)及び/又は前記第2のキャリアフィルム(6)が、少なくとも1つの非熱可塑性ポリマーを含有している、請求項1~のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
  9. 前記活性層(2)が、SPD、PDLC、エレクトロクロミック、又はエレクトロルミネセンス層である、請求項1~のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)。
  10. 互いに面状に積層されている以下の層を少なくとも含む、複合ペイン(11):
    -第1のペイン(12)、
    -第1の熱可塑性フィルム(14)
    -請求項1~のいずれか一項に記載の複層フィルム(1)、
    -第2の熱可塑性フィルム(15)
    -第2のペイン(13)。
  11. 少なくとも以下を含む、請求項1~のいずれか一項に記載の電気的に切替可能な光学特性を有する複層フィルム(1)の製造方法:
    (a)1つの複層フィルム(1)を提供すること、
    (b)少なくとも1つの第1の切欠部(7.1)を、前記複層フィルム(1)に貫通孔の形態で作製すること、
    (c)少なくとも1つの前記第1の切欠部(7.1)を、導電性充填化合物(8)で充填すること、
    (d)前記第1の切欠部(7.1)の領域で、前記第1のキャリアフィルム(5)の外側表面に第1のバスバー(9.1)を適用すること、
    ここで、工程(d)は、工程(c)の前又は後に行うことができ、少なくとも第1の導電層(3)を、前記導電性充填化合物(8)を介して前記第1のバスバー(9.1)と電気的に接触させ
    工程(b)の前、間、又は後に、少なくとも1つの第2の切欠部(7.2)を前記複層フィルム(1)の主表面における貫通孔として作製し、少なくとも1つの前記第2の切欠部(7.2)を導電性充填化合物(8)で充填し、
    第2のバスバー(9.2)を、前記導電性充填化合物(8)の領域で前記第2のキャリアフィルム(6)の外側表面に適用し、そして前記導電性充填化合物(8)と電気的に接触させ、
    少なくとも第2の導電層(4)を、前記導電性充填化合物(8)を介して前記第2のバスバー(9.2)と接触させる。
  12. 請求項1~のいずれか一項に記載の複層フィルムの、内部又は外部での、自動車用グレージング、建物用グレージングにおける使用。
JP2020572734A 2018-06-28 2019-06-06 電気的に切替可能な光学特性及び改善された電気的接触を有する複層フィルム Active JP7157829B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18180268 2018-06-28
EP18180268.7 2018-06-28
PCT/EP2019/064744 WO2020001949A1 (de) 2018-06-28 2019-06-06 Mehrschichtfolie mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften und verbesserter elektrischer kontaktierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021528698A JP2021528698A (ja) 2021-10-21
JP7157829B2 true JP7157829B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=62814935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020572734A Active JP7157829B2 (ja) 2018-06-28 2019-06-06 電気的に切替可能な光学特性及び改善された電気的接触を有する複層フィルム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20210268774A1 (ja)
EP (1) EP3814134A1 (ja)
JP (1) JP7157829B2 (ja)
KR (1) KR102490258B1 (ja)
CN (1) CN110914055B (ja)
BR (1) BR112020023918A2 (ja)
MA (1) MA52999A (ja)
MX (1) MX2020014080A (ja)
PE (1) PE20210282A1 (ja)
RU (1) RU2764602C1 (ja)
WO (1) WO2020001949A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3489742B1 (en) * 2017-11-23 2021-03-10 Morrow N.V. Electrical connector for an optical device
KR20220165757A (ko) * 2020-04-16 2022-12-15 쌩-고벵 글래스 프랑스 전기적으로 제어 가능한 광학 특성을 갖는 기능 요소
US20220219254A1 (en) * 2021-01-13 2022-07-14 Carlex Glass America, Llc Method of connection to a conductive material
EP4298477A1 (en) * 2021-02-25 2024-01-03 Carlex Glass Luxembourg S.A. Switchable film, laminated glazing, and method of producing switchable film
US11686966B2 (en) * 2021-08-30 2023-06-27 Switchble Llc Busbar anchoring system and method for PDLC films
WO2023031559A1 (fr) * 2021-09-06 2023-03-09 Vision Systems Procédé de fabrication d'un dispositif opacifiant pour vitres
FR3126654A1 (fr) * 2021-09-06 2023-03-10 Vision Systems Procédé de fabrication d’un dispositif opacifiant pour vitres
FR3132469A1 (fr) 2022-02-04 2023-08-11 Saint-Gobain Glass France LIAISON ELECTRIQUE POUR vitrage DE véhicule COULISSANT, VITRAGE ET véhicule COMPRENANT CETTE LIAISON ELECTRIQUE

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244152A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006030838A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp 調光装置およびその製造方法ならびに撮像装置
US20090303565A1 (en) 2006-07-28 2009-12-10 Chromogenics Sweden Ab Electrochromic device contacting
WO2017142050A1 (ja) 2016-02-19 2017-08-24 富士フイルム株式会社 プラスチックセルおよびその製造方法
WO2017157626A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Saint-Gobain Glass France Windschutzscheibe mit elektrisch regelbarer sonnenblende
WO2018017651A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Gentex Corporation Electrical connections for electro-optic elements

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761776B2 (ja) * 1989-10-25 1998-06-04 Ii Ai Deyuhon De Nimoasu Ando Co 多層回路板の製造方法
DE19544127C1 (de) 1995-11-27 1997-03-20 Gimsa Jan Dr Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung von Resonanzerscheinungen in Partikelsuspensionen und ihre Verwendung
JP3197213B2 (ja) * 1996-05-29 2001-08-13 松下電器産業株式会社 プリント配線板およびその製造方法
FR2757151B1 (fr) 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
US6625875B2 (en) 2001-03-26 2003-09-30 Centre Luxembourgeois De Recherches Pour Le Verre Et La Ceramique S.A. (C.R.V.C.) Method of attaching bus bars to a conductive coating for a heatable vehicle window
EP1478034A2 (en) 2003-05-16 2004-11-17 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Light-emitting apparatus and method for forming the same
FR2901891B1 (fr) 2006-05-30 2008-09-26 Schefenacker Vision Systems Fr Cellule electrochrome, son utilisation dans la realisation d'une vitre ou d'un retroviseur et son procede de realisation.
US20080174028A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-24 General Electric Company Method and Apparatus For A Semiconductor Structure Forming At Least One Via
DE102008026339A1 (de) 2008-05-31 2009-12-03 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Elektrisch schaltbares Sichtschutzfenster
ES2374685T3 (es) 2008-06-25 2012-02-21 Atec Holding Ag Dispositivo de estructuración de un módulo solar.
WO2010032070A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Pilkington Group Limited Switchable glazings
RU80143U1 (ru) * 2008-10-15 2009-01-27 Мирослав Петров Маринов Многослойное электрообогреваемое ветровое стекло
EP2200097A1 (en) 2008-12-16 2010-06-23 Saint-Gobain Glass France S.A. Method of manufacturing a photovoltaic device and system for patterning an object
DE202008017611U1 (de) 2008-12-20 2010-04-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibenförmiges, transparentes, elektrisch beheizbares Verbundmaterial
JP2010232249A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Sony Chemical & Information Device Corp 多層プリント配線板とその製造方法
FR2944148B1 (fr) 2009-04-02 2012-03-02 Saint Gobain Procede de fabrication d'une structure a surface texturee pour dispositif a diode electroluminescente organique et structure a surface texturee obtenue par ce procede
PT104635A (pt) 2009-06-16 2010-12-16 Univ Nova De Lisboa Dispositivo electrocrómico e método para a sua produção
GB0916379D0 (en) 2009-09-18 2009-10-28 Pilkington Group Ltd Laminated glazing
FR2962818B1 (fr) 2010-07-13 2013-03-08 Saint Gobain Dispositif electrochimique a proprietes de transmission optique et/ou energetique electrocommandables.
EP2444381A1 (de) 2010-10-19 2012-04-25 Saint-Gobain Glass France Transparente Scheibe
US8164818B2 (en) 2010-11-08 2012-04-24 Soladigm, Inc. Electrochromic window fabrication methods
MX2014008356A (es) 2012-01-10 2014-10-06 Saint Gobain Hoja de vidrio transparente con un recubrimiento electricamente conductor.
JP5916894B2 (ja) 2012-01-10 2016-05-11 サン−ゴバン グラス フランスSaint−Gobain Glass France 導電性コーティングを含む透明ガラスパネル
EP2888106B1 (de) * 2012-08-21 2021-10-27 Saint-Gobain Glass France Verbundscheibe mit elektrisch schaltbaren optischen eigenschaften
PL2917782T3 (pl) 2012-11-08 2020-05-18 Saint-Gobain Glass France Folia wielowarstwowa o elektrycznie przełączalnych właściwościach optycznych
ES2717014T3 (es) * 2012-12-06 2019-06-18 Saint Gobain Acristalamiento con propiedades ópticas conmutables eléctricamente
US8970810B2 (en) * 2013-01-30 2015-03-03 Kent Displays Incorporated Electronic display with internal ledges
PT2984517T (pt) * 2013-04-10 2018-10-12 Saint Gobain Película em multicamadas com propriedades óticas eletricamente comutáveis
JP2018017975A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244152A (ja) 2001-02-20 2002-08-28 Nec Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006030838A (ja) 2004-07-21 2006-02-02 Sony Corp 調光装置およびその製造方法ならびに撮像装置
US20090303565A1 (en) 2006-07-28 2009-12-10 Chromogenics Sweden Ab Electrochromic device contacting
WO2017142050A1 (ja) 2016-02-19 2017-08-24 富士フイルム株式会社 プラスチックセルおよびその製造方法
WO2017157626A1 (de) 2016-03-17 2017-09-21 Saint-Gobain Glass France Windschutzscheibe mit elektrisch regelbarer sonnenblende
WO2018017651A1 (en) 2016-07-19 2018-01-25 Gentex Corporation Electrical connections for electro-optic elements

Also Published As

Publication number Publication date
CN110914055B (zh) 2023-08-25
RU2764602C1 (ru) 2022-01-18
KR102490258B1 (ko) 2023-01-20
CN110914055A (zh) 2020-03-24
JP2021528698A (ja) 2021-10-21
MX2020014080A (es) 2021-03-09
BR112020023918A2 (pt) 2021-02-09
US20210268774A1 (en) 2021-09-02
WO2020001949A1 (de) 2020-01-02
PE20210282A1 (es) 2021-02-10
EP3814134A1 (de) 2021-05-05
MA52999A (fr) 2021-05-05
KR20210022739A (ko) 2021-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7157829B2 (ja) 電気的に切替可能な光学特性及び改善された電気的接触を有する複層フィルム
US8405901B2 (en) Switchable glazings
US8289609B2 (en) Controlled-transparency electrochromic device
US6953911B2 (en) Edge sealing of a laminated transparency
CN111386194B (zh) 包括具有可电控光学性能的可区段状切换的功能元件的复合玻璃板
RU2692339C1 (ru) Способ изготовления многослойного стекла с отражающим инфракрасное излучение покрытием на пленочной подложке
CN111386193B (zh) 包括具有可电控光学性能的可区段状切换的功能元件的复合玻璃板
JP7389903B2 (ja) 熱可塑性中間層に組み込まれている機能要素及び脱気構造を有している複合ペイン
US11878498B2 (en) Method for laminating a laminated pane comprising a functional element with electrically switchable optical properties
US20220250359A1 (en) Laminated glass
CN110636942B (zh) 在热塑性中间层中具有可电切换的功能元件的复合玻璃板
KR102179569B1 (ko) 전기 전도성 코팅 및 레이저 컷팅 패턴으로 기재를 보수하기 위한 방법
WO2010032067A1 (en) Switchable glazings
JP7427798B2 (ja) 複合ペインと機能素子とを有する接続アセンブリ
CN113767010A (zh) 具有可电控光学性能的复合玻璃板的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150