JP7157140B2 - 投与器具、および薬液投与システム - Google Patents

投与器具、および薬液投与システム Download PDF

Info

Publication number
JP7157140B2
JP7157140B2 JP2020509229A JP2020509229A JP7157140B2 JP 7157140 B2 JP7157140 B2 JP 7157140B2 JP 2020509229 A JP2020509229 A JP 2020509229A JP 2020509229 A JP2020509229 A JP 2020509229A JP 7157140 B2 JP7157140 B2 JP 7157140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
puncture
administration device
drug solution
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019189432A1 (ja
Inventor
学 有延
祐亮 百貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2019189432A1 publication Critical patent/JPWO2019189432A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157140B2 publication Critical patent/JP7157140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/1413Modular systems comprising interconnecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/162Needle sets, i.e. connections by puncture between reservoir and tube ; Connections between reservoir and tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • A61M2005/14252Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type with needle insertion means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1587Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body suitable for being connected to an infusion line after insertion into a patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/08Tubes; Storage means specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/12Tube connectors; Tube couplings for joining a flexible tube to a rigid attachment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、投与器具、および当該投与器具と薬液投与装置を備える薬液投与システムに関する。
従来、薬液容器に充填した薬液を押し子の押圧作用により生体内に投与するシリンジポンプ型の薬液投与装置が知られている。また、この種の薬液投与装置を使用した薬液の投与を行う際、薬液投与装置と所定のコネクタおよびチューブを介して接続される穿刺部(カニューレハウジング)を備える投与器具を使用することがある。
投与器具が備える穿刺部には、使用者の体表面に接触させられる接触面(底面)が設けられる。また、穿刺部は、接触面から突出するように配置される針管を保持する。穿刺部に保持された針管は、生体に穿刺された状態で、薬液容器からチューブ等を介して送液される薬液を生体内へ送液する。
特開2009-233388号公報
上記の薬液投与システムにおいて、生体内に薬液を投与している間、投与器具は、穿刺部の接触面を介して使用者の体表面に取り付けられる。同様に、薬液投与装置は、薬液投与装置の各構成部材が組み付けられたハウジングの接触面(底面)を介して使用者の体表面に取り付けられる。そのため、投与器具の穿刺部および薬液投与装置は、使用者に薬液を投与している間、チューブを介して互いに繋がった状態で使用者の体表面に取り付けられる。例えば、使用者が体をねじる等の動作を行うと、穿刺部がチューブを介して薬液投与装置側に引っ張られる。それにより、穿刺部に対して当該穿刺部を体表面から浮き上がらせるような力が作用して、穿刺部が体表面から外れてしまうことがある。また、その結果、穿刺部に保持された針管が生体から抜け出てしまう虞がある。
特に、薬液投与装置および穿刺部が湾曲した体表面(例えば、腹部、大腿部など)に取り付けられる場合や、薄型化が図られた穿刺部を体表面に取り付けた際に穿刺部の接触面の位置と薬液投与装置の接触面の位置との間で高さ方向のずれ(差)が生じるような場合に、チューブを介して体表面から浮き上がらせるような力が穿刺部に作用し易くなり、針管が抜け出る可能性が高くなる。
本発明は上記のような課題を鑑みてなされたものであり、薬液を投与している間に針管が生体から抜け出るのを防止することができる投与器具、および当該投与器具と薬液投与装置を備える薬液投与システムを提供することを目的とする。
本願発明の一の形態に係る投与器具は、薬液が充填される薬液容器を備える薬液投与装置に接続可能な投与器具であって、前記薬液容器の内腔と連通可能な連通部を有し、前記薬液投与装置に接続可能なコネクタと、生体に穿刺される針管と、下端に配置され前記生体の体表面に接触する接触面と、前記接触面よりも上方に配置され、前記針管の先端が前記接触面から突出するように前記針管を保持する針保持部と、前記針管の内腔と連通した連通路と、を有する穿刺部と、前記穿刺部に接続された第1端部と、前記コネクタに接続された第2端部と、前記第1端部から前記第2端部までを連通するチューブ本体部と、を有し、前記コネクタの前記連通部および前記穿刺部の前記連通路を介して前記薬液容器の内腔から前記針管へ前記薬液を送液可能なチューブと、を備え、前記穿刺部は、前記接触面よりも上方に配置され、前記チューブの前記第1端部が前記穿刺部の前記接触面に向かって傾斜した状態で前記チューブの前記第1端部を前記穿刺部に固定する固定部を有し、
前記コネクタの前記連通部は、前記チューブの前記第2端部に接続された第1接続部と、
前記穿刺部の前記接触面を基準とした上下方向において、前記第1接続部よりも上方の位置で前記薬液容器の内腔と連通される第2接続部と、を有し、前記コネクタの前記連通部は、前記チューブの前記第2端部に近接して配置される第1端と、前記第2接続部を構成し、前記薬液容器が備える封止部材を刺通可能な第2端と、前記第1接続部と前記第2接続部との間に形成されており、少なくとも一部が前記上下方向に屈曲するように延びた中間部と、を有する接続用針管を備えている。
また、本発明の他の形態に係る投与器具は、薬液が充填される薬液容器を備える薬液投与装置に接続可能な投与器具であって、前記薬液容器の内腔と連通可能な連通部を有し、前記薬液投与装置に接続可能なコネクタと、生体に穿刺される針管と、下端に配置され前記生体の体表面に接触する接触面と、前記接触面よりも上方に配置され、前記針管の先端が前記接触面から突出するように前記針管を保持する針保持部と、前記針管の内腔と連通した連通路と、を有する穿刺部と、前記穿刺部に接続された第1端部と、前記コネクタに接続された第2端部と、前記第1端部から前記第2端部までを連通するチューブ本体部と、を有し、前記コネクタの前記連通部および前記穿刺部の前記連通路を介して前記薬液容器の内腔から前記針管へ前記薬液を送液可能なチューブと、を備え、前記コネクタの前記連通部は、前記チューブの前記第2端部に接続された第1接続部と、前記穿刺部の前記接触面を基準とした上下方向において、前記第1接続部よりも上方の位置で前記薬液容器の内腔と連通される第2接続部と、を有し、前記コネクタの前記連通部は、前記チューブの前記第2端部に近接して配置される第1端と、前記第2接続部を構成し、前記薬液容器が備える封止部材を刺通可能な第2端と、前記第1接続部と前記第2接続部との間に形成されており、少なくとも一部が前記上下方向に屈曲するように延びた中間部と、を有する接続用針管を備えている。
また、本発明に係る薬液投与システムは、投与器具、および、薬液容器と、薬液容器を保持するハウジングと、薬液容器内の薬液を前記チューブへ押し出す押し子と、を備える薬液投与装置を有する。
本発明の投与器具および薬液投与システムによれば、薬液を投与している間に針管が生体から抜け出るのを防止することができる。
本発明の第1実施形態に係る薬液投与システムの側面図である。 第1実施形態に係る薬液投与システムの使用例を模式的に示す図である。 第1実施形態に係る薬液投与装置および投与器具の断面図である。 第1実施形態に係る投与器具の断面図である。 第1実施形態に係る投与器具の部分拡大断面図である。 本発明の第2実施形態に係る薬液投与システムの側面図である。 第2実施形態に係る薬液投与装置および投与器具の部分拡大断面図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
<第1実施形態>
図1~図5は、第1実施形態に係る薬液投与システム10、薬液投与装置100、および投与器具200の説明に供する図である。各図に付した矢印Xは、薬液投与装置100および投与器具200の「長手方向(チューブ240の延在方向)」を示し、矢印Yは、薬液投与装置100および投与器具200の「幅方向(奥行方向)」を示し、矢印Zは、薬液投与装置100および投与器具200の「高さ方向(穿刺部230の厚み方向)」を示す。また、図3、図4、図5に示す各断面図は、薬液投与装置100および投与器具200の縦方向断面図(X-Z断面の断面図)である。
(薬液投与システム)
薬液投与システム10は、薬液を生体内に投与するために使用される。図1に示すように、薬液投与システム10は、薬液投与装置100と、投与器具200と、を備える。
図2および図3に示すように、薬液投与システム10を使用した薬液の投与を行う際、薬液投与装置100および投与器具200の穿刺部230は、使用者の体表面Hに取り付けられる。薬液投与装置100および穿刺部230を取り付ける使用者の身体の部位は特に限定されないが、例えば、腹部や大腿部である。
薬液投与システム10は、例えば、薬液投与装置100が備える薬液容器110内に充填された薬液(図示省略)を、押し子130による押圧作用により、比較的長い時間(例えば、数分~数時間程度)をかけて持続的に生体内に投与することができる。なお、薬液投与システム10は、薬液を間欠的に生体内に投与してもよい。
(薬液投与装置)
薬液投与装置100は、図3に示すように、薬液が充填される薬液容器110と、薬液容器を保持するハウジング120と、薬液容器110内の薬液を後述するチューブ240へ押し出す押し子130と、を備えている。
薬液容器110は、薬液が充填される内腔111を備える筒体で構成している。薬液容器110の内部には、押し子130の先端部が挿入されている。押し子130の先端部にはガスケット131を配置している。ガスケット131は、例えば、ゴム材やエラストマー等の樹脂材料で構成することができる。ガスケット131は、ガスケット131の外周部が薬液容器110の内周面と液密に密着することにより、ガスケット131の基端側を液密に封止する。
薬液容器110は、いわゆるプレフィルド型の薬液容器で構成している。そのため、薬液は、薬液容器110の内腔111内に予め充填されている。薬液としては、例えば、タンパク質製剤、麻薬性鎮痛薬、利尿薬等が挙げられる。
薬液容器110の先端開口部(吐出口)には、薬液が漏洩するのを防止するための封止部材113を配置している。薬液容器110の先端開口部は、ハウジング120の外部に突出するように配置している。
押し子130は、図示省略する前進機構により薬液容器110の先端側(図3の左側)へ向けて薬液容器110に対して前進移動可能に構成している。押し子130は、薬液容器110に対して前進することにより、薬液容器110の内腔111から薬液をチューブ240へ押し出す。
ハウジング120内には、薬液投与装置100の各動作に必要な電力を供給する電池、モータを制御する制御部が取り付けられた基板、前進機構を駆動するための駆動機構等(いずれも図示省略)が収容されている。
薬液投与装置100は、使用者の体表面(皮膚)Hに貼り付けて使用するパッチタイプとして構成している。薬液投与装置100のハウジング120の接触面(底面)121には、体表面に貼着可能なシート状の貼着部(図示省略)を設けている。薬液投与装置100を使用者に取り付ける前の初期状態において、貼着部の貼着面には剥離可能な保護シートが取り付けられる。
(投与器具)
図1および図2に示すように、投与器具200は、薬液投与装置100に接続可能に構成している。
投与器具200は、図3~図5を参照して概説すると、コネクタ210と、生体に穿刺される針管220と、穿刺部(カニューレハウジング)230と、チューブ240と、針管220の生体への穿刺を補助するための穿刺補助具250と、を有している。
図3および図4に示すように、コネクタ210は、薬液容器110の内腔111と連通可能な連通部211を有している。コネクタ210は、当該コネクタ210に固定された装着部215を介して薬液投与装置100に接続可能に構成している。装着部215は、図3に示すように、ハウジング120の外部に突出した薬液容器110の先端部付近に外嵌されることにより、薬液投与装置100と接続できる。
図3および図4に示すように、コネクタ210の連通部211は、チューブ240の第2端部242に接続された第1接続部213と、薬液容器110の内腔111と連通される第2接続部214と、を有する。
コネクタ210の連通部211は、チューブ240の第2端部242に近接して配置される第1端212aと、薬液容器110が備える封止部材113を刺通可能な第2端212bと、第1接続部213と第2接続部214との間に形成された中間部212cと、を有する接続用針管212を備えている。
接続用針管212の第1端212aはコネクタ210に固定されている。接続用針管212の第1端212aはコネクタ210から装着部215の内腔側へ突出している。
連通部211の第1接続部213は、チューブ240の第2端部242が挿入固定される挿入孔で構成している。連通部211の第2接続部214は、接続用針管212の第2端212bで構成している。
チューブ240と薬液容器110の内腔111は、コネクタ210が装着部215を介して薬液投与装置100に接続され、かつ、接続用針管212の第2端212bが薬液投与装置100の封止部材113を貫通した状態(図3に示す状態)で、互いに連通される。
図4および図5に示すように、穿刺部230は、穿刺部230の下端に配置され使用者の体表面Hに接触する接触面231と、接触面231よりも上方に配置され、針管220の先端(下端)221が接触面231から突出するように針管220を保持する針保持部232と、針管220の内腔と連通した連通路233と、接触面231よりも上方に配置され、チューブ240の第1端部241が穿刺部230の接触面231に向かって傾斜した状態でチューブ240の第1端部241を穿刺部230に固定する固定部234と、を有している。
チューブ240は、コネクタ210の連通部211および穿刺部230の連通路233を介して薬液容器110の内腔111から針管220へ薬液を送液可能に構成している。チューブ240は、図3および図4に示すように、穿刺部230に接続された第1端部241と、コネクタ210に接続された第2端部242と、第1端部241から第2端部242までを連通するチューブ本体部243と、を有している。
本実施形態における「第1端部241」および「第2端部242」は、チューブ240の厳密な位置を特定するものではなく、チューブ240において穿刺部230に固定されている部分(挿入されている部分)およびチューブ240においてコネクタ210に固定されている部分(挿入されている部分)の一定の範囲を意味する。
チューブ240は、例えば、全長(第1端部241、第2端部242、およびチューブ本体部243を直線状に伸ばした状態の長さ)を10mm~150mmに形成することができ、チューブ240の第1端部241(穿刺部230に挿入されている部分を直線状に伸ばした状態の長さ)は、例えば、2mm~20mmに形成することができ、チューブ240の第2端部242(コネクタ210に挿入されている部分の長さ)は、例えば、2mm~20mmに形成することができ、チューブ240のチューブ本体部243(穿刺部230およびコネクタ210から露出した部分の長さ)は、例えば、6mm~146mmに形成することができる。
チューブ240は、例えば、可撓性を備える樹脂製の中空部材で構成することができる。チューブ240の具体的な構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、エチレン-プロピレン共重合体等、エチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、軟質ポリ塩化ビニル等の熱可塑性樹脂、シリコーンゴム、ラテックスゴム等の各種ゴム類、ポリウレタンエラストマー、ポリアミドエラストマー、ポリエステルエラストマー等の各種エラストマー等を挙げることができる。
図4に示すように、使用者への薬液の送液に際して、穿刺部230には穿刺補助具250が取り付けられる。穿刺補助具250は、導入針(内針)251を保持している。導入針251は、穿刺補助具250を穿刺部230に取り付けた状態において、穿刺部230の連通路233および針管220の内腔に挿入される。また、この状態において、導入針251の先端は針管220の先端221から突出する。使用者は、針管220に導入針251を挿通した状態で針管220を生体に穿刺することにより、針管220に折れ等が生じるのを防止しつつ、針管220を生体に刺入することが可能になる。
穿刺補助具250は、針管220を生体に穿刺した後、穿刺部230から取り外される。導入針251は、穿刺部230から穿刺補助具250が取り外されると、針管220の内腔から抜去される。なお、図5に示すように、針管220の先端221は生体への刺入が可能となるように先鋭端な形状で形成されており、針管220の基端223付近は連通路233から針管220の内腔へ薬液の流入が効率良く行われるように基端側に向けて広がるテーパー形状で形成されている。
針管220は、導入針251が抜去されると、針管220の内腔が穿刺部230の連通路233と連通する。また、針管220の内腔は、連通路233を介してチューブ240の内腔と連通する。投与器具200は、針管220が生体に穿刺された状態で、チューブ240を介して薬液投与装置100の薬液容器110から送液される薬液を生体内に投与する。連通路233の基端付近(上端付近)には、連通路233の基端から薬液が漏洩するのを防止する封止部材236を配置している。
導入針251は、例えば、金属針で構成することが可能である。また、針管220は、例えば、樹脂製の管状部材(カニューレ)で構成することが可能である。
穿刺補助具250は、例えば、薬液投与システム10の使用前に、穿刺部230に予め取り付けた状態で準備することができる。なお、本実施形態では、針管220は、導入針251が挿入された状態で生体への穿刺がなされる二重針として構成しているが、例えば、針管220は、二重針のような構成を有さず、針管220のみによって生体への穿刺が可能な構造を有していてもよい。このように構成する場合、針管220は金属針で構成することが好ましい。
図5に示すように、穿刺部230の連通路233は、針管220の基端223から針管220の軸C1に沿って延びる第1流路233aと、第1流路233aの側部から針管220の軸C1と交わる方向に延び、第1流路233aとチューブ240の第1端部241とを連通する第2流路233bと、を有している。
第1流路233aと第2流路233bとの交点Pは、針管220の基端223と近接した位置に配置している。
図5に示すように、穿刺部230の固定部234は、第2流路233bと連通する挿入孔235を有している。チューブ240の第1端部241は、挿入孔235に挿入して嵌め込まれることにより、穿刺部230に対して固定されている。
第1端部241におけるチューブ240の軸C2は、例えば、穿刺部230の接触面231に対して5~45度、好ましくは5~30度傾くように配置することができる。図5において、チューブ240の軸C2と接触面231に平行な仮想面T1とが形成する傾斜角度(軸C2が傾く角度)をθ1で図示している。
図5に示すように、穿刺部230の挿入孔235は、連通路233の第2流路233bに隣接した隣接端部235aと、隣接端部235aの反対側(図5の右側)の開口端部235bと、を有している。挿入孔235の開口端部235bは、挿入孔235の隣接端部235aよりも上方(図中の上側)に配置されている。
図5に示すように、穿刺部230の挿入孔235は、隣接端部235aから開口端部235b近傍にかけて直線状に形成されている。このため、挿入孔235に挿入された状態におけるチューブ240の第1端部241の軸C2は、隣接端部235aから開口端部235b近傍にかけて略直線状に延びている。
図5に示すように、針管220の接触面231からの突出方向は、接触面231に対して略垂直である。したがって、針管220の軸C1は、接触面231に対して略垂直に交わる。
図3に示すように、投与器具200の穿刺部230の厚み(図3に示す左右方向の寸法)t1は、薬液投与装置100のハウジング120の厚みt2よりも小さい。なお、穿刺部230の厚みt1は、穿刺部230を水平な面に置いた状態において、穿刺部230の最も大きな厚みを有する部分の寸法である。同様に、ハウジング120の厚みt2は、ハウジング120を水平な面に置いた状態において、ハウジング120の最も大きな厚みを有する部分の寸法である。
穿刺部230の厚みt1は、例えば、3mm~30mmに形成することができる。また、ハウジング120の厚みt2は、例えば、10mm~30mmに形成することができる。
投与器具200は、薬液投与装置100と同様に、使用者の体表面Hに貼り付けて使用するパッチタイプとして構成している。投与器具200の穿刺部230の接触面(底面)231には、体表面に貼着可能なシート状の貼着部(図示省略)を設けている。投与器具200を使用者に取り付ける前の初期状態において、貼着部の貼着面には剥離可能な保護シートが取り付けられる。
投与器具200は、穿刺部230に穿刺補助具250が取り付けられて、導入針251の先端が針管220の先端221から突出した状態で生体に穿刺されると、穿刺部230の接触面231が使用者の体表面に貼り付けられる。針管220を生体に穿刺した後、穿刺補助具250が取り外されて、針管220が生体内に留置された状態で、穿刺部230は使用者の体表面Hに残置される。この状態で薬液投与装置100の押し子130が薬液容器110内を前進することにより、薬液投与装置100の薬液容器110の内腔111に充填された薬液は、コネクタ210の連通部211、チューブ240、および穿刺部230の連通路233を経由して針管220の内腔へ送液される。
以上説明したように、本実施形態に係る投与器具200は、薬液容器110の内腔111と連通可能な連通部211を有し、薬液投与装置100に接続可能なコネクタ210と、生体に穿刺される針管220と、下端に配置され生体の体表面Hに接触する接触面231と、接触面231よりも上方に配置され、針管220の先端が接触面231から突出するように針管220を保持する針保持部232と、針管220の内腔と連通した連通路233と、を有する穿刺部230と、穿刺部230に接続された第1端部241と、コネクタ210に接続された第2端部242と、第1端部241から第2端部242までを連通するチューブ本体部243と、を有し、コネクタ210の連通部211および穿刺部230の連通路233を介して薬液容器110の内腔111から針管220へ薬液を送液可能なチューブ240と、を備えている。そして、穿刺部230は、接触面231よりも上方に配置され、チューブ240の第1端部241が穿刺部230の接触面231に向かって傾斜した状態でチューブ240の第1端部241を穿刺部230に固定する固定部234を有している。
投与器具200は、例えば、穿刺部230およびハウジング120が使用者の湾曲した体表面H等に取り付けられた状態において、穿刺部230の接触面231の位置と比較してハウジング120の接触面121の位置が高くなる(体表面Hから離間する距離が大きくなる)ように配置されることがある。特に、投与器具200の使用時の利便性(体表面Hに取り付けた状態で邪魔にならないようにする等)を考慮して、穿刺部230が薄型に構成されている場合、ハウジング120の厚みt2と比較して穿刺部230の厚みt1が小さくなるため、上記のような穿刺部230の接触面231とハウジング120の接触面121との間の高さ方向のずれが顕著なものとなる。そして、体表面Hに取付けた際の上記のような高さ方向のずれにより、使用者が体をねじる等の動作を行うと、穿刺部230に固定されたチューブ240の第1端部241を介して、薬液投与装置100側から穿刺部230に対して穿刺部230を浮き上がらせるような力が作用する。そのため、穿刺部230が体表面Hから取り外されてしまい、穿刺部230に保持された針管220が生体から抜け出てしまう可能性がある。
上記のような課題に対して、本実施形態に係る投与器具200は、チューブ240の第1端部241が穿刺部230の接触面231に向かって傾斜した状態で穿刺部230に固定されている。そのため、体表面H上において、穿刺部230の接触面231の位置と比較してハウジング120の接触面121の位置が高くなるように取り付けがなされるような場合においても、チューブ240を介して薬液投与装置100側から穿刺部230に対して作用する力(穿刺部230を浮き上がらせるような力)は大幅に軽減される。したがって、投与器具200は、薬液を投与している間に針管220が生体から抜け出るのを好適に防止することが可能になる。
また、投与器具200において、第1端部241におけるチューブ240の軸C2は、穿刺部230の接触面231に対して5~45度傾くように配置される。そのため、チューブ240の第1端部241が穿刺部230に対して緩やかな傾斜角度で固定されるため、チューブ240の第1端部241がキンクするのを防止することができる。なお、チューブ240の軸C2の穿刺部230の接触面231に対する傾斜角度は、10~30度であることが好ましい。
また、投与器具200において、穿刺部230の連通路233は、針管220の基端から針管220の軸C1に沿って延びる第1流路233aと、第1流路233aの側部から針管220の軸C1と交わる方向に延び、第1流路233aとチューブ240の第1端部241とを連通する第2流路233bと、を有している。そして、第1流路233aと第2流路233bとの交点Pは、針管220の基端223と近接した位置に配置している。このように、第1流路233aと第2流路233bとの交点Pが針管220の基端223と近接した位置に配置されているため、針管220の基端223と各流路233a、233bが合流する部分(交点P)との間の距離が不要に大きくなるのを防止することができる。それにより、穿刺部230の厚みt1を小さくすることができ、穿刺部230の薄型化を図ることが可能になる。
また、投与器具200において、穿刺部230の固定部234は、第2流路233bと連通する挿入孔235を有する。そのため、固定部234は、穿刺部230に対してチューブ240の第1端部241をより確実に固定することができ、かつ、チューブ240の第1端部241が穿刺部230に固定された状態でキンク等することを防止できる。
また、投与器具200において、穿刺部230の挿入孔235は、連通路233の第2流路233bに隣接した隣接端部235aと、隣接端部235aの反対側の開口端部235bと、を有している。そして、挿入孔235の開口端部235bは、挿入孔235の隣接端部235aよりも上方に配置されている。そのため、挿入孔235は、チューブ240の第1端部241が針管220の先端221に向かって傾斜した状態でより確実にチューブ240の第1端部241を固定することができる。
また、投与器具200において、穿刺部230の挿入孔235は、隣接端部235aから開口端部235b近傍にかけて直線状に形成されている。そのため、チューブ240の第1端部241の軸C2が真っ直ぐになるため、チューブ240の第1端部241を介して連通路233に送液される薬液の圧力損失を低減することができる。
また、投与器具200において、針管220の接触面231からの突出方向は、接触面231に対して略垂直である。そのため、穿刺部230を体表面Hに接近させる簡単な作業により、針管220を体表面Hに対してより確実に穿刺することが可能になる。また、針管220の接触面231からの突出方向が接触面231に対して略垂直であるため、針管220を介して生体内に送液される薬液の圧力損失を低減することができる。
また、本実施形態に係る薬液投与システム10は、投与器具200、および、薬液容器110と、薬液容器110を保持するハウジング120と、薬液容器110内の薬液をチューブ240へ押し出す押し子130と、を備える薬液投与装置100を有する。薬液投与システム10によれば、薬液を投与している間に、穿刺部230に対して作用する力(穿刺部230を浮き上がらせるような力)を軽減することができ、穿刺部230に保持された針管220が生体から抜け出るのを好適に防止することができる。
また、薬液投与システム10において、投与器具200の穿刺部230の厚みt1は、薬液投与装置100のハウジング120の厚みt2よりも小さい。したがって、薬液投与システム10によれば、穿刺部230の薄型化を図りつつ、穿刺部230の薄型化に起因して穿刺部230に保持された針管220が生体から抜け出るといった課題が生じることを好適に防止することができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る薬液投与システム10A、薬液投与装置100A、および投与器具200Aを説明する。第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付し、その説明を省略する。また、第2実施形態において特に言及しない構成については、前述した第1実施形態と実質的に同一に構成することができるものとする。
図6および図7は、第2実施形態に係る薬液投与システム10A、薬液投与装置100A、および投与器具200Aを示す図である。
前述した第1実施形態に係る投与器具200は、穿刺部230が備える固定部234において、チューブ240の第1端部241を接触面231側に傾斜して固定することにより、薬液を投与している間に穿刺部230に対して作用する力(穿刺部230を浮き上がらせるような力)を軽減し得るように構成していた。一方、第2実施形態に係る投与器具200Aは、図6および図7に示すように、コネクタ210の連通部211側に、穿刺部230に作用する上記の力を軽減するための構造を設けている。なお、チューブ240の第1端部241は、第1実施形態と同様に、穿刺部230の固定部234(挿入孔235)に固定している(図5を参照)。
図7に示すように、コネクタ210は、薬液容器110の内腔111と連通可能な連通部211を有している。
コネクタ210の連通部211は、チューブ240の第2端部242に接続された第1接続部213と、穿刺部230の接触面231を基準とした上下方向(図7の上下方向)において、第1接続部213よりも上方の位置で薬液容器110の内腔111と連通される第2接続部214と、を有している。
コネクタ210の連通部211は、チューブ240の第2端部242に近接して配置される第1端212aと、第2接続部214を構成し、薬液容器110が備える封止部材113を刺通可能な第2端212bと、第1接続部213と第2接続部214との間に形成されており、少なくとも一部が上下方向に屈曲するように延びた中間部212cと、を有する接続用針管212を備えている。
図7に示すように、コネクタ210と装着部215は一体的に形成している。接続用針管212は、コネクタ210および装着部215にインサート成形されている。なお、接続用針管212は、コネクタ210および装着部215と一体の樹脂成形物として成形されていてもよい。接続用針管212の第1端212a付近には、接続用針管212とチューブ240との間で薬液が漏洩するのを防止するシール部材216を配置している。
接続用針管212の中間部212cは、第1端212a側から第2端212b側へ向けて略垂直に立ち上がるように屈曲した形状に形状付けがなされている。ただし、中間部212cの具体的な形状は特に限定されない。中間部212cは、例えば、第1端212a側から第2端212b側へ向けて複数回屈曲や湾曲する形状であってもよい。また、屈曲する角度や湾曲する曲率等も特に限定されない。
上述した本実施形態に係る投与器具200Aは、薬液容器110の内腔111と連通可能な連通部211を有し、薬液投与装置100Aに接続可能なコネクタ210と、生体に穿刺される針管220と、下端に配置され生体の体表面Hに接触する接触面231と、接触面231よりも上方に配置され、針管220の先端が接触面231から突出するように針管220を保持する針保持部232と、針管220の内腔と連通した連通路233と、を有する穿刺部230と、穿刺部230に接続された第1端部241と、コネクタ210に接続された第2端部242と、第1端部241から第2端部242までを連通するチューブ本体部243と、を有し、コネクタ210の連通部211および穿刺部230の連通路233を介して薬液容器110の内腔111から針管220へ薬液を送液可能なチューブ240と、を備えている。コネクタ210の連通部211は、チューブ240の第2端部242に接続された第1接続部213と、穿刺部230の接触面231を基準とした上下方向において、第1接続部213よりも上方の位置で薬液容器110の内腔111と連通される第2接続部214と、を有している。
本実施形態に係る投与器具200Aは、コネクタ210の連通部211の第2接続部214は、第1接続部213よりも上方の位置で薬液容器110の内腔111と連通される。そのため、穿刺部230およびハウジング120を体表面Hに取り付けた状態において、穿刺部230の接触面231の位置と比較してハウジング120の接触面121の位置が高くなるように穿刺部230およびハウジング120が配置されるような場合においても、チューブ240を介して薬液投与装置100A側から穿刺部230に対して作用する力(穿刺部230を浮き上がらせるような力)は大幅に軽減される。したがって、投与器具200Aは、前述した第1実施形態に係る投与器具200と同様に、薬液を投与している間に針管220が生体から抜け出るのを好適に防止することができる。
また、投与器具200Aにおいて、コネクタ210の連通部211は、チューブ240の第2端部242に近接して配置される第1端212aと、第2接続部214を構成し、薬液容器110が備える封止部材113を刺通可能な第2端212bと、第1接続部213と第2接続部214との間に形成されており、少なくとも一部が上下方向に屈曲するように延びた中間部212cと、を有する接続用針管212を備えている。そのため、接続用針管212を所定の形状で形成することにより、第1接続部213と第2接続部214との間に高さ方向の段差を設けることができる。したがって、接続用針管212の形状を加工する簡易な製造工程により、投与器具200Aに針管220の抜けを防止するための構造を付加することが可能になる。
なお、連通部211は、例えば、接続用針管で構成せずに、コネクタ210および装着部215で構成することも可能である。この場合、コネクタ210および装着部215に上下方向の段差が形成された内腔(流路)が形成され、さらに、装着部215において封止部材113側に配置される端部に封止部材113を穿通可能な突起が設けられる。このようにコネクタ210および装着部215を形成することにより、第2実施形態で説明した投与器具200Aと同様の効果を発揮することが可能となる。
以上、実施形態を通じて本発明に係る投与器具および薬液投与システムを説明したが、本発明は説明した各構成のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
例えば、投与器具は、第1実施形態において説明した固定部および第2実施形態において説明した連通部の少なくとも一方の構成を有すことにより、薬液を投与している間に針管が抜け出ることを防止するように構成されていればよい。
また、投与器具および薬液投与システムを構成する各部材の材質、形状、大きさ、配置、部材同士の接続・連結構造等は、本発明の効果が発揮される限り、特に限定されることはなく、任意に変更および置換することが可能である。また、投与器具および薬液投与システムには、明細書内において特に説明のなかった任意の構成部材等を適宜付加することも可能である。
本出願は、2018年3月30日に出願された日本国特許出願第2018-067418号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
10、10A 薬液投与システム、
100、100A 薬液投与装置、
110 薬液容器、
111 内腔、
113 封止部材、
120 ハウジング、
121 ハウジングの接触面、
130 押し子、
200、200A 投与器具、
210 コネクタ、
211 連通部、
212 接続用針管、
212a 第1端、
212b 第2端、
212c 中間部、
213 第1接続部、
214 第2接続部、
215 装着部、
220 針管、
221 針管の先端、
223 針管の基端、
230 穿刺部、
231 穿刺部の接触面、
232 針保持部、
233 連通路、
233a 第1流路、
233b 第2流路、
234 固定部、
235 挿入孔、
235a 隣接端部、
235b 開口端部、
240 チューブ、
241 第1端部、
242 第2端部、
243 チューブ本体部、
250 穿刺補助具、
C1 針管の軸、
C2 第1端部におけるチューブの軸、
P 第1流路と第2流路の交点、
t1 穿刺部の厚み、
t2 ハウジングの厚み、
θ1 第1端部におけるチューブの傾斜角度、
H 体表面。

Claims (6)

  1. 薬液が充填される薬液容器を備える薬液投与装置に接続可能な投与器具であって、
    前記薬液容器の内腔と連通可能な連通部を有し、前記薬液投与装置に接続可能なコネクタと、
    生体に穿刺される針管と、
    下端に配置され前記生体の体表面に接触する接触面と、前記接触面よりも上方に配置され、前記針管の先端が前記接触面から突出するように前記針管を保持する針保持部と、前記針管の内腔と連通した連通路と、を有する穿刺部と、
    前記穿刺部に接続された第1端部と、前記コネクタに接続された第2端部と、前記第1端部から前記第2端部までを連通するチューブ本体部と、を有し、前記コネクタの前記連通部および前記穿刺部の前記連通路を介して前記薬液容器の内腔から前記針管へ前記薬液を送液可能なチューブと、を備え、
    前記穿刺部は、前記接触面よりも上方に配置され、前記チューブの前記第1端部が前記穿刺部の前記接触面に向かって傾斜した状態で前記チューブの前記第1端部を前記穿刺部に固定する固定部を有し、
    前記コネクタの前記連通部は、
    前記チューブの前記第2端部に接続された第1接続部と、
    前記穿刺部の前記接触面を基準とした上下方向において、前記第1接続部よりも上方の位置で前記薬液容器の内腔と連通される第2接続部と、を有し、
    前記コネクタの前記連通部は、
    前記チューブの前記第2端部に近接して配置される第1端と、前記第2接続部を構成し、前記薬液容器が備える封止部材を刺通可能な第2端と、前記第1接続部と前記第2接続部との間に形成されており、少なくとも一部が前記上下方向に屈曲するように延びた中間
    部と、を有する接続用針管を備えている、投与器具。
  2. 前記第1端部における前記チューブの軸が、前記穿刺部の前記接触面に対して、5~45度傾いている、請求項1に記載の投与器具。
  3. 前記針管の前記接触面からの突出方向は、前記接触面に対して略垂直である、請求項1または請求項2に記載の投与器具。
  4. 請求項1~のいずれか1項に記載の投与器具と、
    前記薬液容器と、前記薬液容器を保持するハウジングと、前記薬液容器内の前記薬液を前記チューブへ押し出す押し子と、を備える前記薬液投与装置と、を備える薬液投与システム。
  5. 前記投与器具の前記穿刺部の厚みは、前記薬液投与装置の前記ハウジングの厚みよりも小さい、請求項に記載の薬液投与システム。
  6. 薬液が充填される薬液容器を備える薬液投与装置に接続可能な投与器具であって、
    前記薬液容器の内腔と連通可能な連通部を有し、前記薬液投与装置に接続可能なコネクタと、
    生体に穿刺される針管と、
    下端に配置され前記生体の体表面に接触する接触面と、前記接触面よりも上方に配置され、前記針管の先端が前記接触面から突出するように前記針管を保持する針保持部と、前記針管の内腔と連通した連通路と、を有する穿刺部と、
    前記穿刺部に接続された第1端部と、前記コネクタに接続された第2端部と、前記第1端部から前記第2端部までを連通するチューブ本体部と、を有し、前記コネクタの前記連通部および前記穿刺部の前記連通路を介して前記薬液容器の内腔から前記針管へ前記薬液を送液可能なチューブと、を備え、
    前記コネクタの前記連通部は、
    前記チューブの前記第2端部に接続された第1接続部と、
    前記穿刺部の前記接触面を基準とした上下方向において、前記第1接続部よりも上方の位置で前記薬液容器の内腔と連通される第2接続部と、を有し、
    前記コネクタの前記連通部は、
    前記チューブの前記第2端部に近接して配置される第1端と、前記第2接続部を構成し、前記薬液容器が備える封止部材を刺通可能な第2端と、前記第1接続部と前記第2接続部との間に形成されており、少なくとも一部が前記上下方向に屈曲するように延びた中間
    部と、を有する接続用針管を備えている、投与器具。
JP2020509229A 2018-03-30 2019-03-27 投与器具、および薬液投与システム Active JP7157140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018067418 2018-03-30
JP2018067418 2018-03-30
PCT/JP2019/013307 WO2019189432A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 投与器具、および薬液投与システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189432A1 JPWO2019189432A1 (ja) 2021-03-25
JP7157140B2 true JP7157140B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=68061990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509229A Active JP7157140B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-27 投与器具、および薬液投与システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11724025B2 (ja)
EP (1) EP3760250A4 (ja)
JP (1) JP7157140B2 (ja)
WO (1) WO2019189432A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070135774A1 (en) 2005-11-03 2007-06-14 Patton Medical Devices, Lp Fluid delivery devices, systems and methods
US20080294094A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 M2 Medical Group Holdings, Inc. Occlusion Sensing for an Infusion Pump
US20130345633A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Medtronic Minimed, Inc. Mechanically actuated fluid infusion device
US20150105724A1 (en) 2013-10-14 2015-04-16 Medtronic Minimed, Inc. Therapeutic Agent Injection Device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025844A1 (en) 1998-10-29 2000-05-11 Minimed Inc. Compact pump drive system
EP2673031B1 (en) * 2011-02-09 2020-07-15 Becton, Dickinson and Company Medical infusion device comprising a self-contained torsion spring inserter
US9827369B2 (en) * 2016-03-16 2017-11-28 Baxter International Inc. Percutaneous administration device and method for injecting medicinal substances
JP6718788B2 (ja) 2016-10-18 2020-07-08 東京エレクトロン株式会社 マイクロ波出力装置及びプラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070135774A1 (en) 2005-11-03 2007-06-14 Patton Medical Devices, Lp Fluid delivery devices, systems and methods
US20080294094A1 (en) 2007-05-21 2008-11-27 M2 Medical Group Holdings, Inc. Occlusion Sensing for an Infusion Pump
US20130345633A1 (en) 2012-06-26 2013-12-26 Medtronic Minimed, Inc. Mechanically actuated fluid infusion device
US20150105724A1 (en) 2013-10-14 2015-04-16 Medtronic Minimed, Inc. Therapeutic Agent Injection Device

Also Published As

Publication number Publication date
EP3760250A4 (en) 2021-05-12
WO2019189432A1 (ja) 2019-10-03
US11724025B2 (en) 2023-08-15
JPWO2019189432A1 (ja) 2021-03-25
EP3760250A1 (en) 2021-01-06
US20210008276A1 (en) 2021-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10632256B2 (en) Drug solution administration apparatus
US20040143216A1 (en) Adapter connector for an infusion set and inserter system
AU2002339416A1 (en) Injector device for placing a subcutaneous infusion set
WO2003026728A1 (en) Injector device for placing a subcutaneous infusion set
WO2004054643A1 (ja) 医療用針体および導液具
CN113164678B (zh) 给药液装置
JP7157140B2 (ja) 投与器具、および薬液投与システム
US20210008277A1 (en) Administering instrument and drug solution administering system
WO2018168989A1 (ja) 薬液投与システム
US20210008273A1 (en) Drug solution administration device
WO2023188851A1 (ja) 薬液投与装置
WO2020195352A1 (ja) 投与器具、および薬液投与システム
WO2023188852A1 (ja) 薬液投与装置
WO2023188853A1 (ja) 薬液投与装置
WO2023188854A1 (ja) 薬液投与装置
US20240001027A1 (en) Drug administration device
WO2022202280A1 (ja) 薬液投与装置
WO2021157654A1 (ja) 薬剤投与装置
CN219127706U (zh) 一种输液装置
WO2021157556A1 (ja) 薬剤投与装置
US20240001026A1 (en) Liquid medicine administration device
US20230060176A1 (en) Injection Assembly Apparatuses, Systems, and Methods
CN113164676B (zh) 给药液装置以及托架装置
CN112007244B (zh) 胰岛素注射用针头注射组件
JP2020074915A (ja) 薬液投与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150