JP7156983B2 - 作業車 - Google Patents

作業車 Download PDF

Info

Publication number
JP7156983B2
JP7156983B2 JP2019046289A JP2019046289A JP7156983B2 JP 7156983 B2 JP7156983 B2 JP 7156983B2 JP 2019046289 A JP2019046289 A JP 2019046289A JP 2019046289 A JP2019046289 A JP 2019046289A JP 7156983 B2 JP7156983 B2 JP 7156983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
frame
weight
front weight
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019046289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020147168A (ja
Inventor
誠也 佐藤
樹 籠
佳央 殿谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2019046289A priority Critical patent/JP7156983B2/ja
Priority to EP19204229.9A priority patent/EP3643158B1/en
Priority to EP21190013.9A priority patent/EP3922094A1/en
Priority to EP21190011.3A priority patent/EP3922093B1/en
Publication of JP2020147168A publication Critical patent/JP2020147168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156983B2 publication Critical patent/JP7156983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

本発明は、作業車に関する。
従来、作業車として、例えば、特許文献1に記載の作業車が知られている。特許文献1に記載の作業車には、機体フレーム(文献では「前部フレーム〔3〕」)の前端部に設けられたブラケット(文献では「ウエイト支持体〔72〕」)と、ブラケットに着脱可能に装着されるフロントウエイト(文献では「ウエイト部材〔73〕」)と、が備えられている。
特開2014-205368号公報
特許文献1に記載の作業車では、フロントウエイトがブラケットよりも前側に突出する状態でブラケットに装着されている。このため、フロントウエイトが装着されている状態では、フロントウエイトが装着されていない状態よりも、機体の前後長が長くなってしまう。
上記状況に鑑み、フロントウエイトが装着されている状態でも機体の前後長が長くならない作業車が要望されている。
本発明の特徴は、機体フレームの前端部に設けられたブラケットと、前記ブラケットに着脱可能に装着されるフロントウエイトと、が備えられ、前記ブラケットは、平面視で枠状の枠部を有し、前記フロントウエイトの本体部分は、前記枠部の枠内に差し込まれており、前記本体部分が前記枠部の枠内に差し込まれた状態で前記枠部の枠外で前記枠部の横隣りに位置する外側部分を有し、前記フロントウエイトは、前記ブラケットよりも前側に突出しない状態で前記ブラケットに装着されており、前記外側部分を横方向に貫通する固定具によって前記ブラケットに固定されていることにある。
本特徴構成によれば、フロントウエイトがブラケットよりも前側に突出しない状態でブラケットに装着されている。これにより、フロントウエイトが装着されている状態でも機体の前後長が長くならない。
また、本特徴構成によれば、本体部分が枠部に前後左右から囲われることになる。これにより、本体部分を前後左右方向に位置ずれし難くして、フロントウエイトの安定性を向上させることができる。
さらに、本特徴構成によれば、固定具を枠部の枠外の広いスペースで操作して、フロントウエイトをブラケットに固定する作業を容易に行うことができる。また、固定具がブラケットの横方に位置することになるため、フロントウエイトのみならず固定具もブラケットよりも前側に突出しないようにすることができる。
さらに、本発明において、左右の前記フロントウエイトが備えられ、左右の前記フロントウエイトは、同一の部材によって構成されていると好適である。
本特徴構成によれば、部材の共通化により、部品点数を抑えることができる。また、左右のフロントウエイトが装着されている状態で機体の左右のバランスを良好に保つことができる。
さらに、本発明において、左側の前記フロントウエイトの左端と右側の前記フロントウエイトの右端とに亘る横幅は、前記機体フレームの横幅よりも幅広であると好適である。
本特徴構成によれば、フロントウエイトを幅広に構成して、フロントウエイトの厚さ(前後方向)を抑えながらもフロントウエイトの大型化を図ることができる。
さらに、本発明において、操向可能な左右一対の前輪が備えられ、前記フロントウエイトは、前記前輪の旋回軌跡よりも機体外側に食み出さない状態で前記ブラケットに装着されていると好適である。
本特徴構成によれば、狭い場所で旋回する際に、フロントウエイトが機体前方に位置する周囲の物と干渉し難い。
乗用型草刈機を示す左側面図である。 乗用型草刈機を示す平面図である。 ブラケットにフロントウエイトが装着された状態を示す正面図である。 ブラケットにフロントウエイトが装着された状態を示す平面図である。 前輪の旋回軌跡とフロントウエイトとの関係を示す平面図である。 別実施形態に係るブラケットにフロントウエイトが装着された状態を示す正面図である。 別実施形態に係るブラケットにフロントウエイトが装着された状態を示す平面図である。
本発明を実施するための形態について、図面に基づき説明する。なお、以下の説明では、矢印Fの方向を「機体前側」(図1及び図2参照)、矢印Bの方向を「機体後側」(図1及び図2参照)、矢印Lの方向を「機体左側」(図2参照)、矢印Rの方向を「機体右側」(図2参照)とする。
〔乗用型草刈機の全体構成〕
図1及び図2には、乗用型草刈機(本発明に係る「作業車」に相当)を示している。本乗用型草刈機には、走行機体1が備えられている。走行機体1には、機体フレーム2と、操向可能な左右一対の前輪3Fと、駆動可能な左右一対の後輪3Bと、が備えられている。機体フレーム2には、機体前後方向に沿って延びる左右一対の主フレーム2Aが備えられている。走行機体1の前部には、原動部4が設けられている。原動部4の後方には、運転部5が設けられている。走行機体1の下方において、前輪3Fと後輪3Bとの間には、モア6が設けられている。走行機体1の後部には、モア6からの刈草を回収する集草容器7が支持されている。
原動部4には、エンジンEと、エンジンEの排気ガスを排出するマフラ8と、エンジン冷却水の放熱を行うラジエータ9と、エンジンE等を収容するボンネット10と、が備えられている。エンジンEは、機体フレーム2の前部に搭載されている。ラジエータ9の外周部には、ラジエータ9の周囲の隙間を塞ぐ板状のフレーム11が設けられている。ボンネット10は、前支点S1周りで揺動開閉可能に構成されている。ボンネット10を開き側に揺動付勢するダンパ12が設けられている。
運転部5には、運転座席13と、操縦塔14と、が備えられている。操縦塔14には、ステアリングハンドル15と、メータパネル16と、エンジンEの始動を指令するキースイッチ17と、ステアリングハンドル15を支持する支柱(図示省略)等を覆うパネル18と、が備えられている。
〔フロントウエイト〕
図3及び図4に示すように、走行機体1の前端部には、ウエイトユニット19が設けられている。ウエイトユニット19には、機体フレーム2の前端部に設けられたブラケット20と、ブラケット20に着脱可能に装着される左右のフロントウエイト21と、が備えられている。
ブラケット20は、機体フレーム2のうち左右の主フレーム2Aの前端部に亘る横フレーム2Bの前面部にボルト固定されている。ブラケット20には、平面視で枠状の枠部22が備えられている。枠部22には、前板22aと、左右の横板22bと、後板22cと、が備えられている。
左右のフロントウエイト21は、同一の部材によって構成され、かつ、左右対称に配置されている。左側のフロントウエイト21の左端と右側のフロントウエイト21の右端とに亘る横幅W1は、機体フレーム2の横幅(具体的には、左側の主フレーム2Aの左端と右側の主フレーム2Aの右端とに亘る横幅)W2よりも幅広であり、かつ、ブラケット20の横幅W3よりも幅狭である。左右のフロントウエイト21は、ブラケット20(前板22a)の前面よりも前側に突出しない状態でブラケット20に装着されている。
図5に示すように、左右のフロントウエイト21は、前輪3Fの旋回軌跡Tよりも機体外側に食み出さない状態でブラケット20に装着されている。例えば、前輪3Fを最大限に操向操作した状態において、左右のフロントウエイト21が前輪3Fの旋回軌跡Tよりも機体外側に食み出していないと好適である。なお、図5には、例として、前輪3Fを左側に操向操作した状態の旋回軌跡Tとフロントウエイト21との関係を示しているが、前輪3Fを右側に操向操作した状態の旋回軌跡Tとフロントウエイト21との関係も図5と同様に理解することができる。
図3及び図4に示すように、フロントウエイト21には、本体部分21aと、外側部分21bと、が備えられている。フロントウエイト21のうち本体部分21aと外側部分21bとの間の部分には、上下方向に沿って延びる溝部21cが形成されている。本体部分21aは、枠部22の枠内に差し込まれている。すなわち、本体部分21aは、前板22a、後板22c及び左右の横板22bによって前後左右から囲われている。フロントウエイト21は、本体部分21aが枠部22の枠内に差し込まれた状態で横板22bに対して上側から引っ掛けられている。本体部分21aの上部には、把持部21dが形成されている。
外側部分21bは、本体部分21aが枠部22の枠内に差し込まれた状態で枠部22の枠外で枠部22の横隣りに位置している。フロントウエイト21は、外側部分21bを横方向に貫通するボルト23(本発明に係る「固定具」に相当)によってブラケットに固定されている。外側部分21bには、ボルト23が貫通するように、横方向に沿って延びるボルト孔21eが形成されている。
本体部分21aのうち溝部21c側の部分には、外側部分21bに向かって突出する突出部21fが形成されている。フロントウエイト21がボルト23によってブラケット20に固定された状態では、突出部21fが横板22bの内面に当接し、かつ、ボルト23の先端が横板22bの外面に突き当てられている。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、フロントウエイト21が外側部分21bを横方向に貫通するボルト23によってブラケットに固定されている。しかし、フロントウエイト21をブラケット20に固定する構造は、上記実施形態に係る構造に限定されるものではない。例えば、フロントウエイト21が前板22aを前後方向に貫通するボルトによってブラケット20に固定されていてもよい。
(2)上記実施形態では、左側のフロントウエイト21の左端と右側のフロントウエイト21の右端とに亘る横幅W1が左側の主フレーム2Aの左端と右側の主フレーム2Aの右端とに亘る横幅W2よりも幅広である。しかし、左側のフロントウエイト21の左端と右側のフロントウエイト21の右端とに亘る横幅W1が左側の主フレーム2Aの左端と右側の主フレーム2Aの右端とに亘る横幅W2よりも幅狭であってもよい。
(3)上記実施形態では、フロントウエイト21が前輪3Fの旋回軌跡Tよりも機体外側に食み出していない。しかし、フロントウエイト21がブラケット20の前面よりも前側に突出しない状態でブラケット20に装着されていれば、フロントウエイト21が前輪3Fの旋回軌跡Tよりも機体外側に食み出していてもよい。
(4)上記実施形態に係るブラケット20に代えて、図6及び図7に示すブラケット120を採用することもできる。図6及び図7に示すように、ブラケット120は、機体フレーム2のうち左右の主フレーム2Aの前端部に亘る横フレーム2Bの前面部にボルト固定されている。ブラケット120には、平面視で枠状の枠部122が備えられている。枠部122には、前板122aと、左右の横板122bと、後板122cと、が備えられている。前板122aのうち左右のフロントウエイト21に対応する左右両部分には、夫々、開口部122dが形成されている。
(5)なお、本発明は、上記実施形態及び上記別実施形態に限定されるものではなく、その他種々の変更が可能である。
本発明は、乗用型草刈機の他、機体の後部に作業装置が設けられたトラクタにも利用可能である。
2 機体フレーム
3F 前輪
20 ブラケット
21 フロントウエイト
21a 本体部分
21b 外側部分
22 枠部
23 ボルト(固定具)
T 前輪の旋回軌跡
W1 左側のフロントウエイトの左端と右側のフロントウエイトの右端とに亘る横幅
W2 機体フレームの横幅

Claims (4)

  1. 機体フレームの前端部に設けられたブラケットと、
    前記ブラケットに着脱可能に装着されるフロントウエイトと、が備えられ、
    前記ブラケットは、平面視で枠状の枠部を有し、
    前記フロントウエイトの本体部分は、前記枠部の枠内に差し込まれており、前記本体部分が前記枠部の枠内に差し込まれた状態で前記枠部の枠外で前記枠部の横隣りに位置する外側部分を有し、
    前記フロントウエイトは、前記ブラケットよりも前側に突出しない状態で前記ブラケットに装着されており、前記外側部分を横方向に貫通する固定具によって前記ブラケットに固定されている作業車。
  2. 左右の前記フロントウエイトが備えられ、
    左右の前記フロントウエイトは、同一の部材によって構成されている請求項1に記載の作業車。
  3. 左側の前記フロントウエイトの左端と右側の前記フロントウエイトの右端とに亘る横幅は、前記機体フレームの横幅よりも幅広である請求項に記載の作業車。
  4. 操向可能な左右一対の前輪が備えられ、
    前記フロントウエイトは、前記前輪の旋回軌跡よりも機体外側に食み出さない状態で前記ブラケットに装着されている請求項1からの何れか一項に記載の作業車。
JP2019046289A 2018-10-24 2019-03-13 作業車 Active JP7156983B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046289A JP7156983B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 作業車
EP19204229.9A EP3643158B1 (en) 2018-10-24 2019-10-21 Work vehicle
EP21190013.9A EP3922094A1 (en) 2018-10-24 2019-10-21 Work vehicle with handle assembly
EP21190011.3A EP3922093B1 (en) 2018-10-24 2019-10-21 Work vehicle with detachable balancing weight

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019046289A JP7156983B2 (ja) 2019-03-13 2019-03-13 作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020147168A JP2020147168A (ja) 2020-09-17
JP7156983B2 true JP7156983B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=72429246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019046289A Active JP7156983B2 (ja) 2018-10-24 2019-03-13 作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7156983B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125948A (ja) 2005-11-01 2007-05-24 Yanmar Co Ltd トラクタのウエイトハンガーバー
DE102018123245A1 (de) 2018-09-21 2020-03-26 Claas Tractor Sas Anbaugewicht für ein landwirtschaftliches Fahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7813510U1 (de) * 1978-05-03 1979-10-11 Graenges Oxeloesunds Jaernverk Ab, Oxeloesund (Schweden) Gegengewicht für fahrbare Arbeitsund Transportvorrichtungen
US4232883A (en) * 1979-03-19 1980-11-11 Ford Motor Company Counterweight assembly for a vehicle
US4299405A (en) * 1979-05-16 1981-11-10 David Brown Tractors Limited Tractor ballast weight assemblies
JPS5926079U (ja) * 1982-08-11 1984-02-17 セイレイ工業株式会社 農用トラクタ−のフロントウエイト装置
US8672048B2 (en) * 2012-07-30 2014-03-18 Eugene CRUMPLER, JR. Tractor pull bar mounting bracket assembly

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125948A (ja) 2005-11-01 2007-05-24 Yanmar Co Ltd トラクタのウエイトハンガーバー
DE102018123245A1 (de) 2018-09-21 2020-03-26 Claas Tractor Sas Anbaugewicht für ein landwirtschaftliches Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020147168A (ja) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9925866B2 (en) Work vehicle
EP2380803B1 (en) Work vehicle with cabin
JP6770801B2 (ja) トラクタ
JP7156983B2 (ja) 作業車
JP2003212147A (ja) 乗用トラクタのフレーム
JP7097806B2 (ja) 電動作業車
JP5568417B2 (ja) トラクタ
JP7193386B2 (ja) 作業車
EP3591211B1 (en) Work vehicle
JP6416073B2 (ja) 乗用作業車
JP6664296B2 (ja) 作業車
JP6816998B2 (ja) トラクタ
JP4566814B2 (ja) 自走式車両
JP7103317B2 (ja) 作業車両
JP2020104701A (ja) 作業車
JP7178938B2 (ja) 作業車
JP7539360B2 (ja) 作業車
JP5725805B2 (ja) 乗用型作業車両
EP3900970B1 (en) Work vehicle
US11370289B2 (en) Work vehicle
JP6815313B2 (ja) 作業車
JP5787074B2 (ja) 車体後部構造
EP3763610A1 (en) Straddled vehicle
JP2022112898A (ja) トラクタ
JP6523708B2 (ja) カバー体構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150