JP7156360B2 - 電解質層-アノード複合部材およびセル構造体 - Google Patents

電解質層-アノード複合部材およびセル構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7156360B2
JP7156360B2 JP2020504883A JP2020504883A JP7156360B2 JP 7156360 B2 JP7156360 B2 JP 7156360B2 JP 2020504883 A JP2020504883 A JP 2020504883A JP 2020504883 A JP2020504883 A JP 2020504883A JP 7156360 B2 JP7156360 B2 JP 7156360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
electrolyte layer
solid electrolyte
composite member
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019171900A1 (ja
Inventor
千尋 平岩
奈保 水原
光靖 小川
博匡 俵山
孝浩 東野
正利 真嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Publication of JPWO2019171900A1 publication Critical patent/JPWO2019171900A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156360B2 publication Critical patent/JP7156360B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1213Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the electrode/electrolyte combination or the supporting material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9016Oxides, hydroxides or oxygenated metallic salts
    • H01M4/9025Oxides specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9033Complex oxides, optionally doped, of the type M1MeO3, M1 being an alkaline earth metal or a rare earth, Me being a metal, e.g. perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/9041Metals or alloys
    • H01M4/905Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC
    • H01M4/9066Metals or alloys specially used in fuel cell operating at high temperature, e.g. SOFC of metal-ceramic composites or mixtures, e.g. cermets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/006Flat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • H01M8/1246Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte the electrolyte consisting of oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本開示は、電解質層-アノード複合部材およびセル構造体に関する。本出願は、2018年3月6日に出願した日本特許出願である特願2018-039522号に基づく優先権を主張する。当該日本特許出願に記載された全ての記載内容は、参照によって本明細書に援用される。
燃料電池は、水素などの燃料と空気(酸素)との電気化学反応によって発電する装置である。燃料電池は、化学エネルギーを電気に直接変換できるため、発電効率が高い。なかでも、動作温度が700℃以上、特には800~1000℃程度である固体酸化物型燃料電池(以下、「SOFC」と称する。)は、反応速度が速く、セル構造体の構成要素がすべて固体であるため、取り扱いが容易である。
セル構造体は、カソードと、アノードと、カソードおよびアノードの間に介在する固体電解質層と、を備える。固体電解質層とアノードとの複合部材は、例えば、アノードの前駆体を成形し、その後、その表面に固体電解質を塗布し、共焼結を行うことにより得られる。このようにして得られる複合部材は、固体電解質層とアノードとが焼結により一体化されている。
電解質層-アノード複合部材は、反りを有している場合がある。共焼結工程において、固体電解質層の前駆体とアノードの前駆体との膨張率に差があるためである。電解質層-アノード複合部材の反りは、発電性能の低下を招く。反りが甚だしい場合には、電解質層-アノード複合部材が破損する場合がある。そこで、特開2013-206702号公報(特許文献1)には、固体電解質の熱膨張率を制御することが教示されている。
特開2013-206702号公報
本開示の一局面は、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第1金属酸化物を含むアノードと、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第2金属酸化物を含む固体電解質層と、を備え、前記アノードは、ニッケルおよびニッケル化合物の少なくとも一方を含み、前記アノードは、その形状がシート状であり、前記固体電解質層は、その形状がシート状であり、前記固体電解質層は、前記アノード上に積層されていて、前記アノードの厚みTaが850μm以上である、電解質層-アノード複合部材に関する。
本開示の他の一局面は、上記電解質層-アノード複合部材と、カソードと、を備える、セル構造体であって、前記カソードは、その形状がシート状であり、前記カソードは、前記電解質層-アノード複合部材の前記固体電解質層上に積層されている、セル構造体に関する。
図1は、本開示の一実施形態に係る電解質層-アノード複合部材を模式的に示す断面図である。 図2は、アノードの厚みと複合部材の反りとの関係をシミュレーションした結果を示すグラフである。 図3は、アノードの厚みと複合部材の残留応力との関係をシミュレーションした結果を示すグラフである。 図4は、本開示の一実施形態に係るアノードを模式的に示す平面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
特許文献1よりも簡便な手法により、電解質層-アノード複合部材の反りを抑制する。
さらに、固体電解質層とアノードとの界面における残留応力を抑制する。
[本開示の効果]
本開示によれば、電解質層-アノード複合部材の反りおよび残留応力が抑制される。よって、これを用いた燃料電池の発電性能が向上する。
[本開示の実施形態の説明]
最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。
(1)本開示の一実施形態に係る電解質層-アノード複合部材は、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第1金属酸化物を含むアノードと、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第2金属酸化物を含む固体電解質層と、を備え、前記アノードは、ニッケルおよびニッケル化合物の少なくとも一方を含み、前記アノードは、その形状がシート状であり、前記固体電解質層は、その形状がシート状であり、前記固体電解質層は、前記アノード上に積層されていて、前記アノードの厚みTaが850μm以上である。これにより、電解質層-アノード複合部材の反りおよび残留応力が小さくなる。
(2)前記第1金属酸化物は、下記式(1):
A1B1C11-n3-δ 式(1)
(ただし、元素A1は、Ba、CaおよびSrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素B1は、CeおよびZrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素C1は、Y、Yb、Er、Ho、Tm、Gd、InおよびScよりなる群から選択される少なくとも一種であり、0.85≦m≦1、0.5≦n<1、δは酸素欠損量である。)
で表される化合物であってもよい。
(3)前記第2金属酸化物は、下記式(2):
A2B2C21-y3-δ 式(2)
(ただし、元素A2は、Ba、CaおよびSrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素B2は、CeおよびZrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素C2は、Y、Yb、Er、Ho、Tm、Gd、InおよびScよりなる群から選択される少なくとも一種であり、0.85≦x≦1、0.5≦y<1、δは酸素欠損量である。)
で表される化合物であってもよい。
(4)前記アノードの前記厚みTaと前記固体電解質層の厚みTeとは、0.003≦Te/Ta≦0.036の関係を満たしてもよい。
(5)前記固体電解質層の厚みTeは、5μm以上、30μm以下であってもよい。
(6)前記アノードは、その形状が円形のシート状であり、前記アノードの前記厚みTaと前記アノードの直径Daとは、55≦Ta/Da≦300の関係を満たしてもよい。
(7)前記アノードの直径Daは、5cm以上、15cm以下であってもよい。上記の場合、電解質層-アノード複合部材の反りおよび残留応力はさらに小さくなる。
(8)前記アノードの前記厚みTaは1500μm以下であってもよい。これにより、アノードのガス拡散性が向上する。
(9)本開示の一実施形態に係るセル構造体は、上記電解質層-アノード複合部材と、カソードと、を備える、セル構造体であって、前記カソードは、その形状がシート状であり、前記カソードは、前記電解質層-アノード複合部材の前記固体電解質層上に積層されている。このセル構造体を備える燃料電池は、発電性能に優れる。
[発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態の具体例を、適宜図面を参照しつつ以下に説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、添付の請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
本明細書において「X~Y」という形式の表記は、範囲の上限下限(すなわちX以上Y以下)を意味し、Xにおいて単位の記載がなく、Yにおいてのみ単位が記載されている場合、Xの単位とYの単位とは同じである。
本実施形態に係る電解質層-アノード複合部材(以下、単に「複合部材」と称する場合がある。)は、アノードと固体電解質層とを備え、例えば、燃料電池に組み込まれて使用される。アノードは、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第1金属酸化物を含む。固体電解質層は、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第2金属酸化物を含む。固体電解質層とアノードとは共焼結されて、一体化している。
本実施形態の一側面において、前記アノードは、その形状がシート状であり、前記固体電解質層は、その形状がシート状であり、前記固体電解質層は、前記アノード上に積層されていてもよい。
共焼結に供されるアノードの前駆体は、ペロブスカイト型の結晶構造を有する金属酸化物とともに、例えば、触媒であるニッケルの前駆体である酸化ニッケル(NiO)を含む。NiOの線膨張係数は、ペロブスカイト型の結晶構造を有する金属酸化物(例えば、上記第1金属酸化物および第2金属酸化物)の線膨張係数よりも大きい。そのため、NiOを含むアノードの前駆体の熱膨張率は、固体電解質層より大きい。共焼結工程におけるアノードの前駆体と固体電解質層の前駆体との熱膨張率の差に起因して、得られる複合部材において、アノードと固体電解質層との界面に残留応力が生じるとともに、アノード側が内側になる方向に反りが生じる。
本実施形態では、アノードの厚みを制御するという極めて簡便な手法により、複合部材の残留応力および反りを抑制する。すなわち、アノードの厚みTaを、850μm以上にする。これにより、共焼結工程におけるアノードの前駆体の厚み方向への変形が抑制されて、複合部材の残留応力および反りが小さくなる。ここで、アノードの「厚み」とは、シート状の形状を有するアノードにおける一方の主面と、当該アノードにおける他方の主面との最短距離を意味する。後述する固体電解質層の厚み、カソードの厚みについても同様である。
従来、アノードの厚みは、600μm~700μm程度である。アノードが過度に厚いと、ガス拡散性が低下したり、コストの上昇を招くためである。しかし、このように薄いアノードは、共焼結工程において、厚み方向に変形し易い。そのため、複合部材の残留応力および反りが大きくなって、かえって燃料電池の発電性能を低下させることになる。
アノードの形状がシート状である場合、アノードの厚みTaは、900μm以上であることが好ましい。ガス拡散性の観点から、アノードの厚みTaは1500μm以下であることが好ましく、1200μm以下であることがより好ましい。
アノードの厚みTaは、複合部材の断面の走査電子顕微鏡(SEM)写真を撮影して算出することができる。具体的には、まず、複合部材の任意の断面SのSEM写真において、任意の5点について、アノードの厚みの平均値を求める。これを断面Sにおけるアノードの厚みとする。同様に、他の4カ所の任意の断面におけるアノードの厚みを算出する。これら5カ所の断面におけるアノードの厚みをさらに平均化した値を、アノードの厚みTaとする。固体電解質層の厚みTeおよびカソードの厚みについても、同様にして求められる。
複合部材の反りの許容量は、セル構造体のスタック数、構成等によって変化する。スタック性が良好であり、スタック時における破損が抑制され易い点で、例えば、複合部材の形状が円形のシート状である場合、直径5cm以上、15cm以下の複合部材の反りは、1mm以下であることが好ましい。複合部材の直径は、複合部材の一方の主面と同じ面積を有する相当円の直径として算出すればよい。アノードの直径Daも同様にして算出することができる。
複合部材の残留応力は、当該複合部材を備えるセル構造体の抗折強度以下であることが好ましい。セル構造体の抗折強度は、アノードの材質および厚み、ならびに、固体電解質層の材質および厚み等によって変化する。燃料電池の組み立て時および使用時における破損が抑制され易い点で、セル構造体の抗折強度は、例えば、100MPa以上であることが好ましい。
(アノード)
アノードは、その形状がシート状であることが好ましく、円形のシート状であることがより好ましい。アノードは、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第1金属酸化物を含む。上記第1金属酸化物を含むことによって、アノードはプロトン伝導性を有することができる。また、上記アノードは多孔質構造を有することが好ましい。すなわち、本実施形態の一側面において、このようなアノードは、プロトン伝導性の多孔質構造を有している。プロトン伝導性を有するアノードでは、燃料流路から導入される水素等の燃料を酸化して、プロトンと電子とを放出する反応(燃料の酸化反応)が行われる。プロトン伝導性の燃料電池(PCFC)は、例えば400~600℃の中温域で稼働できる。そのため、PCFCは、多様な用途に使用可能である。
アノードは、第1金属酸化物とともに、触媒成分であるニッケルおよびニッケル化合物(以下、「Ni化合物」と称す。)の少なくとも一方を含む。このようなアノード用の材料は、第1金属酸化物とともに、Ni化合物を含む。アノード用の材料におけるNi化合物の含有率は、例えば、40~90質量%であり、60~90質量%であってもよく、60~80質量%であってもよい。Ni化合物としては、例えば、水酸化物、塩(炭酸塩などの無機酸塩など)、ハロゲン化物などが挙げられる。なかでも、体積変化が小さい点で、NiOなどのNi酸化物が好ましく使用される。Ni化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。アノードにおける上記ニッケルおよびNi化合物の含有割合は、例えば、X線回折法によって求めることが可能である。
また、アノード用の材料における第1金属酸化物の含有率は、例えば、10~60質量%であってもよく、10~40質量%であってもよく、20~40質量%であってもよい。アノードにおける上記第1金属酸化物の含有割合は、例えば、X線回折法によって求めることが可能である。
第1金属酸化物は、下記式(1):
A1B1C11-n3-δ 式(1)
で表される固体電解質(化合物)が好ましく例示される。ここで、0.85≦m≦1、0.5≦n<1、δは酸素欠損量である。
元素A1は、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)よりなる群から選択される少なくとも一種である。なかでも、プロトン伝導性の観点から、元素A1はBaを含むことが好ましい。
元素B1は、セリウム(Ce)およびジルコニウム(Zr)よりなる群から選択される少なくとも一種である。なかでも、プロトン伝導性の観点から、元素B1は、Zrを含むことが好ましい。
元素C1は、イットリウム(Y)、イッテルビウム(Yb)、エルビウム(Er)、ホルミウム(Ho)、ツリウム(Tm)、ガドリニウム(Gd)、インジウム(In)、スカンジウム(Sc)よりなる群から選択される少なくとも一種である。なかでも、プロトン伝導性および化学的安定性の観点から、元素C1は、Yを含むことが好ましい。
なかでも、特にプロトン伝導性に優れ、高い発電性能を示す点で、BaZr1-a3-δ(0.5≦a<1、BZY)で表わされる化合物が好ましい。Bサイトを占めるYの一部は、他の元素(例えば、他のランタノイド元素など)で置換されていてもよく、Aサイトを占めるBaの一部は、他の2族元素(Sr、Ca等)で置換されていてもよい。
アノードの形状が円形のシート状である場合(例えば、図4)、複合部材の残留応力および反りがさらに抑制され易い点で、アノードの厚みTa(μm)とアノードの直径Da(cm)とは、55≦Ta/Da≦300の関係を満たすことが好ましい。アノードの厚みTaとアノードの直径Daとは、56≦Ta/Da≦300の関係を満たすことがより好ましく、70≦Ta/Da≦150の関係を満たすことがさらに好ましい。
アノードの直径は特に限定されない。アノードの直径Daは、例えば5cm以上、15cm以下であってもよく、7cm以上、12cm以下であってもよい。アノードの直径がこのような範囲である場合、複合部材の反りはさらに抑制され易い。
(固体電解質層)
固体電解質層は、その形状がシート状であることが好ましく、円形のシート状であることがより好ましい。また、固体電解質層は、アノード上に積層されている。固体電解質層は、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第2金属酸化物を含む。このような固体電解質層は、プロトン伝導性を有している。プロトン伝導性を有する固体電解質層は、アノードで生成されたプロトンをカソードへと移動させる。
第2金属酸化物は、下記式(2):
A2B2C21-y3-δ 式(2)
で表される固体電解質(化合物)が好ましく例示される。ここで、0.85≦x≦1、0.5≦y<1、δは酸素欠損量である。
元素A2は、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)よりなる群から選択される少なくとも一種である。なかでも、プロトン伝導性の観点から、元素A2はBaを含むことが好ましい。
元素B2は、セリウム(Ce)およびジルコニウム(Zr)よりなる群から選択される少なくとも一種である。なかでも、プロトン伝導性の観点から、元素B2は、Zrを含むことが好ましい。
元素C2は、イットリウム(Y)、イッテルビウム(Yb)、エルビウム(Er)、ホルミウム(Ho)、ツリウム(Tm)、ガドリニウム(Gd)、インジウム(In)、スカンジウム(Sc)よりなる群から選択される少なくとも一種である。なかでも、プロトン伝導性および化学的安定性の観点から、元素C2は、Yを含むことが好ましい。
なかでも、特にプロトン伝導性に優れ、高い発電性能を示す点で、BaZr1-b3-δ(0.5≦b<1、BZY)で表わされる化合物が好ましい。Bサイトを占めるYの一部は、他の元素(例えば、他のランタノイド元素など)で置換されていてもよく、Aサイトを占めるBaの一部は、他の2族元素(Sr、Ca等)で置換されていてもよい。アノードに含まれる第1金属酸化物と、固体電解質層に含まれる第2金属酸化物とは、同じ化合物であってもよいし、異なっていてもよい。なかでも、熱膨張率を制御しやすい点で、第1金属酸化物と第2金属酸化物とは、同じ化合物であることが好ましい。
固体電解質層は、第2金属酸化物以外の成分を含み得るが、その含有量は少ないことが好ましい。例えば、固体電解質層の99質量%以上が、第2金属酸化物であることが好ましい。すなわち、上記第2金属酸化物は、固体電解質層における含有割合が99質量%以上100質量%以下であることが好ましい。第2金属酸化物以外の成分としては特に限定されず、固体電解質として公知の化合物(プロトン伝導性を有さない化合物を含む)を挙げることができる。固体電解質層における上記第2金属酸化物の含有割合は、例えば、X線回折法によって求めることが可能である。
固体電解質層の形状がシート状である場合、固体電解質層の厚みは特に限定されない。固体電解質層の厚みTeは、例えば5μm以上、30μm以下であってもよく、10μm以上、30μm以下であってもよく、15μm以上、30μm以下であってもよく、15μm以上、25μm以下であってもよい。固体電解質層の厚みがこのような範囲である場合、固体電解質層の抵抗が低く抑えられる。固体電解質層の厚みTeは、上述したように複合部材の断面におけるSEM写真を撮影して算出することができる。
複合部材の残留応力および反りがさらに抑制され易い点で、アノードの厚みTaと固体電解質層の厚みTeとは、0.003≦Te/Ta≦0.036の関係を満たすことが好ましい。この場合、固体電解質層の抵抗値も抑制される。アノードの厚みTaと固体電解質層の厚みTeとは、0.01≦Te/Ta≦0.022の関係を満たすことがより好ましい。
固体電解質層は、複数の固体電解質層の積層体であってもよい。この場合、各固体電解質層に含まれる第2金属酸化物の種類は、それぞれ同じであってもよいし、異なっていてもよい。
[セル構造体]
本実施形態に係るセル構造体は、上記電解質層-アノード複合部材と、カソードと、を備える。本実施形態の一側面において、前記カソードは、その形状がシート状であり、前記カソードは、前記電解質層-アノード複合部材の前記固体電解質層上に積層されている。図1に、本実施形態にかかる電解質層-アノード複合部材5と、カソード2と、を備えるセル構造体1の断面を示す。セル構造体1の上面からの形状は、特に制限されないがアノードの形状(例えば、図4に示す円形状)にあわせて円形状であってもよい。図1では、積層型のセル構造体1を示しているが、セル構造体1の形状はこれに限定されない。例えば、中空を有するように、アノード3を内側にして丸めた円筒形状であってもよい。当該円筒形状は、その中心部分が中空であり、同心円上に内側からアノード3、固体電解質層4、カソード2の順に配置されている形状である(図示せず)。図1に示す例では、アノード3の厚みTaはカソード2の厚みTcよりも大きいが、この構成に特に限定されない。
(カソード)
カソードは、酸素分子を吸着し、解離させてイオン化することができる多孔質の構造を有している。
カソードの材料は、例えば、ペロブスカイト型の結晶構造を有する第3金属酸化物である。第3金属酸化物としては、下記式(3):
A31-pB3C33-δ 式(3)
で表される化合物が好ましく例示される。ここで、0<p<1、0<q<1、δは酸素欠損量である。
元素A3は、La、Sm、Baよりなる群から選択される少なくとも一種である。元素B3は、Sr、Caよりなる群から選択される少なくとも一種である。元素C3は、Fe、Co,Mn、Niよりなる群から選択される少なくとも一種である。
具体的には、第3金属酸化物として、ランタンストロンチウムコバルトフェライト(LSCF、La1-cSrCo1-dFe3-δ、0<c<1、0<d<1、δは酸素欠損量である。)、ランタンストロンチウムマンガナイト(LSM、La1-eSrMnO3-δ、0<e<1、δは酸素欠損量である。)、ランタンストロンチウムコバルタイト(LSC、La1-fSrCoO3-δ、0<f<1、δは酸素欠損量である。)、サマリウムストロンチウムコバルタイト(SSC、Sm1-gSrCoO3-δ、0<g<1、δは酸素欠損量である。)等が挙げられる。なかでも、カソードの抵抗が小さくなり易い点で、LSCFが好ましい。
カソードは、第3金属酸化物以外の成分を含み得るが、その含有量は少ないことが好ましい。例えば、カソードの99質量%以上が、第3金属酸化物であることが好ましい。すなわち、上記第3金属酸化物は、カソードにおける含有割合が99質量%以上100質量%以下であることが好ましい。第3金属酸化物以外の成分としては特に限定されず、カソード用の材料として公知の化合物(イオン伝導性を有さない化合物を含む)を挙げることができる。カソードにおける上記第3金属酸化物の含有割合は、例えば、X線回折法によって求めることが可能である。
カソードは、ニッケル、鉄、コバルト等の触媒を含んでいてもよい。触媒を含むカソードは、触媒と第3金属酸化物とを混合して、焼結することにより形成される。
カソードの形状がシート状である場合、カソードの厚みは特に限定されない。カソードの厚みは、例えば、10μm以上、30μm以下であってもよく、15μm以上、30μm以下であってもよく、20μm以上、30μm以下であってもよい。カソードの厚みがこの範囲であると、カソードの内部抵抗が小さくなり易い。カソードの厚みは、上述したようにセル構造体の断面におけるSEM写真を撮影して算出することができる。
[複合部材およびセル構造体の製造方法]
複合部材は、固体電解質層用の材料およびアノード用の材料を準備する第1工程と、アノード用の材料を含む第1層(アノードの前駆体)、および、第1層の表面に固体電解質層用の材料を含む第2層(固体電解質層の前駆体)を形成し、焼成する第2工程により作製される。別途、カソード用の材料を準備し、第2工程で形成された固体電解質層の表面にカソード用の材料を含む層を積層し、焼成する第3工程を経ることにより、セル構造体が作製される。以下、各工程について詳細に説明する。
(第1工程)
固体電解質層用の材料およびアノード用の材料を準備する。
固体電解質層用の材料およびアノード用の材料は、成形性の観点から、バインダを含むことが好ましい。バインダとしては、セラミック材料の製造に使用される公知の材料、例えば、エチルセルロースなどのセルロース誘導体(セルロースエーテルなど)、酢酸ビニル系樹脂(プロビニルアルコールなどの酢酸ビニル系樹脂のケン化物も含む)、アクリル樹脂などのポリマーバインダー;パラフィンワックスなどのワックスなどが挙げられる。
アノード用の材料に含まれるバインダの量は、アノード用の材料がプレス成形に供される場合には、上記複合酸化物(第1金属酸化物と、ニッケルおよびニッケル化合物の少なくとも一方との混合物)100質量部に対して、例えば1~15質量部(特には3~10質量部)である。
その他の場合には、当該バインダの量は、例えば1~20質量部(特には1.5~15質量部)である。固体電解質層用の材料に含まれるバインダの量は、第2金属酸化物100質量部に対して、例えば1~20質量部(特には1.5~15質量部)である。
各材料は、必要に応じて、水、有機溶媒(例えば、トルエンなどの炭化水素(芳香族炭化水素);エタノール、イソプロパノールなどのアルコール;ブチルカルビトールアセテートなどのカルビトールなど)などの分散媒を含んでいてもよい。各材料は、必要に応じて、界面活性剤、解膠剤(ポリカルボン酸など)などの各種添加剤を含んでいてもよい。
(第2工程)
第2工程では、アノード用の材料を含む第1層、および、固体電解質層用の材料を含む第2層が積層された積層体を形成し、焼成する。
各層の形成方法は特に限定されず、所望の各層の厚みに応じて適宜選択すればよい。第1層は、通常、アノード用の材料をプレス成型またはテープ成型することにより成形される。第2層は、通常、固体電解質層用の材料をスクリーン印刷、スプレー塗布、スピンコート、ディップコート等、既存の方法により成形される。
具体的には、まず、アノード用の材料を、プレス成型により所定の形状に成形する。所定の形状とは、例えば、ペレット状、プレート状またはシート状等である。なお、この成形に先立って、アノード材料を造粒し、造粒物を成形してもよい。また、必要に応じて、得られた造粒物を粉砕処理し、粉砕物を成形に供してもよい。
次いで、成形された第1層の表面に、固体電解質層用の材料を、例えば、スクリーン印刷、スプレー塗布、スピンコート、ディップコート等により塗布し、第2層を形成する。このようにして、積層体が得られる。
固体電解質層用の材料を塗布する前に、第1層を仮焼成する工程を行ってもよい。仮焼成は、アノード用の材料が焼結される温度よりも低い温度(例えば、900℃~1100℃)で行えばよい。仮焼成を行うことにより、固体電解質用の材料が塗布され易くなる。
次いで、得られた積層体を焼成する。焼成は、得られた積層体を、酸素を含有する雰囲気下で、例えば1200℃~1700℃に加熱することにより行われる。焼成の雰囲気中の酸素含有量は、特に限定されない。焼成は、例えば大気雰囲気(酸素含有率:約20体積%)中で行ってもよいし、純酸素(酸素含有率:100体積%)中で行ってもよい。焼成は、常圧下または加圧下で行うことができる。
積層体を焼成する前に、各材料に含まれるバインダ等の樹脂成分を除去してもよい。すなわち、固体電解質層用の材料を塗布した後、積層体を大気中で500℃~700℃程度の比較的低い温度に加熱して、各材料に含まれる樹脂成分を除去する。その後、上記焼成を行う。
第2工程では、第1層および第2層が共焼結される。これにより、アノードと固体電解質層とが一体化するように形成される。
(第3工程)
第3工程では、カソード用の材料を準備し、第2工程で形成された固体電解質層の表面にカソード用の材料を含む層を積層し、焼成する。これにより、カソードが形成される。焼成は、上記と同様の酸素を含有する雰囲気下において、例えば800~1100℃で行われる。
カソード用の材料もまた、上記と同様に、バインダ等と混合されたペーストまたはスラリー等のカソード分散体を用いて、固体電解質層の表面に積層されてもよい。カソード分散体を積層する方法としては、第2層の形成方法と同じ方法が例示される。カソード分散体に含まれるバインダの量は、第1金属酸化物100質量部に対して、例えば1~20質量部(特には1.5~15質量部)である。
<付記>
以上の説明は、以下に付記する実施態様を含む。
(付記1)
ペロブスカイト型の結晶構造を有する第1金属酸化物を含むアノードと、
ペロブスカイト型の結晶構造を有する第2金属酸化物を含む固体電解質層と、を備え、
前記アノードの厚みTaが850μm以上である、電解質層-アノード複合部材。
(付記2)
前記第1金属酸化物は、下記式(1):
A1B1C11-n3-δ
(ただし、元素A1は、Ba、CaおよびSrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素B1は、CeおよびZrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素C1は、Y、Yb、Er、Ho、Tm、Gd、InおよびScよりなる群から選択される少なくとも一種であり、0.85≦m≦1、0.5≦n<1、δは酸素欠損量である。)
で表される、付記1に記載の電解質層-アノード複合部材。
(付記3)
前記第2金属酸化物は、下記式(2):
A2B2C21-y3-δ
(ただし、元素A2は、Ba、CaおよびSrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素B2は、CeおよびZrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素C2は、Y、Yb、Er、Ho、Tm、Gd、InおよびScよりなる群から選択される少なくとも一種であり、0.85≦x≦1、0.5≦y<1、δは酸素欠損量である。)
で表される、付記1または付記2に記載の電解質層-アノード複合部材。
(付記4)
前記アノードの前記厚みTaと前記固体電解質層の厚みTeとは、0.003≦Te/Ta≦0.036の関係を満たす、付記1から付記3のいずれかに記載の電解質層-アノード複合部材。
(付記5)
前記固体電解質層の厚みTeは、5μm以上、30μm以下である、付記1から付記4のいずれかに記載の電解質層-アノード複合部材。
(付記6)
前記アノードの前記厚みTaと前記アノードの直径Daとは、55≦Ta/Da≦300の関係を満たす、付記1から付記5のいずれかに記載の電解質層-アノード複合部材。
(付記7)
前記アノードの直径Daは、5cm以上、15cm以下である、付記1から付記6のいずれかに記載の電解質層-アノード複合部材。
(付記8)
前記アノードの前記厚みTaは、1500μm以下である、付記1から付記7のいずれかに記載の電解質層-アノード複合部材。
(付記9)
付記1から付記8のいずれかに記載の電解質層-アノード複合部材と、
カソードと、を備える、セル構造体。
以下、シミュレーションに基づき、本発明をより具体的に説明するが、以下のシミュレーションは本発明を限定するものではない。
(1)モデル
BZY(BaZr0.80.22.9)を30体積%、NiOを70体積%含むアノード用の材料からなる第1層(アノードの前駆体)と、BZY(BaZr0.80.22.9)を含む第2層(固体電解質層の前駆体)とを、共焼結して得られる複合部材(直径10cm)をモデルとした。
(2)シミュレーションの条件および結果
上記モデルにおいて、第1層の共焼結後の厚み(つまり、アノードの厚みTa)を600μmから1800μmまで300μm刻みで変化させたときの、残留応力と反り量とをシミュレーションした。なお、固体電解質層の厚みTeは20μmになるようにした。
反り量は、複合部材を、水平面に複合部材の凸部が上になるようにして載置したと仮定して、水平面と凸部の最も高い地点との最短距離として求めた。残留応力は、X線回折法を用いた測定法により測定する場合を想定した。結果を図2および図3に示す。
(3)評価
別途、上記と同じ構成の複合部材と、LSCF(La0.6Sr0.4Co0.2Fe0.83-δ)を含む厚み10μmのカソードと、を備えるセル構造体を作製し、JIS R 1601:2008に準じて抗折強度を測定した。セル構造体の抗折強度(実測値)は152MPaであった。
図2および図3からわかるように、アノードの厚みTaが850μm以上である場合に、反り量が1mm以下になるとともに、残留応力が152MPa以下となった。
なお、セル構造体の抗折強度および複合部材の残留応力のいずれも、アノードおよび固体電解質層それぞれの材質、厚みに影響される。ただし、セル構造体の抗折強度および複合部材の残留応力は、アノードおよび固体電解質層それぞれの材質、厚みに応じて増減するものの、両者の増減の傾向は同じである。そのため、例えば、アノードが上記式(1)で表される第1金属酸化物を備え、固体電解質層が上記式(2)で表される第2金属酸化物を備える場合、やはりアノードの厚みTaが850μm以上であれば、複合部材の残留応力は小さくなる。同様に、アノードが上記式(1)で表される第1金属酸化物を備え、固体電解質層が上記式(2)で表される第2金属酸化物を備える場合、アノードの厚みTaが850μm以上であれば、反り量は小さくなる。
1:セル構造体、2:カソード、3:アノード、4:固体電解質層、5:複合部材。

Claims (9)

  1. ペロブスカイト型の結晶構造を有する第1金属酸化物を含むアノードと、
    ペロブスカイト型の結晶構造を有する第2金属酸化物を含む固体電解質層と、を備え、 前記アノードは、ニッケルおよびニッケル化合物の少なくとも一方を含み、
    前記アノードは、その形状が円形のシート状であり、
    前記固体電解質層は、その形状がシート状であり、
    前記固体電解質層は、前記アノード上に積層されていて、
    前記固体電解質層の厚みTeは、15μm以上であり、
    前記アノードの直径Daは、5cm以上であり、
    前記アノードの厚みTaが850μm以上である、電解質層-アノード複合部材。
  2. 前記第1金属酸化物は、下記式(1):
    A1mB1nC11-n3-δ
    (ただし、元素A1は、Ba、CaおよびSrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素B1は、CeおよびZrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素C1は、Y、Yb、Er、Ho、Tm、Gd、InおよびScよりなる群から選択される少なくとも一種であり、0.85≦m≦1、0.5≦n<1、δは酸素欠損量である。)
    で表される、請求項1に記載の電解質層-アノード複合部材。
  3. 前記第2金属酸化物は、下記式(2):
    A2xB2yC21-y3-δ
    (ただし、元素A2は、Ba、CaおよびSrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素B2は、CeおよびZrよりなる群から選択される少なくとも一種であり、元素C2は、Y、Yb、Er、Ho、Tm、Gd、InおよびScよりなる群から選択される少なくとも一種であり、0.85≦x≦1、0.5≦y<1、δは酸素欠損量である。)
    で表される、請求項1または請求項2に記載の電解質層-アノード複合部材。
  4. 前記アノードの前記厚みTaと前記固体電解質層の厚みTeとは、0.003≦Te/Ta≦0.036の関係を満たす、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電解質層-アノード複合部材。
  5. 前記固体電解質層の厚みTeは、30μm以下である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電解質層-アノード複合部材。
  6. 前記アノードは、その形状が円形のシート状であり、
    前記アノードの前記厚みTaと前記アノードの直径Daとは、55≦Ta/Da≦300の関係を満たす、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電解質層-アノード複合部材。
  7. 前記アノードの直径Daは、15cm以下である、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電解質層-アノード複合部材。
  8. 前記アノードの前記厚みTaは、1500μm以下である、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の電解質層-アノード複合部材。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の電解質層-アノード複合部材と、
    カソードと、を備える、セル構造体であって、
    前記カソードは、その形状がシート状であり、
    前記カソードは、前記電解質層-アノード複合部材の前記固体電解質上に積層されている、セル構造体。
JP2020504883A 2018-03-06 2019-02-14 電解質層-アノード複合部材およびセル構造体 Active JP7156360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039522 2018-03-06
JP2018039522 2018-03-06
PCT/JP2019/005247 WO2019171900A1 (ja) 2018-03-06 2019-02-14 電解質層-アノード複合部材およびセル構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019171900A1 JPWO2019171900A1 (ja) 2021-02-12
JP7156360B2 true JP7156360B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=67846067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504883A Active JP7156360B2 (ja) 2018-03-06 2019-02-14 電解質層-アノード複合部材およびセル構造体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210013534A1 (ja)
EP (1) EP3764448A4 (ja)
JP (1) JP7156360B2 (ja)
CN (1) CN111801827B (ja)
WO (1) WO2019171900A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194170A (ja) 2006-01-23 2007-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平板型固体酸化物形燃料電池およびその作製方法
JP2010238432A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池の発電セル
JP2012142243A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガスシール材
KR101439176B1 (ko) 2013-04-26 2014-09-17 한국과학기술연구원 이중 전해질층을 포함하는 프로톤 전도성 고체 산화물 연료전지 및 유사 대칭성 적층 구조의 동시소성을 이용한 그 제조방법
JP2016100196A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 住友電気工業株式会社 固体酸化物型燃料電池用アノードおよびその製造方法、ならびに燃料電池用電解質層−電極接合体の製造方法
JP2017041308A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 住友電気工業株式会社 セル構造体の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69015939T2 (de) * 1989-09-18 1995-07-06 Ngk Insulators Ltd Brennstoffzellengenerator.
US8153318B2 (en) * 2006-11-08 2012-04-10 Alan Devoe Method of making a fuel cell device
JP5439160B2 (ja) * 2009-12-24 2014-03-12 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池セルの製造方法、及び、同セルの分割体の成形体の製造方法
JP5936897B2 (ja) 2012-03-28 2016-06-22 住友電気工業株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法、固体電解質積層体及び固体電解質積層体の製造方法及び燃料電池
JP6132259B2 (ja) * 2013-07-18 2017-05-24 住友電気工業株式会社 燃料電池用複合材料、燃料電池用複合材料の製造方法及び燃料電池
US20180037508A1 (en) * 2015-03-30 2018-02-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Proton conductor, solid electrolyte layer for fuel cell, cell structure, and fuel cell including the same
US20180205105A1 (en) * 2015-07-17 2018-07-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Electrolyte layer-anode composite member for fuel cell and method for producing the same
JP7110544B2 (ja) 2016-09-06 2022-08-02 東洋製罐株式会社 合成樹脂製ボトル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194170A (ja) 2006-01-23 2007-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 平板型固体酸化物形燃料電池およびその作製方法
JP2010238432A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp 燃料電池の発電セル
JP2012142243A (ja) 2011-01-06 2012-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ガスシール材
KR101439176B1 (ko) 2013-04-26 2014-09-17 한국과학기술연구원 이중 전해질층을 포함하는 프로톤 전도성 고체 산화물 연료전지 및 유사 대칭성 적층 구조의 동시소성을 이용한 그 제조방법
JP2016100196A (ja) 2014-11-21 2016-05-30 住友電気工業株式会社 固体酸化物型燃料電池用アノードおよびその製造方法、ならびに燃料電池用電解質層−電極接合体の製造方法
JP2017041308A (ja) 2015-08-17 2017-02-23 住友電気工業株式会社 セル構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111801827B (zh) 2023-08-18
EP3764448A1 (en) 2021-01-13
JPWO2019171900A1 (ja) 2021-02-12
CN111801827A (zh) 2020-10-20
EP3764448A4 (en) 2021-12-01
US20210013534A1 (en) 2021-01-14
WO2019171900A1 (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100886239B1 (ko) 반응 부산물 발생 억제 방법 및 이를 이용한 고체산화물연료전지와 그 제조방법
JP5767297B2 (ja) 積層型固体酸化物形燃料電池用スタック構造体、積層型固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP5122458B2 (ja) 可逆式固体酸化物型燃料電池スタックおよびそれを調製する方法
KR101835956B1 (ko) 전극의 제조방법, 이로 제조된 전극, 상기 전극을 포함하는 전극 구조체, 상기 전극을 포함하는 연료 전지 또는 금속 공기 이차 전지, 상기 연료 전지 또는 금속 공기 이차 전지를 포함하는 전지 모듈, 및 전극 제조용 조성물
US9070946B2 (en) Electrolyte-electrode joined assembly and method for producing the same
JP2011150813A (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP6717531B2 (ja) 固体酸化物燃料電池
JP2007026975A (ja) 固体酸化膜型燃料電池の電解質膜/電極積層体
JP6573243B2 (ja) 空気極組成物、空気極およびこれを含む燃料電池
KR101842319B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법
KR102111859B1 (ko) 고체산화물 연료 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
JPWO2014122807A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法
JP7156360B2 (ja) 電解質層-アノード複合部材およびセル構造体
JP6897930B2 (ja) 固体電解質部材の製造方法
TW202315198A (zh) 具有層疊陽極及電解質層之固態氧化物燃料電池及其製造方法
JP2020030991A (ja) 固体酸化物形燃料電池セル
JP7330689B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
WO2014207993A1 (ja) 固体酸化物形燃料電池用のアノード支持体、アノード支持型固体酸化物形燃料電池、及び燃料電池システム
KR101940712B1 (ko) 고체 산화물 연료 전지 및 이의 제조방법
KR101582743B1 (ko) 다공성 지지체 및 이의 제조방법
JP2014007127A (ja) 固体酸化物形燃料電池用単セルの製造方法、固体酸化物形燃料電池用単セルおよび固体酸化物形燃料電池
KR101346205B1 (ko) 고체전해질 연료전지용 공기극의 형성방법
WO2020261935A1 (ja) 燃料極-固体電解質層複合体、燃料極-固体電解質層複合部材、燃料電池、および、燃料電池の製造方法
US20210066728A1 (en) Cell structure
KR20180036302A (ko) 평판형 고체 산화물 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7156360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150