JP7155168B2 - 電源装置及び電源装置を備える電動車両 - Google Patents

電源装置及び電源装置を備える電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7155168B2
JP7155168B2 JP2019568875A JP2019568875A JP7155168B2 JP 7155168 B2 JP7155168 B2 JP 7155168B2 JP 2019568875 A JP2019568875 A JP 2019568875A JP 2019568875 A JP2019568875 A JP 2019568875A JP 7155168 B2 JP7155168 B2 JP 7155168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
coolant
cooling plate
refrigerant
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019568875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019150705A1 (ja
Inventor
直剛 吉田
隆秀 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2019150705A1 publication Critical patent/JPWO2019150705A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7155168B2 publication Critical patent/JP7155168B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/647Prismatic or flat cells, e.g. pouch cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6554Rods or plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/655Solid structures for heat exchange or heat conduction
    • H01M10/6556Solid parts with flow channel passages or pipes for heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6567Liquids
    • H01M10/6568Liquids characterised by flow circuits, e.g. loops, located externally to the cells or cell casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6569Fluids undergoing a liquid-gas phase change or transition, e.g. evaporation or condensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、複数の電池セルを冷却プレートに熱結合して冷却する電源装置及びこの電源装置を備える電動車両に関する。
ハイブリッドカーや電気自動車等の車両に搭載されて、走行モータに電力を供給する大電力の電源装置は、充放電の電流が大きく、また種々の外的条件で使用されることから、電池ユニットを構成する電池セルの温度が上昇することがある。電池セルの温度上昇は、電池セルの寿命を低下させる原因となる。電池セルの温度上昇を抑制するための冷却機構を備えた電源装置が開発されている。(特許文献1参照)
特許文献1に記載する電源装置は、複数の電池セルを冷却プレートに熱結合して、電池セルの熱エネルギーを冷却プレートに伝熱して放熱する。冷却プレートは、冷媒通路を循環する冷媒を介して強制的に冷却されて、電池セルから伝導される熱エネルギーを放熱する。冷媒には水や不凍液などの冷却水が使用され、これを外部で冷却して冷却プレートを冷却する。
特開2012-94376号公報
冷却プレートに熱結合して電池セルの熱エネルギーを放熱する電源装置は、冷却プレートを循環する冷媒で冷却し、冷却された冷却プレートで電池セルを冷却する。この構造の電源装置は、正常な使用状態において、発熱する電池セルを冷却して各々の電池セルを好ましい温度範囲に維持できる。ただ、この電源装置は、冷却プレートに冷媒を循環していない状態、たとえば、車両の停車時などの電源装置が起動されていない状態において、電池セルの熱暴走の連鎖を効果的に阻止することができない。
本発明は、以上の欠点を解決することを目的に開発されたもので、本発明の目的の一つは、電源装置が起動されていない状態においても熱暴走の連鎖を効果的に阻止して、高い安全性を保障できる技術を提供することにある。
本発明のある態様の電源装置は、複数の電池セル1と、各々の電池セル1に熱結合してなる冷媒通路8を設けてなる冷却プレート3と、冷却プレート3の冷媒通路8に冷媒を循環する循環器9とを備えている。冷却プレート3は、片面を電池セル1に熱結合しており、冷媒通路8は、冷媒の流入側と排出側とに連結してなる縦冷媒通路8Aと、縦冷媒通路8Aを並列に連結してなる横冷媒通路8Bとを備え、縦冷媒通路と横冷媒通路は碁盤格子状に連結されてなり、冷却プレート3が、縦冷媒通路8Aと横冷媒通路8Bの両方に冷媒を流して冷却する構造としている。
本発明の他の態様の電源装置は、複数の電池セル1と、各々の電池セル1に熱結合してなる冷媒通路8を設けてなる冷却プレート3と、冷却プレート3の冷媒通路8に冷媒を循環する循環器9とを備えている。冷却プレート3は、少なくとも片面を電池セル1に熱結合しており、冷媒通路8は、電池セル1との熱結合部分に突出部37、38を設けており、突出部37、38の表面に沿って冷媒を流して冷却する構造としている。
本発明の他の態様の電源装置は、複数の電池セル1と、各々の電池セル1に熱結合してなる冷媒通路8を設けてなる冷却プレート3と、冷却プレート3の冷媒通路8に冷媒を循環する循環器9とを備えている。冷却プレート3は、少なくとも片面を電池セル1に熱結合しており、冷媒通路8は、電池セル1との熱結合部分に傾斜面39を設けており、傾斜面39に沿って冷媒を流して冷却する構造としている。
さらに、以上の態様の構成を備えた電源装置を装備してなる電動車両は、電源装置100と、電源装置100から電力供給される走行用のモータ93と、電源装置100及びモータ93を搭載してなる車両本体90と、モータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。
以上のある態様の電源装置は、電源装置が起動されていない状態において、何れかの電池セルが熱暴走しても、熱暴走の連鎖を確実に阻止して高い安全性を確保できる特徴がある。それは、以上の電源装置が、電池セルに熱結合している冷却プレートに設けている冷媒通路に、冷媒の流入側と排出側とに連結してなる縦冷媒通路に加えて、縦冷媒通路を並列に連結する横冷媒通路を設けて、縦冷媒通路と横冷媒通路の両方に冷媒を流して冷却プレートを冷却するからである。とくに、以上の電源装置は、電池を充放電しない状態、車両に搭載される電源装置にあっては、車両を走行させない状態で電池セルが熱暴走しても、熱暴走の連鎖を効果的に阻止できる特徴がある。それは、以上の電源装置が、冷却プレートの内部に縦冷媒通路に横冷媒通路を設けているので、何れかの電池セルが熱暴走して異常に温度が高くなると、熱暴走した電池セルが冷却プレートを局部的に加熱し、加熱された冷媒が縦冷媒通路あるいは横冷媒通路に流れて自己循環するからである。とくに、加熱部分で冷媒が沸騰して気化すると、大きな気化熱で冷却プレートが冷却され、さらに気化した冷媒の体積が1000倍にも膨張して加熱部分から速やかに押し出される。熱部分から押し出された冷媒は、沸点よりも低い領域に流れて液化して放熱する。液化された冷媒は加熱部分に環流して加熱部分を再び冷却する。この状態で、自己循環する冷媒は、熱暴走した電池セルの熱結合している加熱部分を気化熱で冷却し、さらに加熱部分の熱を加熱部分から離れた領域で放熱して液化し、気化と液化を繰り返して自己循環しながら熱暴走の連鎖を防止する。
さらに、以上の他の態様の電源装置は、電源装置が起動されていない状態において、何れかの電池セルが熱暴走しても、熱暴走の連鎖を確実に阻止して高い安全性を確保できる特徴がある。それは、電池セルに熱結合している冷却プレートに設けている冷媒通路が、電池セルとの熱結合部分に突出部又は傾斜面を設けており、突出部の表面に沿って、あるいは傾斜面に沿って冷媒を流して冷却するからである。とくに、以上の電源装置は、電池を充放電しない状態、車両に搭載される電源装置にあっては、車両を走行させない状態で電池セルが熱暴走しても、熱暴走の連鎖を効果的に阻止できる特徴がある。それは、冷却プレートの内部に設けた冷媒通路に突出部又は傾斜面を設けているので、何れかの電池セルが熱暴走して異常に温度が高くなると、熱暴走した電池セルが冷却プレートを局部的に加熱し、加熱された冷媒が突出部の表面又は傾斜面に沿って流動することにより、冷媒通路の内部において自己循環するからである。
本発明の一実施の形態にかかる電源装置の概略斜視図である。 図1に示す電源装置の電池ユニットの一例を示す斜視図である。 図2に示す電池ユニットの分解斜視図である。 冷却プレートと循環器の一例を示す水平断面図である。 熱暴走した電池セルに熱結合している冷却プレートの拡大縦断面図である。 冷却プレートの他の一例を示す拡大縦断面図である。 冷却プレートの他の一例を示す拡大縦断面図である。 冷却プレートの他の一例を示す拡大縦断面図である。 冷却プレートの他の一例を示す拡大縦断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる電源装置の概略構成図である。 本発明の他の実施の形態にかかる電源装置の概略断面図である。 本発明の他の実施の形態にかかる電源装置の概略斜視図である。 本発明の他の実施の形態にかかる電源装置の概略正面図である。 冷却プレートの連結端とクーラントパイプとの連結構造を示す拡大断面図である。 エンジンとモータで走行するハイブリッド自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。 モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示すブロック図である。
まず、本発明の一つの着目点について説明する。冷却プレートに熱結合して電池セルの熱エネルギーを放熱する電源装置は、冷却プレートを循環する冷媒で冷却し、冷却された冷却プレートで電池セルを冷却する。とくに、多数の電池セルを冷却プレートに熱結合して冷却する電源装置は、電池セルの熱エネルギーを効率よく放熱できると共に、大容量、大出力の電源装置として多用されることから、電池セルにも高性能なリチウムイオン二次電池などが使用される。この種の電池セルは、熱暴走すると異常な高温となるので、熱暴走の連鎖を阻止することは、安全性を確保することから極めて大切である。とくに、この電源装置は、冷却プレートに冷媒を循環していない状態、たとえば、車両の停車時などの電源装置が起動されていない状態において、電池セルの熱暴走の連鎖を阻止することは極めて大切である。この状態において、循環ポンプで冷媒が強制的に冷却プレートに循環されず、熱暴走した電池の熱エネルギーを循環する冷媒では冷却できないからである。電池セルの熱暴走は、電源装置の使用状態には特定されず、電池セルが充放電されない状態での発生をも皆無にはできない。
隣接する電池セルを冷却プレートに熱結合している電源装置は、電池セルの熱エネルギーを冷却プレートに伝導して放熱するが、冷却プレートには隣接する電池セルを熱結合しているので、熱暴走した電池セルの熱エネルギーが冷却プレートを介して隣接する電池セルに伝導されるが、この熱伝導経路は、隣接する電池セルの熱暴走の連鎖する原因となる。とくに、冷却プレートに冷媒を循環していない状態、すなわち電源装置を充放電していない状態で、いずれかの電池セルが熱暴走すると、冷却プレートは冷媒で強制冷却されないので、熱暴走した電池セルの熱エネルギーが隣接する電池セルに伝導されて熱暴走を連鎖する確率が高くなる。以上の実情に鑑みて、電源装置は、電源装置が起動されていない状態においても熱暴走の連鎖を効果的に阻止して、高い安全性を保障することが重要である。
本発明のある態様の電源装置は、以下の構成により特定されてもよい。電源装置は、複数の電池セル1と、各々の電池セル1に熱結合してなる冷媒通路8を設けてなる冷却プレート3と、冷却プレート3の冷媒通路8に冷媒を循環する循環器9とを備えている。冷却プレート3は、少なくとも片面を電池セル1に熱結合しており、冷媒通路8は、冷媒の流入側と排出側とに連結してなる縦冷媒通路8Aと、縦冷媒通路8Aを並列に連結してなる横冷媒通路8Bとを備え、冷却プレート3が、縦冷媒通路8Aと横冷媒通路8Bの両方に冷媒を流して冷却する構造としている。
電源装置は、縦冷媒通路8Aと横冷媒通路8Bとを碁盤格子状に連結する構成としてもよい。
本発明の他の態様の電源装置は、複数の電池セル1と、各々の電池セル1に熱結合してなる冷媒通路8を設けてなる冷却プレート3と、冷却プレート3の冷媒通路8に冷媒を循環する循環器9とを備えている。冷却プレート3は、少なくとも片面を電池セル1に熱結合しており、冷媒通路8は、電池セル1との熱結合部分に突出部37、38を設けており、この突出部37、38の表面に沿って冷媒を流して冷却する構造としている。
本発明の他の態様の電源装置は、複数の電池セル1と、各々の電池セル1に熱結合してなる冷媒通路8を設けてなる冷却プレート3と、冷却プレート3の冷媒通路8に冷媒を循環する循環器9とを備えている。冷却プレート3は、少なくとも片面を電池セル1に熱結合しており、冷媒通路8は、電池セル1との熱結合部分に傾斜面39を設けており、この傾斜面39に沿って冷媒を流して冷却する構造としている。
電源装置は、電池セル1を角形電池セルとし、角形電池セルの底面1Aと側面1Bの何れか又は両方を冷却プレート3に熱結合状態に固定する構成としてもよい。
さらに、ある態様にかかる電源装置を装備してなる電動車両によれば、電源装置100と、電源装置100から電力供給される走行用のモータ93と、電源装置100及びモータ93を搭載してなる車両本体90と、モータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施形態は、本発明の技術思想を具体化するための例示であって、本発明は以下のものに特定されない。また、本明細書は、特許請求の範囲に示される部材を、実施形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施形態に記載されている構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。また、一部の実施例、実施形態において説明された内容は、他の実施例、実施形態等に利用可能なものもある。
(実施形態1)
図1の概略構成図に示す電源装置100は、複数の電池セル1からなる電池ユニット2と、この電池ユニット2の各々の電池セル1に熱結合状態に固定されて電池セル1の熱エネルギーを放熱する冷却プレート3とを備える。
(電池ユニット2)
電池ユニット2は、図2及び図3に示すように、複数の電池セル1を積層してなる電池積層体7の両端面にエンドプレート4を配置して、一対のエンドプレート4を連結具5で連結している。連結具5は、両端をエンドプレート4に固定して、積層している電池セル1を押圧状態に固定している。図の電池セル1は角形電池である。電池積層体7は、間に絶縁材のセパレータ6を挟んで角形電池の電池セル1を厚さ方向に積層している。電池セル1は、リチウムイオン二次電池である。ただし、電池セルは、リチウムイオン二次電池には特定されず、ニッケル水電池セルなどの充電できる全ての電池とすることができる。
(電池セル1)
電池セル1は、正負の電極板を積層している電極体(図示せず)を外装缶に収納して電解液を充填して気密に密閉している。外装缶は、開口部を封口板で気密に閉塞している。外装缶は、アルミニウムやアルミニウム合金などの金属板を深絞り加工したもので、封口板は正負の電極端子11を絶縁して固定している。金属製の外装缶は熱伝導がよく、電池ユニット2の底面2A又は側面2Bを熱結合面として冷却プレート3の表面に熱結合状態に固定している。
(セパレータ6)
セパレータ6は、プラスチック等の絶縁材で成形しており、互いに積層される電池セル1同士を絶縁状態に積層している。このセパレータ6は、各々の電池セル1の間に挟着されて、隣接する電池セル1を絶縁する。電池ユニット2は、積層している電池セル1の電極端子11にバスバー12を固定して、バスバー12でもって電池セル1を直列に接続し、あるいは複数の電池セル1を並列に接続したものを直列に接続している。電池ユニット2は、電池セル1を互いに直列に接続して出力電圧を高くして出力を大きくでき、隣接する電池セル1を並列に接続して、充放電の電流を大きくできる。
電源装置100は、電池ユニット2の底面2A又は側面2Bの何れか又は両方に冷却プレート3を配置して、冷却プレート3の熱エネルギーを放熱して電池ユニット2の温度上昇を制限する。図1に示す電源装置100は、電池ユニット2の底面2Aに冷却プレート3を配置している。電源装置は、電池ユニットの間に垂直姿勢の冷却プレートを配置し、また、電池ユニットの間と底面の両方に冷却プレートを配置して、電池セルの熱エネルギーを放熱することもできる。図1の電源装置は、電池セル1を正立して上面に電極端子11を配置するが、電池セルを横倒しに配置し、あるいは上下反転して配置して、電池ユニットの底面や電池ユニットの間に冷却プレートを配置することもできる。
(冷却プレート3)
冷却プレート3は、各々の電池セル1の底面1Aや側面1Bに熱結合状態に固定されて、各電池セル1の熱エネルギーを放熱する。冷却プレート3は、図4に示すように、内部に設けた冷媒通路8に冷媒を循環させて強制的に冷却される。冷媒には冷却水が使用される。冷却水は凍結温度を低くするために、アルコールなどを混合している不凍液が使用される。ただし、冷媒には、電池セル1の発熱温度で気化する他の液体も使用できる。冷却プレート3は、内部に冷媒を循環させる冷媒通路8を設けている。
図4は、内部に設けた冷媒通路8を示す冷却プレート3の水平断面図であって、電池セル1の外形を鎖線で示している。この図の冷媒通路8は、冷媒の流入側と排出側とに連結している複数の縦冷媒通路8Aと、隣接する縦冷媒通路8Aを並列に連結している横冷媒通路8Bとを備える。この冷却プレート3は、冷媒通路8の流入側に流入される冷媒を、縦冷媒通路8Aを通過して排出側に流して排出する。この冷媒通路8は、冷媒を縦冷媒通路8Aのみに流すことなく、縦冷媒通路8Aに流れる冷媒を、横冷媒通路8Bを介して隣の縦冷媒通路8Aに流すことができる。
横冷媒通路8Bは、特定の電池セル1が異常に温度上昇した状態、たとえば、特定の電池セル1が熱暴走して電池セル1の温度が数100℃以上と極めて高くなる状態で、冷媒を速やかに流動させて、温度上昇した電池セル1の熱エネルギーを効率よく放熱する。冷却プレート3において、このことは極めて大切である。特定の電池セル1が熱暴走して隣の電池セル1を加熱することが、多数の電池セル1の熱暴走の連鎖の原因となるからである。多数の電池セル1に熱暴走が連鎖されると、発生する熱エネルギーが極めて増大する。この弊害は、熱暴走した電池セル1が瞬時的に発生する熱エネルギーを、冷却プレート3で効率よく放熱して防止できる。熱暴走した電池セル1が瞬時的に発生する過大な熱エネルギーを冷却プレート3で効率よく放熱するには、冷媒を速やかに流動させることが大切である。冷却プレート3が冷媒で強制冷却されるからである。とくに、循環ポンプ21が停止される状態で電池セル1が熱暴走して瞬時的に発生する熱エネルギーを効率よく放熱することが大切である。循環ポンプ21が停止される状態で、冷媒が強制的に循環されないからである。
横冷媒通路8Bを設けた冷却プレート3は、冷媒が強制的に循環される状態のみでなく、循環ポンプ21が停止して冷媒が強制的に循環されない状態において、熱暴走して異常に温度上昇した電池セル1の熱エネルギーを放熱して熱暴走の連鎖を防止する。冷却プレート3は、異常な高温になった電池セル1の熱エネルギーで冷媒を自己循環させて冷却する。とくに、熱暴走した電池セル1の熱エネルギーが大きく、冷媒が沸騰すると、沸騰する冷媒の大きな気化熱により、熱暴走した電池セル1の熱エネルギーを効率よく吸収する。熱暴走して温度上昇した電池セル1の温度が数百℃と高温になると、冷媒が沸騰する。冷媒に使用される冷却水の気化熱は、約540cal/gと極めて大きく、水温を10℃上昇させる熱エネルギーの54倍もの熱エネルギーを吸収するので、沸騰する冷媒が大きな熱エネルギーを吸収して、熱暴走した電池セル1を冷却する。
電池セル1の熱暴走は極めて低い確率で発生する。したがって、複数の電池セル1が自己発熱して同時に熱暴走することはない。冷却プレート3は、熱暴走した特定の電池セル1が瞬時的に発生する熱エネルギーのみを速やかに放熱することで十分である。また、冷媒が沸騰する気化熱による冷却プレート3の強制冷却は、冷却プレート3の局部を速やかに放熱できることで十分であって、内部に循環される冷媒のように連続的に冷却プレート3を設定温度に冷却する必要はない。
沸騰する気化熱で冷却プレート3を局部的に冷却した冷媒は、気体となって膨張し、加熱部分を中心として横冷媒通路8Bと縦冷媒通路8Aとに循環して加熱部分から周囲に押し出される。沸騰して気化した冷媒の体積は、大気圧において1200倍にも増大するからである。図5は、熱暴走した電池セル1に熱結合している冷却プレート3の拡大縦断面図である。実線は横冷媒通路8Bを、鎖線は縦冷媒通路8Aを示している。この図は、上面に電池セル1を熱結合している冷却プレート3の加熱部分の断面を示している。図5において、冷却プレート3の加熱部分は、上から熱エネルギーが伝導されて、上部が下部よりも高温に加熱される。電池セル1が熱暴走して数百℃以上に加熱されると、冷媒通路8の内面に触れる冷媒は沸騰して気化する。沸騰する冷媒は気化熱で冷却プレート3を強制冷却する。沸騰して気化された冷媒は膨張し、縦冷媒通路8Aにおいては矢印Aで示すように加熱部分から両側に押し出され、横冷媒通路8Bにおいては紙面に直交する方向に移動する。加熱部分から周囲に移動する冷媒は、加熱部分から離れた領域に送られて冷却プレート3で冷却され、冷媒の沸点よりも低温になる領域で液化される。熱暴走は瞬時的に大きな熱エネルギーを発生するが、充放電が停止されている状態では、外部からエネルギーが供給されるわけではないので、熱暴走によって発生する熱エネルギーの総量は、熱暴走している電池の残容量によって決まる。そのため、熱暴走によって発生する熱エネルギーを沸騰する冷媒の大きな気化熱に吸収させることができれば、例えば、電源装置が起動されていない状態のような、ポンプを作動させることができない場合であっても、隣接する電池セルの熱暴走の連鎖を防止することができる。上記構成によると、熱暴走した電池セル1は、冷却プレート3の加熱部分を瞬時的に加熱するが、この熱エネルギーは沸騰する冷媒の大きな気化熱に吸収される。具体的には、冷却プレート3は、熱暴走した電池セル1に熱結合している加熱部分の温度が異常に高くなると、沸騰する冷媒の気化熱で冷却される。また、熱暴走は冷却プレート3を局部的に加熱するので、加熱部分から離れた領域において冷却プレート3の温度上昇は加熱部分よりも低くなる。とくに、沸騰する冷媒の大きな気化熱で加熱部分を強制冷却する冷却プレート3は、加熱部分から離れた領域の温度上昇が小さい。したがって、加熱部分で沸騰し、気化膨張して周囲に押し出される気化された冷媒は、加熱部分から離れた領域で冷媒の沸点よりも低温に冷却されて液化する。液化した冷媒は、体積が減少して冷媒通路8の底面を矢印Bで示す方向に流れて加熱部分に向かって環流する。加熱部分と加熱部分から離れた領域とを循環する冷媒は、加熱部分で沸騰し、加熱部分から離れた領域で液化されて、冷却プレート3の内部を自己循環して、加熱部分を冷却する。自己循環して加熱部分を冷却する冷媒は、気化熱で加熱部分を冷却し、加熱部分から離れた領域においては、冷却プレート3に冷却されて液化する。冷媒が自己循環して電池セル1を強制冷却する冷却プレート3は、循環ポンプ21で冷媒が強制的に循環させることができない状態においても、熱暴走に起因する瞬時的かつ局部的に発生する大きな熱エネルギーを速やかに冷却プレート3の周囲に伝導して、熱暴走の連鎖を効果的に防止する。
加熱部分にある冷媒通路8の内面の温度が、その下部においても冷媒の沸点よりも高温であると、冷媒は加熱部分に液化された状態では環流されない。ただ、加熱部分で沸騰して気化、膨張した冷媒は、加熱部分から離れた領域では液化されるので、加熱部分に向かって環流する液化された冷媒は、環流する途中で再び沸騰して気化熱で冷却プレート3を冷却する。この冷媒は、加熱部分に液化された状態で環流しないので、加熱部分を気化熱で冷却することはないが、加熱部分に環流される途中で沸騰して冷却プレート3を気化熱で冷却するので、加熱部分の近傍において冷媒の気化熱で冷却プレート3を冷却する。したがって、この状態にある冷却プレート3は、加熱部分が冷媒の気化熱で冷却されないとしても、加熱部分の近傍を気化熱で冷却する。加熱部分の近傍が冷却される冷却プレート3は、冷却部分が加熱部分の熱エネルギーを吸収して加熱部分の温度を低下させる。したがって、加熱部分に液化された冷媒が環流されないとしても、沸騰する冷媒の気化熱で加熱部分の温度を低くして熱暴走の連鎖は防止される。
加熱部分において、冷媒通路8の下部が冷媒の沸点よりも低温であると、冷却プレート3の低温部分で液化されて発熱部分に環流される。加熱部分に環流された液化された冷媒は、再び沸騰して気化熱で冷却プレート3の加熱部分を冷却し、気化された周囲に押し出される。冷却プレート3の加熱部分において、冷媒通路8の下部の温度が冷媒の沸点よりも高いと、冷媒は液化された状態で加熱部分に環流されない。ただ、この状態においても、気化された冷媒は、加熱部分から離れた領域に流動し、この領域で冷却されて液化する。液化した冷媒は、冷媒通路8の下部を加熱部分に向かって流れるが、加熱部分の下部が沸点よりも高温であると、環流する途中で再び沸騰して気化熱で冷却プレート3を冷却する。環流する途中で沸騰する冷媒は、気化熱で加熱部分に接近する領域で冷却プレート3を冷却する。
以上のように、縦冷媒通路8Aと横冷媒通路8Bとを自己循環する冷媒は、気化と液化を繰り返し、冷却プレート3の加熱部分では沸騰して気化熱を吸収し、加熱部分から離れた領域では液化して気化熱を放出する。加熱部分で沸騰する冷媒は冷却プレート3から熱エネルギーを吸収して冷却プレート3を冷却し、加熱部分から離れた領域で液化する冷媒は、気化熱を放出して吸収した熱エネルギーを冷却プレート3に伝える。この冷却プレート3は、縦冷媒通路8Aと横冷媒通路8Bの両方で冷媒を速やかに自己循環させることで、加熱部分の熱エネルギーを速やかに周囲に伝えて放熱する。
冷媒通路8は、循環ポンプ21と放熱器22とに連結されて、冷媒の循環路20を閉ループとしている。したがって、冷媒が加熱部分で沸騰すると、閉ループ内の内圧は上昇する。沸騰する冷媒の沸点は内圧が上昇すると高くなる。たとえば、冷却水の沸点は1気圧において100℃であるが、2気圧になると120℃に上昇する。閉ループ内で冷媒が沸騰すると、冷媒通路8の内圧が上昇して冷媒の沸点も上昇する。冷却水の沸点は、内圧が高くなるに従って上昇するが、閉ループの冷媒通路8内の冷媒は、加熱部分から離れた領域で沸点よりも低温に冷却されて液化するので、冷媒が沸騰して内圧が上昇し、液化して内圧が低下する。とくに、冷媒通路8の内圧が高くなると沸点が高くなって冷媒は沸騰し難くなるので、沸騰した冷媒は加熱部分から移動して冷却されることで液化しやすくなる。冷媒通路8において、冷媒は加熱部分で沸騰し、加熱部分から移動して液化されるので、冷媒通路8内の圧力は、一部で冷媒が沸騰し、かつ他の部分で液化して平衡状態となる。冷却プレート3と循環ポンプ21と放熱器22とは閉ループに連結されるので、冷媒は加熱部分で沸騰して熱エネルギーを吸収し、また、加熱部分から離れた状態では沸点よりも低温に冷媒されて液化しながら閉ループ内を自己循環する。沸騰と液化を繰り返しながら自己循環する冷媒は、加熱部分の熱エネルギーを離れた領域に拡散して、加熱部分を効率よく冷却し、さらに冷媒が沸騰して膨張することで、効率よく自己循環して加熱部分を冷却する。
図5の拡大縦断面図に示す冷却プレート3は、金属製のプレート部30の内部に横断面形状を円形とする冷媒通路8を設けている。この冷却プレート3は、冷媒通路8の間において上下の両面を上下連結部32で連結する形状となる。上下連結部32は隣接する冷媒通路8の間にあって、電池セル1から伝導される熱エネルギーを下面に伝導する。上下連結部32の上面が熱暴走した電池セル1に加熱されると、熱エネルギーは上から下に伝導される。上下連結部32は両側を隣接する冷媒通路8に露出させて冷媒に接触している。図5に示すように、冷媒通路8の内面に触れて沸騰したガス状の冷媒が上部を通過して加熱部分から押し出され、加熱部分から離れた部分で冷却して液化された冷媒が下部に向かって環流している。加熱部分において、上下連結部32の下部の露出面は、液化された冷媒に触れて冷媒を加熱して沸騰させる。したがって、加熱部分に環流される冷媒は、上下連結部32の露出面で冷媒を加熱して沸騰し、冷却水の気化熱で冷却される。
図6の拡大縦断面図に示す冷却プレート3は、プレート部30の内部に横断面形状を四角形とする冷媒通路8を設けている。この冷却プレート3は、冷媒通路8の間において上下の両面を上下連結部32で連結する形状となる。上下連結部32は隣接する冷媒通路8の間にあって、電池セル1から伝導される熱エネルギーを下面に伝導する。上下連結部32の上面が熱暴走した電池セル1に加熱されると、熱エネルギーは上から下に伝導される。上下連結部32は、両側を隣接する冷媒通路8に露出させて冷媒に接触させている。図6の冷却プレート3は、冷媒通路8の内面の上部は沸騰して気化した冷媒に接触し、下部は液化された冷媒に接触している。加熱部分において、上下連結部32の下部表面は、液化された冷媒に接触して冷媒を加熱して沸騰させる。したがって、加熱部分に環流される冷媒は、上下連結部32の冷媒通路8の露出面で冷媒を加熱して沸騰し、冷却水の気化熱で冷却される。
図7の拡大断面図に示す冷却プレート3は、電池セル1の表面に熱結合状態に接触する冷却突出部35を設けている。冷却突出部35は、電池セル1を載せる表面側に突出して設けられて、隣接する電池セル1の間に配置される。冷却突出部35は、両面を電池セル1の表面に熱結合状態に接触させて、内部の中空部36を冷媒通路8に連結している。冷却突出部35は、中空部36の内面を冷媒通路8の冷媒で冷却し、表面に接触する電池セル1を冷却する。さらに、冷却突出部35の中空部36は、熱暴走した電池セル1に加熱されて沸騰したガス状の冷媒のガスだまりとしても機能する。図において冷却突出部35の上面には、同じ厚さのセパレータ6が配設されて、セパレータ6の間に電池セル1が配置される。
さらに、図8と図9に示す冷却プレート3は、冷媒通路8の上面であって、電池セル1との熱結合部分に突出部37、38を設けている。図8の冷却プレート3は、冷媒通路8の上面から下方に向かって突出する複数列の突出部37を設けている。図の突出部37は、電池セル1の幅方向に伸びる板状としており、複数列の突出部37を互いに平行な姿勢で設けている。このように複数列の突出部37を設ける構造は、突出部全体の表面積を広くすることで、冷媒との接触面積を広くする冷却フィンとして効率よく冷却しながら、その表面に沿って冷媒を流動させることができる。図8に示す突出部37は、電池セル1の幅方向に伸びる形状としているが、突出部は電池セルの厚さ方向に伸びる形状として、幅方向に並べて設けることもできる。
図9に示す冷却プレート3は、冷媒通路8の上面から下方に向かって突出する山形の突出部38を設けている。図の突出部38は、電池セル1の幅方向に伸びる凸条であって、下方に向かって次第に幅が狭くなる形状として、その表面を傾斜面39としている。この形状の突出部38は、傾斜面39に沿って冷媒を流動させることで、冷媒通路8内において効果的に自己環流できる。図9に示す突出部38は、電池セル1の幅方向に伸びる形状としているが、突出部は電池セルの厚さ方向に伸びる形状とすることもできる。電池セルの厚さ方向に伸びる山形の突出部は、複数個を幅方向に並べて設けることができる。この構造は、電池セルの幅方向に伸びる冷媒通路を複数の突出部で複数の領域に区画しながら、各々の領域おいて傾斜面に沿って流動する冷媒によって自己環流を促進できる。また、電池セルの厚さ方向に伸びる山形の突出部は、電池セルの幅方向の中央部から両側部に向かって傾斜する形状として設けることもできる。この突出部は、電池セルの幅方向の中央部から傾斜面に沿って両側部に向かって流動する冷媒によって自己環流を促進できる。
以上のように、図8及び図9の冷却プレート3は、冷媒通路8の上面から下方に向かって突出する突出部37、38を冷媒に浸漬する状態で配置することで効率よく冷却することができる。とくに、冷媒通路8内の冷媒が気化して発生したガスが冷媒通路8の上面と冷媒の液面との間にガス層を形成する状態となっても、冷媒通路8に設けられた突出部37、38や傾斜面39の下部を冷媒に接触させることで冷却効率が低下するのを防止して効率よく冷却できる。
また、図9に示す例では、冷却通路8の上面から下方に向かって突出する突出部38の表面に傾斜面39を設けているが、冷却通路は、図示しないが、上下連結部の表面を傾斜面として、この傾斜面に沿って冷媒を流動させて自己環流を促進することもできる。なお、本明細書において、傾斜面とは、湾曲面も含む広い意味で使用する。
図10の電源装置200は、複数の冷却プレート3を平行に並べて、各々の冷却プレート3の冷媒通路8を連結している。図示しないが、各々の冷却プレート3の上には電池ユニットが熱結合状態に載せられて、電池ユニットの電池セルを強制的に冷却している。隣接する冷却プレート3は、図10の鎖線で示すように、縦横に伸びる冷媒通路8で格子状に連結している。この電源装置は、何れかの冷却プレート3に熱結合している特定の電池セルが熱暴走して発熱すると、発熱した電池セルが冷媒通路8の冷媒を加熱して気化する。気化された冷媒は膨張して冷媒通路8に強制的に流動される。冷却プレート3内に流動される気化された冷媒は、熱暴走していない電池セルに熱結合している他の部分で冷却されて液化される。液化された冷媒は冷媒通路に循環されて、熱暴走した電池セル近傍の電池セルを冷却して熱暴走の誘発を防止する。
図11の電源装置300は、隣接する冷却プレート3を連結している循環路20に放熱器26を設けている。放熱器26は、循環される冷媒を冷却して各々の冷却プレート3に循環させる。この電源装置300は、特定の電池セル1が熱暴走して発熱し、発熱する電池セル1が特定の冷却プレート3を加熱し、加熱された冷却プレート3の冷媒が加熱されても、隣接する冷却プレート3には、放熱器26で冷却して循環される。したがって、熱暴走して電池セル1に熱結合している冷却プレート3から他の冷却プレート3に循環される冷媒の温度を低くして循環できる。図11に示す電源装置300は、循環路20の外周面に、外側方向に突出する放熱器26を設けている。ただ、電源装置は、循環路の内周面に、内側方向に突出する放熱器を設けることもできる。
図12の電源装置400は冷却プレート3を垂直姿勢に配置し、図13の電源装置500は冷却プレート3を傾斜する姿勢に配置する。図12の電源装置400は、垂直姿勢に配置する冷却プレート3に熱結合している各々の電池セル1の側面1Bを冷却プレート3の上下方向に伸びるように配置している。図13の電源装置500は、冷却プレート3に熱結合している各々の電池セル1の底面1Aが、冷却プレート3の傾斜方向に伸びるように配置している。これ等の電源装置400、500は、冷媒の一部が沸騰して気化された状態で、冷却プレート3の下部に液化された冷媒が溜まるので、液化された冷媒が熱暴走した電池セル1の熱エネルギーをより効率よく吸収できる。冷却プレート3の下部に溜まる液化された冷媒は、冷却プレート3を介して熱暴走した電池セル1に熱結合されるからである。
冷却プレート3は、その内部に、縦冷媒通路8Aと横冷媒通路8Bとしてステンレス製の金属パイプ31を埋設している。金属パイプ31は両端部をプレート部30から突出して連結端31Aとしている。この冷却プレート3は、ステンレスパイプに循環される冷媒でプレート部30を冷却する。プレート部30は電池ユニット2に熱結合状態に配置されて電池セル1を冷却する。このように、冷媒を循環させる金属パイプ31を内蔵する冷却プレート3は、内部での液漏れを確実に阻止できる。また、金属パイプ31をプレート部30に埋設している冷却プレート3は、金属パイプ31とプレート部30と熱伝導に優れ、金属パイプ31に循環される冷媒で効率よくプレート部30を冷却して、電池セル1を効率よく冷却できる。また、金属を板状に成形しているプレート部30は熱容量を大きく、電池セル1の発熱を効率よく吸収して電池セル1の温度上昇を制限できる。また、冷媒の循環を停止した後も、電池セル1を冷却することができる。ただ、本発明は、冷却プレート3の構造を以上の構造には特定しない。冷却プレートは、たとえば、金属板の表面に金属パイプを固定する構造、あるいは2枚の金属板の間に金属パイプを配置する構造など、冷媒を循環して表面を冷却できる全ての構造とすることができる。
(循環器9)
以上の電源装置は、図1と図4に示すように、冷却プレート3の冷媒通路8に冷媒を循環する循環器9を備えている。循環器9は、冷媒を冷媒通路8に強制的に流動させる循環ポンプ21と、循環する冷媒を放熱して冷却する放熱器22とを備えている。冷却プレート3は、図1と図4に示すように、クーラントパイプ33を介して循環器9に連結される。クーラントパイプ33は金属パイプである。ただ、クーラントパイプは、必ずしも金属パイプとする必要はなく、ゴム状弾性体のホース等、冷媒を循環できる全てのものが使用できる。したがって、この明細書において「パイプ」はホースを含む広い意味に使用する。
図14は、冷却プレート3に設けた連結端31Aとクーラントパイプ33との連結構造を示す断面図である。この図の連結構造は、連結端31Aにクーラントパイプ33を挿入し、連結端31Aとクーラントパイプ33との間にOリング34を配置して、水密構造に連結している。この連結構造は、クーラントパイプ33を金属パイプとしてより確実に水密構造に連結端31Aに連結できる。Oリング34を定位置に配置するために、クーラントパイプ33の外側面にリング溝を設け、あるいは連結端31Aの内面にリング溝を設け、このリング溝にOリング34を配置して、位置ずれしない構造にできる。この連結構造は、クーラントパイプ33を挿入して簡単に連結端31Aに連結できる。また、クーラントパイプ33を引き抜いて簡単に外すこともできる。冷媒は、冷媒のように高圧に加圧されないので、以上の図に示す連結構造で簡単に脱着できる。
放熱器22は循環される液状の冷媒を冷却する。図1と図4の放熱器22は、熱交換器23とファン24とを備え、ファン24で強制送風して熱交換器23に循環される冷媒を冷却する。ファン24と循環ポンプ21の運転は、電池温度を検出する制御回路25でコントロールされる。制御回路25は温度センサ(図示せず)で電池温度を検出して循環ポンプ21とファン24の運転を制御して、冷却プレート3の冷却状態を制御する。電池温度が設定温度よりも高くなると、制御回路25は循環ポンプ21とファン24を運転する。循環ポンプ21が運転されると、冷媒が冷却プレート3に循環される。電池温度が設定温度よりも低くなると、制御回路25は循環ポンプ21とファン24の運転を停止する。この状態で冷媒は冷却プレート3に循環されず、冷却プレート3は強制的に冷却されない状態となる。制御回路25は、循環ポンプ21を運転する設定温度を記憶しており、この設定温度で循環ポンプ21の運転をコントロールして、電池温度を設定範囲に制御する。
(ハイブリッド自動車用電源装置)
図15は、エンジンとモータの両方で走行するハイブリッド自動車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置100を搭載した車両HVは、車両HVを走行させるエンジン96及び走行用のモータ93と、モータ93に電力を供給する電源装置100と、電源装置100の電池を充電する発電機94と、エンジン96、モータ93、電源装置100、及び発電機94を搭載してなる車両本体90と、エンジン96又はモータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。車両HVは、電源装置100の電池を充放電しながらモータ93とエンジン96の両方で走行する。モータ93は、エンジン効率の悪い領域、例えば加速時や低速走行時に駆動されて車両HVを走行させる。モータ93は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、エンジン96で駆動され、あるいは車両にブレーキをかけるときの回生制動で駆動されて、電源装置100の電池を充電する。
(電気自動車用電源装置)
また、図16は、モータのみで走行する電気自動車に電源装置を搭載する例を示す。この図に示す電源装置100を搭載した車両EVは、車両EVを走行させる走行用のモータ93と、このモータ93に電力を供給する電源装置100と、この電源装置100の電池を充電する発電機94と、モータ93、電源装置100、及び発電機94を搭載してなる車両本体90と、モータ93で駆動されて車両本体90を走行させる車輪97とを備えている。電源装置100は、DC/ACインバータ95を介してモータ93と発電機94に接続している。モータ93は、電源装置100から電力が供給されて駆動する。発電機94は、車両EVを回生制動する時のエネルギーで駆動されて、電源装置100の電池を充電する。
本発明の電源装置は、ハイブリッドカー、プラグインハイブリッドカー、電気自動車等の自動車を駆動するモータの電源として好適に利用できる。
100、200、300、400、500…電源装置1…電池セル1A…底面1B…側面2…電池ユニット2A…底面2B…側面3…冷却プレート4…エンドプレート5…連結具6…セパレータ7…電池積層体8…冷媒通路8A…縦冷媒通路8B…横冷媒通路9…循環器11…電極端子12…バスバー20…循環路21…循環ポンプ22…放熱器23…熱交換器24…ファン25…制御回路26…放熱器30…プレート部31…金属パイプ31A…連結端32…上下連結部33…クーラントパイプ34…Oリング35…冷却突出部36…中空部37…突出部38…突出部39…傾斜面90…車両本体93…モータ94…発電機95…DC/ACインバータ96…エンジン97…車輪HV…車両EV…車両

Claims (5)

  1. 複数の電池セルと、
    各々の電池セルに熱結合してなる冷媒通路を設けてなる冷却プレートと、
    前記冷却プレートの冷媒通路に冷媒を循環する循環器と、を備える電源装置であって、
    前記冷却プレートは、少なくとも片面を前記電池セルに熱結合しており、
    前記冷媒通路は、
    冷媒の流入側と排出側とに連結してなる縦冷媒通路と、前記縦冷媒通路を並列に連結してなる横冷媒通路とを備え、
    前記縦冷媒通路と前記横冷媒通路は碁盤格子状に連結されてなり、
    前記冷却プレートが、
    前記縦冷媒通路と前記横冷媒通路の両方に冷媒を流して冷却する構造としてなることを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1に記載される電源装置であって、
    前記冷媒通路は、前記電池セルとの熱結合部分に突出部を設けてなり、
    前記突出部の表面に沿って冷媒を流して冷却する構造としてなることを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1に記載される電源装置であって、
    前記冷媒通路は、前記電池セルとの熱結合部分に傾斜面を設けてなり、
    前記傾斜面に沿って冷媒を流して冷却する構造としてなることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項1からのいずれかに記載される電源装置であって、
    前記電池セルが角形電池セルで、
    角形電池セルの底面と側面の何れか又は両方が前記冷却プレートに熱結合状態に固定されてなることを特徴とする電源装置。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載の電源装置を装備する電動車両であって、
    前記電源装置と、該電源装置から電力供給される走行用のモータと、
    前記電源装置及び前記モータを搭載してなる車両本体と、
    前記モータで駆動されて前記車両本体を走行させる車輪とを備えることを特徴とする電動車両。
JP2019568875A 2018-01-30 2018-11-15 電源装置及び電源装置を備える電動車両 Active JP7155168B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013622 2018-01-30
JP2018013622 2018-01-30
PCT/JP2018/042200 WO2019150705A1 (ja) 2018-01-30 2018-11-15 電源装置及び電源装置を備える電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019150705A1 JPWO2019150705A1 (ja) 2021-01-07
JP7155168B2 true JP7155168B2 (ja) 2022-10-18

Family

ID=67478367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019568875A Active JP7155168B2 (ja) 2018-01-30 2018-11-15 電源装置及び電源装置を備える電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11511648B2 (ja)
EP (1) EP3748764A4 (ja)
JP (1) JP7155168B2 (ja)
CN (1) CN111837292B (ja)
WO (1) WO2019150705A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3062521B1 (fr) * 2018-04-10 2023-09-08 Sogefi Air & Cooling Unite de batterie avec des moyens de regulation de la temperature integres au boitier
FR3079969B1 (fr) * 2018-04-10 2022-07-01 Valeo Systemes Thermiques Systeme de refroidissement d'au moins une batterie de vehicule automobile
JP7199333B2 (ja) * 2019-10-10 2023-01-05 株式会社神戸製鋼所 電動車両用バッテリーケースおよびその製造方法
JP7264118B2 (ja) * 2020-06-05 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 冷却器
FR3116328B1 (fr) * 2020-11-19 2022-12-23 Valeo Systemes Thermiques Compartiment pour un équipement susceptible de dégager de la chaleur
CN113206316A (zh) * 2021-04-06 2021-08-03 广州汽车集团股份有限公司 一种阻止电池包热蔓延的冷却系统及方法
CN114204204A (zh) * 2021-11-19 2022-03-18 九环储能科技有限公司 防止热失控燃爆的储能单体及其防止热失控燃爆的方法
CN114614141B (zh) * 2022-02-24 2024-03-19 智己汽车科技有限公司 一种电池混合热交换装置及电池组

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190674A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置
JP2016081844A (ja) 2014-10-21 2016-05-16 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バッテリの冷却構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3244533B2 (ja) * 1992-06-09 2002-01-07 本田技研工業株式会社 バッテリモジュールの温度調節用構造体及びそれを有するバッテリ並びに電動車両
KR100684768B1 (ko) * 2005-07-29 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 모듈
DE102010005154A1 (de) * 2010-01-20 2011-07-21 Continental Automotive GmbH, 30165 Gekühlter Energiespeicher
KR20110118807A (ko) * 2010-01-29 2011-11-01 파나소닉 주식회사 전지 모듈
JP2012094376A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置の冷却構造
JP2013012441A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電源装置を備える車両
US9647249B2 (en) * 2012-01-17 2017-05-09 Ford Global Technologies, Llc Cooling system for vehicle batteries
JP5783337B2 (ja) * 2012-10-16 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載構造
US9884545B1 (en) * 2016-11-01 2018-02-06 Ford Global Technologies, Llc Traction battery mounting assembly and securing method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012190674A (ja) 2011-03-11 2012-10-04 Sanyo Electric Co Ltd バッテリー装置
JP2016081844A (ja) 2014-10-21 2016-05-16 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用バッテリの冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
US11511648B2 (en) 2022-11-29
EP3748764A4 (en) 2021-03-17
US20200406784A1 (en) 2020-12-31
CN111837292B (zh) 2024-04-26
EP3748764A1 (en) 2020-12-09
JPWO2019150705A1 (ja) 2021-01-07
CN111837292A (zh) 2020-10-27
WO2019150705A1 (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7155168B2 (ja) 電源装置及び電源装置を備える電動車両
KR101589996B1 (ko) 액상 냉매 유출에 대한 안전성이 향상된 전지팩
US10381694B2 (en) Cooling device for battery cell and battery module comprising the same
JP5137480B2 (ja) 車両用の電源装置
KR101206272B1 (ko) 전기 차량용 전지셀의 히트 싱크 및 그를 이용한 전지셀 모듈
JP7348180B2 (ja) バッテリシステムとバッテリシステムを備える電動車両及び蓄電装置
KR101571774B1 (ko) 냉각 효율성이 향상된 전지셀
KR101431717B1 (ko) 신규한 구조의 버스 바
US8409743B2 (en) Battery system with battery cells arranged in array alignment
US8343649B2 (en) Electricity storage device with enhanced heat dissipation
WO2013146561A1 (ja) 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP2012009410A (ja) 電池組立体、電気自動車、及び電池ハウジング
JP2009009853A (ja) 車両用の電源装置
KR101545166B1 (ko) 전지셀 냉각 부재
CN109659643B (zh) 电池组电池模块、二次电池组以及机动车
US20230238612A1 (en) Battery pack, and device including the same
JP2015041558A (ja) 組電池の冷却兼加熱構造
US20190372185A1 (en) Cooling structure for vehicle battery
KR101515114B1 (ko) 냉매로서 퍼플루오르화 물질을 사용하는 전지팩
KR102683482B1 (ko) 전지 팩
KR102085339B1 (ko) 열전도 구조를 개선한 배터리 모듈
JP7396412B1 (ja) 蓄電ユニット
JP7556591B2 (ja) 電池パックおよびこれを含むデバイス
KR20230149506A (ko) 3차원 진동형 히트파이프를 포함하는 배터리 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7155168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150