JP7153172B2 - キャピラリーフローによるギャップコーティング及び電子パッケージ内若しくは電子パッケージ間の充填のための組成物、並びにその使用のための方法 - Google Patents

キャピラリーフローによるギャップコーティング及び電子パッケージ内若しくは電子パッケージ間の充填のための組成物、並びにその使用のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7153172B2
JP7153172B2 JP2018561957A JP2018561957A JP7153172B2 JP 7153172 B2 JP7153172 B2 JP 7153172B2 JP 2018561957 A JP2018561957 A JP 2018561957A JP 2018561957 A JP2018561957 A JP 2018561957A JP 7153172 B2 JP7153172 B2 JP 7153172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
silver
epoxy
plated
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018561957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519640A (ja
Inventor
スアン ホン、
シンペイ カオ、
デレク ワイアット、
チージュオ ジュオ、
エリザベス ホアン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2019519640A publication Critical patent/JP2019519640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7153172B2 publication Critical patent/JP7153172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/32Radiation-absorbing paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32056Deposition of conductive or semi-conductive organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0073Shielding materials
    • H05K9/0081Electromagnetic shielding materials, e.g. EMI, RFI shielding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • C08K2003/0806Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

本発明は、電子パッケージにおけるギャップを充填し、電子パッケージにEMI(電磁干渉)シールドをもたらす方法に関する。本発明はまた、そのような方法に有用な組成物に関する。別の態様では、本発明はまた、本発明の配合物及び方法を使用して作製された物品に関する。
EMIシールドは、導電性又は磁性の材料から作られた障壁を用いて磁界を遮断することによって、空間内の電磁場の低減を実践するものである。シールドは、典型的には、筺体に適用されて、電気デバイスを「外界」から隔離する。高周波電磁放射を遮断する電磁シールドは、RFシールドとしても知られている。
EMIシールドは、電波、電磁場、及び静電場のカップリングを低減することができる。静電場を遮断するのに使用される導電性筺体はファラデーケージとしても知られている。達成できる低減量は、使用される材料、その厚さ、コーティングの導電率、対象となる磁界の周波数などの要因に依存する。
メッキ法は、電子パッケージ上に完全な被覆を提供することができ、また、潜在的に厚さ制御が良好である可能性がある。このような方法は、単位時間生産性(UPH:unit per hour productivity)が非常に良好であり、材料コストも比較的低い。しかしながら、これらの方法には、コーティングしようとする表面の前処理が必要であり、また基板の面倒なマスキングが必要である。
スパッタ法は、EMIシールド用途のために、よく知られており、広く受け入れられているプロセスである。このような方法は、典型的には材料コストが低いが、それでも、コーティングの高い電気伝導性のために非常に効果的なEMIシールドを提供することができる。しかしながら、このような方法は、非常に高価な設備の使用を必要とし、さらに、そのUPHが非常に低い。
また導電性ペースト接着剤もEMIシールド保護に使用されている。しかし、残念ながら、ペースト接着剤が高い電気伝導性を有しない場合、所望のシールド性能を達成するためには非常に厚い膜が必要となる。
導電性コーティングは導電性組成物により電子パッケージにEMI保護を提供するものであり、該導電性組成物は、好適な金属、典型的には銀、銅、ニッケル等が微小の微粒子形態で充填されている熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂を含むキャリア材料からなる。コーティングは、通常、電子パッケージ上にスプレー又は印刷プロセスによって塗布され、一旦乾燥すると、連続導電層を生成し、これが装置のシャーシグラウンドに電気的に接続され、それにより効果的なシールドを提供することができる。この方法の限界は、EMIシールドの有効性が、メッキ及びスパッタリングによって提供される純金属シート又は金属コーティングほど良好でないことである(導電性コーティングの電気伝導性が劣るためである)。他の制限は、通常のスプレー又は印刷プロセスでは電子パッケージ上に均一な三次元の薄いコーティングを生成するのが困難であることである。
先行技術の方法のこれら及び他の制限は、本発明によりここで対処される。
本発明によれば、導電性材料を好適な基材(substrate)に適用するのに有用な導電性配合物が提供され;得られるコーティングされた物品は、従来技術の方法を用いて従来技術の配合物でコーティングされた物品と比較してEMIシールド性能が改善されている。
本発明の特定の態様によれば、電子パッケージにおいてギャップを充填して、その電磁干渉(EMI)シールドを達成する方法、及び、それにより得られるシールドされた物品も提供される。具体的には、本発明の方法は、キャピラリーフロー(capillary flow)を利用して、電子パッケージの表面上のコーティングのあらゆるギャップを実質的に充填する。非常に薄いコーティング厚で効果的なEMIシールドが実証されている。
本発明によれば、従来技術の限界が克服されており、本発明の組成物の優れた性能、その調製方法及び使用方法が、以下のとおり実証されている。
- 本発明に係る高導電性組成物は、そのEMIシールド性能が向上しており;5μmという薄いコーティング厚で、約250μm未満(かつ、わずか約5μm)のギャップ厚で、効果的なEMIシールド性能が達成される。
- 本発明の配合物を用いれば、スパッタコーティングにより得られるものに比較して、はるかに高いUPHが得られ;さらに、本発明の方法は、スパッタ法及びメッキ法によって作製されたコーティングと比較して、同等の金属コーティングを提供する。
本発明の特定の態様では、また、本発明の配合物及び方法を使用して作製された物品も提供される。
本発明に係る導電性配合物が、ギャップを実質的に充填するように、前記配合物のキャピラリーフローに適した条件下でギャップを有する物品の開放端に適用される、本発明の実施形態を示す。 本発明に係る導電性配合物が、ギャップを実質的に充填するように、前記配合物のキャピラリーフローに適した条件下で、その中にギャップを有する物品のギャップの中央に適用される、本発明の別の実施形態を示す。
発明の詳細な説明
本発明によれば、導電性配合物であって、
熱硬化性樹脂及びその硬化剤、並びに/又は熱可塑性樹脂及び任意選択でその硬化剤を含む有機マトリックス、
導電性充填材、及び
任意選択で希釈剤
を含み;
前記導電性配合物は:
動作温度において約1~約20,000センチポアズの範囲の粘度、
動作温度において約0.01~約5の範囲のチキソ性指数(TI)(いくつかの実施形態では、TIは、約0.1~3の範囲に入る)、及び
電磁干渉(EMI)シールドに有効な体積抵抗及び/又は磁気抵抗
を有する、導電性配合物が提供される。
本発明の配合物は、さらに、約10-6~約10オーム・cmの範囲の電気体積抵抗率、並びに/又は、1~200dBのEMIシールド有効性を有するものとして定義され;いくつかの実施形態では、EMIシールド有効性は1~180であり;いくつかの実施形態では、EMIシールド有効性は、1~160であり;いくつかの実施形態では、EMIシールド有効性は、1~140であり;いくつかの実施形態では、EMIシールド有効性は1~120であり;いくつかの実施形態では、EMIシールド有効性は1~100dBである。
本明細書において企図されるEMIシールドは、広範囲の周波数、例えば10Hz~10ギガヘルツにわたって有効であり;いくつかの実施形態では、EMIシールドは、約10Hz~200メガヘルツの範囲の周波数にわたって有効である。
EMI有効性は、様々な方法、例えば、2つの同軸-導波管(waveguide-to-coaxial)アダプタとベクトルネットワークアナライザとを含む導波路システム(1.7~2.8GHz)を用いて測定することができる。サンプルは、PETフィルム上にコーティングされた目標厚の薄膜層として調製される。サンプルサイズは5×3インチである。材料は、>14KHzの周波数を有する用途に適しており、>1GHzでより良好な性能をもたらす。
有機マトリクス
広範な有機マトリクスが、本明細書における使用に企図され;例示的な有機マトリックスとしては、熱硬化性樹脂及び/又は熱可塑性樹脂が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本発明の配合物における使用が企図される樹脂は熱硬化性樹脂である。
本発明の配合物が熱硬化性樹脂を含む場合、配合物は、典型的には、
前記配合物の総重量を基準として約0.1重量%~約90重量%の範囲の前記熱硬化性樹脂、
前記配合物の総重量を基準として約10重量%~約95重量%の範囲の前記導電性充填材、
前記配合物の総重量を基準として約0.01重量%~約1重量%の範囲の前記硬化剤、及び
前記配合物の総重量を基準として0~約89.8重量%の範囲の前記任意選択の希釈剤を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の配合物における使用に企図される樹脂は熱可塑性樹脂である。
本発明の配合物が熱可塑性樹脂を含む場合、配合物は、典型的には、
前記配合物の総重量を基準として約0.5重量%~約90重量%の範囲の前記熱硬化性樹脂、
前記配合物の総重量を基準として約10重量%~約95重量%の範囲の前記導電性充填材、及び
前記配合物の総重量を基準として0~約89.5重量%の範囲の前記任意選択の希釈剤を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の配合物における使用に企図される樹脂は、熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の組み合わせである。
本発明の配合物が熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の組み合わせを含む場合、配合物は、典型的には:
前記配合物の総重量を基準として約0.1重量%~約80重量%の範囲の前記熱硬化性樹脂、
前記配合物の総重量を基準として約0.1重量%~約80重量%の範囲の前記熱可塑性樹脂、
前記配合物の総重量を基準として約10重量%~約95重量%の範囲の前記導電性充填材、及び
前記配合物の総重量を基準として0~約89.5重量%の範囲の前記任意選択の希釈剤を含む。
本明細書における使用に企図される例示的な熱硬化性樹脂としては、エポキシ、アクリル、アクリレート、アクリル酸エステル、ビニル樹脂、マレイミド、ナジイミド、イタコンイミド、シアネートエステル、アルキド樹脂、シアネートエステル、フェノール系樹脂、ベンゾオキサジン、ポリイミド、官能化ポリイミド、オキセタン、ビニルエーテル、ポリウレタン、メラミン、尿素-ホルムアルデヒド樹脂、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン、メラミン等、及びこれらの任意の2以上の混合物が挙げられる。
前記熱硬化性樹脂と共に本明細書における使用に企図される例示的な硬化剤としては、尿素、脂肪族アミン、芳香族アミン、アミン硬化剤、ポリアミド、イミダゾール、ジシアンジアミド、ヒドラジド、尿素-アミンハイブリッド硬化系、フリーラジカル開始剤(例えば、ペルオキシエステル、ペルオキシカーボネート、ヒドロペルオキシド、アルキルペルオキシド、アリールペルオキシド、アゾ化合物等)、有機塩基、遷移金属触媒、フェノール、酸無水物、ルイス酸、ルイス塩基等、及びこれらの任意の2以上の混合物が挙げられる。
エポキシ
多種多様なエポキシ官能化樹脂が本明細書における使用に企図され、例えば、ビスフェノールAをベースとする液状エポキシ樹脂、ビスフェノールAをベースとする固体エポキシ樹脂、ビスフェノールFをベースとする液状エポキシ樹脂(例えば、Epiclon EXA-835LV)、フェノール-ノボラック樹脂をベースとする多官能性エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂(例えば、Epiclon HP-7200L)、ナフタレン型エポキシ樹脂等、及びそれらの任意の2種以上の混合物である。
本明細書における使用に企図される例示的なエポキシ官能化樹脂としては、脂環式アルコールのジエポキシド、水素化ビスフェノールA(Epalloy 5000として市販されている)、ヘキサヒドロフタル酸無水物の二官能性脂環式グリシジルエステル(Epalloy 5200として市販されている)、Epiclon EXA-835LV、Epiclon HP-7200L等、並びにそれらの任意の2以上の混合物が挙げられる。
特定の実施形態では、エポキシ成分は、2種以上の異なるビスフェノール系エポキシの組み合わせを含んでもよい。これらのビスフェノール系エポキシは、ビスフェノールA、ビスフェノールF、若しくはビスフェノールSエポキシ、又はそれらの組み合わせから選択してもよい。加えて、同じタイプの樹脂(例えば、A、F、又はS)内の2種以上の異なるビスフェノールエポキシを使用してもよい。
本明細書における使用に企図されるビスフェノールエポキシの市販の例としては、ビスフェノールF型エポキシ(例えば、日本化薬(Nippon Kayaku)、日本からのRE-404-S、並びに大日本インキ化学工業(Dai Nippon Ink & Chemicals,Inc.)からのEPICLON 830(RE1801)、830S(RE1815)、830A(RE1826)、及び830W、並びにResolutionからのRSL 1738及びYL-983U)、並びにビスフェノールA型エポキシ(例えば、ResolutionからのYL-979及び980)が挙げられる。
Dai Nipponから市販されている上記のビスフェノールエポキシは、ビスフェノールAエポキシをベースとする従来のエポキシよりもはるかに低い粘度を有する液体非希釈型エピクロロヒドリン-ビスフェノールFエポキシとして推奨されており、かつ、液体ビスフェノールAエポキシと類似した物性を有する。ビスフェノールFエポキシは、ビスフェノールAエポキシよりも低い粘度を有するが、その他の点ではこの2つの型のエポキシは同じであり、より粘度の低い、ひいては高流速のアンダーフィルシーラント材料を提供する。これら4つのビスフェノールFエポキシのEEWは、165~180である。25℃における粘度は、3,000~4,500cps(その粘度上限が4,000cpsであるRE1801を除く)である。加水分解性塩素含量は、RE1815及び830Wについては200ppm、そしてRE1826については100ppmと報告されている。
Resolutionから市販されている上記のビスフェノールエポキシは、低塩素含量液体エポキシとして推奨されている。ビスフェノールAエポキシは、180~195のEEW(g/eq)、及び25℃で100~250cpsの粘度を有する。YL-979の全塩素含量は、500~700ppm、そしてYL-980の全塩素含量は、100~300ppmと報告されている。ビスフェノールFエポキシは、165~180のEEW(g/eq)、及び25℃で30~60の粘度を有する。RSL-1738の全塩素含量は、500~700ppm、そしてYL-983Uの全塩素含量は、150~350ppmと報告されている。
ビスフェノールエポキシに加えて、本発明の配合物のエポキシ成分として、他のエポキシ化合物の使用も企図される。例えば、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキシルカーボネートなどの脂環式エポキシを使用することができる。また、得られる樹脂材料の粘度を調整するためかつ/又はTgを下げるために、単官能性、二官能性、又は多官能性反応剤希釈剤を使用してもよい。例示的な反応性希釈剤としては、ブチルグリシジルエーテル、クレジルグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールグリシジルエーテル等が挙げられる。
本明細書における使用に好適なエポキシとしては、フェノール系化合物のポリグリシジル誘導体、例えば、商品名EPONで市販されているもの、例えば、ResolutionからのEPON 828、EPON 1001、EPON 1009、EPON 1031;Dow Chemical Co.からのDER 331、DER 332、DER 334、及びDER 542;並びに、日本化薬からのBREN-Sが挙げられる。他の好適なエポキシとしては、ポリオール等から調製されるポリエポキシド、及びフェノール-ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジル誘導体が挙げられ、後者は、例えば、Dow ChemicalからのDEN 431、DEN 438、及びDEN 439である。クレゾール類似体もまた、商品名ARALDITEで、例えば、Ciba Specialty Chemicals CorporationからのARALDITE ECN 1235、ARALDITE ECN 1273、及びARALDITE ECN 1299が市販されている。SU-8は、Resolutionから入手可能なビスフェノールA型エポキシノボラックである。アミン、アミノアルコール、及びポリカルボン酸のポリグリシジル付加物もまた本発明において有用であり、その市販の樹脂としては、F.I.C CorporationからのGLYAMINE 135、GLYAMINE 125、及びGLYAMINE 115;Ciba Specialty ChemicalsからのARALDITE MY-720、ARALDITE 0500、及びARALDITE 0510、並びにSherwin-Williams Co.からのPGA-X及びPGA-Cが挙げられる。
本明細書における任意選択の使用のための適切な単官能性エポキシ共反応性希釈剤としては、エポキシ成分の粘度よりも低い、通常、約250cps未満の粘度を有するものが挙げられる。
単官能性エポキシ共反応性希釈剤は、炭素原子が約6~約28個のアルキル基を有するエポキシ基を有するべきであり、その例としては、C6-28アルキルグリシジルエーテル、C6-28脂肪酸グリシジルエステル、C6-28アルキルフェノールグリシジルエーテル等が挙げられる。
そのような単官能性エポキシ共反応性希釈剤が含まれる場合、かかる共反応性希釈剤は、組成物の総重量に基づいて、約0.5重量パーセント~約10重量パーセントの量で用いられるべきであり;いくつかの実施形態では、かかる共反応性希釈剤は、組成物の総重量に基づいて、約0.25重量パーセント~約5重量パーセントの量で用いられるべきである。
エポキシ成分は、組成物中、約1重量パーセント~約40重量パーセントの範囲の量で存在すべきであり;いくつかの実施形態では、本発明の配合物は、約2重量パーセント~約18重量パーセントのエポキシを含み;いくつかの実施形態では、本発明の配合物は、約5~約15重量パーセントのエポキシを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書において用いられるエポキシ成分は、シラン変性エポキシ、例えば、以下のものを含む組成物である:
(A)下記構造に包含されるエポキシ成分:
Figure 0007153172000001
(式中:
Yは、存在しても、又は存在しなくてもよく、そしてYが存在する場合、Yは、直接結合、CH、CH(CH、C=O、又はSであり、
ここでのRは、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、及びハロゲンであり、そして
ここでのxは、1~4である);
(B)下記構造に包含されるエポキシ官能化アルコキシシラン:
Figure 0007153172000002
(式中、
は、オキシラン含有部分構造であり、そして
は、1~10個の炭素原子を有する、アルキル若しくはアルコキシ置換アルキル、アリール、又はアラルキル基である);及び
(C)成分(A)と成分(B)との反応生成物。
そのようなシラン変性エポキシの例は、芳香族エポキシ、例えば、ビスフェノールA、E、F、若しくはSエポキシ、又はビフェニルエポキシと、エポキシシランと、の反応生成物として形成され、ここで、該エポキシシランは以下の構造に包含される:
Figure 0007153172000003
(式中、
は、オキシラン含有部分構造であり、その例としては、2-(エトキシメチル)オキシラン、2-(プロポキシメチル)オキシラン、2-(メトキシメチル)オキシラン、及び2-(3-メトキシプロピル)オキシランが挙げられ、そして
は、1~10個の炭素原子を有する、アルキル若しくはアルコキシ置換アルキル、アリール、又はアラルキル基である)。
一実施形態では、Rは2-(エトキシメチル)オキシランであり、そしてRはメチルである。
シラン変性エポキシを調製するために使用される芳香族エポキシの理想的な構造としては、
Figure 0007153172000004
(式中、
Yは、存在しても、又は存在しなくてもよく、そしてYが存在する場合、Yは、直接結合、CH、CH(CH、C=O、又はSであり、
は、アルキル、アルケニル、ヒドロキシ、カルボキシ、又はハロゲンであり、そして
xは、1~4である)
が挙げられる。
当然ながら、xが2~4である場合、芳香族エポキシの鎖延長型もこの構造に包含されることが企図される。
例えば、芳香族エポキシの鎖延長型は、下記構造:
Figure 0007153172000005
に包含され得る。
いくつかの実施形態では、シロキサン変性エポキシ樹脂は、構造:
-(O-Si(Me)2-O-Si(Me)(Z)-O-Si(Me)2-O-Si(Me)2)n-
(式中:
Zは、-O-(CH2)3-O-Ph-CH2-Ph-O-(CH2-CH(OH)-CH2-O-Ph-CH2-Ph-O-)n-CH2-オキシランであり、そして
nは、約1~4の範囲に入る)
を有する。
いくつかの実施形態では、シロキサン変性エポキシ樹脂は、以下の成分の組み合わせを、それらの反応を促進するのに好適な条件下で接触させることによって製造される:
Figure 0007153172000006
オキシラン-CH2-O-Ph-CH2-Ph-O-(CH2-CH(OH)-CH2-O-Ph-CH2-Ph-O-)n-CH2-オキシラン
(式中、「n」は約1~4の範囲に入る)
シラン変性エポキシはまた、芳香族エポキシ、エポキシシラン、及び芳香族エポキシとエポキシシランとの反応生成物の組み合わせであってもよい。反応生成物は、1:100~100:1の重量比、例えば1:10~10:1の重量比の芳香族エポキシとエポキシシランとから調製され得る。
本発明の組成物において使用が企図されるエポキシモノマーの量は、得られる配合物が約1~20重量%の範囲の前記エポキシを含むのに十分な量である。特定の実施形態では、得られる配合物は、約2~18重量%の範囲の前記エポキシを含む。特定の実施形態では、得られる配合物は、約5~15重量%の範囲の前記エポキシを含む。
任意選択でエポキシモノマーと組み合わせてエポキシ硬化剤が用いられる。例示的なエポキシ硬化剤としては、尿素、脂肪族及び芳香族アミン、アミン硬化剤、ポリアミド、イミダゾール、ジシアンジアミド、ヒドラジド、尿素-アミンハイブリッド硬化系、フリーラジカル開始剤(例えば、ペルオキシエステル、ペルオキシカーボネート、ヒドロペルオキシド、アルキルペルオキシド、アリールペルオキシド、アゾ化合物等)、有機塩基、遷移金属触媒、フェノール、酸無水物、ルイス酸、ルイス塩基等が挙げられる。
エポキシ硬化剤が存在する場合、本発明の組成物は、約0.1~2重量%の範囲のエポキシ硬化剤を含む。特定の実施形態では、本発明の組成物は、約0.5~5重量%の範囲のエポキシ硬化剤を含む。
アクリレート
本発明の実施における使用に企図されるアクリレートは、当技術分野においてよく知られている。例えば、米国特許第5,717,034号(その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
本明細書における使用に企図される例示的なアクリレートとしては、単官能性(メタ)アクリレート、二官能性(メタ)アクリレート、三官能性(メタ)アクリレート、多官能性(メタ)アクリレート等が挙げられる。
例示的な単官能性(メタ)アクリレートとしては、フェニルフェノールアクリレート、メトキシポリエチレンアクリレート、アクリロイルオキシエチルスクシネート、脂肪酸アクリレート、メタクリロイルオキシエチルフタル酸、フェノキシエチレングリコールメタクリレート、脂肪酸メタクリレート、β-カルボキシエチルアクリレート、イソボルニルアクリレート、イソブチルアクリレート、t-ブチルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ジヒドロシクロペンタジエチルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレート、t-ブチルアミノエチルメタクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレート、モノペンタエリスリトールアクリレート、ジペンタエリスリトールアクリレート、トリペンタエリスリトールアクリレート、ポリペンタエリスリトールアクリレート等が挙げられる。
例示的な二官能性(メタ)アクリレートとしては、ヘキサンジオールジメタクリレート、ヒドロキシアクリロイルオキシプロピルメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ビスフェノールA型エポキシアクリレート、変性エポキシアクリレート、脂肪酸変性エポキシアクリレート、アミン変性ビスフェノールA型エポキシアクリレート、アリルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート、トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート、グリセリンジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、プロポキシル化エトキシル化ビスフェノールAジアクリレート、9,9-ビス(4-(2-アクリロイルオキシエトキシ)フェニル)フルオレン、トリシクロデカンジアクリレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、PO変性ネオペンチルグリコールジアクリレート、トリシクロデカンジメタノールジアクリレート、1,12-ドデカンジオールジメタクリレート等が挙げられる。
三官能性(メタ)アクリレートとしては、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、ポリエーテルトリアクリレート、グリセリンプロポキシトリアクリレート等が挙げられる。
多官能性(メタ)アクリレートとしては、ジペンタエリスリトールポリアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールエトキシテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート等が挙げられる。
本発明の実施における使用に企図されるさらなる例示的なアクリレートとしては、米国特許第5,717,034号(その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)に記載されているものが挙げられる。
マレイミド、ナジイミド、又はイタコンイミド
本明細書において使用が企図されるマレイミド、ナジイミド、又はイタコンイミドは、それぞれ以下の構造:
Figure 0007153172000007
(式中:
mは、1~15であり、
pは、0~15であり、
各Rは、水素又は低級アルキル(例えば、C1-5)から独立して選択され、そして
Jは、有機基又はオルガノシロキサン基を含む、一価又は多価の基である)
を有する化合物、及びその2以上の組み合わせである。
本発明のいくつかの実施形態において、Jは、以下から選択される一価又は多価の基である:
-典型的には約6から約500個までの範囲の炭素原子を有するヒドロカルビル又は置換ヒドロカルビル種であって、該ヒドロカルビル種は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アルキルアリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、又はアルキニルアリールから選択され、ただし、Xが2以上の異なる種の組み合わせを含む場合のみ、Xはアリールであることができる、ヒドロカルビル種;
-典型的には約6から約500個までの炭素原子を有するヒドロカルビレン又は置換ヒドロカルビレン種であって、該ヒドロカルビレン種は、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、アリーレン、アルキルアリーレン、アリールアルキレン、アリールアルケニレン、アルケニルアリーレン、アリールアルキニレン、又はアルキニルアリーレンから選択される、ヒドロカルビレン種、
-典型的には約6から約500個までの範囲の炭素原子を有する複素環又は置換複素環種、
-ポリシロキサン、又は
-ポリシロキサン-ポリウレタンブロックコポリマー、並びに、
以下から選択されるリンカーを有する、上記の1又は複数の組み合わせ:共有結合、-O-、-S-、-NR-、-NR-C(O)-、-NR-C(O)-O-、-NR-C(O)-NR-、-S-C(O)-、-S-C(O)-O-、-S-C(O)-NR-、-O-S(O)-、-O-S(O)-O-、-O-S(O)-NR-、-O-S(O)-、-O-S(O)-O-、-O-S(O)-NR-、-O-NR-C(O)-、-O-NR-C(O)-O-、-O-NR-C(O)-NR-、-NR-O-C(O)-、-NR-O-C(O)-O-、-NR-O-C(O)-NR-、-O-NR-C(S)-、-O-NR-C(S)-O-、-O-NR-C(S)-NR-、-NR-O-C(S)-、-NR-O-C(S)-O-、-NR-O-C(S)-NR-、-O-C(S)-、-O-C(S)-O-、-O-C(S)-NR-、-NR-C(S)-、-NR-C(S)-O-、-NR-C(S)-NR-、-S-S(O)-、-S-S(O)-O-、-S-S(O)-NR-、-NR-O-S(O)-、-NR-O-S(O)-O-、-NR-O-S(O)-NR-、-NR-O-S(O)-、-NR-O-S(O)-O-、-NR-O-S(O)-NR-、-O-NR-S(O)-、-O-NR-S(O)-O-、-O-NR-S(O)-NR-、-O-NR-S(O)-O-、-O-NR-S(O)-NR-、-O-NR-S(O)-、-O-P(O)R-、-S-P(O)R-、又は-NR-P(O)R-(式中、各Rは、独立して、水素、アルキル、又は置換アルキルである)。
例示的な組成物としては、Jが以下であるものが挙げられる:オキシアルキル、チオアルキル、アミノアルキル、カルボキシアルキル、オキシアルケニル、チオアルケニル、アミノアルケニル、カルボキシアルケニル、オキシアルキニル、チオアルキニル、アミノアルキニル、カルボキシアルキニル、オキシシクロアルキル、チオシクロアルキル、アミノシクロアルキル、カルボキシシクロアルキル、オキシシクロアルケニル、チオシクロアルケニル、アミノシクロアルケニル、カルボキシシクロアルケニル、複素環、オキシ複素環、チオ複素環、アミノ複素環、カルボキシ複素環、オキシアリール、チオアリール、アミノアリール、カルボキシアリール、ヘテロアリール、オキシヘテロアリール、チオヘテロアリール、アミノヘテロアリール、カルボキシヘテロアリール、オキシアルキルアリール、チオアルキルアリール、アミノアルキルアリール、カルボキシアルキルアリール、オキシアリールアルキル、チオアリールアルキル、アミノアリールアルキル、カルボキシアリールアルキル、オキシアリールアルケニル、チオアリールアルケニル、アミノアリールアルケニル、カルボキシアリールアルケニル、オキシアルケニルアリール、チオアルケニルアリール、アミノアルケニルアリール、カルボキシアルケニルアリール、オキシアリールアルキニル、チオアリールアルキニル、アミノアリールアルキニル、カルボキシアリールアルキニル、オキシアルキニルアリール、チオアルキニルアリール、アミノアルキニルアリール又はカルボキシアルキニルアリール、オキシアルキレン、チオアルキレン、アミノアルキレン、カルボキシアルキレン、オキシアルケニレン、チオアルケニレン、アミノアルケニレン、カルボキシアルケニレン、オキシアルキニレン、チオアルキニレン、アミノアルキニレン、カルボキシアルキニレン、オキシシクロアルキレン、チオシクロアルキレン、アミノシクロアルキレン、カルボキシシクロアルキレン、オキシシクロアルケニレン、チオシクロアルケニレン、アミノシクロアルケニレン、カルボキシシクロアルケニレン、オキシアリーレン、チオアリーレン、アミノアリーレン、カルボキシアリーレン、オキシアルキルアリーレン、チオアルキルアリーレン、アミノアルキルアリーレン、カルボキシアルキルアリーレン、オキシアリールアルキレン、チオアリールアルキレン、アミノアリールアルキレン、カルボキシアリールアルキレン、オキシアリールアルケニレン、チオアリールアルケニレン、アミノアリールアルケニレン、カルボキシアリールアルケニレン、オキシアルケニルアリーレン、チオアルケニルアリーレン、アミノアルケニルアリーレン、カルボキシアルケニルアリーレン、オキシアリールアルキニレン、チオアリールアルキニレン、アミノアリールアルキニレン、カルボキシアリールアルキニレン、オキシアルキニルアリーレン、チオアルキニルアリーレン、アミノアルキニルアリーレン、カルボキシアルキニルアリーレン、ヘテロアリーレン、オキシヘテロアリーレン、チオヘテロアリーレン、アミノヘテロアリーレン、カルボキシヘテロアリーレン、ヘテロ原子含有二価又は多価環状部分構造、オキシヘテロ原子含有二価又は多価環状部分構造、チオヘテロ原子含有二価又は多価環状部分構造、アミノヘテロ原子含有二価又は多価環状部分構造、又はカルボキシヘテロ原子含有二価又は多価環状部分構造。
シアネートエステル系樹脂
本発明の実施において使用が企図されるシアネートエステルモノマーは、加熱により環三量化して置換トリアジン環を形成する、2個以上の環形成シアネート(-O-C≡N)基を含む。シアネートエステルモノマーの硬化の間には、脱離基も揮発性副産物も形成されないため、硬化反応は付加重合と呼ばれる。本発明の実施において使用され得る好適なポリシアネートエステルモノマーとしては、例えば、1,1-ビス(4-シアナトフェニル)メタン、1,1-ビス(4-シアナトフェニル)エタン、2,2-ビス(4-シアナトフェニル)プロパン、ビス(4-シアナトフェニル)-2,2-ブタン、1,3-ビス[2-(4-シアナトフェニル)プロピル]ベンゼン、ビス(4-シアナトフェニル)エーテル、4,4’-ジシアナトジフェニル、ビス(4-シアナト-3,5-ジメチルフェニル)メタン、トリス(4-シアナトフェニル)エタン、シアン化ノボラック、1,3-ビス[4-シアナトフェニル-1-(1-メチルエチリデン)]ベンゼン、シアン化フェノールジシクロペンタジエン付加物等が挙げられる。本発明に従って用いられるポリシアネートエステルモノマーは、酸受容体の存在下、適切な二価又は多価フェノールとハロゲン化シアンとを反応させることによって容易に調製され得る。
本発明に従ってポリシアネートエステルモノマーと場合により組み合わせることができるモノマーは、付加重合を受けるモノマーから選択される。そのようなモノマーとしては、ビニルエーテル、ジビニルエーテル、ジアリルエーテル、ジメタクリレート、ジプロパルギルエーテル、混合プロパルギルアリルエーテル、モノマレイミド、ビスマレイミド等が挙げられる。そのようなモノマーの例としては、シクロヘキサンジメタノールモノビニルエーテル、トリアリルシアヌレート、1,1-ビス(4-アリルオキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-プロパルギルオキシフェニル)エタン、1,1-ビス(4-アリルオキシフェニル-4’-プロパルギルオキシフェニル)エタン、3-(2,2-ジメチルトリメチレンアセタール)-1-マレイミドベンゼン、2,2,4-トリメチルヘキサメチレン-1,6-ビスマレイミド、2,2-ビス[4-(4-マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン等が挙げられる。
本発明の実施において使用が企図されるさらなるシアネートエステルは、当技術分野においてよく知られている。例えば、米国特許第5,718,941号(その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
シリコーン
本発明の実施において使用が企図されるシリコーンは、当技術分野においてよく知られている。例えば、米国特許第5,717,034号(その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
オキセタン
オキセタン(すなわち、1,3-プロピレンオキシド)は、3個の炭素原子及び1個の酸素原子を有する4員環を有する、分子式COの複素環式有機化合物である。オキセタンという用語はまた、一般に、オキセタン環を含有する任意の有機化合物も指す。例えば、Angew.Chem.Int.Ed.2010,49,9052-9067におけるBurkhardら(その全内容は参照により本明細書に組み込まれる)を参照されたい。
ポリエステル系樹脂
本発明の実施において使用が企図されるポリエステルとは、ポリオール(多価アルコールとしても知られている)と、飽和又は不飽和の二塩基酸との反応によって形成される縮合ポリマーを指す。使用される典型的なポリオールは、エチレングリコールなどのグリコールであり;一般的に使用される酸は、フタル酸及びマレイン酸である。エステル化反応の副生成物である水を連続的に除去して、反応を完了まで進める。不飽和ポリエステル及びスチレンなどの添加剤の使用は、樹脂の粘度を低下させる。最初は液体の樹脂を、鎖を架橋することによって固体に変換する。これは、不飽和結合においてフリーラジカルを生成し、これが、連鎖反応において隣接する分子の他の不飽和結合に伝播し、プロセス中に隣接鎖を連結することによってなされる。
ポリウレタン系樹脂
本発明の実施において使用が企図されるポリウレタンとは、カルバメート(ウレタン)結合によって連結された有機単位の鎖から構成されるポリマーを指す。ポリウレタンポリマーは、イソシアネートとポリオールとを反応させることによって形成される。ポリウレタンを製造するために使用されるイソシアネート及びポリオールは両方とも、1分子あたり平均して2個以上の官能基を含有する。
ポリイミド系樹脂
本発明の実施において使用が企図されるポリイミドとは、イミド結合(すなわち、-C(O)-N(R)-C(O)-)によって連結された有機単位の鎖から構成されるポリマーを指す。ポリイミドポリマーは、種々の反応によって、すなわち、二無水物とジアミンとを反応させること、二無水物とジイソシアネートとの間の反応、等によって形成することができる。
メラミン系樹脂
本発明の実施において使用が企図されるメラミンとは、メラミン(すなわち、1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリアミン)とホルムアルデヒドとから重合により製造される硬質の熱硬化性プラスチック材料を指す。そのブチル化型の形態では、n-ブタノール及び/又はキシレンに溶解することができる。該メラミン系樹脂は、アルキド、エポキシ、アクリル、及びポリエステル樹脂などの他の樹脂と架橋するために使用することができる。
尿素-ホルムアルデヒド系樹脂
本発明の実施において使用が企図される尿素-ホルムアルデヒドとは、アンモニア又はピリジンなどの温和な塩基の存在下で加熱した尿素とホルムアルデヒドとから製造される不透明の熱硬化性樹脂又はプラスチックを指す。
フェノール-ホルムアルデヒド系樹脂
本発明の実施における使用に企図されるフェノール-ホルムアルデヒドとは、フェノール又は置換フェノールとホルムアルデヒドとの反応によって得られる合成ポリマーを指す。
本明細書での使用に企図される例示的な熱可塑性樹脂としては、ポリエステル、ポリアクリレート(例えば、ポリ(メタクリレート)、ポリ(ブチルメタクリレート)、ポリウレタン、フェノキシ、ポリエチルオキサゾリン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリグリコール、及びポリアクリル酸;ポリ(エチレングリコール)、芳香族ビニルポリマー、フレキシブルエポキシ、エポキシ官能基を有するポリマー、ポリカーボネート、ABS、PC/ABSアロイ、ナイロン、本来的に導電性のポリマー、シリコーンポリマー、シロキサンポリマー、ゴム、ポリオレフィン、ビニルポリマー、ポリアミド、フルオロポリマー、ポリフェニレンエーテル、コ-ポリエステルカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマー、ポリアリレートエーテルスルホン若しくはケトン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(1,4-ブチレンテレフタレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプロピレン-EPDMブレンド、ブタジエン、スチレン-ブタジエン、ニトリル、クロロスルホネート、ネオプレン、アクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマー、ポリエーテルエステル、スチレン/アクリロニトリルポリマー、ポリフェニレンスルフィド、ニトリルゴム、セルロース樹脂等、並びにそれらの任意の2以上の混合物が挙げられる。
任意の添加剤
本発明のいくつかの実施形態によれば、本明細書に記載の組成物は、1又は複数の流動性添加剤、接着促進剤、レオロジー調整剤、強靭化剤、フラックス剤、フィルム柔軟化剤、フェノールノボラック硬化剤、エポキシ硬化触媒(例えば、イミダゾール)、硬化剤(例えば、ジクミルペルオキシド)等、並びにそれらの任意の2以上の混合物をさらに含んでもよい。
本明細書で使用される場合、用語「流動性添加剤」は、それらが導入される配合物の粘度を調整する化合物を指す。このような特性を付与する例示的な化合物としては、ケイ素ポリマー、エチルアクリレート/2-エチルヘキシルアクリレートコポリマー、ケトオキシムのリン酸エステルのアルキロールアンモニウム塩等、並びにそれらの任意の2以上の組み合わせが挙げられる。
本明細書で使用される場合、用語「接着促進剤」は、それらが導入される配合物の接着特性を増強する化合物を指す。
本明細書で使用される場合、用語「レオロジー調整剤」は、それらが導入される配合物の1又は複数の物理的特性を調整する添加剤を指す。
本明細書で使用される場合、用語「強靭化剤」は、それらが導入される配合物の耐衝撃性を高める添加剤を指す。
本明細書で使用される場合、用語「フラックス剤」は、溶融金属の表面上での酸化物の形成を防止する還元剤を指す。
本明細書中で使用される場合、用語「フィルム柔軟化剤」は、それを含有する配合物から調製されたフィルムに可撓性を付与する薬剤を指す。
本明細書で使用される場合、用語「フェノールノボラック硬化剤」は、反応性基のさらなる相互作用に関与してその架橋を増加させ、それによりその剛性を高める材料を指す。
本明細書で使用される場合、用語「エポキシ硬化触媒」は、エポキシ含有部分構造のオリゴマー化及び/又は重合を促進する反応剤(例えば、イミダゾール)を指す。
本明細書で使用する場合、用語「硬化剤」は、モノマー、オリゴマー、又はポリマー材料の硬化を促進するジクミルペルオキシドなどの反応剤を指す。
充填材
本明細書における使用に企図される導電性充填材としては、金、銀、銅、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、インジウム、ニッケル合金(例えば、アロイ42)、亜鉛合金、鉄合金、インジウム合金、銀メッキ銅、銀メッキアルミニウム、ビスマス、スズ、ビスマス-スズ合金、銀メッキ繊維、銀メッキグラファイト、銀メッキ炭化ケイ素、銀メッキ窒化ホウ素、銀メッキダイヤモンド、銀メッキアルミナ、銀メッキアロイ42、グラフェン、銀メッキグラフェン、銀被覆ポリマー、カドミウム及びカドミウム合金、鉛及び鉛合金、アンチモン及びアンチモン合金等、並びにそれらの任意の2以上の混合物が挙げられる。前記微粒子導電性充填材は、典型的には、約1nm~約50μmの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、導電性充填材は、約10ナノメートル~約20マイクロメートルの範囲の粒径を有する。
本発明によれば、本明細書において用いられる微粒子導電性充填材は、実質的にナノ微粒子であることができ;あるいは、本明細書において用いられる微粒子導電性充填材は、実質的により大きな非-ナノ微粒子であることができ;あるいは、本明細書において用いられる微粒子導電性充填材は、ナノ微粒子と非-ナノ微粒子との組合せであることができる。
例えば、本発明のいくつかの実施形態では、本明細書において用いられる微粒子導電性充填材の最大100重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し、かつ、平均粒径が約2~1000nmの範囲であり、そして残りの微粒子導電性充填材は50ミクロン以下の粒径を有する。
本発明のいくつかの実施形態では、本明細書において用いられる微粒子導電性充填材の最大100重量%が、50ミクロン以下の粒径を有し、かつ、平均粒径が約1~25μmの範囲である。
本発明のいくつかの実施形態では、本明細書において用いられる微粒子導電性充填材の最大10重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大20重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大30重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大40重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大50重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大60重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大70重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大80重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大90重量%が、約2~1000ナノメートルの範囲の粒径を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大10重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大20重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大30重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大40重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大50重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大60重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大70重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大80重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大90重量%が、約2~500ナノメートルの範囲の粒径を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大10重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大20重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大30重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大40重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大50重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大60重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大70重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大80重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大90重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約1~25μmの範囲の平均粒径を有する。
いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大10重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大20重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大30重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大40重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大50重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大60重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大70重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大80重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有し;いくつかの実施形態では、本明細書の実施において用いられる微粒子導電性充填材の最大90重量%が、50ミクロン以下の粒径、及び約10ナノメートル~10μmの範囲の平均粒径を有する。
本発明のさらに別の態様によれば、導電性配合物であって、
導電性充填材、及び
希釈剤
を含み;
前記導電性配合物は:
動作温度において約1~約20,000センチポアズの範囲の粘度、
動作温度において約0.01~約5の範囲のチキソ性指数(TI)、及び
電磁干渉(EMI)シールドに有効な体積抵抗及び/又は磁気抵抗
を有する、導電性配合物が提供される。
本発明の配合物が導電性充填材及び希釈剤のみを含む場合、配合物は、典型的には、
前記配合物の総重量に基づいて、約10重量%~約95重量%の範囲の前記導電性充填材、及び
前記組成物の総重量に基づいて、約5~約90重量%の範囲の前記希釈剤
を含む。
希釈剤
本発明の特定の実施形態の実施には必要ではないが、例えばより低い粘度、改善された分配性等の結果として本発明の配合物の取り扱いを容易にするなどのために、非反応性有機希釈剤を任意選択で用いてもよく、用いる場合、希釈剤の沸点は、希釈剤が蒸発するにつれて粒子が互いに接触して焼結できるように、充填材焼結温度に近いことが好ましい。
存在する場合、例示的な有機希釈剤は、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン等)、飽和炭化水素(例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、テトラデカン)、塩素化炭化水素(例えば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロロエチレン等)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、グリコールエーテル、エチレングリコールのモノアルキルエーテル又はジアルキルエーテル等)、ポリオール(例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリプロピレングリコール等)、エステル(例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、メトキシプロピルアセテート等);二塩基エステル(例えば、DBE-9)、アルファ-テルピネオール、ベータ-テルピネオール、ケロシン、ジブチルフタレート、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、カルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート、ヘキシレングリコール、高沸点アルコール及びそのエステル、グリコールエーテル、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン等)、アミド(ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等)、ヘテロ芳香族化合物(例えば、N-メチルピロリドン等)等、並びにそれらの任意の2以上の混合物からなる群から選択される。
いくつかの実施形態において、用いられる希釈剤は、酢酸ブチル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(カルビトールアセテート)、ジプロピレングリコールメチルエーテル、MEK、アセトン、又はDBE-9である。
物品/アセンブリ
本発明の別の態様によれば、その中に1又は複数のギャップを有する好適な基材を含む物品/アセンブリが提供され、ここで、前記ギャップは、本明細書に記載されるように本発明の配合物で充填される。好適な基材材料としては、EMC(エポキシ成形化合物)、積層基板、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等)、ポリカーボネート、エポキシ樹脂、ポリイミド、ポリアミド、ポリエステル、ガラス等が挙げられる。
好適な基材構造としては、ダイ(例えば、窒化ケイ素パッシベーションを有するSiダイ、ポリイミドパッシベーションを有するSiダイ、BT基板、ベアSi等)、スタックダイ、ウエハ、フリップチップパッケージ、ハイブリッドメモリーキューブ、TSVデバイス、SR4基板、SR5基板等が挙げられる。
本発明に従って適用される本発明の配合物は、それが適用される基材に対して良好な接着性を示す。
当業者に容易に認識されるように、本発明の配合物とその基材との間の接着は、様々な方法で、例えばD3359-97試験法に準じたASTM規格クロスカットテープ試験によって決定することができる。典型的には、D3359-97試験法に準じたASTM規格クロスカットテープ試験によって測定すると、配合物と基材との間の接着性は、少なくともレベル1Bである。いくつかの実施形態では、少なくともASTMレベル1Bに匹敵する接着性が観察される(すなわち、テープ試験に供した後に、当初接着していたフィルム表面の少なくとも35%が基材に付着したままである)。本発明の特定の実施形態では、少なくともASTMレベル2Bに匹敵する接着性が観察される(すなわち、テープ試験に供した後に、当初接着していた配合物の少なくとも65%が基材に付着したままである)。本発明の特定の実施形態では、少なくともASTMレベル3Bに匹敵する接着性が観察される(すなわち、テープ試験に供した後に、当初接着していた配合物の少なくとも85%が基材に付着したままである)。本発明の特定の実施形態では、少なくともASTMレベル4Bに匹敵する接着性が観察される(すなわち、テープ試験に供した後に、当初接着していた配合物の少なくとも95%が基材に付着したままである)。本発明の特定の実施形態では、少なくともASTMレベル5Bに匹敵する接着性が観察される(すなわち、テープ試験に供した後に、当初接着していた配合物の100%が基材に付着したままである)。
本発明のさらに別の態様によれば、その露出した表面全体に本発明の組成物の実質的に均一なコーティングを有する基材を含む物品が提供される。
いくつかの態様では、基材は、本発明の物品の上面及び任意の側壁において、本発明の組成物で実質的に均一にコーティングされている。いくつかの態様では、組成物は、好適な基材への塗布後、乾燥、硬化、及び/又は焼結される。
本発明のさらなる実施形態によれば、その電磁干渉(EMI)シールドを達成するために電子パッケージ内のギャップを充填する方法が提供され、前記方法は:
本明細書に記載の実施形態のいずれかに係る導電性配合物を、前記配合物のキャピラリーフローに適した条件下で、開放端に又はギャップに沿って分配(dispense)する工程、及び
前記パッケージをキャピラリーフローに適した条件に供する工程、
任意選択で、前記配合物を、その熱硬化性成分を硬化させるのに適した条件に供する工程、及び
任意選択で、残留希釈剤を除去する工程
を含む。
本明細書において企図される分配としては、噴射、静電噴霧、ニードルディスペンス、エアスプレー等のような方法が挙げられる。
本明細書において企図されるキャピラリーフローに適した条件は、前記ギャップを減圧に供すること、前記ギャップを高圧に供すること、前記物品を真空炉にばく露すること、前記物品を加圧炉にばく露すること等を含む。
本発明の配合物の熱硬化性成分を硬化させるのに適した条件としては、オーブン硬化、高速硬化(snap cure)、UV硬化、マイクロ波硬化、電子線硬化等が挙げられる。
任意選択で、本発明に係る電子パッケージ内のギャップを充填する前に(すなわち、前記導電性配合物をその上に分配する前に)、任意選択で、前記パッケージを前記ギャップの表面処理に供してもよい(例えば、プラズマクリーニング、溶媒(例えば、水)洗浄、コロナ処理、プライマー処理等による)。
本明細書において任意選択で含めることが企図される追加のさらなる工程としては、前記電子パッケージに封止材を適用する工程、及び/又は、前記パッケージの全て又は一部にコンフォーマルコーティングを適用する工程が挙げられる。
本発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約250μm未満であり;いくつかの実施形態では、発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約200μm未満であり;いくつかの実施形態では、発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約150μm未満であり;いくつかの実施形態では、発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約120μm未満であり;いくつかの実施形態では、発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約100μm未満であり;いくつかの実施形態では、発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約80μm未満であり;いくつかの実施形態では、発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約60μm未満であり;いくつかの実施形態では、発明の配合物及び方法を用いた充填に企図されるギャップは、典型的には約40μm未満である。
本発明のさらに別の実施形態によれば、電子部品に電磁干渉シールド(EMI)保護を付与するための方法が提供され、前記方法は:
本発明に係る組成物を静電噴霧処理により前記電子部品に塗布する工程、及び
組成物を乾燥、硬化、及び/又は焼結させる工程
を含む。
本発明のさらに別の実施形態によれば、導電性ネットワークを作製するための方法が提供され、前記方法は:
本発明に係る組成物を、静電噴霧処理により所定のパターンで好適な基材に塗布する工程、そしてその後、
前記組成物を、乾燥、硬化、及び/又は焼結させる工程
を含む。
本発明のさらなる実施形態によれば、上記方法によって作製された導電性ネットワークが提供される。
本明細書において企図される導電性ネットワークは、典型的には約1×10-3オーム・cm以下の体積抵抗率を有する。
本発明の様々な態様を以下の非限定的な例によって例証する。これらの例は説明を目的としたものであって、本発明の実施をなんら限定するものではない。本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、変形及び変更を行うことができることが理解されよう。当業者は、本明細書に記載の試薬及び成分を合成又は商業的に入手する方法を容易に知っている。
実施例1
以下の例示的な配合を以下の成分を組み合わせることによって調製する:
Figure 0007153172000008
充填材(FA-FAB-238)は、以下のように特徴付けられる:
Figure 0007153172000009
得られる配合物は、その中にギャップを有する基材に塗布すると、ギャップ中へ滑らかに流れ込む(例えば、図1A~1C及び2A~2Cを参照されたい)。
実施例2
別の例示的な配合物を以下の成分を組み合わせることによって調製する:
Figure 0007153172000010
充填材(AgCu-0204)は、以下のように特徴付けられる:
Figure 0007153172000011
得られる配合物は、その中にギャップを有する基材に塗布すると、ギャップ中へ滑らかに流れ込む(例えば、図1A~1C及び2A~2Cを参照されたい)。
実施例3
別の例示的な配合物を以下の成分を組み合わせることによって調製する:
Figure 0007153172000012
得られる配合物は、その中にギャップを有する基材に塗布すると、ギャップ中に滑らかに流れ込む(例えば、図1A~1C及び2A~2Cを参照されたい)。
本明細書に示され記載されたものに加えて、本発明の様々な変更が上記記載の技術分野の当業者には明らかであろう。そのような変更もまた、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。
本明細書において言及された特許及び刊行物は、本発明が属する技術分野の当業者の水準の指標である。これらの特許及び刊行物は、各個々の出願又は刊行物が参照により本明細書に具体的かつ個々に組み込まれた場合と同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。
上記の説明は、本発明の特定の実施形態を例示するものであるが、本発明の実施を制限することを意図するものではない。その全ての均等物を含めた添付の特許請求の範囲が、本発明の範囲を定めるものとする。

Claims (21)

  1. 導電性配合物であって、
    熱硬化性樹脂及びその硬化剤、並びに熱可塑性樹脂及び任意選択でその硬化剤を含む有機マトリックス、
    導電性充填材、及び
    任意選択で希釈剤
    を含み;
    前記熱硬化性樹脂は、脂環式エポキシを含む、配合物の1重量%~40重量%の量のエポキシを含み、
    前記熱可塑性樹脂は、ポリブタジエンを含み、
    前記導電性充填剤は、配合物の10重量%~95重量%の範囲の量であり、1ナノメートル~50マイクロメートルの範囲の粒径を有し、銀、銀メッキ銅、銀メッキアルミニウム、銀メッキ繊維、銀メッキグラファイト、銀メッキ炭化ケイ素、銀メッキ窒化ホウ素、銀メッキダイヤモンド、銀メッキアルミナ、銀メッキアロイ42、及び銀メッキグラフェンからなる群より選択される1種以上を含み、
    前記導電性配合物は:
    電磁干渉(EMI)シールドに有効な10-6~10オーム・cmの範囲の電気体積抵抗率
    を有する、EMIシールディング用の導電性配合物。
  2. 1.7~2.8GHzにおいて測定したとき 1~200dBのEMIシールド有効性を有することをさらに特徴とする、請求項1に記載の配合物。
  3. 1又は複数の流動性添加剤、接着促進剤、レオロジー調整剤、強靭化剤、フラックス剤、フィルム柔軟化剤、フェノール-ノボラック硬化剤、エポキシ硬化触媒、硬化剤、導電性促進剤、着色剤、安定剤、及び/若しくは硬化促進剤、又はこれらの任意の2以上の混合物をさらに含む、請求項1又は2に記載の配合物。
  4. 前記硬化剤が、前記配合物の0.01重量%~1重量%の範囲を構成する、請求項1~3のいずれか一項に記載の配合物。
  5. 前記熱硬化性樹脂が、さらに、アクリレート、ビニル樹脂、マレイミド、ナジイミド、イタコンイミド、シアネートエステル、アルキド樹脂、シアネートエステル、フェノール系樹脂、ベンゾオキサジン、ポリイミド、官能化ポリイミド、オキセタン、ビニルエーテル、ポリウレタン、メラミン、尿素-ホルムアルデヒド樹脂、フェノール-ホルムアルデヒド樹脂、シリコーン、メラミン、又はこれらの任意の2以上の混合物を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の配合物。
  6. 前記熱硬化性樹脂の硬化剤が、尿素、脂肪族アミン、芳香族アミン、アミン硬化剤、ポリアミド、イミダゾール、ジシアンジアミド、ヒドラジド、尿素-アミンハイブリッド硬化系、フリーラジカル開始剤、有機塩基、遷移金属触媒、フェノール、酸無水物、ルイス酸、ルイス塩基、又はこれらの任意の2以上の混合物である、請求項1~5のいずれか一項に記載の配合物。
  7. 前記熱可塑性樹脂が、さらに、ポリエステル、ポリアクリレート、ポリウレタン、フェノキシ、ポリエチルオキサゾリン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリグリコール、ポリアクリル酸;ポリ(エチレングリコール)、芳香族ビニルポリマー、フレキシブルエポキシ、エポキシ官能基を有するポリマー、ポリカーボネート、ABS、PC/ABSアロイ、ナイロン、本来的に導電性のポリマー、シリコーンポリマー、シロキサンポリマー、ゴム、ポリオレフィン、ビニルポリマー、ポリアミド、フルオロポリマー、ポリフェニレンエーテル、コ-ポリエステルカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマー、ポリアリレートエーテルスルホン若しくはケトン、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(l,4-ブチレンテレフタレート)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプロピレン-EPDMブレンド、スチレン-ブタジエン、ニトリル、クロロスルホネート、ネオプレン、アクリロニトリルブタジエンスチレンコポリマー、ポリエーテルエステル、スチレン/アクリロニトリルポリマー、ポリフェニレンスルフィド、ニトリルゴム、セルロース樹脂、又はこれらの任意の2以上の混合物を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の配合物。
  8. 前記導電性充填材が、さらに、金、銅、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、インジウム、ニッケル合金、亜鉛合金、鉄合金、インジウム合金、ビスマス、スズ、ビスマス-スズ合金、グラフェン、カドミウム若しくはカドミウム合金、鉛若しくは鉛合金、アンチモン若しくはアンチモン合金、又はそれらの任意の2以上の混合物を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の配合物。
  9. 前記希釈剤が、芳香族炭化水素、飽和炭化水素、塩素化炭化水素、エーテル、ポリオール、エステル、二塩基エステル、アルファ-テルピネオール、ベータ-テルピネオール、ケロシン、ジブチルフタレート、ブチルカルビトール、ブチルカルビトールアセテート、カルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート、ヘキシレングリコール、高沸点アルコール若しくはそのエステル、グリコールエーテル、ケトン、アミド、ヘテロ芳香族化合物、又はそれらの任意の2以上の混合物である、請求項1~のいずれか一項に記載の配合物。
  10. 前記熱硬化性樹脂が、配合物の5重量%~15重量%の量のエポキシを含む、請求項1~のいずれか一項に記載の配合物。
  11. 前記熱硬化性樹脂が、アクリレートを含む、請求項5に記載の配合物。
  12. 5μmのコーティング厚で、前記EMIシールド有効性を有する、請求項2に記載の配合物。
  13. 電磁干渉(EMI)シールドを達成するために電子パッケージ内のギャップを充填する方法であって、前記方法は:
    請求項1~12のいずれか一項に記載の導電性配合物を、前記配合物のキャピラリーフローに好適な条件下で、開放端に又はギャップに沿って分配すること、及び
    前記パッケージをキャピラリーフローに好適な条件に供すること、
    任意選択で、前記配合物を、その熱硬化性成分を硬化させるのに好適な条件に供すること、及び
    任意選択で、残留希釈剤を除去すること
    を含む、方法。
  14. 前記導電性配合物をその上に分配する前に、前記ギャップの表面処理をさらに含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記電子パッケージに封止材を適用することをさらに含む、請求項13又は14に記載の方法。
  16. パッケージの全体又は一部にコンフォーマルコーティングを適用することをさらに含む、請求項13~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記電子パッケージ内のギャップが250μm未満である、請求項13~16のいずれか一項に記載の方法。
  18. キャピラリーフローに好適な条件が、前記ギャップを減圧に供すること、前記ギャップを高圧に供すること、前記物品を真空炉にばく露すること、又は前記物品を高圧炉にばく露することを含む、請求項13~17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 請求項13~18のいずれか一項に記載の方法を用いたシールド物品の製造方法
  20. 請求項1~12のいずれか一項に記載の配合物の硬化生成物を含む、シールド物品。
  21. その中の1又は複数のギャップが、請求項1~12のいずれか一項に記載の配合物で充填されている電子パッケージを含む、シールド物品。

JP2018561957A 2016-05-27 2017-05-25 キャピラリーフローによるギャップコーティング及び電子パッケージ内若しくは電子パッケージ間の充填のための組成物、並びにその使用のための方法 Active JP7153172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662342450P 2016-05-27 2016-05-27
US62/342,450 2016-05-27
PCT/US2017/034388 WO2017205572A1 (en) 2016-05-27 2017-05-25 Compositions for gap coating and/or filling in or between electronic packages by capillary flow and methods for the use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519640A JP2019519640A (ja) 2019-07-11
JP7153172B2 true JP7153172B2 (ja) 2022-10-14

Family

ID=60412640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561957A Active JP7153172B2 (ja) 2016-05-27 2017-05-25 キャピラリーフローによるギャップコーティング及び電子パッケージ内若しくは電子パッケージ間の充填のための組成物、並びにその使用のための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10985108B2 (ja)
EP (1) EP3465698A4 (ja)
JP (1) JP7153172B2 (ja)
KR (1) KR102400773B1 (ja)
CN (1) CN109196598B (ja)
TW (1) TWI738735B (ja)
WO (1) WO2017205572A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109247003A (zh) * 2018-04-12 2019-01-18 庆鼎精密电子(淮安)有限公司 电磁屏蔽膜及其制作方法
CN109485881B (zh) * 2018-09-30 2021-04-16 山东一诺威聚氨酯股份有限公司 一种高强电子防护服用tpu薄膜材料及其制备方法
CN110294912B (zh) * 2019-06-30 2021-05-25 桂林理工大学 一种导电型聚合物基复合电磁屏蔽材料的制备方法
WO2023038625A1 (en) * 2021-09-09 2023-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Conductive compounds to encapsulate fluidic dies
CN117810207B (zh) * 2023-12-29 2024-07-26 深圳市安信达存储技术有限公司 一种太空环境卫星中嵌入式存储芯片的金属片封装方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079251A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2005085724A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2011526309A (ja) 2008-07-03 2011-10-06 ヘンケル コーポレイション 銀被覆フレーク状材料で充填された伝導性硬化性組成物およびダイ取付け用途
WO2011158753A1 (ja) 2010-06-17 2011-12-22 日立化成工業株式会社 樹脂ペースト組成物
WO2015157987A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Ablestik (Shanghai) Ltd. Emi shielding composition and process for applying it
JP2016076444A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 化研テック株式会社 導電性ペースト及び電磁波シールド部材

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63161015A (ja) * 1986-12-25 1988-07-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性樹脂ペ−スト
US5646241A (en) 1995-05-12 1997-07-08 Quantum Materials, Inc. Bleed resistant cyanate ester-containing compositions
US5855821A (en) * 1995-12-22 1999-01-05 Johnson Matthey, Inc. Materials for semiconductor device assemblies
US5717034A (en) 1996-07-29 1998-02-10 Quantum Materials, Inc. Perfluorinated hydrocarbon polymer-filled adhesive formulations and uses therefor
US6057381A (en) * 1998-07-02 2000-05-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of making an electronic component using reworkable underfill encapsulants
JP2002194058A (ja) * 2000-12-22 2002-07-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
KR100450832B1 (ko) * 2002-07-15 2004-10-12 엘지전자 주식회사 모세관 몰딩법에 의한 플라즈마 디스플레이 소자의 격벽제조방법 및 그것의 페이스트 조성물
US6882058B2 (en) * 2002-11-05 2005-04-19 Henkel Corporation Organic acid containing compositions and methods for use thereof
WO2006023860A2 (en) * 2004-08-23 2006-03-02 General Electric Company Thermally conductive composition and method for preparing the same
KR100608533B1 (ko) * 2005-05-13 2006-08-08 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 전기 전도성이 우수한 고분자 수지 및 그 제조방법
TWI357919B (en) * 2005-12-13 2012-02-11 Asahi Kasei Chemicals Corp Aqueous organic and inorganic compounded compositi
WO2008066995A2 (en) * 2006-09-12 2008-06-05 Henkel Corporation Method of changing rheology in filled resin systems using cavitation
US8540903B2 (en) * 2007-11-28 2013-09-24 Panasonic Corporation Electrically conductive paste, and electrical and electronic device comprising the same
US7633015B2 (en) 2008-03-31 2009-12-15 Apple Inc. Conforming, electro-magnetic interference reducing cover for circuit components
JP2018531317A (ja) * 2015-08-08 2018-10-25 デジグナー モレキュールズ インク. 陰イオン性硬化可能な組成物
EP3369297B1 (en) * 2015-10-27 2022-12-28 Henkel AG & Co. KGaA A conductive composition for low frequency emi shielding
DE102019108218A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Airbus Operations Gmbh Flugzeugsitz, Flugzeugsitzanordnung mit einem Flugzeugsitz und Flugzeug mit einer Flugzeugsitzanordnung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005079251A (ja) 2003-08-29 2005-03-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2005085724A (ja) 2003-09-11 2005-03-31 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用樹脂ペースト及び半導体装置
JP2011526309A (ja) 2008-07-03 2011-10-06 ヘンケル コーポレイション 銀被覆フレーク状材料で充填された伝導性硬化性組成物およびダイ取付け用途
WO2011158753A1 (ja) 2010-06-17 2011-12-22 日立化成工業株式会社 樹脂ペースト組成物
WO2015157987A1 (en) 2014-04-18 2015-10-22 Ablestik (Shanghai) Ltd. Emi shielding composition and process for applying it
JP2016076444A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 化研テック株式会社 導電性ペースト及び電磁波シールド部材

Also Published As

Publication number Publication date
US10985108B2 (en) 2021-04-20
US20190096822A1 (en) 2019-03-28
CN109196598A (zh) 2019-01-11
TWI738735B (zh) 2021-09-11
TW201742896A (zh) 2017-12-16
CN109196598B (zh) 2021-06-29
WO2017205572A1 (en) 2017-11-30
JP2019519640A (ja) 2019-07-11
KR20190011725A (ko) 2019-02-07
EP3465698A4 (en) 2020-02-19
EP3465698A1 (en) 2019-04-10
KR102400773B1 (ko) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7569615B2 (ja) 高導電性組成物の堆積による電磁干渉シールド保護の達成
JP6982064B2 (ja) コーティングおよびギャップ充填用途のためのグラフェン含有材料
JP7153172B2 (ja) キャピラリーフローによるギャップコーティング及び電子パッケージ内若しくは電子パッケージ間の充填のための組成物、並びにその使用のための方法
US11174419B2 (en) Light stable transparent adhesive compositions and methods for use thereof
JP7507547B2 (ja) 3d tsvパッケージのための配合物およびその使用
US20180340102A1 (en) Use of nickel and nickel-containing alloys as conductive fillers in adhesive formulations
KR102525468B1 (ko) 3d tsv 패키지를 위한 사전-적용된 언더필 필름을 위한 장벽 필름-함유 구성방식 및 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20220829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7153172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150