JP7145820B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP7145820B2
JP7145820B2 JP2019122359A JP2019122359A JP7145820B2 JP 7145820 B2 JP7145820 B2 JP 7145820B2 JP 2019122359 A JP2019122359 A JP 2019122359A JP 2019122359 A JP2019122359 A JP 2019122359A JP 7145820 B2 JP7145820 B2 JP 7145820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basis weight
region
rear direction
waist
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019122359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021007545A (ja
Inventor
潤 深澤
稔泰 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2019122359A priority Critical patent/JP7145820B2/ja
Priority to PCT/JP2020/025196 priority patent/WO2020262605A1/ja
Publication of JP2021007545A publication Critical patent/JP2021007545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145820B2 publication Critical patent/JP7145820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/496Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers in the form of pants or briefs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、吸収性物品に関する。
特許文献1には、胴回り域に配置されている胴回り部と、吸収材料により構成される吸収コアを有する吸収体と、を有する吸収性物品が開示されている。相対的に吸収材料の坪量が高い複数の高坪量領域が配置されると共に、相対的に吸収材料の坪量が低い低坪量領域が高坪量領域の周囲を囲っている。これにより、剛性の高い吸収体が胴回り域に配置されているものの、剛性の低い低坪量領域によって吸収体が変形し易くなり、胴回り域に配置されている胴回り部を着用者の身体にフィットさせることができる。
特開2013-255570号公報
着用者の身体は、前胴回り域と後胴回り域とのうちの一方の胴回り域において、腹部の上側から下側に向かうにつれて着用者の前方又は後方へ出る部分と凹む部分とが存在することがある。例えば、着用者の姿勢が立位姿勢から座位姿勢に変化することで、着用者の臍部付近が前方に出る一方、腹部の下端付近が凹んだりする。また、着用者の背側においても、臀部の中央が後方へ出る一方、背側又は股下側へ向かうにつれて凹んでいく。
特許文献1の吸収性物品では、凹みに対応する部分を基点として、胴回り域に配置されている低坪量領域に沿って吸収コアが折れ曲がろうとしても、高坪量領域の吸収コアによって、吸収体が前後方向に十分には折れ曲がり難かった。このため、着用者の身体に胴回り部がフィットせず、胴回り域において着用者と胴回り部との間に隙間が発生して排泄物が漏れる虞がある。
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、胴回り域に吸収体が配置されている吸収性物品において、胴回り部を着用者の身体にフィットさせることができる吸収性物品を提供することを目的とする。
一態様に係る吸収性物品は、前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、第1胴回り域と、第2胴回り域と、前記第1胴回り域と前記第2胴回り域とに前記前後方向で挟まれている股下域と、前記第1胴回り域に配置されている第1胴回り部と、吸収材料を含む吸収コアを少なくとも有する吸収体と、を有する。前記第1胴回り域において、前記吸収体は、前記前後方向において互いに隣接する高坪量領域と低坪量領域とを有する。前記低坪量領域における前記吸収材料の坪量は、前記高坪量領域における前記吸収材料の坪量よりも低い。前記低坪量領域の前記幅方向の長さは、前記第1胴回り域における前記吸収体の幅の1/2以上である。前記低坪量領域の前記前後方向の長さは、前記吸収コアの厚さ以上である。
図1は、本実施形態に係る吸収性物品1の模式正面図である。 図2は、本実施形態に係る吸収性物品1の模式平面図である。 図3は、本実施形態に係る吸収体を説明するための図である。 図4は、本本実施形態に係る吸収性物品1の模式平面図である。 図5は、変更例1に係る吸収性物品1の模式平面図である。 図6は、変更例1に係る吸収体の模式平面図の一部である。 図7は、変更例1に係る吸収体の模式断面図の一部である。 図8は、変更例2に係る吸収体の模式断面図の一部である。
(1)実施形態の概要
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
一態様に係る吸収性物品は、前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、第1胴回り域と、第2胴回り域と、前記第1胴回り域と前記第2胴回り域とに前記前後方向で挟まれている股下域と、前記第1胴回り域に配置されている第1胴回り部と、吸収材料を含む吸収コアを少なくとも有する吸収体と、を有する。前記第1胴回り域において、前記吸収体は、前記前後方向において互いに隣接する高坪量領域と低坪量領域とを有する。前記低坪量領域における前記吸収材料の坪量は、前記高坪量領域における前記吸収材料の坪量よりも低い。前記低坪量領域の前記幅方向の長さは、前記第1胴回り域における前記吸収体の幅の1/2以上である。前記低坪量領域の前記前後方向の長さは、前記吸収コアの厚さ以上である。
坪量が低いことで剛性の低い低坪量領域の幅方向の長さが吸収体の幅の1/2以上であり、かつ第1胴回り域において高坪量領域と低坪量領域とが前後方向において互いに隣接しているため、第1胴回り域において高坪量領域と低坪量領域との境界を基点に吸収体を前後方向に折れ曲がり易くすることができる。ここで、低坪量領域の前後方向の長さは、吸収コアの厚さ以上であるため、低坪量領域を挟んで高坪量領域が存在したとしても、吸収体が前後方向に折れ曲がる際に、低坪量領域を挟む高坪量領域どうしが当たらず、吸収体の前後方向の折れ曲がりが阻害されない。従って、着用者の身体に沿って吸収体が前後方向に十分に折れ曲がり、第1胴回り部を着用者の身体にフィットさせることができる。第1胴回り域において着用者と第1胴回り部との間に隙間が発生せず、排泄物の漏れを抑制できる。
好ましい一態様によれば、前記前後方向に延びている弾性部材の伸縮によって起立する一対の防漏カフを有し、前記防漏カフは、少なくとも前記股下域において起立する起立部を形成する一方、前記第1胴回り域において前記起立部よりも前記前後方向の外側で接合されて前後接合部を形成しており、前記前後接合部の前記前後方向の内端縁は、前記低坪量領域と前記高坪量領域との前記前後方向の境界よりも前記前後方向の外側に配置されている。これにより、弾性部材の収縮によって、低坪量領域と高坪量領域との境界よりも前後方向の外側に位置する吸収体に対して前後方向の内側へ向かう力が働くため、吸収体が境界に沿って曲がり易くなる。その結果、着用者の身体に沿って吸収体が前後方向に十分に折れ曲がり、第1胴回り部を着用者の身体にフィットさせることができる。
好ましい一態様によれば、前記高坪量領域には、前記吸収体の剛性を高める高剛性部が配置されている。これにより、低坪量領域と高坪量領域との前後方向の境界において剛性差をより大きくすることができるため、第1胴回り域における吸収体の前後方向の折れ曲がりをさらに誘導することができる。
好ましい一態様によれば、前記高坪量領域は、前記低坪量領域よりも前記幅方向の外側において前記低坪量領域と隣接する幅隣接部分を有し、前記幅隣接部分の前記前後方向の外端縁の前記幅方向の長さは、前記幅隣接部分の前記前後方向の内端縁の前記幅方向の長さよりも長い。これにより、幅隣接部分の外端縁付近の吸収体の剛性は、幅隣接部分の内端縁付近の吸収体の剛性よりも高くなる。このため、吸収コアの外端部で型崩れが発生することを防ぎ、第1胴回り部が前後方向にたくれることを抑制できる。加えて、幅隣接部分の内端縁は、剛性差が生じる低坪量領域と高坪量領域との境界に隣接している。従って、境界に隣接する部分の剛性が低くなり、吸収体の前後方向の折れ曲がりをさらに誘導することができる。さらに、幅隣接部分の外端縁付近の幅方向の長さを長くすることで、吸収体の吸収性能を高めることができる。
好ましい一態様によれば、前記高坪量領域は、前記低坪量領域よりも前記幅方向の外側に配置されており、前記低坪量領域よりも前記幅方向の外側において前記高坪量領域には、前記吸収体の剛性を高める高剛性部が配置されている。これにより、高坪量領域において吸収体が前後方向に潰され難くなり、第1胴回り部が前後方向にたくれることを抑制できる。
好ましい一態様によれば、前記前後方向に延びている弾性部材の伸縮によって起立する一対の防漏カフを有し、前記防漏カフは、少なくとも前記股下域において起立する起立部を形成する一方、前記第1胴回り域において前記起立部よりも前記前後方向の外側で接合されて前後接合部を形成しており、前記前後接合部は、厚さ方向において、前記低坪量領域と重ならずかつ前記高坪量領域と重なる位置に配置されている。これにより、前後接合部は、吸収体の剛性が低い低坪量領域と厚さ方向に重ならず、かつ、吸収コアの剛性の高い高坪量領域と厚さ方向に重なっているため、前後接合部において防漏カフを安定して支持することができ、防漏カフの起立性を高めることができる。
好ましい一態様によれば、前記低坪量領域では、前記吸収材料の坪量が0である。これにより、低坪量領域の吸収体の剛性を低くすることができるため、低坪量領域を基点に吸収体を前後方向に折れ曲がり易くすることができる。
好ましい一態様によれば、前記幅方向に収縮性を有し、前記第1胴回り域において前記幅方向に延びている1以上のウエスト弾性部材を有し、前記1以上のウエスト弾性部材の少なくともいずれかのウエスト弾性部材は、前記低坪量領域と厚さ方向に重なっている。ウエスト弾性部材の収縮性によって、低坪量領域における吸収体を着用者の身体側へ近づけることができ、第1胴回り部を着用者の身体にフィットさせることができる。特に、低坪量領域は、高坪量領域よりも吸収材料の坪量が低いため、高坪量領域と比較して、吸収体が排泄物を吸収しても、低坪量領域の吸収体は膨らみ難い。このため、排泄後においてもウエスト弾性部材の収縮が阻害され難く、排泄後においても第1胴回り部を着用者の身体にフィットさせることができる。
好ましい一態様によれば、前記1以上のウエスト弾性部材のうち複数のウエスト弾性部材が前記低坪量領域と前記厚さ方向に重なっており、前記複数のウエスト弾性部材は、前記前後方向に間隔を空けて配置されている。複数のウエスト弾性部材が収縮することによって、第1胴回り部が局所的に収縮するのではなく、第1胴回り部を面で収縮させることができる。その結果、着用者の身体に第1胴回り部が面でフィットするため、着用者の吸収性物品の装着感の向上させることができる。
好ましい一態様によれば、前記高坪量領域は、前記前後方向の外側において前記低坪量領域に隣接しており、前記前後方向の外側において前記低坪量領域に隣接している前記高坪量領域の前記前後方向の長さは、前記低坪量領域の前記前後方向の長さよりも短い。低坪量領域は、高坪量領域よりも吸収コアの坪量が低いため、高坪量領域と比較して、吸収体が排泄物を吸収しても、低坪量領域の吸収体は膨らみ難い。このため、排泄後においてもウエスト弾性部材の収縮が阻害され難く、排泄後においても第1胴回り域を着用者の身体にフィットさせることができる。加えて、高坪量領域の前後方向の長さを短くすることで、高坪量領域の剛性が高くなりすぎず、ウエスト弾性部材の収縮の阻害を抑制できる。その結果、低坪量領域における吸収体を着用者の身体側へ近づけることができ、第1胴回り部を着用者の身体にフィットさせることができる。
好ましい一態様によれば、前記高坪量領域は、前記前後方向の内側において前記低坪量領域に隣接しており、前記1以上のウエスト弾性部材は、前記前後方向の内側において前記低坪量領域に隣接している前記高坪量領域と重ならない位置に配置されている。前後方向の内側の高坪量領域が、ウエスト弾性部材によって幅方向に縮み難くなり、吸収体の排泄物の吸収性能が低下することを抑制できる。
好ましい一態様によれば、前記高坪量領域は、前記前後方向の外側と前記前後方向の内側とで前記低坪量領域に隣接している。高坪量領域は吸収材料の坪量が高いため、前後方向の内側の高坪量領域において、排泄物が低坪量領域に到達する前に排泄物を吸収しつつ、前後方向の外側の高坪量領域において、低坪量領域が吸収できずに前後方向の外側へ拡散する排泄物を吸収できる。
好ましい一態様によれば、前記高坪量領域は、前記前後方向の外側で前記低坪量領域に隣接している第1高坪量領域と、前記前後方向の内側で前記低坪量領域に隣接している第2高坪量領域と、を有し、前記第1高坪量領域の前記吸収コアの前記吸収材料の坪量は、前記第2高坪量領域の前記吸収コアの前記吸収材料の坪量と異なる。第1高坪量領域及び低坪量領域と、第2高坪量領域と低坪量領域とのそれぞれで吸収体の剛性差を発生させることで、高坪量領域と低坪量領域との境界に沿って吸収体が曲がり易くなり、第1胴回り域において吸収体の曲げを誘導できる。また、第1高坪量領域と第2高坪量領域とのうち吸収材料の坪量の高い高坪量領域の方で吸収体の吸収性能を向上させることができる。一方、第1高坪量領域と第2高坪量領域とのうち吸収材料の坪量の低い方は、他方に比べて、着用者の身体にフィットし易くできる。
好ましい一態様によれば、前記第1高坪量領域の前記吸収コアの吸収材料の坪量は、前記第2高坪量領域の吸収材料の坪量よりも高い。これにより、第1高坪量領域において剛性を高めることができるため、吸収コアの外端部が型崩れし難くなる。また、吸収コアの外端部を潰れ難くなるため、第1胴回り部がたくれることを抑制できる。さらに、吸収コアの外端部において吸収体の吸収性能を向上させることができ、吸収コアの外端部を超えて排泄物が漏れることを抑制できる。
好ましい一態様によれば、前記第1胴回り域は、前記吸収性物品の前胴回り域である。前胴回り域は、着用者のお腹を覆う部分であるため、着用者のお腹の膨らみによって、前胴回り域は、後胴回り域に比べて、着用者の身体のラインが大きく変化し易い。従って、着用者の身体にフィットし難くなり易い前胴回り域において、着用者の身体に胴回り部をフィットさせることができる。
好ましい一態様によれば、前記第2胴回り域に配置されている第2胴回り部と、前記第1胴回り部の前記幅方向の外側部と前記第2胴回り部の前記幅方向の外側部とを接合するサイド接合部と、を有し、前記第2胴回り域は、前記吸収性物品の後胴回り域であり、前記低坪量領域は、前記サイド接合部の前端縁から、前記吸収性物品の前記前後方向の全長に対する5%から20%後方に設けられている。これにより、着用者の腹部の下端の凹みが配置され易い領域に低坪量領域を設けることができる。着用者の腹部の下端の凹みは、着用者と第1胴回り部との隙間が発生し易いため、着用者の腹部の下端の凹みに沿って吸収体を前後方向に折れ曲がり易くすることができる。
(2)吸収性物品の全体概略構成
以下、図面を参照して、実施形態に係る吸収性物品について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法等は、以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれ得る。
吸収性物品は、例えば、パンツ型の使い捨ておむつ、テープ型の使い捨ておむつ、又はショーツ型の生理用ナプキンなどである。実施形態の吸収性物品は、パンツ型の使い捨ておむつである。
図1は、本実施形態に係る吸収性物品1の模式正面図である。図2は、本実施形態に係る吸収性物品1の模式平面図である。図2に示す模式平面図は、後述するサイド接合部18を展開した状態において吸収性物品1を皺が形成されない状態まで伸長させた伸長状態を示している。図2は、吸収性物品1を肌面側T1から見た模式平面図である。図3は、本実施形態に係る吸収体を説明するための図である。図3Aは、本実施形態に係る吸収体の模式平面図の一部である。図3Bは、図3Aに示すF3B―F3B断面に沿った模式断面図である。図4は、本本実施形態に係る吸収性物品1の模式平面図である。なお、図4は、吸収性物品が着用された状態での吸収コアの形状を説明するために、一部の部材(後述の前側シート25、後側シート35等)が省略されていることに留意すべきである。
吸収性物品1は、前後方向L、幅方向W、及び厚さ方向を有する。前後方向Lは、身体前側と身体後側とに延びる方向によって規定される。言い換えると、前後方向Lは、展開された吸収性物品1において前後に延びる方向である。幅方向Wは、前後方向Lに直交する方向である。また、厚さ方向Tは、前後方向Lと幅方向Wの両方に直交する。厚さ方向Tは、着用者側に向かう肌面側T1と、肌面側と反対側の非肌面側T2と、に延びる。
吸収性物品1は、前胴回り域S1と、後胴回り域S2と、股下域S3と、を有する。前胴回り域S1は、着用者の前胴回り(腹部)に対向する領域である。後胴回り域S2は、着用者の後胴回り(背部)に対向する領域であり、装着時に身体(臀部)が載せられる領域を含む。股下域S3は、着用者の股下に位置し、前胴回り域S1と後胴回り域S2との間に挟まれた領域である。
図1に示すように、幅方向Wにおける前胴回り域S1の端部と、幅方向Wにおける後胴回り域S2の端部と、を接合したサイド接合部18が設けられていてよい。サイド接合部18は、前胴回り域S1の外側部と、後胴回り域S2の外側部とを互いに係止した部分によって規定される。従って、サイド接合部18は、第1胴回り部の幅方向Wの外側部と第2胴回り部の幅方向Wの外側部とを接合する。図1に示すように、サイド接合部18が形成された状態で、吸収性物品1には、着用者の胴が通されるウエスト開口部16と、着用者の脚がそれぞれ挿入される一対の脚回り開口部17と、が形成される。ウエスト開口部16は、前胴回り域S1の前端縁S1Fと、後胴回り域S2の後端縁S2Rとによって規定されていてよい。
ここで、図2は、サイド接合部18における接合を解除し、吸収性物品1を展開した状態を示している。サイド接合部18は、前外装体20及び後外装体30のそれぞれにおいて、前後方向Lに沿って延びていてよい。パンツ型の吸収性物品においては、前胴回り域S1と股下域S3との境界は、前外装体20に設けられたサイド接合部18の後端縁によって規定されていてよい。同様に、後胴回り域S2と股下域S3との境界は、後外装体30に設けられたサイド接合部18の前端縁によって規定されていてよい。なお、股下域S3は、脚回り開口部17が設けられた領域であってもよい。
なお、本発明における外側部とは、幅方向Wにおける外縁を含む幅方向Wに一定の範囲を占める部分であり、外側縁とは、幅方向Wにおける外縁である。本発明における内側部とは、幅方向Wにおける内縁を含む幅方向Wに一定の範囲を占める部分であり、内側縁とは、幅方向Wにおける内縁である。また、本発明における前端部及び後端部は、前後方向Lにおける縁を含む前後方向Lに一定の範囲を占める部分であり、前端縁及び後端縁は、前後方向Lにおける縁である。外端部は、前端部及び後端部を含んでおり、外端縁は、前端縁及び後端縁を含んでいる。
本実施形態では、吸収性物品1は、外装体15と吸収性本体40とを有していてよい。外装体15は、吸収性本体40と厚さ方向Tに重なっている。外装体15は、少なくとも胴回り域WRに配置される。外装体15は、少なくとも前胴回り域S1に配置された前外装体20と、少なくとも後胴回り域S2に配置された後外装体30と、を有してよい。前外装体20は、前胴回り域S1において吸収性本体40よりも非肌面側T2に配置されてよい。後外装体30は、前外装体20と前後方向Lに離間し、かつ後胴回り域S2において吸収性本体40よりも非肌面側T2に配置されてよい。前胴回り域S1及び後胴回り域S2の一方は、第1胴回り域であり、他方は、第2胴回り域である。実施形態では、前胴回り域S1は、第1胴回り域であり、後胴回り域S2は、第2胴回り域である。前外装体20及び後外装体30の一方は、第1胴回り域に配置される第1胴回り部11を構成し、他方は、第2胴回り域に配置される第2胴回り部12を構成する。
前外装体20は、吸収性本体40よりも非肌面側T2に位置する前側シート25を有してよい。前側シート25は、例えば、不織布のようなシートから構成されてよい。前側シート25は、複数のシートにより構成されてよい。後外装体30は、吸収性本体40よりも非肌面側T2に位置する後側シート35を有してよい。後側シート35は、例えば、不織布のようなシートから構成されてよい。後側シート35は、複数のシートにより構成されてよい。
外装体15は、伸縮性を有する1以上のウエスト弾性部材60を有してよい。ウエスト弾性部材60は、幅方向Wに延びるように配置され、幅方向Wに伸縮性を有してよい。ウエスト弾性部材60は、前後方向Lに複数配置されてよい。ウエスト弾性部材60は、前胴回り域S1において、前外装体20に配置される前ウエスト弾性部材60Fと、後胴回り域S2において、後外装体30に配置される後ウエスト弾性部材60Rとを有してよい。前ウエスト弾性部材60Fは、厚さ方向Tにおいて複数の前側シート25の間に配置されてよい。後ウエスト弾性部材60Rは、厚さ方向Tにおいて複数の後側シート35の間に配置されてよい。ウエスト弾性部材60は、例えば、幅方向Wに伸縮可能な糸ゴム、又は幅方向Wに伸縮可能な弾性シートによって構成されていてよい。ウエスト弾性部材60は、例えば、伸縮可能なシートにより構成された外装体15自体によって構成されていてもよい。本実施の形態のウエスト弾性部材60は、糸ゴムによって構成されている。
前ウエスト弾性部材60Fは、幅方向Wにおいて、前胴回り域S1(前外装体20)の幅方向Wの一方の側部から他方の側部まで連続して延びている連続ウエスト弾性部材63と、連続ウエスト弾性部材63よりも前側に配置されており、かつ幅方向Wにおいて、前胴回り域S1の幅方向Wの一方の側部から他方の側部まで連続して延びていない不連続ウエスト弾性部材61を有してよい。不連続ウエスト弾性部材61は、前外装体20の幅方向Wの中央に配置されていなくてよい。不連続ウエスト弾性部材61は、吸収性本体40の前端縁よりも後側に配置されてよい。不連続ウエスト弾性部材61は、後述の低坪量領域LRの側端縁よりも幅方向Wの外側に配置されてよい。
吸収性本体40は、少なくとも股下域S3に配置されている。吸収性本体40は、前胴回り域S1、後胴回り域S2及び股下域S3にわたって配置されてよい。吸収性本体40は、前外装体20及び後外装体30とは別体として構成され、前胴回り域S1及び後胴回り域S2において、それぞれ前外装体20及び後外装体30と接合されていてよい。
吸収性本体40(吸収性物品1)は、吸収体50を有する。吸収体50は、少なくとも吸収コア51を有する。吸収コア51は、液体を吸収する吸収材料を含む。吸収コア51は、例えば粉砕パルプもしくは高吸収性ポリマー(SAP)、又はこれらの混合物を含んでいてよい。吸収コアは、少なくとも股下域S3に配置されている。吸収コア51は、前胴回り域S1に配置されてよく、後胴回り域S2に配置されてよい。吸収コア51は、前後方向Lにおいて、前胴回り域S1から後胴回り域S2にわたって延びていてよい。吸収体50は、吸収コア51を覆うコアラップ52を有してよい。コアラップ52は、厚さ方向Tにおいて、吸収コア51を挟んでよい。コアラップ52は、例えばティッシュや不織布によって構成されていてよい。
吸収性本体40は、吸収体50の肌面側T1に位置する肌面シート41と、吸収体50の非肌面側T2に位置する液不透過シートと、液不透過シートよりも非肌面側T2に配置された本体シートと、を有していてよい。肌面シート41及び本体シートは、液透過性を有していればよく、例えば不織布によって構成されていてよい。液不透過シートは、透不透過性を有していればよく、例えば、フィルムによって構成されてよい。
(3)高坪量領域及び低坪量領域
次に、高坪量領域及び低坪量領域について図2から図4を用いて説明する。図3Aに示すように、吸収体50は、前胴回り域S1において、前後方向Lにおいて互いに隣接する高坪量領域HRと低坪量領域LRとを有する。高坪量領域HRは、低坪量領域LRと前後方向Lの外側と内側とで低坪量領域LRに隣接してよい。高坪量領域HRは、前後方向Lの外側で低坪量領域LRに隣接している第1高坪量領域HR1と、前後方向Lの内側で低坪量領域LRに隣接する第2高坪量領域HR2と、を有してよい。
低坪量領域LRにおける吸収材料の坪量は、高坪量領域HRにおける吸収材料の坪量よりも低い。低坪量領域LRでは、吸収材料の坪量は、0である。なお、吸収材料の坪量は、実質的に0であればよく、低坪量領域LRには、吸収コア51が実質的に存在しない。高坪量領域HRにおける吸収コア51の一部が、低坪量領域LRにこぼれることにより存在してもよい。本実施形態では、高坪量領域HRは、吸収コア51が存在する領域である。前胴回り域S1における高坪量領域HRは、股下域S3において吸収コア51が存在する領域と同等の吸収材料の坪量であってよい。例えば、前胴回り域S1における高坪量領域HRの吸収コア51の吸収材料の坪量と、股下域S3における吸収コア51の吸収材料の坪量との差が5%以内であってよい。
低坪量領域LRは、サイド接合部18の前端縁18Fから、吸収性物品1の前後方向Lの全長(吸収性物品1の前端縁から後端縁まで)に対するする5%から20%後方に設けられてよい。また、前胴回り域S1において低坪量領域LRは、サイド接合部18の後端縁18Rから、サイド接合部18の前後方向Lの全長に対する20%から90%前方、好ましくは、40%から70%前方、より好ましくは、45%から65%前方に設けられてよい。
また、第1高坪量領域HR1の吸収コア51の吸収材料の坪量は、第2高坪量領域HR2の吸収コア51の吸収材料の坪量と異なってよい。第1高坪量領域HR1の吸収コア51の吸収材料の坪量は、第2高坪量領域HR2の吸収コア51の吸収材料の坪量よりも高くてよい。
低坪量領域LRの幅方向Wの長さWLは、前胴回り域S1における吸収体50の幅W1の1/2以上である。低坪量領域LRの前後方向の長さLLは、吸収コア51の厚さtc以上である。
高剛性部は、低坪量領域LRよりも前後方向Lに隣接する高坪量領域HRに配置されてよいし、低坪量領域LRよりも幅方向Wの外側における高坪量領域HRに配置されてよい。高剛性部は、第1高剛性部には配置されてもよい。高剛性部は、例えば、吸収体50を厚さ方向Tに圧搾することにより構成される圧搾部であってよい。高剛性部は、吸収コア51とコアラップ52とを接着する接着剤により構成されてよい。なお、高坪量領域HRの剛性を高めるために、高坪量領域HR重なるように別資材を配置してよい。
第1高坪量領域HR1の前後方向Lの長さLHは、低坪量領域LRの前後方向Lの長さLLよりも短くてよい。
1以上のウエスト弾性部材60の少なくともいずれかのウエスト弾性部材60は、低坪量領域LRと厚さ方向Tに重なってよい。図2及び図3に示すように、低坪量領域LRと厚さ方向Tに重なる複数の連続ウエスト弾性部材63が低坪量領域LRと厚さ方向Tに重なってよい。複数の連続ウエスト弾性部材63は、前後方向Lに間隔を空けて配置されてよい。1以上のウエスト弾性部材60は、第2高坪量領域HR2と重ならない位置に配置されてよい。また、低坪量領域LRと厚さ方向Tに重なる連続ウエスト弾性部材63の収縮力は、低坪量領域LRと厚さ方向Tに重ならない他のウエスト弾性部材60の収縮力よりも強くてよい。複数のウエスト弾性部材60のうち、低坪量領域LRと厚さ方向Tに重なる連続ウエスト弾性部材63の収縮力が最も強くてよい。
以上のように、本実施形態に係る吸収性物品1では、坪量が低いことで剛性の低い低坪量領域LRの幅方向Wの長さWLが吸収体50の幅の1/2以上であり、かつ前胴回り域S1において高坪量領域HRと低坪量領域LRとが前後方向Lにおいて互いに隣接しているため、前胴回り域S1において高坪量領域HRと低坪量領域LRとの境界BLを基点に吸収体50を前後方向Lに折れ曲がり易くすることができる(図4参照)。ここで、低坪量領域LRの前後方向の長さは、吸収コア51の厚さtc以上であるため、低坪量領域LRを挟む高坪量領域HR(第1高坪量領域HR1と第2高坪量領域HR2)が存在しても、吸収体50が前後方向Lに折れ曲がる際に、低坪量領域LRを挟む第1高坪量領域HR1と第2高坪量領域HR2とが当たらず、吸収体50の前後方向Lの折れ曲がりが阻害されない。従って、図4に示すように、着用者の身体に沿って吸収体50が前後方向Lに十分に折れ曲がり、前外装体20を着用者の身体にフィットさせることができる。前胴回り域S1において着用者と前外装体20との間に隙間が発生せず、排泄物の漏れを抑制できる。
また、高坪量領域HRには、高剛性部が配置されてよいため、低坪量領域LRと高坪量領域HRとの前後方向Lの境界BLにおいて剛性差をより大きくすることができるため、前胴回り域S1における吸収体50の前後方向Lの折れ曲がりをさらに誘導することができる。
また、低坪量領域LRよりも幅方向Wの外側において高坪量領域HRには、吸収体50の剛性を高める高剛性部が配置されてよい。これにより、高坪量領域HRにおいて吸収体50が前後方向Lにおいて潰され難くなり、前外装体20が前後方向Lにたくれることを抑制できる。
また、低坪量領域LRでは、吸収材料の坪量が0であることにより、低坪量領域LRの吸収体50の剛性を低くすることができ、低坪量領域LRを基点に吸収体50を前後方向Lに折れ曲がり易くすることができる。
また、連続ウエスト弾性部材63は、低坪量領域LRと厚さ方向Tに重なっているため、連続ウエスト弾性部材63の収縮性によって、低坪量領域LRにおける吸収体50を着用者の身体側へ近づけることができ、前外装体20を着用者の身体にフィットさせることができる。特に、低坪量領域LRは、高坪量領域HRよりも吸収材料の坪量が低いため、高坪量領域HRと比較して、吸収体50が排泄物を吸収しても、低坪量領域LRの吸収体50は膨らみ難い。このため、排泄後においてもウエスト弾性部材60の収縮が阻害され難く、排泄後においても前外装体20を着用者の身体にフィットさせることができる。
また、低坪量領域LRと厚さ方向Tに重なっている複数の連続ウエスト弾性部材63は、前後方向Lに間隔を空けて配置されているため、複数の連続ウエスト弾性部材63が収縮することによって、前外装体20が局所的に収縮するのではなく、前外装体20を面で収縮させることができる。その結果、着用者の身体に前外装体20が面でフィットするため、着用者の吸収性物品1の装着感の向上させることができる。
また、第1高坪量領域HR1の長さLHは、低坪量領域LRの長さLLよりも短いことで、高坪量領域HRの剛性が高くなりすぎず、ウエスト弾性部材60の収縮の阻害を抑制できる。その結果、低坪量領域LRにおける吸収体50を着用者の身体側へ近づけることができ、前外装体20を着用者の身体にフィットさせることができる。
また、1以上のウエスト弾性部材60は、第2高坪量領域HR2と重ならない位置に配置されているため、第2高坪量領域HR2が、ウエスト弾性部材60によって幅方向Wに縮み難くなり、吸収体50の排泄物の吸収性能が低下することを抑制できる。なお、第2高坪量領域HR2と重ならない位置に配置されるウエスト弾性部材60は、自身の収縮力によって前外装体20を縮めるウエスト弾性部材60を意味する。カットされることにより実質的に収縮力が前外装体20に働かないウエスト弾性部材60は、第2高坪量領域HR2を幅方向Wに縮めないため、実質的に収縮力が前外装体20に働かないウエスト弾性部材60は第2高坪量領域HR2と重なってもよい。
また、高坪量領域HRは、前後方向Lの外側と前後方向Lの内側とで低坪量領域LRに隣接している。高坪量領域HRは吸収材料の坪量が高いため、第2高坪量領域HR2において、排泄物が低坪量領域LRに到達する前に排泄物を吸収しつつ、第1高坪量領域HR1において、低坪量領域LRが吸収できずに前後方向Lの外側へ拡散する排泄物を吸収できる。
また、第1高坪量領域HR1の吸収コア51の吸収材料の坪量は、第2高坪量領域HR2の吸収コア51の吸収材料の坪量と異なることで、第1高坪量領域HR1及び低坪量領域LRと、第2高坪量領域HR2と低坪量領域LRとのそれぞれで吸収体50の剛性差を発生させることで、高坪量領域HRと低坪量領域LRとの境界BLに沿って吸収体50が曲がり易くなり、前外装体20において吸収体50の曲げを誘導できる。また、第1高坪量領域HR1と第2高坪量領域HR2とのうち吸収材料の坪量の高い高坪量領域HRの方で吸収体50の吸収性能を向上させることができる。さらに、第1高坪量領域HR1と第2高坪量領域HR2とのうち吸収材料の坪量の低い方は、他方に比べて、着用者の身体にフィットし易くできる。
また、第1高坪量領域HR1の吸収コア51の吸収材料の坪量は、第2高坪量領域HR2の吸収コア51の吸収材料の坪量よりも高くてよい。第1高坪量領域HR1において剛性を高めることができるため、吸収コア51の外端部が型崩れし難くなる。また、吸収コア51の外端部を潰れ難くなるため、前外装体20がたくれることを抑制できる。さらに、吸収コア51の外端部において吸収体の吸収性能を向上させることができ、吸収コア51の外端部を超えて排泄物が漏れることを抑制できる。
また、高坪量領域HRと低坪量領域LRとが配置される第1胴回り域は、前胴回り域S1である。前胴回り域S1は、着用者のお腹を覆う部分であるため、着用者のお腹の膨らみによって、前胴回り域S1は、後胴回り域S2に比べて、着用者の身体のラインが大きく変化し易い。従って、着用者の身体にフィットし難くなり易い前胴回り域S1において、着用者の身体に外装体15をフィットさせることができる。
また、低坪量領域LRは、サイド接合部18の前端縁18Fから、吸収性物品1の前後方向Lの全長に対する5%から20%後方に設けられているため、着用者の腹部の下端の凹みが配置され易い領域に低坪量領域LRを設けることができる。着用者の腹部の下端の凹みは、着用者と前外装体20との隙間が発生し易いため、着用者の腹部の下端の凹みに沿って吸収体50を前後方向に折れ曲がり易くすることができる。
なお、着用者の腹部の下端の凹みが配置され易い領域に低坪量領域LRを設けるために、前胴回り域S1において低坪量領域LRは、サイド接合部18の後端縁18Rから、サイド接合部18の前後方向Lの全長に対する20%から90%前方、好ましくは、40%から70%前方、より好ましくは、45%から65%前方に設けられてよい。加えて、前胴回り域S1には、不連続ウエスト弾性部材61が配置されている場合には、着用者のお腹が出っ張っている部分では、ウエスト弾性部材60による締め付けを低減しつつ、着用者のお腹の側部に沿って前外装体20をフィットさせることができる。
(4)変更例
次に、各変更例について、図5から図8を用いて説明する。図5は、変更例1に係る吸収性物品1の模式平面図である。なお、図5では、前ウエスト弾性部材60Fが図示されていないが、上述の実施形態と同様に、前ウエスト弾性部材60Fが配置されていてもよいことは勿論である。図6は、変更例1に係る吸収体の模式平面図の一部である。図7は、変更例1に係る吸収体の模式断面図である。図7Aは、図6に示すF7A―F7A断面に沿った模式断面図である。図7Bは、図6に示すF7B―F7B断面に沿った模式断面図である。図8は、変更例2に係る吸収体の模式断面図である。図8は、図6に示すF7B―F7B断面と同様の位置での模式断面図である。なお、以下において、既に説明した内容と同様の説明は省略する。
(4.1)変更例1
肌面シート41は、吸収体50の幅方向Wの中央を覆うセンターシート41Aと、センターシート41Aよりも肌面側T1においてセンターシート41Aの外側部を覆う一対のサイドシート41Bと、を有してよい。
図5から図7に示すように、吸収体50は、低坪量領域LRよりも前後方向Lの外側において、高坪量領域HRを有さなくてよい。従って、吸収体50は、第1高坪量領域HR1を有さなくてよい。高坪量領域HRは、低坪量領域LRよりも幅方向Wの外側において低坪量領域LRと隣接する幅隣接部分HRwを有してよい。幅隣接部分HRwの前後方向Lの外端縁HRwfの幅方向Wの長さWh1は、幅隣接部分HRwの前後方向Lの内端縁HRwrの幅方向Wの長さWh2よりも長くてよい。幅隣接部分HRwの前後方向Lの中心よりも前後方向Lの外側(図6では前側)の幅隣接部分HRwの幅は、幅隣接部分HRwの前後方向Lの中心よりも前後方向Lの内側(図6では後側)の幅隣接部分HRwの幅よりも長くてよい。幅隣接部分HRwの最大幅は、幅隣接部分HRwの外端縁HRwfの幅方向Wの長さWh1であってよい。幅隣接部分HRwの最小幅は、幅隣接部分HRwの前後方向Lの中心よりも前後方向Lの内側(図6では後側)に位置してよい。なお、幅隣接部分HRwの最小幅は、幅隣接部分HRwの内端縁HRwrの幅方向Wの長さWh2であってもよい。或いは、図6に示すように、幅隣接部分HRwの吸収コア51と第2高坪量領域HR2の吸収コア51との境界から吸収コア51が損傷することを避けるために、幅隣接部分HRwの内端縁HRwrの幅方向Wの長さWh2は、幅隣接部分HRwの最小幅よりも長くてよい。また、低坪量領域LRの前後方向Lの外端縁の幅方向Wの長さWL1は、低坪量領域LRの前後方向Lの内端縁の幅方向Wの長さWL2よりも短くてよい。低坪量領域LRの前後方向Lの中心よりも前後方向Lの外側(図6では前側)の低坪量領域LRの幅は、低坪量領域LRの前後方向Lの中心よりも前後方向Lの内側(図6では後側)の低坪量領域LRの幅よりも短くてよい。低坪量領域LRの最小幅は、低坪量領域LRの前後方向Lの外端縁の幅方向Wの長さWL1であってよい。低坪量領域LRの最大幅は、低坪量領域LRの前後方向Lの中心よりも前後方向Lの内側(図6では後側)に位置してよい。低坪量領域LRの最大幅は、低坪量領域LRの前後方向Lの内端縁の幅方向Wの長さWL2であってもよい。或いは、低坪量領域LRの前後方向Lの内端縁の幅方向Wの長さWL2は、低坪量領域LRの最小幅よりも長くてよい。
図5に示すように、吸収性物品1は、前後方向Lに延びている弾性部材88の収縮によって起立する一対の防漏カフ80を有してよい。防漏カフ80は、少なくとも股下域S3において起立する起立部81を形成する一方、前胴回り域S1において起立部81よりも前後方向Lの外側で接合されて前後接合部851を形成してよい。
具体的には、サイドシート41Bが、サイドシート41Bよりも非肌面側T2に位置する部材(吸収体50、液不当性シート等)に接合されることにより、接合部85が形成されてよい。接合部85は、起立部81よりも前後方向Lの外側で接合されて前後接合部851と、起立部81よりも幅方向Wの外側で接合されて幅接合部852と、を有してよい。
前後接合部851は、厚さ方向Tにおいて、低坪量領域LRと重ならずかつ高坪量領域HRと重なる位置に配置されてよい。前後接合部851の前後方向の内端縁851Iは、低坪量領域LRと高坪量領域HRとの前後方向Lの境界BLよりも前後方向Lの外側に配置されてよい。
以上のように、変更例に係る吸収性物品1では、幅隣接部分HRwの外端縁HRwfの幅方向Wの長さWh1は、幅隣接部分HRwの内端縁HRwrの幅方向Wの長さWh2よりも長いため、幅隣接部分HRwの外端縁HRwf付近の吸収体50の剛性は、幅隣接部分HRwの内端縁HRwr付近の吸収体の剛性よりも高くなる。このため、吸収コア51の外端部で型崩れが発生することを防ぎ、前胴回り域S1が前後方向Lにたくれることを抑制できる。加えて、幅隣接部分HRwの内端縁HRwrは、剛性差が生じる低坪量領域LRと高坪量領域HRとの境界BLに隣接している。従って、境界BLに隣接する部分の剛性が低くなり、吸収体50の前後方向Lの折れ曲がりをさらに誘導することができる。さらに、幅隣接部分HRwの外端縁HRwf付近の幅方向の長さWh1を長くすることで、吸収体50の吸収性能を高めることができる。
また、前後接合部851の内端縁851Iは、境界BLよりも前後方向Lの外側に配置されているため、弾性部材88の収縮によって、低坪量領域LRと高坪量領域HRとの境界BLよりも前後方向Lの外側に位置する吸収体50に対して前後方向Lの内側へ向かう力が働くため、吸収体50が境界に沿って曲がり易くなる。
また、前後接合部851は、厚さ方向Tにおいて、低坪量領域LRと重ならず、かつ高坪量領域HRと重なる位置に配置されている。これにより、前後接合部851において防漏カフ80を安定して支持することができ、防漏カフ80の起立性を高めることができる。
(4.2)変更例2
図8に示すように、低坪量領域LRにおいて、吸収コア51の吸収材料の坪量が0よりも大きくてよい。従って、低坪量領域LRにおいて、吸収コア51が配置されていてもよい。しかしながら、低坪量領域LRにおける吸収コア51の厚さtc2は、高坪量領域HRにおける吸収コア51の厚さtcよりも薄くなっている。これにより、低坪量領域LRにおいて吸収コア51の吸収材料の坪量が0よりも大きくても、境界BLを基点に吸収体50を前後方向Lに折れ曲がり易くすることができる。また、低坪量領域LRにおいて、吸収コア51が存在するため、吸収体50の排泄物の吸収性能が低下することを抑制できる。
(5)その他実施形態
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
上述において、前胴回り域S1を例に挙げて説明したが、これに限られない。前胴回り域S1の代わりに、後胴回り域S2において上述と同様の構成であってよく、前胴回り域S1及び後胴回り域S2の両方において、上述と同様の構成であってよい。
上述の実施形態、各変更例及びその他実施形態に係る吸収性物品に係る構成は、適宜組み合わせることが可能である。
1 :吸収性物品
15 :外装体
20 :前外装体
25 :前側シート
30 :後外装体
35 :後側シート
40 :吸収性本体
41 :肌面シート
41A :センターシート
41B :サイドシート
50 :吸収体
51 :吸収コア
52 :コアラップ
60 :ウエスト弾性部材
80 :防漏カフ
BL :境界
HR :高坪量領域
HR1 :第1高坪量領域
HR2 :第2高坪量領域
HRw :幅隣接部分
LR :低坪量領域
S1 :前胴回り域
S2 :後胴回り域
S3 :股下域
T1 :肌面側
T2 :非肌面側
W :幅方向

Claims (15)

  1. 前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、
    第1胴回り域と、第2胴回り域と、前記第1胴回り域と前記第2胴回り域とに前記前後方向で挟まれている股下域と、
    前記第1胴回り域に配置されている第1胴回り部と、
    吸収材料を含む吸収コアを少なくとも有する吸収体と、を有し、
    前記第1胴回り域において、前記吸収体は、前記前後方向において互いに隣接する高坪量領域と低坪量領域とを有し、
    前記低坪量領域における前記吸収材料の坪量は、前記高坪量領域における前記吸収材料の坪量よりも低く、
    前記低坪量領域の前記幅方向の長さは、前記第1胴回り域における前記吸収体の幅の1/2以上である吸収性物品であって、
    前記低坪量領域の前記前後方向の長さは、前記吸収コアの厚さ以上であり、
    前記前後方向に延びている弾性部材の伸縮によって起立する一対の防漏カフを有し、
    前記防漏カフは、少なくとも前記股下域において起立する起立部を形成する一方、前記第1胴回り域において前記起立部よりも前記前後方向の外側で接合されて前後接合部を形成しており、
    前記前後接合部の前記前後方向の内端縁は、前記低坪量領域と前記高坪量領域との前記前後方向の境界よりも前記前後方向の外側に配置されている、吸収性物品。
  2. 前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、
    第1胴回り域と、第2胴回り域と、前記第1胴回り域と前記第2胴回り域とに前記前後方向で挟まれている股下域と、
    前記第1胴回り域に配置されている第1胴回り部と、
    吸収材料を含む吸収コアを少なくとも有する吸収体と、を有し、
    前記第1胴回り域において、前記吸収体は、前記前後方向において互いに隣接する高坪量領域と低坪量領域とを有し、
    前記低坪量領域における前記吸収材料の坪量は、前記高坪量領域における前記吸収材料の坪量よりも低く、
    前記低坪量領域の前記幅方向の長さは、前記第1胴回り域における前記吸収体の幅の1/2以上である吸収性物品であって、
    前記低坪量領域の前記前後方向の長さは、前記吸収コアの厚さ以上であり、
    前記高坪量領域は、前記低坪量領域よりも前記幅方向の外側において前記低坪量領域と隣接する幅隣接部分を有し、
    前記幅隣接部分の前記前後方向の外端縁の前記幅方向の長さは、前記幅隣接部分の前記前後方向の内端縁の前記幅方向の長さよりも長い、吸収性物品。
  3. 前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、
    第1胴回り域と、第2胴回り域と、前記第1胴回り域と前記第2胴回り域とに前記前後方向で挟まれている股下域と、
    前記第1胴回り域に配置されている第1胴回り部と、
    吸収材料を含む吸収コアを少なくとも有する吸収体と、を有し、
    前記第1胴回り域において、前記吸収体は、前記前後方向において互いに隣接する高坪量領域と低坪量領域とを有し、
    前記低坪量領域における前記吸収材料の坪量は、前記高坪量領域における前記吸収材料の坪量よりも低く、
    前記低坪量領域の前記幅方向の長さは、前記第1胴回り域における前記吸収体の幅の1/2以上である吸収性物品であって、
    前記低坪量領域の前記前後方向の長さは、前記吸収コアの厚さ以上であり、
    前記前後方向に延びている弾性部材の伸縮によって起立する一対の防漏カフを有し、
    前記防漏カフは、少なくとも前記股下域において起立する起立部を形成する一方、前記第1胴回り域において前記起立部よりも前記前後方向の外側で接合されて前後接合部を形成しており、
    前記前後接合部は、厚さ方向において、前記低坪量領域と重ならずかつ前記高坪量領域と重なる位置に配置されている、吸収性物品。
  4. 前後方向と、前記前後方向に直交する幅方向と、
    第1胴回り域と、第2胴回り域と、前記第1胴回り域と前記第2胴回り域とに前記前後方向で挟まれている股下域と、
    前記第1胴回り域に配置されている第1胴回り部と、
    吸収材料を含む吸収コアを少なくとも有する吸収体と、を有し、
    前記第1胴回り域において、前記吸収体は、前記前後方向において互いに隣接する高坪量領域と低坪量領域とを有し、
    前記低坪量領域における前記吸収材料の坪量は、前記高坪量領域における前記吸収材料の坪量よりも低く、
    前記低坪量領域の前記幅方向の長さは、前記第1胴回り域における前記吸収体の幅の1/2以上である吸収性物品であって、
    前記低坪量領域の前記前後方向の長さは、前記吸収コアの厚さ以上であり、
    前記幅方向に収縮性を有し、前記第1胴回り域において前記幅方向に延びている1以上のウエスト弾性部材を有し、
    前記1以上のウエスト弾性部材の少なくともいずれかのウエスト弾性部材は、前記低坪量領域と厚さ方向に重なっている、吸収性物品。
  5. 前記1以上のウエスト弾性部材のうち複数のウエスト弾性部材が前記低坪量領域と前記厚さ方向に重なっており、
    前記複数のウエスト弾性部材は、前記前後方向に間隔を空けて配置されている請求項に記載の吸収性物品。
  6. 前記高坪量領域は、前記前後方向の外側において前記低坪量領域に隣接しており、
    前記前後方向の外側において前記低坪量領域に隣接している前記高坪量領域の前記前後方向の長さは、前記低坪量領域の前記前後方向の長さよりも短い請求項4又は5に記載の吸収性物品。
  7. 前記高坪量領域は、前記前後方向の内側において前記低坪量領域に隣接しており、
    前記1以上のウエスト弾性部材は、前記前後方向の内側において前記低坪量領域に隣接している前記高坪量領域と重ならない位置に配置されている請求項4から6のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  8. 前記高坪量領域には、前記吸収体の剛性を高める高剛性部が配置されている請求項1から7のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  9. 前記高坪量領域は、前記低坪量領域よりも前記幅方向の外側に配置されており、
    前記低坪量領域よりも前記幅方向の外側において前記高坪量領域には、前記吸収体の剛性を高める高剛性部が配置されている請求項1からのいずれか1項に記載の吸収性物品。
  10. 前記低坪量領域では、前記吸収材料の坪量が0である請求項1からのいずれか1項に記載の吸収性物品。
  11. 前記高坪量領域は、前記前後方向の外側と前記前後方向の内側とで前記低坪量領域に隣接している請求項1から1のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  12. 前記高坪量領域は、
    前記前後方向の外側で前記低坪量領域に隣接している第1高坪量領域と、
    前記前後方向の内側で前記低坪量領域に隣接している第2高坪量領域と、を有し、
    前記第1高坪量領域の前記吸収コアの前記吸収材料の坪量は、前記第2高坪量領域の前記吸収コアの前記吸収材料の坪量と異なる請求項11に記載の吸収性物品。
  13. 前記第1高坪量領域の前記吸収コアの吸収材料の坪量は、前記第2高坪量領域の吸収材料の坪量よりも高い請求項12に記載の吸収性物品。
  14. 前記第1胴回り域は、前記吸収性物品の前胴回り域である請求項1から13のいずれか1項に記載の吸収性物品。
  15. 前記第2胴回り域に配置されている第2胴回り部と、
    前記第1胴回り部の前記幅方向の外側部と前記第2胴回り部の前記幅方向の外側部とを接合するサイド接合部と、を有し、
    前記第2胴回り域は、前記吸収性物品の後胴回り域であり、
    前記低坪量領域は、前記サイド接合部の前端縁から、前記吸収性物品の前記前後方向の全長に対する5%から20%後方に設けられている請求項14に記載の吸収性物品。
JP2019122359A 2019-06-28 2019-06-28 吸収性物品 Active JP7145820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122359A JP7145820B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 吸収性物品
PCT/JP2020/025196 WO2020262605A1 (ja) 2019-06-28 2020-06-26 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019122359A JP7145820B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021007545A JP2021007545A (ja) 2021-01-28
JP7145820B2 true JP7145820B2 (ja) 2022-10-03

Family

ID=74059925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019122359A Active JP7145820B2 (ja) 2019-06-28 2019-06-28 吸収性物品

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7145820B2 (ja)
WO (1) WO2020262605A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023089738A (ja) * 2021-12-16 2023-06-28 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131417A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Kao Corp 吸収性物品及びこの製造方法
JP2014014667A (ja) 2012-06-11 2014-01-30 Kao Corp 吸収性物品の吸収体及びそれを備えた吸収性物品。
JP2015536800A (ja) 2012-12-10 2015-12-24 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー ポケットを備える吸収性物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131417A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Kao Corp 吸収性物品及びこの製造方法
JP2014014667A (ja) 2012-06-11 2014-01-30 Kao Corp 吸収性物品の吸収体及びそれを備えた吸収性物品。
JP2015536800A (ja) 2012-12-10 2015-12-24 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー ポケットを備える吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021007545A (ja) 2021-01-28
WO2020262605A1 (ja) 2020-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948516B1 (ja) 吸収性物品
JP7002202B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
KR20180124944A (ko) 흡수성 물품
JP6059329B1 (ja) 吸収性物品
JP7145820B2 (ja) 吸収性物品
WO2020116554A1 (ja) 使い捨ておむつ
TW201740896A (zh) 用後即棄式紙尿褲
JP7178172B2 (ja) 吸収性物品
JP7349272B2 (ja) 吸収性物品
WO2017199932A1 (ja) パンツ型使い捨ておむつ
JP7145838B2 (ja) 吸収性物品
JP6118748B2 (ja) 使い捨ておむつ
TW201740895A (zh) 用後即棄式紙尿褲
JP7125858B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP7154759B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP6608725B2 (ja) 吸収性物品
JP7217219B2 (ja) 吸収性物品
JP6510329B2 (ja) ショーツ型ナプキン
JP7217203B2 (ja) 吸収性物品
JP7203719B2 (ja) 吸収性物品
JP6726705B2 (ja) 吸収性物品
JP7179458B2 (ja) 吸収性物品
WO2019220934A1 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2019221305A1 (ja) パンツ型吸収性物品
WO2020138058A1 (ja) パンツ型吸収性物品、及び、吸収パッド取り付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150