JP7145320B2 - 製造システム - Google Patents

製造システム Download PDF

Info

Publication number
JP7145320B2
JP7145320B2 JP2021511739A JP2021511739A JP7145320B2 JP 7145320 B2 JP7145320 B2 JP 7145320B2 JP 2021511739 A JP2021511739 A JP 2021511739A JP 2021511739 A JP2021511739 A JP 2021511739A JP 7145320 B2 JP7145320 B2 JP 7145320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
blade
tray
manufacturing system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202365A1 (ja
Inventor
佳介 寺本
勝 小▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirata Corp
Original Assignee
Hirata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirata Corp filed Critical Hirata Corp
Publication of JPWO2020202365A1 publication Critical patent/JPWO2020202365A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7145320B2 publication Critical patent/JP7145320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/007Picking-up and placing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0093Programme-controlled manipulators co-operating with conveyor means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0096Programme-controlled manipulators co-operating with a working support, e.g. work-table
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/28Supporting or mounting arrangements, e.g. for turbine casing
    • F01D25/285Temporary support structures, e.g. for testing, assembling, installing, repairing; Assembly methods using such structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/30Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers
    • F01D5/3023Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses
    • F01D5/303Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses in a circumferential slot
    • F01D5/3038Fixing blades to rotors; Blade roots ; Blade spacers of radial insertion type, e.g. in individual recesses in a circumferential slot the slot having inwardly directed abutment faces on both sides
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41815Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the cooperation between machine tools, manipulators and conveyor or other workpiece supply system, workcell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/006Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass turbine wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/02Programme-controlled manipulators characterised by movement of the arms, e.g. cartesian coordinate type
    • B25J9/023Cartesian coordinate type
    • B25J9/026Gantry-type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • F01D5/027Arrangements for balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • F05D2230/68Assembly methods using auxiliary equipment for lifting or holding
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41805Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by assembly
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31312Identify pallet, bag, box code
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45064Assembly robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は回転組立体の製造システムに関する。
回転体の周囲に複数の部品を装着させて製造する回転組立体として、航空機エンジンや発電に使用されるタービン発電機がある。被装着部材であるブレードを回転体に装着する方法として、回転体の周方向にわたって形成された溝に複数のブレードを装着するものが開示されている(特許文献1、特許文献2)。また、回転体の周囲に所定の間隔で形成される複数の装着部のそれぞれにブレードを装着する方法が開示されている(特許文献3)。
特開2010-270751号公報 特開2013-139769号公報 特許第5999845号公報
上記従来技術では回転体に複数のブレードを装着させる作業の一部を作業者が行っており、作業効率の点で改善の余地がある。
本発明の目的は、上記課題に鑑みてなされたものであり、効率的に回転組立体の製造を行う技術を提供することにある。
本発明によれば、
回転本体部の周方向に複数の被装着部材を装着して回転組立体を製造する製造システムであって、
前記複数の被装着部材を収容可能な収容部材が載置される置台と、
被装着部材の物理量を測定する測定装置と、
前記測定装置により測定された前記物理量を基に、一の被装着部材を前記回転本体部の周方向における所定の位置に装着する装着装置と、
前記被装着部材の移載を行う移載装置と、を備え、
前記移載装置は、
前記被装着部材を保持する第一保持手段と、
前記第一保持手段を水平方向に移動可能な水平移動手段と、
前記第一保持手段を鉛直方向に移動可能な鉛直移動手段と、を備え、
前記移載装置は、
前記収容部材を保持する第二保持手段を備え、
前記水平移動手段はさらに、前記第二保持手段を水平方向に移動可能であり、
前記鉛直移動手段はさらに、前記第二保持手段を鉛直方向に移動可能である、
ことを特徴とする製造システムが提供される。

本発明によれば効率的に回転組立体の製造を行うことができる。
一実施形態に係る製造システムを概略的に示す平面図。 一実施形態に係るブレードの構成を概略的に示す斜視図。 一実施形態に係るトレイの構成を概略的に示す斜視図。 図1の置台の概略を示す斜視図。 図1の移載装置の概略を示す斜視図。 図1の測定装置の概略を示す斜視図。 図1の測定装置の概略を示す平面図。 図1の装着装置の概略を示す平面図。 図8の8B方向矢視図であって規制ユニットが搬送体の移動を規制していない状態を示す図。 図8の8B方向矢視図であって規制ユニットが搬送体の移動を規制している状態を示す図。 図8の8A方向矢視図。 8A方向矢視図であって回転本体部21のみを示した図。 ブレードが装着された状態の装着部を模式的に示す図。 図11のIーI線断面図であってブレードを装着部に挿入している途中の状態を示す模式図。 図11のII-II線断面図であってブレードが装着部に係合している状態を示す図。 製造システムのハードウェア構成を示す概略図。 移載装置のハードウェア構成を示す概略図。 測定装置のハードウェア構成を示す概略図。 装着装置のハードウェア構成を示す概略図。 製造システムによるブレードの装着工程の一例を示すフローチャート。 図18の処理の詳細を示すフローチャートであって移載装置の処理の一例を示すフローチャート。 図18の処理の詳細を示すフローチャートであって測定装置の処理の一例を示すフローチャート。 図18の処理の詳細を示すフローチャートであって装着装置の処理の一例を示すフローチャート。 他の実施形態に係るブレードの構成を概略的に示す斜視図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち、二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。なお、各図においてX方向及びY方向を水平方向、Z方向を鉛直方向とする。
<製造システム>
図1は本発明の一実施形態に係る製造システム1を概略的に示す平面図である。製造システム1は、回転本体部21に複数の被装着部材を装着して回転組立体を製造するためのシステムである。本実施形態では、被装着部材としてのブレード22(図2参照)が回転本体部21に装着される。製造システム1によって製造された回転組立体2(図13B参照)は、例えば航空機エンジンやタービン発電機の構成部品として使用され得る。本実施形態では、製造システム1は、ブレード22を収容するトレイ3が載置される置台10と、ブレード22を移載する移載装置11と、ブレード22の物理量を測定する測定装置12と、ブレード22を回転本体部21に装着する装着装置13とを含む。また、製造システム1は、これらの装置を統括的に制御する制御装置15を含む。なお、各装置の構成については後述する。
<ブレード及びトレイ>
図2はブレード22の構成を概略的に示す斜視図である。ブレード22は、製造システム1において回転本体部21に装着される被装着部材である。例えば、ブレード22は耐熱合金(例えば、ニッケル基超合金、チタンアルミ合金)、セラミックマトリックス複合材料(CMC)等で構成される。本実施形態の場合、ブレード22は、根部221と、鍔部222と、翼形状部223と、識別子224とを含む。
根部221は、回転本体部21の溝211に係合可能に構成されている。根部221の下側の被係合部2211が、図13Aおよび図13Bに示す溝211の係合溝2111に係合することで、回転本体部21に対するブレード22の径方向(図13B中では上下方向)および回転軸方向(図13B中では左右方向)の移動が規制される。翼部223は、回転組立体2のいわゆる動翼を構成する。また、鍔部222は、翼部223同士の間隔を規定する。複数のブレード22を回転本体部21の周方向に並べて配置した場合、隣り合うブレード22の鍔部222同士が当接することで、翼部223同士の間隔が所定の値に保たれる。また、識別子224は、個々のブレード22を識別するためのものである。識別子224としては、例えばバーコードやQRコード(登録商標)等の二次元コードが用いられてもよい。
図3はトレイ3の構成を概略的に示す斜視図である。トレイ3は被装着部材であるブレード22を収容可能な収容部材である。トレイ3は、複数のブレード収容部31、被保持部32、及び、識別子33を含む。
複数のブレード収容部31には、ブレード22をそれぞれ収容可能である。複数のブレード収容部31は、一方向または一方向と交差する方向にブレード22を一つずつ並べて収容可能に構成される。被保持部32は、移載装置11がトレイ3を移載する際に移載装置11のトレイ保持部111により保持される部分である。識別子33は、個々のトレイ3を識別可能にするためのものである。識別子33としては、識別子224と同様のものを用いることができる。識別子33は、移載装置11の読取部115(後述)により読み取り可能であり、トレイ3の識別子33、ブレード収容部31の位置およびブレード22の識別子224が関連付けられてトレイ収容情報記憶部1262a(後述)に記憶される。なお、ブレード収容部31については、見易さを考慮してその一部にのみ符号を付してその他の符号を省略している。
<置台>
図4は図1の置台10の概略を示す斜視図である。置台10は、トレイ3を一時的に載置しておくための台である。本実施形態では、置台10は、トレイ3を載置するための載置部材101を含み、載置部材101の載置領域は、供給領域102と、待機領域103と、回収領域104とに区画されている。
供給領域102は、製造システム1の外部から移送されるトレイ3が載置される領域である。すなわち、本実施形態の場合ブレード22を収容した状態のトレイ3が供給される領域である。供給領域102には、トレイ3の位置決めを行う位置決め部材1021が設けられている。位置決め部材1021は、トレイ3の一つ分の高さを大幅に超える位置まで載置部材101から上方に延びている。これにより、供給領域102はトレイ3を複数積載することができる。なお、供給領域102へ供給されるトレイ3は、ブレード22が収容されていない空の状態であってもよい。
待機領域103は、測定装置12が測定したブレード22が収容されたトレイ3を待機させるための領域である。待機領域103は、複数のトレイ3を積載せずに、水平方向に並べて載置可能なように、供給領域102や回収領域104よりも大きなスペースを有している。本実施形態では、待機領域103は、X方向及びY方向に複数並べて載置可能に矩形状に設けられている。これにより、待機領域103に載置されるトレイ3は、それらの上方に位置する移載装置11の読取部115(後述)により、トレイ3の識別子33やブレード22の識別子224を読取可能である。なお、待機領域103に待機させるトレイ3としては、複数のブレード収容部31にブレード22が収容されていない空のトレイ3を載置させてもよい。
また、待機領域103には、トレイ3の位置決めを行う位置決め部材1031が設けられている。なお、測定前のブレード22が収容されたトレイ3を待機領域103に載置してもよい。ここで、位置決め部材1031については、見易さを考慮してその一部にのみ符号を付して他の符号を省略している。
回収領域104は、製造システム1の外部へ移送されるトレイ3が載置される領域である。すなわち、回収領域104には、回収待ちのトレイ3が載置される。収容されたブレード22が装着装置13へ移載されることにより空になったトレイ3が、移載装置11により回収領域104へと移載される。なお、回収領域104に載置されるトレイ3は、ブレード22が収容された状態であってもよい。また、回収領域104には、トレイ3の位置決めを行う位置決め部材1041が設けられている。位置決め部材1041は、トレイ3の一つ分の高さを大幅に超える位置まで載置部材101から上方に延びている。これにより、供給領域102はトレイ3を複数積載することができる。また、供給領域102及び回収領域104が設けられることにより、順次トレイ3を供給、回収でき、連続的に製造システム1を稼働させることができる。
図1を併せて参照する。本実施形態の場合、置台10における第一方側103a(図1中では右側)に測定装置12が設けられ、第一方側103aと異なる第二方側103b(図1中では下側)に装着装置13が設けられる。また、置台10における第一方側103a及び第二方側103bと異なる第三方側103c(図1中では左側)の部分が供給領域102及び回収領域104とされる。このように、置台10の待機領域103に隣接して、測定装置12及び装着装置13が、設けられる。そして、供給領域102、回収領域104、測定装置12及び装着装置13に亘ってそれぞれの上方でトレイ3またはブレード22の移載が移載装置11によって行われる。したがって、トレイ3及びブレード22の移動距離が低減され、製造システム1は効率的に製造を行うことができる。
<移載装置>
図5は、図1の移載装置11の概略を示す斜視図である。移載装置11は、置台10と測定装置12との間、及び、置台10と装着装置13との間でブレード22を移載するための装置である。本実施形態の場合、移載装置11はいわゆるガントリータイプの直交ロボットであり、置台10、測定装置12及び装着装置13の上方において、水平方向および鉛直方向に移動可能に設けられている。また、本実施形態では、移載装置11は、トレイ保持部111と、ブレード保持部112と、水平移動部113と、鉛直移動部114と、読取部115と、支持部117と、制御部116(後述)とを含む。なお、移載装置11の構成として、例えば垂直多関節ロボット等、他の周知の装置も採用可能である。
トレイ保持部111は、トレイ3を保持する。本実施形態の場合、トレイ保持部111はそれぞれ引掛部1112を有する一対の板状部材1111,1111を含む。これらの板状部材1111,1111をお互いが離間する方向(矢印5A方向)にそれぞれ平行移動させることにより、引掛部1112,1112がトレイ3の被保持部32の被引っ掛かり部(不図示)に引っ掛かりトレイ3が保持される。なお、トレイ保持部111がトレイ3を保持する構成は例示であり、トレイ保持部111がトレイ3の一部を把持する構成など、他の構成も採用可能である。
ブレード保持部112(移載保持手段)は、ブレード22を保持する。本実施形態の場合、2つのブレード保持部112,112が設けられ、それぞれがブレード22の翼形状部223を把持可能な一対の把持部材1121,1121を有している。ブレード保持部112は一対の把持部材1121,1121をお互いが離間する方向(矢印5B方向)にそれぞれ平行移動させて翼形状部223を把持することでブレード22を保持する。本実施形態の場合、2つのブレード保持部112,112がそれぞれブレード22を一つずつ保持することができる。
なお、本実施形態の場合、トレイ保持部111及びブレード保持部112は、鉛直移動部114の先端(下端)部に設けられる支持部117に支持されている。支持部117は、鉛直移動部114の先端(下端)部に取り付けられる固定部117aと、固定部117aに対して回動可能に構成される回動部117bとを備える。本実施形態の場合、固定部117aは、一方が鉛直移動部114の先端(下端)部に固定され、他方に回動部117bを回動可能に構成する。回動部117bの回動軸は、鉛直移動部114の鉛直軸Vaに対して45度下方に傾斜した傾斜軸Taであり、傾斜軸Taを中心に回動部117bが回動する。回動部117bは、固定部117aに回動可能に支持され、傾斜軸Taに対して45度一方向(水平方向)に傾いた一方部にトレイ保持部111が構成され、傾斜軸Taに対して45度他方向(鉛直方向)に傾いた他方部にブレード保持部112が構成される。
したがって、一対の把持部材1121,1121は、図5では水平方向を向いているが、支持部117の回動部117bが傾斜軸Ta周りの(矢印5C)方向に回動することによりトレイ保持部111とブレード保持部112の位置が入れ替わり、鉛直移動部114の鉛直方向となる下方のブレード22またはトレイ3の把持を移載目的に応じて任意に把持し、移載することができる。また、本実施形態の場合、移載装置11が2つのブレード保持部112を有している。これにより、移載装置11はブレード22の入れ替え作業を効率的に行うことができる。
水平移動部113は、トレイ保持部111及びブレード保持部112を水平方向(図のX方向及びY方向)に移動するためのものである。水平移動部113は、X方向に延びる一対のレール部材1131,1131と、一対のレール部材1131,1131に跨って設けられX方向に移動可能なX移動体1132と、X移動体1132上でY方向に移動可能なY移動体1133と、を含む。
一対のレール部材1131,1131は、Y方向に間隔を空けて設けられ、X移動体1132を支持するものであり、トレイ保持部111及びブレード保持部112の移動範囲を画定する。本実施形態の場合、一対のレール部材1131,1131は、X方向で置台10の全域及び測定装置12の一部にわたって延びるとともに、Y方向で置台10の全域及び装着装置13の一部がこれらの間に位置するように離間して設けられている。これにより、トレイ保持部111及びブレード保持部112が、置台10の全域、測定装置12の一部及び装着装置13の一部にわたって移動可能に構成される。
X移動体1132は、トレイ保持部111及びブレード保持部112をX方向に移動させるためのものである。例えば、X移動体1132は電動モータ等の駆動源(不図示)を含む。そして、X移動体1132は、電動モータの出力軸に連結したピニオン機構とレール部材1131上に設けられたラック機構とが噛み合うことによりトレイ保持部111及びブレード保持部112をX方向に移動させる。
Y移動体1133は、トレイ保持部111及びブレード保持部112をY方向に移動させるためのものである。例えば、Y移動体1133は電動モータ等の駆動源(不図示)を含む。そして、Y移動体1133は、電動モータの出力軸に連結したピニオン機構とX移動体1132上に設けられたラック機構とが噛み合うことによりトレイ保持部111及びブレード保持部112をY方向に移動させる。なお、X移動体1132及びY移動体1133の構成は上記の構成に限らず、周知の構成を採用可能である。
鉛直移動部114は、トレイ保持部111及びブレード保持部112を鉛直方向(Z方向)に移動させるためのものである。例えば、鉛直移動部114は電動モータ等の駆動源(不図示)を含み、ボールねじ機構やラック・ピニオン機構等によりトレイ保持部111及びブレード保持部112をZ方向に移動させる。なお、鉛直移動部114の構成は上記の構成に限らず、周知の構成を採用可能である。
読取部115は、トレイ3の識別子33やブレード22の識別子224を読み取る。これにより、移載の対象となるトレイ3やブレード22を判別することができる。
なお、本実施形態では、置台10の上方、測定装置12の一部の上方及び装着装置13の一部の上方が移載装置11のトレイ保持部111及びブレード保持部112の移動範囲となっているが、移動範囲は適宜設計可能である。例えば、置台10、測定装置12及び装着装置13の全体が、移載装置11のトレイ保持部111及びブレード保持部112の移動範囲とされてもよい。
また、本実施形態では、後述のように、移載装置11は、置台10と測定装置12との間ではトレイ3を介してブレード22の移載を行い、置台10と装着装置13との間ではブレード22を直接移載している。しかしながら、移載装置11が置台10と測定装置12との間でブレード22を直接移載する構成や、置台10と装着装置13との間でトレイ3を介してブレード22を移載する構成も採用可能である。
<測定装置>
図6は図1の測定装置12の概略を示す斜視図であり、図7は測定装置12の概略を示す平面図である。測定装置12は、ブレード22の物理量を測定するための装置である。本実施形態の場合、測定装置12は、置台10の待機領域103側に隣接して設けられている。また、本実施形態では、測定装置12は、載置部121と、ロボット122と、回転台123と、測定ユニット124と、これらを支持するベース部125と、制御部126(後述)とを含む。
載置部121は、測定前後のブレード22が待機するために設けられ、測定前後のブレード22が収容されるトレイ3が載置される載置台1211と、トレイ3の位置決めを行う位置決め機構1212を含む。本実施形態の場合、載置台1211は測定装置12内で置台10に対向して設けられている。これにより、載置部121と置台10との距離が近くなり、効率的なトレイ3の移載が可能となる。
位置決め機構1212は、トレイ3の四隅の位置を規制する規制部材と、規制部材の1つを変位可能な変位ユニット1213を備える。トレイ3が載置台1211に載置された状態で変位ユニット1213が図の矢印7A方向に変位することで、トレイ3が各規制部材に当接し、載置台1211上のトレイ3の位置が決定される。
ロボット122は、載置部121、回転台123間のブレード22の移載を行う。本実施形態では、ロボット122は垂直多関節型のロボットであり、その先端部にブレード22を把持可能な保持部1221が設けられている。これにより、ロボット122は回転台123上の入替位置N1にあるブレード支持部材1232(後述)に支持されるブレード22と異なるブレード122との入れ替えを行うことができる。なお、本実施形態ではロボット122は垂直多関節型であるが、水平多関節型のロボットやその他の周知の産業用ロボットを使用可能である。
回転台123は、ロボット123により載置部121から移載されたブレード22を一つずつ載置し、回転台123の周辺に配置された測定ユニット124に移動可能に設けられる。回転台123に載置されたブレード22が回転台123の回転移動によって測定ユニット124の各測定器に移動されることで各測定器による測定が順次行われる。回転台123は、回転可能に支持される円形の板状部材1231と、板状部材1231の中心となる軸123cと同心円上123rに所定の間隔で配置される複数のブレード支持部1232とを含む。
板状部材1231は、板状部材1231の中心となる軸回りに、例えばモータ等の駆動機構1235により図7の矢印7B方向に回転可能である。そして、板状部材1231を間欠動作させることでブレード支持部1232を測定ユニット124による測定位置に移動停止させることができる。ブレード支持部材1232はブレード22を支持する支持部材であり、それぞれがブレード22を支持可能に複数設けられている。本実施形態の場合、板状部材1231の周縁部1236に8個のブレード支持部材1232が等間隔で配置されている。しかしながら、その個数は適宜設計可能である。なお、ブレード支持部材1232については、見易さを考慮してその一部にのみ符号を付して他の符号を省略している。
測定ユニット124は、ブレード22の各種物理量等を測定するためのものである。測定ユニット124は、読取器1241、寸法測定器1242、重量測定器1243及び温度測定器1244を含み、回転台123に支持されるブレード22の測定を実施できるようにこれらの測定器が配置されている。なお、以下では、これらを総称して各測定器124aと呼ぶ場合がある。また、測定ユニット124は、重量測定器1243と回転台123との間でブレードを移送する移送機構1245を含む。
読取器1241は、ブレード22に予め付与された識別子224(例えば、QRコード(登録商標)やバーコード等の二次元コード)を読み取る。これにより、各ブレード22において、測定される各種の物理量を個別に管理することができる。例えば、読取器1241はバーコードリーダーである。
寸法測定器1242は、予め設定されたブレード22の寸法L(図3の寸法L)となる寸法測定部位を測定する。寸法Lは、ブレード22を回転本体部21に装着した際の周方向の寸法に対応する。そして、寸法Lに基づいて、回転本体部21に装着されるブレード22が選択される。例えば、寸法測定器1242はカメラを含んでもよい。そして、寸法測定器1242は、カメラによりブレード22を上方から撮影し、その画像データを解析して寸法を算出してもよい。また例えば、寸法測定器1242はレーザ式の測長センサ等でもよい。
重量測定器1243は、ブレード22の重量を測定する。タービン等の高効率化(ガスの流れ性向上や燃焼効率の向上など)や振動の抑制等の観点から、回転本体部21にブレード22を装着したときにおける回転組立体2の重心とその回転軸との位置ずれが抑制されていることが望ましい。そのため、重量測定器1243で測定された重量に基づいて、ブレード22をバランスよく回転本体部21の周方向に配置する必要がある。
移送機構1245は、ブレード22を把持する把持部1245aを含み、把持部1245aにより重量測定器1243と回転台123との間でブレードを移送することができる。また、把持部1245aは不図示の駆動源によりY方向及びZ方向に移動可能である。
温度測定器1244はブレード22の温度を測定する。これにより、ブレード22の熱膨張を考慮して、寸法Lの値を補正することができる。例えば、温度測定器1244は非接触の赤外線放射温度計であってもよい。
本実施形態では、図7で示すように、各測定器124aの測定領域P2~P4及び読取領域P1は、ブレード支持部材1232の移動経路上で等間隔に位置している。すなわち、測定領域P2~P4及び読取領域P1は回転台123の板状部材1231の縁に沿って等間隔に位置している。したがって、それぞれのブレード22は、板状部材1231が90度回転する毎に測定が行われる。
また、本実施形態の場合、上記のように板状部材1231の縁に沿って8個のブレード支持部材1232が等間隔で配置されている。8個のブレード支持部材1232の内、一つ置きに配置される4つのブレード支持部材1232が測定位置M1~M4に位置している場合、それぞれの間に配置される残りの4つのブレード支持部材1232のうち1つは、入替位置N1に位置するように配置される。これにより、ロボット122は、各測定器による測定を行っている間に測定後(測定済み)のブレード22と測定前(未測定)のブレード22とを入れ替えることができる。したがって、測定装置12は、板状部材1231を45度ずつ回転・停止することにより、効率的に測定及びブレード22の入れ替えを行うことができる。
ベース部125は、測定装置12の各構成要素を支持可能に設けられる。ベース部125は、載置部121を支持する載置支持部1251、測定ユニット124を支持する測定支持部1252、ブレード22を移載するロボット122を支持する移載支持部1253を含む。これにより、載置部121、測定ユニット124及びロボット122の相対位置が既定されるので、正確に作業を行うことができる。また、それぞれの支持部の高さを任意に設定することで載置部121に載置されるトレイ3の高さと、回転台123に設けられるブレード支持部材1232の高さと、ロボット122によるブレード22の移載に最適な高さとに設定することでブレード22の移載効率を向上させることができる。
<装着装置>
図8は、装着装置13の概略を示す平面図である。装着装置13は、測定装置12で測定されたブレード22を回転本体部21に装着するための装置である。装着装置13は、置台10の待機領域103に隣接して設けられている。これにより、移載装置11が、測定装置12で測定済みのブレード22を効率的に装着装置13に移載することができる。装着装置13は、載置部131と、ロボット132と、回転体測定部133と、回転体支持部134と、制御部135(後述)と、を含む。また、載置部131と、ロボット132と、回転体測定部133と、回転体支持部134とを一体にするベース部136を含む。
載置部131は、回転本体部21に装着するブレード22を載置するためのものである。本実施形態の場合、載置部131は、置台10側に配置されている。これにより、待機領域103と載置部131との間でブレード22が移載される際の移載装置11の移動距離を短縮でき、効率的にブレード22の移載を行うことができる。
本実施形態の場合、載置部131は、複数の搬送体1311と、移動ユニット1312と、規制ユニット1313と、読取ユニット1314とを含む。読取ユニット1314は、例えば測定装置12の読取器1241と同様の構成を有し、ブレード22に予め付与された識別子224を読み取る。読取器1241は、例えば、バーコードリーダーである。
複数の搬送体1311は、ブレード22が載置されるブレード載置部1311bと、搬送体1311の移動が規制ユニット1313により規制される突出部1311aと、をそれぞれ有している。なお、ブレード支持部材1232については、見易さを考慮してその一部にのみ符号を付して他の符号を省略している。
移動ユニット1312は、複数の搬送体1311が循環的に移動する無端の経路部Rを含む。すなわち、複数の搬送体1311は無端の経路部Rに搭載される。例えば、移動ユニット1312は無端の経路部Rを形成するローラコンベヤであってもよく、その他のコンベヤや周知の搬送機構を採用可能である。
また、本実施形態の場合、移動ユニット1312の経路部R上に載置位置R1を含む載置区間S1及び取出位置R2を含む装着区間S2が設けられている。載置区間S1は、移載装置11がブレード22を置台10と搬送体1311との間で移載可能な区間である。また、装着区間S2は、回転本体部21に装着するブレード22をロボット132が回転体本体部21と搬送体1311との間で移載可能な区間である。例えば、装着位置R2において読取ユニット1314がブレード22の識別子224を読み取り、読み取った識別子224が装着すべきブレード22の識別子224と一致する場合にロボット132がそのブレード22を把持してもよい。なお、載置区間S1及び装着区間S2は移載装置11やロボット132の構成等に応じて適宜設計可能である。
規制ユニット1313は、移動ユニット1312による搬送体1311の移動を規制するユニットである。規制ユニット1313は、例えば、移載装置11が空の搬送体1311にブレード22を載置する場合や、ロボット132が搬送体1311から回転本体部21に装着するブレード22を把持する場合等に搬送体1311の移動を規制する。また読取ユニット1314がブレード22の識別子224を読み取る場合等にも搬送体1311の移動を規制する。
図9Aは図8の8B方向矢視図であって規制ユニット1313が搬送体1311の移動を規制していない状態(規制ユニット1313と搬送体1311とが当接していない状態)を示す図である。また、図9Bは図8の8B方向矢視図であって規制ユニット1313が搬送体1311の移動を規制している状態(規制ユニット1313と搬送体1311とが当接している状態)を示す図である。規制ユニット1313の基部1313bは、規制部材1313aを上下方向に変位可能に支持している。搬送体1311が移動可能(図9A)なときに規制部材1313aが上方に変位することにより、突出部1311aの移動経路上に位置し、搬送体1311の突出部1311aが規制部材1313aに当接して搬送体1311の移動が規制される(図9B)。なお、規制ユニット1313の構成は例示であって、他の構成も採用可能である。例えば、規制部材1313aを移動ユニット1311の移動方向に垂直な方向に変位可能に設けてもよい。
なお、本実施形態では載置部131に移動ユニット1312を含む構成を例に説明したが、載置部131が移動ユニット1311を有しない構成も採用可能である。例えば、搬送体は、移動用の駆動機構が構成される自走式の搬送体でもよい。
図10及び図11を併せて参照する。図10は図8の8A方向矢視図であり、図11は8A方向矢視図であって回転本体部21のみを示した図である。本実施形態の場合、回転可能な回転体支持部134に回転本体部21が支持されており、その回転本体部21の物理量を測定可能なように回転体測定部133が設けられている。
ここで、回転本体部21について説明する。回転本体部21は、回転組立体2(図13B参照)の本体部分を構成し、回転軸Z1周りに回転する。本実施形態の場合、回転本体部21は円周面を含み、その円周面にブレード22を装着可能な装着部M1-M3が設けられている。本実施形態の場合、装着部M1-M3は回転軸Z1を中心に設定された円周上に連続して形成された溝である。なお、以下では装着部M1を例に説明するが、回転体測定部133は装着部M2、M3に対しても同様の測定を行うことができる。また、装着部M1-M3を特に区別しない場合は単に装着部Mと呼ぶ場合がある。なお、本実施の形態においては、回転組立体2が装着部M1-M3を含む一体構造物である場合を例に挙げて説明を行うが、回転組立体2としてはこれに限定するものではない。例えば、回転組立体は、中心に回転軸体が挿通される孔を有するディスク体を組み合わせたものであってもよい。具体的には、3つのディスク体の外周部それぞれに挿入口2112(後述)を含む装着部M2、M1、M3を形成し、これら3つのディスク体の各孔に回転軸体を嵌入し、回転本体部22を構成するようにしてもよい。
回転体測定部133は、回転本体部21に関する測定を行う。本実施形態の場合、回転体測定部133は、周長測定部1330と、間隙測定部1335とを含む。
周長測定部1330は、回転本体部21の装着部M1の周長に関する物理量を測定する。本実施形態の場合、装着部M1は回転本体部21の周方向にわたって形成された溝であり、周長測定部1330はその溝の直径D1を測定する。この測定結果により装着部M1の周長が算出される。周長測定部1330は、カメラユニット1331a、1331bと照明1332a、1332bとを含む。また、カメラユニット1331a、1331bは、それぞれのカメラを回転軸Z1と平行な軸方向(高さ方向)へ移動させる移動機構を備える。この移動機構によりそれぞれのカメラを装着部Mの撮影(測定)に最適な位置へ移動させ、撮影(測定)することができる。また、それぞれのカメラを軸方向に移動させることで、軸方向に高さが異なる装着部M2および装着部M3の撮影(測定)に最適な位置へ移動させてそれぞれの溝の直径を測定することができる。なお、軸方向の高さは、例えば、回転本体部21が載置される回転支持部134の載置面を基準に移動機構の基準を設定することで算出し、取得することができる。
カメラユニット1331a、1331bは、図10のように回転本体部21の装着部M1を側面から見た場合の両端部をそれぞれ撮影可能である。言い換えると、カメラユニット1331aは装着部M1を側面から見た場合の一方部分を撮影してその位置に関する情報を取得する。また、カメラユニット1331bは装着部M1の溝の周上で回転本体部21の回転軸Z1に対して一方部分の対称の位置にある他方部分を撮影してその位置に関する情報を取得する。そして、取得した一方部分と他方部分とのそれぞれの位置を基に直径D1の距離を算出する。
照明1332a、1332bは、カメラユニット1331a、1331bに向かい合ってそれぞれ設けられ、カメラユニット1331a、1331bの撮影範囲をそれぞれ対向側から照らす。照明1332a、1332bは例えば、LED照明であってもよい。カメラユニット1331a、1331bの対向する方向から照明1332a、1332bにより光源を照射することで、その間に配置された回転体支持部134に支持される回転体本体部21の稜線を明瞭にすることができる。
図12を併せて参照する。図12は、ブレード22が装着された状態の装着部M1を模式的に示す図である。間隙測定部1335は、装着部M1に装着されたブレード22の配置に関する測定を行う。例えば、間隙測定部1335は、被装着部材間の間隙に関する物理量を測定する。本実施形態では、間隙測定部1335は、装着部M1に沿って任意の数のブレード22の装着が完了した後に、最初に装着されたブレード22(図12中の上から2番目のブレード22)と、最後に装着されたブレード22(図12中の上から3番目のブレード22)の間の間隙量gを測定する。
間隙測定部1335は、カメラユニット1336と、照明1337とを含む。また、カメラユニット1336は、カメラを回転軸Z1と平行な軸方向へ移動させる移動機構を備える。カメラカメラユニット1336が間隙量gを撮影(測定)し、その撮影画像を解析することにより、間隙量gを算出する。照明1337はカメラユニット1336の撮影領域を照らす。例えば、照明1337はLED照明であってもよい。また、カメラユニット1336は、カメラを回転軸Z1と平行な軸方向へ移動させる移動機構を備える。この移動機構によりカメラを被装着部材間の間隙に関する物理量の測定に最適な撮影位置へ移動させ、撮影することができる。また、カメラを軸方向に移動させることで、軸方向に高さが異なる装着部M2および装着部M3に装着されたブレード22の被装着部材間の間隙に関する物理量を測定する最適な位置で間隙量gを撮影し、測定することができる。なお、軸方向の高さは、例えば、回転本体部21が載置される回転支持部134の載置面を基準に移動機構の基準を設定することで算出し、取得することができる。
なお、本実施形態では、周長測定部1330及び間隙測定部1335の構成は例示であり、例えば、レーザ式の測長センサ等により周長や間隙についての測定を行ってもよい。また、他の周知の測定方法も採用可能である。
ロボット132は、ブレード22を回転本体部21に装着する。本実施形態では、ロボット132は測定装置12のロボット122と同様の構成を有する垂直多関節型のロボットであるが、その他の周知の産業用ロボットであってもよい。
ここで、ロボット132によるブレード22の装着について説明する。図11と併せて図13A及び図13Bを参照する。図13Aは、図11のIーI線断面図であってブレード22を装着部Mの挿入口2112に挿入している途中の状態を示す模式図である。また、図13Bは、図11のII-II線断面図であってブレード22が装着部Mに挿入され、係合している状態(装着完了の状態)を示す図である。本実施形態の場合、ロボット132は、装着部Mの挿入口2112からブレード22を挿入し(図13A)、周方向にスライドさせることで、挿入口2112の位置にあったブレード22が周方向にずれた位置に移動される(図13B)。ロボット132は、この動作を順次繰り返すことにより、全てのブレード22の装着部Mへの装着が完了する。このとき、それぞれのブレード22を近接させて配置すると、最後のブレード22を装着した際に、最後のブレード22と最初のブレード22とが隣り合う。これら両ブレード22の間に幾分かの間隙が生じるよう、回転本体部22の装着部Mの周長が設定されている。間隙測定部1335が、この幾分かの間隙の間隙量gを測定する。
ベース部136は、装着装置13の各構成要素を支持する。ベース部136には、回転体支持部134が配置される支持配置部1361と、周長測定部1330が配置されて支持される周長測定配置部1362と、間隙測定部1335が配置されて支持される間隙測定配置部1363とが設けられる。これらが一体にベース部136に任意の高さで設けられるので、これらの相対位置が規定され、周長測定部1330及び間隙測定部1335により、正確に測定を行うことができる。また、ロボット132によるブレード22の搬送体1311と回転体本体部21との間の移動を効率よく行うことができる。
<制御構成>
図14は、製造システム1全体のハードウェア構成を示す概略図である。本実施形態の場合、制御装置15と、移載装置11、測定装置12、装着装置13とがそれぞれ接続され、製造システム1の全体の動作を制御する。制御装置15は、処理部151と、記憶部152と、インタフェース部153と、を備え、これらは互いにバス154で接続されている。
処理部151は例えばCPUに代表されるプロセッサであり、記憶部152に記憶されたプログラムを実行する。記憶部152は、例えば、RAM、ROM、ハードディスク等を含み、処理部152が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。インタフェース部153は、処理部151と、外部デバイスとの間に設けられ、例えば、通信インタフェースや、I/Oインタフェースである。ホストコンピュータ4は製造システム1が設けられる生産設備全体の管理及び制御を行う制御装置である。
図15は、移載装置11のハードウェア構成を示す概略図である。本実施形態の場合、制御部116と、移載装置11を構成するその他の各要素とが接続され、移載装置11の動作を制御する。制御部116は、処理部1161と、記憶部1162と、インタフェース部1163と、を備え、これらは互いにバス1164で接続されている。
処理部1161は例えばCPUに代表されるプロセッサであり、記憶部1162に記憶されたプログラムを実行する。記憶部1162は、例えば、RAM、ROM、ハードディスク等を含み、処理部1161が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。インタフェース部1163は、処理部1161と、外部デバイス(制御装置15等)との間に設けられ、例えば、通信インタフェースや、I/Oインタフェースである。
処理部1161は、インタフェース部1163を介して制御装置15と通信可能であり、制御装置15からの指示に応じて移載装置11の各要素を動作させる。例えば、供給領域103のトレイ3を測定装置12の載置部121に移載するように指示があった場合、処理部1161は、水平移動部113及び鉛直移動部114を動作させ、トレイ保持部111を移動させてトレイ3を保持させ、載置部121までトレイ3を移載させる。
本実施形態の場合、記憶部1162は、データを記憶可能な記憶領域としてトレイ位置情報記憶部1162aを含む。トレイ位置情報記憶部1162aは、トレイ3が載置される位置を管理するための記憶領域であり、記憶する情報として「トレイ識別情報」と「位置情報」とを含む。
「トレイ識別情報」は、個々のトレイ3を識別するための情報である。例えば、処理部1161は、移載装置11の読取部115等がトレイ3の識別子33を読み取ることにより「トレイ識別情報」を取得する。また、「位置情報」は、トレイ3が製造システム1上のどこに載置されているかを示す情報である。例えば、置台10の待機領域103の各載置位置、供給領域102、回収領域104及び測定装置12の載置部121等にそれぞれ固有の位置情報が割り振られている。そして、処理部1161は、トレイ3がいずれかの載置位置に載置された場合、「トレイ識別情報」とそのトレイ3が載置されている場所の「位置情報」とを関連付けてトレイ位置情報記憶部1162aに記憶する。これにより、トレイ位置情報記憶部1162aは個々のトレイ3の位置を管理することができる。
図16は、測定装置12のハードウェア構成を示す概略図である。本実施形態の場合、制御部126と、測定装置12の各要素とが接続され、測定装置12の動作を制御する。制御部126は、処理部1261と、記憶部1262と、インタフェース部1263と、を備え、これらは互いにバス1264で接続されている。
処理部1261は例えばCPUに代表されるプロセッサであり、記憶部1262に記憶されたプログラムを実行する。記憶部1262は、例えば、RAM、ROM、ハードディスク等を含み、処理部1261が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。インタフェース部1263は、処理部1261と、外部デバイス(制御装置15等)との間に設けられ、例えば、通信インタフェースや、I/Oインタフェースである。
処理部1261は、インタフェース部1263を介して制御装置15と通信可能であり、制御装置15からの指示に応じて測定装置12の各要素を動作させる。制御装置15から載置部121に載置されたブレード22の物理量についての測定の指示があった場合、処理部1261は、ロボット122によって載置部121に載置されるトレイ3から回転台123にブレード22を順次移載させる。また、処理部1261は、回転台123を間欠的に回転させながら測定ユニット124の測定位置にブレード22を移動させ、停止させる。そして、測定位置に移動されたブレード22の測定を測定ユニット124に測定させる。また、処理部1261は、トレイ3が移載装置11により載置部121に移載されると、位置決め機構1212を動作させてトレイ3の位置決めを行う。
記憶部1262は、データを記憶可能な記憶領域としてトレイ収容情報記憶部1262a及びブレード情報記憶部1262bを含む。
トレイ収容情報記憶部1262aは、トレイ3に収容されたブレード22の情報を管理するための記憶領域であり、記憶する情報として「トレイ識別情報」(上述)と「収容番号」と「ブレード識別情報」とを含む。
「収容番号」は、トレイ3内の複数のブレード収容部31にそれぞれ付された番号であり、あるブレード22がトレイ3のどのブレード収容部31に収容されているかを識別するための情報である。また、「ブレード識別情報」は、個々のブレード22を識別するための情報である。例えば、制御部1261は、読取器1241にブレード22の識別子224を読み取らせることにより「ブレード識別情報」を取得する。そして、処理部1261は、「収容番号」と「ブレード識別情報」とを関連付けてトレイ収容情報記憶部1262aに記憶することにより、トレイ3に収容されたブレード22を管理することができる。
ブレード情報記憶部1262bは、個々のブレードの測定情報を管理するための記憶領域であり、記憶する情報として「ブレード識別情報」(上述)と「測定情報」とを含む。
「測定情報」は、測定装置12が測定したブレード22の物理量についての情報である。本実施形態の場合、「測定情報」として、各ブレード22の重量、寸法、温度が含まれる。処理部1261は、これらを「ブレード識別情報」と関連付けてブレード情報記憶部1262bに記憶することより、それぞれのブレード22の物理量を管理することができる。
図17は、装着装置13のハードウェア構成を示す概略図である。本実施形態の場合、制御部135と、装着装置13の各要素とが接続され、装着装置13の動作を制御する。制御部135は、処理部1351と、記憶部1352と、インタフェース部1353と、を備え、これらは互いにバス1354で接続されている。
処理部1351は例えばCPUに代表されるプロセッサであり、記憶部1352に記憶されたプログラムを実行する。記憶部1352は、例えば、RAM、ROM、ハードディスク等を含み、処理部1351が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。インタフェース部1353は、処理部1351と、外部デバイス(制御装置15等)との間に設けられ、例えば、通信インタフェースや、I/Oインタフェースである。
処理部1351は、インタフェース部1353を介して制御装置15と通信可能であり、制御装置15からの指示に応じて装着装置13の各要素を動作させる。例えば、制御装置15から回転本体部21の周長についての情報の取得要求があった場合、周長測定部1330に回転体21の周長を測定させる。また、制御装置15から装着の指示があった場合、配置情報記憶部1352b(後述)に記憶された情報に基づいて、ロボット132にブレード22の装着をさせる。装着後、間隙測定部1335に間隙の測定をさせ、間隙の状態の判定を行う。
本実施形態の場合、記憶部1352は、データを記憶可能な記憶領域として装着部情報記憶部1352a、配置情報記憶部1352b及び間隙情報記憶部1352cを含む。装着部情報記憶部1352aは、回転本体部21の装着部Mの情報を管理するための記憶領域であり、記憶する情報等として「装着部識別情報」と「周長」と「高さ」とを含む。
「装着部識別情報」は、個々の装着部Mを識別するための情報である。「周長」は、装着装置13の周長測定部1330が測定した装着部Mの周長である。また、「高さ」は周長測定部1330が測定した装着部Mの高さである。処理部1351は、これらを関連付けて装着部情報記憶部1352aに記憶することにより、回転本体部21の装着部Mごとの情報を管理することができる。
配置情報記憶部1352bは、装着部Mに装着するブレード22の配置を管理するため装着情報の記憶領域であり、記憶する情報として「配置情報」と「配置位置」と「ブレード識別情報」(上述)とを含む。「配置位置」は、装着部Mの周方向におけるブレード22の位置に関する情報である。例えば、「配置位置」は、挿入口2112を基準とした相対位置でもよいし、装着順番でもよい。「配置情報」は、装着部Mのそれぞれの配置位置にどのブレード22を装着するかについての情報であり、「ブレード識別情報」と「配置位置」が関連付けられる。これにより、配置情報記憶部1352bは装着部Mのどの位置にどのブレード22が配置されているかを管理することができる。
間隙情報記憶部1352cは、装着部Mにブレード22を装着した後の、隣接したブレード22の間隙を管理するための記憶領域であり、記憶する情報として、「装着部識別情報」(上述)と「配置情報」と「間隙」と「判定結果」とを含む。
「間隙」は、装着装置13の間隙測定部1335が測定した隣接するブレード22間の間隙である。「判定結果」は、測定された間隙の間隙量gが予め設定された許容値の範囲内か否かの判定結果である。これらを「配置情報」に関連付けて記憶することにより、ブレード22の配置が適切であったか否かの情報を蓄積していくことができる。
なお、移載装置11の記憶部1162、測定装置12の記憶部1262及び装着装置13の記憶部1352のそれぞれに記憶されている情報を制御装置15の記憶部152が記憶してもよい。また、制御装置15とホストコンピュータ4とが通信することで、各種情報をホストコンピュータ4に記憶させてもよい。その場合、制御装置15の処理部151が各装置にデータを要求し、各装置の処理部が制御装置15の処理部151の要求に基づいて対象のデータを処理部151に送信してもよい。同様に、制御装置15とホストコンピュータ4とが通信することで、対象のデータの送受信を行っても良い。
<システムの動作>
図18は製造システム1によるブレード22の装着工程の一例を示すフローチャートである。各工程は、処理部151からの指示に基づいて製造システム1を構成するいずれか又は複数の装置が動作することにより実現される。例えば、本フローチャートは、製造システム1の外部から置台10の供給領域102にトレイ3が移送されると開始する。
S1801で、移載装置11は、処理部151からの指示に基づき、供給領域102に載置されたトレイ3を移載する。このとき、移載装置11は、図19の処理に基づいてトレイの3の移載を行う。処理部151は、移載装置11が載置部121にトレイ3を移載したことを確認すると、S1802の処理に進む。
S1802で、測定装置12は、処理部151からの指示に基づき、トレイ3に収容されたブレード22の測定を行う。詳細については図20で説明する。処理部151は、測定装置12による測定が終了したことを確認すると、S1803の処理に進む。
S1803で、移載装置11は、処理部151からの指示に基づき、測定済みのブレード22が収容された状態で載置部121に載置されたトレイ3を待機領域103に移載する。処理部151は、移載装置11がトレイ3を待機領域103に移載したことを確認すると、S1804に進む。
S1804で、装着装置13は、処理部151からの指示に基づき、ブレード22の装着を行う。なお、本工程において、回転本体部21の周長測定、装着するブレード22の選定、選定されたブレード22の移載等も行われるが、これらの詳細については図20で説明する。
S1805で、移載装置11は、処理部151からの指示に基づき、空になったトレイ3を回収領域104に移載する。処理部151は、移載装置11による移載が終了したことを確認すると本フローチャートを終了する。
なお、上記ではある1つのトレイ3に着目して一連の流れについて説明したが、1つのトレイ3についての処理がすべて終了する前に次のトレイ3についての処理が行われてもよい。すなわち、装着装置13がブレード22の装着をしている間に、測定装置12が次のブレード22についての測定を行うといったようにそれぞれの処理が並行して行われてもよい。これにより効率的に装着作業を行うことができる。
<移載装置の動作>
図19は、S1801の処理の詳細を示すフローチャートであって移載装置11の処理部1161の処理の一例を示すフローチャートである。例えば、本フローチャートは、移載装置11の処理部1161が記憶部1162に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。例えば、本フローチャートは、供給領域104に製造システム1の外部からトレイ3が供給され、移載装置11の処理部1161が制御装置15の処理部151から移載指示を受信すると開始する。
S1901で、処理部1161は、移載先となる載置部121に別のトレイ3が載置されているか否かを確認する。載置部121に別のトレイ3が載置されている場合、S1902に進みトレイ3を待機領域103へ移載してS1903に進む。なお、S1902の処理は、待機領域103および載置部121の状況により実施されないこともある(図19の破線参照)。このとき、処理部1161は、読取部115によりトレイ3の識別子33を読み取り、トレイ3の識別情報及びトレイ3を載置した位置の位置情報をトレイ位置情報記憶部1162aに記憶してもよい。一方、載置部121に別のトレイ3が載置されていない場合、S1905に進みトレイ3を載置部121へ移載し、S1906に進む。
S1903で、処理部1161は、移載先となる載置部121に別のトレイ3が載置されているか否かを再度確認する。すなわち、処理部1161は、載置部121が空いたか否かを確認する。載置部121に別のトレイ3が載置されていない場合、処理部1161はS1904に進み、トレイ3を載置部121に移載してS1906に進む。なお、S1904の処理においては、S1902の処理が省略されてない場合はS1901で待機領域103から載置部121にトレイ3が移載され、S1902の処理がされている場合は供給領域104から載置部121にトレイ3が移載される。一方、載置部121に別のトレイ3が載置されている場合、S1903の処理を繰り返す。
S1906で、処理部1161は、トレイ3を載置部121に移載済みである旨の情報を制御装置15に送信して、本フローチャートを終了する。このとき、処理部1161は、トレイ3の識別情報も併せて制御装置15に送信してもよい。
<測定装置の動作>
図20は、S1802の処理の詳細を示すフローチャートであって測定装置12の処理部1261の処理の一例を示すフローチャートである。例えば、本フローチャートは、測定装置12の処理部1261が記憶部1262に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。例えば、本フローチャートは、処理部1261が制御装置15の処理部151から測定指示を受信すると開始する。
S2001で、処理部1261は、ロボット122によりブレード22を回転台123に移載する。本実施形態では、ロボット122は、回転第123の支持部1232にブレード22を移載する。
S2002~S2005で、処理部1261は、読取器1241による識別子224の読み取り、寸法測定器1242による寸法測定、重量測定器1243により重量測定及び温度測定器1244による温度測定をそれぞれ行う。このとき、処理部1261は、回転台123を所定の角度毎に回転させることで、ブレード22を読取位置及び各測定場所に移動させる。
S2006で、処理部1261は、取得したブレード識別情報と測定情報に基づいてブレード情報記憶部1262bに記憶するためのブレード情報を生成し、記憶する。詳細には、S2002~S2005で測定された情報はその都度所定の記憶部に一時的に記憶され、S2006でブレード情報が完成する。
S2007で、処理部1261は、トレイ3内に未測定のブレード22があるか否かを確認する。処理部1261は、未測定のブレード22がある場合はS2008に進み、回転台123に載置された測定済み22のブレード22とトレイ3に収容された未測定のブレード22との入れ替えをロボット122により行った後S2002に戻る。一方、処理部1261は、未測定のブレード22がない場合はS2009に進み、回転台123に載置されたブレード22を載置部121上のトレイ3に移載してS2010に進む。
S2010で、処理部1261は、トレイ3の識別情報、ブレード22の識別情報に基づいて、トレイ収容情報記憶部1262aに記憶する情報を生成する。その後、S2011で、処理部1261は、制御装置15に対してトレイ3の移載要求を行い、処理を終了する。
なお、上記の例では1つのブレード22に着目して測定装置12の動作を説明したが、複数のブレード22について並行して処理を行ってもよい。
<装着装置の動作>
図21は、S1804の処理の詳細を示すフローチャートであって装着装置12の処理部1351の処理の一例を示すフローチャートである。例えば、本フローチャートは、測定装置12の処理部1351が記憶部1352に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。例えば、本フローチャートは、処理部1351が制御装置15の処理部151から装着指示を受信すると開始する。
S2101で、処理部1351は、周長測定部1330により回転本体部21の周長を測定する。その後、S2102で、処理部1351は、制御装置15を介してトレイ収容情報記憶部1262a及びブレード情報記憶部1262b測定装置12に記憶された情報を取得する。
S2103で、処理部1351は、配置情報を生成する。処理部1351は、回転本体部21の周長及び測定された各ブレード22の寸法、重量等に基づいて、装着するブレード22の選択及び配置を決定する。例えば、処理部1351は、装着後に重心の偏りが少なく、また、全てのブレード22を装着した後の間隙の間隙量gが許容値以下になるようにブレードの選択及び配置を行う。なお、S2103の処理は、ホストコンピュータ4で予め準備した情報を受け取り、その受け取った情報に基づいて行ってもよい。そして、S2104で、選択されたブレード22を載置部131に移載するよう制御部15に要求する。
S2105で、処理部1351は、載置部131に装着対象のブレード22が載置されたか否かを確認する。処理部1351は、装着対象のブレード22が載置されている場合はS2106に進み、載置されていない場合は載置されるまでS2105の処理を繰り返す。
ここで、例えば、制御装置15の処理部151は、処理部1351からS2104の移載要求を受け取ると、対象のブレード22を載置部131に移載するように移載装置11に指示する。移載装置11は、ブレード22の移載が終了すると処理部151に対して移載済み情報を送信する。そして、処理部151は、その移載済み情報を受け取ると、装着装置13の処理部1351に対してブレード22の移載動作が終了した旨の情報を送信する。処理部1351は、当該情報を受信することにより、S2103でブレード22が載置済みであることを確認する。
S2106で、処理部1351は、ロボット132によりブレード22を回転本体部21に装着する。処理部1351は、生成した配置情報に基づいてブレード22を順次装着し、装着が終わるとS2107に進む。
S2107で、処理部1351は、間隙測定部1335により間隙測定を行う。本実施形態では、最初に装着したブレード22と、最後に装着したブレード22との間隙における間隙量gを測定する。測定後、処理部1351はS2108の処理に進む。
S2108で、処理部1351は、S2107で測定した間隙の間隙量が許容値の範囲内であるか否かを確認する。許容値の範囲外の場合、処理部1351は、S2109でロボット132によりブレード22の入れ替えを行い、S2107に戻る。一方、許容値の範囲内の場合、処理部1351は、S2110に進み回転組立体2を不図示の移載手段により回転体支持部134から取り出して処理を終了する。なお、回転本体部21複数の装着部Mがある場合には、全ての装着部Mへのブレード22の装着が終了してから、回転組立体2の取り出しを行う。
以上説明したように、本実施形態の製造システム1によれば、回転本体部21へのブレード22の装着を作業者によらず自動で行うことができ、効率的に回転組立体2の製造を行うことができる。また、本実施形態の測定装置12によれば、載置部121にブレード22を載置させて待機させながら測定ユニット124で測定することができるので、効率的にブレード22の測定を行うことができる。さらに、本実施形態の装着装置13によれば、回転本体部21の周長に基づいて適切なブレード22を装着することができる。
<他の実施形態>
上記実施形態では、置台10、測定装置12、置台10、装着装置13という流れでブレード22が移載されているが、測定装置12から置台10を介さずに装着装置13にブレード22が移載されてもよい。すなわち、移載装置11は、測定装置12で測定を終えたブレード22を直接装着装置13に移載してもよい。
また、上記実施形態では、装着装置13のロボット132は、回転本体部21の挿入口2112から順次ブレード22を挿入している。しかしながら、装着部Mの任意の位置からブレード22を装着可能な構成も採用可能である。
図22は、他の実施形態に係るブレード50の概略を示す斜視図である。ブレード50は、根部501の横幅長さL2が装着部Mの溝幅よりも短く構成されている。これにより、図22に示すブレード50は、矢印Idの挿入方向で装着部Mの溝内に挿入することができる。そして、ブレード50を挿入した後に、ブレード50を矢印Rdの回転方向に90度回転させることで、ブレード50を正しい向きで装着部Mに装着させることができる。すなわち、ブレード50の根部501の下側の被係合部5011が、装着部Mの係合溝2111(図13B参照)に係合される。
本実施形態のブレード50によれば、装着装置13は、回転体支持部124を回転させながら装着部Mの任意の位置からブレード50を装着することができる。このため、装着部Mに対する挿入口2112(図11参照)の形成が不要となる。
以上、前述してきたように、本発明の実施形態では、ブレード22、50を回転本体部21の溝へ装置させて回転組立体2を製造するときに使用する製造システム1として説明したが、これに限定するものではない。例えば、ブレード22、50が装着された回転組立体2からブレード22、50を取り外して分解する分解システムとして使用してもよく、消耗したブレード22、50を新しいブレード22、50に入れ替えるオーバーホールシステムとして使用してもよい。
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
1 製造システム、10 置台、11 移載装置、12 測定装置、13 装着装置

Claims (9)

  1. 回転本体部の周方向に複数の被装着部材を装着して回転組立体を製造する製造システムであって、
    前記複数の被装着部材を収容可能な収容部材が載置される置台と、
    被装着部材の物理量を測定する測定装置と、
    前記測定装置により測定された前記物理量を基に、一の被装着部材を前記回転本体部の周方向における所定の位置に装着する装着装置と、
    前記被装着部材の移載を行う移載装置と、を備え、
    前記移載装置は、
    前記被装着部材を保持する第一保持手段と、
    前記第一保持手段を水平方向に移動可能な水平移動手段と、
    前記第一保持手段を鉛直方向に移動可能な鉛直移動手段と、を備え、
    前記移載装置は、
    前記収容部材を保持する第二保持手段を備え、
    前記水平移動手段はさらに、前記第二保持手段を水平方向に移動可能であり、
    前記鉛直移動手段はさらに、前記第二保持手段を鉛直方向に移動可能である、
    ことを特徴とする製造システム。
  2. 回転本体部の周方向に複数の被装着部材を装着して回転組立体を製造する製造システムであって、
    前記複数の被装着部材を収容可能な収容部材が載置される置台と、
    被装着部材の物理量を測定する測定装置と、
    前記測定装置により測定された前記物理量を基に、一の被装着部材を前記回転本体部の周方向における所定の位置に装着する装着装置と、
    前記被装着部材の移載を行う移載装置と、を備え、
    前記装着装置は、前記被装着部材が載置される第二載置部、及び、該第二載置部に載置された前記被装着部材を前記回転本体部に装着する装着手段を含み、
    前記第二載置部は、
    個々の前記被装着部材を個別に載置可能な複数の搬送体と、
    前記複数の搬送体を循環的に移動させる移動手段と、を備え、
    該移動手段による前記複数の搬送体の移動経路上に、前記移載装置が前記被装着部材を前記複数の搬送体にそれぞれ載置可能な載置位置を含む載置区間、及び、前記装着手段による前記回転本体部への前記被装着部材の取出しが可能な取出位置を含む装着区間が設けられる、
    ことを特徴とする製造システム。
  3. 回転本体部の周方向に複数の被装着部材を装着して回転組立体を製造する製造システムであって、
    前記複数の被装着部材を収容可能な収容部材が載置される置台と、
    被装着部材の物理量を測定する測定装置と、
    前記測定装置により測定された前記物理量を基に、一の被装着部材を前記回転本体部の周方向における所定の位置に装着する装着装置と、
    前記被装着部材の移載を行う移載装置と、を備え、
    前記置台は、前記被装着部材が収容可能な前記収容部材が載置される第一載置領域を含み、
    前記置台は、
    前記製造システムの外部から移送された前記収容部材が載置される第二載置領域と、
    前記製造システムの外部へ移送される前記収容部材が載置される第三載置領域と、を含み、
    前記第一載置領域は、所定の第一方向、前記第一方向と交差する方向に前記収容部材を複数並べて載置可能に矩形状に設けられ、
    前記測定装置は、前記第一載置領域の第一方側に設けられ、
    前記装着装置は、前記第一載置領域の前記第一方側と異なる第二方側に設けられ、
    前記第二載置領域及び前記第三載置領域は、前記第一載置領域の前記第一方側および前記第二方側と異なる第三方側に設けられる、
    ことを特徴とする製造システム。
  4. 前記測定装置は、前記移載装置により前記置台から移載された前記被装着部材が載置される第一載置部と、前記被装着部材の物理量を測定する測定手段と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の製造システム。
  5. 前記移載装置は、前記被装着部材が収容された前記収容部材を前記第一載置部に移載し、
    前記第一載置部は、載置された前記収容部材を所定の位置に位置決めする第一位置決め部材、を備えることを特徴とする請求項4に記載の製造システム。
  6. 前記置台は、載置された前記収容部材の位置決めを行う第二位置決め部材を有する、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の製造システム。
  7. 前記収容部材は、識別可能な識別子を前記収容部材ごとにそれぞれ有し、
    前記移載装置は、前記識別子を読み取り可能な読取手段を有する、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の製造システム。
  8. 前記識別子、及び、当該識別子を有する前記収容部材の前記置台における位置情報を関連付けて記憶可能な記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された関連付けに基づいて、前記収容部材の前記位置を判別する判別手段と、をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項に記載の製造システム。
  9. 前記置台の上方、前記測定装置の上方、及び前記装着装置の上方が前記被装着部材、及び前記収容部材の移動範囲とされており、
    前記移載装置は、前記置台と前記測定装置との間では、前記収容部材の移載を行い、前記置台と前記装着装置との間では、前記被装着部材の移載を直接行う、
    ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の製造システム。
JP2021511739A 2019-03-29 2019-03-29 製造システム Active JP7145320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/014289 WO2020202365A1 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 製造システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202365A1 JPWO2020202365A1 (ja) 2020-10-08
JP7145320B2 true JP7145320B2 (ja) 2022-09-30

Family

ID=72666676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511739A Active JP7145320B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 製造システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11633817B2 (ja)
EP (1) EP3922402A4 (ja)
JP (1) JP7145320B2 (ja)
CN (1) CN113631323B (ja)
SG (1) SG11202109684RA (ja)
WO (1) WO2020202365A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3116860A1 (fr) * 2020-11-27 2022-06-03 Safran Aircraft Engines Installation et procede pour l’assemblage des distributeurs d’une turbine
FR3116746B1 (fr) * 2020-11-27 2023-12-22 Safran Aircraft Engines Dispositif automatise d’insertion de plaquettes d’etancheite dans un secteur d’un distributeur de turbine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025670A (ja) * 1983-07-20 1985-02-08 三菱重工業株式会社 ロ−タ軸に対するタ−ビンブレ−ドの配列自動決定装置
JP3039026B2 (ja) * 1991-08-15 2000-05-08 石川島播磨重工業株式会社 ブレード自動配列装置
JPH07137834A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Toshiba Corp 部品整列装置
JP2000024849A (ja) * 1998-07-03 2000-01-25 Honda Motor Co Ltd 耐熱部材の管理方法
US7539594B2 (en) * 2006-09-26 2009-05-26 Axiam, Incorporated Method and apparatus for geometric rotor stacking and balancing
EP2088097B1 (en) * 2006-11-16 2013-04-03 Hirata Corporation Storage system and storage method
JP5118653B2 (ja) * 2009-01-08 2013-01-16 三菱重工業株式会社 タービン動翼の配置方法及び装置並びにプログラム
GB0908502D0 (en) 2009-05-19 2009-06-24 Rolls Royce Plc A balanced rotor for a turbine engine
JP4929316B2 (ja) 2009-07-13 2012-05-09 三菱重工業株式会社 回転体
US8899933B2 (en) 2012-01-03 2014-12-02 General Electric Company Rotor blade mounting
JP5999845B2 (ja) 2013-11-20 2016-09-28 三菱重工業株式会社 タービンロータ組立体およびタービンロータ組立体における翼止板並びに翼止板の組付け方法
CN204673639U (zh) * 2015-05-18 2015-09-30 安徽新境界自动化技术有限公司 一种新型的码垛机器人抓手装置
CN109311156B (zh) * 2016-10-19 2022-04-01 鼎工业株式会社 工件组装装置、工件组装装置的控制方法以及工件组装装置的控制程序及记录介质
CN106782014B (zh) * 2017-01-13 2023-09-01 亚龙智能装备集团股份有限公司 一种智能型生产线实训设备
JP6649316B2 (ja) * 2017-03-31 2020-02-19 平田機工株式会社 移載方法および移載システム
DE102017215608A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co. Kg Verfahren und Produktionsstation zur Kennzeichnung von Werkstücken mit einer Mobileinheit

Also Published As

Publication number Publication date
US11633817B2 (en) 2023-04-25
CN113631323A (zh) 2021-11-09
EP3922402A1 (en) 2021-12-15
CN113631323B (zh) 2024-01-30
JPWO2020202365A1 (ja) 2020-10-08
EP3922402A4 (en) 2022-02-09
WO2020202365A1 (ja) 2020-10-08
US20210402536A1 (en) 2021-12-30
SG11202109684RA (en) 2021-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11491591B2 (en) Attachment device
JP7145320B2 (ja) 製造システム
US10417754B2 (en) Inspection system
CN106312869A (zh) 涡轮叶片计量用榫头夹紧定位装置
BRPI0819221B1 (pt) Dispositivo e método para a orientação posicional de peças em forma de placas
JP2013153227A (ja) 対基板作業機
US20120259582A1 (en) Device And Method For Identifying Instruments
US10943320B2 (en) System and method for robotic inspection
JP7123244B2 (ja) 測定装置
CN110328149A (zh) 一种手机镜片外观缺陷自动检测设备
CN105580509B (zh) 元件装配装置及元件装配方法
JP6649316B2 (ja) 移載方法および移載システム
ES2878402T3 (es) Procedimiento y dispositivo para el control de una pieza durante la fabricación
JP2017142617A (ja) 切削加工機と位置補正の要否の判別方法
JP6021909B2 (ja) 低温試料グループホルダーにおける寸法変化の補正のための方法と装置
Koutecký et al. Method of photogrammetric measurement automation using TRITOP system and industrial robot
JP5435994B2 (ja) 非接触形状測定装置
TWI331064B (ja)
JP2020191445A (ja) 積層されるプレート状の物品、特に変圧器コアプレートを自動的に積層するための方法
JP2011220978A (ja) 孔傾斜計測治具及び孔傾斜計測方法
JP5389995B1 (ja) 計測システム及びその計測システムを備えた工作機械
JPH09192979A (ja) 3次元加工装置およびその方法
JP2019206043A (ja) 送り装置の運動誤差同定方法
JP2005078441A (ja) 比較検定装置
CN114459377A (zh) 一种航空发动机叶片型面测量装置及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7145320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150