JP7144064B2 - 分岐ポリマー - Google Patents

分岐ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP7144064B2
JP7144064B2 JP2019558528A JP2019558528A JP7144064B2 JP 7144064 B2 JP7144064 B2 JP 7144064B2 JP 2019558528 A JP2019558528 A JP 2019558528A JP 2019558528 A JP2019558528 A JP 2019558528A JP 7144064 B2 JP7144064 B2 JP 7144064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
vinyl
monomers
chain transfer
residues
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019558528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517806A5 (ja
JP2020517806A (ja
Inventor
ラナード,スティーブ
シャンボン,ピエール
カシン,サバンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Liverpool
Original Assignee
University of Liverpool
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Liverpool filed Critical University of Liverpool
Publication of JP2020517806A publication Critical patent/JP2020517806A/ja
Publication of JP2020517806A5 publication Critical patent/JP2020517806A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7144064B2 publication Critical patent/JP7144064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F12/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/10Esters
    • C08F122/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols, e.g. ethylene glycol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F122/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F122/36Amides or imides
    • C08F122/38Amides
    • C08F122/385Monomers containing two or more (meth)acrylamide groups, e.g. N,N'-methylenebisacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/34Monomers containing two or more unsaturated aliphatic radicals
    • C08F212/36Divinylbenzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1807C7-(meth)acrylate, e.g. heptyl (meth)acrylate or benzyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1063Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1067Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated epoxy functional polymers, e.g. epoxy(meth)acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/36Amides or imides
    • C08F222/38Amides
    • C08F222/385Monomers containing two or more (meth)acrylamide groups, e.g. N,N'-methylenebisacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/04Azo-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/102Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of dialcohols, e.g. ethylene glycol di(meth)acrylate or 1,4-butanediol dimethacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2438/00Living radical polymerisation

Description

発明の分野
本発明は、分岐ポリマーおよびそれらを調製する方法に関する。特に、本発明は、ビニル含有モノマーを含むフリーラジカル反応により調製されるポリマーに関する。
発明の背景
多様なタイプの分岐ポリマーおよび分岐ポリマーを調製する多様な仕方が知られている。
いくつかの分岐ポリマーは架橋またはゲル化されているが、他のポリマーは可溶性であり、ゲル化されていない。本発明は、一般に、後者の群に属するポリマーに関する。
分岐ポリマーの特性と潜在的用途は、ポリマーの構造、ポリマーが生成される元になるモノマーのタイプ、重合のタイプ、分岐のレベル、ポリマーの官能基、他の試薬の使用、および重合が行われる条件を含む、複数の特性によって決められる。これらの特性は、今度はバルクおよび溶液における、ポリマーまたはそれらの一部の疎水性、粘度、溶解度、およびナノ粒子レベルでのポリマーの形態と挙動に影響を与える可能性がある。
ビニルポリマー内で制御されたレベルの分岐を達成して、広範囲の架橋およびゲル化を避けるために、各種方法が使用されてきた。例えば、N.O’Brien、A.McKee、D.C.Sherrington、A.T.Slark、A.Titterton、Polymer 2000、41巻、6027~6031頁に記載されている「ストラスクライド経路(Strathclyde route)」は、低レベルの二官能性(ジ)ビニルモノマーおよび連鎖移動剤の存在下で、主に単官能性のビニルモノマーの制御されたラジカル重合を含む。他の方法では、制御重合またはリビング重合の使用により、連鎖移動剤の必要がなくなる。一般に、例えば、WO2009/122220、WO2014/199174およびWO2014/199175に開示されているように、主に単官能性モノマーから生成されたビニルポリマーが二官能性ビニルモノマーによって分岐しており、1つのビニルポリマー鎖当たり平均1つ以下の分岐が存在する場合、ゲル化を回避することができる。
可溶性分岐ポリマーのさらなる例は、T.Sato、H.Ihara、T.Hirano、M.Seno、Polymer 2004、45巻、7491~7498頁に開示されている。この例では、高濃度の開始剤を使用し、ジビニルモノマー(エチレングリコールジメタクリレート-EGDMA)とモノビニルモノマー(N-メチルメタクリルアミド)を共重合する。
分岐を制御する別の仕方は、T.Zhao、Y.Zheng、J.Poly、W.Wang、Nature Communications 2013、10.1038/ncomm2887、およびY.Zheng、H.Cao、B.Newland、Y.Dong、A.Pandit、W.Wang;J.Am.Chem.Soc.、2011、133巻、13130~13137頁に記載されている。この方法は、失活強化原子移動ラジカル重合(DE-ATRP)を使用する。ジビニルモノマーから作られたオリゴマーは互いに反応するが、それらは依然として短い鎖長を有しており、それにより、より長い活性鎖で起こり得る分子内環化を回避する。これにより、高分岐ポリマーの形成が可能になるが、この方法はいくつかの欠点を伴っている。金属触媒系と大量の開始剤が必要とされる。ビニル官能基の多くは最終生成物中に残る。重合は、ゲル化を防ぐために低ビニル変換で停止させる必要がある。最終材料の厳密な精製が必要である。
T.Sato、Y.Arima、M.Seno、T.Hirano;Macromolecules 2005、38巻、1627~1632頁は、大量の開始剤を使用したジビニルモノマーの単独重合を開示している。これにより可溶性高分岐ポリマーが得られるが、ポリマーの官能性は、多量に組み込まれる開始剤に大きく依存する。さらに、生成物には二重結合が残る。重合は、ゲル化を防ぐために低ビニル変換で停止させる必要がある。
各種重合方法および条件を使用した、さらなる実験と調査の結果、我々は、新しいタイプのポリマー構造が得られ、既知の重合方法に関連する問題のいくつかに対処する、驚くほど効果的な新しい重合方法を発見した。
第1の態様により、本発明は、ラジカル源を使用して、連鎖移動剤の存在下でのマルチビニルモノマーのフリーラジカル重合を行うことを含む、分岐ポリマーを調製する方法であって、ポリマーのゲル化を防ぐために、成長反応の程度が連鎖移動の程度に応じて制御される、方法を提供する。
用語「マルチビニルモノマー」は、2つ以上のフリーラジカル重合性ビニル基を有するモノマーを意味する。そのようなモノマーの1つの特定のクラスは、2つのそのようなビニル基を有するモノマー、すなわちジビニルモノマーである。
したがって、さらなる態様により、本発明は、ラジカル源を使用した、連鎖移動剤の存在下でのジビニルモノマーのフリーラジカル重合を含む分岐ポリマーを調製する方法であって、ポリマーのゲル化を防ぐために、成長反応の程度が連鎖移動の程度に応じて制御される、方法を提供する。
したがって、いくつかの先行技術の方法とは対照的に、主要量のモノビニルモノマーおよびより少ない量のジビニルモノマーの組み合わせを使用することによってではなく、代わりに、ジビニルモノマーまたは他のマルチビニルモノマーが反応する仕方を制御することによって、架橋および不溶性が回避される。
ポリマーには多数のビニルポリマー鎖セグメントが含まれており、成長反応の量または速度に応じて連鎖移動の量または速度を制御することが、それらのビニルポリマー鎖の平均長さに影響する。
したがって、さらなる態様により、本発明は、ラジカル源を使用した、連鎖移動剤の存在下でのジビニルモノマーのフリーラジカル重合を含む分岐ポリマーを調製する方法であって、1つのビニルポリマー鎖当たりのジビニルモノマー残基の平均数が1~3個である、多数のビニルポリマー鎖セグメントを有するポリマーを得るために、成長反応が連鎖移動に応じて制御される、方法を提供する。
さらなる態様により、本発明は、ラジカル源を使用した、連鎖移動剤の存在下でのマルチビニルモノマーのフリーラジカル重合を含む分岐ポリマーを調製する方法であって、1つのビニルポリマー鎖当たりのマルチビニルモノマー残基の平均数が1~3個である、多数のビニルポリマー鎖セグメントを有するポリマーを得るために、成長反応が連鎖移動に応じて制御される、方法を提供する。
さらなる態様により、本発明は、ラジカル源を使用した、連鎖移動剤の存在下でのトリビニルモノマーのフリーラジカル重合を含む分岐ポリマーを調製する方法であって、1つのビニルポリマー鎖当たりのトリビニルモノマー残基の平均数が1~2個である、多数のビニルポリマー鎖セグメントを有するポリマーを得るために、成長反応が連鎖移動に応じて制御される、方法を提供する。
さらなる態様により、本発明は、ラジカル源を使用した、連鎖移動剤の存在下でのテトラビニルモノマーのフリーラジカル重合を含む分岐ポリマーを調製する方法であって、1つのビニルポリマー鎖当たりのテトラビニルモノマー残基の平均数が1~1.7個である、多数のビニルポリマー鎖セグメントを有するポリマーを得るために、成長反応が連鎖移動に応じて制御される、方法を提供する。
フリーラジカル重合のために、任意の適切なラジカル源を使用することができる。例えば、このラジカル源はAIBNなどの開始剤である場合がある。熱もしくは光化学または他のプロセスを使用して、フリーラジカルを得ることができる。
いくつかの従来技術の方法とは対照的に、大量の開始剤は必要とされない。反応を開始するために少量のラジカル源のみが必要とされる。
当業者は、既知の技術により、成長反応に応じて連鎖移動反応を制御することができる。この制御は、十分な量の連鎖移動剤(CTA)を使用して行うことができる。連鎖移動剤はビニルポリマー鎖をキャップし、それによりビニルポリマー鎖の長さを制限する。連鎖移動剤はまた、鎖末端の化学作用も制御する。各種連鎖移動剤が好適で低コストであり、方法および結果として得られる生成物に汎用性を与える。
一次鎖は非常に短く保たれるので、ゲル形成が回避されると同時に、高レベルの分岐が達成される。
本発明の重要な利点は、工業的フリーラジカル重合が使用されることである。工業的フリーラジカル重合は、完全な拡張性を有し、非常に簡単であり、費用対効果が極めて高い。対照的に、いくつかの先行技術の方法は、制御重合またはリビング重合に基づいており、および/または開始剤系またはより複雑な精製手順の使用を必要とする。
任意に、本発明の方法において使用される唯一の試薬は、1つ以上のマルチビニルモノマー(例えば、ジビニルモノマー)、連鎖移動剤、ラジカル源、および任意に溶媒である。したがって、いくつかの先行技術の方法とは対照的に、本発明は、マルチビニルモノマーの単独重合を可能にする。
モノビニルモノマーは、本発明の方法では必要とされない。
しかしながら、任意に、モノビニルモノマーを使用してもよく、すなわち、任意に共重合を行ってもよい。例えば、方法は、ジビニルモノマーだけでなく、特定量の、任意に、より少量のモノビニルモノマーの組み込みを含んでもよい。モノビニルモノマーに対するジビニルモノマーのモル量は、例えば、50%超、75%超、90%超、または95%超であってよい。任意に、モノビニルモノマー残基に対するジビニルモノマー残基の比は、1:1以上、または3:1以上、10:1以上、または20:1以上であってよい。
あるいは、いくつかのシナリオでは、より多くのモノビニルモノマーが使用されてよい。任意に、方法は、1つ以上のジビニルモノマーだけでなくモノビニルモノマーも組み込むことを含むことができ、例えば、使用されるビニルモノマーの20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、または95%以上がジビニルモノマーとなる。任意に、方法は、1つ以上のジビニルモノマーだけでなくモノビニルモノマーも組み込むことを含むことができ、例えば、生成物中のビニルモノマー残基の20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、または95%以上がジビニルモノマー残基となる。
可能であるモノビニルモノマーの組み込みは、ジビニルモノマーだけでなく、他のタイプのマルチビニルモノマーにも適用できる。したがって、方法は、1つ以上のマルチビニルモノマーだけでなくモノビニルモノマーも組み込むことを含むことができ、例えば、使用されるビニルモノマーの10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、または95%以上がマルチビニルモノマーとなる。任意に、方法は、1つ以上のマルチビニルモノマーだけでなくモノビニルモノマーも組み込むことを含むことができ、例えば、生成物中のビニルモノマー残基の10%以上、20%以上、30%以上、40%以上、50%以上、60%以上、70%以上、80%以上、90%以上、または95%以上がマルチビニルモノマー残基となる。
ジビニルモノマー
本発明において使用することができるマルチビニルモノマーの1つのタイプは、ジビニルモノマーである。
ジビニルモノマーは、それぞれフリーラジカル重合に適する2個の二重結合を含んでいる。ジビニルモノマーは、例えば、限定されないが、脂肪族鎖;エステル;アミド;エステル;ウレタン;シリコーン;アミン;芳香族基;オリゴマーまたはポリマー;またはこれらの1つ以上の組み合わせから選択され、かつ/または任意に置換されてもよい、1つ以上の他の基を含有してよい。例えば、二重結合間にPEG基もしくはPDMS基があってもよく、またはベンゼン環(例えば、単量体ジビニルベンゼンの場合)もしくは他の芳香族基があってもよい。
ジビニルモノマー中の各ビニル基は、例えば、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、ビニルエステル、ビニル脂肪族、またはビニル芳香族(例えば、スチレン)基であってよい。
反応中の多量の連鎖移動剤のため、最終生成物中のビニルポリマー鎖は一般に、非常に短く、ポリマー中の最長鎖の化学作用は、モノマー中の他の化学種によって決まる場合がある。したがって、例えば、2つのビニル基に加えて、エステル結合(例えば、EGDMAなどのジメタクリレート)を含有するモノマーが重合して、最長の繰り返し単位がエステルを構成するポリエステル構造を形成する。同様に、2つのビニル基に加えて、アミド結合(例えば、ビスアクリルアミド)を含有するモノマーが重合して、最長の繰り返し単位がアミドを構成するポリアミド構造を形成する。
したがって、本発明は、ポリエステル、ポリアミドまたは他のポリマーを生成する新しい仕方をもたらし、これまで可能と考えられていたものとは異なるタイプの構造の形成を可能にする。
ジビニルモノマーは、刺激応答性であってもよく、例えば、pH、熱、または生物応答性であってよい。反応は分解であってよい。2個の二重結合間の連結は、例えば、酸または塩基で開裂可能であってよく、例えばアセタール基を含有してもよい。これにより、刺激応答性分岐ポリマーである市販製品の調製が可能になる。あるいは、本発明の方法は、ジビニルモノマーを開裂させてポリマー中の架橋を除去する、さらなる工程を含んでよく、その結果、市販製品はビニルポリマー鎖間の結合が除去または低減されたものとなる。
任意に、ジビニルモノマーの混合物を使用してもよい。したがって、2つ以上の異なるジビニルモノマーを共重合させてよい。
他のタイプのマルチビニルモノマー
ジビニルモノマー以外のマルチビニルモノマー、例えば、トリビニルモノマー、テトラビニルモノマーおよび/またはより多くのビニル基を有するモノマーを使用してもよい。特に、トリビニルモノマーは、大きな困難なしに供給または調製できるため有用であり、異なるタイプの分岐ポリマーを製造するためのさらなる選択肢を与える。ジビニルモノマーに関する本明細書の議論、開示および教示は、必要に応じて、他のマルチビニルモノマーにも準用される。
連鎖移動剤(CTA)
任意の好適な連鎖移動剤を使用してよい。
これらの連鎖移動剤には、ドデカンチオール(DDT)などの任意に置換された脂肪族チオールを含む、チオールが含まれる。別の好適な連鎖移動剤は、α-メチルスチレンダイマーである。もう1つは、2-イソプロポキシエタノールである。ラジカル鎖の移動を可能にすることが知られている官能基を有する他の化合物を使用してもよい。これらは、ポリマーに所望の官能性を与えるために前もって求められ得る。
CTAの選択により、鎖端の化学作用を調整することができる。したがって、疎水性/親水性の挙動およびその他の特性が影響を受ける場合がある。アルキルチオールは、例えば、アルコール含有基、酸含有基、またはアミン含有基とは全く異なる特性を有し得る。
任意に、CTAの混合物を使用してもよい。したがって、2種以上の異なるCTAを生成物に組み込むことができる。
連鎖移動剤とジビニルモノマーの相対量
連鎖移動剤とジビニルモノマーの相対量を、定型的な手順により容易に修正し最適化して、当業者に過度の負担をかけることなく非ゲル化ポリマーを得ることができる。生成物の分析は、定型的な手順で実施することができ、例えば、連鎖移動剤とジビニルモノマーの相対量は、NMR分析により決定することができる。
使用される試薬に関して、ジビニルモノマーに対して、任意に少なくとも1当量、または1~10当量、または1.2~10当量、または1.3~10当量、または1.3~5当量、または1~5当量、または1~3当量、または1~2当量、または1.2~3当量、または1.2~2当量の連鎖移動剤を使用してもよい。連鎖移動剤が大量に存在するということは、平均して、一次ビニルポリマー鎖が連鎖移動剤と反応し、キャップされる一方で、ポリマー鎖が短くなることを意味する。この手順は、テロマー化、すなわち少数の繰り返し単位を含む短鎖の形成をもたらす。
最終生成物では、n個のジビニルモノマー部分当たりn+1個の連鎖移動剤部分が存在し得る(したがって、分子量が増加するにつれて1:1の比率になる傾向がある)。このことは、理論的に理想的な有限サイズの巨大分子が形成されるシナリオに基づいている。ただし、他のシナリオもあり得る。例えば、分子内ループ反応が発生したり、開始剤が組み込まれたりする場合がある。したがって、実際には、(n+1):n以外の比もあり得る。任意に、1個のジビニルモノマー部分当たり平均0.5~2個の連鎖移動剤部分が存在し、任意に0.7~1.5、任意に0.75~1.3、または0.8~1.2、または0.9~1.1、または1~1.05、または約1個の連鎖移動剤部分が存在する。
理論に束縛されることを望むものではないが、この理想化されたシナリオの(n+1):nの関係は、以下のように合理化することができる。1つのビニルポリマー鎖当たり1つの連鎖移動剤があってもよい(例えば、連鎖移動剤がチオール(「RSH」)である場合、RSラジカルが鎖の一端に組み込まれ、Hラジカルが他端に組み込まれる)。最も単純な理論的生成物は、2個の二重結合のそれぞれが連鎖移動剤によってキャップされている単一のジビニルモノマーを含有する(2個の二重結合のそれぞれが、1個のみのビニル基の長さを有するビニルポリマー鎖であると考えることができる)。したがって、この最も単純な理論的生成物には、ジビニルモノマーよりも連鎖移動剤が1つ多く存在する(2対1)。追加の各成長反応(つまり、組み込まれるさらなるジビニルモノマー)について、有限サイズの生成物があり分子内架橋がない場合、さらなる1つの連鎖移動剤を組み込む必要がある。さらなるジビニルモノマーの一方の二重結合が、さらなる連鎖移動剤を必要としない1つの既存の鎖に組み込まれることがある一方で、さらなるジビニルモノマーの他方の二重結合は、それをキャップするためにさらなる連鎖移動剤を必要とするためである。
したがって、この理論的評価によると、生成物中のジビニルモノマー残基に対する連鎖移動剤残基の比のいくつかの例は以下のとおりである。
Figure 0007144064000001
分子量が増加するにつれて、CTA:DVMの比は1に近づく傾向があることがわかる。
連鎖移動剤とトリビニルモノマーの相対量
使用されるマルチビニルモノマーがトリビニルモノマーである場合、以下を任意に適用してよい。
使用する試薬に関して、トリビニルモノマーに対して、任意に少なくとも2当量、または2~20当量、または2.4~20当量、または2.6~20当量、または2.6~10当量、または2~10当量、または2~6当量、または2~4当量、または2.4~6当量、または2.4~4当量の連鎖移動剤を使用してよい。
最終生成物では、n個のトリビニルモノマー部分当たり2n+1個の連鎖移動剤部分が存在し得る(したがって、分子量が増加するにつれて2:1の比になる傾向がある)。このことは、理論的に理想的な有限サイズの巨大分子が形成されるシナリオに基づいている。ただし、他のシナリオもあり得る。例えば、分子内ループ反応が発生したり、開始剤が組み込まれたりする場合がある。したがって、実際には、(2n+1):n以外の比もあり得る。任意に、1個のトリビニルモノマー部分当たり平均して1~4個の連鎖移動剤部分が存在し、任意に1.4~3、任意に1.5~2.6、または1.6~2.4、または1.8~2.2、または2および2.1、または約2個の連鎖移動剤部分が存在する。
理論に束縛されることを望むものではないが、この理想化されたシナリオの(2n+1):nの関係は、以下のように合理化することができる。1つのビニルポリマー鎖当たり1つの連鎖移動剤があってもよい(例えば、連鎖移動剤がチオール(「RSH」)である場合、RSラジカルが鎖の一端に組み込まれ、Hラジカルが他端に組み込まれる)。最も単純な理論的生成物は、3個の二重結合のそれぞれが連鎖移動剤によってキャップされている単一のトリビニルモノマーを含有する(3個の二重結合のそれぞれが、1個のみのビニル基の長さを有するビニルポリマー鎖であると考えることができる)。したがって、この最も単純な理論的生成物には、トリビニルモノマーよりも連鎖移動剤が2つ多く存在する(3対1)。追加の各成長反応(つまり、組み込まれる各トリビニルモノマー)について、有限サイズの生成物があり分子内架橋がない場合、さらなる2つの連鎖移動剤を組み込む必要がある。さらなるトリビニルモノマーの1個の二重結合が、さらなる連鎖移動剤を必要としない1つの既存の鎖に組み込まれることがある一方で、さらなるトリビニルモノマーの他の2個の二重結合は、それらをキャップするためにさらなる連鎖移動剤をそれぞれ必要とするためである。
したがって、この理論的評価によると、生成物中のトリビニルモノマー残基に対する連鎖移動剤残基の比のいくつかの例は以下のとおりである。
Figure 0007144064000002
分子量が増加するにつれて、CTA:トリビニルモノマーの比は2に近づく傾向があることがわかる。
連鎖移動剤とテトラビニルモノマーの相対量
使用されるマルチビニルモノマーがテトラビニルモノマーである場合、以下を任意に適用してよい。
使用する試薬に関して、テトラビニルモノマーに対して、任意に少なくとも3当量、または3~30当量、または3.6~30当量、または3.9~30当量、または3.9~15当量、または3~15当量、または3~9当量、または3~6当量、または3.6~9当量、または3.6~6当量の連鎖移動剤を使用してもよい。
最終生成物では、n個のテトラビニルモノマー部分当たり3n+1個の連鎖移動剤部分が存在し得る(したがって、分子量が増加するにつれて3:1の比率になる傾向がある)。このことは、理論的に理想的な有限サイズの巨大分子が形成されるシナリオに基づいている。ただし、他のシナリオもあり得る。例えば、分子内ループ反応が発生したり、開始剤が組み込まれたりする場合がある。したがって、実際には、(3n+1):n以外の比もあり得る。任意に、1個のテトラビニルモノマー部分当たり平均1.5~6個の連鎖移動剤部分が存在し、任意に2.1~4.5、任意に2.25~3.9、または2.4~3.6、または2.7~3.3、または3~3.15、または約3個の連鎖移動剤部分が存在する。
理論に束縛されることを望むものではないが、この理想化されたシナリオの(3n+1):nの関係は、以下のように合理化することができる。1つのビニルポリマー鎖当たり1つの連鎖移動剤があってもよい(例えば、連鎖移動剤がチオール(「RSH」)である場合、RSラジカルが鎖の一端に組み込まれ、Hラジカルが他端に組み込まれる)。最も単純な理論的生成物は、4個の二重結合のそれぞれが連鎖移動剤によってキャップされている単一のテトラビニルモノマーを含有する(4個の二重結合のそれぞれが、1個のみのビニル基の長さを有するビニルポリマー鎖であると考えることができる)。したがって、この最も単純な理論的生成物には、テトラビニルモノマーよりも連鎖移動剤が3つ多く存在する(4対1)。追加の各成長反応(つまり、組み込まれるさらなるテトラビニルモノマー)について、有限サイズの生成物があり分子内架橋がない場合、さらなる3つの連鎖移動剤を組み込む必要がある。さらなるテトラビニルモノマーの1個の二重結合が、さらなる連鎖移動剤を必要としない1つの既存の鎖に組み込まれることがある一方で、さらなるテトラビニルモノマーの他の3個の二重結合は、それらをキャップするためにさらなる連鎖移動剤をそれぞれ必要とするためである。
したがって、この理論的評価によると、生成物中のテトラビニルモノマー残基に対する連鎖移動剤残基の比のいくつかの例は以下のとおりである。
Figure 0007144064000003
分子量が増加するにつれて、CTA:テトラビニルモノマーの比は3に近づく傾向があることがわかる。
連鎖移動剤とマルチビニルモノマーの相対量
ジビニルモノマー、トリビニルモノマー、テトラビニルモノマーのそれぞれについて、数値的関係と理論的評価を上記に示した。
要約すると、理論に束縛されることを望むものではないが、特定の理想的なシナリオでは、最終生成物におけるn個のMVM残基当たりのCTA残基の数は、以下のとおりになり得る。
Figure 0007144064000004
したがって、他のメカニズム(例えば、分子内反応)で鎖がキャップされない限り、モノマーの原子価が増加するにつれて、鎖をキャップするために、さらに多くのCTAが最終生成物中に存在することが必要になることがわかる。
一般に、本明細書で議論される各種タイプのマルチビニルモノマー全般について、以下を任意に適用してよい。使用される試薬に関して、マルチビニルモノマーに対して、任意に少なくとも1当量、または1~30当量、または1.2~30当量、または1.3~30当量、または1.3~15当量、または1~15当量、または1~9当量、または1~6当量、または1.2~9当量、または1.2~6当量の連鎖移動剤を使用してもよい。最終生成物において、任意に、1個のマルチビニルモノマー部分当たり平均0.5~6個の連鎖移動剤部分が存在し、任意に0.7~4.5、任意に0.75~3.9、または0.8~3.6、または0.9~3.3、または1~3.15、または約1~約3個の連鎖移動剤部分が存在する。
ビニル重合の程度
本発明の方法の1つの重要な特徴は、ポリマー全体内の平均ビニルポリマー鎖長が短いことであると我々は考えている。本発明に従って調製される典型的なポリマー分子は、マルチビニルモノマー中で二重結合の間にある部分によって一緒に連結された(それぞれが平均して非常に短い)多くのビニルポリマー鎖を含有する。
このことは、連鎖移動剤の量を含む条件を調整し、連鎖移動の速度が所望の程度までビニル重合の速度に近づくようにすることで達成される。マルチビニルモノマーと連鎖移動剤の同定、およびその他の要因がこのバランスに影響するが、反応の進行は容易に監視することができ、得られるポリマーの特性は、既知の定型的手法によって容易に決定することができる。したがって、本発明による方法を実行するか、またはどの方法が本発明の範囲内に含まれるかを判断する際に、当業者に過度の負担はない。この文脈において、得られる鎖長は、動的鎖長である。
ジビニルモノマーを使用するときのビニル重合の程度
各連鎖移動(つまり、ビニルポリマー鎖成長の停止)の前における成長反応ステップの数(つまり、追加されるジビニルモノマーの数)は、分岐ポリマーを生成するうえで十分に高く、ゲル化を防ぐうえで十分に低いことが必要である。ジビニルモノマー残基1~3、1~2.5、1~2.2、1~2、1.3~2、1.5~2、1.7~2、1.8~2、1.9~2、または1.95~2、または約2個の平均ビニルポリマー鎖長が適切であるように思われる。
平均は任意に1~3であってよいが、少数のビニルポリマー鎖は、例えば10、15、18、20個またはそれ以上のように、はるかに多くのジビニルモノマー残基を含有してよい。
任意に、ビニルポリマー鎖の90%が10個未満のDVM残基を含有し、または90%が7個以下の長さを有し、または90%が5個以下の長さを有し、または95%が15個以下の長さを有し、または95%が10個以下の長さを有し、または95%が7個以下の長さを有し、または75%が10個以下の長さを有し、または75%が7個以下の長さを有し、または75%が5個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有する。
理論に束縛されることを望むものではないが、分子内反応がないと仮定するシナリオにおける平均ビニルポリマー鎖長または動的鎖長は、以下のとおりに計算することができる。上記のように、n個のジビニルモノマー部分当たりn+1個の連鎖移動剤部分があり、1つのビニルポリマー鎖当たり1つの連鎖移動剤がある場合、n個のジビニルモノマー当たり2n個の二重結合があるので、1つの鎖当たりの二重結合残基の数は、平均して2n/(n+1)個であり、分子量が増加するにつれて2個に近づく傾向がある。
したがって、この理論的評価によると、平均ビニル鎖長のいくつかの例は以下のとおりである。
Figure 0007144064000005
特定の理論的条件下での平均動的鎖長での範囲は1~2であることがわかる。実際には、値はこの範囲外になることがある。例えば分子内重合などの他の反応が発生することがある。
当業者は、このプロセスにより、条件に応じて、高分子量生成物に至るまでの低分子量生成物(最小はDVMを1つだけ含む生成物であり、すなわちビニル鎖長が1である)を含み得る範囲の生成物が生成されることを理解するだろう。生成物混合物が精製されるかどうか、およびそれがどのように精製されるかは、当然に、生成物の組成に影響し、したがって存在するビニルポリマー鎖の長さに影響する。したがって、低分子量の生成物が除去されるいくつかのシナリオにおいて、得られる精製生成物の平均ビニルポリマー鎖長は長くなる場合がある。
経験的に、重合の適切な範囲は、1)化学的に多官能性モノマーに似た代表的な単官能性モノマーを得る工程、2)目的のCTAを得る工程、3)様々なCTA/モノマー比で一連の線形重合を行う工程、および4)生成物を分析する工程、および5)平均鎖長を決定する工程によって決定される。
使用したDVMの中には、2つのビニル基の間に開裂可能な基を含有するDVMがある。これらにより、興味深く商業的に有用な生成物を調製することができるだけでなく、ビニル重合の程度を調査することもできる。
以下に例示するように、分解性DVMで重合を行い、次いで、DVMを開裂した条件に生成物を供した。これにより、分岐ビニルポリマー内の架橋が破壊され、一連のビニル直鎖が得られる。これらの分析は、本発明の方法により形成されるビニルポリマー鎖長の分布を示している。興味深いことに、類似のモノビニルモノマーの反応により、非常に類似した鎖長分布が得られる。これは、上記の理論的分析を支持するものであり、プロセスを調整できることを示しており、DVMが単独重合されるか、モノビニルモノマーが存在する状態でDVMが重合されるかに関係なく、重合が効果的に進行することを示唆している。
任意に、生成物は、二重結合残基のうち1個が(鎖の一部ではなく)連鎖移動剤でキャップされている、すなわち、名目鎖長が1個である、大量のジビニルモノマー残基を含有してよい。それらのジビニルモノマー残基の他の二重結合残基は、より長い鎖の一部であってよい。これは、生成物中のビニル残基の最も一般的な形であり得る。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、ジビニルモノマー残基を1個のみ含有するものである。任意に、2つの最も一般的なビニル鎖は、(i)ジビニルモノマー残基を1個のみ含有するビニル「鎖」、および(ii)2~8、例えば2~7、例えば2~6、例えば3~8、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば4または5、例えば5、から選択される個数のジビニルモノマー残基を有するビニル鎖である。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、ジビニルモノマー残基を1個のみ含有し、2番目に一般的なビニル鎖は、2~8、例えば2~7、例えば2~6、例えば3~8、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば4または5、例えば5から選択される個数のジビニルモノマー残基を含有する。任意に、鎖長の分布は二峰性であってよく、例えば最大値は鎖長1個であり、2番目の鎖長は、任意に、3~8、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば4または5、例えば5個であってよい。
トリビニルモノマーを使用するときのビニル重合の程度
各連鎖移動(つまり、ビニルポリマー鎖成長の停止)の前における成長反応ステップの数(つまり、追加されるトリビニルモノマーの数)は、分岐ポリマーを生成するうえで十分に高く、ゲル化を防ぐうえで十分に低いことが必要である。トリビニルモノマー残基1~2、1~1.8、1~1.7、1~1.5、1.1~1.5、1.2~1.5、1.25~1.5、1.3~1.5、1.4~1.5、または1.45~1.5、または約1.5個の平均ビニルポリマー鎖長が適切であるように思われる。
平均は任意に1~2個であってよいが、少数のビニルポリマー鎖は、例えば5、10、15、18、20個またはそれ以上のように、はるかに多くのトリビニルモノマー(TVM)残基を含有してよい。
任意に、ビニルポリマー鎖の90%が8個未満のTVM残基を含有するか、90%が5個以下の長さを有し、または90%が4個以下の長さを有し、または95%が10個以下の長さを有し、または95%が8個以下の長さを有し、または95%が5個以下の長さを有し、または75%が8個以下の長さを有し、または75%が6個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有し、または75%が2個以下の長さを有する。
理論に束縛されることを望むものではないが、分子内反応がないと仮定するシナリオにおける平均ビニルポリマー鎖長または動的鎖長は、以下のとおりに計算することができる。上記のように、n個のトリビニルモノマー部分当たり2n+1個の連鎖移動剤部分があり、1つのビニルポリマー鎖当たり1つの連鎖移動剤がある場合、n個のトリビニルモノマー当たり3n個の二重結合があるので、1つの鎖当たりの二重結合残基の数は、平均して3n/(2n+1)個であり、分子量が増加するにつれて1.5個に近づく傾向がある。
したがって、この理論的評価によると、平均ビニル鎖長のいくつかの例は以下のとおりである。
Figure 0007144064000006
特定の理論的条件下での平均動的鎖長での範囲は1~1.5個であることがわかる。実際には、値はこの範囲外になることがある。例えば分子内重合などの他の反応が発生することがある。
当業者は、このプロセスにより、条件に応じて、高分子量生成物に至るまでの低分子量生成物(最小はTVMを1つのみ含む生成物であり、すなわちビニル鎖長が1である)を含み得る範囲の生成物が生成されることを理解するだろう。生成物混合物が精製されるかどうか、およびそれがどのように精製されるかは、当然に、生成物の組成に影響し、したがって存在するビニルポリマー鎖の長さに影響する。したがって、低分子量の生成物が除去されるいくつかのシナリオにおいて、得られる精製生成物の平均ビニルポリマー鎖長は長くなる場合がある。
任意に、生成物は、二重結合残基のうち2個が(鎖の一部ではなく)連鎖移動剤でキャップされている、すなわち、名目鎖長が1個である、大量のトリビニルモノマー残基を含有してよい。それらのトリビニルモノマー残基の他の二重結合残基は、より長い鎖の一部であってよい。これは、生成物中のビニル残基の最も一般的な形であり得る。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、トリビニルモノマー残基を1個のみ含有するものである。任意に、2つの最も一般的なビニル鎖は、(i)トリビニルモノマー残基を1個のみ含有するビニル「鎖」、および(ii)2~7、例えば2~6、例えば2~5、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば3または4、例えば3または例えば4から選択される個数のトリビニルモノマー残基を有するビニル鎖である。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、トリビニルモノマー残基を1個のみ含有し、2番目に一般的なビニル鎖は、2~7、例えば2~6、例えば2~5、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば3または4、例えば3または例えば4から選択される個数のトリビニルモノマー残基を含有する。任意に、鎖長の分布は二峰性であってよく、例えば最大は鎖長1個であり、2番目の鎖長は、任意に、3~7個、例えば3~6、例えば3~5、例えば3または4、例えば3または例えば4個であってよい。
テトラビニルモノマーを使用するときのビニル重合の程度
各連鎖移動(つまり、ビニルポリマー鎖成長の停止)の前における成長反応ステップの数(つまり、追加されるテトラビニルモノマーの数)は、分岐ポリマーを生成するうえで十分に高く、ゲル化を防ぐうえで十分に低いことが必要である。テトラビニルモノマー残基1~1.7、1~1.5、1~1.4、1~1.33、1.1~1.33、1.2~1.33、1.25~1.33、または1.3~1.33、または約1.33個の平均ビニルポリマー鎖長が適切であるように思われる。
平均は任意に1~1.7個であってよいが、少数のビニルポリマー鎖は、例えば3、5、10、15、18、20個またはそれ以上のように、はるかに多くのテトラビニルモノマー残基を含有してよい。
任意に、ビニルポリマー鎖の90%が6個未満のテトラビニルモノマー残基を含有するか、または90%が4個以下の長さを有し、または90%が3個以下の長さを有し、または90%が2個以下の長さを有し、または95%が8個以下の長さを有し、または95%が6個以下の長さを有し、または95%が4個以下の長さを有し、または95%が3個以下の長さを有し、または75%が5個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有し、または75%が2個以下の長さを有する。
理論に束縛されることを望むものではないが、分子内反応がないと仮定するシナリオにおける平均ビニルポリマー鎖長または動的鎖長は、以下のとおりに計算することができる。上記のように、n個のテトラビニルモノマー部分当たり3n+1個の連鎖移動剤部分があり、1つのビニルポリマー鎖当たり1つの連鎖移動剤がある場合、n個のテトラビニルモノマー当たり4n個の二重結合があるので、1つの鎖当たりの二重結合残基の数は、平均して4n/(3n+1)個であり、分子量が増加するにつれて1.33個に近づく傾向がある。
したがって、この理論的評価によると、平均ビニル鎖長さのいくつかの例は以下のとおりである。
Figure 0007144064000007
特定の理論的条件下での平均動的鎖長での範囲は1~1.33個であることがわかる。実際には、値はこの範囲外になることがある。例えば分子内重合などの他の反応が発生することがある。
当業者は、このプロセスにより、条件に応じて、高分子量生成物に至るまでの低分子量生成物(最小はテトラビニルモノマー残基を1個のみ含む生成物であり、すなわちビニル鎖長が1である)を含み得る範囲の生成物が生成されることを理解するだろう。生成物混合物が精製されるかどうか、およびそれがどのように精製されるかは、当然に、生成物の組成に影響し、したがって存在するビニルポリマー鎖の長さに影響する。したがって、低分子量の生成物が除去されるいくつかのシナリオにおいて、得られる精製生成物の平均ビニルポリマー鎖長は長くなる場合がある。
任意に、生成物は、二重結合残基のうち3個が(鎖の一部ではなく)連鎖移動剤でキャップされている、すなわち、名目鎖長が1個である、大量のテトラビニルモノマー残基を含有してよい。それらのテトラビニルモノマー残基の他の二重結合残基は、より長い鎖の一部であってよい。これは、生成物中のビニル残基の最も一般的な形であり得る。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、テトラビニルモノマー残基を1個のみ含有するものである。任意に、2つの最も一般的なビニル鎖は、(i)テトラビニルモノマー残基を1個のみ含有するビニル「鎖」、および(ii)2~6、例えば2~5、例えば2~4、例えば3~6、例えば3~5、例えば3または4、例えば3または例えば4から選択される整数のテトラビニルモノマー残基を有するビニル鎖である。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、テトラビニルモノマー残基を1個のみ含有し、2番目に一般的なビニル鎖は、2~6、例えば2~5、例えば2~4、例えば3~6、例えば3~5、例えば3または4、例えば3または例えば4から選択される整数のテトラビニルモノマー残基を含有する。任意に、鎖長の分布は二峰性であってよく、例えば最大は鎖長1個であり、2番目の鎖長は、任意に、3~6個、例えば3~5、例えば3または4、例えば3または例えば4個であってよい。
マルチビニルモノマー全般を使用するときのビニル重合の程度
ジビニルモノマー、トリビニルモノマー、テトラビニルモノマーのそれぞれについて、数値的関係と理論的評価を上記に示した。
要約すると、理論に束縛されることを望むものではないが、特定の理想的なシナリオにおいて、1つのビニルポリマー鎖当たりのマルチビニルモノマー残基の平均数は以下のとおりになり得、生成物はn個のマルチビニルモノマー残基を含有する。
Figure 0007144064000008
したがって、モノマーの原子価が増加するにつれて、平均ビニル鎖長は減少することが必要になることがわかる。
一般に、本明細書で議論される各種タイプのマルチビニルモノマー全般について、以下を任意に適用してよい。
平均ビニルポリマー鎖長は、以下の数:1~3、1~2.5、1~2.2、1~2、1.1~2、1.2~2、1.3~2、1.33~2、1.5~2、1.8~2、1.9~2、1.95~2、1.2~1.5、1.3~1.5、1.4~1.5、1.45~1.5、1.1~1.4、1.2~1.4、1.2~1.33、または1.3~1.33個のマルチビニルモノマー残基を含有してよい。
平均は任意に1~3個であってよいが、少数のビニルポリマー鎖は、例えば3、5、8、10、15、18、20個またはそれ以上のように、はるかに多くのマルチビニルモノマー残基を含有してよい。
任意に、ビニルポリマー鎖の90%が10個未満のマルチビニルモノマー残基を含有するか、または90%が7個以下の長さを有し、または90%が5個以下の長さを有し、または90%が4個以下の長さを有し、または90%が3個以下の長さを有し、または90%が2個以下の長さを有し、または95%が15個以下の長さを有し、または95%が10個以下の長さを有し、または95%が7個以下の長さを有し、または95%が5個以下の長さを有し、または95%が4個以下の長さを有し、または95%が3個以下の長さを有し、または75%が10個以下の長さを有し、または75%が7個以下の長さを有し、または75%が5個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有し、または75%が2個以下の長さを有する。
任意に、生成物は、マルチビニルモノマー残基中の二重結合残基のうち1個を除くすべてが(鎖の一部ではなく)連鎖移動剤でキャップされている、すなわち、名目鎖長が1個である、大量のマルチビニルモノマー残基を含有してよい。マルチビニルモノマー残基の残りの二重結合残基は、より長い鎖の一部であってよい。これは、生成物中のビニル残基の最も一般的な形であり得る。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、マルチビニルモノマー残基を1個のみ含有するものである。任意に、2つの最も一般的なビニル鎖は、(i)マルチビニルモノマー残基を1個のみ含有するビニル「鎖」、および(ii)2~8、例えば2~7、例えば2~6、例えば2~5、例えば3~8、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば3、例えば4または例えば5から選択される整数のマルチビニルモノマー残基を有するビニル鎖である。任意に、最も一般的なビニル「鎖」は、マルチビニルモノマー残基を1個のみ含有し、2番目に一般的なビニル鎖は、2~8、例えば2~7、例えば2~6、例えば2~5、例えば3~8、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば3、例えば4または例えば5から選択される整数のマルチビニルモノマー残基を含有する。任意に、鎖長の分布は二峰性であってよく、例えば最大は鎖長1個であり、2番目の鎖長は、任意に、3~8個、例えば3~7、例えば3~6、例えば3~5、例えば3、4または5個であってよい。
ラジカル源
ラジカル源は、アゾイソブチロニトリル(AIBN)などの開始剤であってよい。任意に、ジビニルモノマーに対して使用される量は、0.001~1、0.01~0.1、0.01~0.05、0.02~0.04または約0.03当量であってよい。1つのモノマー当たり2個の二重結合が存在することを考慮すると、これは二重結合に対して0.0005~0.5、0.005~0.05、0.005~0.025、0.01~0.02または約0.015当量に相当する。
少量の開始剤のみを使用すると、反応が効果的に進行することがわかっている。開始剤の量を減らすと、反応がよりゆっくりと進行することになり得るが、それでも工業的に許容される速度で進行することができる。開始剤の量がより少ないことは、コスト、生成物における残留効果、発熱量を制御して安全性を向上させ、スケールアップした場合でも管理可能な反応を促進するという点で有益である。
考えられる他のラジカル源としては、過酸化物、有機ボラン、過硫酸塩またはUV開始系が挙げられる。
反応条件
反応は、従来の工業的フリーラジカル重合条件下で行うことができる。任意に、例えばトルエンなどの溶媒を使用してもよい。
反応条件がより希釈されたものになると(例えば、以下の実施例に示されるように、固形分が50重量%から10重量%に減少すると)、生成物中のCTAの量は減少することがある。理論に束縛されることを望むものではないが、これは、より高い希釈度において、分子内反応により、おそらく、効率的に、分子とそれ自体の反応が分子とCTA分子の反応に取って代わることによるものであろう。したがって、上述の数値関係は分子内反応がない理論的状況を想定しているので、より高い希釈度によって上述の数値関係が変わる可能性がある。
上記のことは、化学作用を制御し、生成物のタイプとその特性を調整するさらなる仕方を提供する。例えば、いくつかのシナリオでは、生成物中に大量のCTA残基を有することが望ましい場合があるが、他のシナリオでは、例えばチオール残基の量を減らさないことが望ましい場合がある。さらに、異なる希釈度で同じ反応を行うと、例えば一部の生成物が固体であり他の生成物が液体であるというように、異なる物理的特性につながる場合がある。ガラス転移温度および/または融解温度を操作する仕方は、各種用途に役立ち得る。
変換
本発明によれば、重合は、ポリマー生成物が、残留ビニル官能基をほとんど含まないか、実質的に含まないか、または全く含まない程度まで進行し得る。任意に、マルチビニルモノマー、例えば、ジビニルモノマーのラジカル重合性二重結合の20mol%以下、10mol%以下、5mol%以下、2mol%以下、または1mol%以下が、ポリマー中に残る。以下に示すように、NMR分析により、測定可能な残留ビニル信号なしに本発明の生成物を得ることができることが示されている。このことは、生成物の化学作用および結果的に得られる特性を制御する上で明らかに有利である。
対照的に、ATRPまたはRAFT法を使用するいくつかの従来技術は、例えば30%超の二重結合が残るように、より低い変換レベルで重合を停止することを開示している。このことは、ゲル化を防ぐために従来技術で行われている。
大量のCTAを使用すること、および/または反応の他の態様を制御することにより、本発明は、ゲル化を回避するだけでなく、実質的に完全な変換も可能にする。
本発明の方法はまた、短時間で完全な反応を可能にする点でも有利である。実験室規模では、反応は約2.5時間後に実質的に完了することが観察されている。その時点以降、(サイズ排除クロマトグラフィーで測定するとき)分子量分布の顕著な増加はない。工業規模であっても、プロセスは、8時間以内に、すなわち1回の作業シフト内で、完了することが予想される。希釈条件下では、プロセスに時間がかかる場合があるが、妥当な期間の経過後、許容できる変換に達することができる。
上記の最初の態様では、ゲル化の防止に言及したが、他の態様では、代わりに、単独または組み合わせによる上記の他の特徴、例えば、連鎖移動剤の量、変換の程度、および/または開始剤の量という点から、本発明を規定することが可能である。例えば、本発明は、ラジカル源を使用して、連鎖移動剤の存在下でジビニルモノマーのフリーラジカル重合を行うこと含む、分岐ポリマーを調製する方法であって、ジビニルモノマーに対して1~10モル当量の連鎖移動剤が使用され、かつ/またはポリマー生成物が1個のジビニルモノマー部分当たり平均0.9~1.1個の連鎖移動剤部分を含有し、かつ/または平均ビニルポリマー鎖長がジビニルモノマー残基1.8~2個分である、かつ/またはジビニルモノマーのポリマーへの変換率が80%以上であり、かつ/またはジビニルモノマーに対して0.001~1モル当量のラジカル源が使用される、方法を提供する。他の実施例において、本発明は、ラジカル源を使用して、連鎖移動剤の存在下でマルチビニルモノマーのフリーラジカル重合を行うこと含む、分岐ポリマーを調製する方法であって、マルチビニルモノマーに対して1~6モル当量の連鎖移動剤が使用され、かつ/またはポリマー生成物が1つのマルチビニルモノマー部分当たり平均1~3個の連鎖移動剤部分を含有し、かつ/または平均ビニルポリマー鎖長がマルチビニルモノマー残基1.33~2個分である、かつ/またはマルチビニルモノマーのポリマーへの変換率が80%以上であり、かつ/またはマルチビニルモノマーに対して0.001~1モル当量のラジカル源が使用される、方法を提供する。
ポリマー生成物
本発明は、新しい重合方法だけでなく、対応する重合生成物にも関する。本方法は、特定の際立った特徴(特に、構造、分岐、および溶解度の点での特徴)をもたらす。
したがって、さらなる態様において、本発明は、本発明の方法により得られるポリマーを提供する。
さらに別の態様において、本発明は、本発明の方法により得られたポリマーを提供する。
それにもかかわらず、本発明のポリマーを、それらの製造に使用されるプロセスではなく、それらの構造という点から規定することも可能である。
したがって、さらなる態様において、本発明は、ジビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、連鎖移動残基のジビニルモノマー残基に対するモル比が0.5~2である、分岐ポリマー生成物を提供する。この比は、任意に0.7~1.5、任意に0.75~1.3、任意に0.8~1.2、任意に0.9~1.1、任意に1~1.05、任意に約1である。
ビニルポリマー鎖のいくつかは、18個または15個ものジビニルモノマー残基を含有してもよい。ただし、この長さを有するものはごくわずかである。高分子量材料の場合、平均は約2であってよい。
任意に、ビニルポリマー鎖の90%が10個未満のDVM残基を含有し、または90%が7個以下の長さを有し、または90%が5個以下の長さを有し、または95%が15個以下の長さを有し、または95%が10個以下の長さを有し、または95%が7個以下の長さを有し、または75%が10個以下の長さを有し、または75%が7個以下の長さを有し、または75%が5個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有する。
したがって、本発明は、ジビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、ビニルポリマー鎖の90%が10個未満のDVM残基を含有し、または90%が7個以下の長さを有し、または90%が5個以下の長さを有し、または95%が15個以下の長さを有し、または95%が10個以下の長さを有し、または95%が7個以下の長さを有し、または75%が10個以下の長さを有し、または75%が7個以下の長さを有し、または75%が5個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有する、分岐ポリマー生成物を提供する。
反応中に、ビニル基の2つの炭素原子のいずれも、別のビニル基との結合を形成しない可能性があり(代わりに、CTA残留物もしくは水素、または場合によって開始剤残留物もしくは溶媒残留物などの他の部分との結合を形成し得る)、またはビニル基の2つの炭素原子の1つが別のビニル基との結合を形成する可能性があり、またはビニル基の両方の炭素原子が他のビニル基との結合を形成する可能性がある。したがって、生成物において、各ビニル残基は、最も近い隣接物としての0、1、または2個の他のビニル残基に直接連結されてよい。この数の平均が特定の範囲内にある場合、有効な分岐ポリマーが得られることがわかった。したがって、さらなる態様において、本発明は、ジビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、各ビニル残基が、平均0.5~1.5個の他のジビニルモノマー残基に直接ビニル重合される、分岐ポリマー生成物を提供する。任意に、これは、平均0.8~1.2、0.8~1.1、0.9~1、または約1個であってよい。
したがって、本発明のポリマーは、大量の連鎖移動剤が組み込まれていること、さらに、短い別個のビニルポリマー鎖を有することを特徴とする。従来的に、ビニルポリマー鎖は通常、長い飽和主鎖を含むが、本発明では、ビニル重合を使用してポリマーが構築されるとしても、二重結合の大部分は、2個の他の二重結合と反応するのではなく、他の二重結合と相互に反応するのみであるか、他の二重結合とは一切反応しない。このことは、先行技術において従来的にポリマー鎖間の架橋をもたらす、モノマー中の2個の二重結合間の連結が、本発明では、代わりに最長のポリマー鎖の骨格を形成するということを意味する。このことは先行技術とは概念的に異なるものであり、分岐重合をいかに達成するかということの段階的変化を表している。
上述のように、本発明を規定するさらなる仕方は、ポリマー内のビニル鎖セグメントの長さの制限によるものである。
したがって、さらなる態様において、本発明は、ジビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、分岐ポリマー生成物が、ジビニルモノマー残基1~3個の平均長さを有する多数のビニルポリマー鎖セグメントを含む、分岐ポリマー生成物を提供する。
平均長さは、1~2.5、1~2.2、1~2、1.3~2、1.5~2、1.7~2、1.8~2、1.9~2、1.95~2、または約2個であってよい。
当業者は、二重結合残基の数が、得られるビニルポリマーセグメントの炭素鎖長にどのように影響するかを理解するであろう。例えば、ポリマー鎖セグメントが2個の二重結合残基を含む場合、これは4個の炭素原子の飽和炭素鎖セグメントに相当する。
モノビニルモノマーおよびジビニルモノマーの組み込みは、平均ビニル鎖長に影響し得るが、1つの鎖当たりのジビニルモノマー残基の平均数には影響しない。モノビニルモノマーおよびジビニルモノマーの組み込みは、分岐を増やすことなくビニル鎖を増やす仕方になり得る。
生成物は、残留ビニル官能基の量の点から規定することもできる。
したがって、さらなる態様において、本発明は、ジビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、ジビニルモノマー残基が20mol%未満の二重結合官能基を含む、分岐ポリマー生成物を提供する。
言い換えれば、そのようなポリマー生成物では、ジビニルモノマーの二重結合の少なくとも80%が反応して飽和炭素-炭素鎖を形成している。
残基は、10mol%未満、または5mol%未満、または2mol%未満、または1mol%未満の二重結合官能基を含むか、または二重結合官能基を実質的に含まない。
生成物を規定する別の仕方は、マーク-ホーウィンクα値によるものである。任意に、この値は0.5未満であってよい。
ポリマー生成物についての上記の記載は、特にジビニルモノマー残基を含むものに関する。同様に、本発明は、例えばトリビニルモノマー残基およびテトラビニルモノマー残基などの、他のマルチビニルモノマー残基を含む、ポリマー生成物を提供する。重合方法に関する本明細書の開示は、得られた生成物にも適用可能である。
したがって、本発明は、マルチビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、連鎖移動残基のマルチビニルモノマー残基に対するモル比が、平均して、以下のとおりである、分岐ポリマー生成物を提供する。
- マルチビニルモノマー全般の場合:
0.5~6、0.7~4.5、0.75~3.9、0.8~3.6、0.9~3.3、1~3.15、または約1~約3個;
- トリビニルモノマーの場合:
1~4、1.4~3、1.5~2.6、1.6~2.4、1.8~2.2、2~2.1、または約2個;
- テトラビニルモノマーの場合:
1.5~6、2.1~4.5、2.25~3.9、2.4~3.6、2.7~3.3、3~3.15、または約3個;
さらに、本発明は、マルチビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、任意に以下のとおりである、分岐ポリマー生成物を提供する。
- マルチビニルモノマーの場合:
ビニルポリマー鎖の90%が10個未満のマルチビニルモノマー残基を含有するか、または90%が7個以下の長さを有し、または90%が5個以下の長さを有し、または90%が4個以下の長さを有し、または90%が3個以下の長さを有し、または90%が2個以下の長さを有し、または95%が15個以下の長さを有し、または95%が10個以下の長さを有し、または95%が7個以下の長さを有し、または95%が5個以下の長さを有し、または95%が4個以下の長さを有し、または95%が3個以下の長さを有し、または75%が10個以下の長さを有し、または75%が7個以下の長さを有し、または75%が5個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有し、または75%が2個以下の長さを有する。
- トリビニルモノマーの場合:
ビニルポリマー鎖の90%が8個未満のTVM残基を含有するか、90%が5個以下の長さを有し、または90%が4個以下の長さを有し、または95%が10個以下の長さを有し、または95%が8個以下の長さを有し、または95%が5個以下の長さを有し、または75%が8個以下の長さを有し、または75%が6個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有し、または75%が2個以下の長さを有する。
- テトラビニルモノマーの場合:
ビニルポリマー鎖の90%が6個未満のテトラビニルモノマー残基を含有するか、または90%が4個以下の長さを有し、または90%が3個以下の長さを有し、または90%が2個以下の長さを有し、または95%が8個以下の長さを有し、または95%が6個以下の長さを有し、または95%が4個以下の長さを有し、または95%が3個以下の長さを有し、または75%が5個以下の長さを有し、または75%が4個以下の長さを有し、または75%が3個以下の長さを有し、または75%が2個以下の長さを有する。
本発明はまた、マルチビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、任意に、各ビニル結合が、平均して、以下のとおり、モノマー残基に直接ビニル重合される、分岐ポリマー生成物をも提供する。
- マルチビニルモノマー全般の場合:
0.1~1.5、0.2~1.2、0.825~1.1、または約0.3~1個の他のマルチビニルモノマー残基;
- トリビニルモノマーの場合:
0.2~1.3、0.25~1.2、0.3~1、0.4~0.7、または約0.5個の他のトリビニルモノマー残基;
- テトラビニルモノマーの場合:
0.1~1、0.2~0.8、0.25~0.5、または約0.3個の他のテトラビニルモノマー残基。
さらに、本発明は、マルチビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、分岐ポリマー生成物が、以下の平均長さを有する多数のビニルポリマー鎖セグメントを含む、分岐ポリマー生成物を提供する。
- マルチビニルモノマー全般の場合:
マルチビニルモノマー残基1~3、1~2.5、1~2.2、1~2、1.1~2、1.2~2、1.3~2、1.33~2、1.5~2、1.8~2、1.9~2、1.95~2、1.2~1.5、1.3~1.5、1.4~1.5、1.45~1.5、1.1~1.4、1.2~1.4、1.2~1.33、または1.3~1.33個;
- トリビニルモノマーの場合:
トリビニルモノマー残基1~2、1~1.8、1~1.7、1~1.5、1.1~1.5、1.2~1.5、1.25~1.5、1.3~1.5、1.4~1.5、または1.45~1.5、または約1.5個;
- テトラビニルモノマーの場合:
テトラビニルモノマー残基1~1.7、1~1.5、1~1.4、1~1.33、1.1~1.33、1.2~1.33、1.25~1.33、または1.3~1.33、または約1.33個。
モノビニルモノマーおよびマルチビニルモノマーの組み込みは、平均ビニル鎖長に影響し得るが、1つの鎖当たりのマルチビニルモノマー残基の平均数には影響しない。モノビニルモノマーおよびマルチビニルモノマーの組み込みは、分岐を増やすことなくビニル鎖を増やす仕方になり得る。
さらなる態様において、本発明は、マルチビニルモノマー残基と連鎖移動残基とを含む分岐ポリマー生成物であって、マルチビニルモノマー残基が20mol%未満の二重結合官能基を含む、分岐ポリマー生成物を提供する。残基は、10mol%未満、または5mol%未満、または2mol%未満、または1mol%未満の二重結合官能基を含むか、または二重結合官能基を実質的に含まない。
以下では、図面を参照しながら、さらなる非限定的な詳細において本発明を説明する。
本発明の一実施形態に含まれるフリーラジカル機構を示す図である。 本発明の一実施形態に含まれるフリーラジカル機構を示す図である。 本発明の一実施形態による分岐ポリマーの略図である。 本発明の一実施形態による分岐ポリマーの略図である。 本発明の一実施形態による重合プロセス中の異なる段階でのNMRスペクトルを示す図である。 本発明においてジビニルモノマーとして使用され得る、いくつかの化合物の例を示す図である。 本発明において連鎖移動剤として使用され得る、いくつかの化合物の例を示す図である。 生成物内のビニルポリマー鎖長を強調表示した、本発明による分岐ポリマーのさらなる概略図である。 本発明の一実施形態によるポリマーの成分の質量スペクトルを示す図である。 図9のものと比較した、ポリマー種の質量スペクトルを示す図である。 トリビニルモノマーを他の試薬と共に使用して調製したいくつかの分岐ポリマー生成物のNMRスペクトルを示す図である。 トリビニルモノマーを他の試薬と共に使用して調製したいくつかの分岐ポリマー生成物のNMRスペクトルを示す図である。 トリビニルモノマーを他の試薬と共に使用して調製したいくつかの分岐ポリマー生成物のNMRスペクトルを示す図である。 トリビニルモノマーを他の試薬と共に使用して調製したいくつかの分岐ポリマー生成物のNMRスペクトルを示す図である。 トリビニルモノマーを他の試薬と共に使用して調製したいくつかの分岐ポリマー生成物のNMRスペクトルを示す図である。 本発明のジビニルモノマーおよびポリマーのフラグメントの成分の一般的表現を示す図である。
例示的実施形態の詳細な説明
図1を参照すると、AIBNなどの開始剤に由来するラジカルとの反応により、または以前にラジカル源と反応したジビニルモノマー(例えば、EGDMA)に由来するラジカルとの反応により、ラジカル活性がドデカンチオールなどの連鎖移動剤に移動する。これにより、連鎖移動剤ラジカル[図1のCH(CH11S・]が得られ、本発明のジビニルモノマーと反応し、連鎖の成長反応が生じる(図2)。
得られた分岐ポリマーの模式図を図3および図4に示す。DDTが連鎖移動剤として使用される場合、円はドデシル鎖を含有する部分を表す。ポリマーはビニル重合によって構築されるが、それにもかかわらず、生成物中の最長鎖の化学作用は、ジビニルモノマーに存在する他の官能基によって決定され、したがって、いくつかの実施形態において、最長鎖はポリエステルであってよい。
本発明の1つの利点は、モノマーのビニル官能基が完全に反応し得ることである。このことの実験的証明は、NMR分析によって得られた。図5において、上端部NMRスペクトルは、反応開始時点の試料に関して、二重結合水素の存在によるH NMRを示している。反応後、NMRトレース(底部)は、検出可能な二重結合信号を示していない。
図8は、ジビニルモノマーEGDMAと連鎖移動剤DDT(球形として表示)から生成された分岐ポリマーを示す。太線は、モノマー中の二重結合であるC-C結合を示す。数字はビニルポリマー鎖の長さを示している。長さ1の鎖13個、長さ2の鎖5個、長さ3の鎖6個、長さ4の鎖1個、長さ5の鎖1個があることがわかる。
図8に示した生成物は、n個のジビニルモノマー残基当たり(n+1)個の連鎖移動剤残基と2n/(n+1)個の平均ビニルポリマー鎖長を持つ、いくつかの標準系に言及している、上記の説明と一致している。連鎖移動残基のジビニルモノマー残基に対する比は26:25、すなわち(n+1):nであるので、1個のジビニルモノマー残基当たりの連鎖移動残基の数は26/25=1.04個である。平均ポリマー鎖長は[(1x13)+(2x5)+(3x6)+(4x1)+(5x1)]/(13+5+6+1+1)=50/26=1.923個、すなわち2n/(n+1)個である。すべてのビニル基が反応した、つまり、変換率は100%である。各ビニル残基は、平均48/50=0.96個で他のジビニルモノマー残基に直接ビニル重合されている。
実施例1 - ジビニルモノマーとしてのEGDMAおよび連鎖移動剤としてのDDT
したがって、一実施形態では、ジビニルモノマーはEGDMAであり、連鎖移動剤はDDTであり、少量のAIBNを使用してラジカル源を提供する。この反応は、トルエンまたは他の溶媒中で行うことができる。
連鎖移動剤のジビニルモノマーに対する様々な比を調査した。結果の概要を以下の表に示す。
EGDMA - モノマー
DDT - CTA
AIBN - 熱開始剤
トルエン - 溶剤(50重量%)
標準状態:
・ 70℃での油浴
・ 反応時間 - 24時間
・ AIBNの質量は、モノマー中の1.5mol%の二重結合を基準としていた。
Figure 0007144064000009
これらの結果から、これらの試薬では、分岐剤EGDMAよりも多くの当量の連鎖移動剤DDTを使用することでゲル化を回避することができ、最終生成物は分岐剤とほぼ同じ量の連鎖移動剤を含有していることがわかる。
連鎖移動剤の量を変更すると、重合度に影響を与え得ることもわかる。例えば、ゲル化を回避するために十分な量の連鎖移動剤を使用すると、高分子量の生成物を得ることができる。当業者は生成物を適宜調整することができる。
実験(約5gスケール反応の場合):
典型的な実験において、55.9mgのAIBN(0.3406mmol、1.5%対二重結合)を1つ口の25mL丸底フラスコに入れた。EGDMA(2.14mL、11.352mmol、0.75当量)、DDT(3.62mL、15.13mmol、1当量)およびトルエン(6.14mL、EGDMAおよびDDTに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。得られた粗物質をH NMRで分析したところ、2.5時間後に二重結合が残っている形跡は見られなかった。ロータリーエバポレーターでトルエンを蒸発させ、得られた混合物をTHF中に溶解させ、室温でメタノール中に沈殿させることにより(THF:メタノール=1:10(v/v))、生成物のさらなる精製を行った。得られた白色沈殿物を単離し、真空下で40℃にて乾燥させた(収率約85%)。
実施例2 - ジビニルモノマーとしてのEGDMAおよび連鎖移動剤としてのベンジルメルカプタン
Figure 0007144064000010
0℃でTHFおよびエタノールを使用して沈殿による精製を行い、白色沈殿物を生成した。
実施例3 - ジビニルモノマーとしてのEGDMAおよび連鎖移動剤としての2-ナフタレンチオール
Figure 0007144064000011
実施例4 - ジビニルモノマーとしてのEGDMAおよび連鎖移動剤としてのデンドロンチオール
Figure 0007144064000012
Figure 0007144064000013
実施例5 - モノマーとしてのPEGDMA(約875gmol-1
Figure 0007144064000014
実施例6 - ジビニルモノマーとしてのPEGDMA(約3350gmol-1)および連鎖移動剤としてのDDT
Figure 0007144064000015
実施例7および8 - 高温でのEGDMAとDDTの重合、またはPEGDMA(Mw875)とDDTの重合
Figure 0007144064000016
Figure 0007144064000017
以下を除いて、詳細は実施例1および5と同様:
70°Cではなく85°Cの油浴
実施例9:ジビニルモノマーとしてのジビニルベンゼンおよび連鎖移動剤としてのDDT
実験:
典型的な実験において、75.7mgのAIBN(0.4608mmol、1.5%対二重結合)を1つ口の25mL丸底フラスコに入れた。DVB(2.19mL、15.36mmol、1当量)、DDT(3.68mL、15.36mmol、1当量)およびトルエン(5.91mL、DVBおよびDDTに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。ロータリーエバポレーターでトルエンを蒸発させ、得られた混合物をTHF中に溶解させ、室温でメタノール中に沈殿させることにより(THF:メタノール=1:10(体積:体積))、生成物のさらなる精製を行った。
Figure 0007144064000018
実施例10:ジビニルモノマーとしてのジビニルベンゼンおよび連鎖移動剤としてのベンジルメルカプタン
実験:
典型的な実験において、18.9mgのAIBN(0.1152mmol、1.5%対二重結合)を1つ口の25mL丸底フラスコに入れた。DVB(1.094mL、7.68mmol、0.5当量)、ベンジルメルカプタン(1.803mL、15.36mmol、1当量)およびトルエン(3.364mL、DVBおよびベンジルメルカプタンに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。ロータリーエバポレーターでトルエンを蒸発させ、得られた混合物をTHF中に溶解させ、室温でメタノール中に沈殿させることにより(THF:メタノール=1:10(体積:体積))、生成物のさらなる精製を行った。
Figure 0007144064000019
実施例11:ジビニルモノマーとしてのビスアクリルアミドおよび連鎖移動剤としてのチオグリセロール
実験:
典型的な実験において、16.0mgのAIBN(0.0973mmol、1.5%対二重結合)を1つ口の10mL丸底フラスコに入れた。ビスアクリルアミド(0.5g、3.243mmol、0.5当量)、チオグリセロール(TG;0.56mL、6.5mmol、1当量)およびエタノール(1.49mL、ビスアクリルアミドおよびTGに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。ロータリーエバポレーターでエタノールを除去することにより、生成物を得た。
Figure 0007144064000020
実施例12:ジビニルモノマーとしてのPEGDMA(875g/mol)および連鎖移動剤としてのチオグリセロール
実験:
典型的な実験では、19.3mgの4,4’-アゾビス(4-シアノ吉草酸)(ACVA;0.0687mmol、二重結合に対して1.5%)を、1つ口の10mL丸底フラスコに入れた。PEGDMA(2g、2.29mmol、1当量)、1-チオグリセロール(TG;0.824 g、7.62mmol、3.33当量)および無水エタノール(3.58mL、PEGDMAおよびTGに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。ロータリーエバポレーターで濃縮し、室温でヘキサン中に沈殿させることにより、生成物のさらなる精製を行った。
Figure 0007144064000021
実施例13:混合された連鎖移動剤(DDTおよびチオグリセロール)を含むジビニルモノマーとしてのPEGDMA(875g/mol)
実験:
典型的な実験において、11.3mgのAIBN(0.0686mmol、1.5%対二重結合)を1つ口の25mL丸底フラスコに入れた。PEGDMA(2g、2.76mmol、1当量)、DDT(0.578g、2.86mmol、1.25当量)、1-チオグリセロール(TG; 0.309g、2.86mmol、1.25当量)およびトルエン(8.34mL、50重量%vs. PEGDMA、TGおよびDDT)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。ロータリーエバポレーターでトルエンを蒸発させ、得られた混合物をクロロホルム中に溶解させ、0℃で石油エーテル中に沈殿させることにより(CHCl:石油エーテル=1:10(体積:体積))、生成物のさらなる精製を行った。
Figure 0007144064000022
実施例14:モノビニルモノマー(ベンジルメタクリレート)の、系(ジビニルモノマーとしてのEGDMA、連鎖移動剤としてのDDT)への組み込み
実験:
典型的な実験において、49.7mgのAIBN(0.303mmol、1.5対EGDMA二重結合)を1つ口の25mL丸底フラスコに入れた。EGDMA(1.903mL、10.09mmol、0.75当量)、ベンジルメタクリレート(BzMA;0.456mL、2.691mmol、0.2当量)、DDT(3.222mL、13.453mmol、1当量)およびトルエン(6mL、EGDMA、BzMAおよびDDTに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。ロータリーエバポレーターでトルエンを蒸発させ、得られた混合物をTHF中に溶解させ、室温でメタノール中に沈殿させることにより(THF:メタノール=1:10(体積:体積))、生成物のさらなる精製を行った。
Figure 0007144064000023
実施例15:刺激応答性(酸開裂性)ジビニルモノマーとしてのBDMEおよび連鎖移動剤としてのDDT
実験:
典型的な実験において、26.7mgのAIBN(0.163mmol、1.5%対二重結合)を1つ口の10mL丸底フラスコに入れた。BDME(1.71g、5.44mmol、1当量)、DDT(1.47g、7.29mmol、1.33当量)、およびトルエン(3.69mL、BDMEおよびDDTに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でアルゴン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。ロータリーエバポレーターでトルエンを蒸発させ、得られた混合物をTHF中に溶解させ、0℃でエタノール中に沈殿させることにより(THF:エタノール=1:10(体積:体積))、生成物のさらなる精製を行った。
Figure 0007144064000024
実施例16 - 分解性モノマーを使用して、生成物内の重合機構および構造の解明を促進するための実験
重合/テロマー化の機構的基盤を確立するために、ほぼ同一の条件下で2つの反応を行った。上記の実施例15および図9に示したように、酸感応性ジビニルモノマー(BDME)を最初に利用した。次に、得られたポリマーを酸で処理して、従来的にステップ成長ポリマー骨格と呼ばれることがあったものの内部でジアセタール単位のすべてを開裂し、合成中のフリーラジカルテロマー化を表すビニルオリゴマーの分布を得た。以下のとおり酸分解を行った。
THF(9mL)を、上記反応の粗生成物(精製前)1mLに添加した。次いで、トリフルオロ酢酸(TFA;10μL、BDMEに対して約2当量)を溶液に添加し、室温で72時間撹拌した。塩基性アルミナ(約2g)を反応混合物に添加し、続いて、200nm注射器フィルターでろ過した。溶媒を回転蒸発器で蒸発させ、得られた生成物をGPCおよびMALDI-TOF質量分析により分析した。
GPC分析は非常に低い分子量の種を示し、利用可能な分析機器を使用した研究は困難であった。正確な分析データを生成するために、試料をMALDI-TOF質量分析にかけ、図9に示す質量スペクトルを得た。
存在する種は、鎖の片端に単一のCTAを有するポリメタクリル酸オリゴマーおよびテロマーであり、以下のように開裂中に生成する。
Figure 0007144064000025
MALDI-TOFスペクトル(負イオン)は、テロマーおよびオリゴマーの分布が最大18単位の鎖長で存在することを明確に示している。これらは、分岐ポリアセタール構造内のポリ酸モノマー残基に対応する。MALDI-TOFおよび他の質量分析技術は、分析試料中に存在する異なる種の濃度を完全に表すわけではないことが周知であり、試料の精製により混合物中の異なる種が不均衡に除去される。例えば、CTAラジカルと単一のビニル基(n=1)の反応に関連する単位は、容易に観察することはできない。種の分布内のCTAの存在からもたらされるチオエーテルの酸化による追加の信号が存在する。このことは当業者が予想するとおりである。
このような系に存在する構造のタイプは、ステップ成長重合法を使用して複製することは不可能である。この場合、ポリ酸混合物とエチレングリコールの重縮合は、成分の官能性が非常に高い(例えば、18価酸官能性(18-acid functional))ので、低変換率でゲル化する可能性が高い。
従来のフリーラジカル重合条件と比較するために、モノビニルモノマー(メチルメタクリレート-MMA)を使用したモデル反応を以下のように行い、ジビニルモノマーの存在を除いて、BDME条件を忠実に再現した。
メチルメタクリレート(2.27g、22.7mmol、1当量)を窒素で15分間パージした。1-ドデカンチオール(3.06g、15.13mmol、1.33当量)、AIBN(0.0559g、0.341mmol)およびトルエン(6.16mL)を25mLの丸底フラスコに添加し、窒素で5分間パージした。反応フラスコを70℃にて油浴中で加熱し、24時間撹拌し、次いで冷却した。反応混合物を回転蒸発により濃縮し、得られた生成物をGPCおよびMALDI-TOF質量分析により分析した。
この生成物のMALDI-TOF質量スペクトル(正イオン-ナトリウム付加物が主な分布を構成している)を図10に示す。
容易にわかるように、同一条件下でのMMAのテロマー化/オリゴマー化は、同定可能な種のほぼ同一の分布を生成する。これらの条件下でのMMAのフリーラジカル重合では、最大18のモノマー単位の構造が見られ、そのような種はジビニルモノマーBDMEの単独重合で見られた。
実施例17 - トリビニルモノマーTMPTMAを使用する反応
実験(約5gスケール反応の場合):
典型的な実験において、43.7mgのAIBN(0.266mmol、1.5%対二重結合)を1つ口の25mL丸底フラスコに入れた。トリメチロールプロパントリメタクリレート(TMPTMA)(1.887mL、5.91mmol、0.4当量)、DDT(3.539mL、14.78mmol、1当量)およびトルエン(5.769mL、TMPTMAおよびDDTに対して50重量%)を反応器に添加し、混合物を撹拌下でニトロゲン散布により15分間パージした。次いで、反応器を70℃に予熱した油浴に最大24時間入れた。得られた粗物質をH NMRで分析したところ、24時間後に二重結合が残っている形跡は見られなかった。ロータリーエバポレーターでトルエンを蒸発させ、得られた混合物をTHF中に溶解させ、室温でメタノール(MeOH)に沈殿させることにより、生成物のさらなる精製を行った。上澄みを除去することにより生成物を収集し、新鮮なMeOHですすいだ。最後に、得られたポリマーを真空下で40℃にて12時間乾燥させた。精製後、ポリマーを73%の収率(mpolymer/mDDT+TMPTMA)で回収した。精製された生成物を、GPCおよびH NMRによりさらに分析した。
トリビニルモノマーを単独重合し、さらにジビニルモノマーおよびモノビニルモノマーと共重合した。各種官能基、例えば、第三級アミン官能基およびエポキシ官能基を組み込むことが可能であり、それにより、さらなる反応の可能性が得られた。
DEAEMA:2-(ジエチルアミノ)エチルメタクリレート
GlyMA:グリシジルメタクリレート
最初の列の比は、反応で使用される試薬の相対モル量を示している。
生成物のいくつかのプロトンNMRスペクトルを図11~15に示す。
図11 - トリビニルモノマーの単独重合;
図12 - トリビニルモノマーとエポキシ官能基モノビニルモノマーの重合;
図13 - トリビニルモノマーと第三級アミン官能性モノビニルモノマーの重合;
図14 - 図11と図12のスペクトルの比較;
図15 - 図11と図13のスペクトルの比較;
Figure 0007144064000026
実施例18
ポリマー生成物は、モノマーおよび他の成分中の官能基に応じて種々の特性を有し得る。例えば、分解性、生分解性、堆肥化可能性または応答性の特性を組み込むことができる。
例として、図16は、ジビニルモノマーとそれから生成されたポリマーの断片を模式的に示している。このジビニルモノマーにおいて、AおよびLは任意の置換基であってもよく、EおよびJは任意のリンカー(エステルなど)であってもよく、Gは追加の連結化学作用であってもよい(当然に、1つの連結部分のみがあり得る)。Mは、CTA、T開始剤フラグメント、ならびに連鎖移動によるQおよびX末端基を表す。分解可能な成分は、例えば、E、J、もしくはGを介して、または代替的もしくは追加的にMもしくはQを介して、導入することができる。
したがって、本発明の生成物は生分解性であり得る。
例19 - 希釈実験
固形分重量%を50%としている上記の実施例のいくつかの実験手順との対照として、DVMとしてのEGDMAおよびCTAとしてのDDTを使用して、10%の固形分重量%で一連の実験を行った。当量のDVM当たり、より少ない量のCTAを使用して、反応を行うことを試みた。1当量のDVM当たり0.4当量以下のCTAを使用すると、ゲルが形成されることがわかった。ゲル化点は0.4~0.5であることがわかった。非ゲル化生成物は、以下の場合に形成された。
Figure 0007144064000027
注目点は、1当量のDVM当たり、わずか0.45当量のCTAを使用したときに、非ゲル化生成物が形成されたことである(反応時間:24時間)。
生成物に観察された外観およびテクスチャーは以下のとおりであった。
項目1:カリカリした(crunchy)白色粉末
項目2:白色微粉末
項目3:白色固体
項目4:透明で、粘着性のある、硬質の「液体」
項目5:透明で、粘着性のある、軟質の「液体」
10、25、および50の固体重量%で、さらなる実験を行った。
Figure 0007144064000028
実施例20 - 様々な量のAIBNを使用した重合の反応速度論
重合はよりゆっくりと進行したが、開始剤の濃度が低い場合でも効率的であった。
Figure 0007144064000029
Figure 0007144064000030

Claims (20)

  1. ラジカル源を使用して、1つ以上の連鎖移動剤の存在下で1つ以上のマルチビニルモノマーおよび任意に1つ以上のモノビニルモノマーのフリーラジカル重合を行うことを含む、分岐ポリマーを調製する方法であって、マルチビニルモノマーに対して、任意に少なくとも1当量の連鎖移動剤を用い、1つ以上のマルチビニルモノマーだけでなく1つ以上のモノビニルモノマーも組み込む場合には用いるビニルモノマーの40%以上がマルチビニルモノマーであり、および前記ポリマーにおける二重結合官能基の飽和炭素-炭素結合への変換率が80%以上である、方法。
  2. 前記1つ以上のマルチビニルモノマーが、ジビニルモノマーである、請求項1に記載の方法。
  3. 多数のビニルポリマー鎖セグメントを有するポリマーを得るために、成長反応が連鎖移動に応じて制御され、平均的ビニルポリマー鎖が、1~3個のマルチビニルモノマー残基を含有する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記1つ以上のマルチビニルモノマーが、マルチメタクリレート、マルチアクリレートおよびマルチアクリルアミドである、請求項1~3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記1つ以上のマルチビニルモノマーが、ジメチルアクリレート、ジアクリレート、EGDMAおよびビスアクリルアミドである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記連鎖移動剤はチオールである、請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記チオールはドデカンチオールである、請求項6に記載の方法。
  8. エポキシド官能基を有するモノマーが組み込まれている、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 第三級アミン官能基を有するモノマーが組み込まれている、請求項1~8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 請求項1~3のいずれか1項に記載の方法により得ることができる分岐ポリマー。
  11. 1つ以上のマルチビニルモノマー残基と連鎖移動剤残基と任意に1つ以上のモノビニルモノマーとを含む分岐ポリマー生成物であって、1個のマルチビニルモノマー残基当たり、平均0.9~3.3個の連鎖移動剤残基を含む分岐ポリマー生成物であって、前記生成物は、前記マルチビニルモノマーの二重結合の20mol%未満が未反応二重結合として残るマルチビニルモノマー残基を含み、前記生成物中の前記ビニルモノマー残基の40%以上がマルチビニルモノマー残基である、分岐ポリマー生成物。
  12. 前記1つ以上のマルチビニルモノマー残基がジビニルモノマー残基であり、1個のジビニルモノマー残基当たり、平均0.9~1.1個の連鎖移動剤残基を含む、請求項11に記載の分岐ポリマー生成物。
  13. 前記分岐ポリマー生成物は、マルチビニルモノマー残基1~3個の平均長さを有する多数のビニルポリマー鎖セグメントを含む、請求項11又は12に記載の分岐ポリマー生成物。
  14. 前記マルチビニルモノマーの各ビニル残基が、平均0.1~1.5個の他のマルチビニルモノマー残基に直接ビニル重合されている、請求項10~13のいずれか1項に記載の分岐ポリマー又は分岐ポリマー生成物。
  15. 前記1つ以上のマルチビニルモノマーが、マルチメタクリレート、マルチアクリレートおよびマルチアクリルアミドである、請求項10~14のいずれか1項に記載の分岐ポリマー又は分岐ポリマー生成物。
  16. 前記1つ以上のマルチビニルモノマーが、ジメチルアクリレート、ジアクリレート、EGDMAおよびビスアクリルアミドである、請求項15に記載の分岐ポリマー又は分岐ポリマー生成物。
  17. 前記連鎖移動剤はチオールである、請求項10~16のいずれか1項に記載の分岐ポリマー又は分岐ポリマー生成物。
  18. 前記チオールはドデカンチオールである、請求項17に記載の分岐ポリマー又は分岐ポリマー生成物。
  19. エポキシド官能基を有するモノマーが組み込まれている、請求項10~18のいずれか1項に記載の分岐ポリマー又は分岐ポリマー生成物。
  20. 第三級アミン官能基を有するモノマーが組み込まれている、請求項10~19のいずれか1項に記載の分岐ポリマー又は分岐ポリマー生成物。
JP2019558528A 2017-04-26 2018-04-26 分岐ポリマー Active JP7144064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1706658.0 2017-04-26
GBGB1706658.0A GB201706658D0 (en) 2017-04-26 2017-04-26 Branched Polymers
PCT/GB2018/051106 WO2018197885A1 (en) 2017-04-26 2018-04-26 Branched polymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020517806A JP2020517806A (ja) 2020-06-18
JP2020517806A5 JP2020517806A5 (ja) 2021-04-22
JP7144064B2 true JP7144064B2 (ja) 2022-09-29

Family

ID=58795730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019558528A Active JP7144064B2 (ja) 2017-04-26 2018-04-26 分岐ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200190237A1 (ja)
EP (1) EP3615577A1 (ja)
JP (1) JP7144064B2 (ja)
KR (1) KR102656198B1 (ja)
CN (2) CN110662772B (ja)
GB (1) GB201706658D0 (ja)
WO (1) WO2018197885A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201817837D0 (en) * 2018-10-31 2018-12-19 Univ Liverpool Branched polymers
GB202208033D0 (en) 2022-05-31 2022-07-13 Univ Liverpool Powder coating materials
GB202208034D0 (en) 2022-05-31 2022-07-13 Univ Liverpool Recyclable thermoset resins

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512442A (ja) 2006-12-12 2010-04-22 ユニリーバー・エヌ・ブイ ポリマー
JP2010512441A (ja) 2006-12-12 2010-04-22 ユニリーバー・エヌ・ブイ ポリマー
JP2015147923A (ja) 2014-01-09 2015-08-20 公立大学法人大阪市立大学 熱硬化性多分岐型高分子とその製造方法および硬化多分岐型高分子
JP2016216646A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 Jnc株式会社 重合体の製造方法およびその重合体

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767211A (en) * 1996-05-02 1998-06-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthesis of multi-functional hyperbranched polymers by polymerization of di-or tri-vinyl monomers in the presence of a chain transfer catalyst
US6509418B1 (en) 1997-02-19 2003-01-21 Prc-Desoto International, Inc. Sealants and potting formulations including mercapto-terminated polymers produced by the reaction of a polythiol and polyvinyl ether monomer
US20060116492A1 (en) * 2004-12-01 2006-06-01 3M Innovative Properties Company Branched polymer
EP2066735A2 (en) * 2006-10-06 2009-06-10 Bridgestone Corporation Branched polymers and methods for their synthesis and use
CN101538345A (zh) * 2009-02-05 2009-09-23 上海华谊(集团)公司 树枝状高支化聚合物、制备方法及用途
CN101544708A (zh) * 2009-04-14 2009-09-30 江南大学 一种巯基链转移超支化聚合法
US9334338B2 (en) * 2010-04-30 2016-05-10 Halliburton Energy Services, Inc. Water-soluble degradable synthetic vinyl polymers and related methods
EP2616501B1 (en) * 2010-09-16 2017-12-06 Voltea B.V. Apparatus for removal of ions comprising an ion exchange membrane that comprises a crosslinked hyperbranched (co)polymer (a crosslinked hbp) with ion exchange groups
GB201111609D0 (en) * 2011-07-06 2011-08-24 Unilever Plc Copolymers and membranes
GB201310652D0 (en) * 2013-06-14 2013-07-31 Univ Liverpool Polydendrons
US20150266986A1 (en) * 2014-03-20 2015-09-24 National University Of Ireland, Galway Multifunctional Hyperbranched Polymers
CN105153354B (zh) * 2015-10-18 2017-07-11 长春工业大学 一种高支化聚合物的制备方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010512442A (ja) 2006-12-12 2010-04-22 ユニリーバー・エヌ・ブイ ポリマー
JP2010512441A (ja) 2006-12-12 2010-04-22 ユニリーバー・エヌ・ブイ ポリマー
JP2015147923A (ja) 2014-01-09 2015-08-20 公立大学法人大阪市立大学 熱硬化性多分岐型高分子とその製造方法および硬化多分岐型高分子
JP2016216646A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 Jnc株式会社 重合体の製造方法およびその重合体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190136104A (ko) 2019-12-09
US20200190237A1 (en) 2020-06-18
CN114456293B (zh) 2023-09-26
CN110662772A (zh) 2020-01-07
CN110662772B (zh) 2022-04-08
WO2018197885A1 (en) 2018-11-01
EP3615577A1 (en) 2020-03-04
CN114456293A (zh) 2022-05-10
KR102656198B1 (ko) 2024-04-09
JP2020517806A (ja) 2020-06-18
GB201706658D0 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8895673B2 (en) Macromonomers for preparation of degradable polymers and model networks
JP7144064B2 (ja) 分岐ポリマー
US7960479B2 (en) Brush copolymers
JPH1060064A (ja) テレケリックな、分岐、星形熱可塑性樹脂ポリマーの製造方法
EP0953009B1 (en) A process for preparing polymeric microgels
Chen et al. Thermally reversible linking of halide-containing polymers by potassium dicyclopentadienedicarboxylate
Schunicht et al. Microgel-supported oxazaborolidines: novel catalysts for enantioselective reductions
CN112961278A (zh) 一种功能化乙烯基吡咯烷酮共聚物及其制备方法
JP2020517809A (ja) ポリマー
US20220002460A1 (en) Branched polymers
EP2147042A1 (en) Dendritic molecules
RU2348655C1 (ru) Способ получения полиметилметакрилата
RU2537002C1 (ru) Способ получения триблоксополимеров метакриловых мономеров
CN109929070B (zh) 丙烯酸酯二级单体及以其聚合所得共聚物
JP3096417B2 (ja) ブロック共重合体およびその製造方法
Zhang et al. Thiol‐Based “Click” Chemistry for Macromolecular Architecture Design
JP4169862B2 (ja) スターポリマーの製法
Zin Towards the Development of Processable Molecular Imprinted Polymers
JP6835529B2 (ja) チオール基含有イオン性高分子化合物及びその製造方法
AU727232B2 (en) A process for preparing polymeric microgels
Wu et al. Thiol-Michael Coupling and ROMP: Comparison of the Effects of Steric Hindrance with Functional Dendronized Polymer
Dos Santos et al. The synthesis of branched poly (methyl methacrylate)
WO1988006603A1 (en) Preparing graft copolymers and branched homopolymers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150