JP7143190B2 - 酸性基を有する糖鎖の分析法 - Google Patents

酸性基を有する糖鎖の分析法 Download PDF

Info

Publication number
JP7143190B2
JP7143190B2 JP2018213384A JP2018213384A JP7143190B2 JP 7143190 B2 JP7143190 B2 JP 7143190B2 JP 2018213384 A JP2018213384 A JP 2018213384A JP 2018213384 A JP2018213384 A JP 2018213384A JP 7143190 B2 JP7143190 B2 JP 7143190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
carrier
sugar chains
sugar chain
bap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018213384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019090809A (ja
Inventor
智樹 深津
千佳 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCR Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical JCR Pharmaceuticals Co Ltd
Publication of JP2019090809A publication Critical patent/JP2019090809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143190B2 publication Critical patent/JP7143190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/283Porous sorbents based on silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1864Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns
    • B01D15/1871Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns using two or more columns placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/30Partition chromatography
    • B01D15/305Hydrophilic interaction chromatography [HILIC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/26Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism
    • B01D15/36Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by the separation mechanism involving ionic interaction
    • B01D15/361Ion-exchange
    • B01D15/363Anion-exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/282Porous sorbents
    • B01J20/285Porous sorbents based on polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/281Sorbents specially adapted for preparative, analytical or investigative chromatography
    • B01J20/286Phases chemically bonded to a substrate, e.g. to silica or to polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3214Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the method for obtaining this coating or impregnating
    • B01J20/3217Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond
    • B01J20/3219Resulting in a chemical bond between the coating or impregnating layer and the carrier, support or substrate, e.g. a covalent bond involving a particular spacer or linking group, e.g. for attaching an active group
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3246Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure
    • B01J20/3248Non-macromolecular compounds having a well defined chemical structure the functional group or the linking, spacer or anchoring group as a whole comprising at least one type of heteroatom selected from a nitrogen, oxygen or sulfur, these atoms not being part of the carrier as such
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/07Processes using organic exchangers in the weakly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/08Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/12Macromolecular compounds
    • B01J41/14Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/20Anion exchangers for chromatographic processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/34Control of physical parameters of the fluid carrier of fluid composition, e.g. gradient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/38Flow patterns
    • G01N30/46Flow patterns using more than one column
    • G01N30/461Flow patterns using more than one column with serial coupling of separation columns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N2030/067Preparation by reaction, e.g. derivatising the sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8836Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving saccharides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は,酸性基を有する酸性糖鎖の分離,分析法に関し,特に,酸性糖鎖を分離するために用いることのできるカラムクロマトグラフィー用カラム,及び,糖蛋白質に含まれる酸性基を有する糖鎖を,該カラムクロマトグラフィー用カラムを用いて,分離,分析する方法に関する。
糖蛋白質の糖鎖構造の分析方法として,糖蛋白質をトリプシン処理し,次いでグリコシダーゼで処理して,糖蛋白質から糖鎖を遊離させた後,この糖鎖を2-アミノピリジンで標識(2-アミノピリジン標識)し,これを順相カラムクロマトグラフィーに付して分離分析する方法が知られている(非特許文献1)。
糖鎖の2-アミノピリジン標識は,例えば,糖鎖を含む試料に,2-アミノピリジン溶液を添加して加熱反応させてイミンを形成させた後,ボラン-ジメチルアミン錯体溶液を添加して加熱し,イミンを還元することにより行われる(非特許文献1)。次いで,未反応の2-アミノピリジン等を除去するため,反応後の溶液を,トリエチルアミンとメタノールの1:1混合液,及びトルエンを添加してから乾燥させて乾燥物とし,この乾燥物を,メタノール及びトルエンに溶解させた後,再度乾燥させてから,水性溶媒に溶解させ,この溶液を,ゲルろ過カラムクロマトグラフィーに付して,2-アミノピリジン標識された糖鎖を分取する。このように,糖鎖を2-アミノピリジンで標識する方法は,トルエン等の人体に有害な有機溶媒を気化させて除去する工程を含む(特許文献1,非特許文献2)。従って,糖鎖を2-アミノピリジンで標識するために使用する特殊な装置(Takara PALSTATIONmodel 4000(タカラバイオ社))が市販されていた。
また,糖蛋白質を構成するN-結合型糖鎖,及びO-結合型糖鎖を分析する方法として,糖蛋白質を酵素処理して糖鎖を分離させ,この糖鎖をアミノピリジン標識化した後に順相クラマトグラフィーに付して分離する方法が知られている(特許文献2)。この方法によれば,分析の過程で気化される有機溶媒はほとんどない。
特開2005-241389号公報 特開2005-91953号公報
Kuraya N. et. al., J. Biochem. 112. 122-6 (1992) Kondo A. et. al., Agric. Biol. Chem. 54. 2169-70 (1990)
本発明の目的は,糖蛋白質を構成するリン酸基等の酸性基を有する酸性糖鎖を,分離,分析するためのカラムクロマトグラフィー用カラム,及び,該カラムクロマトグラフィー用カラムを用いて,酸性糖鎖を分離,分析する方法を提供することである。
上記目的に向けた研究において,本発明者らは,一実施態様において,表面が疎水性に修飾されたシリカであって,且つ表面に官能基としてアミノアルキル基が導入されたものを担体とする親水性相互作用クロマトグラフィー用カラム(順相カラムクロマトグラフィー用カラム)と,ポリビニルアルコールを基材とし,官能基としてアミノ基が導入された樹脂を担体とする親水性相互作用クロマトグラフィー用カラム(順相カラムクロマトグラフィー用カラム)とを含むカラムを用いることにより,糖蛋白質を構成する酸性糖鎖を感度よく分離,分析できることを見出し,本発明を完成した。すなわち,本発明は以下を含むものである。
1.酸性糖鎖を分離するために用いられるカラムクロマトグラフィー用カラムであって,該カラムは,第1のカラムの流出口の下流に第2のカラムを流路により連結させてなるものであり,且つ,以下の(1)又は(2)から選択されるもの:
(1)該第1のカラムの担体が,疎水性に修飾されたシリカであって,且つ第一級アミン,第二級アミン又は/及び第三級アミンを含む基を有するシリカ(担体1)であり,
該第2のカラムの担体が,第一級アミン,第ニ級アミン又は/及び第三級アミンを含む基を有する樹脂(担体2)であるもの;
(2)該第1のカラムの担体が,第一級アミン,第ニ級アミン又は/及び第三級アミンを含む基を有する樹脂(担体2)であり,
該第2のカラムの担体が,疎水性に修飾されたシリカであって,且つ第一級アミン,第ニ級アミン又は/及び第三級アミンを含む基を有するシリカ(担体1)であるもの。
2.該第1のカラム及び第2のカラムが,いずれも親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムとしての性質を有するものである,上記1のカラム。
3.該担体2が,陰イオン交換樹脂としての性質を有するものである,上記1又は2のカラム。
4.該担体1が,一般式[I]で示される疎水基と,一般式[II]で示されるアミノ基とを有するものである,上記1~3のいずれかのカラム。
Figure 0007143190000001
[式中,Xは該担体1を構成するシリカ部分を表す。]
Figure 0007143190000002
[式中,Xは該担体1を構成するシリカ部分を表す。Rは,-(CH2)n-(n=1~8)のアルキルを表す。]
5.該担体2が,一般式[III]で示されるアミノ基を有するものである,上記1~4のいずれかのカラム。
Figure 0007143190000003
[式中,Yは該担体2を構成する樹脂部分を表す。nは1~8の整数を表す。]
6.該樹脂が,ポリビニルアルコールを基材とするものである,上記1~5のいずれかのカラム。
7.酸性糖鎖を分離する方法であって,
該酸性糖鎖を,アミノピリジン標識するステップと,
該アミノピリジン標識した酸性糖鎖を,上記1~6のいずれかのカラムを用いたカラムクロマトグラフィーに負荷し,次いで,該カラムからの流出液を,連続的に流路に導き,該流路中を流れる該流出液の蛍光強度を連続的に測定するステップであって,該カラムクロマトグラフィーが,移動相を疎水性の高い第1の移動相から疎水性の低い第2の移動相に継時的に変化させながら該カラムに通して行われるものであるステップと,
該測定により得られるクロマトグラムにおいて,該酸性糖鎖に対応する蛍光強度のピークを同定するステップとを含む,
方法。
8.該酸性糖鎖が,糖蛋白質から切り出されたものである,上記7の方法。
9.該糖蛋白質が,リソソーム酵素である,上記8の方法。
本発明によれば,酸性糖鎖,例えば,糖蛋白質から酵素により切り出された酸性糖鎖を高感度で分析することができる。
pH 2.5に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて酸性糖鎖を分析した結果を示す図。Aはカラムクロマトグラフィー条件1(クロマト条件1)でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Bはクロマト条件1でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,Cはカラムクロマトグラフィー条件2(クロマト条件2)でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Dはクロマト条件2でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,をそれぞれ示す。矢印1及び2はリン酸化糖鎖に対応するピークを示す。縦軸は蛍光強度(400nm)を横軸は保持時間をそれぞれ示す。 pH 3.0に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて酸性糖鎖を分析した結果を示す図。Aはクロマト条件1でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Bはクロマト条件1でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,Cはクロマト条件2でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Dはクロマト条件2でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,をそれぞれ示す。矢印1及び2はリン酸化糖鎖に対応するピークを示す。縦軸は蛍光強度(400 nm)を横軸は保持時間をそれぞれ示す。 pH 3.5に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて酸性糖鎖を分析した結果を示す図。Aはクロマト条件1でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Bはクロマト条件1でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,Cはクロマト条件2でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Dはクロマト条件2でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,をそれぞれ示す。矢印1及び2はリン酸化糖鎖に対応するピークを示す。縦軸は蛍光強度(400 nm)を横軸は保持時間をそれぞれ示す。 pH 4.0に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて酸性糖鎖を分析した結果を示す図。Aはクロマト条件1でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Bはクロマト条件1でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,Cはクロマト条件2でBAP処理試料を分析して得たクロマトグラム,Dはクロマト条件2でBAP未処理試料を分析して得たクロマトグラム,をそれぞれ示す。矢印1及び2はリン酸化糖鎖に対応するピークを示す。縦軸は蛍光強度(400 nm)を横軸は保持時間をそれぞれ示す。
本発明において,酸性糖鎖というときは,糖鎖中に硫酸基,カルボキシル基,リン酸基等の酸性基を有するものをいい,コンドロイチン4-硫酸,コンドロイチン6-硫酸,ヘパラン硫酸,デルマタン硫酸,ケタラン硫酸等がこれに含まれる。酸性糖鎖は,糖蛋白質を構成する糖鎖にも含まれることがあり,その糖蛋白質が体内において機能を発揮するうえで重要な働きを有する。例えば,マンノース-6-リン酸(M6P)を糖鎖の還元末端に含む酸性糖鎖は,糖蛋白質がM6P受容体を介して細胞内に取り込まれるために必須のものである。受容体を介して細胞内に取り込まれる糖蛋白質としては,例えば,イズロン酸-2-スルファターゼ,α-ガラクトシダーゼA等のリソソーム酵素がある。
本発明の一実施形態において担体1として用いられるカラムの担体は,表面に,疎水基を導入することにより疎水性に修飾されたシリカであって,且つ,第一級アミン,第二級アミン,又は第三級アミンを含む基を有するシリカである。シリカを疎水性に修飾するために導入される疎水基に特に限定はないが,好ましくはメチル基,エチル基,プロピル基等のアルキル基であり,特に好ましくはメチル基である。かかる疎水基は,シリカを構成するケイ素原子と直接共有結合させてもよく,また,酸素原子を介してケイ素原子と共有結合させてもよい。下記の一般式[I]で示されるものは疎水基で修飾されたシリカの好適な一例であり,シリカを構成するケイ素原子に3個のメチル基が結合している。また,下記一般式[I]において,Xは,担体1を構成するシリカ部分を表す。
Figure 0007143190000004
また,担体1として用いられるカラムの担体であるシリカに含まれる第一級アミン,第二級アミン,又は/及び第三級アミンは,シリカを構成するケイ素原子と直接共有結合させてもよく,また,酸素原子を介してケイ素原子と共有結合させてもよい。下記の一般式[II]で示されるものは第一級アミンで修飾されたシリカの好適な一例である。
Figure 0007143190000005
上記一般式[II]において,Rは,-(CH2)n-で表されるアルキルであり,その鎖長に特に制限はないが,好ましくはn=1~10であり,より好ましくは1~8であり,更に好ましくは1~4であり,更により好ましくは1~3であり,例えば,n=1,n=2,n=3である。また,上記一般式[II]において,Xは,担体1を構成するシリカ部分を表す。
本発明の一実施形態において担体2として用いられるカラムの担体は,第一級アミン,第二級アミン,又は/及び第三級アミンを含む基を有する樹脂である。下記の一般式[III]で示されるものは,第一級アミン及び第二級アミンを含む,かかる樹脂の好適な一例である。
Figure 0007143190000006
上記一般式[III]において,Yは担体2を構成する樹脂部分を表す。また,式中,nは任意の整数であり,好ましくはn=1~10であり,より好ましくは1~8であり,更に好ましくは1~4である。また,担体2を構成する樹脂は,好ましくは親水性樹脂であり,より好ましくは,ポリビニルアルコール又は変性ポリビニルアルコールを基材とするものである。また,担体2は,陰イオン交換樹脂としての性質を有するものであることが好ましい。
本発明における一実施態様において,酸性糖鎖を分離するために用いられるカラムクロマトグラフィー用カラムは,担体1を充てんさせたカラムと担体2を充てんさせたカラムとを,流路を介して直列に連結させたものである。便宜上,2つのカラムを連結させたときに,流路の上流に位置するカラムを第1のカラム,下流に位置するカラムを第2のカラムという。ここで,第1のカラムが担体1を充てんさせたものであり,第2のカラムが担体2を充てんさせたものでもよく,また,第1のカラムが担体2を充てんさせたものであり,第2のカラムが担体1を充てんさせたものでもよい。
第1のカラムの流出口の下流に第2のカラムを流路により連結させたものは,一体として酸性糖鎖を分離するために用いられるカラムクロマトグラフィー用カラムを構成する。第1のカラムと第2のカラムは,それぞれ親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムとして機能するものであることが好ましく,従って,第1のカラムと第2のカラムを連結させた構成を有するカラムクロマトグラフィー用カラムは,全体として親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムとしての機能を有する。
第1のカラムと第2のカラムを連結させた構成を有するカラムクロマトグラフィー用カラムは,全体として親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムとして機能するものであるので,疎水性の溶液からなる移動相で平衡化させたカラムに,糖鎖を含む試料を負荷すると,親水性の糖鎖は担体に保持される。そして,移動相を徐々に疎水性のものから親水性の溶液に置き換えることにより,疎水性の高いものから順に,糖鎖がカラムから溶出される。酸性糖鎖は,硫酸基,カルボキシル基,リン酸基等を有するので親水性が高く,親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムに負荷したときにより強くカラムに保持される。従って,本発明のカラムによれば,酸性糖鎖が選択的により長時間カラムに保持されることになり,酸性糖鎖の分離能が向上し,更には,これを用いて,酸性糖鎖をより高感度に分析することができることになる。
本発明のカラムクロマトグラフィー用カラムを用いて糖鎖を分析する際に用いられる移動相に,特に制限はないが,カラムクロマトグラフィーの際の移動相は,疎水性の高いもの(親水性の低いもの)から親水性の高いもの(疎水性の低いもの)へと徐々に置き換えられる。例えば,約80%(v/v)のアセトニトリルと,約2%(v/v)の酢酸と,約18%(v/v)の純水とを含む疎水性の高い第1の移動相でカラムを平衡化し,これに試料を負荷してカラムに糖鎖を保持させた後,移動相を徐々に,約80%(v/v)の純水と,約5%(v/v)の酢酸と,約3%(v/v)のトリエチルアミンとを含み,pHを2~6に調整した親水性の高い第2の移動相に置き換えることにより,カラムに保持された糖鎖を,概ね親水性の低いものから順に溶出させることができる。
第2の移動相のpHは特に重要である。第2の移動相のpHは,担体のアミノ基へプロトンを配位させる必要上,酸性側に限られる。この酸性の範囲内でpHを高めることにより,酸性糖鎖に含まれる硫酸基,カルボキシル基,リン酸基等が移動相中でより多く陰イオンに解離するので,プロトンを配位したアミノ基を有する担体により強く保持されることになり,溶出されるまでの時間が長くなる。従って,酸性の範囲内で第2の移動相のpHを調整することにより,酸性糖鎖のピークを選択的に分離できることなる。ここで,第2の移動相のpHは,好ましくは2.0~6.0に,より好ましくは3.0~6.0に,更に好ましくは3.5~6.0に,例えば,pH3.0,3.5,4.0,4.5,5.0等に調整される。
酸性糖鎖は本発明のカラムクロマトグラフィー用カラムを用いることにより分離することができるが,分離された酸性糖鎖を検出するために,試料中に含まれる糖鎖はあらかじめ蛍光標識することが好ましい。ここで,蛍光標識の方法に特に限定はないが,アミノピリジン標識が好適である。糖又は糖鎖の還元末端においては,環状構造をとる糖が開環して鎖状構造となったときにアルデヒド基又はケトン基が生じ得る。本発明において,2-アミノピリジン標識(又はアミノピリジン標識)というときは,糖又は糖鎖の還元末端を2-アミノピリジンと反応させることによりイミンを形成させ,次いでのこのイミンをボラン-ジメチルアミン錯体等を用いて還元させることにより,糖又は糖鎖の還元末端に2-アミノピリジンを付加させることをいう。また,本発明において,2-アミノピリジン標識化糖鎖,アミノピリジン標識化糖鎖,又は標識化糖鎖というときは,2-アミノピリジン標識(又はアミノピリジン標識)された糖又は糖鎖のことをいう。
アミノピリジン標識された糖鎖は,これを本発明のカラムクロマトグラフィー用カラムに負荷し,カラム通過後の溶液に,蛍光検出器で励起光を連続的に照射して,流出液から放射される蛍光の強度を測定することにより分析できる。このとき照射される励起光は,波長300~340nmの紫外線であり,例えば,波長320nmの紫外線である。また,このとき放射される蛍光は,蛍光検出器により波長300~340nmの紫外線として,例えば波長320nmの紫外線として測定される。
本発明において,分析すべき酸性糖鎖が,糖蛋白質の一部を構成するものである場合,アミノピリジン標識する前に,糖蛋白質から糖鎖を予め切り出す必要がある。糖蛋白質からの糖鎖の切り出しは,酵素処理又は化学処理して行う。酵素処理は,N-グリコシダーゼ,グリコペプチダーゼA,O-グリコシダーゼ等を用いて行い,化学処理は,ヒドラジン分解等により行う。これらの処理により,糖蛋白質中のアスパラギン残基,セリン残基,スレオニン残基等に結合した糖鎖が切り出される。
カラムクロマトグラフィーの結果として得られるクロマトグラム上で,酸性糖鎖に対応するピークを同定する方法の一例を以下に示す。まず試料を分割して,一方を酸性糖鎖に含まれる酸性基を糖鎖から切断する活性を有する酵素で処理する。次いで,試料をカラムクロマトグラフィーに負荷し,酵素で未処理の糖鎖を分析して得られるクロマトグラム(酵素未処理クロマトグラム)と,酵素処理した糖鎖を分析して得られるクロマトグラム(酵素処理クロマトグラム)を比較し,酵素未処理クロマトグラム上に検出されるが,酵素処理クロマトグラムでは消失するピークを酸性糖鎖に対応するピークとして同定できる。
酸性糖鎖から,硫酸基はスルファターゼを用いて切断することができ,カルボキシル基はデカルボキシラーゼを用いて切断することができ,リン酸基はホスファターゼを用いて切断することができる。
本発明において,糖鎖が分析対象となる糖蛋白質に,特に限定はないが,好ましくはイズロン酸-2-スルファターゼ,α-ガラクトシダーゼA,酸性スフィンゴミエリナーゼ,α-L-イズロニダーゼ,N-アセチルガラクトサミン-4-スルファターゼ,グルコセレブロシダーゼ(グルコシルセラミダーゼ),ガルスルファーゼ,リソソーム酸性リパーゼ,酸性α-グルコシダーゼ等のリソソーム酵素,組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA),血液凝固第VII因子,血液凝固第VIII因子,血液凝固第IX因子等の血液凝固因子,エリスロポエチン,インターフェロン,トロンボモジュリン,卵胞刺激ホルモン,甲状腺刺激ホルモン,GM-CSF,G-CSF,M-CSF,及び抗体であり,特に,組換え体技術を用いて合成されたヒト等の哺乳動物の組換え糖蛋白質である。
イズロン酸-2-スルファターゼ,α-ガラクトシダーゼA等のリソソーム酵素は,マンノース-6-リン酸(M6P)で修飾された酸性糖鎖を有する。従って,リソソーム酵素のM6Pを含む糖鎖は,糖鎖をリソソームから切り出した後,その一部をホスファターゼ処理し,ホスファターゼ処理したものと未処理のものとでクロマトグラムを比較することにより同定することができる。
以下,実施例を参照して本発明を更に詳細に説明するが,本発明が実施例に限定されることは意図しない。
〔実施例1〕各種溶液の調製
(a)糖鎖プロファイル移動相A:
800 mLのアセトニトリルに20 mLの酢酸を加えて混合した後,アセトニトリルを加えて1 Lとしたものを,糖鎖プロファイル移動相Aとした。
(b)糖鎖プロファイル移動相B:
800 mLの純水に50 mLの酢酸と30 mLのトリエチルアミンを加えて混合した後,2 M塩酸を加えてpHを調整し,更に純水を加えて1 Lとしたものを,糖鎖プロファイル移動相Bとした。このとき,pHが,2.5,3.0,3.5,及び4.0であるものを調製した。
〔実施例2〕hI2S-ヒト化抗hTfR抗体融合蛋白質発現用ベクターの構築
hI2S-ヒト化抗hTfR抗体融合蛋白質発現用ベクターは,配列番号1で示されるアミノ酸配列を有する軽鎖と配列番号2で示されるアミノ酸配列を有する重鎖からなるヒト化抗hTfR抗体をコードする遺伝子配列を用いて構築した。
pEF/myc/nucベクター(Invitrogen社)を,KpnIとNcoIで消化し,EF-1αプロモーター及びその第一イントロンを含む領域を切り出し,これをT4 DNAポリメラーゼで平滑末端化処理した。pCI-neo(Invitrogen社)を,BglII及びEcoRIで消化して,CMVのエンハンサー/プロモーター及びイントロンを含む領域を切除した後に,T4 DNAポリメラーゼで平滑末端化処理した。これに,上記のEF-1αプロモーター及びその第一イントロンを含む領域を挿入して,pE-neoベクターを構築した。pE-neoベクターを,SfiI及びBstXIで消化し,ネオマイシン耐性遺伝子を含む約1kbpの領域を切除した。pcDNA3.1/Hygro(+)(Invitrogen社)を鋳型にしてプライマーHyg-Sfi5’(配列番号3)及びプライマーHyg-BstX3’(配列番号4)を用いて,PCR反応によりハイグロマイシン遺伝子を増幅した。増幅したハイグロマイシン遺伝子を,SfiI及びBstXIで消化し,上記のネオマイシン耐性遺伝子を切除したpE-neoベクターに挿入して,pE-hygrベクターを構築した。
配列番号1で示されるアミノ酸配列を有するヒト化抗hTfR抗体の軽鎖の全長をコードする遺伝子を含むDNA断片(配列番号5)を合成した。このDNA断片の5’側にはMluI配列を,3’側にはNotI配列を導入した。このDNA断片をMluIとNotIで消化し,pE-neoベクターのMluI-NotI間に組み込んだ。得られたベクターを,ヒト化抗hTfR抗体の軽鎖発現用ベクターであるpE-hygr(LC)とした。
配列番号2で示されるアミノ酸配列を有するヒト化抗hTfR抗体の重鎖のC末端側に(Gly-Ser)のアミノ酸配列を有するリンカーを介して配列番号6で示されるアミノ酸配列を有するhI2Sを結合させた蛋白質をコードする遺伝子を含む,配列番号7で示される塩基配列を有するDNA断片を人工的に合成した。このDNA断片は,配列番号8で示されるアミノ酸配列を有するヒト化抗hTfR抗体の重鎖とhI2Sを結合させた蛋白質をコードする。このDNA断片をMluIとNotIで消化し,pE-neoベクターのMluIとNotIの間に組み込み,pE-neo(HC-I2S)を構築した。
〔実施例3〕hI2S-ヒト化抗hTfR抗体融合蛋白質の高発現細胞株の作製
CHO細胞(CHO-K1:American Type Culture Collectionから入手)を,下記の方法により,GenePulser(Bio-Rad社)を用いて,実施例2で構築したpE-hygr(LC)とpE-neo(HC-I2S)との組み合わせで,形質転換させた。細胞の形質転換は概ね以下の方法で行った。
5×105個のCHO-K1細胞をCD OptiCHOTM培地(Thermo Fisher Scientific社)を添加した3.5 cm培養ディッシュに播種し,37℃,5% CO2の条件下で一晩培養した。培養後,細胞を5×106細胞/mLの密度となるようにOpti-MEMTMI培地(Thermo Fisher Scientific社)で懸濁した。100 μLの細胞懸濁液を採取し,これにCD OptiCHOTM培地で100 μg/mLに希釈したpE-hygr(LC)及びpE-neo(HC-I2S)プラスミドDNA溶液を5 μLずつ添加した。GenePulser(Bio-Rad社)を用いて,エレクトロポレーションを実施し,細胞にプラスミドを導入した。37℃,5% CO2の条件下で一晩培養した後,細胞を,0.5 mg/mLのハイグロマイシン及び0.8 mg/mLのG418を添加したCD OptiCHOTM培地で選択培養した。
次いで,限界希釈法により,1ウェルあたり1個以下の細胞が播種されるように,96ウェルプレート上に選択培養で選択された細胞を播種し,各細胞が単クローンコロニーを形成するように約10日間培養した。単クローンコロニーが形成されたウェルの培養上清を採取し,ヒト化抗体含量をELISA法にて調べ,hI2S-ヒト化抗hTfR抗体融合蛋白質の高発現細胞株を選択した。
このときのELISA法は概ね以下の方法で実施した。96ウェルマイクロタイタープレート(Nunc社)の各ウェルに,ヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体溶液を0.05 M炭酸水素塩緩衝液(pH 9.6)で4 μg/mLに希釈したものを100 μLずつ加え,室温で少なくとも1時間静置して抗体をプレートに吸着させた。次いで,リン酸緩衝生理食塩水(pH 7.4)に0.05% Tween20を添加したもの(PBS-T)で各ウェルを3回洗浄後,Starting Block(PBS)Blocking Buffer(Thermo Fisher Scientific社)を各ウェルに200 μLずつ加えてプレートを室温で30分静置した。次いで,各ウェルをPBS-Tで3回洗浄した後,リン酸緩衝生理食塩水(pH 7.4)に0.5% BSA及び0.05% Tween20を添加したもの(PBS-BT)で適当な濃度に希釈した培養上清又はヒトIgG標準品を,各ウェルに100 μLずつ加え,プレートを室温で少なくとも1時間静置した。次いで,プレートをPBS-Tで3回洗浄した後,PBS-BTで希釈したHRP標識抗ヒトIgGポリクロ-ナル抗体溶液を,各ウェルに100 μLずつ加え,プレートを室温で少なくとも1時間静置した。PBS-Tで各ウェルを3回洗浄後,0.4 mg/mL o-フェニレンジアミンを含むリン酸-クエン酸緩衝液(pH 5.0)を100 μLずつ各ウェルに加え,室温で8~20分間静置した。次いで,1 mol/L 硫酸を100 μLずつ各ウェルに加えて反応を停止させ,96ウェルプレートリーダーを用いて,各ウェルにつき490 nmでの吸光度を測定した。高い測定値を示したウェルに対応する細胞を,hI2S-ヒト化抗hTfR抗体融合蛋白質の高発現細胞株として選択した。この細胞株が発現するhI2Sとヒト化抗hTfR抗体との融合蛋白質をI2S-抗hTfR抗体とした。
〔実施例4〕hI2S-抗hTfR抗体発現株の培養
I2S-抗hTfR抗体を,以下の方法で製造した。実施例3で得たhI2S-抗hTfR抗体発現株を,細胞密度が約2×105個/mLとなるように,4 mM L-アラニル-L-グルタミン,100 μmol/L ヒポキサンチン及び16 μmol/L チミジンを含有する,約200 Lの無血清培地(EX-CELL Advanced CHO Fed-batch Medium,Sigma Aldrich社)に懸濁させた。この細胞懸濁液の140 Lを培養槽に移した。培地をインペラ―で撹拌し,培地の溶存酸素濃度を約40%に保持し,34~37℃の温度範囲で,約11日間細胞を培養した。培養期間中,培地のグルコース濃度を監視し,培地のグルコース濃度が15 mmol/L未満となった場合には,直ちにグルコース濃度が約36 mmol/Lとなるように,グルコース溶液を培地に添加した。培養終了後に培地を回収した。回収した培地を,Millistak+HC Pod Filter grade D0HC(Merck社)でろ過し,更にMillistak+ HC Pod Filter(grade X0HC, Merck社)でろ過して,I2S-抗hTfR抗体を含む培養上清を得た。この培養上清を,PelliconTM 3 Cassette w/Ultracel PLCTK Membrane(孔径:30 kDa, 膜面積:1.14 m2,Merck社)を用いて限外ろ過して濃縮した。次いで,この濃縮液をOpticap XL600(0.22 μm, Merck社)を用いてろ過した。得られた液を濃縮培養上清とした。
〔実施例5〕hI2S-抗hTfR抗体の精製
濃縮培養上清を,0.5倍容の140 mM NaClを含有する20 mM Tris-HCl緩衝液(pH 7.0)を添加した後に,Millipak-200 Filter Unit(孔径:0.22 μm, Merck社)でろ過した。このろ過後の溶液を,カラム体積の4倍容の140 mM NaClを含有する20 mM Tris-HCl緩衝液(pH 7.0)で平衡化した,プロテインAアフィニティーカラムであるMabSelect SuRe LXカラム (カラム体積:約3.2 L, ベッド高:約20 cm, GE Healthcare社)に,200 cm/hrの一定流速で負荷し,I2S-抗hTfR抗体をプロテインAに吸着させた。
次いで,カラム体積の5倍容の500 mM NaCl及び450 mM アルギニンを含有する10 mM Tris-HCl緩衝液(pH 7.0)を同流速で供給してカラムを洗浄した。次いでカラム体積の2.5倍容の140 mM NaClを含有する20 mM Tris-HCl緩衝液(pH 7.0)を同流速で供給してカラムを更に洗浄した。次いで,カラム体積の5倍容の140 mM NaClを含有する100 mM グリシン緩衝液(pH 3.5)で,プロテインAに吸着したI2S-抗hTfR抗体を溶出させた。溶出液は, 1 M Tris-HCl緩衝液(pH 7.5)を用いて,直ちに中和した。
上記のプロテインAアフィニティーカラムからの溶出液に,200 mM リン酸緩衝液(pH 7.0)と,4 M NaCl及び2 mM リン酸緩衝液を含有する10 mM MES緩衝液(pH 7.3)と,1 M Tris-HCl緩衝液(pH 8.0)とを順次添加し,溶出液に含まれるリン酸ナトリウム及びNaClの濃度を,それぞれ2 mM及び215 mMに調整するとともに,溶出液のpHを7.3に調整した。次いで,この溶出液を,Opticap XL600(孔径:0.22 μm, Merck社)でろ過した。このろ過後の溶液を,カラム体積の4倍容の215 mM NaCl及び2 mM リン酸ナトリウムを含有する10 mM MES緩衝液(pH 7.3)で平衡化した,ハイドロキシアパタイトカラムであるCHT TypeII 40 μmカラム(カラム体積:約3.2 L,ベッド高:約20 cm,Bio-Rad社)に,200 cm/hrの一定流速で負荷し,I2S-抗hTfR抗体をハイドロキシアパタイトに吸着させた。
次いで,カラム体積の5倍容の同緩衝液を同流速で供給してカラムを洗浄した。次いで,カラム体積の5倍容の215 mM NaClを含有する35 mM リン酸緩衝液(pH 7.3)で,ハイドロキシアパタイトに吸着したI2S-抗hTfR抗体を溶出させた。
上記のハイドロキシアパタイトカラムからの溶出液に,希塩酸を加えてpHを6.5に調整した。次いで,PelliconTM 3 Cassette w/Ultracel PLCTK Membrane(孔径:30 kDa, 膜面積:1.14 m2,Merck社)を用いて限外ろ過し,溶液中のI2S-抗hTfR抗体の濃度が約2 mg/mLとなるまで濃縮した。次いで,この濃縮液をOpticap XL600(0.22 μm, Merck社)を用いてろ過した。
上記の濃縮液を,カラム体積の5倍容の0.8 mg/mL NaCl及び75 mg/mL スクロースを含有する20 mM リン酸緩衝液(pH 6.5)で平衡化した,サイズ排除カラムであるSuperdex 200カラム(カラム体積:約12.6 L, ベッド高:40 cm, GE Healthcare社)に,19 cm/hrの一定流速で負荷し,更に,同緩衝液を同じ流速で供給した。このとき,サイズ排除カラムからの溶出液の流路に,溶出液の吸光度を連続的に測定するための吸光光度計を配置して,280 nmの吸光度をモニターし,280 nmで吸収ピークを示した画分を,I2S-抗hTfR抗体を含む画分として回収し,これをI2S-抗hTfR抗体精製品(以下,I2S-抗hTfR抗体)とした。
〔実施例6〕hI2S-抗hTfR抗体の還元アルキル化
上記実施例5で得たI2S-抗hTfR抗体を0. 2mg採取し,減圧乾固させた後,50 μLの蛋白質溶解液(66.8 gのグアニジン塩酸塩,6.1 gのトリスヒドロキシメチルアミノメタン及び0.372 gのエチレンジアミン四酢酸二ナトリウムを水に溶かし,1 N塩酸でpH 8.5に調整した後,水を加えて100 mLとしたもの)に溶解させた。次いで,4 μLの還元化溶液(10 mgのジチオスレイトールを50 μLの蛋白質溶解液に溶かしたもの)を添加して振り混ぜ,室温で30分間静置した。次いで,4 μLのヨード酢酸溶液(25 mgのヨード酢酸を60 μLの1 N水酸化ナトリウム水溶液に溶かしたもの)を添加して振り混ぜ,遮光下,室温で30分間静置した。次いで,反応物をゲルろ過カラムクロマトグラフィーに付して,I2S-抗hTfR抗体を含む画分を分取した。このときゲルろ過カラムクロマグラトフィーは,純水で平衡化させたSephadex(登録商標)G-25 superfine(カラム径5 mm,カラム長150 mm,GEヘルスケア)に反応物を付し,室温で流速1 mL/分で水を流して,紫外吸光光度計で波長215 nmの吸光度をモニターしながら行った。分取したI2S-抗hTfR抗体を含む画分を減圧乾固した。
〔実施例7〕トリプシン処理
上記実施例6で得た減圧乾固した還元アルキル化I2S-抗hTfR抗体に,70 μLの70 mmol/L重炭酸アンモニウム水溶液を加えて振り混ぜた。次いで,10 μLのトリプシン溶液(25 μgのトリプシンを50 mLの1 mmol/L塩酸に溶かしたもの)を加えて振り混ぜ,2~8℃で9時間静置して反応させた。次いで,溶液を95℃で5分間加熱してトリプシンを失活させ,これをトリプシン消化物とした。
〔実施例8〕グリコシダーゼ処理
上記実施例7で得たトリプシン消化物に,グリコシダーゼ溶液(N-グリコシダーゼを1,000 units/mLの濃度で純水に溶解させたもの)を5 μL加え,5℃で3時間静置して反応させた。次いで,溶液を95℃で5分間加熱してグリコシダーゼを失活させ,これをグリコシダーゼ消化物とした。
〔実施例9〕糖鎖のアミノピリジン標識
上記実施例8で得たグリコシダーゼ消化物に,20 μLの2-アミノピリジン溶液(150 mgの2-アミノピリジンを50 μLの酢酸に溶解したもの)を加えて振り混ぜ,80℃で1時間反応させた。次いで,20 μLのボラン-ジメチルアミン錯体溶液(20 mgのボラン-ジメチルアミン錯体を100 μLの酢酸に溶解したもの)を加えて振り混ぜ,80℃で1時間反応させた。次いで,100 μLのトルエンを加えて振り混ぜた後,遠心して,糖鎖を沈殿させるとともにトルエン層の上層を除去した。このトルエンによる抽出操作を,更に2回繰り返して行い,未反応の2-アミノピリジンを除去した。また,最後のトルエン抽出の際には,沈殿を残すようにして,可能な限りの溶液を除去した。ここで除去したトルエンを含む液は,有機溶媒廃棄用の容器に回収した。次いで,沈殿させた糖鎖を減圧乾固させた後,50 μLの水に溶解して糖鎖溶解液とし,これをゲルろ過カラムクロマグラトフィーに付して,アミノピリジン標識化糖鎖を含む画分を分取した。
このときゲルろ過カラムクロマグラトフィーは,純水で平衡化させたSEPHADEXTM G-15(カラム内径28 mm,カラム長200 mm,GEヘルスケア社)に糖鎖溶解液を付し,次いで,室温で8 mL/分の流速で0.1 %(v/v) 酢酸水溶液を通して,蛍光検出器(励起波長320 nm,蛍光波長 400 nm)で蛍光強度をモニターしながら行った。糖鎖溶解液をカラムに負荷後,5~10分に表れるピークに相当する画分を,アミノピリジン標識化糖鎖を含む画分として回収した。回収した画分を減圧乾固させた。
〔実施例10〕アルカリフォスファターゼ(BAP)処理
実施例9で得た減圧乾固物に1 mLの純水を加えて溶解させた。これを0.5 mLずつ2本のチューブに分注し,減圧乾固させた後,80 μLの純水を加えて溶解させた。新しいチューブに溶解液を52 μL分取し,これに1 unitのアルカリフォスファターゼ(タカラバイオ社)及び6 μLの反応緩衝液(10 mMのMgCl2を含む500 mM Tris-HCl(pH 9.0))を加えて混合し,50℃で1時間反応させた。反応後の溶液30 μLに,75 μLの糖鎖プロファイル移動相A(実施例1で調製したもの)を加えて混合した。これを,アルカリフォスファターゼ処理試料(BAP処理試料)とした。また,別の新しいチューブに溶解液を52μL分取し,これに2 μLの純水及び6 μLの反応緩衝液(10 mMのMgCl2を含む500 mM Tris-HCl(pH 9.0))を加えて混合し,50℃で1時間反応させた。反応後の溶液30 μLに,75 μLの糖鎖プロファイル移動相Aを加えて混合させた。これを,アルカリフォスファターゼ(BAP)未処理試料(BAP未処理試料)とした。
〔実施例11〕酸性糖鎖の分離及び分析
実施例10で得た,BAP処理試料及びBAP未処理試料を,以下に示す条件(カラムクロマトグラフィー条件1及びカラムクロマトグラフィー条件2)でカラムに負荷し,それぞれの試料に含まれる糖鎖を分離,分析した。糖鎖プロファイル移動相A,及び糖鎖プロファイル移動相Bは,実施例1で調製したものである。なお,AsahipakTM NH2P-50 4Eは,ポリビニルアルコールを基材とし,官能基としてアミノ基が導入された樹脂を担体とする親水性相互作用クロマトグラフィー用カラム(順相カラムクロマトグラフィー用カラム)である。また,TSKgel NH2-100は,表面が疎水性に修飾されたシリカであって,且つ表面に官能基としてアミノアルキル基が導入されたものを担体とする親水性相互作用クロマトグラフィー用カラム(順相カラムクロマトグラフィー用カラム)である。
Figure 0007143190000007
Figure 0007143190000008
カラムクロマトグラフィー条件1及びカラムクロマトグラフィー条件2ともに,試料を負荷する前に,糖鎖プロファイル移動相Aと糖鎖プロファイル移動相Bとを容量%でそれぞれ70%と30%含む移動相を0.6 mL/分の流速で流すことにより,カラムを平衡化させた。
また,カラムクロマトグラフィーは,島津HPLCシステムLC-20A(島津製作所)にカラムをセットし,カラムオーブンでカラムを50℃に加熱するとともに,カラムの流出口の下流に蛍光検出器を設置し,カラム通過後の溶液に,励起光として波長320 nmの紫外線を照射し,波長400 nmの蛍光を検出するようにして実施した。
〔実施例12〕酸性糖鎖の分析結果
最初に,pH 2.5に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて,実施例11に示す方法により,酸性糖鎖の分離及び分析を実施した。その結果を図1に示す。カラムクロマトグラフィー条件1(クロマト条件1)での,BAP処理試料(図1中クロマトグラムA)及びBAP未処理試料(図1中クロマトグラムB)のクロマトグラムを比較すると,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,ピーク1及びピーク2がある。これらのピークはそれぞれ,1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する。BAP処理試料によりリン酸基が糖鎖から遊離するので,BAP処理試料ではこれらピークが消失する。次いで,カラムクロマトグラフィー条件2(クロマト条件2)での,BAP処理試料(図1中クロマトグラムC)及びBAP未処理試料(図1中クロマトグラムD)のクロマトグラムを比較すると,カラムクロマトグラフィー条件1の場合と同じく,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,それぞれ1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する,ピーク1及びピーク2がある。カラムクロマトグラフィー条件2では,カラムクロマトグラフィー条件1と比較して,ピーク1及びピーク2が出現するまでの溶出時間が長くなる傾向にある。
次いで,pH 3.0に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて,実施例11に示す方法により,酸性糖鎖の分離及び分析を実施した。その結果を図2に示す。カラムクロマトグラフィー条件1での,BAP処理試料(図2中クロマトグラムA)及びBAP未処理試料(図2中クロマトグラムB)のクロマトグラムを比較すると,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,ピーク1及びピーク2がある。図1と同様に,これらのピークはそれぞれ,1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する。次いで,カラムクロマトグラフィー条件2での,BAP処理試料(図2中クロマトグラムC)及びBAP未処理試料(図2中クロマトグラムD)のクロマトグラムを比較すると,カラムクロマトグラフィー条件1の場合と同じく,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,それぞれ1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する,ピーク1及びピーク2がある。カラムクロマトグラフィー条件2では,カラムクロマトグラフィー条件1と比較して,ピーク1及びピーク2が出現するまでの溶出時間が,pH 2.5に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いた場合と比較して,選択的に長くなる傾向にある。
更に,pH 3.5に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて,実施例11に示す方法により,酸性糖鎖の分離及び分析を実施した。その結果を図3に示す。カラムクロマトグラフィー条件1での,BAP処理試料(図3中クロマトグラムA)及びBAP未処理試料(図3中クロマトグラムB)のクロマトグラムを比較すると,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,ピーク1及びピーク2がある。図1及び2と同様に,これらのピークはそれぞれ,1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する。次いで,カラムクロマトグラフィー条件2での,BAP処理試料(図3中クロマトグラムC)及びBAP未処理試料(図3中クロマトグラムD)のクロマトグラムを比較すると,カラムクロマトグラフィー条件1の場合と同じく,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,それぞれ1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する,ピーク1及びピーク2がある。カラムクロマトグラフィー条件2では,カラムクロマトグラフィー条件1と比較して,ピーク1及びピーク2が出現するまでの溶出時間が,pH 3.0に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いた場合と比較して,選択的に長くなる傾向にある。
更に,pH 4.0に調整した糖鎖プロファイル移動相Bを用いて,実施例11に示す方法により,酸性糖鎖の分離及び分析を実施した。その結果を図4に示す。カラムクロマトグラフィー条件1での,BAP処理試料(図4中クロマトグラムA)及びBAP未処理試料(図4中クロマトグラムB)のクロマトグラムを比較すると,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,ピーク1及びピーク2がある。図1~3と同様に,これらのピークはそれぞれ,1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する。次いで,カラムクロマトグラフィー条件2での,BAP処理試料(図4中クロマトグラムC)及びBAP未処理試料(図4中クロマトグラムD)のクロマトグラムを比較すると,カラムクロマトグラフィー条件1の場合と同じく,BAP未処理試料では確認できるが,BAP処理試料では確認できない,それぞれ1リン酸化糖鎖と2リン酸化糖鎖に対応する,ピーク1及びピーク2がある。カラムクロマトグラフィー条件2では,カラムクロマトグラフィー条件1と比較して,ピーク1及びピーク2が出現するまでの溶出時間が,更に選択的に長くなる傾向にある。
以上の結果から,カラムクロマトグラフィー条件2で酸性糖鎖を分析した場合,酸性糖鎖が溶出するまでの保持時間が選択的に長くなり,酸性糖鎖がより明確に分離されるので,糖鎖中に含まれる酸性糖鎖をより高感度で検出することができる。すなわち,ポリビニルアルコールを基材とし,官能基としてアミノ基が導入された樹脂を担体とする親水性相互作用クロマトカラム(順相カラムクロマトカラム)と,表面が疎水性に修飾されたシリカであって,且つ表面に官能基としてアミノアルキル基が導入されたものを担体とする親水性相互作用クロマトカラム(順相カラムクロマトカラム)とを組み合わせることにより,糖鎖中に含まれる酸性糖鎖をより高感度で検出することができると結論できる。
本発明によれば,酸性糖鎖,例えば,糖蛋白質から酵素により切り離した酸性糖鎖を高感度で分析することのできるカラムクロマトグラフィー用カラム,及び当該カラムを用いた酸性糖鎖の分析法を提供できる。
配列番号1:ヒト化抗hTfR抗体の軽鎖のアミノ酸配列
配列番号2:ヒト化抗hTfR抗体の重鎖のアミノ酸配列
配列番号3:プライマーHyg-Sfi5’,合成配列
配列番号4:プライマーHyg-BstX3’,合成配列
配列番号5:ヒト化抗hTfR抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含む塩基配列,合成配列
配列番号7:抗hTfR抗体の重鎖とhI2Sの融合蛋白質をコードする塩基配列,合成配列
配列番号8:抗hTfR抗体の重鎖とhI2Sの融合蛋白質のアミノ酸配列

Claims (8)

  1. 1のカラムの流出口の下流に第2のカラムを流路により連結させてなる,酸性糖鎖を分離するために用いられるカラムクロマトグラフィー用カラムであって,
    第1のカラムの担体が,疎水性に修飾されたシリカであって,且つ第一級アミン,第二級アミン又は/及び第三級アミンを含む基を有するシリカ(担体1)であり,
    該第2のカラムの担体が,第一級アミン,第ニ級アミン又は/及び第三級アミンを含む基を有する陰イオン交換樹脂(担体2)であるもの。
  2. 該第1のカラム及び第2のカラムが,いずれも親水性相互作用クロマトグラフィー用カラムとしての性質を有するものである,請求項1のカラム。
  3. 該担体1が,一般式[I]で示される疎水基と,一般式[II]で示されるアミノ基とを有するものである,請求項1又は2のカラム。
    Figure 0007143190000009
    [式中,Xは該担体1を構成するシリカ部分を表す。]
    Figure 0007143190000010
    [式中,Xは該担体1を構成するシリカ部分を表す。Rは,-(CH2)n-(n=1~8)のアルキルを表す。]
  4. 該担体2が,一般式[III]で示されるアミノ基を有するものである,請求項1~のいずれかのカラム。
    Figure 0007143190000011
    [式中,Yは該担体2を構成する樹脂部分を表す。nは1~8の整数を表す。]
  5. 該樹脂が,ポリビニルアルコールを基材とするものである,請求項1~のいずれかのカラム。
  6. 酸性糖鎖を分析する方法であって,
    該酸性糖鎖を,アミノピリジン標識するステップと,
    該アミノピリジン標識した酸性糖鎖を,請求項1~のいずれかのカラムを用いたカラムクロマトグラフィーに負荷し,次いで,該カラムからの流出液を,連続的に流路に導き,該流路中を流れる該流出液の蛍光強度を連続的に測定するステップであって,該カラムクロマトグラフィーが,移動相を疎水性の高い第1の移動相から疎水性の低い第2の移動相に継時的に変化させながら該カラムに通して行われるものであるステップと,
    該測定により得られるクロマトグラムにおいて,該酸性糖鎖に対応する蛍光強度のピークを同定するステップとを含む,
    方法。
  7. 該酸性糖鎖が,糖タンパク質から切り出されたものである,請求項の方法。
  8. 該糖タンパク質が,リソソーム酵素である,請求項の方法。
JP2018213384A 2017-11-15 2018-11-14 酸性基を有する糖鎖の分析法 Active JP7143190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017219669 2017-11-15
JP2017219669 2017-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019090809A JP2019090809A (ja) 2019-06-13
JP7143190B2 true JP7143190B2 (ja) 2022-09-28

Family

ID=66539665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018213384A Active JP7143190B2 (ja) 2017-11-15 2018-11-14 酸性基を有する糖鎖の分析法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20200406229A1 (ja)
EP (1) EP3712609B1 (ja)
JP (1) JP7143190B2 (ja)
WO (1) WO2019098213A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346201B2 (ja) * 2019-09-25 2023-09-19 株式会社日立ハイテクサイエンス アミノ酸の検出方法
JPWO2021230355A1 (ja) * 2020-05-14 2021-11-18

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309699A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi High-Technologies Corp イオン交換および順相カラムによる2次元液体クロマトグラフ
JP2010169691A (ja) 2010-03-15 2010-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 糖鎖分離方法、検体分析方法、液体クロマトグラフィー装置、並びに糖鎖分析方法及び糖鎖分析装置
JP2015091953A (ja) 2013-10-01 2015-05-14 Jcrファーマ株式会社 2−アミノピリジンによる糖鎖の標識法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057437A (en) * 1988-07-27 1991-10-15 Bio-Rad Laboratories, Inc. Method for broad spectrum drug detection
JPH08228795A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Nakano Vinegar Co Ltd 糖鎖分析用試料の調製方法及び該試料を用いた診断方法
JP3561351B2 (ja) * 1995-11-02 2004-09-02 積水化学工業株式会社 糖類の分析方法
JP4393826B2 (ja) 2003-09-19 2010-01-06 株式会社リコー 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2005241389A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Ochiyanomizu Jiyoshi Univ 蛍光標識糖鎖の特異的固定化試薬および固定化方法
CH706332B1 (de) 2012-03-28 2015-10-15 Zeochem Ag Dotierte Materialien für die Umkehrphasen-Chromatographie.
EP2745904B1 (en) * 2012-12-21 2015-12-16 Dionex Corporation HILIC/Anion-Exchange/Cation-Exchange Multimodal Media
WO2014144767A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Moderna Therapeutics, Inc. Ion exchange purification of mrna
EP3043905B1 (en) * 2013-09-09 2018-06-20 Lab-on-a-Bead AB New diagnostic assay using particles with magnetic properties
US10119944B2 (en) 2013-12-24 2018-11-06 Waters Technologies Corporation Materials for hydrophilic interaction chromatography and processes for preparation and use thereof for analysis of glycoproteins and glycopeptides
US11092574B2 (en) * 2013-12-24 2021-08-17 Waters Technologies Corporation Materials for hydrophilic interaction chromatography and processes for preparation and use thereof for analysis of glycoproteins and glycopeptides
CN105940298B (zh) 2014-02-28 2018-05-04 昭和电工株式会社 液相色谱用填充剂及液相色谱用柱

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309699A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Hitachi High-Technologies Corp イオン交換および順相カラムによる2次元液体クロマトグラフ
JP2010169691A (ja) 2010-03-15 2010-08-05 Mitsubishi Chemicals Corp 糖鎖分離方法、検体分析方法、液体クロマトグラフィー装置、並びに糖鎖分析方法及び糖鎖分析装置
JP2015091953A (ja) 2013-10-01 2015-05-14 Jcrファーマ株式会社 2−アミノピリジンによる糖鎖の標識法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEGUCHI, K. et al.,Two-dimensional hydrophilic interaction chromatography coupling anion-exchange and hydrophilic interaction columns for separation of 2-pyridylamino derivatives of neutral and sialylated N-glycans,Journal of Chromatography A,2008年,Vol.1189,pp.169-174
KONDO, A. et al.,Separation of Pyridylamino Oligosaccharides by High-Performance Liquid Chromatography on an Amine-Bearing Silica Column,Analytical Biochemistry,1994年,Vol.219,pp.21-25
中川裕章,2/3次元マップ法による糖鎖構造解析,臨床化学,2005年,Vol.34,pp.319-325,特にp.321左欄3-7行
池上亨 他,親水性相互作用クロマトグラフィー(HILIC)-開発の背景、および分離モードの特徴,Chromatography,2008年,Vol.29, No.2,pp.1-6

Also Published As

Publication number Publication date
US20200406229A1 (en) 2020-12-31
JP2019090809A (ja) 2019-06-13
US11938464B2 (en) 2024-03-26
US20230219063A1 (en) 2023-07-13
WO2019098213A1 (ja) 2019-05-23
EP3712609A4 (en) 2021-08-18
EP3712609A1 (en) 2020-09-23
EP3712609B1 (en) 2023-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11938464B2 (en) Analytical method for sugar chains having acidic groups
EP2768845B1 (en) Separation method for fucosylated antibodies
JP2012162542A (ja) 糖鎖誘導体の製造方法、構造解析方法、及び糖鎖誘導体
Palanisamy et al. Design, synthesis and characterisation of affinity ligands for glycoproteins
JP5109001B2 (ja) α1,6フコース糖鎖の検出および分別方法
JP6142973B1 (ja) 糖タンパク質の糖鎖を調製する方法、キット及び装置
US20220177582A1 (en) Non-consensus glycosylation of bispecific antibodies
JP5804329B2 (ja) 糖蛋白質の分析法
US10260056B2 (en) Cleavage of fucose in N-glycans
Barton et al. Heterogeneity of IgGs: Role of Production, Processing, and Storage on Structure and Function
US20230193339A1 (en) Preparation and Purification of Hypersialylated IGG
Tengattini et al. Multi-approach LC-MS methods for the characterization of species-specific attributes of monoclonal antibodies from plants
RU2793400C2 (ru) Способ очистки для удаления вариантов антител с сульфатированием тирозина; очищенные композиции
Allen Development of Tools for Glycan Analysis and Quantitative Sialic Acid Glycomics
JP2023503442A (ja) 無標識n-グリカン定量化方法
Li et al. Using capillary electrophoresis sodium dodecyl sulfate (CE‐SDS) and liquid chromatograph mass spectrometry (LC–MS) to identify glycosylated heavy chain heterogeneity in the anti‐VEGFR‐2 monoclonal antibody
WO2017018474A1 (ja) コアフコース含有抗体の調製方法
Zhang LC-MS determination of glycosylation pattern on glycoproteins as critical quality attribute for biopharmaceuticals and potential markers for diseases
Grzeskowiak 2-D DIGE to facilitate downstream process development for recombinant therapeutic antibodies
Settineri Characterization of protein glycosylation by mass spectrometry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7143190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150