JP7143121B2 - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7143121B2
JP7143121B2 JP2018107576A JP2018107576A JP7143121B2 JP 7143121 B2 JP7143121 B2 JP 7143121B2 JP 2018107576 A JP2018107576 A JP 2018107576A JP 2018107576 A JP2018107576 A JP 2018107576A JP 7143121 B2 JP7143121 B2 JP 7143121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens group
lens
wide
refractive power
object side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018107576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019211621A (ja
JP2019211621A5 (ja
Inventor
伸幸 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018107576A priority Critical patent/JP7143121B2/ja
Priority to US16/425,716 priority patent/US11099365B2/en
Priority to CN201910483677.8A priority patent/CN110568599B/zh
Publication of JP2019211621A publication Critical patent/JP2019211621A/ja
Publication of JP2019211621A5 publication Critical patent/JP2019211621A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7143121B2 publication Critical patent/JP7143121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/009Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras having zoom function
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/20Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having an additional movable lens or lens group for varying the objective focal length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、ズームレンズ及び撮像装置に関する。
近年、モニタの高精細化が進み、デジタルカメラ、ビデオカメラ、TVカメラ等に搭載するズームレンズには、小型化を損なうことなく高画質化が求められている。高画質化において、解像力が高くても色収差が大きいと被写体の再現性は悪く、色収差の低減は重要である。
従来から、小型で変倍比を効率良く確保できるズームレンズとして、物体側より順に正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、第3レンズ群より像側に配されたレンズ群にて変倍に伴う像面移動を補正するズームレンズが知られている。
例えば、特許文献1では、物体側より順に正、負、正、負、正の屈折力を有するレンズ群を配し、変倍のためには第1レンズ群と第5レンズ群とが固定で、10倍程度の変倍比を有するズームレンズが開示されている。特許文献2では、物体側より順に正、負、正、負、正の屈折力を有するレンズ群を配し、第1レンズ群に反射部材を有し、変倍のためには第1レンズ群と第5レンズ群とが固定で、10倍程度の変倍比を有するズームレンズが開示されている。
国際公開第2013/136692号 特開2012-242617号公報
特許文献1は、第2レンズ群と第3レンズ群と第4レンズ群とを移動させて小型化を図っているが、変倍に伴う色収差の変動の抑制に更なる改善の余地がある。
特許文献2は、第1レンズ群の反射部材で折り曲げた光学系を有する撮像装置を薄型化するために第2レンズ群以降の径は小さいが、全長短縮には課題がある。
本発明は、例えば、小型、広角、高倍、及び高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、最も物体側に第3レンズ群を含む正の屈折力を有する1つ又は2つのレンズ群と、負の屈折力を有するレンズ群と、最も物体側に正の屈折力を有するレンズ群を含む1つ又は2つのレンズ群とから構成され、隣り合うレンズ群同士の間隔は、いずれも変倍のために変化し、前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群は、それぞれ3枚以上のレンズを含み、広角端から望遠端までの前記第2レンズ群の移動量をm2広角端から望遠端までの前記第3レンズ群の移動量をm3m2とm3と広角端でのレンズ群より望遠端でのレンズ群が像側に位置する場合に正の符号前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面の頂点までの広角端での距離をL3w前記第1レンズ群の最も物体側のレンズのアッベ数をν1前記第2レンズ群の焦点距離をf2広角端での焦点距離をfw望遠端での焦点距離をft、前記第1レンズ群の光軸上の厚みをD1、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第1レンズ群における物体側から2番目のレンズのアッベ数をν2として、
-10<m2/m3<-0.5
2.0<L3w/fw<8.7
27.0<ν1<45.0
-0.4<f2/ft<-0.1
0.17<D1/f1<0.23
74.70≦ν2<98
なる条件式を満足することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、小型、広角、高倍、及び高い光学性能の点で有利なズームレンズを提供することができる。
数値実施例1の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例1の広角端における収差図である。 数値実施例1の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例1の望遠端における収差図である。 参考例の光学系のレンズ断面図である。 参考例の広角端における収差図である。 参考例の中間焦点距離における収差図である。 参考例の望遠端における収差図である。 数値実施例の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例の広角端における収差図である。 数値実施例の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例の望遠端における収差図である。 数値実施例の光学系のレンズ断面図である。 数値実施例の広角端における収差図である。 数値実施例の中間焦点距離における収差図である。 数値実施例の望遠端における収差図である。 本発明の撮像装置の実施形態を説明するための図である。
本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、物体側に配置された第3レンズ群を含む正の屈折力を有する1つ又は2つの中間レンズ群と、負の屈折力を有するレンズ群と、物体側に正の屈折力を有するレンズ群を含む1つ又は2つのレンズ群からなる後レンズ群で構成され、変倍に際して互いに隣接するレンズ群同士の間隔はいずれも変化するように構成されている。また、変倍に際して第1レンズ群は像面に対して固定で、各レンズ群の間隔は変化させて、全長短縮を図っている。第1レンズ群は3枚以上で構成し、主に望遠側の球面収差と軸上色収差の補正を行なっている。第2レンズ群は3枚以上で構成し、変倍に際する像面湾曲や倍率色収差の変動を抑制している。収差補正と小型化とを両立するためには、第1レンズ群及び第2レンズ群は、それぞれ3枚又は4枚のレンズで構成するのが望ましい。
更に、以下の条件式を満足している。
-10<m2/m3<-0.5…(1)
2.0<L3w/fw<8.7…(2)
27.0<ν1<45.0…(3)
-0.4<f2/ft<-0.1…(4)
但し、m2は広角端から望遠端までの第2レンズ群の移動量、m3は広角端から望遠端までの第3レンズ群の移動量であり、m2とm3は広角端に対して望遠端でレンズ群が像側に位置する場合に正の符号とする。L3wは広角端における第1レンズ群の物体側のレンズ面の頂点から第3レンズ群の物体側のレンズ面の頂点までの距離、fwは広角端の焦点距離、ν1は第1レンズ群の最も物体側のレンズのアッベ数、f2は第2レンズ群の焦点距離、ftは望遠端の焦点距離とする。
条件式(1)は第2レンズ群と第3レンズ群の広角端から望遠端までの移動量の比を規定した式である。条件式(1)の上限値を超えた場合、第2レンズ群の移動量が小さく、所望の変倍比を確保するためには第2レンズ群の屈折力が強くなり、変倍に際する像面湾曲や倍率色収差の変動の補正が困難となる。逆に条件式(1)の下限値を超えた場合、入射瞳が遠くなり、前玉径小型化と広角化の両立が困難となる。
条件式(2)は広角端における第1レンズ群物体側レンズ頂点から第3レンズ群物体側レンズ群頂点までの距離と広角端の焦点距離の比を規定した式である。条件式(1)の上限値を超えた場合、第3レンズ群の径が大きくなり好ましくない。逆に条件式(2)の下限値を超えた場合、所望の変倍比を確保するために第2レンズ群や第3レンズ群の屈折力が強くなり、変倍に際する像面湾曲の変動や望遠端での球面収差の補正が困難となる。
条件式(3)は第1レンズ群の最も物体側レンズのアッベ数を規定した式である。撮影レンズでは可視域の各波長で色消しを行なう必要がある。条件式(3)の上限値を超えた場合、色消しを行なうためには正の屈折力を有するレンズと負の屈折力を有するレンズ各々の屈折力が強くなり、特に望遠端での球面収差の補正が困難となる。逆に条件式(3)の下限値を超えた場合、アッベ数が小さい硝材は短波長側の分散が大きい傾向にあるために短波長側の色消しが過剰になり易い。
条件式(4)は第2レンズ群の焦点距離と望遠端の焦点距離の比を規定した式である。条件式(4)の上限値を超えた場合、第2レンズ群の屈折力が強くなり、変倍に際する像面湾曲の変動や望遠端での球面収差の補正が困難となる。逆に条件式(4)の下限値を超えた場合、所望の変倍比を確保するためには全長が長くなり好ましくない。
以上で本発明の目的は達成されるが、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
3<ft/fw<10…(5)
条件式(5)は望遠端の焦点距離と広角端の焦点距離を規定した式である。条件式(5)の上限を超えると、小型で良好な光学性能を達成するのが困難となる。逆に条件式(5)の下限値を超えると、本発明を用いなくても小型で良好な光学性能を達成することが可能となる。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
0.5<D1/fw<1.7…(6)
但し、D1は第1レンズ群の光軸上の厚みとする。
条件式(6)は第1レンズ群の光軸上の厚みと広角端の焦点距離の比を規定した式である。条件式(6)の上限値を超えた場合、広角化すると前玉径が大きくなり好ましくない。逆に条件式(6)の下限値を超えた場合、広角ではなくなり本発明の趣旨にそぐわない。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
0.17<D1/f1<0.28…(7)
但し、f1は第1レンズ群の焦点距離とする。
条件式(7)は第1レンズ群の光軸上の厚みと第1レンズ群の焦点距離の比を規定した式である。条件式(7)の上限値を超えた場合、前玉径が大きくなる、もしくは第1レンズ群の屈折力が強くなると望遠端の球面収差と軸上色収差の補正が困難となる。逆に条件式(7)の下限値を超えた場合、望遠端でのテレ比が大きくなるため、全長が長くなり好ましくない。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
-1.6<m3/fw<-0.55…(8)
条件式(8)は広角端から望遠端までの第3レンズ群の移動量と広角端の焦点距離の比を規定した式である。条件式(8)の上限値を超えた場合、広角化した際に前玉径が大きくなり好ましくない。逆に条件式(8)の下限値を超えた場合、第3レンズ群の径が大きくなり好ましくない。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
-1.5<f2/fw<-0.6…(9)
但し、f2は第2レンズ群の焦点距離とする。
条件式(9)の上限値を超えた場合、広角化した際に特に広角端の像面湾曲や倍率色収差の補正が困難となる。逆に条件式(9)の下限値を超えた場合、所望の変倍比を確保するためには全長が長くなり好ましくない。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
65<ν2<98…(10)
但し、ν2は第1レンズ群の物体側から2番目のレンズのアッベ数とする。
条件式(10)は第1レンズ群の物体側から2番目のレンズのアッベ数を規定した式である。第1レンズ群の物体側から1番目と2番目のレンズで色消しを行なっている。条件式(10)の上限値を超えた場合、硝材の選択が困難となる。逆に条件式(10)の下限値を超えた場合、特に望遠端での軸上色収差の補正が困難となる。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
0.25<L23w/TDw<0.45…(11)
但し、L23wは広角端における第2レンズ群像側レンズ頂点から第3レンズ群物体側レンズ群頂点までの距離、TDwは広角端の光学全長とする。光学全長はレンズの全長にバックフォーカスを加えたものである。バックフォーカス中にガラスブロック等がある場合は、ガラスブロック等で伸びたバックフォーカスも加算する。
条件式(11)の広角端における第2レンズ群像側レンズ頂点から第3レンズ群物体側レンズ群頂点までの距離と広角端の光学全長の比を規定した式である。条件式(11)の上限値を超えた場合、入射瞳が遠くなり、前玉径小型化と広角化の両立が困難となる。逆に条件式(11)の下限値を超えた場合、所望の変倍比を確保するためには第2レンズ群の屈折力が強くなり、変倍に際する像面湾曲や倍率色収差の変動の補正が困難となる。
また、本発明は、以下の条件式を満足するのが望ましい。
0.5<f2/fn2<1.0…(12)
但し、fn2は第3レンズ群より像側にある負の屈折力を有するレンズ群の中で最も物体側にあるレンズ群の焦点距離とする。
条件式(12)は第2レンズ群の焦点距離と第3レンズ群より像側にある負の屈折力を有するレンズ群の中で最も物体側にあるレンズ群の焦点距離の比を規定した式である。条件式(12)の上限値を超えた場合、望遠端で正の歪曲収差の補正が困難となる。逆に条件式(12)の下限値を超えた場合、変倍に際する像面湾曲や倍率色収差の変動の補正が困難となる。
なお、条件式(1)~(12)の数値範囲は以下の如く特定するのが更に望ましい。
-3.1<m2/m3<-1.2…(1a)
2.5<L3w/fw<8.7…(2a)
27.5<ν1<45.0…(3a)
-0.2<f2/ft<-0.1…(4a)
4.5<ft/fw<10.0…(5a)
0.53<D1/fw<1.47…(6a)
0.18<D1/f1<0.23…(7a)
-1.52<m3/fw<-0.63…(8a)
-1.47<f2/fw<-0.68…(9a)
66<ν2<98…(10a)
0.27<L23w/TDw<0.42…(11)
0.58<f2/fn2<0.93…(12a)
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図19、13は、後述する数値実施例1~のレンズ断面図、図2~410~12、14~16はそれぞれ各数値実施例の収差図である。図5は、後述する参考例のレンズ断面図、図6~8はそれぞれ参考例の収差図である。図2~4、6~8、10~12、14~16において、図2、6、10、14は広角端における収差図、図3、7、11、15は中間焦点距離における収差図、図4、8、12、16は望遠端における収差図である。収差図において、d、gはd線及びg線、M、Sはメリジオナル像面、サジタル像面、倍率色収差はg線によって表している。
図1、5、9、13のレンズ断面図において、L1~L6はそれぞれ第1~6レンズ群、SPは絞り、PはCCDのフェースプレートやローパスフィルター等のガラスブロック、Iは像面である。本実施形態においては、広角端から望遠端への変倍に際して、図1、5、9、13の矢印のように各群を移動させている。実線と点線の矢印は、それぞれ無限遠物体と近距離物体にフォーカスしている時の変倍に伴う像面変動を補正するための移動軌跡である。
第1実施例におけるズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群L1と、負の屈折力を有する第2レンズ群L2と、正の屈折力を有する第3レンズ群L3と、負の屈折力を有する第4レンズ群L4と、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第5レンズ群L5を有する。第1実施例においては、中間レンズ群は第3レンズ群L3で構成され、後レンズ群は第5レンズ群L5で構成される。第1レンズ群L1は3枚のレンズで構成され、第2レンズ群L2は4枚のレンズで構成される。
広角端から望遠端への変倍に際し、第2レンズ群L2は像側へ移動し、第3レンズ群は物体側へ単調に移動し、第4レンズ群L4は物体側に凸の軌跡を描くように移動する。第4レンズ群は無限遠物体から近距離物体への合焦のために像側へ移動する。
第1実施例のズームレンズは、表1に示すように、条件式(1)~(12)を満たし、小型且つ広角高倍で、光学性能、特に色収差が良好なズームレンズを実現している。
(参考例)
参考例におけるズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群L1と、負の屈折力を有する第2レンズ群L2と、正の屈折力を有する第3レンズ群L3と、負の屈折力を有する第4レンズ群L4と、正の屈折力を有する第5レンズ群L5と、変倍のためには移動しない負の屈折力を有する第6レンズ群L6を有する。参考例においては、中間レンズ群は第3レンズ群L3で構成され、後レンズ群は第5レンズ群L5と第6レンズ群L6で構成される。第1レンズ群L1は3枚のレンズで構成され、第2レンズ群L2は3枚のレンズで構成される。
広角端から望遠端への変倍に際し、第2レンズ群L2は像側へ移動し、第3レンズ群は物体側へ非単調に移動し、第4レンズ群L4は物体側に凸の軌跡で移動する。第4レンズ群は無限遠物体から近距離物体への合焦のために像側へ移動する。第5レンズ群は変倍に際して移動する。
参考例のズームレンズは、表1に示すように、条件式(1)~(12)を満たし、小型且つ広角高倍で、光学性能、特に色収差が良好なズームレンズを実現している。
実施例におけるズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群L1と、負の屈折力を有する第2レンズ群L2と、正の屈折力を有する第3レンズ群L3と、負の屈折力を有する第4レンズ群L4と、正の屈折力を有する第5レンズ群L5と、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第6レンズ群L6を有する。第実施例においては、中間レンズ群は第3レンズ群L3で構成され、後レンズ群は第5レンズ群L5と第6レンズ群L6で構成される。第1レンズ群L1は4枚のレンズで構成され、第2レンズ群L2は4枚のレンズで構成される。
広角端から望遠端への変倍に際し、第2レンズ群L2は像側へ移動し、第3レンズ群は物体側へ非単調に移動し、第4レンズ群L4は物体側に凸の軌跡で移動する。第4レンズ群は無限遠物体から近距離物体への合焦のために像側へ移動する。第5レンズ群は変倍に際して移動する。
実施例のズームレンズは、表1に示すように、条件式(1)~(12)を満たし、小型且つ広角高倍で、光学性能、特に色収差が良好なズームレンズを実現している。
実施例におけるズームレンズは、物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群L1と、負の屈折力を有する第2レンズ群L2と、正の屈折力を有する第3レンズ群L3と、正の屈折力を有する第4レンズ群L4と、負の屈折力を有する第5レンズ群L5と、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第6レンズ群L6を有する。第実施例においては、中間レンズ群は第3レンズ群L3と第4レンズ群L4で構成され、後レンズ群は第6レンズ群L6で構成される。第1レンズ群L1は3枚のレンズで構成され、第2レンズ群L2は4枚のレンズで構成される。
広角端から望遠端への変倍に際し、第2レンズ群L2は像側へ移動し、第3レンズ群は物体側へ非単調に移動し、第4レンズ群L4及び第5レンズ群L5は物体側に凸の軌跡で移動する。第5レンズ群は無限遠物体から近距離物体への合焦のために像側へ移動する。
実施例のズームレンズは、表1に示すように、条件式(1)~(12)を満たし、小型且つ広角高倍で、光学性能、特に色収差が良好なズームレンズを実現している。
以下に本発明の数値実施例を記載する。
数値実施例において、riは物体側より順に第i番目の面の曲率半径、diは第i番目の面と第i+1番目の面の間隔(レンズ厚あるいは空気間隔)、ndiとνdiはそれぞれ第i面と第i+1面の間の媒質の屈折率とアッベ数である。
非球面形状は、光軸方向にX軸、光軸と垂直方向h軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半径、各非球面係数をk、A4、A6、A8、A10としたとき、
Figure 0007143121000001
なる式で表している。また、例えば「e-Z」の表示は「×10-Z」を意味する。
半画角は光線追跡で求めた値である。BFはバックフォーカスである。
[数値実施例1]
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1 211.327 1.98 1.80000 29.8
2 68.684 8.92 1.53775 74.7
3 -173.418 0.20
4 45.678 5.11 1.60311 60.6
5 192.413 (可変)
6 933.115 1.15 1.83481 42.7
7 24.144 4.38
8* 198.015 0.98 1.58313 59.5
9* 58.478 4.04
10 -29.386 0.92 1.53775 74.7
11 252.000 0.20
12 76.644 2.37 1.95906 17.5
13 -369.223 (可変)
14(絞り) ∞ (可変)
15* 27.994 4.86 1.58313 59.4
16* 1567.023 5.04
17 77.433 2.00 1.80518 25.4
18 28.319 0.82
19 36.828 5.95 1.49700 81.5
20 -46.615 4.72
21 39.766 1.12 1.85896 22.7
22 31.064 4.88 1.55332 71.7
23* -168.214 (可変)
24 -548.321 3.20 1.95906 17.5
25 -38.200 0.92 1.85135 40.1
26* 28.212 (可変)
27* 77.214 7.01 1.49700 81.5
28* -45.551 1.56
29 -115.332 6.61 1.48749 70.2
30 -25.286 1.28 1.89190 37.1
31 -97.474 (可変)
32 ∞ 5.00 1.51633 64.1
33 ∞ 2.00
像面 ∞

非球面データ
第8面
K =-1.14606e+003 A 4=-1.02976e-005 A 6=-2.22596e-008 A 8= 1.26231e-010

第9面
K =-6.20313e+001 A 4= 1.14241e-005 A 6=-1.02917e-007 A 8= 3.59303e-010

第15面
K =-3.71847e+000 A 4= 1.79718e-005 A 6=-1.59768e-008 A 8= 3.34977e-011

第16面
K = 8.84837e+003 A 4= 5.91108e-006 A 6= 4.03205e-009 A 8=-3.38122e-012

第23面
K =-1.35747e+002 A 4=-2.15076e-006 A 6= 6.31244e-009 A 8=-6.12543e-012

第26面
K = 6.01659e-001 A 4=-6.89564e-007 A 6=-5.07807e-009 A 8=-2.89983e-011

第27面
K = 9.82181e+000 A 4= 3.98290e-006 A 6=-7.92793e-009 A 8= 1.13422e-011

第28面
K =-9.80478e-001 A 4= 8.99386e-007 A 6=-1.32904e-008 A 8= 2.27873e-011
各種データ
ズーム比 4.71
広角 中間 望遠
焦点距離 28.84 80.09 135.75
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角 33.13 15.12 9.06
像高 18.82 21.64 21.64
レンズ全長 167.97 167.97 167.97
BF 27.78 27.78 27.78

d 5 1.29 16.93 27.36
d13 27.49 11.85 1.42
d14 20.53 3.20 1.48
d23 2.22 9.89 13.20
d26 8.43 18.09 16.51
d31 22.49 22.49 22.49

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 75.44
2 6 -20.78
3 15 29.53
4 24 -34.28
5 27 143.27
参考例
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1 276.814 2.52 1.91082 35.3
2 62.102 11.07 1.59522 67.7
3 -765.084 0.20
4 65.832 6.95 1.77250 49.6
5 601.398 (可変)
6* 745.229 1.61 1.88202 37.2
7* 28.425 12.46
8 -37.137 1.20 1.69680 55.5
9 119.599 2.72
10 116.477 3.20 2.00272 19.3
11 -155.767 (可変)
12(絞り) ∞ (可変)
13* 30.634 10.17 1.58313 59.4
14* ∞ 0.43
15 109.370 2.48 1.59522 67.7
16 34.120 5.12
17 44.243 1.66 1.85478 24.8
18 25.908 9.85 1.49700 81.5
19 -60.926 0.58
20 53.513 1.91 1.85478 24.8
21 32.690 5.42 1.69350 53.2
22 -920.851 (可変)
23 -182.869 3.27 1.95906 17.5
24 -42.349 1.15 1.83481 42.7
25 38.429 (可変)
26 80.892 9.97 1.51823 58.9
27 -49.368 (可変)
28 121.097 8.94 1.48749 70.2
29 -38.242 1.44 2.00100 29.1
30 323.181 (可変)
31 ∞ 5.00 1.51633 64.1
32 ∞ 2.00
像面 ∞

非球面データ
第6面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.14167e-007 A 6= 5.90722e-009 A 8=-3.70354e-012

第7面
K = 7.61646e-001 A 4=-5.73616e-006 A 6=-2.50810e-009 A 8=-2.37233e-012 A10= 1.04964e-014

第13面
K =-2.24431e+000 A 4= 8.16203e-006 A 6=-2.06412e-009 A 8= 6.13154e-012

第14面
K = 2.15087e+008 A 4= 3.88144e-006 A 6=-9.79489e-010 A 8= 4.97163e-012 A10=-2.56355e-015
各種データ
ズーム比 6.73
広角 中間 望遠
焦点距離 24.72 99.78 166.47
Fナンバー 4.12 4.12 4.12
半画角 37.29 12.23 7.40
像高 18.82 21.64 21.64
レンズ全長 236.70 236.70 236.70
BF 23.98 23.98 23.98

d 5 0.56 32.07 45.57
d11 46.48 14.98 1.48
d12 34.05 2.41 1.49
d22 2.74 12.86 16.64
d25 24.07 41.26 37.99
d27 0.49 4.82 5.24
d30 18.68 18.68 18.68

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 104.12
2 6 -25.38
3 13 36.74
4 23 -41.27
5 26 60.75
6 28 -82.51
[数値実施例
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1 358.132 2.54 1.83481 42.7
2 75.229 9.82 1.49700 81.5
3 -3345.549 0.20
4 155.669 3.67 1.49700 81.5
5 545.970 0.20
6 80.662 8.04 1.59522 67.7
7 -2158.076 (可変)
8 565.530 1.51 1.88300 40.8
9 26.962 5.94
10* -304.190 1.24 1.58313 59.5
11* 118.387 6.90
12 -30.541 1.21 1.59522 67.7
13 221.164 0.20
14 110.294 4.34 1.85896 22.7
15 -79.426 (可変)
16(絞り) ∞ (可変)
17* 40.119 5.38 1.58313 59.4
18* -1388.081 10.88
19 80.552 1.29 2.00100 29.1
20 35.470 0.20
21 36.883 2.55 1.95906 17.5
22 37.191 8.73 1.49700 81.5
23 -57.004 0.48
24 43.989 1.24 2.00069 25.5
25 27.051 7.32 1.71999 50.2
26 -733.720 (可変)
27 404.748 2.75 1.95906 17.5
28 -47.550 0.83 1.90043 37.4
29 26.196 (可変)
30 378.451 3.88 1.49700 81.5
31 -38.907 0.83
32 -29.469 3.88 1.49700 81.5
33 -18.830 1.16 1.88300 40.8
34 -32.311 (可変)
35 -36.809 3.49 1.49700 81.5
36 -24.158 (可変)
37 ∞ 3.42 1.51633 64.1
38 ∞ 2.00
像面 ∞

非球面データ
第10面
K = 2.71516e+002 A 4= 1.90789e-005 A 6=-7.10200e-008 A 8= 1.62327e-010

第11面
K =-1.26376e+002 A 4= 2.68740e-005 A 6=-1.02545e-007 A 8= 2.23887e-010

第17面
K =-1.97125e+000 A 4= 3.75039e-006 A 6= 1.24225e-009 A 8= 8.31605e-013

第18面
K =-1.39007e+004 A 4= 3.84679e-006 A 6= 2.17981e-009 A 8=-1.62829e-012
各種データ
ズーム比 9.70
広角 中間 望遠
焦点距離 17.51 83.09 169.77
Fナンバー 3.61 3.60 3.61
半画角 36.33 10.10 4.98
像高 12.88 14.80 14.80
レンズ全長 248.91 248.91 248.91
BF 40.40 40.40 40.40

d 7 0.46 47.30 67.37
d15 68.41 21.57 1.49
d16 30.55 4.89 5.20
d26 1.99 12.17 17.41
d29 4.49 18.86 12.28
d34 1.90 3.02 4.05
d36 36.15 36.15 36.15

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 124.65
2 8 -23.77
3 17 35.29
4 27 -32.67
5 30 217.93
6 35 129.55
[数値実施例
単位 mm

面データ
面番号 r d nd vd
1 269.568 3.57 1.91650 31.6
2 99.880 15.04 1.49700 81.5
3 -2358.980 0.20
4 104.060 12.34 1.76385 48.5
5 1018.478 (可変)
6* 14207.170 2.26 1.88202 37.2
7* 47.308 15.47
8 -51.929 3.51 1.69680 55.5
9 100.600 13.37 1.92286 18.9
10 -69.240 2.24
11 -51.395 3.55 1.95906 17.5
12 -100.397 (可変)
13(絞り) ∞ (可変)
14 55.250 6.53 1.59522 67.7
15 227.172 20.81
16* 52.308 11.07 1.49700 81.5
17* -89.873 1.36
18 243.657 7.15 1.43875 94.9
19 -54.690 1.55 1.64769 33.8
20 73.983 (可変)
21 93.595 2.44 1.95906 17.5
22 79.805 5.01 1.80139 45.5
23* -446.190 (可変)
24 -1462.939 3.17 1.95906 17.5
25 -85.027 1.36 1.88202 37.2
26* 38.454 (可変)
27* 115.899 14.03 1.55332 71.7
28* -62.909 (可変)
29 ∞ 9.44 1.51633 64.1
30 ∞ 2.00
像面 ∞

非球面データ
第6面
K = 0.00000e+000 A 4= 8.34238e-007 A 6=-1.17394e-010 A 8= 3.38299e-013

第7面
K = 1.28491e+000 A 4=-1.36453e-006 A 6=-8.18123e-010 A 8=-7.71969e-013 A10= 3.51337e-016

第16面
K =-1.08830e+000 A 4=-2.85897e-007 A 6=-1.24277e-010 A 8=-3.28163e-013

第17面
K =-1.58356e+000 A 4= 1.77885e-006 A 6=-9.20963e-010 A 8= 1.81893e-013

第23面
K = 1.13006e+001 A 4=-2.97738e-008 A 6= 2.86159e-010 A 8=-2.78264e-013

第26面
K = 6.40134e-001 A 4=-1.82840e-006 A 6=-6.97982e-010 A 8=-3.45367e-012

第27面
K =-4.69148e+000 A 4= 1.09920e-006 A 6= 5.59605e-010 A 8= 1.00370e-012 A10=-1.83869e-015

第28面
K =-8.33348e+000 A 4=-2.10074e-006 A 6= 2.15863e-009 A 8= 5.37001e-013 A10=-1.98537e-015
各種データ
ズーム比 9.69
広角 中間 望遠
焦点距離 27.81 146.83 269.60
Fナンバー 2.88 2.88 2.88
半画角 34.09 8.38 4.59
像高 18.82 21.64 21.64
レンズ全長 340.47 340.47 340.47
BF 32.97 32.97 32.97

d 5 0.44 66.93 89.10
d12 90.71 24.21 2.05
d13 42.28 5.22 2.63
d20 13.90 2.53 18.01
d23 2.01 17.31 13.80
d26 12.14 45.27 35.88
d28 24.75 24.75 24.75

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 164.64
2 6 -39.06
3 14 71.75
4 21 99.72
5 24 -44.04
6 27 75.81
前述の各条件式と数値実施例、参考例における諸数値との関係を表1に示す。
Figure 0007143121000002
以上説明した様に、各実施例によれば、小型且つ広角高倍で、光学性能、特に色収差が良好なズームレンズを実現する事ができる。
次に本発明のズームレンズを撮影光学系として用いたビデオカメラの実施形態について図17を用いて説明する。
図17において、10はビデオカメラ本体、11は本発明のズームレンズによって構成された撮影光学系、12は撮影光学系11によって被写体像を受光するCCD等の撮像素子、13は撮像素子12が受光した被写体像を記録する記録手段、14は不図示の表示素子に表示された被写体像を観察するためのファインダーである。上記表示素子は液晶パネル等によって構成され、撮像素子12上に形成された被写体像が表示される。
この様に本発明の撮像装置をビデオカメラ等の光学機器に適用する事により、小型で高い光学性能を有する光学機器が実現できる。
なお、撮像素子にCCD等の電子撮像素子を用いれば、電子的に収差補正をする事で出力画像を更に高画質化する事ができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L4 第4レンズ群
L5 第5レンズ群
L6 第6レンズ群

Claims (8)

  1. 物体側から像側へ順に、変倍のためには移動しない正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、最も物体側に第3レンズ群を含む正の屈折力を有する1つ又は2つのレンズ群と、負の屈折力を有するレンズ群と、最も物体側に正の屈折力を有するレンズ群を含む1つ又は2つのレンズ群とから構成されり合うレンズ群同士の間隔は、いずれも変倍のために変化し、
    前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群は、それぞれ3枚以上のレンズを含み、
    広角端から望遠端までの前記第2レンズ群の移動量をm2広角端から望遠端までの前記第3レンズ群の移動量をm3m2とm3と広角端でのレンズ群より望遠端でのレンズ群が像側に位置する場合に正の符号前記第1レンズ群の最も物体側のレンズ面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面の頂点までの広角端での距離をL3w前記第1レンズ群の最も物体側のレンズのアッベ数をν1前記第2レンズ群の焦点距離をf2広角端での焦点距離をfw望遠端での焦点距離をft、前記第1レンズ群の光軸上の厚みをD1、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第1レンズ群における物体側から2番目のレンズのアッベ数をν2として、
    -10<m2/m3<-0.5
    2.0<L3w/fw<8.7
    27.0<ν1<45.0
    -0.4<f2/ft<-0.1
    0.17<D1/f1<0.23
    74.70≦ν2<98
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. 3<ft/fw<10
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第1レンズ群の光軸上の厚みをD1として、
    0.5<D1/fw<1.7
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のズームレンズ。
  4. -1.6<m3/fw<-0.55
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  5. -1.5<f2/fw<-0.6
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  6. 前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面の頂点から前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面の頂点までの広角端での距離をL23w広角端での前記ズームレンズの光学全長をTDwとして、
    0.25<L23w/TDw<0.45
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  7. 前記第3レンズ群より像側にある負の屈折力を有するレンズ群の中で最も物体側にあるレンズ群の焦点距離をfn2として、
    0.5<f2/fn2<1.0
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至請求項のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。
  8. 請求項1乃至請求項のうちいずれか1項に記載のズームレンズと、
    前記ズームレンズの像面に配された撮像素子と有することを特徴とする撮像装置。
JP2018107576A 2018-06-05 2018-06-05 ズームレンズ及び撮像装置 Active JP7143121B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107576A JP7143121B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 ズームレンズ及び撮像装置
US16/425,716 US11099365B2 (en) 2018-06-05 2019-05-29 Zoom lens and image pickup apparatus
CN201910483677.8A CN110568599B (zh) 2018-06-05 2019-06-05 变焦透镜和图像拾取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018107576A JP7143121B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 ズームレンズ及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019211621A JP2019211621A (ja) 2019-12-12
JP2019211621A5 JP2019211621A5 (ja) 2021-07-26
JP7143121B2 true JP7143121B2 (ja) 2022-09-28

Family

ID=68694715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018107576A Active JP7143121B2 (ja) 2018-06-05 2018-06-05 ズームレンズ及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11099365B2 (ja)
JP (1) JP7143121B2 (ja)
CN (1) CN110568599B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112230407B (zh) * 2020-11-03 2022-06-03 嘉兴中润光学科技股份有限公司 一种大广角摄像机和变焦镜头
CN114839751B (zh) * 2022-04-22 2024-07-02 嘉兴中润光学科技股份有限公司 一种变焦镜头和成像装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108902A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Sigma Corp 高変倍ズームレンズ
JP2001350093A (ja) 2000-04-07 2001-12-21 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置
JP2005345892A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012242617A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Olympus Imaging Corp 光路反射型ズームレンズ及びそれを備える撮像装置
JP2016004192A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2016156942A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
WO2016157339A1 (ja) 2015-03-27 2016-10-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2017198843A (ja) 2016-04-27 2017-11-02 Hoya株式会社 ズームレンズ系
JP2018025623A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018054990A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する光学機器
JP2018072367A (ja) 2016-10-24 2018-05-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5932541B2 (ja) * 2011-09-30 2016-06-08 オリンパス株式会社 ズームレンズ、それを用いた撮像装置、映像伝送装置及び映像伝送システム
JPWO2013136692A1 (ja) 2012-03-14 2015-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 ズームレンズ系、交換レンズ装置及びカメラシステム
KR101932722B1 (ko) * 2012-09-14 2018-12-26 삼성전자주식회사 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
JP6365984B2 (ja) 2014-02-13 2018-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 投写光学系及びプロジェクション装置
JP2017116609A (ja) 2015-12-21 2017-06-29 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
CN106094184B (zh) 2016-08-26 2018-06-15 福建福光股份有限公司 小型化大变倍比数码望远镜头及其工作方法
CN106772965B (zh) 2017-01-22 2018-12-11 嘉兴中润光学科技有限公司 一种变焦距镜头

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108902A (ja) 1999-10-12 2001-04-20 Sigma Corp 高変倍ズームレンズ
JP2001350093A (ja) 2000-04-07 2001-12-21 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置
JP2005345892A (ja) 2004-06-04 2005-12-15 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012242617A (ja) 2011-05-19 2012-12-10 Olympus Imaging Corp 光路反射型ズームレンズ及びそれを備える撮像装置
JP2016004192A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
JP2016156942A (ja) 2015-02-24 2016-09-01 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
WO2016157339A1 (ja) 2015-03-27 2016-10-06 オリンパス株式会社 ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2017198843A (ja) 2016-04-27 2017-11-02 Hoya株式会社 ズームレンズ系
JP2018025623A (ja) 2016-08-09 2018-02-15 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018054990A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する光学機器
JP2018072367A (ja) 2016-10-24 2018-05-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019211621A (ja) 2019-12-12
US11099365B2 (en) 2021-08-24
CN110568599B (zh) 2022-03-18
CN110568599A (zh) 2019-12-13
US20190369372A1 (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5111059B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5675680B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4976867B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5495654B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP5366752B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6949533B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5743810B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4950608B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5528211B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5774055B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6808382B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5665637B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5465018B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP6452404B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6223141B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5273172B2 (ja) ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法
JP5599065B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5522988B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
JP2005084151A (ja) ズームレンズ装置
JP7143121B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP4411010B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像機器
JP4865218B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015004989A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2019148679A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014048312A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20220630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220914

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7143121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151