JP7135585B2 - 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの駆動方法 - Google Patents

液体噴射装置および液体噴射ヘッドの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7135585B2
JP7135585B2 JP2018156056A JP2018156056A JP7135585B2 JP 7135585 B2 JP7135585 B2 JP 7135585B2 JP 2018156056 A JP2018156056 A JP 2018156056A JP 2018156056 A JP2018156056 A JP 2018156056A JP 7135585 B2 JP7135585 B2 JP 7135585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
voltage
drive waveform
piezoelectric element
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018156056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020029038A (ja
Inventor
俊也 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018156056A priority Critical patent/JP7135585B2/ja
Priority to US16/546,740 priority patent/US10987925B2/en
Publication of JP2020029038A publication Critical patent/JP2020029038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135585B2 publication Critical patent/JP7135585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、インク等の液体を噴射する液体噴射装置に関する。
液体が充填された圧力室を圧電素子により加圧することで液体をノズルから噴射する液体噴射ヘッドが従来から提案されている。例えば特許文献1には、圧電素子に供給される駆動波形の時間長を、圧力室の固有振動周期に応じた時間長に設定することが開示されている。
特開2000-296610号公報
薄膜型の圧電素子においては圧電素子の印加電圧に応じてコンプライアンスが変化するから、当該印加電圧に応じて圧力室の固有振動周期も変化する。したがって、駆動波形が所定の時間長に固定された構成では、圧電素子の印加電圧に応じて駆動波形の時間長と固有振動周期との関係が変化する。すなわち、圧力室内に発生する圧力変動の位相と駆動波形の位相との関係が、圧電素子の印加電圧に応じて変化する。したがって、噴射量または噴射速度等の噴射特性に誤差が発生するという課題がある。
以上の課題を解決するために、本発明の好適な態様に係る液体噴射装置は、液体を噴射するノズルに連通する圧力室の壁面の一部を構成する振動板と、前記振動板を振動させる薄膜型の圧電素子と、第1駆動波形および第2駆動波形を含む複数の駆動波形を前記圧電素子に供給する駆動回路とを具備し、前記第1駆動波形は、電圧が変化する第1区間と、電圧が保持される第2区間と、前記第1区間における電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第3区間とをこの順番で含み、前記第2駆動波形は、電圧が変化する第4区間と、電圧が保持される第5区間と、前記第4区間における電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第6区間とをこの順番で含み、前記第2区間により前記圧電素子に印加される電圧は、前記第5区間により前記圧電素子に印加される電圧よりも高く、前記第1駆動波形の時間長は、前記第2駆動波形の時間長よりも短い。
また、本発明の他の態様に係る液体噴射ヘッドの駆動方法は、液体を噴射するノズルに連通する圧力室の壁面の一部を構成する振動板と、前記振動板を振動させる薄膜型の圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドの駆動方法であって、前記圧電素子に第1駆動波形を供給する第1工程と、前記圧電素子に第2駆動波形を供給する第2工程とを含み、前記第1駆動波形は、電圧が変化する第1区間と、電圧が保持される第2区間と、前記第1区間における電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第3区間とをこの順番で含み、前記第2駆動波形は、電圧が変化する第4区間と、電圧が保持される第5区間と、前記第4区間における電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第6区間とをこの順番で含み、前記第2区間により前記圧電素子に印加される電圧は、前記第5区間により前記圧電素子に印加される電圧よりも高く、前記第1駆動波形の時間長は、前記第2駆動波形の時間長よりも短い。
第1実施形態に係る液体噴射装置の構成図である。 液体噴射装置の機能的な構成を例示するブロック図である。 液体噴射ヘッドの分解斜視図である。 液体噴射ヘッドの断面図である。 圧電素子の断面図である。 駆動波形の波形図である。 保持電圧と固有振動周期との関係を表すグラフである。 第2実施形態における駆動波形の波形図である。 第3実施形態における駆動波形の波形図である。 第4実施形態における液体噴射装置の機能的な構成を例示するブロック図である。 駆動波形の電圧振幅と圧電素子の変位量との関係を表すグラフである。 保持期間の時間長と圧電素子の変位量との関係を表すグラフである。 第4実施形態における駆動波形の波形図である。
<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る液体噴射装置100を例示する構成図である。第1実施形態の液体噴射装置100は、液体の例示であるインクを媒体12に噴射するインクジェット方式の印刷装置である。媒体12は、典型的には印刷用紙であるが、樹脂フィルムまたは布帛等の任意の材質の印刷対象が媒体12として利用される。図1に例示される通り、液体噴射装置100には、インクを貯留する液体容器14が設置される。例えば液体噴射装置100に着脱可能なカートリッジ、可撓性のフィルムで形成された袋状のインクパック、またはインクを補充可能なインクタンクが液体容器14として利用される。
図1に例示される通り、液体噴射装置100は、制御ユニット20と搬送機構22と移動機構24と液体噴射ヘッド26とを具備する。制御ユニット20は、例えばCPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)等の処理回路と半導体メモリー等の記憶回路とを含み、液体噴射装置100の各要素を統括的に制御する。搬送機構22は、制御ユニット20による制御のもとで媒体12をY方向に搬送する。
移動機構24は、制御ユニット20による制御のもとで液体噴射ヘッド26をX方向に往復させる。X方向は、媒体12が搬送されるY方向に交差する方向である。具体的には、X方向とY方向とは相互に直交する。第1実施形態の移動機構24は、液体噴射ヘッド26を収容する略箱型の搬送体242と、搬送体242が固定された搬送ベルト244とを具備する。なお、複数の液体噴射ヘッド26を搬送体242に搭載した構成、または、液体容器14を液体噴射ヘッド26とともに搬送体242に搭載した構成も採用され得る。
液体噴射ヘッド26は、液体容器14から供給されるインクを制御ユニット20による制御のもとで複数のノズルから媒体12に噴射する。搬送機構22による媒体12の搬送と搬送体242の反復的な往復とに並行して各液体噴射ヘッド26が媒体12にインクを噴射することで、媒体12の表面に所望の画像が形成される。
図2は、液体噴射装置100の機能に着目した構成図である。搬送機構22および移動機構24の図示は便宜的に省略した。図2に例示される通り、第1実施形態の制御ユニット20は、制御信号Sおよび駆動信号Dを液体噴射ヘッド26に供給する。制御信号Sは、複数のノズルNの各々についてインクの噴射の有無および噴射量を指示する信号である。駆動信号Dは、所定の周期で時間的に変動する電圧信号である。
図2に例示される通り、第1実施形態の液体噴射ヘッド26は、相異なるノズルに対応する複数の噴射部61と、複数の噴射部61の各々を駆動する駆動回路62とを具備する。複数の噴射部61の各々は、駆動回路62から供給される駆動波形に応じてインクを噴射する。なお、駆動回路62を液体噴射ヘッド26の外部に設置することも可能である。
図3は、液体噴射ヘッド26の分解斜視図であり、図4は、図3におけるa-a線の断面図である。図3および図4に例示される通り、X-Y平面に垂直な方向を以下ではZ方向と表記する。各液体噴射ヘッド26によるインクの噴射方向がZ方向に相当する。X-Y平面は、例えば媒体12の表面に平行な平面である。
図3および図4に例示される通り、液体噴射ヘッド26は、Y方向に長尺な略矩形状の流路基板32を具備する。流路基板32のうちZ方向における負側の面上には、圧力室基板34と振動板36と複数の圧電素子38と筐体部42とが設置される。他方、流路基板32のうちZ方向における正側の面上には、ノズル板46と吸振体48とが設置される。液体噴射ヘッド26の各要素は、概略的には流路基板32と同様にY方向に長尺な板状部材であり、例えば接着剤を利用して相互に接合される。
図3に例示される通り、ノズル板46は、Y方向に配列する複数のノズルNが形成された板状部材である。各ノズルNは、インクが通過する貫通孔である。なお、流路基板32と圧力室基板34とノズル板46とは、例えばシリコン(Si)の単結晶基板をエッチング等の半導体製造技術により加工することで形成される。ただし、液体噴射ヘッド26の各要素の材料や製法は任意である。Y方向は、複数のノズルNが配列する方向とも換言され得る。
流路基板32は、インクの流路を形成するための板状部材である。図3および図4に例示される通り、流路基板32には、開口部322と供給流路324と連通流路326とが形成される。開口部322は、複数のノズルNにわたり連続するようにZ方向からの平面視でY方向に沿う長尺状の貫通孔である。他方、供給流路324および連通流路326は、ノズルN毎に個別に形成された貫通孔である。また、図4に例示される通り、流路基板32のうちZ方向における正側の表面には、複数の供給流路324にわたる中継流路328が形成される。中継流路328は、開口部322と複数の供給流路324とを連通させる流路である。
筐体部42は、例えば樹脂材料の射出成形で製造された構造体であり、流路基板32のうちZ方向における負側の表面に固定される。図4に例示される通り、筐体部42には収容部422と導入口424とが形成される。収容部422は、流路基板32の開口部322に対応した外形の凹部であり、導入口424は、収容部422に連通する貫通孔である。図4から理解される通り、流路基板32の開口部322と筐体部42の収容部422とを相互に連通させた空間が液体貯留室Rとして機能する。液体容器14から供給されて導入口424を通過したインクが液体貯留室Rに貯留される。吸振体48は、液体貯留室Rの壁面を構成する可撓性のフィルムであり、液体貯留室R内のインクの圧力変動を吸収する。
図3および図4に例示される通り、圧力室基板34は、相異なるノズルNに対応する複数の圧力室Cが形成された板状部材である。複数の圧力室Cは、Y方向に沿って配列する。各圧力室Cは、平面視でX方向に沿う長尺状の開口である。X方向の正側における圧力室Cの端部は平面視で流路基板32の1個の供給流路324に重なり、X方向の負側における圧力室Cの端部は平面視で流路基板32の1個の連通流路326に重なる。
圧力室基板34のうち流路基板32とは反対側の表面には振動板36が設置される。振動板36は、弾性的に変形可能な板状部材である。なお、所定の板厚の板状部材のうち圧力室Cに対応する領域について板厚方向の一部を選択的に除去することで、圧力室基板34と振動板36の一部または全部とを一体に形成してもよい。
図4から理解される通り、流路基板32と振動板36とは、各圧力室Cの内側で相互に間隔をあけて対向する。圧力室Cは、流路基板32と振動板36との間に位置し、当該圧力室C内に充填されたインクに圧力を付与するための空間である。液体貯留室Rに貯留されたインクは、中継流路328から各供給流路324に分岐して複数の圧力室Cに並列に供給および充填される。以上の説明から理解される通り、振動板36は、圧力室Cの壁面の一部を構成する。
図3および図4に例示される通り、振動板36のうち圧力室Cとは反対側の表面には、相異なるノズルNに対応する複数の圧電素子38が設置される。各圧電素子38は、振動板36を振動させるアクチュエーターであり、平面視でX方向に沿う長尺状に形成される。複数の圧電素子38は、複数の圧力室Cにそれぞれ対応するようにY方向に配列する。
図5は、任意の1個の圧電素子38の断面図である。図5に例示される通り、圧電素子38は、第1電極381と圧電体層382と第2電極383とが積層された薄膜型の圧電素子である。第1電極381は、圧電素子38毎に相互に離間して振動板36の面上に形成された個別電極である。駆動回路62から出力された駆動波形は第1電極381に供給される。圧電体層382は、例えばチタン酸ジルコン酸鉛等の強誘電性の圧電材料により第1電極381の面上に形成される。第2電極383は、圧電体層382の面上に形成される。第1実施形態の第2電極383は、複数の圧電素子38にわたり連続する帯状の共通電極である。第2電極383には所定の電圧Vbsが印加される。
圧電素子38の変形に連動して振動板36が振動すると、圧力室C内の圧力が変動することで、圧力室Cに充填されたインクが連通流路326とノズルNとを通過して噴射される。図2に例示した1個の噴射部61は、図4に例示される通り、圧電素子38と振動板36と圧力室CからノズルNまでの流路とを含む部分である。
図4に例示される通り、振動板36の表面には、例えば配線基板50が接合される。配線基板50は、制御ユニット20と液体噴射ヘッド26とを電気的に接続するための複数の配線が形成された実装部品である。図2の駆動回路62は、例えばICチップの形態で配線基板50に実装される。例えばFPC(Flexible Printed Circuit)やFFC(Flexible Flat Cable)等の可撓性の配線基板50が好適に採用される。
図6は、駆動回路62が各圧電素子38に供給する信号の説明図である。制御ユニット20から駆動回路62に供給される駆動信号Dは、図6に例示された第1駆動波形W1および第2駆動波形W2を周期毎に含む電圧信号である。駆動回路62は、制御信号Sがインクの噴射を指示する圧電素子38に対して、第1駆動波形W1および第2駆動波形W2の何れかを制御信号Sに応じて選択して供給する。第1駆動波形W1は、第1噴射量のインクをノズルNから噴射させる信号であり、第2駆動波形W2は、第1噴射量よりも多い第2噴射量のインクをノズルNから噴射させる信号である。
なお、駆動回路62は、制御信号Sがインクの非噴射を指示する圧電素子38には所定の基準値Vcの電圧を供給する。基準値Vcは、第2電極383に印加される電圧Vbsと共通または相違する所定の電圧値である。第1駆動波形W1および第2駆動波形W2の電圧は、基準値Vcを基準として時間的に変動する。
図6に例示される通り、駆動回路62から供給される電圧が低いほど圧力室Cの体積が増加し、駆動回路62から供給される電圧が高いほど圧力室Cの体積が減少するように、圧電素子38は変位する。すなわち、圧電素子38の第1電極381の電圧が低下するほど圧力室C内の圧力は低下し、当該電圧が上昇するほど圧力室C内の圧力は上昇する。
図6に例示される通り、第1駆動波形W1は、区間Qa1と区間Qa2と区間Qa3とを、前方から後方にかけて以上の順番で包含する。区間Qa1は、基準値Vcから低位側の電圧値VL1まで電圧が経時的に低下する区間である。したがって、区間Qa1の供給により圧電素子38は圧力室Cを膨張させる。区間Qa2は、電圧が電圧値VL1に保持される区間である。区間Qa3は、電圧が電圧値VL1から基準値Vcまで経時的に上昇する区間である。すなわち、区間Qa1と区間Qa3とでは電圧が逆方向に変化する。したがって、区間Qa3の供給により圧電素子38は圧力室Cを収縮させる。区間Qa1は「第1区間」の例示であり、区間Qa2は「第2区間」の例示であり、区間Qa3は「第3区間」の例示である。
図6に例示される通り、第2駆動波形W2は、区間Qb1と区間Qb2と区間Qb3とを、前方から後方にかけて以上の順番で包含する。区間Qb1は、基準値Vcから低位側の電圧値VL2まで電圧が経時的に低下する区間である。したがって、区間Qb1の供給により圧電素子38は圧力室Cを膨張させる。区間Qb2は、電圧が電圧値VL2に保持される区間である。区間Qb3は、電圧が電圧値VL2から基準値Vcまで経時的に上昇する区間である。すなわち、区間Qb1と区間Qb3とでは電圧が逆方向に変化する。したがって、区間Qb3の供給により圧電素子38は圧力室Cを収縮させる。区間Qb1は「第4区間」の例示であり、区間Qb2は「第5区間」の例示であり、区間Qb3は「第6区間」の例示である。
第1駆動波形W1のうち区間Qa2における電圧値VL1は、第2駆動波形W2のうち区間Qb2における電圧値VL2よりも低い。したがって、第1駆動波形W1の区間Qa2により圧電素子38の電極間に印加される電圧は、第2駆動波形W2の区間Qb2により圧電素子38の電極間に印加される電圧よりも高い。以下の説明では、駆動波形の電圧が一定に保持される区間において圧電素子38の電極間に印加される電圧を「保持電圧Vh」と表記する。
図7は、圧電素子38に印加される保持電圧Vhと圧力室Cの固有振動周期Tcとの関係を表すグラフである。固有振動周期Tcは、ヘルムホルツ共振による固有周期である。圧力室C内の圧力変動の周期は固有振動周期Tcに依存する。
圧電素子38の弾性コンプライアンスは当該圧電素子38の印加電圧に応じて変動するから、圧力室Cの固有振動周期Tcは保持電圧Vhに依存する。具体的には、図7から理解される通り、保持電圧Vhが高いほど固有振動周期Tcは短くなるという傾向がある。したがって、区間Qa2が圧電素子38に供給される状態における固有振動周期Tcは、区間Qb2が圧電素子38に供給される状態における固有振動周期Tcよりも短い。
圧電素子38に供給される駆動波形は、固有振動周期Tcに応じた時間長に設定されることが望ましい。具体的には、駆動波形の時間長は、例えば固有振動周期Tcの半分程度の時間長に設定される。前述の通り、区間Qa2と区間Qb2とでは固有振動周期Tcが相違するから、第1実施形態では、第1駆動波形W1の時間長T1と第2駆動波形W2の時間長T2とを相違させる。時間長T1は、区間Qa1の始点から区間Qa3の終点までの時間長である。同様に、時間長T2は、区間Qb1の始点から区間Qb3の終点までの時間長である。図6に例示される通り、第1駆動波形W1の時間長T1は、第2駆動波形W2の時間長T2よりも短い。具体的には、第1駆動波形W1のうち区間Qa2の時間長Ta2が、第2駆動波形W2のうち区間Qb2の時間長Tb2よりも短い。区間Qa1の時間長と区間Qb1の時間長とは共通し、区間Qa3の時間長と区間Qb3の時間長とは共通する。
図6に例示される通り、第1駆動波形W1における区間Qa1の半分の時間長Ta1と、区間Qa3の半分の時間長Ta3とに着目する。第1駆動波形W1の区間Qa2の時間長Ta2は、時間長Ta1と時間長Ta3との平均値(Ta1+Ta3)/2以上の時間長に設定される。また、第2駆動波形W2における区間Qb1の半分の時間長Tb1と、区間Qb3の半分の時間長Tb3とに着目する。第2駆動波形W2の区間Qb2の時間長Tb2は、時間長Tb1と時間長Tb3との平均値(Tb1+Tb3)/2以上の時間長に設定される。
第1駆動波形W1と第2駆動波形W2とで時間長が等しい構成を比較例として想定する。比較例においては第1実施形態と同様に、区間Qa2の保持電圧Vhが区間Qb2の保持電圧Vhよりも高い。いま、比較例において、第1駆動波形W1の供給時に目標の噴射特性が実現されるように、第1駆動波形W1の供給時の固有振動周期Tcを前提として第1駆動波形W1および第2駆動波形W2の時間長を設定したと仮定する。噴射特性は、例えばインクの噴射量,噴射速度,噴射方向等の特性である。前述の通り、第1駆動波形W1の供給時と第2駆動波形W2の供給時とで固有振動周期Tcは相違する。したがって、比較例においては、第2駆動波形W2の供給時に目標の噴射特性が実現されない可能性がある。すなわち、比較例では、固有振動周期Tcの変化に起因した噴射特性の誤差が発生する。
以上に説明した比較例とは対照的に、第1実施形態では、第1駆動波形W1の時間長T1が第2駆動波形W2の時間長T2よりも短い。すなわち、第1駆動波形W1の時間長T1は当該第1駆動波形W1の供給時の固有振動周期Tcに応じて設定され、第2駆動波形W2の時間長T2は当該第2駆動波形W2の供給時の固有振動周期Tcに応じて設定される。したがって、前述の比較例と比較して、固有振動周期Tcの変化に起因した噴射特性の誤差を低減することが可能である。
第1実施形態では特に、区間Qa2の時間長Ta2が区間Qb2の時間長Tb2よりも短い時間長に設定される。すなわち、電圧が保持される区間の時間長が固有振動周期Tcに応じて調整される。したがって、固有振動周期Tcの変化に応じた駆動波形の時間長の調整が容易であるという利点がある。
<第2実施形態>
第2実施形態について以下に説明する。なお、以下の各例示において機能が第1実施形態と同様である要素については、第1実施形態の説明で使用した符号を流用して各々の詳細な説明を適宜に省略する。
第2実施形態は、第1駆動波形W1および第2駆動波形W2の波形が第1実施形態とは相違する。図8は、第2実施形態における第1駆動波形W1および第2駆動波形W2の波形図である。
図8に例示される通り、第1駆動波形W1は、区間Qa1と区間Qa2と区間Qa3と区間Qa4と区間Qa5と区間Qa6とを、前方から後方にかけて以上の順番で包含する。区間Qa1から区間Qa3における電圧の変化は第1実施形態と同様である。区間Qa4は、基準値Vcから高位側の電圧値VH1まで電圧が経時的に上昇する区間である。具体的には、区間Qa3と区間Qa4とにわたり電圧は電圧値VL1から電圧値VH1まで連続的に上昇する。したがって、区間Qa3および区間Qa4の供給により圧電素子38は圧力室Cを収縮させる。区間Qa5は、電圧が電圧値VH1に保持される区間である。区間Qa6は、電圧が電圧値VH1から基準値Vcまで経時的に低下する区間である。したがって、区間Qa6の供給により圧電素子38は圧力室Cを膨張させる。
第2駆動波形W2は、区間Qb1と区間Qb2と区間Qb3と区間Qb4と区間Qb5と区間Qb6とを、前方から後方にかけて以上の順番で包含する。区間Qb1から区間Qb3における電圧の変化は第1実施形態と同様である。区間Qb4は、基準値Vcから高位側の電圧値VH2まで電圧が経時的に上昇する区間である。具体的には、区間Qb3と区間Qb4とにわたり電圧は電圧値VL2から電圧値VH2まで連続的に上昇する。したがって、区間Qb3および区間Qb4の供給により圧電素子38は圧力室Cを収縮させる。区間Qb5は、電圧が電圧値VH2に保持される区間である。区間Qb6は、電圧が電圧値VH2から基準値Vcまで経時的に低下する区間である。したがって、区間Qb6の供給により圧電素子38は圧力室Cを膨張させる。
第1実施形態と同様に、第1駆動波形W1のうち区間Qa2における電圧値VL1は、第2駆動波形W2のうち区間Qb2における電圧値VL2よりも低い。また、第1駆動波形W1のうち区間Qa5における電圧値VH1は、第2駆動波形W2のうち区間Qb5における電圧値VH2よりも高い。したがって、第1駆動波形W1の区間Qa2および区間Qa5により圧電素子38に印加される保持電圧Vhは、第2駆動波形W2の区間Qb2および区間Qb2により圧電素子38に印加される保持電圧Vhよりも高い。したがって、第1駆動波形W1の供給時の固有振動周期Tcは、第2駆動波形W2の供給時の固有振動周期Tcよりも短い。
以上の事情を考慮して、第2実施形態では、第1実施形態と同様に、第1駆動波形W1の時間長T1が、第2駆動波形W2の時間長T2よりも短い時間長に設定される。具体的には、区間Qa2の時間長Ta2が区間Qb2の時間長Tb2よりも短く、区間Qa5の時間長Ta5が区間Qb5の時間長Tb5よりも短い。以上の説明から理解される通り、第2実施形態においても第1実施形態と同様の効果が実現される。
<第3実施形態>
図9は、第3実施形態における第1駆動波形W1および第2駆動波形W2の波形図である。図9に例示される通り、第1駆動波形W1は、波形Fa1と波形Fa2と波形Fa3と波形Fa4とを、前方から後方にかけて以上の順番で包含する。波形Fa1は、第2実施形態の第1駆動波形W1における区間Qa1から区間Qa3と同様の形状であり、波形Fa4は、第2実施形態の第1駆動波形W1における区間Qa4から区間Qa6と同様の形状である。波形Fa2は、電圧が基準値Vcから上昇して所定値に保持されてから基準値Vcまで低下する部分であり、波形Fa3は、電圧が基準値Vcから低下して所定値に保持されてから基準値Vcまで上昇する部分である。
第2駆動波形W2は、波形Fb1と波形Fb2と波形Fb3と波形Fb4とを、前方から後方にかけて以上の順番で包含する。波形Fb1は、第2実施形態の第2駆動波形W2における区間Qb1から区間Qb3と同様の形状であり、波形Fb4は、第2実施形態の第2駆動波形W2における区間Qb4から区間Qb6と同様の形状である。波形Fb2は、電圧が基準値Vcから上昇して所定値に保持されてから基準値Vcまで低下する部分であり、波形Fb3は、電圧が基準値Vcから低下して所定値に保持されてから基準値Vcまで上昇する部分である。
第1駆動波形W1の波形Fa1における電圧値VL1は、第2駆動波形W2の波形Fb1における電圧値VL2よりも低い。また、第1駆動波形W1の波形Fa4における電圧値VH1は、第2駆動波形W2の波形Fb4における電圧値VH2よりも高い。以上の関係を考慮して、第3実施形態においても第2実施形態と同様に、第1駆動波形W1の時間長T1が第2駆動波形W2の時間長T2よりも短い時間長に設定される。具体的には、第1駆動波形W1における波形Fa1の時間長ta1が第2駆動波形W2における波形Fb1の時間長tb1よりも短い。また、第1駆動波形W1における波形Fa4の時間長ta4が第2駆動波形W2における波形Fb4の時間長tb4よりも短い。したがって、第3実施形態においても第2実施形態と同様の効果が実現される。なお、第1駆動波形W1における波形Fa2と第2駆動波形W2における波形Fb2とは形状および時間長が共通し、第1駆動波形W1における波形Fa3と第2駆動波形W2における波形Fb3とは形状および時間長が共通する。
<第4実施形態>
図10は、第4実施形態における液体噴射装置100の機能に着目した構成図である。図10に例示される通り、第4実施形態の液体噴射装置100は、第1実施形態と同様の要素に温度検出器28を追加した構成である。温度検出器28は、例えば公知の温度センサを含んで構成され、液体噴射ヘッド26の内部に充填されたインクの温度の指標である温度指標Eを測定する。温度指標Eは、理想的には液体噴射ヘッド26内のインク自体の温度である。ただし、実際には、液体噴射ヘッド26のうちインクの温度に相関する他の部分の温度が温度指標Eとして測定される。例えば温度検出器28は、駆動回路62のICチップに搭載される。温度指標Eが小さいほどインクの粘度が増加するという傾向がある。
温度の低下によりインクの粘度が増加すると、目標の噴射量のインクをノズルNから噴射するためには圧電素子38の変位量を増加させる必要がある。圧電素子38の変位量を増加させる方法としては、圧電素子38に供給される駆動波形の電圧振幅δVを増加させる方法が想定される。駆動波形の電圧振幅δVは、駆動波形の電圧の最大値と最小値との差分である。
図11は、駆動波形の電圧振幅δVと圧電素子38の変位量dとの関係を表すグラフである。図11から理解される通り、電圧振幅δVが大きいほど圧電素子38の変位量dは大きくなる。ただし、電圧振幅δVに対する変位量dの変化は非線形であり、電圧振幅δVが大きい範囲ほど、電圧振幅δVに対する変位量dの増分が減少する傾向がある。したがって、電圧振幅δVの増加だけでは圧電素子38の変位量dを充分に確保できない可能性がある。
図12は、圧電素子38に印加される電圧が保持される期間(以下「保持期間」という)の時間長τと圧電素子38の変位量dとの関係を表すグラフである。図12から理解される通り、保持期間の時間長τが長いほど圧電素子38の変位量dが大きくなるという傾向がある。以上の傾向を考慮すると、温度指標Eが小さいほど、保持期間の時間長τを長くして圧電素子38の変位量dを確保する構成が好適である。
図13は、駆動回路62が各圧電素子38に供給する信号の説明図である。制御ユニット20から駆動回路62に供給される駆動信号Dは、第2駆動波形W2と第3駆動波形W3とを周期毎に含む電圧信号である。駆動回路62は、制御信号Sがインクの噴射を指示する圧電素子38に対して第2駆動波形W2および第3駆動波形W3の何れかを選択して供給する。制御信号Sがインクの非噴射を指示する圧電素子38には所定の基準値Vcの電圧が供給される。第2駆動波形W2は、第1実施形態と同様の波形である。
図13に例示される通り、第3駆動波形W3は、区間Qc1と区間Qc2と区間Qc3と区間Qc4と区間Qc5と区間Qc6とを、前方から後方にかけて以上の順番で包含する。区間Qc1は、基準値Vcから低位側の電圧値VL3まで電圧が経時的に低下する区間である。したがって、区間Qc1の供給により圧電素子38は圧力室Cを膨張させる。区間Qc2は、電圧が電圧値VL3に保持される区間である。区間Qc3は、電圧が電圧値VL3から基準値Vcまで経時的に上昇する区間である。すなわち、区間Qc1と区間Qc3とでは電圧が逆方向に変化する。したがって、区間Qc3の供給により圧電素子38は圧力室Cを収縮させる。区間Qc1は「第7区間」の例示であり、区間Qc2は「第8区間」の例示であり、区間Qc3は「第9区間」の例示である。
区間Qc4は、基準値Vcから高位側の電圧値VH3まで電圧が経時的に上昇する区間である。具体的には、区間Qc3と区間Qc4とにわたり電圧は電圧値VL3から電圧値VH3まで連続的に上昇する。したがって、区間Qc3および区間Qc4の供給により圧電素子38は圧力室Cを収縮させる。区間Qc5は、電圧が電圧値VH3に保持される区間である。区間Qc6は、電圧が電圧値VH3から基準値Vcまで経時的に低下する区間である。したがって、区間Qc6の供給により圧電素子38は圧力室Cを膨張させる。
図13に例示される通り、第3駆動波形W3の電圧振幅δV3は、第2駆動波形W2の電圧振幅δV2よりも大きい。電圧振幅δV3は、電圧値VH3と電圧値VL3との差分値であり、電圧振幅δV2は、電圧値VH2と電圧値VL2との差分値である。また、図13に例示される通り、第3駆動波形W3の時間長T3は第2駆動波形W2の時間長T2よりも長い。具体的には、第3駆動波形W3の区間Qc2の時間長Tc2は、第2駆動波形W2の区間Qb2の時間長Tb2よりも長く、第3駆動波形W3の区間Qc5の時間長Tc5は、第2駆動波形W2の区間Qb5の時間長Tb5よりも長い。以上の説明から理解される通り、インクの温度が共通であれば、第3駆動波形W3を供給した場合の圧電素子38の変位量dは、第2駆動波形W2を供給した場合の圧電素子38の変位量dよりも大きい。
図10の駆動回路62は、温度検出器28が測定した温度指標Eに応じて第2駆動波形W2および第3駆動波形W3の何れかを選択的に圧電素子38に供給する。具体的には、駆動回路62は、温度指標Eが所定の閾値Ethを上回る場合には、第2駆動波形W2を圧電素子38に供給し、温度指標Eが閾値Ethを下回る場合には、第3駆動波形W3を圧電素子38に供給する。前述の通り、インクの温度が高いほど温度指標Eは大きい数値となる。したがって、駆動回路62は、インクの温度が高い場合に第2駆動波形W2を圧電素子38に供給し、インクの温度が低い場合に第3駆動波形W3を圧電素子38に供給する。
以上の説明から理解される通り、第1温度と、当該第1温度よりも低い第2温度とに便宜的に着目すると、インクの温度が第1温度である場合に第2駆動波形W2が圧電素子38に供給され、インクの温度が第2温度である場合に第3駆動波形W3が圧電素子38に供給される。第4実施形態においては、第3駆動波形W3の時間長T3が第2駆動波形W2の時間長T2よりも長い。したがって、第2温度のもとでも圧電素子38を充分な変位量dで変位させることが可能である。第4実施形態では特に、第3駆動波形W3の電圧振幅δV3が第2駆動波形W2の電圧振幅δV2よりも大きい。したがって、第3駆動波形W3の時間長T3を第2駆動波形W2の時間長T2よりも長くするだけでは圧電素子38の変位量dを充分に確保できないと仮定しても、圧電素子38の変位量dを充分に確保することが可能である。
なお、第4実施形態では第2実施形態と同様の駆動波形を例示したが、第1実施形態で例示した駆動波形または第3実施形態で例示した駆動波形が圧電素子38に供給される構成に、温度指標Eに応じて駆動波形を選択する第4実施形態の構成を適用してもよい。
<変形例>
以上に例示した各形態は多様に変形され得る。前述の各形態に適用され得る具体的な変形の態様を以下に例示する。なお、以下の例示から任意に選択された2以上の態様は、相互に矛盾しない範囲で適宜に併合され得る。
(1)前述の各形態では、電圧が保持される保持期間の時間長を駆動波形毎に相違させたが、電圧が変化する区間の時間長を駆動波形毎に相違させてもよい。例えば、図6に例示した第1実施形態においては、第1駆動波形W1の区間Qa1を第2駆動波形W2の区間Qb1よりも短い時間長に設定し、または、第1駆動波形W1の区間Qa3を第2駆動波形W2の区間Qb3よりも短い時間長に設定することで、第1駆動波形W1の時間長T1を第2駆動波形W2の時間長T2よりも短くしてもよい。
(2)前述の各形態では、圧電素子38に供給される駆動波形の電圧が低いほど圧力室Cが膨張する構成を例示したが、駆動波形の電圧の高低と圧力室Cの膨張/収縮との関係は以上の例示に限定されない。例えば、圧電素子38に供給される駆動波形の電圧が低いほど圧力室Cが収縮するように圧電素子38が変位する構成も採用される。
(3)前述の各形態では、第1電極381が個別電極であり第2電極383が共通電極である構成を例示したが、第1電極381を、複数の圧電素子38にわたり連続する共通電極とし、第2電極383を、圧電素子38毎に独立した個別電極としてもよい。また、第1電極381および第2電極383の双方を個別電極としてもよい。
(4)前述の各形態では、液体噴射ヘッド26を搭載した搬送体242を往復させるシリアル方式の液体噴射装置100を例示したが、複数のノズルNが媒体12の全幅にわたり分布するライン方式の液体噴射装置にも本発明を適用することが可能である。
(5)前述の各形態で例示した液体噴射装置100は、印刷に専用される機器のほか、ファクシミリ装置やコピー機等の各種の機器に採用され得る。もっとも、本発明の液体噴射装置の用途は印刷に限定されない。例えば、色材の溶液を噴射する液体噴射装置は、液晶表示装置のカラーフィルターを形成する製造装置として利用される。また、導電材料の溶液を噴射する液体噴射装置は、配線基板の配線や電極を形成する製造装置として利用される。
100…液体噴射装置、12…媒体、14…液体容器、20…制御ユニット、22…搬送機構、24…移動機構、26…液体噴射ヘッド、28…温度検出器、32…流路基板、34…圧力室基板、36…振動板、38…圧電素子、381…第1電極、382…圧電体層、383…第2電極、42…筐体部、46…ノズル板、N…ノズル、48…吸振体、50…配線基板、61…噴射部、62…駆動回路、C…圧力室、R…液体貯留室、P1…第1部分、P2…第2部分。

Claims (5)

  1. 液体を噴射するノズルに連通する圧力室の壁面の一部を構成する振動板と、
    前記振動板を振動させる薄膜型の圧電素子と、
    第1駆動波形および第2駆動波形を含む複数の駆動波形を前記圧電素子に供給する駆動
    回路とを具備し、
    前記第1駆動波形は、前記圧力室の体積が増加するように電圧が変化する第1区間と、
    電圧が保持される第2区間と、前記圧力室の体積が減少するように前記第1区間における
    電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第3区間とをこの順番で含み、
    前記第2駆動波形は、前記圧力室の体積が増加するように電圧が変化する第4区間と、
    電圧が保持される第5区間と、前記圧力室の体積が減少するように前記第4区間における
    電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第6区間とをこの順番で含み、
    第1噴射量の液体を前記ノズルから噴射させる前記第1駆動波形の前記第2区間により
    前記圧電素子に印加される電圧は、第2噴射量の液体を前記ノズルから噴射させる前記第
    2駆動波形の前記第5区間により前記圧電素子に印加される電圧よりも高く、
    前記第1駆動波形の時間長は、前記第2駆動波形の時間長よりも短い
    液体噴射装置。
  2. 前記第2区間の時間長は、前記第5区間の時間長よりも短い
    請求項1の液体噴射装置。
  3. 前記複数の駆動波形は、第3駆動波形を含み、
    前記第3駆動波形は、電圧が変化する第7区間と、電圧が保持される第8区間と、前記
    第7区間における電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第9区間とをこの順番で含み、
    前記駆動回路は、
    液体の温度が第1温度である場合に前記第2駆動波形を前記圧電素子に供給し、
    液体の温度が前記第1温度よりも低い第2温度である場合に前記第3駆動波形を前記圧
    電素子に供給し、
    前記第3駆動波形の時間長は、前記第2駆動波形の時間長よりも長い
    請求項1または請求項2の液体噴射装置。
  4. 前記第3駆動波形の電圧振幅は、前記第2駆動波形の電圧振幅よりも大きい
    請求項3の液体噴射装置。
  5. 液体を噴射するノズルに連通する圧力室の壁面の一部を構成する振動板と、前記振動板
    を振動させる薄膜型の圧電素子とを具備する液体噴射ヘッドの駆動方法であって、
    前記圧電素子に第1駆動波形を供給する第1工程と、
    前記圧電素子に第2駆動波形を供給する第2工程とを含み、
    前記第1駆動波形は、前記圧力室の体積が増加するように電圧が変化する第1区間と、
    電圧が保持される第2区間と、前記圧力室の体積が減少するように前記第1区間における
    電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第3区間とをこの順番で含み、
    前記第2駆動波形は、前記圧力室の体積が増加するように電圧が変化する第4区間と、
    電圧が保持される第5区間と、前記圧力室の体積が減少するように前記第4区間における
    電圧の変化とは逆方向に電圧が変化する第6区間とをこの順番で含み、
    第1噴射量の液体を前記ノズルから噴射させる前記第1駆動波形の前記第2区間により
    前記圧電素子に印加される電圧は、第2噴射量の液体を前記ノズルから噴射させる前記第
    2駆動波形の前記第5区間により前記圧電素子に印加される電圧よりも高く、
    前記第1駆動波形の時間長は、前記第2駆動波形の時間長よりも短い
    液体噴射ヘッドの駆動方法。
JP2018156056A 2018-08-23 2018-08-23 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの駆動方法 Active JP7135585B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156056A JP7135585B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの駆動方法
US16/546,740 US10987925B2 (en) 2018-08-23 2019-08-21 Liquid ejecting apparatus and method for driving liquid ejecting head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156056A JP7135585B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020029038A JP2020029038A (ja) 2020-02-27
JP7135585B2 true JP7135585B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=69583304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156056A Active JP7135585B2 (ja) 2018-08-23 2018-08-23 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10987925B2 (ja)
JP (1) JP7135585B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000296610A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドの駆動方法
JP2007276287A (ja) 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
US20130176354A1 (en) 2012-01-11 2013-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of driving hybrid inkjet printing apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3695150B2 (ja) * 1997-07-08 2005-09-14 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置及びその駆動波形制御方法
CN1286645C (zh) * 2003-02-28 2006-11-29 精工爱普生株式会社 液滴喷出装置及液滴喷出头的喷出异常检测、判断方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000296610A (ja) 1999-04-14 2000-10-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録ヘッドの駆動方法
JP2007276287A (ja) 2006-04-07 2007-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
US20130176354A1 (en) 2012-01-11 2013-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of driving hybrid inkjet printing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US10987925B2 (en) 2021-04-27
JP2020029038A (ja) 2020-02-27
US20200061990A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8807680B2 (en) Method and drive circuit for driving piezoelectric element, and liquid-droplet ejection head
US10493754B2 (en) Liquid discharging apparatus
US10160214B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP7035413B2 (ja) 圧電方式プリントヘッドおよび圧電方式インクジェットプリンター
JP7135585B2 (ja) 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの駆動方法
JP2010105300A (ja) 液体吐出装置
JP5003495B2 (ja) 液体吐出装置、及び、その制御方法
US9073373B2 (en) Control method of and control device for controlling liquid ejection head, and liquid ejecting apparatus
US10137682B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2020082597A (ja) 液体噴射装置および液体噴射装置の駆動方法
JP7302197B2 (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2009160827A (ja) 微振動パルス設定方法、及び、液体吐出装置
US20240227387A9 (en) Method for driving liquid ejecting apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2020104299A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射ユニット、液体噴射装置および圧電デバイス
US10814626B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2020044780A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
CN117774300A (zh) 液体喷头
JP2020104476A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2024113250A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2021053950A (ja) 液体噴射装置の制御方法および液体噴射装置
JP2003112422A (ja) インクジェット式記録ヘッド及び振動子ユニット及び振動子ユニットの製造方法
JP2020104477A (ja) 圧電デバイス、液体噴射ヘッド、液体噴射装置および液体噴射ヘッドの製造方法
JP2020015275A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置
JP2020157484A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および電子デバイス
JP2019202432A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置および圧電デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180911

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210915

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150