JP7132662B2 - 燃料電池システム、及びそのシャットダウン時と起動時にパージ及び排水を行う方法 - Google Patents

燃料電池システム、及びそのシャットダウン時と起動時にパージ及び排水を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7132662B2
JP7132662B2 JP2021514612A JP2021514612A JP7132662B2 JP 7132662 B2 JP7132662 B2 JP 7132662B2 JP 2021514612 A JP2021514612 A JP 2021514612A JP 2021514612 A JP2021514612 A JP 2021514612A JP 7132662 B2 JP7132662 B2 JP 7132662B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
gas
hydrogen gas
solenoid valve
anode side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021514612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022501771A (ja
Inventor
勇 高
ブラシュチク ヤヌシュ
Original Assignee
上海恒勁動力科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 上海恒勁動力科技有限公司 filed Critical 上海恒勁動力科技有限公司
Publication of JP2022501771A publication Critical patent/JP2022501771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132662B2 publication Critical patent/JP7132662B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04179Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by purging or increasing flow or pressure of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04303Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04447Concentration; Density of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0444Concentration; Density
    • H01M8/04462Concentration; Density of anode exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04791Concentration; Density
    • H01M8/04798Concentration; Density of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04828Humidity; Water content
    • H01M8/04843Humidity; Water content of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池、特に燃料電池システム、及びそのシャットダウン時と起動時にパージ及び排水を行う方法に関するものである。
燃料電池は、燃料の化学的エネルギーを電気エネルギーに直接変換する発電装置である。その動作原理は、電気化学反応によって、物質中の化学的エネルギーを電気エネルギーに変換し、燃料電池の化学反応に必要な物質は外部から供給され、燃料と酸化剤を継続的に供給し続ける限り、燃料電池は電気エネルギーと熱エネルギーを継続的に出力し続ける。即ち、燃料電池は一種のエネルギー変換装置である。
プロトン交換膜燃料電池は、水素気体を燃料として、酸素を酸化剤として使用する電気化学発電装置であり、水素気体と空気をそれぞれアノードとカソードに通し、気体が触媒の作用で反応して水を生成すると共に、大量の熱を発生する。燃料電池は、環境にやさしく、エネルギー変換率が高く、工率の調節が可能等の優れた点があるため、最もクリーンで効率的な新エネルギー発電装置の一つとして見なされ、自動車に広く使用できる。
燃料電池が作動を停止し、燃料気体と酸化剤気体の供給が停止する際に、電堆における燃料流路及び酸化剤流路内には燃料気体及び酸化剤気体が残っている。そのため、燃料電池のダウンタイムが長くなり、特に、当該残った燃料気体及び酸化剤気体が電解質膜に浸透して電極触媒や触媒担体に損傷を与え、燃料電池の寿命が短くなることがある。また、燃料気体は一般的に可燃性で爆発性の水素気体であり、燃料電池の作動を停止した後(シャットダウン後)、電堆中に残った水素気体は容易に火災や爆発などの安全上の事故を引き起こす恐れがあるため、一般的にはシャットダウン後に電堆のパージを行う必要があることから、通常のパージ方法としてはシャットダウン後に高純度の窒素でパージするが、この方法ではエネルギーを浪費し、追加のNリソースが必要となる。
本発明は上記課題に鑑み、上記の先行技術における技術的欠陥を克服するために、エネルギーを節約し、安全で、寿命が長い燃料電池システム、及びそのシャットダウン時と起動時のパージ及び排水の方法を提供することを目的とする。
本発明の目的は、以下の技術を通じて達成することができる。
第一の燃料電池システムは、燃料電池スタック(1)と、燃料電池スタックのカソードに接続する空気供給システムと、燃料電池スタックのアノードに接続する水素気体供給システムと、を備え、空気供給システムが、空気圧縮機(2)と、空気進入パイプライン(3)と、空気排気パイプライン(4)と、を備え、前記水素気体供給システムが、水素気体貯蔵タンクと、水素気体進入パイプライン(5)及び水素気体排気パイプラインと、を備える、燃料電池システムであって、前記空気排気パイプライン(4)は分岐パイプライン(6)を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に接続され、当該低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)は循環パイプライン(8)を介して水素気体進入パイプライン(5)に戻し接続され、燃料電池のシャットダウン過程において、燃料電池スタック(1)のアノード側に残った水素気体はカソード側の空気中の酸素気体の消費または濃度の低減を生じさせ、生成した低酸素濃度気体はパージ及び燃料電池スタックの希釈に使用され、その残り部分が低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵され、起動の際に燃料電池スタックのアノード側をパージする。
前記空気排気パイプライン(4)には電磁弁b(11)が設けられている。
前記分岐パイプライン(6)には電磁弁c(12)が設けられている。
前記循環パイプライン(8)には電磁弁d(13)と逆止弁(14)とが設けられている。
前記水素気体進入パイプライン(5)には電磁弁e(15)が設けられている。
前記水素気体排気パイプラインには水素気体含有量を測定するセンサーが設けられている。
上記燃料電池システムを使用して低酸素気体(低酸素含有量気体)を生成し、シャットダウン時にアノード側の流体通路をパージし、その中の水素気体を希釈して吹き飛ばし、少なくとも水素気体濃度を爆発限界未満に下げ、燃焼または爆発を防ぎ、安全係数を改善し、そして、その他の低酸素濃度気体または不活性ガスを追加的にパージする必要がなく、エネルギーを節約すると共に、燃料電池の使用寿命を改善した。同時に、低酸素濃度気体を用いてアノード側の流体通路をパージし、H(水素気体)を吹き飛ばし、電堆内の電気化学反応をタイミングよく停止させることができ、電堆(スタック)、また、起動時に、燃料電池システムのアノード側に酸素含有気体体を希釈及び排出し、具体的には以下のステップを有する:
(1)シャットダウンの過程中または低酸素含有量気体を生成する必要がある場合は、空気圧縮機(2)をシャットダウンし、電磁弁b(11)を閉じ、電磁弁c(12),電磁弁d(13)及び逆止弁(14)を開き、燃料電池スタック(1)のアノード側に残っているまたは必要に応じて保存されている水素気体を使用して、継続的に発電し、カソード側の空気中の酸素気体を消費し切ることによって、低酸素濃度気体を獲得し、当該低酸素濃度気体は分岐パイプライン(6)を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵され、循環パイプライン(8)を介して燃料電池スタック(1)のアノード側に送られることによって、アノード側の流路に残っている水素気体をパージし、水素気体濃度を4%以下まで減少させる;
(2)起動する前に、まず電磁弁d(13)と逆止弁(14)を開き、低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵される低酸素濃度気体を燃料電池スタック(1)のアノード側に充填してパージし、残留する酸素気体を排出しまたはアノード側の酸素含有量を安全な水素チャージ(水素補填)のレベルまで低減してから、電磁弁e(15)を開いて水素気体を供給する。
第二の燃料電池システムは、燃料電池スタック(1)と、燃料電池スタックのカソードに接続する空気供給システムと、燃料電池スタックのアノードに接続する水素気体供給システムと、を備え、空気供給システムは、空気圧縮機(2)と、空気進入パイプライン(3)と、空気排気パイプライン(4)と、を備え、前記水素気体供給システムは、水素気体貯蔵タンクと、水素気体進入パイプライン(5)及び水素気体排気パイプラインと、を備える、燃料電池システムであって、前記空気排気パイプライン(4)は分岐パイプライン(6)を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に再接続され、当該低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)は循環パイプライン(8)を介して水素気体進入パイプライン(5)に戻し接続され、前記空気進入パイプライン(3)と水素気体進入パイプライン(5)との間に接続パイプが設けられ、当該接続パイプ(9)には電磁弁a(10)が設けられ、燃料電池のシャットダウン過程において、燃料電池スタック(1)のアノード側の過剰な水素気体を利用してカソード側に残った空気中の酸素気体を消費して、生成した低酸素濃度気体は燃料電池スタックのアノード側に残った水素気体を吹き飛ばし、空気圧縮機は燃料電池電堆のアノード及びカソードの両側に空気を供給して、燃料電池スタックに蓄積された水を吹き飛ばす。
前記空気排気パイプライン(4)には電磁弁b(11)が設けられ;前記分岐パイプライン(6)には電磁弁c(12)が設けられ;前記循環パイプライン(8)には電磁弁d(13)と逆止弁(14)とが設けられ;前記水素気体進入パイプライン(5)には電磁弁e(15)が設けられ;前記水素気体排気パイプラインには水素気体含有量を測定するセンサーが設けられている。
上記第二の燃料電池システムのシャットダウン時及び起動時にパージ及び排水を行う方法であって、燃料電池システムが生成した低酸素含有量気体と空気圧縮機が提供する空気を用いて、シャットダウン時に、燃料電池システム内の水を安全に排出し、具体的には以下のステップを有する:
(1)シャットダウンの過程中または低酸素含有量気体を生成する必要がある場合は、空気圧縮機(2)をシャットダウンし、電磁弁b(11)を閉じ、電磁弁c(12)、電磁弁d(13)及び逆止弁(14)を開き、燃料電池スタック(1)のアノード側に残ったまたは必要に応じて保存されている水素気体を使用して、継続的に発電し、カソード側の空気中の酸素気体を消費し切って、低酸素濃度気体を取得し、当該低酸素濃度気体は分岐パイプライン(6)を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵され、そして循環パイプライン(8)を介して燃料電池スタック(1)のアノード側に送られ、アノード側の流路をパージし、水素気体濃度を4%以下まで減少させる;
(2)電磁弁d(13)を閉め、残った低酸素濃度気体が低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵され、電磁弁a(10)を開き、同時に空気圧縮機(2)が燃料電池スタック(1)のアノード側とカソード側に高圧で多量の空気を送り、燃料電池スタックに残った反応生成水を有効にパージする。
また、上記燃料電池システムを使用することで、低酸素濃度気体を用いてアノード側の流体通路内の水素気体をパージした後、空気圧縮機でアノード側の流体通路に継続的に空気を送って、その中に蓄積された水を排出することができ、さらに電堆を保護することができる。具体的には以下のステップを有する:
(1)シャットダウンの過程中または低酸素含有量気体を生成する必要がある場合は、空気圧縮機(2)を停止しまたは空気圧縮機の回転速度を下げて空気供給を減らし、電磁弁b(11)を閉め、電磁弁c(12),電磁弁d(13)及び逆止弁(14)を開き、燃料電池スタック(1)のアノード側に残っているまたは必要に応じて保存されている水素気体を使用して、継続的に発電し、カソード側の空気中の酸素気体を消費し切って、低酸素濃度気体(通常、酸素含有量が15%以下)を取得し、当該低酸素濃度気体は分岐パイプライン(6)を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵され、及び循環パイプライン(8)を介して燃料電池スタック(1)のアノード側に送られ、アノード側の流路をパージし、水素気体濃度を4%以下まで減少させる;
(2)電磁弁d(13)を閉めることにより、残った低酸素濃度気体が低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵され、電磁弁a(10)を開くことにより、空気圧縮機(2)が燃料電池スタック(1)のアノード側とカソード側に同時に高圧で多量の空気を送り、燃料電池スタックに残留した反応水を効果的にパージする。
従来技術と比較して、本発明は以下の有益な効果を奏する。
(1)燃料電池のシャットダウンを行う時、または低酸素含有量気体の生成が必要な時に、燃料電池スタックのアノード側に残ったまたは保存されている水素気体を用いて、継続的に発電し、カソード側の空気中の酸素気体を消費し切るかまたは濃度を下げることによって、低酸素濃度気体を取得し、当該低酸素濃度気体を利用して以下の目的を実現することができる:
a.シャットダウン時にアノード側の流体通路をパージし、その中の水素気体を希釈して吹き飛ばし、少なくとも水素気体濃度を爆発限界未満まで低下させることにより、燃焼または爆発を防ぎ、安全係数を改善し、更に、追加の低酸素濃度気体またはその他の不活性ガスでパージする必要がなく、エネルギーを節約すると共に、燃料電池の使用寿命を延ばすことができる。
b.低酸素濃度気体を用いてアノード側の流体通路をパージし、Hを吹き飛ばす(飛ばし排出し)ことにより、電堆中の電気化学反応が適時に停止し、電堆を保護することができる。
C.生成した低酸素濃度気体を貯蔵することによって、起動時に、当該低酸素濃度気体を利用してアノード側をパージし、その中に残留可能な酸素またはアノード側の酸素含有量を安全な水素補填のレベルまで低減させた後に、再度水素気体を供給し、安全性能を向上させるとともに、エネルギーを節約することができる。
(2)シャットダウンの過程において、低酸素濃度気体を用いてアノード側の流体通路内の水素気体を希釈してパージした後、空気圧縮機で継続的に燃料電池電堆のアノード及びカソードの両側に空気を供給して、燃料電池スタック内に蓄積された水を吹き飛ばし、電堆をさらに保護することができる。
本発明の燃料電池システムの水素気体及び空気をパージする状態を示す概略図である; 本発明の燃料電池システムの排水を行う状態を示す概略図である。
以下、実施例及び図面に基づいて、本発明について詳細に説明する。
図1に示すように、燃料電池スタック1と、燃料電池スタックのカソードに接続する空気供給システムと、燃料電池スタックのアノードに接続する水素気体供給システムと、を備え、空気供給システムは、空気圧縮機2と、空気進入パイプライン3と、空気排気パイプライン4と、を備え、前記水素気体供給システムは、水素気体貯蔵タンクと、水素気体進入パイプライン5及び水素気体排気パイプラインと、を備える、燃料電池システムであって、前記空気排気パイプライン4は分岐パイプライン6を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク7に接続され、当該低酸素濃度気体貯蔵タンク7は循環パイプライン8を介して水素気体進入パイプライン5に戻り接続され、前記空気排気パイプライン4には電磁弁b11が設けられている。前記分岐パイプライン6には電磁弁c12が設けられている。前記循環パイプライン8には電磁弁d13と逆止弁14とが設けられている。前記水素気体進入パイプライン5には電磁弁e15が設けられている。前記水素気体排気パイプラインには水素気体含有量を測定するセンサーが設けられている。
上記の燃料電池システムを利用してシャットダウン時及び起動時にパージする方法は、以下のステップを有する:
(1)シャットダウン時にまたは低酸素含有量気体の生成が必要な場合は、電磁弁b11を閉じ、電磁弁c12,電磁弁d13及び逆止弁14を開き、燃料電池スタック1のアノード側に残っているまたは必要に応じて保存されている水素気体を使用して、継続的に発電し、カソード側の空気中の酸素気体を消費し切ることによって、低酸素濃度気体を獲得し、当該低酸素濃度気体は分岐パイプライン6を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク7に貯蔵され、循環パイプライン8を介して燃料電池スタック1のアノード側に送られることによって、アノード側の流路に残っている水素気体をパージし、水素気体濃度を4%以下まで減少させる;
(2)起動する前に、まず電磁弁d13と逆止弁14を開き、低酸素濃度気体貯蔵タンク7に貯蔵される低酸素濃度気体を燃料電池スタック1のアノード側に充填してパージし、残留する酸素気体を排出しまたはアノード側の酸素含有量を安全な水素チャージ(水素補填)のレベルまで減らしてから、電磁弁e15を開いて水素気体を供給する。
燃料電池スタックのカソード側に供給される酸化剤としての気体は空気であるため、その酸素含有量は21%であり、アノード側に供給される燃料としての気体は高純度水素気体であるため、シャットダウン時に、アノード側に残っている水素気体の含有量が高く、カソード側の空気中の酸素気体をほぼ完全に消費し切ることが可能であり、得られた気体は主に低酸素濃度気体とレアガス等を含むため、電堆に残っている水素気体のパージに用いることができると共に、その一部を保存して、起動時にアノード側の酸素をパージすることができる。
図2に示すように、燃料電池スタック1と、燃料電池スタックのカソードに接続する空気供給システムと、燃料電池スタックのアノードに接続する水素気体供給システムと、を備え、空気供給システムは、空気圧縮機2と、空気進入パイプライン3と、空気排気パイプライン4と、を備え、前記水素気体供給システムは、水素気体貯蔵タンクと、水素気体進入パイプライン5及び水素気体排気パイプラインと、を備える、燃料電池システムであって、前記空気排気パイプライン4は分岐パイプライン6を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク7に接続され、当該低酸素濃度気体貯蔵タンク7は循環パイプライン8を介して水素気体進入パイプライン5に接続され、前記空気進入パイプライン3と水素気体進入パイプライン5との間に接続パイプ9が設けられ、当該接続パイプには電磁弁a10が設けられ、 前記空気排気パイプライン(4)には電磁弁b(11)が設けられ;前記分岐パイプライン(6)には電磁弁c(12)が設けられ;前記循環パイプライン(8)には電磁弁d(13)と逆止弁(14)とが設けられ;前記水素気体進入パイプライン(5)には電磁弁e(15)が設けられ;前記水素気体排気パイプラインには水素気体含有量を測定するセンサーが設けられている。
上記システムには、実施例1で述べた水素気体と酸素をパージする機能に加え、シャットダウン時にシステムに蓄積された水を安全に排出することも可能であり、その方法は次のとおりである:
(1)シャットダウン過程中または低酸素含有量気体を生成する必要がある場合は、空気圧縮機2を停止しまたは空気圧縮機の回転速度を下げて空気供給を減らし、電磁弁b11を閉じ、電磁弁c12と電磁弁d13及び逆止弁14を開き、燃料電池スタック1のアノード側に残ったまたは必要に応じて保存されている水素気体を使用して、継続的に発電し、カソード側の空気中の酸素気体を消費し切って、低酸素濃度気体(通常は、酸素含有量が15%以下)を取得し、当該低酸素濃度気体は分岐パイプライン6を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク7に貯蔵され、その後循環パイプライン8を介して燃料電池スタック1のアノード側に送られ、アノード側の流路をパージして、水素気体濃度を4%以下まで減少させる;
(2)電磁弁d13を閉め、残った低酸素濃度気体を低酸素濃度気体貯蔵タンク7に貯蔵し、電磁弁a10を開き、空気圧縮機2が燃料電池スタック1のアノード側とカソード側に同時に高圧で多量の空気を送り、燃料電池スタック内に残留する反応水を効果的にパージする。

Claims (6)

  1. 燃料電池スタック(1)と、燃料電池スタックのカソードに接続する空気供給システムと、燃料電池スタックのアノードに接続する水素気体供給システムと、を備え、空気供給システムが、空気圧縮機(2)と、空気進入パイプライン(3)と、空気排気パイプライン(4)と、を備え、前記水素気体供給システムが、水素気体貯蔵タンクと、水素気体進入パイプライン(5)と、水素気体排気パイプラインと、を備えており、
    前記空気排気パイプライン(4)は分岐パイプライン(6)を介して低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に接続され、当該低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)は循環パイプライン(8)を介して前記水素気体進入パイプライン(5)に戻して接続され
    前記水素気体進入パイプライン(5)には、電磁弁e(15)が設けられ、
    前記空気排気パイプライン(4)には、電磁弁b(11)が設けられ、
    前記分岐パイプライン(6)には、電磁弁c(12)が設けられ、
    前記循環パイプライン(8)には、電磁弁d(13)と逆止弁(14)とが設けられる燃料電池システムであって、
    i)燃料電池システムのシャットダウン過程又は低酸素濃度気体を生成する必要がある場合において、前記空気圧縮機(2)を停止し、前記電磁弁b(11)を閉じ、前記電磁弁c(12)、前記電磁弁d(13)及び前記逆止弁(14)を開いて、前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に残っている又は必要に応じて保存されている水素気体を使用して発電を継続して、これによりカソード側の空気中の酸素を消費して酸素濃度が15%以下の低酸素濃度気体を得て、該低酸素濃度気体を前記分岐パイプライン(6)を介して前記低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵し、前記循環パイプライン(8)を介して前記低酸素濃度気体を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に移動させて、水素気体の濃度が4%未満に減少するように前記アノード側のチャンネル内に残留する水素気体をパージし、
    ii)前記燃料電池システムの起動過程において、最初に前記電磁弁d(13)と逆止弁(14)を開き、前記低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)の前記低酸素濃度気体を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に充填してパージし、前記アノード側に残留している可能性のある酸素気体を排出する、あるいは前記アノード側の酸素含有量を水素気体を充填しても安全なレベルまで低減してから、電磁弁e(15)を開いて水素気体を導入する、
    ことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記水素気体排気パイプラインには水素気体含有量を測量するセンサーが設けられている請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 空気進入パイプライン(3)と水素気体進入パイプライン(5)は、電磁弁a(10)を備える接続パイプ(9)により接続されている請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃料電池システムは、
    i)低酸素濃度気体を生成する必要がある場合又は燃料電池システムのシャットダウン過程において、前記空気圧縮機(2)を停止し又は前記空気圧縮機の速度を下げて空気供給量を減らし、前記電磁弁b(11)を閉じ、前記電磁弁c(12)、電磁弁d(13)及び逆止弁(14)を開き、前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に残っている又は必要に応じて保存されている水素気体を使用して発電を継続し、これによりカソード側の空気中の酸素を消費して酸素濃度が15%以下の低酸素濃度気体を得て、該低酸素濃度気体を前記分岐パイプライン(6)を介して前記低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵し、前記循環パイプライン(8)を介して前記低酸素濃度気体を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に移動させて、水素気体の濃度が4%未満に減少するように前記アノード側のチャンネルをパージし、
    ii)前記電磁弁d(13)を閉じ、残留する低酸素濃度気体を前記低酸素濃度彫像タンク(7)に貯蔵し、前記電磁弁a(10)を開いて前記空気圧縮機(2)を駆動して高圧高速流の空気を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側と前記カソード側の双方に送り、反応生成物として前記燃料電池スタック内に存在する水を効果的にパージする、
    ことを特徴とする請求項3に記載の燃料電池システム。
  5. 請求項1から4のいずれか1項の燃料電池システムをパージする方法であって、
    i)燃料電池システムのシャットダウン過程又は低酸素濃度気体を生成する必要がある場合において、前記空気圧縮機(2)を停止し、前記電磁弁b(11)を閉じ、前記電磁弁c(12)、前記電磁弁d(13)及び前記逆止弁(14)を開いて、前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に残っている又は必要に応じて保存されている水素気体を使用して発電を継続して、これによりカソード側の空気中の酸素を消費して酸素濃度が15%以下の低酸素濃度気体を得て、該低酸素濃度気体を前記分岐パイプライン(6)を介して前記低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵し、前記循環パイプライン(8)を介して前記低酸素濃度気体を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に移動させて、水素気体の濃度が4%未満に減少するように前記アノード側のチャンネル内に残留する水素気体をパージする工程と、
    ii)前記燃料電池システムの起動過程において、最初に前記電磁弁d(13)と逆止弁(14)を開き、前記低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)の前記低酸素濃度気体を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に充填してパージし、前記アノード側に残留している可能性のある酸素気体を排出する、あるいは前記アノード側の酸素含有量を水素気体を充填しても安全なレベルまで低減してから、電磁弁e(15)を開いて水素気体を導入する工程と、
    を備える燃料電池システムをパージする方法。
  6. 請求項3に記載の燃料電池システムをパージする方法であって、
    i)燃料電池システムのシャットダウン過程又は低酸素濃度気体を生成する必要がある場合において、前記空気圧縮機(2)を停止し又は前記空気圧縮機の速度を下げて空気供給量を減らし、前記電磁弁b(11)を閉じ、前記電磁弁c(12)、電磁弁d(13)及び逆止弁(14)を開き、前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に残っている又は必要に応じて保存されている水素気体を使用して発電を継続し、これによりカソード側の空気中の酸素を消費して酸素濃度が15%以下の低酸素濃度気体を得て、該低酸素濃度気体を前記分岐パイプライン(6)を介して前記低酸素濃度気体貯蔵タンク(7)に貯蔵し、前記循環パイプライン(8)を介して前記低酸素濃度気体を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側に移動させて、水素気体の濃度が4%未満に減少するように前記アノード側のチャンネルをパージする工程と、
    ii)前記電磁弁d(13)を閉じ、残留する低酸素濃度気体を前記低酸素濃度彫像タンク(7)に貯蔵し、前記電磁弁a(10)を開いて前記空気圧縮機(2)を駆動して高圧高速流の空気を前記燃料電池スタック(1)の前記アノード側と前記カソード側の双方に送り、反応生成物として前記燃料電池スタック内に存在する水を効果的にパージする工程と、
    を備える燃料システムのパージ方法。

JP2021514612A 2018-09-18 2019-04-17 燃料電池システム、及びそのシャットダウン時と起動時にパージ及び排水を行う方法 Active JP7132662B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811089463.4 2018-09-18
CN201811089463.4A CN110911712B (zh) 2018-09-18 2018-09-18 一种燃料电池系统及其停机和启动时吹扫和排水的方法
PCT/CN2019/082998 WO2020057116A1 (zh) 2018-09-18 2019-04-17 一种燃料电池系统及其停机启动时吹扫和排水的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022501771A JP2022501771A (ja) 2022-01-06
JP7132662B2 true JP7132662B2 (ja) 2022-09-07

Family

ID=69812888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021514612A Active JP7132662B2 (ja) 2018-09-18 2019-04-17 燃料電池システム、及びそのシャットダウン時と起動時にパージ及び排水を行う方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210202965A1 (ja)
EP (1) EP3751651A4 (ja)
JP (1) JP7132662B2 (ja)
CN (1) CN110911712B (ja)
WO (1) WO2020057116A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107086317B (zh) * 2017-06-27 2023-12-12 南通百应能源有限公司 一种燃料电池电堆的储存系统及方法
CN110911712B (zh) * 2018-09-18 2021-11-02 上海恒劲动力科技有限公司 一种燃料电池系统及其停机和启动时吹扫和排水的方法
CN113497258B (zh) * 2020-04-03 2022-09-09 北京亿华通科技股份有限公司 燃料电池系统的停机控制方法、装置
CN111332124B (zh) * 2020-04-04 2021-09-10 东风汽车集团有限公司 基于两级保护的燃料电池系统泄放电路
CN111785995B (zh) * 2020-06-16 2023-05-23 国鸿氢能科技(嘉兴)股份有限公司 导水双极板燃料电池吹扫管路系统
CN111668520B (zh) * 2020-06-18 2023-08-08 上海电气集团股份有限公司 燃料电池系统及其关机控制方法
CN112242545B (zh) * 2020-09-18 2022-02-01 北京国家新能源汽车技术创新中心有限公司 一种车用燃料电池尾气制氮系统及其吹扫方法
CN112234228B (zh) * 2020-10-15 2022-06-21 北京理工大学重庆创新中心 一种车载燃料电池氢气管道吹扫系统及方法
CN114566680A (zh) * 2020-11-27 2022-05-31 上海汽车集团股份有限公司 一种燃料电池阴极吹扫系统、吹扫方法和车辆
CN112856233B (zh) * 2020-12-31 2021-09-03 海卓动力(青岛)能源科技有限公司 一种质子交换膜燃料电池的脉冲氢气供应系统
CN112952154B (zh) * 2021-01-29 2022-06-10 上海捷氢科技股份有限公司 燃料电池的氢腔气体置换控制方法及其氢腔置换系统
CN112928307B (zh) * 2021-03-24 2022-08-02 苏州弗尔赛能源科技股份有限公司 一种燃料电池发动机的空气供气系统及控制方法
WO2023280364A1 (en) 2021-07-05 2023-01-12 Blue World Technologies Holding ApS Electrical automobile with a fuel cell system and a method of fire-risk mitigation
CN113629277B (zh) * 2021-07-28 2022-09-16 同济大学 一种燃料电池系统及其停机吹扫方法
CN113675441B (zh) * 2021-08-09 2022-11-04 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种用于燃料电池的吹扫保护装置
CN113506898B (zh) * 2021-09-09 2021-12-21 潍柴动力股份有限公司 一种氢燃料电池发动机用安全保护检修装置及方法
CN113793951B (zh) * 2021-09-10 2023-04-28 中国第一汽车股份有限公司 一种燃料电池系统及停机控制方法
CN113782787B (zh) * 2021-09-13 2023-09-08 华能国际电力股份有限公司 一种熔融碳酸盐燃料电池进气系统的控制方法
CN114094140B (zh) * 2021-09-28 2024-04-16 东风汽车集团股份有限公司 氢燃料电池车辆及其供氢系统和供氢方法
WO2023070311A1 (zh) * 2021-10-26 2023-05-04 罗伯特•博世有限公司 用于对燃料电池进行吹扫的装置和方法
CN114300715B (zh) * 2021-12-31 2024-05-24 国家电投集团氢能科技发展有限公司 燃料电池系统及其控制方法
CN114361517B (zh) * 2022-01-13 2024-04-12 浙江高成绿能科技有限公司 一种燃料电池电堆阳极水管理控制系统及控制方法
CN114583216A (zh) * 2022-03-10 2022-06-03 山东国创燃料电池技术创新中心有限公司 一种燃料电池快速停机吹扫方法、系统及存储介质
CN116247244A (zh) * 2023-02-08 2023-06-09 上海氢晨新能源科技有限公司 一种质子交换膜燃料电池的停机控制方法及系统
CN116864733B (zh) * 2023-05-05 2024-02-27 武汉雄韬氢雄燃料电池科技有限公司 一种用于大功率燃料电池的富氧装置及大功率燃料电池系统
CN117154153B (zh) * 2023-09-20 2024-04-30 江苏核电有限公司 一种氢能燃料电池备用系统及其使用方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100846A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008021553A (ja) 2006-07-13 2008-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池発電システム
JP2013101962A (ja) 2013-01-21 2013-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池およびその運転方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10110419A1 (de) * 2000-03-08 2003-10-23 Honda Motor Co Ltd Brennstoffzellensystem
US6635370B2 (en) * 2001-06-01 2003-10-21 Utc Fuel Cells, Llc Shut-down procedure for hydrogen-air fuel cell system
US6939633B2 (en) * 2003-09-17 2005-09-06 General Motors Corporation Fuel cell shutdown and startup using a cathode recycle loop
JP4513119B2 (ja) * 2003-12-25 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102004051751B4 (de) * 2004-10-23 2015-11-05 Robert Bosch Gmbh Fahrzeug mit einer Brennstoffzellenanlage mit einem wasserhaltigen Fluidstrom
US20070087233A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Janusz Blaszczyk System and method of controlling fuel cell shutdown
CN101292384B (zh) * 2005-10-21 2010-05-19 丰田自动车株式会社 燃料电池系统、阳极气体产生量估算装置及阳极气体产生量估算方法
US9614236B2 (en) * 2006-08-10 2017-04-04 GM Global Technology Operations LLC Method for mitigating cell degradation due to startup and shutdown via cathode re-circulation combined with electrical shorting of stack
US20090023040A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-22 Ford Motor Company Oxygen removal systems during fuel cell shutdown
JP4804507B2 (ja) * 2008-05-19 2011-11-02 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US20110143241A1 (en) * 2009-12-11 2011-06-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell operational methods for oxygen depletion at shutdown
US8802305B2 (en) * 2010-09-29 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Fuel cell system and processes
CN103050723B (zh) * 2012-12-28 2014-12-24 清华大学 一种用于质子交换膜燃料电池的阴极排气再循环系统
JP5804103B2 (ja) * 2014-02-13 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 燃料電池システム
CN205211851U (zh) * 2015-10-10 2016-05-04 上海恒劲动力科技有限公司 一种燃料电池氢气吹扫系统
DE102015223039A1 (de) * 2015-11-23 2017-05-24 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzelle
JP7029630B2 (ja) * 2016-12-15 2022-03-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システム
CN207381488U (zh) * 2018-01-31 2018-05-18 安徽明天氢能科技股份有限公司 一种燃料电池并联式停机吹扫系统
CN110911712B (zh) * 2018-09-18 2021-11-02 上海恒劲动力科技有限公司 一种燃料电池系统及其停机和启动时吹扫和排水的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100846A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008021553A (ja) 2006-07-13 2008-01-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池発電システム
JP2013101962A (ja) 2013-01-21 2013-05-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池およびその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3751651A1 (en) 2020-12-16
CN110911712B (zh) 2021-11-02
US20210202965A1 (en) 2021-07-01
JP2022501771A (ja) 2022-01-06
WO2020057116A1 (zh) 2020-03-26
EP3751651A4 (en) 2021-12-01
CN110911712A (zh) 2020-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7132662B2 (ja) 燃料電池システム、及びそのシャットダウン時と起動時にパージ及び排水を行う方法
CN111029620B (zh) 一种带有尾排集氮装置的燃料电池系统及停机吹扫方法
CN113629277B (zh) 一种燃料电池系统及其停机吹扫方法
JP5303609B2 (ja) 燃料電池システム
CN100483819C (zh) 一种提高燃料电池运行寿命的氢气系统
JP6469137B2 (ja) 燃料電池システム
JP2022502823A (ja) 燃料電池の水素回収装置
CN112366336A (zh) 一种用于质子交换膜燃料电池的吹扫方法及系统
CN115036540B (zh) 一种燃料电池系统停机方法
CN107819139A (zh) 一种基于可再生燃料电池/膨胀机混合循环的冷热电联供系统
JP2007184196A (ja) 燃料電池システム
JP2005100820A (ja) 燃料電池システム
JP2004178845A (ja) 燃料電池システム
JP5722669B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法
CN112701327B (zh) 一种风冷式燃料电池吹扫系统及其关机方法
TWI754203B (zh) 關閉燃料電池的控制方法及其系統
KR101113644B1 (ko) 연료전지 시스템의 퍼징 방법
KR101887698B1 (ko) 잠수함의 연료전지 시스템 및 그 연료전지 시스템의 가스 제거방법
CN112993326A (zh) 一种燃料电池及质子交换膜保护方法
KR101113653B1 (ko) 연료전지 시스템의 퍼징 방법
CN117239179B (zh) 燃料电池系统限制高电位的启动方法及高电压放电系统
JP2005327501A (ja) 燃料電池システム
US20230261217A1 (en) Anode recovery system of fuel cell
JP2006156283A (ja) 燃料電池システム
JP2010160935A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムのカソード圧制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132662

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150