JP7131123B2 - ロータ、およびモータ - Google Patents

ロータ、およびモータ Download PDF

Info

Publication number
JP7131123B2
JP7131123B2 JP2018119145A JP2018119145A JP7131123B2 JP 7131123 B2 JP7131123 B2 JP 7131123B2 JP 2018119145 A JP2018119145 A JP 2018119145A JP 2018119145 A JP2018119145 A JP 2018119145A JP 7131123 B2 JP7131123 B2 JP 7131123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
support
rotor
core
radially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018119145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019221116A (ja
Inventor
心路 竹本
智哉 上田
悠介 磯貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec America Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec America Corp filed Critical Nidec America Corp
Priority to JP2018119145A priority Critical patent/JP7131123B2/ja
Priority to US16/402,460 priority patent/US20190393746A1/en
Priority to DE102019208543.1A priority patent/DE102019208543A1/de
Priority to CN201910530591.6A priority patent/CN110635592A/zh
Publication of JP2019221116A publication Critical patent/JP2019221116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131123B2 publication Critical patent/JP7131123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • H02K1/2766Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
    • H02K1/2773Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect consisting of tangentially magnetized radial magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • H02K1/30Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures using intermediate parts, e.g. spiders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/14Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures
    • H02K21/16Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating within the armatures having annular armature cores with salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/03Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with a magnetic circuit specially adapted for avoiding torque ripples or self-starting problems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/06Magnetic cores, or permanent magnets characterised by their skew

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

本発明は、ロータ、およびモータに関する。
周方向に沿って配置された複数の永久磁石同士の間にヨーク部が設けられた回転子が知られる。例えば、特許文献1には、ヨーク部に突起部を設けて永久磁石が飛び出すことを抑制する構成が記載される。
特開平7-312852号公報
上記のような構成においては、突起部から磁束が漏れて、回転子を備えるモータのトルクが低下する場合がある。これに対して、ヨーク部に突起部を設ける代わりに、例えば樹脂製等の支持体を設けて、支持体によって永久磁石が飛び出すことを抑制する構成が考えられる。しかし、この場合、支持体の強度が不十分だと、支持体が変形して永久磁石の位置がずれる虞がある。支持体の強度は、例えば支持体の厚さを大きくする等によって向上できる。しかし、この場合には、回転子が大型化する場合があった。
本発明は、上記事情に鑑みて、大型化を抑制しつつ、支持体の強度を向上できる構造を有するロータ、およびそのようなロータを備えるモータを提供することを目的の一つとする。
本発明のロータの一つの態様は、中心軸を中心として回転可能なロータであって、周方向に沿った環状の内コア部、および前記内コア部の径方向外側において周方向に沿って互いに間隔を空けて配置される複数の外コア部を有するロータコアと、周方向に隣り合う前記外コア部同士の間にそれぞれ位置する複数のマグネットと、前記ロータコアおよび前記マグネットを支持する支持体と、を備える。前記支持体は、前記マグネットの径方向内側において前記マグネットを支持する内側支持部と、前記マグネットの径方向外側において前記マグネットを支持する外側支持部と、径方向に延びて前記内側支持部と前記外側支持部とを繋ぐ架橋部と、を有する。前記外コア部は、前記外コア部を径方向に貫通する貫通部を有する。前記架橋部の少なくとも一部は、前記貫通部の内部に位置する。
本発明のモータの一つの態様は、上記のロータを備える。
本発明の一つの態様によれば、ロータの大型化を抑制しつつ、支持体の強度を向上できる。
図1は、第1実施形態のモータを模式的に示す断面図である。 図2は、第1実施形態のロータを示す斜視図である。 図3は、第1実施形態のロータを上側から視た図である。 図4は、第1実施形態のロータを示す断面図であって、図3におけるIV-IV断面図である。 図5は、第1実施形態のロータを示す断面図であって、図3におけるV-V断面図である。 図6は、第1実施形態の支持体を示す斜視図である。 図7は、第2実施形態のロータの一部を示す斜視図である。 図8は、第2実施形態の変形例におけるロータの一部を示す断面図である。
各図に適宜示すZ軸方向は、正の側を「上側」とし、負の側を「下側」とする上下方向である。各図に適宜示す中心軸Jは、Z軸方向と平行であり、上下方向に延びる仮想線である。以下の説明においては、中心軸Jの軸方向、すなわち上下方向と平行な方向を単に「軸方向」と呼び、中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸Jを中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。本実施形態において、上側は、軸方向一方側に相当し、下側は、軸方向他方側に相当する。
なお、上下方向、上側および下側とは、単に各部の配置関係等を説明するための名称であり、実際の配置関係等は、これらの名称で示される配置関係等以外の配置関係等であってもよい。
<第1実施形態>
図1に示すように、本実施形態のモータ1は、ハウジング2と、ロータ10と、ステータ3と、ベアリングホルダ4と、ベアリング5a,5bと、を備える。ハウジング2は、ロータ10、ステータ3、ベアリングホルダ4およびベアリング5a,5bを収容する。ステータ3は、ロータ10の径方向外側に位置する。ステータ3は、ステータコア3aと、インシュレータ3bと、複数のコイル3cと、を有する。複数のコイル3cは、インシュレータ3bを介してステータコア3aに装着される。ベアリングホルダ4は、ベアリング5bを保持する。
本実施形態のロータ10は、中心軸Jを中心として回転可能である。ロータ10は、シャフト11と、ロータ本体12と、を備える。シャフト11は、中心軸Jを中心として軸方向に延びる円柱状である。シャフト11は、ベアリング5a,5bによって中心軸J回りに回転可能に支持される。ロータ本体12は、シャフト11の外周面に固定される。図2および図3に示すように、ロータ本体12は、ロータコア20と、複数のマグネット40と、支持体30と、を備える。すなわち、ロータ10は、ロータコア20と、複数のマグネット40と、支持体30と、を備える。
ロータコア20は、内コア部21と、複数の外コア部22と、複数の連結部23と、を有する。内コア部21は、周方向に沿った環状である。本実施形態において内コア部21は、中心軸Jを中心とする円環状である。内コア部21の径方向内側には、シャフト11が通される。内コア部21とシャフト11とは、例えば圧入によって固定される。
複数の外コア部22は、内コア部21の径方向外側において周方向に沿って互いに間隔を空けて配置される。本実施形態において複数の外コア部22は、周方向に沿って一周に亘って等間隔に配置される。外コア部22は、例えば、10個設けられる。外コア部22は、内コア部21から径方向外側に離れた位置に位置する。
図3では、外コア部22の周方向における中心を通る仮想線として周方向中心線C1を示す。周方向中心線C1は、径方向のうち外コア部22の周方向の中心を通る方向に延びる。外コア部22は、周方向中心線C1に沿った径方向に延びる。また、図3では、マグネット40の周方向における中心を通る仮想線として周方向中心線C2を示す。周方向中心線C2は、径方向のうちマグネット40の周方向の中心を通る方向に延びる。以下の説明では、外コア部22において、周方向における周方向中心線C1から離れる側を「周方向外側」と呼び、周方向における周方向中心線C1に近づく側を「周方向内側」と呼ぶ。
図3に示すように、外コア部22は、内側部分22aと、外側部分22bと、を有する。内側部分22aの周方向の寸法は、径方向外側に向かうに従って大きくなる。内側部分22aの周方向両側の側面は、軸方向と平行であり、互いに傾く平坦面である。内側部分22aの周方向両側の側面は、軸方向に沿って視て、径方向外側に向かうに従って周方向外側に位置する向きに傾く。
外側部分22bは、内側部分22aの径方向外側に位置する。外側部分22bの径方向内側の端部は、内側部分22aの径方向外側の端部と繋がる。外側部分22bの径方向内側の端部は、内側部分22aの径方向外側の端部よりも周方向の寸法が小さい。これにより、外コア部22の周方向両側の側面には、径方向内側から径方向外側に向かって周方向内側に窪む段差部22cが設けられる。外側部分22bの周方向の寸法は、径方向外側に向かうに従って大きくなる。外側部分22bの周方向両側の側面は、軸方向と平行であり、互いに傾く平坦面である。外側部分22bの周方向両側の側面は、軸方向に沿って視て、径方向外側に向かうに従って周方向外側に位置する向きに傾く。
内側部分22aの周方向一方側の側面と外側部分22bの周方向一方側の側面とは、互いに平行である。内側部分22aの周方向他方側の側面と外側部分22bの周方向他方側の側面とは、互いに平行である。本実施形態において内側部分22aの周方向一方側の側面と外側部分22bの周方向一方側の側面とは、外コア部22の周方向一方側に隣り合うマグネット40の周方向中心線C2と平行である。本実施形態において内側部分22aの周方向他方側の側面と外側部分22bの周方向他方側の側面とは、外コア部22の周方向他方側に隣り合うマグネット40の周方向中心線C2と平行である。
外コア部22の径方向外側の端面は、軸方向に沿って視て、径方向外側に凸となる曲面である。外コア部22の径方向外側の端面は、周方向中心線C1から周方向外側に向かうに従って径方向内側に湾曲する。本実施形態において外コア部22の径方向外側の端面は、外側部分22bの径方向外側の端面である。
図3および図4に示すように、外コア部22は、外コア部22を径方向に貫通する貫通部22dを有する。本実施形態において貫通部22dは、外コア部22の上側の端面に位置する溝である。貫通部22dは、外コア部22の上側の端面のうち周方向両側の端部にそれぞれ設けられる。本実施形態において貫通部22dは、内側部分22aの上側の端面のうち周方向両側の端部にそれぞれ設けられる。周方向両側に設けられた貫通部22dのそれぞれは、下側に窪み、周方向外側に開口する。これにより、内側部分22aの上側の端面における周方向両側の端部には、下側に窪む段差部が設けられる。周方向一方側の貫通部22dは、外コア部22の周方向一方側に隣り合うマグネット40の周方向中心線C2と平行な方向に直線状に延びる。周方向他方側の貫通部22dは、外コア部22の周方向他方側に隣り合うマグネット40の周方向中心線C2と平行な方向に直線状に延びる。周方向両側に設けられた貫通部22dは、共に軸方向において同じ位置に位置する。
図3に示すように、各連結部23は、内コア部21の径方向外側面から径方向外側に延びて、各外コア部22の径方向内側の端部に繋がる。連結部23は、周方向中心線C1に沿って配置される。連結部23は、内コア部21と外コア部22とを繋ぐ。複数の連結部23は、周方向に沿って一周に亘って等間隔に配置される。連結部23は、例えば、10個設けられる。連結部23の周方向の寸法は、外コア部22の径方向内側の端部における周方向の寸法よりも小さい。本実施形態において連結部23の周方向の寸法は、径方向の全体に亘って同じである。
本実施形態においてロータコア20は、複数の電磁鋼板が軸方向に積層されて構成される。ロータコア20を構成する電磁鋼板は、図4に示す第1積層部20aを構成する電磁鋼板と、第2積層部20bを構成する電磁鋼板との2種類の電磁鋼板を含む。第1積層部20aは、ロータコア20のうち貫通部22dよりも下側の部分である。第2積層部20bは、ロータコア20のうち軸方向において貫通部22dが設けられた部分である。第2積層部20bは、第1積層部20aの上側に積層される。第2積層部20bは、ロータコア20の上側の端部である。上述したように本実施形態では、周方向両側に設けられた貫通部22dが共に軸方向において同じ位置に位置する。そのため、貫通部22dが設けられた部分を構成する電磁鋼板と、貫通部22dが設けられていない部分を構成する電磁鋼板との2種類の電磁鋼板を積層するのみで、周方向両側に貫通部22dが設けられたロータコア20を作ることができる。したがって、ロータコア20の製造が容易である。
複数のマグネット40は、永久磁石である。図3に示すように、複数のマグネット40は、周方向に隣り合う外コア部22同士の間にそれぞれ位置する。マグネット40は、周方向中心線C2に沿って径方向に延びる略直方体状である。図4に示すように、マグネット40の周方向両側の側面は、周方向に隣り合う外コア部22の周方向側面と接触する。マグネット40の軸方向の寸法は、ロータコア20の軸方向の寸法と同じである。マグネット40の上側の端面とロータコア20の上側の端面とは、軸方向と直交する同一平面上に位置する。マグネット40の下側の端面とロータコア20の下側の端面とは、軸方向と直交する同一平面上に位置する。図3に示すように、マグネット40の径方向外側の端部は、外コア部22の径方向外側の端部よりも径方向内側に位置する。マグネット40の径方向内側の端部は、外コア部22の径方向内側の端部よりも径方向内側に位置する。マグネット40は、内コア部21から径方向外側に離れた位置に位置する。
図5に示すように、マグネット40は、下側に窪むマグネット凹部41を有する。本実施形態においてマグネット凹部41は、マグネット40の上側の端面のうち径方向内側の端部に設けられる。マグネット凹部41は、径方向内側に開口する。図2および図3に示すように、マグネット凹部41は、マグネット40の周方向一方側の端部から周方向他方側の端部まで直線状に延びる。マグネット凹部41が設けられることで、マグネット40の上側の面における径方向内側の端部には、下側に窪む段差部が設けられる。本実施形態においてマグネット凹部41は、マグネット40のうち外コア部22よりも径方向内側の部分に設けられる。
マグネット40は、周方向に沿って配置される磁極としてN極とS極とを有する。周方向に隣り合うマグネット40の磁極は、周方向において互いに同極が向かい合う。すなわち、周方向に隣り合う一対のマグネット40において、例えば、周方向一方側に位置するマグネット40の周方向他方側の磁極がN極の場合、周方向他方側に位置するマグネット40の周方向一方側の磁極はN極である。この場合、一対のマグネット40同士の間に位置する外コア部22は、N極に励磁される。また、例えば、周方向一方側に位置するマグネット40の周方向他方側の磁極がS極の場合、周方向他方側に位置するマグネット40の周方向一方側の磁極はS極である。この場合、一対のマグネット40同士の間に位置する外コア部22は、S極に励磁される。N極に励磁される外コア部22とS極に励磁される外コア部22とは、周方向に沿って交互に配置される。
支持体30は、ロータコア20およびマグネット40を支持する。本実施形態において支持体30は、樹脂製である。図6に示すように、支持体30は、底板部31と、環状壁部32と、内側支持部33と、外側支持部34と、架橋部35と、スナップフィット部36と、を有する。
底板部31は、板面が軸方向を向く板状である。本実施形態において底板部31は、中心軸Jを中心とする円板状である。底板部31は、底板部31の中央部を軸方向に貫通する貫通孔31aを有する。貫通孔31aは、中心軸Jを中心とする円形状である。貫通孔31aには、シャフト11が通される。図4に示すように、底板部31は、マグネット40の下側においてマグネット40を支持する。また、底板部31は、ロータコア20の下側においてロータコア20を支持する。底板部31の上側の面は、マグネット40の下側の面およびロータコア20の下側の面と接触する。
図6に示すように、環状壁部32は、底板部31の径方向外周縁部から上側に突出する筒状である。本実施形態において環状壁部32は、中心軸Jを中心とする円筒状である。図3に示すように、環状壁部32は、ロータコア20の径方向外側においてロータコア20を囲む。環状壁部32は、マグネット40の径方向外側においてマグネット40を囲む。
図6に示すように、内側支持部33は、底板部31から上側に突出する柱状である。内側支持部33は、軸方向に沿って視て、周方向の寸法が径方向外側に向かうに従って大きくなる角丸の略台形状である。内側支持部33は、周方向に沿って互いに間隔を空けて複数配置される。複数の内側支持部33は、周方向に沿って一周に亘って等間隔に配置される。内側支持部33は、例えば、10個設けられる。図2に示すように、複数の内側支持部33は、周方向に隣り合う連結部23同士の間にそれぞれ位置する。内側支持部33の周方向側面は、連結部23の周方向側面と接触する。
複数の内側支持部33のそれぞれは、内コア部21と各マグネット40との径方向の間に位置する。内側支持部33の径方向内側面は、内コア部21の径方向外側面に沿った形状であり、内コア部21の径方向外側面と接触する。内側支持部33の径方向外側の端部のうち周方向両側の端部は、外コア部22の径方向内側面と接触する。
図6に示すように、内側支持部33は、内側支持部33の径方向外側の端部から径方向内側に窪む第1内側凹部33aを有する。第1内側凹部33aは、軸方向に延び、軸方向両側に開口する。第1内側凹部33aの下側の開口は、後述する孔部31bと繋がる。図3に示すように、第1内側凹部33aには、マグネット40の径方向内側の端部が嵌め合わされて固定される。マグネット40の径方向内側の端部における周方向両側面は、第1内側凹部33aの内側面のうち周方向両側の面とそれぞれ接触する。これにより、内側支持部33は、マグネット40の径方向内側においてマグネット40を支持する。内側支持部33によって、マグネット40の径方向内側の端部が周方向に移動することを抑制できる。内側支持部33は、第1内側凹部33aの内側面のうち径方向内側の面から径方向内側に窪む第2内側凹部33bを有する。第2内側凹部33bは、上側に開口する。
図6に示すように、外側支持部34は、環状壁部32の径方向内側面に設けられる。外側支持部34は、環状壁部32の径方向内側面から径方向内側に突出し、軸方向に延びる柱状である。外側支持部34の下側の端部は、底板部31の上側の面に繋がる。これにより、内側支持部33と外側支持部34とは、底板部31を介して繋がる。すなわち、底板部31は、内側支持部33と外側支持部34とを繋ぐ。外側支持部34は、周方向に沿って互いに間隔を空けて複数配置される。複数の外側支持部34は、周方向に沿って一周に亘って等間隔に配置される。外側支持部34は、例えば、10個設けられる。各外側支持部34は、各内側支持部33の径方向外側に位置する。各外側支持部34は、各マグネット40の径方向外側に位置する。
外側支持部34は、外側支持部34の径方向内側の端部から径方向外側に窪む外側凹部34aを有する。図3に示すように、外側凹部34aには、マグネット40の径方向外側の端部が嵌め合わされて固定される。マグネット40の径方向外側の端部における周方向両側面は、外側凹部34aの内側面のうち周方向両側の面とそれぞれ接触する。これにより、外側支持部34は、マグネット40の径方向外側においてマグネット40を支持する。外側支持部34によって、マグネット40の径方向外側の端部が周方向に移動することを抑制できる。このように、内側支持部33と外側支持部34とによってマグネット40が支持されるため、マグネット40が径方向および周方向に移動することを抑制できる。外側凹部34aの内側面のうち径方向外側の面には、マグネット40の径方向外側面が接触する。
図6に示すように、架橋部35は、径方向に延びて内側支持部33と外側支持部34とを繋ぐ。そのため、内側支持部33の強度および外側支持部34の強度を共に向上させることができる。これにより、マグネット40を支持する内側支持部33および外側支持部34が変形することを抑制でき、マグネット40の位置がずれることを抑制できる。
架橋部35は、例えば、細長の直方体状である。本実施形態において架橋部35は、径方向に並んで配置される一対の内側支持部33および外側支持部34ごとに2つずつ設けられる。架橋部35は、内側支持部33の径方向外側面のうち第1内側凹部33aの周方向両側の縁部から径方向外側に延びて、外側支持部34の径方向内側面のうち外側凹部34aの周方向両側の縁部に繋がる。本実施形態において一対の内側支持部33および外側支持部34に設けられた2つの架橋部35は、2つの架橋部35同士の間に位置するマグネット40の周方向中心線C2と平行な径方向に延び、互いに平行である。本実施形態において架橋部35は、内側支持部33の上側の端部と外側支持部34の上側の端部とを繋ぐ。
図4に示すように、架橋部35の少なくとも一部は、貫通部22dの内部に位置する。そのため、架橋部35を設けてもロータ10が大型化することを抑制できる。これにより、本実施形態によれば、ロータ10の大型化を抑制しつつ、架橋部35によって内側支持部33と外側支持部34とを繋いで支持体30の強度を向上させることができる。そのため、マグネット40の位置がずれることを抑制できる。これにより、モータ1におけるコギングトルクが増加することを抑制でき、モータ1のトルクが低下することを抑制できる。また、架橋部35によって外コア部22を軸方向に支持することができる。そのため、ロータコア20が支持体30に対して軸方向に移動することを抑制できる。
また、本実施形態によれば、貫通部22dは、外コア部22の周方向の端部に設けられる。そのため、貫通部22dが外コア部22の周方向の中央等に設けられる場合に比べて、外コア部22の磁気特性が低下することを抑制できる。
また、本実施形態によれば、環状壁部32が設けられ、外側支持部34が環状壁部32の径方向内側面に設けられる。そのため、環状壁部32によって外側支持部34の強度を向上できる。これにより、マグネット40をより安定して保持することができる。本実施形態では、環状壁部32によって複数の外側支持部34が連結される。
また、本実施形態によれば、内側支持部33と外側支持部34とを繋ぐ底板部31が設けられる。そのため、内側支持部33の強度と外側支持部34の強度とをより向上させることができる。これにより、支持体30の強度をより向上させることができる。また、底板部31によってマグネット40を下側から支持できる。これらにより、マグネット40をより安定して保持することができる。
また、本実施形態によれば、支持体30は、樹脂製である。そのため、支持体30を製造する手間およびコストを低減できる。また、支持体30が樹脂製の場合、支持体30が金属製である場合に比べて、支持体30の強度が低くなりやすい。そのため、上述した支持体30の強度を向上できる効果は、本実施形態のように支持体30が樹脂製である場合に、特に有用である。
本実施形態では、架橋部35は、全体が貫通部22dの内部に位置する。本実施形態において架橋部35は、外コア部22の周方向両側にそれぞれ設けられる。そのため、マグネット40の周方向両側にも架橋部35がそれぞれ設けられる。これにより、各マグネット40を支持する内側支持部33および外側支持部34の強度をより向上させることができる。したがって、マグネット40をより安定して保持できる。本実施形態において架橋部35は、第2積層部20bにおける外コア部22の周方向両側にそれぞれ設けられる。架橋部35は、第2積層部20bにおける外コア部22とマグネット40とによって接触した状態で周方向に挟まれる。
本実施形態では、上述したように、貫通部22dが外コア部22の上側の端面に位置する溝である。そのため、架橋部35は、外コア部22の上側に位置する。これにより、架橋部35によって外コア部22を上側から押さえることができ、外コア部22が支持体30に対して上側に抜けることを抑制できる。本実施形態では、底板部31が設けられるため、底板部31と架橋部35とによって外コア部22を軸方向に挟んで支持することができる。これにより、外コア部22が支持体30に対して軸方向に移動することをより抑制できる。
架橋部35の上側の端部は、ロータコア20の上側の端部と軸方向において同じ位置に位置する。そのため、架橋部35を設けても、ロータ10が軸方向に大型化することがない。これにより、ロータ10が大型化することをより抑制できる。本実施形態においては、支持体30の上側の端面とロータコア20の上側の端面とマグネット40の上側の端面とは、軸方向と直交する同一平面上に位置する。
図5に示すように、スナップフィット部36は、第2内側凹部33bの内側面のうち下側の面から上側に延びる。スナップフィット部36は、軸方向に延びる延伸部36aと、延伸部36aの上側の端部から径方向外側に突出する爪部36bと、を有する。延伸部36aは、第2内側凹部33bの内側面のうち下側の面から上側に延びる。延伸部36aは、板面が径方向を向く板状である。爪部36bは、マグネット40に上側から引っ掛かる。これにより、スナップフィット部36は、スナップフィットによってマグネット40を支持体30に固定する。そのため、マグネット40をより安定して支持体30に保持させることができる。また、マグネット40を固定する際に、接着剤等を用いる必要がなく、マグネット40の支持体30への固定を容易にできる。
本実施形態において爪部36bは、マグネット凹部41の底面に引っ掛かる。本実施形態においてマグネット凹部41の底面は、マグネット凹部41の内側面のうち上側の面である。この構成により、爪部36bがマグネット40よりも上側に突出することを抑制できる。これにより、スナップフィット部36を設けても、ロータ10が軸方向に大型化することを抑制できる。本実施形態においてスナップフィット部36の上側の端部は、マグネット40の上側の端部と軸方向において同じ位置に位置する。そのため、スナップフィット部36を設けても、ロータ10が軸方向に大型化することがない。また、本実施形態においてマグネット凹部41は、マグネット40のうち外コア部22よりも径方向内側の部分に設けられる。そのため、マグネット凹部41を設けても、外コア部22を励磁するためのマグネット40からの磁束が低下することを抑制できる。これにより、モータ1のトルクが低下することを抑制できる。
また、本実施形態によれば、スナップフィット部36は、内側支持部33に設けられる。そのため、例えばスナップフィット部36が外側支持部34に設けられる場合に比べて、マグネット40をより径方向外側に配置しやすい。これにより、マグネット40によって好適に外コア部22を励磁することができ、モータ1のトルクを好適に得られる。
スナップフィット部36は、例えば、マグネット40に対して径方向外側向きに弾性力を加える。これにより、スナップフィット部36は、マグネット40を外側凹部34aの内側面のうち径方向外側の面に押し付ける。したがって、外側支持部34とスナップフィット部36とによって、マグネット40を接触した状態で径方向に挟むことができる。そのため、マグネット40が径方向に移動することをより抑制できる。
支持体30は、支持体30を軸方向に貫通する孔部31bを有する。本実施形態において孔部31bは、底板部31に設けられる。孔部31bは、底板部31を軸方向に貫通する。孔部31bは、軸方向に沿って視て、爪部36bと重なる。爪部36bの全体は、軸方向に沿って視て、孔部31bに重なる。そのため、上下に分割された2つの金型を用いて支持体30を樹脂成形する場合に、金型のうち爪部36bを作る部分を、孔部31bを介して上下に容易に抜くことができる。したがって、スナップフィット部36の成形を容易にできる。
図2、図3および図6に示すように、ロータ10には、底板部31と内側支持部33と外側支持部34と2つの架橋部35と周方向に隣り合う一対の外コア部22とによって、マグネット40が収容されるマグネット収容部20cが構成される。マグネット収容部20cは、上側に開口する。マグネット収容部20cは、周方向に沿って複数設けられる。
図3に示すように、本実施形態のロータ10において、マグネット40と内コア部21との径方向の間には、フラックスバリア部50が設けられる。フラックスバリア部50は、内コア部21からマグネット40への磁束の移動、またはマグネット40から内コア部21への磁束の移動を抑制できる部分である。磁束の移動を抑制できるならば、フラックスバリア部50は、空洞部を含んでもよいし、非磁性部を含んでもよい。本実施形態においてフラックスバリア部50は、内側支持部33と、スナップフィット部36と、第2内側凹部33bの内部と、を含む。フラックスバリア部50が設けられることで、マグネット40からの磁束が径方向内側に漏れることを抑制できる。そのため、マグネット40によって外コア部22を好適に励磁することができる。
本実施形態において支持体30は、ロータコア20をインサート部材としたインサート成形によって作られる。これにより、ロータコア20は支持体30に埋め込まれ、支持体30とロータコア20とは、一体成形される。一体成形された支持体30とロータコア20とには、上述した複数のマグネット収容部20cが設けられる。インサート成形によってロータコア20が埋め込まれた支持体30を成形した後、マグネット収容部20cに上側からマグネット40を挿入する。このとき、マグネット40によってスナップフィット部36は径方向内側に弾性変形させられる。本実施形態では第2内側凹部33bが設けられるため、スナップフィット部36の径方向内側の変形を第2内側凹部33bによって逃がすことができる。マグネット40が底板部31に接触してマグネット収容部20cに完全に収容された後、スナップフィット部36が復元変形し、爪部36bがマグネット40に引っ掛けられる。これにより、マグネット40が支持体30に固定される。
<第2実施形態>
図7に示すように、本実施形態のロータ110においてマグネット140は、下側凹部142を有する。下側凹部142は、マグネット140の下側の面のうち径方向内側の端部から上側に窪む。下側凹部142は、上下反転している点を除いてマグネット凹部41と同様の形状である。
本実施形態において支持体130は、第1実施形態と異なり、底板部31を有しない。支持体130は、内側支持部33から径方向外側に突出する一対のマグネット支持部133cを有する。一対のマグネット支持部133cは、内側支持部33の下側の端部のうち、スナップフィット部36の周方向両側に位置する部分に設けられる。マグネット支持部133cは、マグネット140を下側から支持する。これにより、底板部31が設けられなくても、マグネット140を支持体130によって軸方向両側から支持することができる。マグネット140の下面は、支持体130の外部に露出する。
本実施形態においてロータコアは、例えば、図4において二点鎖線で示すように、下側の端部における周方向両側にも貫通部122dを有する。貫通部122dは、上下反転している点を除いて、貫通部22dの形状と同様である。すなわち、本実施形態において貫通部は、外コア部の軸方向両側の端面にそれぞれ設けられる。貫通部122dには、貫通部22dと同様に、架橋部35が通される。これにより、本実施形態において架橋部35は、外コア部の軸方向両側にそれぞれ設けられる。したがって、底板部31が設けられなくても、ロータコアを支持体130によって軸方向両側から支持できる。
また、本実施形態においては、底板部31が設けられないため、ロータコアの下側の面は、露出する部分を有する。すなわち、本実施形態においてロータコアの軸方向両側の面は、それぞれ軸方向に露出する部分を有する。このように、底板部31を設けないことで、ロータ110を軸方向により小型化することができる。
(第2実施形態の変形例)
図8に示すように、本変形例のロータ210において、マグネット240の下側凹部242は、マグネット240の下側の面のうち径方向外側の端部に設けられる。支持体230のマグネット支持部234bは、外側支持部34の下側の端部から径方向内側に突出する。マグネット支持部234bは、マグネット240を下側から支持する。これにより、マグネット240を支持体230によって軸方向両側から支持することができる。
本発明は上述の実施形態に限られず、他の構成を採用することもできる。貫通部は、外コア部を径方向に貫通するならば、特に限定されない。貫通部は、外コア部の周方向の中央に設けられてもよいし、外コア部の軸方向の中央に設けられてもよい。貫通部は、溝でなく、外コア部を貫通する孔であってもよい。外コア部の周方向両側の端部にそれぞれ設けられた貫通部は、互いに形状が異なってもよいし、互いに軸方向位置が異なってもよい。貫通部は、外コア部の周方向一方側の端部にのみ設けられてもよい。貫通部は、外コア部ごとに1つずつ設けられてもよいし、外コア部ごとに3つ以上ずつ設けられてもよい。
架橋部は、内側支持部と外側支持部とを繋ぎ、少なくとも一部が貫通部の内部に位置するならば、特に限定されない。架橋部は、一対の内側支持部および外側支持部ごとに1つずつ設けられてもよいし、3つ以上ずつ設けられてもよい。架橋部の形状は、特に限定されない。架橋部の上側の端部は、ロータコアの上側の端部よりも下側に位置してもよい。この場合においても、架橋部を設けてもロータが軸方向に大型化することがない。
支持体は、内側支持部と外側支持部と架橋部とを有するならば、特に限定されない。支持体の材料は、特に限定されない。支持体は、金属製であってもよい。環状壁部は、設けられなくてもよい。この場合、ロータコアの径方向外側面をよりステータに近づけることができるため、モータのトルクを向上させやすい。スナップフィット部は、設けられなくてもよい。
上述した実施形態のロータおよびモータの用途は、特に限定されない。上述した実施形態のロータおよびモータは、例えば、車両、無人移動体、電動アシスト装置、ロボット装置等に搭載される。なお、本明細書において説明した各構成は、相互に矛盾しない範囲内において、適宜組み合わせることができる。
1…モータ、10,110,210…ロータ、20…ロータコア、21…内コア部、22…外コア部、22d,122d…貫通部、30,130,230…支持体、31…底板部、31b…孔部、32…環状壁部、33…内側支持部、34…外側支持部、35…架橋部、36…スナップフィット部、36a…延伸部、36b…爪部、40,140,240…マグネット、41…マグネット凹部、50…フラックスバリア部、J…中心軸

Claims (15)

  1. 中心軸を中心として回転可能なロータであって、
    周方向に沿った環状の内コア部、および前記内コア部の径方向外側において周方向に沿って互いに間隔を空けて配置される複数の外コア部を有するロータコアと、
    周方向に隣り合う前記外コア部同士の間にそれぞれ位置する複数のマグネットと、
    前記ロータコアおよび前記マグネットを支持する支持体と、
    を備え、
    前記支持体は、
    前記マグネットの径方向内側において前記マグネットを支持する内側支持部と、
    前記マグネットの径方向外側において前記マグネットを支持する外側支持部と、
    径方向に延びて前記内側支持部と前記外側支持部とを繋ぐ架橋部と、
    を有し、
    前記外コア部は、前記外コア部を径方向に貫通する貫通部を有し、
    前記架橋部の少なくとも一部は、前記貫通部の内部に位置する、ロータ。
  2. 前記貫通部は、前記外コア部の周方向の端部に設けられる、請求項1に記載のロータ。
  3. 前記貫通部は、前記外コア部の周方向両側の端部にそれぞれ設けられ、
    前記架橋部は、前記外コア部の周方向両側にそれぞれ設けられる、請求項2に記載のロータ。
  4. 前記支持体は、前記ロータコアの径方向外側において前記ロータコアを囲む環状壁部を有し、
    前記外側支持部は、前記環状壁部の径方向内側面に設けられる、請求項1から3のいずれか一項に記載のロータ。
  5. 前記支持体は、スナップフィットにより前記マグネットを前記支持体に固定するスナップフィット部を有し、
    前記スナップフィット部は、前記マグネットに軸方向一方側から引っ掛かる爪部を有する、請求項1から4のいずれか一項に記載のロータ。
  6. 前記マグネットは、軸方向他方側に窪むマグネット凹部を有し、
    前記爪部は、前記マグネット凹部の底面に引っ掛かる、請求項5に記載のロータ。
  7. 前記スナップフィット部は、前記内側支持部に設けられる、請求項5または6に記載のロータ。
  8. 前記スナップフィット部は、軸方向に延びる延伸部を有し、
    前記爪部は、前記延伸部の軸方向一方側の端部から径方向に突出し、
    前記支持体は、前記支持体を軸方向に貫通する孔部を有し、
    前記爪部の全体は、軸方向に沿って視て、前記孔部に重なる、請求項5から7のいずれか一項に記載のロータ。
  9. 前記貫通部は、前記外コア部の軸方向一方側の端面に位置する溝であり、
    前記架橋部は、前記外コア部の軸方向一方側に位置する、請求項1から8のいずれか一項に記載のロータ。
  10. 前記架橋部の軸方向一方側の端部は、前記ロータコアの軸方向一方側の端部と軸方向において同じ位置、または前記ロータコアの軸方向一方側の端部よりも軸方向他方側に位置する、請求項9に記載のロータ。
  11. 前記支持体は、前記マグネットの軸方向他方側において前記マグネットを支持する底板部を有し、
    前記底板部は、前記内側支持部と前記外側支持部とを繋ぐ、請求項1から10のいずれか一項に記載のロータ。
  12. 前記貫通部は、前記外コア部の軸方向両側の端面にそれぞれ設けられ、
    前記架橋部は、前記外コア部の軸方向両側にそれぞれ設けられ、
    前記ロータコアの軸方向両側の面は、それぞれ軸方向に露出する部分を有する、請求項9または10に記載のロータ。
  13. 前記マグネットと前記内コア部との径方向の間には、フラックスバリア部が設けられ、
    前記フラックスバリア部は、前記内側支持部を含む、請求項1から12のいずれか一項に記載のロータ。
  14. 前記支持体は、樹脂製である、請求項1から13のいずれか一項に記載のロータ。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載のロータを備える、モータ。
JP2018119145A 2018-06-22 2018-06-22 ロータ、およびモータ Active JP7131123B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119145A JP7131123B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 ロータ、およびモータ
US16/402,460 US20190393746A1 (en) 2018-06-22 2019-05-03 Rotor and motor
DE102019208543.1A DE102019208543A1 (de) 2018-06-22 2019-06-12 Rotor und motor
CN201910530591.6A CN110635592A (zh) 2018-06-22 2019-06-19 转子和马达

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018119145A JP7131123B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 ロータ、およびモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019221116A JP2019221116A (ja) 2019-12-26
JP7131123B2 true JP7131123B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=68806042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018119145A Active JP7131123B2 (ja) 2018-06-22 2018-06-22 ロータ、およびモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190393746A1 (ja)
JP (1) JP7131123B2 (ja)
CN (1) CN110635592A (ja)
DE (1) DE102019208543A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010061784A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Optimierter Speichenrotor
JP2015213416A (ja) 2014-04-14 2015-11-26 アスモ株式会社 ロータ、及びモータ
JP2016163408A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 日本電産株式会社 モータ
US20170126081A1 (en) 2015-11-03 2017-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Motor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07312852A (ja) * 1994-05-13 1995-11-28 Yaskawa Electric Corp 永久磁石形回転子の製造方法
JP2001204146A (ja) * 1999-11-08 2001-07-27 Isuzu Motors Ltd 回転機のロータ及びその製作方法
JP2009177944A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Calsonic Kansei Corp モータ装置
WO2013132625A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 株式会社安川電機 回転電機
JP6383941B2 (ja) * 2014-03-27 2018-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 外転型電動機およびそれを搭載した天井扇
EP3354681B1 (en) 2017-01-25 2020-08-19 TSRC Corporation Thermoplastic elastomer composition for crosslinked foam and use thereof
JP6521015B2 (ja) * 2017-09-27 2019-05-29 日本電産株式会社 モータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010061784A1 (de) 2010-11-23 2012-05-24 Robert Bosch Gmbh Optimierter Speichenrotor
JP2015213416A (ja) 2014-04-14 2015-11-26 アスモ株式会社 ロータ、及びモータ
JP2016163408A (ja) 2015-02-27 2016-09-05 日本電産株式会社 モータ
US20170126081A1 (en) 2015-11-03 2017-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Motor

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019208543A1 (de) 2019-12-24
CN110635592A (zh) 2019-12-31
JP2019221116A (ja) 2019-12-26
US20190393746A1 (en) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101752258B1 (ko) 모터
US10284037B2 (en) Brushless motor with permanent magnet rotor with magnetic poles with flux blocking parts/through holes towards the shaft forming angles
US10985623B2 (en) Electric motor and rotor thereof
US10177632B2 (en) Brushless motor
JP2016010294A (ja) モータ
KR101761182B1 (ko) 모터
JP5172225B2 (ja) Pm型ステッピングモータ
JPWO2018100967A1 (ja) ロータ、モータ、およびロータの製造方法
JP2011135634A (ja) ステータおよびこのステータを備えるモータ
JP2012222867A (ja) モータ
WO2018180634A1 (ja) モータ
JP7131123B2 (ja) ロータ、およびモータ
US10958139B2 (en) Sensor magnet assembly and motor
WO2017009902A1 (ja) 電動機および空気調和機
WO2016208031A1 (ja) 電動機および空気調和機
JPWO2019003800A1 (ja) ロータ、およびモータ
WO2015114794A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US20240128817A1 (en) Rotor integrated with sensing magnet
JP6537613B2 (ja) 電動機の回転子、電動機、送風機及び冷凍空調機
JP2007295638A (ja) 電動モータ
KR101597967B1 (ko) 평판형 모터의 고정자 및 이를 이용한 평판형 모터
KR20190062983A (ko) 로터 및 이를 포함하는 모터
JP2020010452A (ja) ロータ、モータ
JP6565228B2 (ja) 電動モータ
KR102491351B1 (ko) 모터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7131123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151