JP7129978B2 - 豚繁殖・呼吸障害症候群(prrs)ウイルスの欧州株に対抗する離乳前の効果的なワクチン接種 - Google Patents

豚繁殖・呼吸障害症候群(prrs)ウイルスの欧州株に対抗する離乳前の効果的なワクチン接種 Download PDF

Info

Publication number
JP7129978B2
JP7129978B2 JP2019532094A JP2019532094A JP7129978B2 JP 7129978 B2 JP7129978 B2 JP 7129978B2 JP 2019532094 A JP2019532094 A JP 2019532094A JP 2019532094 A JP2019532094 A JP 2019532094A JP 7129978 B2 JP7129978 B2 JP 7129978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaccination
virus
vaccine
prrsv
pigs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020502158A (ja
JP2020502158A5 (ja
Inventor
カルバート,ジェイ・グレゴリー
バラシュ,モニカ
フォート,マリア
ピアース,ダグラス・エス
キース,マーシャ・エル
Original Assignee
ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー filed Critical ゾエティス・サービシーズ・エルエルシー
Publication of JP2020502158A publication Critical patent/JP2020502158A/ja
Publication of JP2020502158A5 publication Critical patent/JP2020502158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129978B2 publication Critical patent/JP7129978B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/55Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the host/recipient, e.g. newborn with maternal antibodies
    • A61K2039/552Veterinary vaccine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/10011Arteriviridae
    • C12N2770/10034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/10011Arteriviridae
    • C12N2770/10051Methods of production or purification of viral material
    • C12N2770/10052Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/10011Arteriviridae
    • C12N2770/10061Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2770/10064Methods of inactivation or attenuation by serial passage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、性別を問わない全年齢のブタを、豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスの欧州株から防御するワクチンを提供する。本発明は特に、生後間もなく(すなわち、わずか約1日齢以下)から3週齢を含む、離乳前の子ブタへの安全で早期なワクチン接種に対応するものであり、いつでも必要に応じて、多価混合ブタワクチン、例えば2価のPRRSV/Mycoplasma hyopneumoniae(M.hyo)ワクチン、2価のPRRSV/ブタシルコウイルス2型(PCV2)ワクチン、及び3価のPRRSV/M.hyo/PCV2ワクチンとの組み合わせ、または単に1価PRRSVワクチンとして接種され、PRRSワクチンの成分は一般に、対応するその遺伝子型(及び当該遺伝子型の亜種)が、西欧、地中海地域、スカンジナビア地域、ならびにロシア、トルコ、及びウクライナなどの東欧のいずれをも含む欧州大陸において循環が確認されているものである。
本発明は、改変された生の形態で、ワクチンとして最若年の動物に与えた場合でも著しく安全かつ有効であり、極めて長期間の免疫を与える新規クラスの弱毒化欧州型PRRS株を広く対象とする。
豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)は、雌ブタ及び未経産ブタにおける流産、死産、及び他の繁殖上の問題、ならびに若いブタにおける呼吸器疾患を特徴とする。その病原体は、アルテリウイルス科ニドウイルス目のメンバーであるPRRSウイルス(PRRSV)である。ニドウイルスは、一本鎖のプラス極性RNAからなるゲノムを有するエンベロープウイルスである。プラス鎖RNAウイルスのゲノムRNAは、遺伝子情報の保存と発現両方の二役を果たす。ニドウイルスの複製または転写にDNAは関与しない。非構造タンパク質は、ニドウイルスのゲノムRNAから大きいポリタンパク質として直接翻訳された後、ウイルスプロテアーゼによって個別の機能タンパク質に切断される。サブゲノムRNA(sgRNA)の3’共通末端の入れ子セットが、ゲノムから合成され、構造タンパク質を翻訳するためのメッセンジャーRNAとして使用される。したがって、ニドウイルスのゲノムRNAの複製は、ゲノム複製とsgRNA合成が複合された過程である。
1980年代後半、このウイルスの2つの異なった遺伝子型が、一方は北米で、他方は欧州で、ほぼ同時に出現した。PRRSウイルスは、今やほぼすべての養豚国家において風土性となっており、全世界の養豚産業に影響が及ぶ最も経済的に重要な疾患の一つと考えられる。加えて、中国及び周辺国で強毒性の遺伝子型が単離されており、このような遺伝子型は一般に北米型遺伝子型と近縁である。
PRRSVの生物学の理解が著しく進歩しているにもかかわらず、ウイルスの制御は依然として困難である。この分野では動物のワクチン接種が、ほとんど無効であることが証明されている。PRRSは通常、免疫化された群れに再出現し、ほとんどの農場でのPRRSVワクチン接種活動は、最終的に疾病の制御に失敗している。
理論に束縛されるものではないが、野生型PRRSVによるブタの感染、またはこの病原体の生の弱毒化形態によるワクチン接種は、残念ながら非中和抗体の過剰増殖性の産生を誘発するだけである。この時間間隔の間は、例えば、インターフェロン(IFN)-γ分泌細胞が限られた量しか産生されない。したがって、PRRSVは、恒常的に豊富な体液性(抗体による)免疫によって識別される不均衡な免疫反応、及び可変的かつ限定的ではあるが、潜在的に防御性のTヘルパー(Th)1様IFN-γ反応を、本質的に刺激すると思われる。獲得免疫の不均衡な発生に寄与する可能性が最も高いPRRSV感染の一つの特徴は、十分な自然免疫反応の欠如である。通常、ウイルスに感染した細胞は、I型インターフェロン「IFN」(IFN-α及びIFN-βを含む)を分泌し、それによって隣接細胞を感染から保護する。さらに、放出されたI型IFNが、ナイーブT細胞のサブセットと相互作用して、自身のウイルス特異的II型IFN(IFN-γ)分泌細胞への転換を促進する。対照的に、PRRSVに曝露したブタにはIFN-α反応はほとんど存在しない。IFN-αは、IFN-γ遺伝子の発現を上方制御するため、病原体によってIFN-α産生の刺激がそのように非効率になると、宿主の獲得免疫反応の性質に重大な影響を及ぼすと予測される。したがって、サイトカインIFN-αは、獲得免疫の発生を促進する主要な経路、すなわちT細胞介在性のIFN-γ反応及び抗ウイルス免疫防御のピークを制御している可能性が高い。
これに関して、ウイルス感染時の自然免疫と獲得免疫とに推定される関係が、特殊な型の樹状細胞によって起こることが明らかになった。この樹状細胞は、大量のI型インターフェロンを産生する能力を有し、T細胞機能の分化において重要な役割を果たす。具体的には、稀ではあるが注目すべき樹状細胞型であるこの形質細胞様樹状細胞(PDC)は、天然のIFN-α/β産生細胞としても知られ、ナイーブT細胞をIFN-γ分泌細胞へと分化させる能力によって抗ウイルス免疫に重要な役割を果たす。稀ではあるが、PDCは、IFN-αの非常に強力な産生源であり、ウイルスに反応して細胞あたり3~10pgのIFN-αを産生することが可能である。対照的に、単球が産生するIFN-αは1細胞単位あたり5分の1~10分の1である。ブタPDCの表現型及びいくつかの生物学的特性が記載されている(Summerfield et al.,2003,Immunology 110:440)。最近の研究では、PRRSVが、IFN-αを分泌させるブタPDCを刺激しないことが解明されている(Calzada et al.,2010,Veterinary Immunology and Immunopathology 135:20)。
この事実は、ワクチン接種時に外因的に加えられたIFN-αが、PRRSV特異的IFN-γ反応の強度を改善することを見出した観測結果(W.A.Meier et al.,Vet.Immunol.Immunopath.102,pp 299-314,2004)と合わせ、このウイルスによるブタの感染時にIFN-αが果たす重要な役割を強調するものである。防御免疫の発生にIFN-αが果たす重要な役割の明白性を考慮すれば、IFN-αの産生を刺激及び/または阻害する種々のPRRSウイルス株の能力を解明することは重要である。その結果、PRRSに対する防御性をもつ新規の及び改善された改変生ワクチンの必要性が高まっている。
欧州型PRRSは一般に「1型」と呼ばれ、遠縁である北米型すなわち「2型」PRRSとは区別される。2つの型は、全ヌクレオチドレベルで約60%しか同一性がない。初めて明確に定義された欧州型PRRSV分離株は、Wensvoortらによってレリスタッド作用物質として開示された(Institut Pasteur Isolate 1102、ならびに米国特許第5,620,691号及び第6,197,310号ならびにそれらの国際特許を参照のこと)。欧州型PRRSの種々の亜型(本発明のすべての態様において、そのすべてから防御することができる)は、M.P.Murtaugh et al.,Virus Research,Vol 154,pp.18-30,2010;及びM.Shi et al.,Virus Research,vol 154 pp.7-17,2010にさらに詳述されている。初期の北米型PRRS分離株は、米国特許第5,476,778号及び同第5,840,563号に開示されている。
本発明者らは、最若年の動物に与えたときの安全性及び有効性の両方が証明され、かつ、他の多くの現在利用可能なPRRSワクチンとは異なり、上述したような動物の免疫応答機構の多くの側面を無効化しないことにより、さらに安全性及び有効性に寄与する、弱毒化形態の欧州型PRRS株を提供できることを発見した。当技術分野では周知されているが、PRRSウイルスの培養は非常に困難であることが証明されている。歴史的に、市販のPRRSV改変生ワクチンの増殖及び弱毒化には、ほとんどサル腎臓細胞株MA-104及びその誘導体のみが使用されてきたが、なぜそのような細胞がこの目的に機能的であるかは知られていなかった(米国特許第5,476,778号を参照)。
PRRSウイルスが哺乳動物細胞に侵入する際に、自然界では哺乳動物細胞表面タンパク質「CD163」が使用されているという発見(例えば、米国特許第9,102,912号を参照)によって、新たなPRRSV感受性細胞株の開発が可能になった。驚くべきことに、このような新規の細胞株での弱毒化は、既存のワクチンとは異なる特性を有するワクチンウイルスを生じさせる(米国特許第9,566,324号及び米国出願公開第2013-0309263号を参照)。
その結果、驚くべきことに、(1)ブタ細胞または(2)ブタCD163受容体を組み込んだ非ブタ細胞(米国特許第7,754,464号を参照)のいずれでの培養にも適合する欧州型PRRSウイルスは、従来法で培養されたワクチンウイルスによって提供されるものよりもブタ動物にとって有意性のある安全かつ有効なプロファイルを保持し、さらに若年期のワクチン接種であっても防御免疫を獲得できることが発見された。したがって、サル腎臓細胞株MA-104(この細胞はヘモグロビン捕捉機能との関係でおそらくはサルCD163を異常発現し、また当該サルCD163はブタCD163に対する同一性が約85%のみである)での培養にPRRSを慣例的に適用すると、生物学的な妥当性が低く、最適ではない安全性/有効性プロファイルをもたらすと思われる。ブタCD163の代表例は、米国特許第7,754,464号ならびにその関連ファミリーメンバーである米国特許第8,058,050号;同第8,486,685号;及び同第9,102,912号に記載されている(例えば、文献中の配列番号14及び配列番号2を参照)。本発明の実施に適用可能であるこのパテントファミリーにさらに記載されているように、CD163ポリペプチドが、膜内に固定されるための膜貫通ドメインを有し、その表面露出ドメインを発現する限り、組換え発現細胞は全長CD163を発現する必要はなく、したがってC末端ドメインが存在しないかまたは短縮されていてもよい。
さらに、本発明のワクチンは宿主のインターフェロン応答を下方制御しないと予測されるが、サル細胞中での培養に適合させた(サルCD163のみを受容体として提供する)Ingelvac MLVのような先行技術のワクチン(US5,476,778及び5,846,805を参照)は一般に、宿主IFN-α応答に対して強力な阻害効果を示す(US9,566,324の実施例5全般、及び図4を参照)。
PRRSウイルスは通常、最若年の動物に最も重篤な症状を引き起こす。したがって、わずか1日齢の子ブタに対して安全かつ有効なワクチン接種を提供できることは、例えば、若い子ブタの死亡率を低下させることによってのみならず、離乳後できるだけ早期に動物の施設間の移動を可能にすることによって、実質的に畜産産業に大きく寄与する。
本発明のさらなる態様は、該当するブタ細胞(例えば、以下のPK-9細胞の考察を参照)またはブタCD163を発現する非ブタ細胞のいずれでも増殖するように基本ウイルスを再適合させることによって、ワクチンが概ねより安全なものになる結果、現在の欧州サル細胞によるワクチンを改善することができ、かなり若年期に頑強で永続的な免疫反応を安全に誘発することができるという認識を示す。それによって、サル細胞で調製された従来のワクチンに通常は付随する安全性及び有効性の条件(すなわち、そのようなワクチンを約3週齢以降にのみ投与するという条件)を、性能の改善によって不要にし、1日齢という早期でも有効性を達成することができる。また、それによって、PRRSVの型、亜型、及び株が多種多様であったとしても、本発明の方法を使用して、既存の多くのPRRS生ワクチンの現在の適合性及び有効性を改善することもできる。
2型(北米型)PRRSワクチンは、離乳前に投与したとき安全かつ有効であり得るということが、PRRSの北米/アジア株(例えば、WO2013/173443、実施例9及び10を参照)に関して、特に北米型PRRSウイルスの「P129株」(例えば、文献中の配列番号6、ならびにPCT/IB2011/055003及びUS6,500,662も参照)の弱毒化を参照して以前に報告されている。しかしながら、欧州型と北米型とではPRRSウイルスのヌクレオチドレベルで約60%しか同一性がなく、動物のクラス(年齢、性別など)が異なると、見られる病状の種類に応じて、ある程度異なる方法で挙動する。
本明細書では、ワクチンとして優れた特性をもつ遺伝子型1型(欧州型)PRRSV株を弱毒化及び選別するためのブタCD163発現細胞株の使用について説明する。
第1の実施形態では、本発明は、ブタ動物においてPRRSウイルスに対する有効な免疫防御反応をワクチンとして誘発するように遺伝子改変されたPRRSウイルスをコードする感染性RNA分子をコードするDNA配列を含む単離ポリヌクレオチド分子を提供する。ある特定の態様では、本発明は、配列番号5を含む本明細書に記載されるDNA配列を備える。以下に記載されるように、当該分離株を他の株または前駆体株と区別する種々の重要な変異をもたらす限り、配列番号5と少なくとも80%同一である(より好ましくは配列番号5に対して85%、90%、95%、96%、97%、98%、または99%の同一性を有する)コード配列もまた本発明の実施において機能的である。
本発明のさらなる実施形態は、上述のDNAポリヌクレオチドに対応し、それを発現することができるRNA配列、及びそのような発現によりアセンブルされ得る実際のウイルスを含む。本発明の実施に有用な追加の弱毒化欧州型PRRSウイルスは、高度にストリンジェントな条件下で、配列番号5のDNA配列の相補鎖にハイブリダイズするDNA配列によってコードされるものを含む。条件には、65℃で、0.5M NaHPo4、7%SDS、1mM EDTA中にて、フィルター結合したDNAとハイブリダイズさせ、68℃で、0.1 SSC/0/1%SDSで洗浄することを含む。
本発明の目的では、「対応する」とは、Henikoff et al.Proc Natl.Acad.Sci.,USA,89,pp.10915-10919,1992に記載されるようなBLOSUMアルゴリズムを使用して、相対配列を最適にアライメントできることを意味する。
ある特定の実施形態では、本発明は、本明細書に記載される単離ポリヌクレオチド分子と、好適な宿主細胞内のポリヌクレオチド分子を転写することができるプロモーターとを含むプラスミドを提供する。別の実施形態では、本明細書のプラスミドの欧州型PRRSコード配列はさらに、1つ以上の検出可能な異種抗原エピトープをコードする。本発明は、本明細書に記載されるプラスミドを含むトランスフェクト宿主細胞を提供する。
別の態様では、本発明は、ブタ動物をPRRSウイルスによる感染から防御するためのワクチンを提供する。ワクチンには、感染性RNA分子によってコードされる欧州型PRRSウイルス、この感染性RNA分子を含んでもよく、それぞれが本明細書に記載される単離ポリヌクレオチド分子によってコードされる。さらに別の態様では、ワクチンは、本明細書のポリヌクレオチドを含むプラスミドまたはウイルスベクターを含む。本明細書に記載のワクチンは、獣医学的用途に許容されるワクチン担体を場合により含んでもよい。重要な一態様では、ワクチンは、野生型欧州型ウイルス及び他の利用可能なワクチンと比較して減少したインターフェロンα阻害効果を有する。
一実施形態では、本発明は、PRRSウイルスの野外株に自然感染したブタ動物と、本明細書に記載の改変生ワクチンをワクチン接種したブタ動物とを区別するポリヌクレオチド分子を含む診断キット(いわゆるDIVA試験)を提供する。
他の実施形態では、本発明は、ブタ動物をPRRSウイルス株による感染から防御する方法であって、本明細書に記載の請求項の免疫原性防御量のワクチンを動物に投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、好適な宿主細胞に直接トランスフェクトし、そのようにトランスフェクトされた好適な宿主細胞から豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)を発現させることができるプラスミドであって、(a)PRRSウイルスをコードする感染性RNA分子をコードするDNA配列、及び(b)当該感染性RNA分子を転写することができるプロモーターを含むプラスミドを提供する。
さらに好ましい実施形態では、当該プラスミドは、標的真核細胞でのDNAの駆動を可能にすることができる真核生物プロモーター、またはプラスミドのin vitro転写を誘導することができる原核生物もしくはファージプロモーターといったプロモーターを含む。本発明は同様に、PRRSウイルスを産生する方法であって、好適な宿主細胞に適切なプラスミドをトランスフェクトし、そのトランスフェクト細胞によって産生されるPRRSウイルスを得ることを含む方法を提供する。
本発明はまた、ポリヌクレオチド分子をトランスフェクトされた宿主細胞を提供し、ブタ動物をPRRSウイルスによる感染から防御するためのワクチンを提供する。そのワクチンは、(a)上述のようなポリヌクレオチド分子によりコードされる遺伝子改変欧州型PRRSウイルス、または(b)当該感染性分子、または(c)プラスミド形態である当該ポリヌクレオチド分子、または(d)当該ポリヌクレオチド分子を含むウイルスベクターであり、PRRSウイルスが、感染に対して免疫防御を生じさせる有効量で、PRRSウイルスによる感染に対する有効な免疫防御反応を誘発できるもの、及び獣医学的用途に適した担体を含む。
特に、本発明は、欧州型豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスを産生するための方法を含み、その方法には、
(a)(1)欧州型PRRSウイルスをコードする感染性RNA分子をコードするDNA配列であって、当該コードDNA配列は配列番号5であるか、または配列番号5と少なくとも85%同一であるコードDNA配列、及び(2)当該好適な宿主細胞において当該感染性RNA分子をコードする当該DNA配列の転写を誘導することができるプロモーターを含む、プラスミド;ならびに
(b)感染性PRRS RNA分子であって、欧州型PRRSウイルスをコードする当該感染性PRRS RNA分子をコードするDNA配列を含むプラスミドのin vitro転写により産生され、プラスミドの当該コードDNA配列は配列番号5であるか、または配列番号5と少なくとも85%同一であるコードDNA配列である、感染性PRRS RNA分子からなる群から選択され、
(a)及び(b)の場合に、配列番号5と少なくとも85%同一であり、参照配列と比較して1つ以上の特有の変異を含んでいるコード配列が使用される組成物を好適な真核宿主細胞にトランスフェクトすることを含む。
好ましい例では、防御的かつ安全なワクチン接種を、生後8~16時間などの1日齢未満から、子ブタが約2~3週齢の任意の時点で離乳される場合があることを考慮して、2週齢または3週齢までの子ブタ(性別問わず)に単回投与で提供することができる。したがって、本発明は一般に単回投与による早期ワクチン接種に適用可能であり、これは生後1日目(誕生から24時間齢まで)、同様に2日目、3日目、4日目、5日目、6日目、7日目、1~10日目、1~14日目、及び1~21日目のいずれかの時点、すなわち簡潔には概算の離乳日より早く行われるワクチン接種を意味する。場合により2回以上の投与を利用してもよい。
そのような条件下での豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス(PRRSV)に対する早期ワクチン接種(通常は筋肉内または鼻腔内経路による)により、例えば約1~8週齢まで、またはワクチン接種後約2~6週間;及び一般的にワクチン接種後約28日までに防御免疫の早期開始も可能にする。
本発明の実施によるワクチン接種は通常、約23~28週、通常は少なくとも約26週である免疫持続期間(これは市販ブタの全予想寿命である)を子ブタにもたらす。したがって、本発明によって、最も感染しやすく最も取り扱いがしやすい時期に子ブタを防御するワクチンプログラムが可能になる。そのようなワクチン接種はまた、離乳子ブタを雌ブタから離す時期に合わせた免疫の開始を可能にし、さらにPRRSVによるさらなる感染リスクが存在する可能性がある他の施設に輸送できるようにする。本発明のワクチンはまた、雄ブタ;ならびに雌ブタ及び未経産ブタの防御、ひいては間接的に後代の子孫の防御にも極めて有効である。好ましくは筋肉内及び鼻腔内ワクチン接種が企図されるが、他の経路にも適用可能である。
本発明のさらなる例では、あまり好ましくはないが、欧州型PRRSウイルスが培養される(そしてそれによりブタ動物での感染及び増殖に予め適合する)組換え細胞によって発現されるCD163ポリペプチドは、ブタCD163ではないが、ブタ配列に比較的近い、例えばUS7,754,464の配列番号2または14と少なくとも90%同一であるようなアミノ酸配列を有する哺乳動物CD163である。より好ましくは、このアミノ酸同一性は、92%、95%、96%、97%、98%、または99%である。
本発明はまた、PRRSウイルスの野外株に自然感染したブタ動物と、本発明のワクチンをワクチン接種したブタ動物とを区別するポリヌクレオチド分子を含む診断キットを提供する。その場合のワクチン(ウイルス)は、野生型と比較して減少したインターフェロンα阻害効果を示すことが好ましい。
本発明はさらに、欧州型(ベルギー)PRRSV分離株96V198に由来するPRRSVの代表的な全ゲノム配列を提供する。分離株96V198自体は、1996年にベルギーのゲント大学Hans Nauwynck教授により、呼吸障害徴候のある若いブタの肺から得られた(したがって、継代0は、感染したブタの血清から回収された(配列番号1))。
継代1(配列番号2)は、初代ブタ肺胞マクロファージ(PAM)での単回継代の結果である。以降の継代はすべてBHK21-C12-26細胞株で行った。継代9(配列番号3)は、3回の限界希釈によるウイルスの生物学的クローニングの直前である。継代14(配列番号4)はクローン1である(試験され評価された6つのクローン)。クローン1は、継代44でマスターシードウイルスになるまで持続し、MSV+5継代は継代49でSuvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物になった(配列番号5)。すべてのゲノムは15,092nt長である。ゲノムはすべて互いに少なくとも99.5%同一であり、レリスタッドウイルスと約92%同一である。
図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 図1は、Suvaxyn(登録商標)PRRS MLV産物の継代49分離株である全長ヌクレオチド配列(15,092塩基)、配列番号5を示す。 配列表の簡単な説明 配列番号1は、PRRSV分離株96V198の継代0を示す。 配列番号2は、PRRSV分離株96V198の継代1を示す。 配列番号3は、PRRSV分離株96V198の継代9を示す。 配列番号4は、PRRSV分離株96V198の継代14を示す。 配列番号5は、PRRSV分離株96V198の継代49を示す。 配列番号6~8は、PCRプライマー配列を示す。
発明の詳細な説明
本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈によって特に明示されない限り、複数の指示対象物を包含する。したがって、例えば、「方法」への言及は、本開示などを読めば当業者には明らかであろう本明細書に記載の種類の1つ以上の方法及び/または工程を含む。
特に定義しない限り、本明細書で使用される技術用語及び科学用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者に共通して理解されているものと同じ意味を有する。好ましい方法及び材料を後述するが、本明細書に記載するものと同様または同等であるいかなる方法及び材料も本発明の実施または試験に使用することができる。
本発明の実施には、特にこれに反する記載のない限り、当技術分野の範囲内のウイルス学、免疫学、微生物学、分子生物学、及び組換えDNA技術の従来法を使用し、その多くは例示を目的として以下に記載される。そのような技術は文献で十分に説明されている。例えば、Sambrook, et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(2nd Edition,1989);Maniatis et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual(1982);DNA Cloning:A Practical Approach,vol.I & II(D.Glover,ed.);Oligonucleotide Synthesis(N.Gait,ed.,1984);Nucleic Acid Hybridization(B.Hames & S.Higgins,eds.,1985);Transcription and Translation(B.Hames & S.Higgins,eds.,1984);Animal Cell Culture(R.Freshney,ed.,1986);Perbal,A Practical Guide to Molecular Cloning(1984)を参照のこと。
「北米型PRRSウイルス」とは、北米型PRRSウイルス分離株と関連する遺伝的特徴をもつ、あらゆるPRRSウイルスを意味し、例えば、限定はされないが、1990年代初頭頃に米国で最初に単離されたPRRSウイルス(例えば、Collins,J.E.,et al.,1992,J.Vet.Diagn.Invest.4:117-126を参照);北米型PRRSウイルス分離株MN-1b(Kwang,J.et al.,1994,J.Vet.Diagn.Invest.6:293-296);PRRSのQuebec LAF-exp91株(Mardassi,H.et al.,1995,Arch.Virol.140:1405-1418);及び北米型PRRSウイルス分離株VR2385(Meng,X.-J et al.,1994,J.Gen.Virol.75:1795-1801)などがある。遺伝的特徴とは、北米型PRRSウイルス株が共有するゲノムヌクレオチド配列類似性及びアミノ酸配列類似性を指す。アジア型PRRSウイルス株は一般に、北米株と約80~95%のヌクレオチド配列同一性が証明されており(DNASTAR,Inc.、LasergeneソフトウェアスイートのClustal Wアルゴリズムに使用されているデフォルト値を参照)、同様に北米株は互いに約85%~100%同一である。
「欧州型PRRSウイルス」(PRRSV-1、または正式にはPRRSV1型)とは、1991年頃に欧州で初めて単離された、PRRSウイルスに関連する遺伝的特徴を有するPRRSウイルスのいずれかの株を指す(例えば、Wensvoort,G.,et al.,1991,Vet.Q.13:121-130,the Lelystad virusを参照。また米国特許第5,620,691号及び同第6,197,310号も参照)。欧州型PRRSウイルスはまた、一般に、レリスタッド分離株に対して約80%以上同一である全長ヌクレオチド配列を有するウイルスを指す。留意点として、PRRSV-1のうち、亜型が同定されるようになり、それによってレリスタッドウイルスが亜型1のプロトタイプと称され、レナウイルス(U.Karniychuk et al.,BMC Veterinary Research,2010,Vol 6,No.30)が亜型3のプロトタイプと称されるようになった。この2種類のウイルスは、ほぼPRRSV-1の最大最新の分岐にまたがり、したがって、例えば、ORF5を使用した場合、レリスタッド及びレナはヌクレオチドレベルで約82.8%同一であり、全ゲノムを使用した場合レリスタッド及びレナはヌクレオチドレベルで約80.7%同一である。アライメントの最適化は、アルゴリズムのパラメーターに応じて多少異なるが、読者は一般にLasergeneソフトウェアスイート(DNASTAR,Inc.)のClustal Wアルゴリズムのデフォルト値を参照のこと。
欧州型PRRS株は一般に、北米株及びアジア(中国)株のいずれとも、約60%しか同一ではない。例えば、ORF5ヌクレオチド配列を使用した場合(全ゲノムが未知である場合に、かなり正しい全ゲノムの概算値が得られる傾向がある)、PRRSV-1プロトタイプのレリスタッドウイルス及び北米プロトタイプVR2332株はヌクレオチドレベルで約65.0%同一である。全ゲノムヌクレオチド配列を使用した場合、プロトタイプのレリスタッドウイルスとプロトタイプのVR2332ウイルスは、ヌクレオチドレベルで約58.6%同一である。ここでも、引用したClustal Wアルゴリズムのデフォルト値を使用している。
本発明の目的では、「有効な免疫防御反応」、「免疫防御」などの用語は、ワクチン接種された動物において病原体による感染から防御するように、病原体の1つ以上の抗原エピトープに誘導される免疫反応を意味する。本発明の目的では、病原体による感染からの防御には、感染の絶対的な予防のみならず、ワクチン接種を受けていない感染動物と比較した場合の、ワクチン接種された動物における、病原体による感染の程度もしくは速度の検出可能な低減、または病原体による感染から生じる疾患の重症度もしくは何らかの症状もしくは病態の検出可能な緩和を含む。病原体に以前に感染したことがない動物及び/またはワクチン接種時に病原体に感染していない動物に、有効な免疫防御反応を誘導することができる。ワクチン接種時にすでに病原体に感染している動物に、有効な免疫防御反応を誘導することもできる。
遺伝子改変PRRSウイルスが、未改変の親株よりも病原性が低い場合、そのウイルスは「弱毒化されている」。疾患の重症度を決定する1つ以上のパラメーターにおいて統計的に有意な減少を示す場合、株は「病原性が低い」。そのようなパラメーターには、ウイルス血症のレベル、熱、呼吸困難の重症度、繁殖障害症状の重症度、または肺病変の数もしくは重症度などを含み得る。
「PRRSウイルス複製を維持できる宿主細胞」とは、本発明のウイルスに感染したときに感染性PRRSを産生できる細胞を意味する。そのような細胞には、ブタ肺胞マクロファージ細胞及び誘導体などの単球/マクロファージ系統のブタ細胞、MARC-145細胞などのMA-104サル腎臓細胞及び誘導体、PRRSウイルスに対する受容体をコードする遺伝子をトランスフェクトした細胞が含まれる(哺乳動物CD163表面タンパク質の正常なPRRSウイルス細胞受容体への割り当てについては米国特許第9,102,912号を参照)。用語「PRRSウイルス複製を維持できる宿主細胞」には、生きたブタの体内の細胞も含み得る。
本明細書で使用される場合、「オープンリーディングフレーム」または「ORF」とは、介在する終止コドンのない、特定のPRRSウイルスタンパク質をコードするのに必要とされる最小ヌクレオチド配列を意味する。
「ブタ(porcine)」及び「ブタ(swine)」は本明細書で同義に使用され、例えばブタ(pig)などの、Suidae科のメンバーである任意の動物を指す。本発明のワクチン及び方法プロトコールは、あらゆる年齢の雄、または雌ブタ及び未経産ブタを含むあらゆる年齢の雌を問わず、すべてのブタに適用可能であり、そのような方法はまた、母ブタに防御を施すことによって雄及び雌の子ブタを間接的に防御することができる。本明細書で使用される場合、用語「PRRSウイルス」は、特に明記しない限り、北米、アジア、または欧州いずれのPRRSウイルス株をも意味する。
「PRRS」は、PRRSウイルス(PRRSV)感染によって引き起こされるブタの疾患症状を包含する。そのような症状の例として、発熱、妊娠中の雌の流産、呼吸困難、肺損傷、食欲不振、及び若いブタの死が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書で使用される場合、「PRRSを産生不能な」PRRSウイルスとは、ブタに感染することはできるが、ブタでのPRRS感染に通常は伴う何らかの疾患症状を引き起こさないウイルスを指す。
「トランスフェクト宿主細胞」とは、PRRSウイルスRNAをトランスフェクトされたときに、少なくとも最初のラウンドのPRRSビリオンを産生することができる実質的にあらゆる宿主細胞を意味する。
本発明の目的では、「感染性DNA分子」は、好適な宿主細胞から機能的ビリオンへの複製、転写、及び翻訳を維持させるのに必要な要素をコードするDNA分子である。
同様に、「単離ポリヌクレオチド分子」とは、該当する場合、自然界に存在する状態から、任意の検出可能な程度に精製または調節された本発明のポリヌクレオチド分子を含む組成物を指す。
本発明の目的では、第2のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列(RNAまたはDNAのいずれか)は、第1のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列に対して「相同」であるか、または当該第1のポリヌクレオチド分子に対して「同一性」を有し、ここで、第2のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列は、遺伝コードの縮重に基づくとき、第1のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列と同じポリアミノ酸をコードするか、または本発明を実施するのに有用であるように、第1のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列によってコードされるポリアミノ酸と十分に類似するポリアミノ酸をコードする。相同なポリヌクレオチド配列とはまた、センス鎖及びアンチセンス鎖を指し、すべての場合において、そのような鎖のいずれかの相補鎖を指す。本発明の目的では、ポリヌクレオチド分子は本発明を実施するのに有用であり、したがって相同であるか、または同一性を有しており、感染したブタの体液または組織試料中のPRRSウイルスまたはウイルスポリヌクレオチドの存在を、例えば、標準的なハイブリダイゼーションまたは増幅技術によって検出するための診断プローブとして使用することができる。一般に、第2のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列は、BLASTNアルゴリズム(米国国立衛生研究所の国立生物工学情報センター、別称NCBI(Bethesda,Maryland,USA))に基づいて第1のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列に対して少なくとも約70%のヌクレオチド配列同一性を有する場合、第1のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列と相同である。本発明の実施による計算の具体例では、BLASTP2.2.6[Tatusova TA and TL Madden,“BLAST 2 sequences-a new tool for comparing protein and nucleotide sequences.”(1999)FEMS Microbiol Lett.174:247-250]を参照している。簡潔には、2つのアミノ酸配列をアライメントして、ギャップ開始ペナルティ10、ギャップ伸張ペナルティ0.1、及びHenikoff及びHenikoffの「blosum62」スコアリングマトリックス(Proc.Nat.Acad.Sci.USA 89:10915-10919.1992)を用いて、アライメントスコアを最適化する。さらに同一性パーセントは、次のように算出する:同一性マッチの総数×100/長い方の配列長さ+2つの配列をアライメントするために長い方の配列に導入されたギャップ数で除算。
好ましくは、相同なヌクレオチド配列は、少なくとも約75%のヌクレオチド配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも約80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、及び99%のヌクレオチド配列同一性を有する。遺伝コードは縮重しているので、相同なヌクレオチド配列は任意の数の「サイレント」塩基変化、すなわち置換されても同じアミノ酸をコードするヌクレオチド置換を含み得る。
相同なヌクレオチド配列は、その配列が第1のヌクレオチド配列によってコードされるポリアミノ酸と少なくとも約70%同一であるか、またはそれ以外の方法で本発明の実施に有用である限り、コードされるポリアミノ酸にアミノ酸の相違をもたらす非サイレント変異、すなわち塩基の置換、欠失、または付加をさらに含んでもよい。
これに関して、全体的なタンパク質機能を不活化しないと通常は認識される、特定の保存的なアミノ酸置換がなされてもよく、例えば、正荷電アミノ酸、リジン、アルギニン、及びヒスチジン(またその逆も同様)に関するもの;負荷電アミノ酸、アスパラギン酸及びグルタミン酸(またその逆も同様)に関するもの;ならびに中性荷電アミノ酸の特定の群、(1)アラニン及びセリン、(2)アスパラギン、グルタミン、及びヒスチジン、(3)システイン及びセリン、(4)グリシン及びプロリン、(5)イソロイシン、ロイシン、及びバリン、(6)メチオニン、ロイシン、及びイソロイシン、(7)フェニルアラニン、メチオニン、ロイシン、及びチロシン、(8)セリン及びスレオニン、(9)トリプトファン及びチロシン、(10)ならびに例えば、チロシン、トリプトファン及びフェニルアラニン(またすべての場合において、ここでもその逆も同様)に関するものである。アミノ酸は、物理的性質ならびに2次及び3次タンパク質構造への寄与に従って分類することができる。保存的置換は、当技術分野において、あるアミノ酸の、類似する特性を有する別のアミノ酸への置換であると理解されている。例示的な保存的置換は、1997年3月13日公開のWO97/09433、ページ10(1996年9月6日出願PCT/GB96/02197)で参照することができる。あるいは、Lehninger(Biochemistry,Second Edition;Worth Publishers,Inc.NY:NY(1975),pp.71-77)に記載されるように保存的アミノ酸を分類することができる。その他の好適な保存的変更及びその適用を以下に記載する。
相同なヌクレオチド配列は、例えば上記のBLASTNを使用してヌクレオチド配列を比較することにより決定することができる。あるいは、相同なヌクレオチド配列は、選択された条件下でのハイブリダイゼーションによって決定することができる。例えば、第2のポリヌクレオチド分子のヌクレオチド配列は、中度にストリンジェントな条件下、例えば、65℃で、0.5M NaHPO、7%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、1mM EDTA中にて、フィルター結合したDNAとハイブリダイズさせ、42℃で、0.2倍SSC/0.1%SDSで洗浄する(Ausubel et al editors,Protocols in Molecular Biology,Wiley and Sons,1994,pp.6.0.3~6.4.10を参照)、またはそれ以外の以下に規定するようなPRRSウイルスをコードする配列のハイブリダイゼーションを生じさせる条件下で、配列番号5の相補鎖にハイブリダイズする場合、配列番号5(または任意の他の特定のポリヌクレオチド配列)と相同である。ハイブリダイゼーション条件の変更は、プローブのグアノシン/シトシン(GC)塩基対形成の長さ及び比率に基づいて実験的に決定するかまたは正確に計算することができる。ハイブリダイゼーション条件は、Sambrook,et al.,(Eds.),Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press:Cold Spring Harbor,New York(1989),pp.9.47~9.51に記載されるように算出することができる。
別の実施形態では、第2のヌクレオチド配列は、高度にストリンジェントな条件下、例えば、65℃で、0.5M NaHPO、7%SDS、1mM EDTA中にて、フィルター結合したDNAとハイブリダイズさせ、68℃で、0.1倍SSC/0.1%SDSで洗浄すると(Ausebel et al.Current Protocols in Molecular Biology,Greene Publishing and Wiley Interscience,New York,1989)、配列番号5の相補鎖にハイブリダイズする場合、配列番号5(または任意の他の本発明の配列)と相同である。
さらに、本発明の単離ポリヌクレオチド分子及び単離RNA分子には、合成分子、ならびにin vitroクローニング及び転写などによる組換え技術によって得られた分子のいずれをも含むものと理解される。
ポリヌクレオチド分子は、当技術分野で知られているように、部位特異的変異誘発によるもの、または化学的変異原もしくは放射線への曝露などによるランダム変異誘発によるものを含む、当業者に公知の組換え技術を用いて遺伝子変異されていてもよい。変異は、当技術分野で公知の標準的な方法、例えば、記載されているような感染性コピー(例えば、Meulenberg et al.,Adv.Exp.Med.Biol.,1998,440:199-206)の部位特異的変異誘発(例えば、Sambrook et al.(1989)Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.を参照)によって施すことができる。
離乳前の子ブタに投与したときに安全かつ有効である好ましい欧州型PRRSウイルス配列の提供に関連して、修飾され得るアミノ酸位置には以下が含まれる。これらの特異的変異を特定する際には、当然ながら、こうした好ましいアミノ酸残基に対して、直前に定義したような保存的置換を使用してもよいことに留意されたい。好ましいコードされるアミノ酸を特定する際には、96V198株の野生型分離株の対応する/元のアミノ酸も括弧内に示されているので、それによって継代0(配列番号1)を継代49(好ましいワクチン材料、配列番号5)と比較する。したがって、ORF1aからコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置19のS(N);アミノ酸位置24のY(F);アミノ酸位置156のA(T);アミノ酸位置157のY(H);アミノ酸位置268のD(N);アミノ酸位置294のH(Y);アミノ酸位置416のY(C);アミノ酸位置742のS(P);アミノ酸位置884のL(F);アミノ酸位置908のP(S);アミノ酸位置916のK(E);アミノ酸位置977のK(E);アミノ酸位置1138のS(P);アミノ酸位置1160のF(L);アミノ酸位置1500のS(P);アミノ酸位置2094のR(Q);アミノ酸位置2254のP(S);及びアミノ酸位置2290のL(F)である。ORF1bからコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置567のS(N);及びアミノ酸位置912のH(Q)である。ORF2aからコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置22のL(S);アミノ酸位置88のF(V);アミノ酸位置94のM(I);及びアミノ酸位置95のF(L)である。ORF2bからコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置47のL(F)である。ORF3からコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置52のS(T)である。ORF4からコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置151のT(I)である。ORF5からコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置20のF(L);及びアミノ酸位置37のD(N)である。ORF5aからコードされるアミノ酸配列では、アミノ酸位置18のV(A);及びアミノ酸位置35のR(Q)である。
したがって、本発明はさらに、遺伝子改変された欧州型PRRSウイルスを作製する方法であって、上記のようなPRRSウイルスをコードする感染性RNA分子をコードするDNA配列を変異させること、及び好適な発現系を用いて遺伝子改変PRRSウイルスを発現することを含む方法を提供する。遺伝子改変PRRSウイルスは、当技術分野において一般に公知である、本出願に例が記載されている好適な発現系を用いて、単離ポリヌクレオチド分子から発現させることができる。例えば、単離ポリヌクレオチド分子は、以下にさらに詳細に記載されるように、in vitroの好適な宿主細胞中で、コードウイルスを発現させることができるプラスミド形態であり得る。
北米型PRRSV Nタンパク質配列は高度に保存されており、報告された配列は互いに約93~100%の同一性を有する。北米型及び欧州型のPRRSV Nタンパク質は、約57~59%同一であり、共通の構造モチーフを共有している。一般に、特異的ヌクレオチドまたはコードされるアミノ酸に関して異なる番号が付されている場合があるPRRSコード配列及び分離株を比較するとき、目的とするPRRS株の保存された特徴的なアミノ酸を特定し、それを参照株とアライメントすることによって、適切な領域の特定が容易になる。
組換えDNA技術には、DNAレベルで核酸を修飾することを目的とした非常に多様で強力な分子生物学技術が含まれており、分子レベルでゲノムを解析して修飾することが可能である。これに関して、PRRSウイルスのようなウイルスは、そのゲノムサイズが比較的小さいため、このような操作に特に適している。しかしながら、非レトロウイルス系のRNAウイルスは、複製時にDNAの中間段階を包含しないため、組換えDNA技術を直に適用することはできない。そのようなウイルスの場合、感染性cDNAクローンを開発した後、それらのゲノムに組換えDNA技術を適用して改変ウイルスを産生できるようにしなければならない。研究中のウイルスの全長(ゲノム長)cDNA(本明細書では、厳密な意味のmRNAのDNAコピーに限らず、広義の意味でのRNAのDNAコピーに使用される)の構築によって感染性クローンを誘導することができる。その後、全長cDNAをトランスフェクトした細胞中で感染性転写産物がin vivoで合成されるが、転写カクテルの存在下で原核生物プロモーターを有するプラスミド中での全長cDNAからのin vitro転写によって、または全ウイルスゲノムを含むライゲートされた部分長cDNA断片を使用して同じくin vitroで感染性転写産物を得ることもできる。いずれの場合も、転写されたRNAはcDNAに導入されたすべての修飾を保有しており、これを使用して、このように改変されたウイルスをさらに継代することができる。
欧州型PRRSウイルス分離株またはレリスタッドウイルスの感染性クローンの調製は、米国特許第6,268,199号に記載されており、参照により全体が本明細書に組み込まれる。P129と命名された北米型PRRSウイルス分離株の感染性cDNAクローンの調製(Lee et al.,2005;Yoo et al.,2004)は、米国特許第6,500,662号に記載されており、参照により全体が本明細書に組み込まれる。P129のcDNA配列は、Genbankアクセッション番号AF494042及び米国特許第6,500,662号に開示されている。以下の本発明者らの研究は、プラスミドに関連してCMV最初期プロモーターによって発現され、pCMV-S-P129と命名された、米国特許第6,500,662号にも開示されている、そのような感染性クローンを利用している。米国特許第6,500,662号に記載されているように、本明細書での使用に適した他のプラスミド及びプロモーターがある。
対象となる任意のオープンリーディングフレームの完全な配列及び対象となるアミノ酸残基の位置が与えられれば、望ましい特定の位置に変更を設計する際に、当業者は単にコドン表を調べるだけでよい。
コドンは、mRNA及びその対応するcDNA分子のヌクレオチドのトリプレット配列を構成する。コドンは、mRNA分子に存在するときには塩基ウラシル(U)、DNAに存在するときには塩基チミジン(T)を特徴とする。ポリヌクレオチド内の同じアミノ酸残基に対するコドンが変化するだけでは、コードされるポリペプチドの配列または構造は変化しない。特定の3つのヌクレオチド配列が任意の特定のアミノ酸を「コードする」ことを示す語句がある場合、当業者であれば、上記の表が、問題の特定のヌクレオチドを特定する手段となることを理解していることは明らかである。例として、特定の3つのヌクレオチド配列がリジンをコードする場合、上記の表から、2つの可能性のあるトリプレット配列がAAA及びAAGであることが明らかである。グリシンはGGA、GGC、GGT(RNAの場合はGGU)、及びGGGによってコードされる。コードタンパク質内のリジン残基をグリシン残基に変更するには、コードする核酸内のAAAまたはAAGトリプレットをGGA及びGGC、GGTまたはGGGのいずれかで置換するとよい。
PRRSウイルスの免疫生物学に関する研究は、PRRSウイルスとPDCとの相互作用が考察に値することを示唆している。この細胞型は、ヒト、マウス、ラット、ブタ、及びサルの末梢血単核細胞の0.2%~0.8%を占める。その希少性にもかかわらず、この細胞は自然免疫系の重要な構成要素であり、ウイルス刺激に続いて大量のIFN-αを分泌することができる。PDCはナチュラルキラー細胞、B細胞、及びT細胞の機能を促進することから、PDCが抗ウイルス性の自然免疫及び獲得免疫の制御に重要な役割を果たすのは、IFN-αの分泌を通してである。さらに、PDCにより分泌されるIFN-αによって、ブタ単球由来樹状細胞(MoDC)の成熟が促進され、その結果、MoDCが抗原を提示しT細胞を活性化する能力が増強する。ウイルス感染の後期に、PDCは、T細胞の機能を直接制御し、IFN-γを分泌可能な細胞へとT細胞を分化誘導する、独特な種類の成熟樹状細胞に分化する。これは、PRRSウイルスを含むウイルスに対する抗ウイルス免疫の主要なメディエーターである。PDCがIFN-αを分泌する能力を抑制することが知られている呼吸器合胞体ウイルス及び麻疹ウイルスなどのヒトウイルスが存在することは意外ではない。この阻害効果は、これらのウイルス感染の結果として観察される体液性免疫反応の優位性及び関連する免疫病理学、ならびに二次的な細菌感染及びウイルス感染に対する宿主の感受性の増加に関与すると考えられている。
上述のように、欧州型、北米型、及び中国型PRRSの多数の公知の株及び分離株が存在し、さらに新規株が進化し続けている、または単離され続けている。これらのすべての株の間には高レベルのアミノ酸配列相同性が存在するが、ある程度の変異が存在しており、すべてのワクチン株の表現型特性をさらに改善するためにこれらの相違及び類似性を実際に利点として利用できることを当業者はすぐに理解できるであろう。
第一に、下記に指定したような配列番号によって規定されるすべてのアミノ酸モチーフに関して、進化の結果として任意の他の欧州型PRRSにさらなる変化が起こり、置換及び/または欠失または付加を引き起こしたとしても、そのような他の株の対応する発現タンパク質配列を調べて、対応するアミノ酸モチーフを見出すことは一般に可能である。したがって、例えば、その中のバリンがイソロイシンもしくはロイシン、または任意の他の残基で置換されている場合、あるいは残基が単に欠失しているかまたは追加の残基が付加されている場合、別のPRRS株に相当するモチーフを容易に特定できるはずである。アライメントを特定し、それによってポリペプチド配列モチーフが対応するかどうかを決定するための多数のコンピュータープログラム、例えばいわゆるBlosum行列(所与のレベルの同一性パーセントに基づく)が存在する。S.Henikoff et al.“Amino Acid Substitution matrices from protein blocks”,Proc Natl Acad Sci,USA,89(22),pp.10915-10919,Nov 15,1992.を参照のこと。また、A.L.Lehninger et al.Principles of Biochemistry,2005,MacMillan and Company,4th editionも参照のこと。合計5つの群への分類に基づいた保存的アミノ酸変化もまた認識されている。各群は、スルフヒドリル(Cys);芳香族(Phe、Tyr、及びTrp);塩基性(Lys、Arg、His);脂肪族(Val、Ileu、Leu、Met)及び親水性(Ala、Pro、Gly、Glu、Asp、Gln、Asn、Ser及びThr)である。したがって、指定された位置に隣接する1つ以上の他のアミノ酸が付加、欠失、または置換されていても、適切かつ対応する位置に、配列番号5に示されるアミノ酸変化のいずれかを組み込むための、いかなる欧州型PRRSコードヌクレオチド配列の変更も本発明の実施の範囲内である。そのようなアミノ酸変化は、当然ながら、部位特異的変異誘発、PCR、及び当技術分野において周知の他の技術によってウイルスの対応するコードヌクレオチド配列に導入することができる。
弱毒化の一般的な測定法
特定の遺伝子改変株が弱毒化されていることを実証するには、以下に記載される実験を用いることができる。
各試験には1群あたり少なくとも10頭の、PRRSVのない農場から入手した未経産ブタが含まれている。PRRSウイルス特異的血清抗体を含まず、PRRSV陰性である動物を試験する。試験に含めた動物はすべて、起源及び品種が同じものである。各群への動物の割り付けは無作為である。
妊娠90日目に、鼻孔あたり10 TCID50のPRRSV 1mlを鼻腔内投与して攻撃接種を実施する。各試験設定には少なくとも次の3つの群がある:野生型ウイルス群1つ;弱毒化されている可能性のあるウイルスによる攻撃接種のための試験群1つ;及び厳重な対照群1つ。
厳重な対照が試験期間にわたってPRRSV陰性のままであり、野生型の攻撃接種群で、出生した健康な子ブタの生存率が厳重な対照と比較して少なくとも25%低い場合に、この試験が有効であるとみなされる。
弱毒化、言い換えれば病原性の低下とは、繁殖能力または他の総体的症状を決定する1つ以上のパラメーターの統計的に有意な変化であると定義される。
未改変親株に感染した群と比較して、以下のパラメーターのうち少なくとも1つが試験群(弱毒化の可能性があるウイルス)で有意に減少していることが、弱毒化の指標となる:
a)死産の頻度
b)妊娠112日目またはそれ以前の流産
c)ミイラ化した子ブタの数
d)あまり元気がなく、弱った子ブタの数
e)離乳前の死。
さらに、未改変親株に感染した群と比較して、以下のパラメーターのうち少なくとも1つが試験群で有意に増加することが好ましい:
f)雌ブタ1頭あたりの離乳子ブタ数
g)雌ブタ1頭あたりに出生した健康な子ブタの生存数。
あるいは、呼吸障害症状及び他のPRRSV感染症状を調べて弱毒化を確定することができる。
弱毒化株はワクチンの製剤化にとって有益である。本発明のワクチンは、PRRSウイルスによる感染からブタを防御する場合に有効である。1頭以上の非罹患ブタへのワクチンの投与後、引き続き生物学的に純粋なウイルス分離株(例えば、任意の欧州野生型)で攻撃接種した結果、何らかの全体的変化または病理組織学的変化(例えば肺の病変)及び/または疾患の症状の重症度が、その分離株によって未防御の類似ブタに通常引き起こされる、そうした変化または症状と比較して(すなわち、適切な対照と比較して)低下する場合、ワクチンはPRRSウイルスによる感染からブタを防御している。より具体的には、本発明のワクチンは、それを必要とする1頭以上の適したブタにワクチンを投与した後、適切な期間経過後(例えば4週間)、生物学的に純粋なPRRSV分離株の多量試料(10(3-7)TCID(50))により攻撃接種することによって有効性を示し得る。さらに、約1週間後、攻撃接種したブタから血液試料を採取し、次いで血液試料からウイルスを単離する操作を実施する。単離されるウイルスが多量である場合、ワクチンが有効ではない可能性があることを示し、対して単離されるウイルスの量が減少している(またはウイルスがない)場合、ワクチンが有効である可能性があることを示す。
このように、本発明のワクチンの有効性を、定量的に(すなわち、適切な対照群と比較した、癒合肺組織の比率の減少)、または定性的に(例えば、血液からのPRRSVの単離、イムノアッセイによる肺、扁桃腺またはリンパ節組織試料におけるPRRSV抗原の検出)評価することができる。ブタの生殖器及び呼吸器疾患の症状は、定量的(例えば体温/熱)または半定量的に(例えば、チアノーゼ、肺炎、肺病変などの、1つ以上の症状の有無または1つ以上の症状の重症度の緩和)評価することができる。
非罹患ブタとは、ブタの生殖器及び呼吸器疾患の感染因子に曝露されていないか、またはブタの生殖器及び呼吸器疾患の感染因子に曝露されているが疾患の症状を示していないブタである。罹患ブタとは、PRRSの症状を示しているか、またはブタからPRRSVが単離できるものである。
本発明のワクチンは、許容される慣例に従って製剤化し、標準的な緩衝液、安定剤、希釈液、防腐剤、及び/または可溶化剤などの、ヒト(該当する場合)を含む動物に許容される担体を加えることができ、また持続放出性を促進するように製剤化することができる。希釈液として、水、生理食塩水、デキストロース、エタノール、グリセロールなどが挙げられる。等張性のための添加剤として、とりわけ、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、及びラクトースが挙げられる。安定剤として、とりわけアルブミンが挙げられる。改変生ワクチンの製剤化において特に有用であるものを含む他の好適なワクチンビヒクル及び添加剤は公知であるか、または当業者に明らかであろう。例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Science,18th ed.,1990,Mack Publishingを参照のこと。
本発明のワクチンは、例えば、とりわけアジュバントまたはサイトカインなどの1つ以上の追加の免疫賦活成分をさらに含むことができる。本発明のワクチンに使用することができるアジュバントの非限定的な例として、RIBIアジュバント系(Ribi Inc.,Hamilton,Mont.)、ミョウバン、水酸化アルミニウムゲルなどの鉱物ゲル、水中油型乳剤、例えばフロイント完全及び不完全アジュバントなどの油中水型乳剤、ブロックコポリマー(CytRx,Atlanta,Ga.)、QS-21(Cambridge Biotech Inc.,Cambridge Mass.)、SAF-M(Chiron,Emeryville Calif.)、AMPHIGEN(登録商標)アジュバント、サポニン、Quil Aまたは他のサポニン分画、モノホスホリル脂質A、及びAvridine脂質-アミンアジュバントが挙げられる。本発明のワクチンに有用な水中油型乳剤の非限定的な例として、変性SEAM62及びSEAM1/2製剤が挙げられる。変性SEAM62は、5%(v/v)のスクアレン(Sigma)、1%(v/v)のSPAN(登録商標)85洗剤(ICI Surfactants)、0.7%(v/v)のTWEEN(登録商標)80洗剤(ICI Surfactants)、2.5%(v/v)のエタノール、200pg/mlのQuil A、100[mgr]g/mlのコレステロール、及び0.5%(v/v)のレシチンを含有する水中油型乳剤である。変性SEAM1/2は、5%(v/v)のスクアレン、1%(v/v)のSPAN(登録商標)85洗剤、0.7%(v/v)のTween80洗剤、2.5%(v/v)のエタノール、100.mu.g/mlのQuil A、及び50.mu.g/mlのコレステロールを含む水中油型乳剤である。ワクチンに含めることができる他の免疫賦活剤として、例えば、1種以上のインターロイキン、インターフェロン、または他の公知のサイトカインが挙げられる。
本発明のワクチンは、必要に応じて、本発明のウイルス、感染性RNA分子、プラスミド、またはウイルスベクターを持続放出させるように製剤化することができる。そのような持続放出製剤の例として、例えば、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸-グリコール酸共重合体)、メチルセルロース、ヒアルロン酸、コラーゲンなどの生体適合性ポリマーの複合材料と組み合わせたウイルス、感染性RNA分子、プラスミド、またはウイルスベクターが挙げられる。薬物送達ビヒクル中の分解性ポリマーの構造、選択、及び使用については、複数の文献に概説されており、それには、参照により本明細書に組み込まれるA.Domb et al.,1992,Polymers for Advanced Technologies 3:279-292が含まれる。医薬製剤でのポリマーの選択及び使用に関するさらに別の手引きは、当技術分野で公知の教科書、例えば、M.Chasin and R.Langer(eds),1990,”Biodegradable Polymers as Drug Delivery Systems” in:Drugs and the Pharmaceutical Sciences,Vol.45,M.Dekker,N.Y.で参照することができる。本書はまた、参照により本明細書に組み込まれる。その代わりに、またはそれに加えて、ウイルス、プラスミド、またはウイルスベクターをマイクロカプセル化することで、投与及び効能を改善することができる。抗原をマイクロカプセル化するための方法は当技術分野で周知されており、例えば、米国特許第3,137,631号;米国特許第3,959,457号;米国特許第4,205,060号;米国特許第4,606,940号;米国特許第4,744,933号;米国特許第5,132,117号;及び国際特許公開WO95/28227に記載されている技術を含む。各文献はすべて参照により本明細書に組み込まれる。
ウイルス、プラスミド、またはウイルスベクターの持続放出をもたらすために、リポソームを使用することもできる。リポソーム製剤を製造及び使用する方法に関する詳細は、特に米国特許第4,016,100号;米国特許第4,452,747号;米国特許第4,921,706号;米国特許第4,927,637号;米国特許第4,944,948号;米国特許第5,008,050号;及び米国特許第5,009,956号で参照することができ、各文献はすべて参照により本明細書に組み込まれる。
上記ワクチンのいずれかの有効量は、低用量のウイルス、ウイルスタンパク質プラスミド、またはウイルスベクターから始めて、その後、効果を観察しながら投与量を増やすという従来手段によって決定することができる。ワクチンの単回投与後またはワクチンの複数回投与後の有効量を求めることができる。動物あたりの至適用量を決定する際には、公知の要因が考慮される可能性がある。これには、動物の種、大きさ、年齢、及び全身状態、動物中の他の薬物の存在などが含まれる。実際の投与量は、他の動物試験から得た結果を考慮して選択するのが好ましい(以下の実施例3~7参照)。
適切な免疫反応が得られたかどうかを検出する一つの方法は、ワクチン接種後の動物において抗体陽転及び抗体価を決定することである。ワクチン接種のタイミング、及び該当する場合には追加免疫の回数は、関連するすべての要因(そのいくつかは上記の通り)の分析に基づいて医師または獣医師によって決定されることが好ましいであろう。
本発明のウイルス、タンパク質、感染性DNA分子、プラスミド、またはウイルスベクターの有効用量は、ワクチン接種を受ける動物の体重など、当業者が判断できる要因を考慮して、公知の技術を使用して決定することができる。本発明のワクチン中の本発明のウイルスの投与量は、好ましくは約10~約10pfu(プラーク形成単位)、より好ましくは約10~約10pfu、及び最も好ましくは約10~約10pfuの範囲である。本発明のワクチン中の本発明のプラスミドの投与量は、好ましくは約0.1mg~約100mg、より好ましくは約1mg~約10mg、さらにより好ましくは約10mg~約1mgの範囲である。本発明のワクチン中の本発明の感染性DNA分子の投与量は、好ましくは約0.1mg~約100mg、より好ましくは約1mg~約10mg、さらにより好ましくは約10mg~約1mgの範囲である。本発明のワクチン中の本発明のウイルスベクターの投与量は、好ましくは約10pfu~約10pfu、より好ましくは約10pfu~約10pfu、及びさらにより好ましくは約10~約10pfuの範囲である。好適な投与量規模は、約0.5ml~約10ml、及びより好ましくは約1ml~約5mlの範囲である。
本発明の実施によるウイルスタンパク質またはペプチドワクチンに適した用量は一般に、標準的な方法によって決定することができる、投与あたり1~50マイクログラム以上の量の範囲であり、アジュバントが、そのような各材料に関して認められた方法で決定される量で含まれる。ブタのワクチン接種に関する本発明の好ましい例では、動物の至適対象年齢は約1~21日であり、これは離乳前で、Mycoplasma hyopneumoniaeまたはPCVなどの他の予定されたワクチン接種の時期とも対応し得る。さらに、繁殖雌ブタにとって好ましいワクチン接種スケジュールには、年間の再接種スケジュールでの同様の投与を含むと考えられる。
適切な免疫反応が得られたかどうかを検出する一つの方法は、ワクチン接種後の動物において抗体陽転及び抗体価を決定することである。ワクチン接種のタイミング、及び該当する場合には追加免疫の回数は、関連するすべての要因(そのいくつかは上記の通り)の分析に基づいて医師または獣医師によって決定されることが好ましいであろう。
本発明のウイルス、感染性RNA分子、プラスミド、またはウイルスベクターの有効用量は、ワクチン接種を受ける動物の体重など、当業者が判断できる要因を考慮して、公知の技術を使用して決定することができる。例として、ワクチンは、経口的、非経口的、皮内、皮下、筋肉内、鼻腔内、または静脈内に送達することができる。経口送達は、例えば、動物の食餌または飲料への組成物の添加を包含し得る。ワクチン投与量に影響する要因には、例えば、ブタの体重及び年齢が含まれる。
本発明はさらに、本明細書に記載のPRRSウイルス、感染性RNA分子、プラスミド、またはウイルスベクターを含むワクチンを調製する方法を提供し、その方法には、有効量の本発明のPRRSウイルス、感染性RNA分子、プラスミド、またはウイルスベクターのうち1つを、医薬用途または獣医学的用途に許容される担体と組み合わせることを含む。
加えて、本発明の弱毒化生ワクチンは、米国特許第6,500,662号に記載されるように、公知の組換え技術を用いてPRRSウイルスゲノムに挿入される異種抗原エピトープをコードするように改変することができる。その全体が参照により組み込まれる、米国特許第7,132,106号も参照のこと。本発明の異種抗原エピトープとして有用な抗原エピトープには、PRRSウイルス以外のブタ病原体からの抗原エピトープが含まれ、それには、ブタパルボウイルス、ブタサーコウイルス、ブタロタウイルス、ブタインフルエンザ、偽狂犬病ウイルス、伝染性胃腸炎ウイルス、ブタ呼吸器コロナウイルス、従来型ブタ熱ウイルス、アフリカブタ熱ウイルス、脳心筋炎ウイルス、ブタパラミクソウイルス、トルクテノウイルス、Actinobacillus pleuropneumoniae、Actinobacillus suis、Bacillus anthraci、Bordetella bronchiseptica、Clostridium haemolyticum、Clostridium perfringens、Clostridium tetani、Escherichia coli、Erysipelothrix rhusiopathiae、Haemophilus parasuis、Leptospira spp.、Mycoplasma hyopneumoniae、Mycoplasma hyorhinis、Mycoplasma hyosynovia、Pasteurella multocida、Salmonella choleraesuis、Salmonella typhimurium、Streptococcus equismilis、及びStreptococcus suisからなる群から選択されるブタ病原体からの抗原エピトープが含まれるがこれらに限定されない。上述のブタ病原体からの抗原エピトープをコードするヌクレオチド配列は、当技術分野で公知であり、(米国)国立生物工学情報センターのGenbankなど、ワールドワイドウェブ上の公共遺伝子データベースから入手することができる。
本発明のさらなる特徴及び変形例は、詳細な説明を含め、本出願全体から当業者には明らかであり、そのような特徴はすべて本発明の態様であることが意図される。同様に、本明細書に記載の本発明の特徴を再度組み合わせて追加実施形態にすることができるが、その追加実施形態も、特徴の組み合わせが本発明の態様または実施形態として具体的に上述されているかどうかにかかわらず、本発明の態様であることが意図される。また、本発明にとって重要であると本明細書に記載されているそのような限定のみがそのようにみなされるべきであり、本明細書に重要であると記載されていない限定を欠く本発明の変形例は、本発明の態様であると意図される。本発明は、上記の説明及び実施例に具体的に記載されたものとは別の方法で実施され得ることは明らかであろう。
したがって、配列番号5のウイルスに基づくPRRSワクチンは、生後1日目という早期でさえ子ブタのワクチン接種に成功し、約6か月齢に至るまで長期の免疫を保つという著しい改善をもたらす安全性及び有効性プロファイルを有するものの代表とみなされることになる。そのような従来にないワクチン性能の改善が、驚くべきことに、ブタの生物学での妥当性を最大限に高める細胞培養環境でウイルスを培養し弱毒化することによってもたらされる。それには、必要な宿主免疫反応を下方制御することなく、ブタ宿主においてウイルスを適切かつ安全に複製可能にすることを含む。子ブタ、雄ブタ、雌ブタ、及び未経産ブタ(妊娠前及び妊娠中)に、そのような利益が与えられ、かつ、いずれの場合にも、ワクチン接種時に動物が血清陽性であるか血清陰性であるかを問わない。
また、本発明の培養の改善は、組換え手段によって操作される、操作された、または操作されることになる欧州型PRRSウイルスにも、または主として非組換え手段によって単離、操作、または培養され、適合されただけの欧州型PRRSウイルスにも同等に適用でき、いずれの場合にも、使用される任意の培養細胞自体が組換え体であるか否かも問わない。
上記の教示に照らして、本発明の多数の改変及び変形が可能であり、したがってこれらは本発明の範囲内である。
以下の実施例は、例示を意図するものであり、本発明を限定するものではない。
実施例1-BHK21-C12-26細胞株の作製
これらの試験で使用されたBHK21-C12-26細胞株の親であるBHK21-C12細胞株の作製は、US9,102,912に以前に記載された。この特許では、BHK21-C12細胞株を実施例14及び図6においてBHK/CMV/v1#12と呼んでいる。簡潔には、一般的に使用されているベビーハムスター腎臓細胞株BHK-21にプラスミドpCMV-susCD163v1をトランスフェクトした。このプラスミドは、CMVプロモーターの制御下にある、ブタ(sus)CD163 PRRSV受容体遺伝子の短縮型変異体(v1)を含んでいる。このプラスミドはまた、それぞれE.coli及び哺乳動物細胞の選抜に用いる、原核生物/真核生物の二重プロモーターの制御下にあるカナマイシン/ネオマイシン耐性遺伝子を含む。トランスフェクション後、96ウェルプレート中でG418(Geneticin、ネオマイシン類似体)を用いた同時選抜及び単一細胞クローニングを細胞に施した。得られたクローンから、先で使用する1つ(#12、すなわち「C12」)を選択し、BHK21-C12と命名した。
BHK21-C12細胞株をG418で選抜しながら65回連続継代し、PRRSVを許容する表現型を保持した。64継代目までには、PRRSウイルスへの感染により生存した細胞が少数であることが観察され、初期段階の表現型の不安定性を示した。さらに単一細胞クローニングを実施し、多数の新たなクローンを、PRRSVを許容する表現型及び一般的な増殖特性について評価した。そのうち、他のクローン及び親BHK21-C12細胞株よりも優れているものとして、クローン#26を選択した。クローン#26をBHK21-C12-26と命名し、PRRSウイルス96V198の弱毒化に使用した。
実施例2-生後1日目のワクチン接種のためなどの、幼年齢期に安全かつ有効であるウイルスの適合及び培養に適した追加細胞
PK-9細胞は、ブタCD163遺伝子の欠失型及びネオマイシン耐性遺伝子をコードするプラスミドをPK0809ブタ腎臓細胞株に安定的にトランスフェクトすることによって誘導されるトランスジェニック細胞株である。PK-9細胞株の構築及び特性決定の詳細は以前に記載されている(米国特許第9,102,912号を参照)。
PAM細胞からの第1継代ウイルスをPK-9細胞上での増殖に適合させることは困難な場合があり、複数の並行系統で複数回試行する必要があったことに留意すべきである。この場合、ウイルスのヌクレオカプシドタンパク質に特異的なFITCコンジュゲートモノクローナル抗体SDOW17(Rural Technologies Inc,Brookings South Dakota)を使用して、複製ウェルの免疫蛍光によって感染をモニターすることができる。初期の継代では、数個の小さな病巣は生じるが、新たな単層の感染を開始するのに十分な無細胞ウイルス粒子は生成されない可能性がある。それでもなお、これらの継代は、感染した単層をAccutase(トリプシン代替物)で処理して、非感染のPK-9細胞を添加してまたは添加せずに、新鮮培地を加えた複数のウェルに細胞を再播種することによって行うことができる。数回のそのような継代の後、系統によっては、蛍光病巣の頻度及び大きさに明らかな増加を示すはずである。これらのうちのいくつかは、無細胞ウイルス液を使用して継代される能力を獲得しているはずである。一般に、適切な継代は、アルファインターフェロンを阻害する能力の低下を証明することが予測される。
本発明の欧州型PRRSワクチンの安全性及び有効性を、直後に続く実施例3~7に含まれる実験プロトコール及びデータによってさらに証明する。
実施例3-1日齢の子ブタに欧州型PRRS MLVを投与し、続いてワクチン接種後約26週でさらに欧州型PRRSV分離株により攻撃接種することにより得られる免疫持続期間
本試験の目的は、1日齢で筋肉内経路(IM、群T02)または鼻腔内経路(IN、群T03)によりワクチン接種を受け、続いてワクチン接種後26週で別の欧州型のPRRSV分離株により呼吸器に攻撃接種されたブタにおいて、欧州型PRRS改変生ワクチン(配列番号5によりコードされるウイルス)の免疫持続期間(DOI)を評価することであった。有効性を決定する際の主要変数は、T01ブタと比較した処置群T02及びT03の血清中のウイルス量(ウイルス血症)であった。副次変数として肺病変、直腸温、排菌、臨床徴候、及び体重を比較した。
1日齢で、群T02及びT03のブタに、筋肉内(T02)または鼻腔内(T03)経路を介して単回投与量2mLのIVPを投与した。対照群(T01)のブタには、生理食塩水溶液を筋肉内に2ml、及び鼻腔内に2ml投与した。ワクチン接種後26週(182日)目に、呼吸器への攻撃接種として、EU PRRSV分離株Olot/91(Duran et al.,Virus Genes,vol 14 No.1.,1997,pp 19-29及びZ.Lu et al.,Virology Journal,vol 11,No 42,2014を参照)をブタに鼻腔内接種した。攻撃期の間、血液試料、鼻腔及び口腔のスワブ、臨床所見、ならびに直腸温を剖検日まで3~4日ごとに収集した。ワクチン接種前、攻撃接種前、及び剖検時にブタを計量した。攻撃接種の9日後または10日後に、ブタを安楽死させ、剖検した。剖検時に、PRRSV病変の存在について肺を評価し、スコアを記録した。T01ブタはすべて、ワクチン接種期間を通してPRRSVウイルス陰性のままであり、交絡疾患因子が検出されなかったため、この試験は有効であった。
群間の血清中のウイルス量を比較すると、IMワクチン接種とINワクチン接種の両方に防御効果が観察された。IVPをワクチン接種した両群(T02及びT03)は、攻撃接種後のすべてのサンプリング日(3、6、8及び9/10。試験日185、188、190、及び191/192に対応)において対照群と比較して有意(P≦0.05)に低いウイルス力価を有した。剖検時のPRRSV関連肺病変の有意な減少、ならびに対照群と比較した両方のワクチン接種群における鼻腔及び口腔の排菌の有意な減少によっても有効性が裏付けられた。
ワクチン接種群間の比較では、攻撃接種後3日目に、IN経路によってワクチン接種された群(T03)が、IM経路によってワクチン接種された群(T02)と比較して有意に低いウイルス血症、鼻腔排菌、及び口腔排菌を有することが明らかであった。これらの結果は、本試験の条件下で、INワクチン接種後に得られた防御がIMワクチン接種後よりも強力であったことを示している。
ワクチン接種は、ワクチン接種後28日以内にPRRSV特異的抗体の発生を誘導した。ワクチン接種ブタはすべて、攻撃接種時(ワクチン接種後26週)にPRRS抗体に対して血清陽性であり、どちらの投与経路もワクチン接種に対して強力で防御的な抗体反応を誘発できたことを示している。しかしながら、攻撃接種時に検出された抗体価のレベルは、筋肉内にワクチン接種された群と比較して、IN経路によるワクチン接種群の方が有意に高かった。この事実は、攻撃接種後3日目のIM群と比較して、IN群において、血清及び排出経路の両方で検出されたウイルス量が有意に減少したことの説明となる。
結論として、本試験の結果は、2.5log10 CCID50の用量を含有するEU PRRSV MLVワクチン(配列番号5)を1日齢のブタに筋肉内経路または鼻腔内経路で単回投与すると、6.5か月(26週)の免疫防御期間が付与されることを実証した。
実施例3~7で使用される略語として、以下が挙げられる:AAALAC、Association for Assessment and Accreditation of Laboratory Animal Care;AE、有害事象;CCID50、細胞培養物50%感染用量;CP、対照品;DC、攻撃接種日;DCF、データ取得形態;DRAC、動物ケア日報(Daily Review Animal Care);ID、識別番号;IF、免疫蛍光;IM、筋肉内;IN、鼻腔内;IV、静脈内;IVP、治験用獣医学品;MDA、母体由来抗体;MLV、改変生ワクチン;MSF、マスター試験ファイル;MSV、マスターシードウイルス;NA、該当なし;PAM、ブタ肺胞マクロファージ;PRRSV、豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス;PBS、リン酸緩衝生理食塩水;RT-qPCR、定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応;SART、病気の動物の報告と治療;SOP、標準業務手順;S/P、試料対陽性;及びTBD、未決定。
Figure 0007129978000001
1日齢で、2mL用量(IM経路)及び2mL用量(IN経路)のCPをT01子ブタに投与した。また、2.0mL用量のIVPを、IM経路によってT02子ブタに、IN経路によってT03子ブタに投与した。ワクチン接種の26週後、PRRSV Olot/91をブタに攻撃接種し、攻撃接種後9~10日の時点でブタを安楽死させて剖検した。0日=ワクチン接種日。
無作為化
出生直後、子ブタを無作為化し、可能な限り均等にすべての雌ブタにまたがるように子ブタを交叉哺育した。離乳時に雌ブタを離し、子ブタを供給元農場の畜舎に収容した(1つの処置につき1畜舎)。
動物に関する特定のパラメーターは以下の通りである。
Figure 0007129978000002
12頭の妊娠雌ブタを用いて、合計117頭の子ブタを得た。分娩予定日の前日に、クロプロステノール(Cyclix(登録商標)Porcino、Virbac)の筋肉内注射で分娩を誘発した。すべての雌ブタが翌日(D-1)に子を産んだ。分娩の持続時間と死産の子ブタの数を減らすために、2頭(すでに分娩を終えた71及び78)を除くすべての雌ブタにオキシトシン(Partovet(登録商標)DFV)を注射した。
ワクチン接種期間に、死亡したか、または安楽死させなければならなかった子ブタは8頭であった。残りの109頭の子ブタのうち、55頭を本試験用とした。
年長時の雄ブタの攻撃行動及び性的行動を減らすために、部位特異的な動物福祉手順に従って子ブタを6日齢で去勢した。3頭の子ブタ(232、284、及び286)は陰嚢ヘルニアであったため去勢できなかった。
ワクチン接種後の約1か月で、同一の病理学的所見があった2頭が突然死した。床には白い染みがあった。また、尿路に影響を及ぼす細菌感染が示唆される白い尿が排尿過程の最後に見られたブタもいた。処置に対して全動物が良好に反応し、残りのワクチン接種期間(攻撃接種するまでの次の3か月)に、他の症例が現れなかったため、この過程が試験結果に影響を与えたとは考えられなかった。動物の健康及び結果の評価に影響を及ぼし得る、試験手順とは無関係な損傷または臨床的疾患をもつ動物がいれば、研究者の判断で試験から除外してもよい。治験用獣医学品(IVP)は、凍結乾燥画分を2.5log10CCID50/MLで生理食塩水溶液に再懸濁して得た(配列番号5のウイルス)。
再構成
0日目に、目標力価(2.5log10CCID50/2mL)になるように、IVPをワクチン希釈液(ロットT22019)で希釈した。1アリコートのIVPを採集してBHK-21-C12-26細胞に滴定し、投与量を確定した。追加のIVP試料は凍結し(-80±10℃)、保持試料として保存した。現地の標準手順に従って、BHK-21-C12-26細胞に滴定を実施した。再構成され希釈されたワクチンの力価は101.9CCID50/mlであり、これは102.2CCID50/2mL(2.2log10CCID50/2ml)に相当する。0日目に、目標力価(2.5log10CCID50/2mL)になるように、IVPをワクチン希釈液(ロットT22019)で希釈した。1アリコートのIVPを採集してBHK-21-C12-26細胞に滴定し、投与量を確定した。追加のIVP試料は凍結し(-80±10℃)、保持試料として保存した。現地の標準手順に従って、BHK-21-C12-26細胞に滴定を実施した。再構成され希釈されたワクチンの力価は101.9CCID50/mlであり、これは102.2CCID50/2mL(2.2log10CCID50/2ml)に相当する。対照品(CP)をワクチン希釈液(生理食塩水溶液)で希釈し、4.0mL(2.0mL IM+2.0mL IN)にして投与した。
0日目に、記載のようなIVPまたはCPを子ブタにワクチン接種した。T01群及びT02群の子ブタの首の右側に筋肉内注射した。T01群及びT03群の子ブタの両鼻孔に1.0mLずつを送達して、鼻腔内投与した。
攻撃投与
力価105.7CCID50/2mLのOlot/91ウイルスを含む攻撃接種物質を両鼻孔に1.0mLずつ注入することにより、全ブタに総攻撃量2.0mLで鼻腔内(IN)攻撃接種した。
結果-ウイルス血症
ワクチン接種前(D0)及び攻撃前(D181)、全ブタの血清はRT-qPCRでPRRSV陰性であった。攻撃接種後、T01群のブタの100%が185日目にウイルス血症になり(攻撃接種後3日、DC+3)、試験終了時まで陽性のままであった。ワクチン接種群では、ブタの100%(T02群)及び88%(T03)が同じくDC+3で陽性であった。しかしながら、両方のワクチン接種群における陽性ブタの比率は時間とともに減少し、DC+8及び剖検日(DN)には対照群T01と比較して有意に低くなった。
両方のワクチン接種群において、血清中に検出されたウイルス負荷量もまた、攻撃接種後の全サンプリング日でT01群と比較して有意に減少した。185日目(DC+3)には、T02群と比較してT03群にウイルス力価の有意な減少も観察された。攻撃接種後10日間のウイルス血症の結果を表1にまとめている。
Figure 0007129978000003
鼻腔排菌
攻撃接種前(D181)に、全ブタの鼻腔スワブはRT-qPCRでPRRSV陰性であった。攻撃接種後、T01のブタはすべて鼻腔排菌者になっていた。ワクチン接種群では、鼻腔経路でこれまで排菌したブタの比率は94%(T02群)及び88%(T03群)であった。T01群との比較では、T03群に185、188、及び191/192日目(DC+3、DC+6、及びDN)で、T02群に191/192日目(DN)で鼻腔排菌者の比率に有意な減少が観察された。ワクチン接種群間で鼻腔排菌者の比率に有意差は検出されなかった。鼻腔経路によって排菌されたウイルス量は、DC+6及びDNのT02群と比較して、及びDC+3、DC+6、及びDNのT03群と比較して、T01群で有意に多かった。ワクチン接種群間の比較から、DC+3で、T03と比較してT02群に有意に高いウイルス力価が認められた。攻撃接種後10日間の鼻腔排菌の結果を表2にまとめている。
Figure 0007129978000004
口腔排菌
攻撃接種前(D181)に、全ブタの口腔スワブはRT-qPCRでPRRSV陰性であった。攻撃後、口腔経路でこれまで排菌したブタの比率は、T01群、T02群、及びT03群でそれぞれ9/20(45%)、8/18(44%)、及び7/17(41%)であった。試験終了時までに、T02群の全ブタと、T03群の1頭を除くすべてのブタが口腔スワブで陰性であった。対照群T01では、その時点で5/20がまだ陽性であった。T01とT02との間の口腔排菌者の比率には、試験終了時(DN)に統計的有意差があった。口腔経路によって排菌されたウイルス量は、剖検日(攻撃接種後9/10日に相当)でT03群と比較してT01群において有意に高かった。185日目(DC+3)のウイルス量はまた、T01及びT03の両方と比較してT02群で有意に高かった。攻撃接種後10日間の口腔排菌の結果を表3にまとめている。
Figure 0007129978000005
臨床所見
攻撃接種後の全期間で、いずれのブタも異常な全身状態、抑うつ状態、呼吸困難、咳、またはくしゃみを示さなかった。
直腸温
攻撃接種後の期間の直腸温の結果を表4にまとめている。T01群では、5/20のブタ(25%)が攻撃接種後の期間に少なくとも1回は発熱(RT≧40.5)した。ワクチン接種群T02及びT03において、攻撃後に発熱したブタの比率はそれぞれ8/18(44%)及び12/17(71%)であった。185日目(DC+3)には、ワクチン接種群T02及びT03の両方でT01群と比較して直腸温が有意に高かった。
Figure 0007129978000006
肺病変
処置群ごとの病変のある肺の比率を表5に示す。肺の視覚的スコアを表6に示す。剖検時、対照群T01のうち18/20のブタ(90%)は、PRRSV攻撃が肺病変の誘発に成功したことを示す、陽性の肺の視覚的スコアを有した。T02群及びT03群では、12/17(71%)及び7/16(44%)のブタが同様に陽性と採点された。T03群のうち1頭のブタ(#300)は、右肺葉の10~70%、左肺葉の2~30%、及び副葉の70%に、それによって何らかの潜在的なPRRSV関連病変の存在をマスクするカタル性化膿性胸膜肺炎の罹患を示していた。このブタからのデータは分析から区別した(MSFの目印のある報告を参照)。剖検時に病変が観察される肺の比率は、ワクチン接種群T02及びT03と比較して対照群T01において有意に高かった。ワクチン接種群間に差は検出されなかった。
Figure 0007129978000007
Figure 0007129978000008
血清検査(ELISA)の結果
血清検査結果の概要を表7に示す。ワクチン接種段階の期間に月1回の間隔で採取した試料から得られたELISAの結果の概要のみ、記述統計量(幾何平均及び標準偏差)で示す。実験単位の反復はなかった(処置を混合しなかった)ため、群間の差は評価できなかった。群間の差は、攻撃接種段階で動物を混合した後の181日目の試験日にのみ試験した。ワクチン接種前、全ブタはELISA陰性であった(IDEXX S/P比<0.4)。対照群T01のブタは、攻撃接種まで陰性のままであった。ワクチン接種の1か月後(28日目)、T02群及びT03群のブタはすべて、既にPRRSVに対する抗体が発生しており、それらのすべてが攻撃接種時(ワクチン接種の6.5か月後)に引き続き陽性であった。181日目(DC-1)の群間比較から、T02群と比較してT03群に有意に高い最小二乗平均抗体価が認められた。
Figure 0007129978000009
ウイルス血症及び排菌
統計解析の前に、適切な対数変換を用いてRT-qPCRを変換した。変換されたデータを一般線形反復測定の混合モデルを用いて分析した。処置効果または処置と時点の交互作用効果が有意である場合(P≦0.05)、各時点で処置間のペアワイズ処置比較を行った。処置の最小二乗平均及び95%信頼区間を逆変換して表した。動物のウイルス血症/排菌者の比率も算出した。PRRSV RNAコピー/mLが50超(1.7log10 PRRSV RNAコピー/mL)の場合に、各試料を陽性であると判定した。これは、この技術の検出限界(100 PRRSV RNAコピー/mL)の半分に相当する。DC以前(攻撃接種前に相当)及びDC後(攻撃接種後)、これまでウイルス血症であったか、または排菌したかも測定した。時点ごとに、また攻撃接種前の期間及び攻撃接種後の期間に、動物がこれまでウイルス血症であったかどうかに応じて、ウイルス血症状態に関する頻度表を算出した。
直腸温
直腸温は、一般線形反復測定の混合モデル分析を用いて分析した。処置効果または処置と時点の交互作用効果が有意である場合(P≦0.05)、各時点で処置間のペアワイズ比較を行った。処置の最小二乗平均、95%信頼区間、最小値及び最大値を時点ごとに算出した。記述的統計、平均、標準偏差、及び範囲は、処置ごとに、及び攻撃接種前の試験日ごとに算出した。発熱(直腸温40.5℃超)を伴う動物の頻度分布を処置ごとに算出し、時点のデータを収集する。DC以前の期間及びDC後の期間に、動物がこれまで発熱したかどうかを判定した。動物がこれまで発熱したかどうかについての頻度表を、DC以前及びDC後の期間ごとに算出した。
血清検査(ELISA)
統計解析の前に、必要な場合は、適切な対数変換を用いて血清値を変換した。変換された血清検査データを、一般線形反復測定の混合モデルを用いて分析した。処置効果または処置と時点の交互作用効果が有意である場合(P≦0.05)、各時点で処置間のペアワイズ比較を行った。処置の最小二乗平均及び95%信頼区間を逆変換して表した。さらに、陽性/陰性結果の頻度分布を各時点で処置ごとに算出した。また、試験期間の任意の時点で、各動物が抗体陽転(S/P比0.4以上)したかどうかを判定した。動物が抗体陽転したかどうかの頻度分布を処置ごとに算出した。記述的統計、平均、標準偏差、及び範囲は、処置ごとに、攻撃接種前に算出した。
臨床所見
攻撃接種前の臨床徴候及び攻撃接種後の臨床徴候の頻度分布を、処置ごとに個別に算出し、時点のデータを収集した。動物がこれまで臨床徴候があったかどうかについての頻度分布を、段階(DC以前及びDC後)で処置ごとに算出した。
体重
体重は、一般線形反復測定の混合モデルを用いて分析した。最小二乗平均、標準誤差、95%信頼区間、最小値及び最大値を各時点で処置ごとに算出した。処置効果及び/または処置と時点の交互作用が有意であった場合、各時点で処置同士の処置間ペアワイズ比較を行った。推定値の標準誤差及び95%信頼区間を算出した。記述的統計、平均、標準偏差、及び範囲は、処置ごとに、攻撃接種前に算出した。モデルからのパラメーター推定値を用いて、1日増加量の平均推定値及び比較を算出した。
肺病変
肺全体の病変率を以下の式を用いて算出した:肺全体の病変率=(0.10×左上葉)+(0.10×左中葉)+(0.25×左下葉)+(0.10×右上葉)+(0.10)×右中葉)+(0.25×右下葉)+(0.10×副葉)。分析前に、逆正弦平方根変換を、肺全体の病変率に適用した。変換された肺病変を、一般線形混合モデルを用いて分析した。治療効果が有意であった場合、処置群間でペアワイズ比較を行った。肺全体の病変率の逆変換最小二乗平均、その標準誤差及び95%信頼区間を、最小値及び最大値とともに算出した。
肺病変の評価スコア
肺病変の評価スコアの頻度分布を処置ごとに算出した。正常または正常でないスコアを、二項データの一般線形混合モデルを用いて分析した。一般線形混合モデルが収束しなかった場合、フィッシャーの正確検定を使用してデータを分析した。処置の主たる効果が有意であれば、処置間のペアワイズ比較を行った。
分析モデル
変換した肺全体の病変率を、固定効果である処置、ならびにランダム効果である畜舎及び畜舎内の区画による一般線形混合モデルで分析した。有意な(P≦0.05)処置効果について試験した後、パラメーター推定値の線形結合を事前比較に使用した。処置間で比較を行った。5%の有意水準(P≦0.05)を用いて統計的差異を評価した。最小二乗平均(逆変換)、標準誤差、平均の95%信頼区間、及び範囲を処置ごとに算出した。
ウイルス血症状態を、固定効果(処置、時点、及び処置と時点の交互作用)及び動物の条件であるランダム効果(畜舎、畜舎内の区画、ならびに区画内、畜舎内、及び処置内の動物)を含むロジットリンクによる一般線形反復測定の混合モデルで分析した。有意な(P≦0.05)処置効果または処置と時点の交互作用について試験した後、パラメーター推定値の線形結合を事前比較に使用した。各時点で処置間の比較を行った。5%の有意水準(P≦0.05)を用いて統計的差異を評価した。最小二乗平均(逆変換)、標準誤差、及び平均の95%信頼区間を処置及び時点ごとに算出した。このモデルが収束しなかった場合、フィッシャーの正確検定を使用して分析した。
肺の評価スコア、正常/非正常、及びもしあればウイルス血症を、GLIMMIXによって、固定効果である処置、及びランダム効果である畜舎及び畜舎内の区画による一般線形混合モデルで分析した。処置の主たる効果が有意であれば、処置間のペアワイズ比較を行った。GLIMMIXが収束しなかった場合、フィッシャーの正確検定を分析に使用した。
ウイルス量、血清検査、体重、及び直腸温を、固定効果(処置、時点、及び処置と時点の交互作用)及び動物の条件であるランダム効果(畜舎、畜舎内の区画、ならびに区画内、畜舎内、及び処置内の動物)による一般線形反復測定の混合モデルで分析した。有意な(P≦0.05)処置効果または処置と時点の交互作用について試験した後、パラメーター推定値の線形結合を事前比較に使用した。各時点で処置間の比較を行った。5%の有意水準(P≦0.05)を用いて統計的差異を評価した。最小二乗平均(ウイルス量及び血清検査の逆変換)、標準誤差、平均の95%信頼区間、及び範囲を処置及び時点ごとに算出した。仮説検定はすべて、有意水準0.05で両側検定を用いて実施した。
考察
このように、本試験の目的は、1日齢で筋肉内経路(IM、群T02)または鼻腔内経路(IN、群T03)によりワクチン接種を受け、ワクチン接種後26週で遺伝子型I型のPRRS分離株により呼吸器に攻撃接種されたブタにおいて、EU PRRS改変生ワクチン(配列番号5)の免疫持続期間(DOI)を評価することであった。有効性を決定する際の主要変数は、T01ブタと比較した処置群T02及びT03の血清中のウイルス量(ウイルス血症)であった。副次変数として肺病変、直腸温、排菌、臨床徴候、及び体重を比較した。
T01ブタはすべて、ワクチン接種期間を通してPRRSVウイルス陰性のままであり、交絡疾患因子が検出されなかったため、この試験は有効であった。群間の血清中のウイルス量を比較すると、IMワクチン接種とINワクチン接種の両方に防御効果が観察された。対照群T01は、攻撃接種後のすべてのサンプリング日で、ワクチン接種群T02及びT03と比較してウイルス力価が有意に高かった。さらに、攻撃接種後8日目及び9/10日目には、両方のワクチン接種群で対照群と比較してウイルス血症ブタの比率も有意に減少した。ワクチン接種群を比較したところ、筋肉内にワクチン接種された群(T02)と比較して、IN経路(T03)でワクチン接種された群の方が、185日目(DC+3)に検出されたウイルス力価が有意に低かった。両方のワクチン接種群で、鼻腔経路によって排菌されるウイルス量に加え、鼻腔排菌者の比率に有意な減少が観察されたことで、IM及びIN両方のワクチン接種群がウイルス複製に与える利点も裏付けられた。さらに、対照群と比較した、ウイルス量(T03群)または口腔スワブの陽性ブタの比率(T02群)の有意な減少によって決定されるように、攻撃接種の9/10日後の口腔排菌にワクチン接種が与える陽性効果も観察された。
攻撃接種後のDC+3には、両方のワクチン接種群で対照群と比較して直腸温が有意に高かった。その時点で、IM及びIN経路によりIVPをワクチン接種された群で発熱(RT≧40.5℃)しているブタの比率は、それぞれ6/18(33%)及び9/17(53%)であった。対照群では、DC+3で発熱したのは1/20(5%)のみであった。しかしながら、言及しておくべき点として、その時点(DC+3)で、血清中に検出されたウイルス量が実際には両方のワクチン接種群で対照群と比較して有意に減少しており、したがって、攻撃接種直後のワクチン接種ブタで直腸温の上昇が観察された背景は、おそらくPRRSVの複製だけが理由ではないことを示唆した。また、その時点以降、ワクチン接種したブタの直腸温は低下し、攻撃接種後8日目までには、すべての群の平均直腸温が既に40℃を下回っていた。
攻撃接種後の全期間で、どの群のブタも直腸温の上昇以外に、PRRSVと適合する臨床徴候(異常な体調、抑うつ状態、呼吸困難、咳、またはくしゃみ)を示さなかった。さらに、体重または平均1日体重増加量に、群間で差は検出されなかった。
剖検時、対照群T01のうち18/20のブタ(90%)は、PRRSV攻撃が肺病変の誘発に成功したことを示す、陽性の肺の視覚的スコアを有した。T02群及びT03群では、12/17(71%)及び7/16(44%)のブタも同様に陽性と採点された。処置群間の比較では、ワクチン接種群よりも対照群の方が、肺病変率が有意に高いことを示し、投与経路にかかわらず、PRRSV関連肺病変の減少に対するワクチン接種の効果を実証した。
血清検査データから、IM経路またはIN経路いずれかでのIVPによるワクチン接種が、ワクチン接種後28日以内にPRRSV特異的抗体の発生を誘導することが実証された。ワクチン接種ブタはすべて、攻撃接種時(ワクチン接種後6.5か月)にPRRSV抗体に対して血清陽性であり、どちらの投与経路もワクチン接種に対して強力で防御的な抗体反応を誘発できたことを示している。しかしながら、ワクチン接種群間の比較では、IN経路によってワクチン接種された群の方が、IM経路によってワクチン接種された群と比較して有意に高い抗体価を示した。
IN及びIM経路の両方によるワクチン接種は、ワクチン接種の26週後にPRRSV攻撃に対して明らかな防御を与えたが、群間の比較では、攻撃接種後3日目に、IN経路によってワクチン接種された群(T03)の方が、筋肉内経路によってワクチン接種された群(T02)と比較して有意に低いウイルス血症、鼻腔排菌、及び口腔排菌を有することが明らかであった。これらの結果は、本試験の条件下で、INワクチン接種後に得られた防御がIMワクチン接種後よりも強力であったことを示している。これらのウイルス学的転帰の差は、IMでワクチン接種された群(S/P比範囲:0.477~1.959)と比較して、INでワクチン接種された群(S/P比範囲:0.665~2.422)の方が、攻撃接種前のELISAによって検出された抗体価が有意に高かったことで説明されると考えられる。
2.5log10 CCID50の用量を含有するEU PRRS MLVワクチン(配列番号5)を1日齢の血清陰性ブタにIM経路またはIN経路で単回投与によりワクチン接種すると、ワクチン接種後26週での病原性EU PRRSV株による攻撃接種後の血清に検出されたウイルス量の有意な減少に見られるように、26週間の免疫持続期間が付与された。剖検時の肺病変率の有意な減少、ならびに鼻腔及び口腔の排菌の有意な減少によっても有効性が裏付けられた。
実験方法
RT qPCRに関しては、ワクチン接種前(D-1)、攻撃接種前(D62)、及び攻撃接種後3、5、7、及び10日目(D66、D68、D70、及びD73)に採取した血清試料に対して現地のSOPに従って実施した逆転写(RT)qPCRによって、ウイルス血症(血清中のPRRSV量)及び排菌(スワブ材料中のPRRSV量)を測定した。簡潔には、精製したウイルスRNAを鋳型として使用し、50℃で30分間逆転写し、95℃で5分間変性させた。PCRの反応プログラムは、95℃で20秒間の変性と53℃で40秒間のアニーリングの40サイクルで構成される。qRT-PCRは7500 Real-Time PCR Systemサーマルサイクラーで実施した。以下の通り、レリスタッドウイルスに適したプライマー及びプローブを選択した:
フォワードプライマー(レリスタッドF):5’-GCACCACCTCACCCAGAC-3’(配列番号6、最終濃度0.5マイクロモル)。
リバースプライマー(レリスタッドR):5’-CAGTTCCTGCGCCTTGAT-3’(配列番号7、最終濃度0.5マイクロモル)。
プローブ(レリスタッドS):5’-6-FAM-CCTCTGCTTGCAATCGATCCAGAC-TAMRA-3’(配列番号8、最終濃度0.6マイクロモル)。
血清検査(ELISA)
ワクチン接種前(D0)、攻撃接種前(D67)、及び剖検時(D77)に採取した血清を、IDEXX PRRS X3 ELISAを使用して製造業者の指示に従い、PRRSVに対する抗体について試験した。簡潔には、組換えPRRSV抗原でコーティングした96ウェルプレート中で、血清試料を1:40に希釈し、18~26℃で30分間インキュベートした。洗浄後、抗ブタ西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲートを添加し、プレートを18~26℃でさらに30分間インキュベートした。未結合コンジュゲートを洗い流し、TMB基質をウェルに加えた。650nmでの顕色を測定した。試料ごとにS/P値を記録した。S/P比が0.4以上であれば、試料をPRRS抗体に対して陽性に分類した。S/P比が0.4未満であれば、試料を陰性に分類した。ELISAの説明書は試験ファイルに含まれている。
実施例4-ワクチン接種後4週目の欧州型PRRS分離株による攻撃接種に対する、2週齢のブタに投与されたEU PRRSV改変生ワクチンの免疫開始(OOI)
本試験の目的は、ワクチン接種の4週間後にPRRSVにより誘発される呼吸器疾患を予防するために2週齢のブタに投与される実験用EU PRRSV MLVワクチン(配列番号5ウイルス)の免疫開始(OOI)を評価することであった。疾患の予防を判断する際の主要変数は、T01(対照品をワクチン接種)と比較した処置群T02(試験品目をワクチン接種)の血清中ウイルス量であった。これは、肺病変、口腔及び鼻腔の排菌、臨床所見、直腸温、ならびに体重によって裏付けられた。
14~15日齢の時点で、2.0mLの単回用量の対照品(CP)または試験品目(TI、配列番号5のウイルス)を各動物に筋肉内注射として投与した。ワクチン接種の4週間後、呼吸器への攻撃接種としてEU PRRSV分離株Olot/91をブタに鼻腔内投与した。攻撃期の間、血液試料、鼻腔及び口腔のスワブ、臨床所見、ならびに直腸温を剖検日まで2~3日ごとに収集した。ワクチン接種前日、攻撃接種前日、及び剖検日にブタを計量した。攻撃接種の10日後に、ブタに麻酔をかけて安楽死させ、剖検した。剖検時に、PRRSV病変の存在について肺を評価し、スコアを記録した。T01ブタは、ワクチン接種期間を通してPRRSV血清陰性及びウイルス陰性のままであり、交絡疾患因子が検出されなかったため、本試験は有効であった。
群間の血清中のウイルス量を比較すると、ワクチン接種の防御効果が観察された。TIをワクチン接種した群(T02)は、攻撃接種後のすべてのサンプリング日で、対照群と比較してウイルス力価が有意に低かった。
剖検時(攻撃接種の10日後)の肺病変率の有意な減少、鼻腔及び口腔の排菌の減少、ならびに攻撃接種7日後の直腸温の低下によっても有効性が裏付けられた。体重に差は検出されなかった。ワクチン接種は、ワクチン接種後4週間以内にPRRSV特異的抗体の発生を誘導した。攻撃接種の10日後、T02群では、対照(T01)のものと比較して抗体価が有意に高いままである。結論として、14~15日齢のブタ(PRRSVに対して血清陰性)への2.0log10CCID50の用量を含有する実験用EU PRRSV MLVワクチンの単回筋肉内投与により、ワクチン接種後4週間目の病原性EU PRRS株による攻撃接種後に誘発される呼吸器疾患を予防した。実験計画は以下のとおりである。
Figure 0007129978000010
27日目に、ブタを再収容した後、2mlの攻撃接種株Olot/91を鼻腔内(IN)経路により全動物に攻撃接種した。攻撃接種物質を両鼻孔に1.0mLずつ注入することにより、総攻撃量2.0mLでブタに攻撃接種した。攻撃接種後、数秒間は頭を上げた位置にブタを保持した。
臨床所見及び直腸温
**に指定された日に、直腸温及び臨床所見を記録した。臨床所見には、全身状態、抑うつ状態、くしゃみ、咳、及び呼吸困難が含まれていた。直腸温は現地の標準手順に従って測定した。完全な臨床検査が実施されなかった日(ワクチン接種/攻撃接種の前日及び翌日)には、標準的なSOPに従って、ブタの全身健康状態を観察し、動物ケア日報(DRAC)のフォームに記録した。
剖検及び肺スコア
剖検時に、以下の方法を用いて肺病変を採点した:1)各葉(左上葉、左中葉、左下葉、右上葉、右中葉、右下葉、及び副葉)の硬化の比率を、病変が観察された葉の比率、及び2)視覚的数値スコア(0、1、2、3)で採点し、記録する。
RT qPCR
標準手順に従って実施した逆転写(RT)qPCRによって、ウイルス血症(血清中のPRRSV量)及び排菌(鼻腔及び口腔スワブ中のPRRSV量)を測定した。簡潔には、精製したウイルスRNAを鋳型として使用し、50℃で30分間逆転写し、95℃で5分間変性させた。PCRの反応プログラムは、95℃で20秒間の変性と53℃で40秒間のアニーリングの40サイクルで構成される。qRT-PCRは7500 Real-Time PCR Systemサーマルサイクラーで実施した。結果をRNAコピー/mlとして表した。
血清検査
ワクチン接種前、攻撃接種前、及び剖検時に採取した血清を、IDEXX PRRS X3 ELISAを使用して製造業者の指示に従い、PRRSVに対する抗体について試験した。簡潔には、組換えPRRSV抗原でコーティングした96ウェルプレート中で血清試料を1:40に希釈し、18~26℃で30分間インキュベートした。洗浄後、抗ブタ西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲートを添加し、プレートを18~26℃でさらに30分間インキュベートした。未結合コンジュゲートを洗い流し、TMB基質をウェルに加えた。650nmでの顕色を測定した。試料ごとにS/P値を記録した。S/P比が0.4以上であれば、試料をPRRS抗体に対して陽性に分類した。S/P比が0.4未満であれば、試料を陰性に分類した。ELISAの説明書は試験ファイルに含まれている。試験は37日目に終了した(安楽死)。
ウイルス血症及び排菌
統計解析の前に、適切な対数変換を用いてRT-qPCRデータを変換した。変換されたデータを一般線形反復測定の混合モデルを用いて分析した。処置効果または処置と時点の交互作用効果が有意である場合(P≦0.05)、各時点で処置間のペアワイズ比較を行った。処置の最小二乗平均及び95%信頼区間を逆変換して表した。ウイルス血症/排菌日数の比率も算出した。PRRSV RNAコピー/mLが250超の場合に、各試料を陽性であると判定した。これは、この技術の検出限界(試料の500 PRRSV RNAコピー/mL)の半分に相当する。27日以前(攻撃接種前に相当)及び27日より後(攻撃接種後)に、これまでウイルス血症であったか、またはこれまで排菌したかも測定した。
肺病変
肺全体の病変率を以下の式を用いて算出した:肺全体の病変率=(0.10×左上葉)+(0.10×左中葉)+(0.25×左下葉)+(0.10×右上葉)+(0.10×右中葉)+(0.25×右下葉)+(0.10×副葉)。分析前に、逆正弦平方根変換を、肺全体の病変率に適用した。変換された肺病変を一般線形混合モデルによって分析した。治療効果が有意であった場合、処置群間でペアワイズ比較を行った。肺全体の病変率の逆変換最小二乗平均、その標準誤差及び95%信頼区間を、最小値及び最大値とともに算出した。肺病変の評価スコアの頻度分布を処置ごとに算出した。正常または正常でないスコアを、二項データの一般線形混合線形モデルを用いて分析した。一般線形混合モデルが収束しなかった場合、フィッシャーの正確検定を使用してデータを分析した。処置の主たる効果が有意であれば、処置間のペアワイズ比較を行った。
肺のスコア評価
処置群ごとの病変のある肺の比率を表8に示す。肺の視覚的スコアを表9に示す。剖検時、対照群T01のうち17/18のブタ(94.4%)は、PRRSV攻撃が肺病変の誘発に成功したことを示す、陽性の肺の視覚的スコアを有した。T02群では、14/19(73.7%)のブタが同様に陽性と採点された。対照群T01は、T02群と比較して肺病変率のLS平均が有意に高かった。肺全体の視覚的スコアに関して、すべてのT02ブタの肺を、0(病変なし)または1(軽度の病変)のいずれかで採点した。T01対照群では、7/18(38.9%)のブタが視覚的スコア2(中程度の病変)と評価された。どの群の肺も視覚的スコア3(重度の病変)と評価されなかった。
Figure 0007129978000011
Figure 0007129978000012
RT-qPCRの結果、ウイルス血症(血清中のPRRSV量)
全ブタが、0日目に血液のRT-qPCRでPRRSV陰性であることが見出された。攻撃接種時(27日目)に、TIをワクチン接種したブタ(T02群)の100%にPRRSV RNAを検出することができた。その時点まで、すべてのT01ブタは引き続きPRRSV陰性であった。対照ブタでは、ウイルス血症は29日目(攻撃接種後2日目)に最初に検出され、試験終了時までブタはPRRSV陽性のままであった。攻撃接種後のすべてのサンプリング日において、対照T01群に検出されたウイルス量は、T02群に検出されたものより有意に高かった。27日目(攻撃接種の日)から36日目までのウイルス血症の結果を表10にまとめている。最小二乗平均及び群間のLS平均の差の概要を表11に示す。
Figure 0007129978000013
Figure 0007129978000014
鼻腔及び口腔の排菌
全ブタが、0日目に鼻腔及び口腔スワブのRT-qPCRでPRRSV陰性であることが見出された。攻撃接種時(27日目)に、TIをワクチン接種したブタ(T02群)の70%及び85%が、それぞれ鼻腔及び口腔スワブにPRRSV RNAが検出可能であった。その時点でT01群のブタはどれも排菌していなかった。攻撃接種後の期間、T01群の鼻腔排菌者の比率は85%(34日目)~100%(29日目)の範囲であった。T02群の鼻腔排菌者の比率は42%(36日目)~90%(29日目)の範囲であった。口腔排菌に関しては、陽性ブタの比率はT01群で95~100%、T02群で73.7~100%の範囲であった。LSMを群間で比較すると、鼻腔スワブについては34日目、口腔スワブについては31日目及び36日目を除く、すべての攻撃接種後の日でT01群に有意に高いウイルス量が認められた。
27日目(攻撃接種の日)から36日目までの鼻腔及び口腔の排菌の結果をそれぞれ表12及び表14にまとめている。LSM及び群間のLS平均の差の概要を表13及び表15に示す。
Figure 0007129978000015
Figure 0007129978000016
Figure 0007129978000017
Figure 0007129978000018
血清検査
ワクチン接種前、全ブタが血清学的にPRRSV陰性であった(IDEXX S/P比<0.4)。攻撃接種時(ワクチン接種後4週間)、すべての対照ブタは引き続き血清陰性であったが、TIをワクチン接種したブタの90%はPRRSVに対して抗体陽転した(IDEXX S/P比>0.4)。36日目(攻撃接種後9日目)には、全ブタがPRRSVに対して血清陽性であった。群T02のブタは、対照群T01と比較して有意に高いLS平均抗体価を有した。ELISAによって得た血清学的結果を表16にまとめている。
Figure 0007129978000019
考察
本試験では、14~15日齢でワクチン接種したブタにおいて、ワクチン接種後4週間目に呼吸器への攻撃接種として病原性遺伝子型I型PRRSV分離株を接種したときの、PRRSV改変生ワクチンの免疫開始(OOI)を評価した。T01ブタはすべて、ワクチン接種期間を通してPRRSV血清陰性及びウイルス陰性のままであり、交絡疾患因子が検出されなかったため、この試験は有効であった。
有効性を決定する際の主要変数は、T01ブタと比較した処置群T02の血清中のウイルス量であった。副次変数として肺病変、直腸温、排菌、臨床徴候、及び体重を比較した。
T01群とT02群間の血清中のウイルス量を比較すると、ワクチン接種の防御効果が観察された。TIをワクチン接種した群は、攻撃接種後のすべてのサンプリング日で、対照群T01と比較してウイルス力価が有意に低かった。
攻撃接種後、処置群にかかわらず、すべてのブタで口腔及び鼻腔の排菌を検出することができた。しかしながら、鼻腔スワブについては34日目、口腔スワブについては31日目及び36日目を除く、すべての日でT01群に有意に高いウイルス量が検出された。
肺病変に関しては、群間の肺病変率の逆変換した最小二乗平均を比較すると、T02ブタにはワクチンの防御効果もまた観察された。加えて、剖検時に視覚的スコアが陽性と評価された14頭のT02ブタはすべて、1(軽度の病変)と採点された。対照的に、同様に陽性と評価されたT01群の17頭のブタの肺は、10頭がスコア1(軽度の病変)、7頭がスコア2(中程度の病変)と採点された。
攻撃接種後の期間では、攻撃接種後7日目に、TIをワクチン接種されたブタにおいて直腸温が有意に低かった。その時点でT01のブタの20%が発熱していたが、T02群のブタはまったく発熱していなかった。攻撃接種前のT02群の直腸温もまた、T01と比較して有意に低かった。しかしながら、どのブタも発熱しておらず、その群において直腸温の上昇を誘発した可能性のある臨床状態は明らかにならなかった。直腸温の上昇以外に、PRRSと適合するその他の臨床所見(抑うつ状態、呼吸困難、咳、またはくしゃみ)は全期間にわたり、どのブタにも観察されなかった。さらに、どの時点でも群間に体重の差は検出できなかった。
血清学的データから、TIによるワクチン接種(T02群)が、ワクチン接種後4週間以内にPRRSV特異的抗体の発生を誘導したことが実証された。T02群の抗体価は試験終了時まで増加し、ワクチン接種を受けていない攻撃接種群T01にその時点までに検出された力価よりも有意に高かった。
14~15日齢のブタへの2.0log10CCID50の用量を含有する実験用EU PRRSV MLVワクチンの単回筋肉内投与によるワクチン接種は、ワクチン接種後4週間目の病原性EU PRRS株による攻撃接種後の血清に検出されるウイルス量の有意な減少に見られるように、PRRSVに対して防御的であった。剖検時(攻撃接種の10日後)の肺病変率、鼻腔及び口腔の排菌の減少、ならびに攻撃接種7日後の直腸温の低下で観察された防御効果によっても有効性が裏付けられた。
実施例5-欧州型PRRSV分離株による攻撃接種に対する、1日齢の血清陽性ブタに投与されたEU PRRSV改変生ワクチンの有効性に母体由来抗体が与える潜在的影響の評価
本試験の目的は、筋肉内(IM、群T02)または鼻腔内(IN、群T03)経路により1日齢の子ブタに投与したときの、EU PRRS MLV(配列番号5から発現されるウイルス)の有効性に母体由来抗体(MDA)が与える影響を評価することであった。
本試験は、EMA/CVMP/WP/439467/2007:“Reflection paper on the demonstration of a possible impact of maternally derived antibodies on vaccine efficacy in young animals”及び欧州薬局方(Ph.Eur.)04/2008:50207条:“Evaluation of efficacy of veterinary vaccines and immunosera”の勧告に基づいて計画した。両文献では、受動的に獲得された抗体及び母体由来の抗体がワクチンの有効性に及ぼす影響を適切に評価しなければならない旨が勧告されている。さらに、EMA/CVMP/WP/439467/2007には、MDAの存在下でワクチン接種された動物でのワクチンの有効性は、通常の生物学的変動にかかわらず、同年齢だが、MDAの不在下でワクチン接種された動物で得られたものと同等であるはずであると指摘されている。
上記の規格に基づいて、1日齢でワクチン接種(IM及びIN経路)された血清陽性ブタにおいて、呼吸器への攻撃接種として病原性遺伝子型I型PRRSV分離株を接種したときの、EU PRRSV改変生ワクチンの防御免疫開始(OOI)を評価した。血清中和試験(SNT)によって対照群(T01)に検出されたMDAのレベルが検出不能になった時点で動物に攻撃接種した。攻撃接種に対する防御を実証するために、血清陰性動物に実施された以前の試験で評価されたものと同じパラメーターを評価した(血清中のウイルス量、肺病変、直腸温、排菌、臨床徴候、及び体重)。
対照ブタ(T01群)はすべて、ワクチン接種期間を通してPRRSVウイルス陰性のままであり、交絡疾患因子が検出されなかったため、この試験は有効であった。
EU PRRS MLVをIM経路で投与すると、対照群と比較した血清中のウイルス量の有意な減少によって見られるように、ワクチン接種の防御効果が観察された。鼻腔及び口腔の排菌の有意な減少、ならびに直腸温の有意な低下によっても有効性が裏付けられた。肺病変率の平均の差は、ほぼ有意であった(p=0.092)。本試験においてIM投与後に観察された有効性は、血清陰性動物において有効性を評価した以前の試験で得られたものと同様である。いずれの試験でも、ワクチン接種の有意な影響が主要変数(ウイルス血症の減少)に観察され、また鼻腔の排菌及び直腸温の低下によっても裏付けられた。
EU PRRS MLVをIN経路で投与したとき、評価されたパラメーターのいずれにも有意差がないことからわかるように、PRRSVの攻撃からの防御は達成されなかった。
結論として、本試験の結果は、1日齢の子ブタにワクチンを筋肉内投与した場合、母体由来抗体とワクチンの有効性との干渉が存在しないことを実証している。しかしながら、ワクチンをIN経路で投与した場合、おそらくMDAによるワクチンの中和によって、ワクチン接種後のほとんどのブタに免疫反応が生じなかった。PRRSV MDA陽性の子ブタを得るために、妊娠前期(妊娠45日目)の6頭の妊娠した雌ブタにEU PRRS MLVワクチン、ロットVMRD13-015(5log10CCID50/2mL)をワクチン接種した。分娩予定日の前日に、クロプロステノール(Cyclix(登録商標)Porcino、Virbac)の筋肉内注射で分娩を誘発した。すべての雌ブタが翌日に子を産んだ。雌ブタはすべて、0日目にPRRSに対して血清陽性であった。結果を示す。
ワクチンウイルスは、6.0log10CCID50/mlの効力で与えられた。0日目に、目標力価(2.5log10CCID50/2mL)になるように、IVPをワクチン希釈液(ロットT22019)で希釈した。1アリコートのIVPを採集してBHK-21-C12-26細胞に滴定し、投与量を確定した。追加のIVP試料は凍結し(-80±10℃)、保持試料として保存した。現地の標準手順に従って、BHK-21-C12-26細胞に滴定を実施した。再構成され希釈されたワクチンの力価は101.8CCID50/mlであり、これは102.1CCID50/2mL(2.1log10CCID50/2ml)に相当する。
0日目に、セクション4に記載されるようなIVPまたはCPを子ブタにワクチン接種した。T01群及びT02群の子ブタの首の右側に筋肉内注射した。T01群及びT03群の子ブタの両鼻孔に1.0mLずつを送達して、鼻腔内投与した。攻撃接種材料は、ブタ肺胞マクロファージ(PAM)中で増殖させた、遺伝子型1型のスペインPRRSV分離株Olot/91であった。この株は1991年に雌ブタの後期流産症例から単離された。
ウイルス血症
ワクチン接種前(D0)、全ブタの血清はRT-qPCRでPRRSV陰性であり、さらにT01群のブタはすべて、攻撃接種されるまで陰性のままであった。対照的に、T02群(IMワクチン接種)のうち8/16(50%)の子ブタ及びT03群(INワクチン接種)のうち1/19(5.3%)の子ブタは、攻撃接種時(ワクチン接種後67日目)にRT-qPCRでPRRSV陽性であった。
攻撃接種後、T01群のブタの100%がD70(攻撃接種後3日目)にウイルス血症になり、試験終了時(DC+10)まで陽性のままであった。ワクチン接種群(T02及びT03)では、すべてのブタが少なくとも1回PRRSV陽性と認められたが、試験終了時(DC+10)には11/16のT02ブタ(68.8%)のみが引き続きウイルス血症であった。対照的に、1頭を除くすべてのT03ブタが、攻撃接種後のすべてのサンプリング時点で陽性であった。
T02群のブタは、攻撃接種後の全サンプリング日において、T01対照群のブタよりも血清中のウイルス量が有意に低かった。DC+3及びDC+10では、T02群のウイルス量はまた、T03群よりも有意に低かった。T01群とT03群の間に有意差は検出されなかった。
攻撃接種後10日間のウイルス血症の結果を表17にまとめている。
Figure 0007129978000020
ウイルス血症及び排菌
統計解析の前に、適切な対数変換を用いてRT-qPCRデータを変換した。変換されたデータを一般線形反復測定の混合モデルを用いて分析した。処置効果または処置と時点の交互作用効果が有意である場合(P≦0.05)、各時点で処置間のペアワイズ比較を行った。処置の最小二乗平均及び95%信頼区間を逆変換して表した。ウイルス血症/排菌日数の比率も算出した。PRRSV RNAコピー/mLが50超の場合に、各試料を陽性であると判定した。これは、この技術の検出限界(100 PRRSV RNAコピー/mL)の半分に相当する。DC以前(攻撃接種前に相当)及びDC後(攻撃接種後)、これまでウイルス血症であったか、または排菌したかも測定した。
本試験の目的は、筋肉内(IM、群T02)または鼻腔内(IN、群T03)経路により1日齢の子ブタに投与したときの、EU PRRS MLVの有効性に母体由来抗体(MDA)が与える影響を評価することであった。1日齢でワクチン接種された血清陽性ブタにおいて、呼吸器への攻撃接種として病原性遺伝子型I型PRRSV分離株を接種したときの有効性を評価した。SNTによってT01群に検出されたMDAのレベルが検出不能になった時点(67日目)で動物に攻撃接種した。
有効性を決定する際の主要変数は、T01ブタと比較した処置群T02及びT03の血清中のウイルス量(ウイルス血症)であった。副次変数として肺病変、直腸温、排菌、臨床徴候、及び体重を比較した。
T01ブタはすべて、ワクチン接種期間を通してPRRSVウイルス陰性のままであり、交絡疾患因子が検出されなかったため、この試験は有効であった。
T01群とT02群間の血清中のウイルス量を比較すると、IMワクチン接種の防御効果が観察された。IVPをIM経由でワクチン接種した群は、攻撃接種後のすべてのサンプリング日で、対照群T01と比較してウイルス力価が有意に低かった。T01群とT03群との間にウイルス力価の差は検出されず、攻撃接種後のウイルス量に対するINワクチン接種の防御効果がないことを示した。T03群で有効性がないことは、攻撃接種後3日目及び10日目のT02群と比較して、T03群に観察されるウイルス量が有意に高いことによっても証明された。
IMワクチン接種後(T02群)に付与される防御は、T02群の鼻腔排菌者、ならびに鼻腔及び口腔の分泌物に検出されたウイルス量が対照群T01と比較して有意に減少したことによって裏付けられた。ウイルス血症について観察されたものと同様に、T01群とT03群との間に差が検出されなかったため、IVPをIN経路で投与した場合(T03群)、ウイルス排菌にワクチン接種の陽性効果は観察されなかった。実際、T03群で検出された鼻腔経路及び口腔経路の両方によって排菌されるウイルス量は、T02のものよりも有意に多かった。
IM経路によるワクチン接種はまた、直腸温に良好な効果を与えた。攻撃接種前(D67)には、T01群及びT03群と比較してT02群の平均直腸温は有意に低かったが、その時点ではどの群のブタも発熱(RT≧40.5)しておらず、攻撃接種段階で動物を混合する前にD67の直腸温を測定したため、この差はおそらく、最初に評価された動物のストレスが原因であると結論付けることができる。攻撃接種後の期間に、少なくとも1回は発熱したブタの比率は、T01群、T02群、及びT03群においてそれぞれ61%、31%、及び42%であった。70日目(攻撃接種後3日目)には、対照ブタ(T01)が、IVPをワクチン接種したブタ(T02群及びT03群)よりも有意に高い直腸温を有したが、DC+10には、T03群の直腸温がT01群及びT02群よりも有意に高かった。直腸温の上昇以外に、PRRSV感染に適合する他の臨床徴候は観察されなかった。体重に関しては、群間の有意差がないことからわかるように、ワクチン接種の影響は観察されなかった。
剖検時に、対照群T01のうち13/18のブタ(72%)が、陽性の肺の視覚的スコアを有した。T02群及びT03群では、7/16(44%)及び13/19(68%)のブタが同様に陽性と採点された。処置群間の比較は、肺病変率に有意差を示さなかった。しかしながら、対照群T01とIM経路によりIVPをワクチン接種した群(T02)との間に観察された差はほぼ有意であった(p=0.092)。
ELISAにより測定したところ、全ブタがワクチン接種前にPRRSV特異的抗体の存在を有していた(S/P比≧0.4)。よって、これは包含基準に適合していた。攻撃接種前(ワクチン接種後67日目)に、対照群のブタの39%は引き続き血清陽性であり、その時点で残存MDAの存在を示した(平均S/P比:0.279)。しかしながら、対照群のすべてのブタが攻撃接種後にウイルス血症を発症し、13/18は剖検時に陽性の肺スコアも示したという事実は、ELISAによって検出された残存MDAが攻撃接種の取り込みを阻害しなかったことを示している。実際、それらのブタにおいてPRRSV特異的中和抗体のレベルをSNTによって決定したとき、攻撃接種前(52日目)には、すべてのT01ブタに陰性結果が検出された。IM経路でIVPをワクチン接種した群では、9/16のブタが、ワクチン接種の日からワクチン接種後67日目まで、ELISAによって検出される抗体レベルの増加を示し、そのすべてが攻撃接種前に血清陽性であった(平均S/P比:1.803)。これは、MDAが存在する場合でもIMのワクチン接種以降に抗体反応が発生することを示す。対照的に、IN経路でIVPをワクチン接種したブタの2/19のみが、ワクチン接種から攻撃接種までにPRRS抗体が増加し、32%のみがD67で血清陽性であった(平均S/P比:0.328)。これは、MDAによるワクチンの中和によって、他の17頭のブタには体液性免疫反応が誘発されなかったことを示す。攻撃接種後(D77)には、処置群にかかわらず、すべてのブタが血清陽性であり、群間にはELISA力価の有意差は検出されなかった。
EMA/CVMP/WP/439467/2007ガイドライン「Reflection paper on the demonstration of a possible impact of maternally derived antibodies on vaccine efficacy in young animals」には、MDAの存在下でワクチン接種された動物でのワクチンの有効性は、正常な生物学的変動にかかわらず、同年齢だが、MDAの不在下でワクチン接種された動物で得られたものと同等であるはずであると指摘されている。この規格に基づいて、本試験で観察された有効性は、IN及びIM経路によって1日齢でワクチン接種された血清陰性動物においてOOIを評価した以前の試験(C/394/13)で得られたものと同等であるはずである。
EU PRRS MLVをIM経路で投与した場合、両方の試験でウイルス血症(主要変数)に有意な減少が観察されたので、ブタの血清学的状態にかかわらず有効性を実証することができた。IMによるワクチン接種の防御効果は、いずれの場合でも鼻腔排菌と直腸温についても実証された。さらに、MDA+ブタのIMワクチン接種後、口腔排菌もまた有意に減少し、肺病変率の差はほぼ有意であった。総合すると、これらのデータは、1日齢の子ブタにIM経由でワクチンを投与した場合、MDAとワクチンの有効性との干渉が存在しないことを明らかに実証している。
EU PRRS MLVがIN経路によって投与された場合、血清陰性動物において観察されたウイルス血症及び鼻腔排菌の有意な減少に見られるように、MDAの不在下でのみ有効性を実証することができた。MDA+ブタでは、評価されたパラメーターのいずれにも有意差がないことからわかるように、INによるワクチン接種が防御を誘導しなかった。
したがって、1日齢の血清陽性ブタへの2.5log10CCID50の用量を含有するEU PRRSV MLVワクチンのIM経路での単回投与によるワクチン接種は、ワクチン接種後67日目(9.6週)の病原性EU PRRS株による攻撃接種後の血清に検出されるウイルス量の有意な減少に見られるように、PRRSVに対して防御的であった。攻撃接種後の、鼻腔及び口腔の排菌ならびに直腸温の有意な低下によっても有効性が裏付けられた。さらに、肺病変率の平均の差は、ほぼ有意であった(p=0.09)。1日齢の血清陽性ブタへの2.5log10CCID50の用量を含有するEU PRRSV MLVワクチンのIN経路での単回投与によるワクチン接種は、PRRSV攻撃接種に対して防御的ではなかった。本試験の結果は、1日齢にワクチンを筋肉内投与した場合、母体由来抗体とワクチンの有効性との干渉が存在しないことを実証している。ワクチンをIN経路で投与した場合、大部分のブタ(17/19)に、ELISAによって測定される、ワクチン接種後の免疫反応が生じなかった。これは、MDAによりワクチンが中和され、群れレベルでワクチンの有効性を損なう可能性があることを示している。
実施例6-EU PRRSV改変生ワクチン96V198クローン1 MSV+3の1回投与、反復投与、及び過剰投与による1日齢のブタへの投与の伝播、拡散、及び安全性
本試験の目的は、1日齢のブタにIM及びIN経路で投与されるPRRSV改変生ワクチン96V198クローン1の反復投与及び過剰投与の安全性、ならびに1回投与の伝播、拡散、及び安全性を評価することであった。本試験は、ワクチンのバッチに存在する、最小弱毒化継代レベルであるMSV+3(8ページを参照、MSV+5は標準継代49)を用いて実施した。
欧州の現行法規によれば、販売承認を得るにはワクチンの安全性を証明することが義務付けられている。この場合、欧州薬局方;指令2009/9/EC及びVICH GL44ガイドラインを考慮して、1日齢の子ブタにおけるIN経路及びIM経路(本ワクチンが意図する提案経路及び動物分類である)による1回投与、反復投与、及び過剰投与の安全性を実証するためのプロトコールを作成した。
安全性は、獣医学的用途のワクチンに関する欧州薬局方の勧告、すなわち接種後少なくとも14日までの直腸温ならびに局所反応及び全身反応の評価に従って評価した。ワクチン接種(1回投与)したブタからワクチン未接種の歩哨ブタへのワクチン株の拡散を評価し、ワクチン接種された動物(1回投与)の組織中での排菌(鼻粘膜、口腔液、及び糞便)及び伝播も調べた。
優良試験所基準(GLP)規制に従い、対応するOCDEガイドラインに基づいて、欧州薬局方7.7 04/2013:50206(動物用ワクチン及び免疫血清の安全性評価)の要件に準拠して試験を実施した。
試験品は、2LのINまたはIM投与での最大排出力価が105.2TCID50/2mlである最小弱毒化継代レベル(MSV+3)のEU PRRS MLV(96V198クローン1)であった。これは、安全性指標が良好であるとして選択された低継代の(弱毒化の少ない)ものである。試験系では、欧州薬局方;指令2009/9/EC及びVICH GL44ガイドラインを考慮して、1日齢の子ブタにおけるIN経路及びIM経路(本ワクチンが意図する動物の提案分類である)による1回投与、反復投与、及び過剰投与の安全性を実証するためのプロトコールを作成した。
試験の実施に必要な子ブタ(少なくともn=80)を得るために、十分な数の雌ブタ(n=11)を使用した。IM及びINの両方の経路についてワクチンの安全性、伝播、及び排菌を適切に記述できるように計画を適用した。雌ブタはPRRSV陰性の農場から実験農場に到着した(付属書I)。雌ブタを施設内の11個の隔離された箱に入れた。実験農場では、分娩前に雌ブタから採血し、市販のELISA(PRRS X3 Ab Test:Ref.99-4095、IDEXX Laboratories;)を使用してPRRSV特異的抗体の存在について再度分析した(付属書I)。雌ブタへのセフチオフルナトリウム(13ml/雌ブタ)のIM投与を予防処置として実施した。
雌ブタの分娩は、授精の約111日後~113日後に(分娩と同期して)1mlのD-クロプロステノール(Galapan、INVESA;)(付属書XVI)を投与して同期化した。それから40時間以内(4月9日及び10日)に子ブタが生まれた。ワクチン接種の開始は10日に行った。この時点で、すべての子ブタの年齢は約24時間以下(1日齢)であった。
同腹仔のバランスをとり、同腹仔を均質化するために、分娩後の初日(ワクチン接種前)に交配を行った。最終的には、各群の子ブタの総数が、欧州薬局方に定められた安全性試験を実施するための最小試料規模と同数かそれ以上となるように10頭の雌ブタを使用した。子ブタの総数は80頭で、IN及びIMの経路に40頭ずつとした(28頭に実験用品を1回投与、反復投与、及び過剰投与によりワクチン接種し、動物8頭を対照、及び4頭を歩哨とした)。
子ブタの死亡または放逐により、一部の群が必要最小数の子ブタに到達しなかった場合のみ試験に組み入れるため、予備としてT01~T12までの全群に30頭の追加子ブタを分配した(付属書II及び付属書XIV;改訂2版)。これらの子ブタの生データは、(S)の印が付いた生データ追加ノート(番号13~24までのノート)に記録した。最終的に、10頭の雌ブタを使用し、それぞれが11頭の子ブタを宿した。
実験仮説
本試験は、実験条件下での1日齢のブタにおけるワクチンEU PRRS MLV(96V198クローン1)の安全性を、以下に記載するすべてのパラメーターについて、ワクチン希釈液を接種した対照群(陰性対照)と比較することにより実証するように計画した。ただし、体温は、ワクチン接種前の各子ブタの基礎体温を対照値とみなして分析した。原因がワクチンに起因する重度の局所反応または全身反応が観察されず、ワクチン接種群のすべてのブタの平均体温上昇が、ワクチン接種前の基礎平均気温と比較して1.5℃を超えず、かつ、実験群のどの子ブタもワクチン接種前の各子ブタの基礎温度と比較して2℃を超える体温上昇を示さなかった場合、ワクチンを安全とみなした。ワクチン株の拡散及び伝搬は、歩哨ブタでのワクチン株の存在を調べて評価した。ワクチン接種された動物での伝播は、血液、鼻、口、及び直腸の試料中及び組織中のウイルス量を調べて評価した。
直腸温-鼻腔内及び筋肉内経路。
体温に関しては、得られた結果が獣医学用途のワクチンに対する欧州薬局方の勧告を達成しているため、評価したプロトコールすべて(経路、力価、及び投与回数)において、このワクチンが安全であると結論付けることができる。
局所反応
鼻腔内経路。局所反応は観察されなかった。
筋肉内経路。
剖検時に、T12(IM経路による力価が最大)の2頭の子ブタだけが肉眼でわかる軽度の病変を有していた。顕微鏡では、T10群のうち4頭のブタにのみ病変が観察され、病変は、ごく軽度の限局性または多巣性の単核炎症性細胞浸潤物の存在を特徴とした。
全身反応及び有害事象
鼻腔内経路:ワクチン接種に伴う全身反応及び臨床徴候がないことは、ワクチンが安全であることを示している。
筋肉内経路。
ワクチン投与後の有害事象は、IM経路により得られる力価が最大であった群(最大排出力価の10倍)に属する8頭の子ブタのうち2頭にのみ観察された(T12群)。この事象は4時間以内には消失し、子ブタは完全に回復した。毎日の臨床評価に関しては、対照群の子ブタにも跛行が観察されており、跛行の症例がワクチン投与に伴う現象であるとみなすことはできなかった。試験期間に観察された唯一の死亡が生じた原因は、圧死によるものであるため、この死はワクチン投与とは無関係であったとみなすべきである。要約すると、IM経路によるワクチン株96V198クローン1は、最大力価(×10)について記載した有害事象を除いて完全に安全であるとみなされるべきである。
体重
鼻腔内経路。
体重増加の平均を比較すると、0日目から14日目までで、T07は対応する対照(T02)よりも低い値を示した(p<0.05)。しかしながら、14日目から28日目までの体重増加を比較したところ、特に0日目から28日目までの全試験を考慮した場合、差は見られなくなった。したがって、鼻腔内経路でワクチン接種した子ブタの体重増加に影響はなく、受けた投与とは無関係であった。
筋肉内経路。
同様に、0日目から14日目までで、T11は対応する対照(T04)よりも低い値を示した(p<0.05)。14日目から28日目までの期間を分析すると、差は見られなくなったが、0日目から28日目までの全試験をみると再び差が生じた。T11の3頭の子ブタの体重増加が、品目、力価、または投与経路に関係なく、28日目に剖検されたすべての子ブタ(T02、T04、T07、及びT11を意味する)を含め、最も低かったことから、この差は説明できた。0日目から28日目までの個々の体重増加はすべて、上述の3頭の子ブタ(それぞれ体重増加が4.08kg、2.89kg、及び3.05kgであった番号199、202、及び205の子ブタ)を除いて、5.5kg以上であった。注目すべきは、この3頭の子ブタが最も長期間、跛行を患っていたことである。結論として、T04とT11の体重増加に観察された差が、跛行事象またはワクチン接種によるものであるかどうかを区別することはできない。
伝播
鼻腔内及び筋肉内経路。使用された経路とは無関係に、ワクチン接種動物において評価したほぼすべての組織にワクチン株が存在したことで、ウイルスの伝播が実証された。肺、扁桃腺、及び気管気管支リンパ節だけでなく、脾臓及び腸間膜リンパ節でも高いとみなすことができる力価で、96V198クローン1株が存在することは、ワクチン株の完全な生体伝搬を示唆する。
拡散
鼻腔内及び筋肉内経路。口腔液及び直腸スワブ中のワクチン株の検出は、ワクチン接種された子ブタからは不定であったが、鼻腔スワブ中では一定して高かった。ワクチン株検出の頻度分布は時間とともに減少した。すべての歩哨ブタからの血液試料中のワクチン株の検出と合わせ、これらの結果は、96V198クローン1がワクチン接種後早期に活性になり、かつ継続的に排菌されたことを実証している。また、歩哨子ブタからの組織及び血液試料中にワクチン株が存在したことは、ワクチン接種された子ブタから拡散したウイルスが活性であることを示していた。すなわち、この株は、歩哨動物を感染させることができ、体内で複製することができた。さらには、T09のうち1頭のIM歩哨ブタは、PRRSに適合する肺病変に加え、IHCに対する陽性結果も示していた。結論として、上記の結果は、96V198クローン1が、少なくともワクチン接種後の早期に、ワクチン接種された子ブタからワクチン接種していない子ブタへと、一貫して伝染し得ることを示している。
肺病変
鼻腔内及び筋肉内経路。PRRSに適合する巨視的及び微視的病変(間質性肺炎)を有し、さらにPRRSV IHCに陽性の結果を示した9頭のブタはすべてIM群のものであった。したがって、IN経路は安全であるが、IM経路は少なくとも各群(T09~T12から)の1頭のブタにおいてPRRSVに適合する肺病変を誘発する可能性があると結論づけることができる。
実施例7-PRRSv血清陽性の妊娠雌ブタに投与した場合の、単回用量のEU PRRSv改変生ワクチンの反復投与の安全性
本試験は、妊娠後期(妊娠87日目)である血清陽性の雌ブタに、単回用量のEU PRRS MLVを反復投与した場合の安全性を実証するように計画した。1回目または2回目の投与後にワクチン接種後の全身反応は観察されなかった。さらに、全観察期間を通して、いずれの雌ブタにも臨床所見は記録されなかった。
直腸温に関しては、ワクチン接種後のどの時点でも雌ブタは発熱(RT≧40.1℃)を示さなかった。また、ワクチン接種後の平均直腸温は、ワクチン接種前の平均直腸温プラス1.5℃を超えず、また自身の直腸温がワクチン接種前プラス2℃を超えた雌ブタはいなかった。
1回目と2回目の投与で、試験品目をワクチン接種された雌ブタのそれぞれ63%と50%に、注射箇所に局所反応が観察された。反応は、触知可能な及び/または目視可能な腫脹(直径0.4~2.8cm)からなり、これは1~6日の間に消失した。どの投与後にも、注射箇所に発赤、局所的な発熱、または疼痛を示した雌ブタはいなかった。
繁殖能力に関しては、流産または早産は記録されなかった。加えて、死産、ミイラ化、生存能力の低い子ブタ、及び離乳前の死亡の数にワクチン接種が与える明らかな影響は観察されなかった。出生時及び離乳時に子ブタから採取された血清試料に、RT-qPCRで陰性結果が検出されたことからわかるように、ワクチン接種は経胎盤感染を誘発しなかった。結論として、ワクチンの反復投与は妊娠後期の血清陽性の雌ブタに安全である。
本明細書で使用される略語は以下の通りである:BHK-21、ベビーハムスター腎臓クローン21;BRP、バッチリリースプロトコール;CCID50、細胞培養物50%感染用量;CP、対照品;D、日;DRAC、動物ケア日報;ID、識別番号;GLP、優良試験所基準;IF、免疫蛍光;IV、静脈内;MLV、改変生ワクチン;MSV、マスターシードウイルス;NA、該当なし;P、継代;PBS、リン酸緩衝生理食塩水;PI、接種後;PRRSV、豚繁殖・呼吸障害症候群ウイルス;RT、直腸温;RT-qPCR、定量的逆転写ポリメラーゼ連鎖反応;SOP、標準業務手順;S/P、試料対陽性;TBD、未決定;TI、試験品目;及びVICH、Veterinary International Conference on Harmonization。
試験の目的と根拠
EU PRRSV改変生ワクチン(MLV)は、PRRS汚染環境での未経産ブタ及び雌ブタの能動的な予防接種により、PRRSウイルスの欧州株への感染を原因とするウイルス血症、経胎盤感染症、及び流産を減少させることを目的としている。現行法規によれば、販売承認を得るにはワクチンの安全性を証明することが義務付けられている。本試験は、欧州薬局方7.7:04/2013/50206-動物用ワクチン及び免疫血清の安全性評価、及びVICH GL44-動物用生ワクチン及び不活化ワクチンの対象動物安全性というガイドラインに従って計画された。本試験の目的は、妊娠後期である血清陽性の雌ブタにおいて、EU PRRS MLVの反復投与(1回+1回)の安全性を評価することである。試験した物質は、6.6log10CCD50/バイアルのEU PRRSV、96v198c1株、(MSV+3)であり、1回に5.2log10CCID50を2mLにして筋肉内投与した。RT qPCR
標準手順に従って実施した逆転写(RT)qPCRによって、ウイルス血症(血清中のPRRSV量)を測定した。簡潔には、精製したウイルスRNAを鋳型として使用し、50℃で30分間逆転写し、95℃で5分間変性させた。PCRの反応プログラムは、95℃で20秒間の変性と53℃で40秒間のアニーリングの40サイクルで構成される。qRT-PCRは7500 Real-Time PCR Systemサーマルサイクラーで実施した。
プライマー及びプローブの配列は以下の通りである(配列番号6~8、連番):
フォワードプライマー(レリスタッドF):5’-GCACCACCTCACCCAGAC-3’(最終濃度0.5μM)。
リバースプライマー(レリスタッドR):5’-CAGTTCCTGCGCCTTGAT-3’(最終濃度0.5μM)。
プローブ(レリスタッドS):5’-6-FAM-CCTCTGCTTGCAATCGATCCAGAC-TAMRA-3’(最終濃度0.6μM)。
血清検査
ワクチン接種前に採取した雌ブタの血清を、製造業者の指示に従って、IDEXX PRRS X3 ELISAを使用してPRRSVに対する抗体について試験した。簡潔には、組換えPRRSV抗原でコーティングした96ウェルプレート中で血清試料を1:40に希釈し、18~26℃で30分間インキュベートした。洗浄後、抗ブタ西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲートを添加し、プレートを18~26℃でさらに30分間インキュベートした。未結合コンジュゲートを洗い流し、TMB基質をウェルに加えた。650nmでの顕色を測定した。試料ごとにS/P値を記録した。S/P比が0.4以上であれば、試料をPRRS抗体に対して陽性に分類した。S/P比が0.4未満であれば、試料を陰性に分類した。ELISAの説明書は試験ファイルに含まれている。
臨床所見
ワクチン接種後の期間(D0~D28)に、どの雌ブタにも異常な臨床所見は記録されなかった。
直腸温
ワクチン接種前及び以降の4日間に得た、各群の平均直腸温(RT)を**及び**に示す。直腸温の個別データは**に示されている。
直腸温を試験する際には、次の2つの基準に従った:
a)群全体のワクチン接種後の平均直腸温が、ワクチン接種前の平均直腸温プラス1.5℃を超えてはならない。
1回目のワクチン接種:ワクチン接種後(D0+4時間、D1、D2、D3、またはD4のいずれか)の平均直腸温≦[ワクチン接種前の平均直腸温(D-1/D0の平均値)]+1.5℃
2回目のワクチン接種:ワクチン接種後(D14+4時間、D15、D16、D17、またはD18のいずれか)の平均直腸温≦[ワクチン接種前の平均直腸温(D13/D14の平均値)]+1.5℃
b)各雌ブタのワクチン接種後の個々の直腸温が、ワクチン接種前の直腸温(Pre-vac)プラス2℃を超えてはならない。
1回目のワクチン接種:ワクチン接種後(D0+4時間、D1、D2、D3、またはD4のいずれか)の個々の直腸温≦[ワクチン接種前の個々の直腸温(D-1/D0の個々の平均値)]+2.0℃
2回目のワクチン接種:ワクチン接種後(D14+4時間、D15、D16、D17、またはD18のいずれか)の個々の直腸温≦[ワクチン接種前の個々の直腸温(D13/D14の個々の平均値)]+2.0℃
T01群とT02群のいずれも、ワクチン接種後の平均RTが、ワクチン接種前の平均値プラス1.5℃を超えなかった。さらに、T01群またはT02群のどの雌ブタでも、各ブタのワクチン接種後のRTが、同じ雌ブタのワクチン接種前の直腸温プラス2℃を超えなかった。初回投与後のRTの最大増加は、T01群では0.81℃(2日目)、T02群では0.76℃(0日目+4時間)であった。2回目の投与後の最大増加は、T01群(0.81℃)及びT02群(0.47℃)の両方で17日目に観察された。T01群またはT02群のどの雌ブタも、ワクチン接種後のどの時点でも直腸温の上昇(≧40.1℃)を示さなかった。
ワクチン接種後の全身反応
T01群またはT02群のどの雌ブタにも、ワクチン接種後の全身反応は観察されなかった。
注射部位での局所反応
ワクチン接種前に、注射部位での局所反応の評価を妨げる可能性がある、以前の接種によって引き起こされた頸部領域の局所反応が存在しないか、すべての雌ブタを検査した。以前の接種により、3頭の雌ブタの右頸部に古い反応が見られ、うち2頭がT01群(1802及び2259)、1頭がT02(1663)であった。しかしながら、これらの反応はすべて下方に位置し、それぞれの接種箇所からは離れていた。2回目のワクチン接種の前に左頸部を検査したところ、4頭の雌ブタに古い反応が観察され、うち2頭がT01群(316及び1802)、2頭がT02群(2547及び2842)であった。右頸部での観察と同様、これらの反応は接種箇所より下に位置していた。いずれの場合(左右両方の頸部)にも、古い反応がワクチン接種後の局所反応の評価を妨げる可能性があるとは考えられなかった。CPを接種した雌ブタ(T01群)はいずれも、ワクチン接種後のどの時点でも注射部位に局所反応を示さなかった。ワクチン接種後にT02群に観察された局所反応を17にまとめる。
1回目のワクチン接種後、T02雌ブタの63%(5/8)は、右頸部の注射部位に目視可能な及び/または触知可能な腫脹を示した。観察された最大の腫脹は、6日間持続する直径2.8cm(スコア3に相当)の反応であった。注射箇所に発赤、局所的な発熱、または疼痛を示した雌ブタはいなかった。
2回目のワクチン接種後、目視及び触知可能な腫脹(左頸部)が、T02雌ブタの50%(4/8)に観察された。観察された反応はすべて、スコア1または2(最大直径1cm)と評価され、最大5日間持続した。初回ワクチン接種後の観察と同様、注射箇所に発赤、局所的な発熱、または疼痛を示した雌ブタはいなかった。
Figure 0007129978000021
注射部位の死後検査
肉眼的検査では、両群の数頭の雌ブタが頸部筋肉に病変を有することが観察された。病変は主に、頸部領域全体に広がる乾酪性物質の多発性結節からなるものであった。この病変は注射時点では検出されなかったため、古い注射に起因するものであった。
T02雌ブタの接種箇所を検査したところ、右頸部では1/8に、左頸部では3/8に目視可能な反応が存在した。T01群でも、1頭の雌ブタ(1/7)が、初回接種箇所(右頸部)に目視可能な反応を示した。反応はすべて、白い筋線維の存在を特徴とし、ほとんどの場合、明らかに針痕に沿っており、測定可能なほどではなかった。さらに、2頭のT02雌ブタ(左接種箇所)に多発性結節が観察された。
繁殖能力
どの処置群にも中絶または早産は記録されなかった。妊娠期間の長さは、T01群で114~117日、T02群で114~119日の範囲であった。出生した健康な子ブタを雌ブタごとに耳札で識別し、飼育した。
本試験では、血清陽性の雌ブタの妊娠後期(妊娠87日目)に、単回用量のEU PRRS MLVを反復投与した場合の安全性を評価した。安全性パラメーターには、ワクチン接種に対する全身反応、ワクチン接種後の直腸温、臨床所見、注射部位での局所反応、繁殖能力、及び注射部位の死後検査が含まれた。
1回目または2回目の投与後にワクチン接種後の全身反応は観察されなかった。さらに、全試験期間を通して、いずれの雌ブタにも一般的な臨床所見は記録されなかった。
直腸温に関しては、ワクチン接種後のどの時点でも雌ブタは発熱(RT≧40.1℃)を示さなかった。また、ワクチン接種後の平均直腸温は、ワクチン接種前の平均直腸温プラス1.5℃を超えず、また自身の直腸温がワクチン接種前プラス2℃を超えた雌ブタはいなかった。
1回目と2回目のワクチン接種で、T02雌ブタのそれぞれ63%と50%に、注射箇所に局所反応が観察された。1回目のワクチン接種後、観察された最大の腫脹は、最大6日間持続する直径2.8cmの反応であった。2回目のワクチン接種後、最大腫脹は直径1cmであり、最大持続期間は5日間であった。どの投与後にも、注射箇所に発赤、局所的な発熱、または疼痛を示した雌ブタはいなかった。
死後検査では、ワクチン接種された雌ブタの3/8にのみ、接種箇所に目視可能な反応が観察された。そのうちの2頭(15及び1663)は、局所反応の評価で最も高い腫脹スコア(それぞれ2及び3)を得たものに対応していた。肉眼的には、その病変は針痕に沿った白い筋線維を特徴として示し、筋線維が関与する中等度の肉芽腫性筋炎であると診断された。雌ブタ15の場合、病変の内部にワクチン滴が観察され、この病変が試験品目の投与の結果として誘発されたという事実を裏付けた。目視可能な反応を示した他方のT02雌ブタ(2547)についても、病変は針痕に沿った白い線維を特徴として示したが、この場合は、乾酪性物質を含む多発性結節も伴った。組織病理学的分析で、この病変は、巣状だが広範囲の壊死が存在する重度の肉芽腫性筋炎であると診断された。頸部領域には多発性結節が存在するが、特に接種箇所には存在しないことが、T02雌ブタの8/8、及びT01雌ブタの5/7にも観察されたことから、雌ブタ2547に観察された病変は試験品目によってではなく、以前の注射によって引き起こされた可能性がある。このことは、局所反応のin vivo評価時に、この雌ブタが5日間持続した直径0.5cm未満の腫脹しか有さなかったという事実によって裏付けられると考えられる。
PRRSVに伴う繁殖障害は、早産、後期流産、死産または生存能力の低い子ブタ、及びミイラ化した胎児の増加を特徴とする。本試験では、流産または早産は記録されなかった。加えて、死産、ミイラ化、または生存能力の低い子ブタの数にワクチン接種が与える明らかな影響は観察されなかった。PRRSV感染はまた、離乳前の死亡率を増加させる可能性もある。本試験では、平均の離乳前死亡率が、T01群とT02群でそれぞれ6.0と5.3であり、子ブタの生存にワクチン接種の影響がないことを示した。
最後に、T01及びT02両方の雌ブタから生まれた子ブタから出生時または離乳時に採取した血清試料はすべてRT-qPCRでPRRSV陰性であり、ワクチン接種後の経胎盤感染が存在しないことを示した。
したがって、妊娠87日目のPRRSV血清陽性雌ブタへの単回用量のEU PRRSV MLVの反復投与は、異常な全身反応(アナフィラキシーショック、嘔吐)を誘発せず、ワクチン接種後の14日間に臨床所見を何も誘発せず、ワクチン接種後に異常な直腸温を誘発せず、1回目と2回目のワクチン接種後、雌ブタのそれぞれ63%と50%で注射部位に局所反応(そのような反応は、触知可能な及び/または目視可能な腫脹(直径0.4~2.8cm)からなる)を引き起こしたが、1~6日の間に消失し、繁殖パラメーターに影響を及ぼさず、かつ、経胎盤感染を引き起こさなかった。

Claims (7)

  1. ブタ動物を豚繁殖・呼吸障害症候群(PRRS)ウイルスによる感染から防御するためのワクチンであって、前記ワクチンは、(a)配列番号5のポリヌクレオチド分子、もしくは配列番号5に少なくとも90%同一である任意のポリヌクレオチドによってコードされる欧州型PRRSウイルス;(b)前記コードするポリヌクレオチド分子;(c)プラスミド形態である前記ポリヌクレオチド分子;または(d)前記ポリヌクレオチド分子を含むウイルスベクターを、感染に対して免疫防御を生じさせる有効量で含み、さらに獣医学的用途に適した担体を含んでおり、子ブタが生後1日齢以下であるという早期に、早期かつ安全なワクチン接種を提供し、最大6か月にわたる免疫持続期間をもたらす、前記ワクチン。
  2. 前記ワクチンが、約8~12時間齢の子ブタに投与された場合に感染からの防御をもたらす、請求項1に記載のワクチン。
  3. 免疫の開始がワクチン接種後2週間で始まる、請求項1に記載のワクチン。
  4. 免疫の開始がワクチン接種後24~28日で始まる、請求項1に記載のワクチン。
  5. ブタ動物に欧州型PRRSウイルスによる感染に対するワクチン接種をする方法であって、生後約12時間~3週齢の離乳前の前記動物に前記ワクチンを投与することを含み、前記ワクチンは、
    (a)欧州型PRRSウイルスをコードする感染性RNA分子をコードするDNA配列を含む単離ポリヌクレオチド分子であって、該DNA配列は配列番号5もしくは配列番号5に少なくとも90%同一である任意のポリヌクレオチドを含む、ポリヌクレオチド分子
    (b)欧州型PRRSウイルスをコードする感染性RNA分子であって、(a)に記載されたDNA配列によってコードされる、感染性RNA分子
    (c)プラスミド形態である前記ポリヌクレオチド分子(a)、
    (d)感染性RNA分子(b)を含むウイルスベクター、または
    (e)感染性RNA分子によってコードされる欧州型PRRSウイルスであって、該感染性RNA分子は(a)に記載された単離ポリヌクレオチド分子によってコードされる、欧州型PRRSウイルス
    を含み、前記ワクチンウイルスが、前記ワクチンウイルスをブタ動物に投与する前に、ブタ細胞、またはブタCD163受容体を発現するブタ以外の哺乳動物細胞で増殖するように適合されている、前記方法。
  6. 防御免疫がワクチン接種後約28日以内に生じる、請求項に記載の方法。
  7. 提供される防御免疫の持続期間が最大6か月である、請求項に記載の方法。
JP2019532094A 2016-12-14 2017-12-14 豚繁殖・呼吸障害症候群(prrs)ウイルスの欧州株に対抗する離乳前の効果的なワクチン接種 Active JP7129978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662434144P 2016-12-14 2016-12-14
US62/434,144 2016-12-14
PCT/US2017/066347 WO2018112169A2 (en) 2016-12-14 2017-12-14 Effective vaccination against european strains of porcine reproductive and respiratory syndrome (prrs) virus prior to weaning

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020502158A JP2020502158A (ja) 2020-01-23
JP2020502158A5 JP2020502158A5 (ja) 2021-01-07
JP7129978B2 true JP7129978B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=60957443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532094A Active JP7129978B2 (ja) 2016-12-14 2017-12-14 豚繁殖・呼吸障害症候群(prrs)ウイルスの欧州株に対抗する離乳前の効果的なワクチン接種

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11090376B2 (ja)
EP (1) EP3554537A2 (ja)
JP (1) JP7129978B2 (ja)
KR (2) KR20190085977A (ja)
CN (1) CN110072547B (ja)
AU (1) AU2017378336B2 (ja)
BR (1) BR112019012158A2 (ja)
CA (1) CA3047294A1 (ja)
MX (1) MX2019006992A (ja)
PH (1) PH12019501320A1 (ja)
RU (1) RU2755345C2 (ja)
UA (1) UA124976C2 (ja)
WO (1) WO2018112169A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102012109B1 (ko) * 2012-05-17 2019-08-19 조에티스 엘엘씨 이유 전 돼지 생식기 호흡기 증후군(prrs) 바이러스에 대한 효과적인 백신접종
AU2017378336B2 (en) * 2016-12-14 2024-06-06 Zoetis Services Llc Effective vaccination against European strains of porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus prior to weaning
AU2019463018A1 (en) * 2019-08-29 2022-02-03 Elanco Uk Ah Limited Porcine reproductive and respiratory syndrome vaccine virus
JP7369343B2 (ja) * 2019-10-11 2023-10-26 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 豚感染ウイルスの製造方法
CN111826468A (zh) * 2020-08-07 2020-10-27 中国农业科学院兰州兽医研究所 一步法检测1型猪繁殖与呼吸综合征病毒的引物探针组和试剂盒
WO2024123640A1 (en) 2022-12-06 2024-06-13 Zoetis Services Llc Methods and compositions for vaccinating piglets against prrs-1 virus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533321A (ja) 2004-04-23 2007-11-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー ウイルスに対する細胞性の許容性因子、および該因子の使用
JP2014507151A (ja) 2011-02-17 2014-03-27 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規なヨーロッパ型prrsv株
JP2015517526A (ja) 2012-05-17 2015-06-22 ゾエティス・エルエルシー ブタ生殖および呼吸症候群(prrs)ウイルスに対する離乳前の効果的なワクチン接種

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3137631A (en) 1959-12-01 1964-06-16 Faberge Inc Encapsulation in natural products
US3519710A (en) 1967-08-10 1970-07-07 Edmund P Bass Direct active modified live virus vaccine immunization against transmissible gastroenteritis in swine piglets at birth
US3959457A (en) 1970-06-05 1976-05-25 Temple University Microparticulate material and method of making such material
JPS5186117A (en) 1975-01-27 1976-07-28 Tanabe Seiyaku Co Johoseibiryushiseizainoseiho
US4205060A (en) 1978-12-20 1980-05-27 Pennwalt Corporation Microcapsules containing medicament-polymer salt having a water-insoluble polymer sheath, their production and their use
US4452747A (en) 1982-03-22 1984-06-05 Klaus Gersonde Method of and arrangement for producing lipid vesicles
US4744933A (en) 1984-02-15 1988-05-17 Massachusetts Institute Of Technology Process for encapsulation and encapsulated active material system
US5008050A (en) 1984-06-20 1991-04-16 The Liposome Company, Inc. Extrusion technique for producing unilamellar vesicles
US4921706A (en) 1984-11-20 1990-05-01 Massachusetts Institute Of Technology Unilamellar lipid vesicles and method for their formation
US4606940A (en) 1984-12-21 1986-08-19 The Ohio State University Research Foundation Small particle formation and encapsulation
US5009956A (en) 1987-02-24 1991-04-23 Univ Minnesota Phospholipase A2-resistant liposomes
US4927637A (en) 1989-01-17 1990-05-22 Liposome Technology, Inc. Liposome extrusion method
US4944948A (en) 1989-02-24 1990-07-31 Liposome Technology, Inc. EGF/Liposome gel composition and method
US5132117A (en) 1990-01-11 1992-07-21 Temple University Aqueous core microcapsules and method for their preparation
US5620691A (en) 1991-06-06 1997-04-15 Stichting Centraal Diergeneeskundig Instituut Causative agent of the mystery swine disease, vaccine compositions and diagnostic kits
US6042830A (en) 1992-08-05 2000-03-28 Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. Viral agent associated with mystery swine disease
CA2076744C (en) 1991-08-26 2000-06-27 Danny W. Chladek Viral agent associated with mystery swine disease
US5846805A (en) 1991-08-26 1998-12-08 Boehringer Ingelheim Animal Health, Inc. Culture of swine infertility and respiratory syndrome virus in simian cells
JP3473700B2 (ja) 1991-08-26 2003-12-08 ボーリンガー・インゲレイム・ヴェトメディカ・インコーポレーテッド Sirsワクチンおよびsirs診断方法
US6592873B1 (en) 1992-10-30 2003-07-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Polynucleic acids isolated from a porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV) and proteins encoded by the polynucleic acids
US6251397B1 (en) 1992-10-30 2001-06-26 Iowa State University Research Foundation, Inc. Proteins encoded by polynucleic acids isolated from a porcine reproductive and respiratory syndrome virus and immunogenic compositions containing the same
US20040087521A1 (en) 1993-03-18 2004-05-06 Merck & Co., Inc. Nucleic acid pharmaceuticals-influenza matrix
US6015686A (en) 1993-09-15 2000-01-18 Chiron Viagene, Inc. Eukaryotic layered vector initiation systems
US5789543A (en) 1993-12-30 1998-08-04 President And Fellows Of Harvard College Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins and uses related thereto
CA2187768A1 (en) 1994-04-15 1995-10-26 Moser, Charlotte A. Aqueous solvent encapsulation method, apparatus and microcapsules
EP1394259A3 (en) 1994-07-18 2004-04-14 Karl-Klaus Prof. Dr. Conzelmann Recombinant infectious non-segmented negative strand RNA virus
DE69535061T2 (de) 1994-08-05 2007-01-25 Regents Of The University Of Minnesota, Minneapolis Virale nukleotidsequenz vr-2332 und nutzungsverfahren
GB9518220D0 (en) 1995-09-06 1995-11-08 Medical Res Council Checkpoint gene
US5866401A (en) 1996-03-01 1999-02-02 Schering Corporation Porcine reproductive and respiratory syndrome vaccine
JPH09313188A (ja) 1996-05-31 1997-12-09 Kazuaki Chayama G型肝炎ウイルス遺伝子
EP0839912A1 (en) 1996-10-30 1998-05-06 Instituut Voor Dierhouderij En Diergezondheid (Id-Dlo) Infectious clones of RNA viruses and vaccines and diagnostic assays derived thereof
WO1998055626A2 (en) 1997-06-05 1998-12-10 Origen, Inc. Recombinant porcine reproductive and respiratory syndrome virus (prrsv) for use as a vaccine
AUPO856097A0 (en) 1997-08-14 1997-09-04 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Vector
US5951977A (en) 1997-10-14 1999-09-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Competitive exclusion culture for swine
US7691389B2 (en) 1998-12-22 2010-04-06 Pfizer Inc Infectious cDNA clone of north american porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
NZ513289A (en) 1998-12-22 2003-04-29 Pfizer Prod Inc Infectious cDNA clone of north american procine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
US7618797B2 (en) 1998-12-22 2009-11-17 Pfizer Inc Infectious cDNA clone of North American porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
US7132106B2 (en) 1998-12-22 2006-11-07 Pfizer Inc. Infectious cDNA clone of North American porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus and uses thereof
US6943152B1 (en) 1999-06-10 2005-09-13 Merial DNA vaccine-PCV
BRPI0611594B1 (pt) 2005-06-24 2021-11-30 Regents Of The University Of Minnesota Polinucleotídeos infecciosos isolados e clones infecciosos
ES2560432T3 (es) 2007-01-12 2016-02-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Células no símicas para el desarrollo del virus del síndrome reproductivo y respiratorio porcino (PRRS)
WO2009024239A2 (en) 2007-07-27 2009-02-26 Ghent University Permissive cells and uses thereof
CN108704127A (zh) * 2008-08-25 2018-10-26 贝林格尔.英格海姆维特梅迪卡有限公司 抗高致病性猪生殖与呼吸综合征(hp prrs)的疫苗
UA108902C2 (uk) 2010-11-10 2015-06-25 Вірус північноамериканського репродуктивного та респіраторного синдрому свиней (prrs) та його застосування
UA114504C2 (uk) * 2012-04-04 2017-06-26 Зоетіс Сервісіз Ллс Комбінована вакцина pcv, mycoplasma hyopneumoniae та prrs
RU2723040C2 (ru) * 2014-07-21 2020-06-08 Фатро Спа Аттенуированный штамм вируса репродуктивно-респираторного синдрома свиней (ррсс) и его возможное применение в средствах для иммунизации
AU2017378336B2 (en) * 2016-12-14 2024-06-06 Zoetis Services Llc Effective vaccination against European strains of porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus prior to weaning

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007533321A (ja) 2004-04-23 2007-11-22 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー・エルエルシー ウイルスに対する細胞性の許容性因子、および該因子の使用
JP2014507151A (ja) 2011-02-17 2014-03-27 ベーリンガー インゲルハイム フェトメディカ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規なヨーロッパ型prrsv株
JP2015517526A (ja) 2012-05-17 2015-06-22 ゾエティス・エルエルシー ブタ生殖および呼吸症候群(prrs)ウイルスに対する離乳前の効果的なワクチン接種

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Calvert, J. G. et al.,CD163 expression confers susceptibility to porcine reproductive and respiratory syndrome viruses,Journal of Virology,2007年,Vol.81, No.14,p.7371-7379,doi:10.1128/JVI.00513-07
Welch, S. K. et al.,A brief review of CD163 and its role in PRRSV infection,Virus Research,2010年,Vol.154, No.1-2,p.98-103,doi:10.1016/j.virusres.2010.07.018

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190085977A (ko) 2019-07-19
AU2017378336B2 (en) 2024-06-06
KR102602018B1 (ko) 2023-11-15
JP2020502158A (ja) 2020-01-23
RU2019117647A3 (ja) 2021-01-20
CN110072547B (zh) 2024-04-30
AU2017378336A1 (en) 2019-05-30
UA124976C2 (uk) 2021-12-22
KR20210121293A (ko) 2021-10-07
MX2019006992A (es) 2019-08-29
US20190365881A1 (en) 2019-12-05
US11090376B2 (en) 2021-08-17
CN110072547A (zh) 2019-07-30
CA3047294A1 (en) 2018-06-21
PH12019501320A1 (en) 2020-03-02
EP3554537A2 (en) 2019-10-23
BR112019012158A2 (pt) 2019-11-12
RU2019117647A (ru) 2021-01-15
WO2018112169A3 (en) 2018-07-26
RU2755345C2 (ru) 2021-09-15
WO2018112169A2 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11911454B2 (en) Effective vaccination against porcine reproductive and respiratory syndrome (PRRS) virus prior to weaning
JP7129978B2 (ja) 豚繁殖・呼吸障害症候群(prrs)ウイルスの欧州株に対抗する離乳前の効果的なワクチン接種
KR100996105B1 (ko) 돼지 생식기 호흡기 증후군 바이러스의 n 단백질돌연변이체
JP5793197B2 (ja) 北米型ブタ繁殖・呼吸障害症候群(prrs)ウイルス及びその使用
US9687543B2 (en) Porcine reproductive and respiratory syndrome virus compositions and uses thereof
JP2008519594A (ja) 変異体ブタ生殖器呼吸器症候群ウイルス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7129978

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150