JP7129654B2 - 赤外線検出装置 - Google Patents

赤外線検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7129654B2
JP7129654B2 JP2018072771A JP2018072771A JP7129654B2 JP 7129654 B2 JP7129654 B2 JP 7129654B2 JP 2018072771 A JP2018072771 A JP 2018072771A JP 2018072771 A JP2018072771 A JP 2018072771A JP 7129654 B2 JP7129654 B2 JP 7129654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meniscus lens
infrared detection
lens
optical axis
detection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018072771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019184325A (ja
Inventor
孝浩 園
良 谷口
健 俵積田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018072771A priority Critical patent/JP7129654B2/ja
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to KR1020207027657A priority patent/KR102518601B1/ko
Priority to US17/044,985 priority patent/US11402259B2/en
Priority to PCT/JP2019/012978 priority patent/WO2019194031A1/ja
Priority to DE112019001762.4T priority patent/DE112019001762T5/de
Priority to CN201980022553.8A priority patent/CN111919095B/zh
Priority to TW108111799A priority patent/TWI729375B/zh
Publication of JP2019184325A publication Critical patent/JP2019184325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7129654B2 publication Critical patent/JP7129654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0806Focusing or collimating elements, e.g. lenses or concave mirrors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0411Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using focussing or collimating elements, i.e. lenses or mirrors; Aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0271Housings; Attachments or accessories for photometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0403Mechanical elements; Supports for optical elements; Scanning arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J1/46Electric circuits using a capacitor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J3/108Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry for measurement in the infrared range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0022Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiation of moving bodies
    • G01J5/0025Living bodies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0205Mechanical elements; Supports for optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/34Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using capacitors, e.g. pyroelectric capacitors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0076Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector
    • G02B19/008Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a detector adapted to collect light from a complete hemisphere or a plane extending 360 degrees around the detector
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J2001/0485Cosinus correcting or purposely modifying the angular response of a light sensor

Description

本発明は、一般に赤外線検出装置に関し、より詳細には、レンズアレイと赤外線検出素子とを備える赤外線検出装置に関する。
従来、赤外線検知素子(赤外線検出素子)と、レンズアレイと、光学部材と、を備える赤外線センサ(赤外線検出装置)が知られている(特許文献1)。
光学部材は、一対のミラー面を有する反射片と、反射片を支持する支持部と、を備える。
特開2015-194400号公報
特許文献1に記載された赤外線センサでは、レンズアレイを通過して赤外線検出素子へ直接向かう赤外線の一部が反射片により遮られてしまい、感度が低下してしまう。
本発明の目的は、検知エリアの広角化を図りつつ感度の低下を抑制することが可能な赤外線検出装置を提供することにある。
本発明の一態様に係る赤外線検出装置は、赤外線検出素子と、レンズアレイと、メニスカスレンズと、を備える。前記レンズアレイは、複数のレンズを含む。前記レンズアレイは、前記赤外線検出素子の光軸に交差するように配置されている。前記レンズアレイは、前記赤外線検出素子側に焦点を有する。前記メニスカスレンズは、ドーム状であり、前記レンズアレイと前記赤外線検出素子との間に配置されている。前記メニスカスレンズは、前記レンズアレイ側の第1面と、前記赤外線検出素子側の第2面と、を有する。前記メニスカスレンズは、中央部と、周部と、を有する。前記中央部は、前記メニスカスレンズの光軸と前記第1面の交点である頂点及び前記メニスカスレンズの前記光軸と前記第2面の交点を含む。前記周部は、前記メニスカスレンズの前記第1面の端及び前記第2面の端を含む。前記メニスカスレンズの前記中央部については、前記第1面の不遊点が前記レンズアレイの前記焦点に位置しており、かつ、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記中央部における前記第1面の浮遊点との距離が、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記中央部における前記第2面の浮遊点との距離よりも長く。前記メニスカスレンズの前記周部については、前記第2面の不遊点が前記レンズアレイの前記焦点に位置しており、かつ、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記周部における前記第1面の浮遊点との距離が、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記周部における前記第2面の浮遊点との距離よりも長い
本発明の赤外線検出装置は、検知エリアの広角化を図りつつ感度の低下を抑制することができる。
図1は、本発明の実施形態1に係る赤外線検出装置の縦断面図である。 図2は、同上の赤外線検出装置の斜視図である。 図3は、同上の赤外線検出装置の下面図である。 図4は、同上の赤外線検出装置の分解斜視図である。 図5Aは、同上の赤外線検出装置に関し、メニスカスレンズを含む第2部材の下面図である。図5Bは、同上の赤外線検出装置の横断面図である。 図6Aは、同上の赤外線検出装置における赤外線検出素子の平面図である。図6Bは、同上の赤外線検出装置における赤外線検出素子に関し、図6AのG-G線断面図である。 図7は、同上の赤外線検出装置における外部からの赤外線の進行経路の説明図である。 図8は、同上の赤外線検出装置の回路ブロック図である。 図9は、同上の赤外線検出装置の使用例の一例を示す斜視図である。 図10Aは、同上の赤外線検出装置におけるメニスカスレンズの中央部の説明図である。図10Bは、同上の赤外線検出装置におけるメニスカスレンズの周部の説明図である。 図11Aは、原理1のメニスカスレンズの集光点の説明図である。図11Bは、原理2のメニスカスレンズの集光点の説明図である。図11Cは、原理3のメニスカスレンズの集光点の説明図である。図11Dは、原理4のメニスカスレンズの集光点の説明図である。図11Eは、原理5のメニスカスレンズの集光点の説明図である。 図12Aは、原理3のメニスカスレンズの集光点の説明図である。図12Bは、図12Aのメニスカスレンズをフレネル化したメニスカスレンズの集光点の説明図である。 図13は、原理4のメニスカスレンズをフレネル化したメニスカスレンズの集光点の説明図である。 図14Aは、本発明の実施形態2に係る赤外線検出装置におけるメニスカスレンズの中央部の説明図である。図14Bは、同上の赤外線検出装置におけるメニスカスレンズの周部の説明図である。
(実施形態1)
(1)赤外線検出装置の全体構成
以下、実施形態1に係る赤外線検出装置1について、図面を参照して説明する。
赤外線検出装置1は、図1~7に示すように、赤外線検出素子2と、レンズアレイ3と、メニスカスレンズ4と、を備える。レンズアレイ3は、複数(例えば、53個)のレンズ30を有する。レンズアレイ3とメニスカスレンズ4とを含む光学系は、赤外線検出素子2に赤外線を集光する。なお、図7では、赤外線の進行経路のシミュレーション結果を細線で示してある。
また、赤外線検出装置1は、信号処理部7(図8参照)を更に備える。信号処理部7は、赤外線検出素子2の出力信号に基づいて人体検出信号を外部装置(外部回路)へ出力するように構成されている。「人体検知信号」は、一例として一定時間だけハイレベルとなるパルス信号としてある。
また、赤外線検出装置1は、赤外線検出素子2と信号処理部7とが実装されている実装基板8を更に備える。実装基板8は、例えば、成形基板である。また、赤外線検出装置1は、赤外線検出素子2が収納されたパッケージ9を更に備える。パッケージ9は、赤外線を透過する窓材93を含む。パッケージ9には、信号処理部7及び実装基板8も収納されている。
また、赤外線検出装置1は、レンズアレイ3を含む第1部材11と、メニスカスレンズ4を含む第2部材12と、を備え、第1部材11と第2部材12とが一体化されている。
(2)赤外線検出装置の各構成要素
次に、赤外線検出装置1の各構成要素について、図面を参照して説明する。
(2.1)赤外線検出素子
赤外線検出素子2は、焦電素子である。より詳細には、赤外線検出素子2は、例えば、図6A及び6Bに示すように、1枚の焦電体基板23に4個の検出部24が形成されたクワッドタイプの焦電素子である。
赤外線検出素子2は、1枚の焦電体基板23に、4個の検出部24が2×2のマトリクス状(アレイ状)に配列されている。
焦電体基板23の平面視形状は、正方形状である。焦電体基板23は、焦電性を有する基板である。焦電体基板23は、例えば単結晶のLiTaO基板により構成されている。
複数の検出部24それぞれの平面視形状は、正方形状である。赤外線検出素子2は、焦電体基板23の中央部において焦電体基板23の外周線230よりも内側の仮想正方形の4つの角それぞれに検出部24の中心が位置するように配置されている。
複数の検出部24それぞれの平面視形状は、正方形状である。複数の検出部24の各々は、焦電体基板23の表面231に形成された表面電極25と、焦電体基板23の裏面232に形成された裏面電極26と、焦電体基板23において表面電極25と裏面電極26とで挟まれた部分233と、を含むコンデンサである。表面電極25は、赤外線を吸収する導電膜(例えば、NiCr膜)により構成されている。図6Aでは、複数の検出部24それぞれにおいてレンズアレイ3側に位置する表面電極25の極性を、“+”、“-”の符号で示してある。複数の検出部24それぞれの受光面24aは、表面電極25の表面である。
上述のように、赤外線検出素子2は、複数の検出部24として2×2のマトリクス状に配列された4個の検出部24を備えたクワッドタイプの焦電素子である。ここで、赤外線検出素子2は、2つの対角線方向の各々において並んでいる2個の検出部24同士が並列接続され、行方向(図6Aの左右方向)に並んでいる2個の検出部24同士が逆並列に接続され、列方向(図6Aの上下方向)に並んでいる2個の検出部24同士が逆並列に接続されている。したがって、赤外線検出素子2は、2つの対角線方向の各々において並んでいる2個の検出部24それぞれの表面電極25の極性が同じである。また、赤外線検出素子2は、行方向に並んでいる2個の検出部24それぞれの表面電極25の極性が互いに異なる。また、赤外線検出素子2は、列方向に並んでいる2個の検出部24それぞれの表面電極25の極性が互いに異なる。
赤外線検出素子2の光軸A2は、複数の検出部24それぞれの受光面24aを包含する正方形の中心に立てた法線である。
(2.2)パッケージ
パッケージ9は、パッケージ本体90と、窓材93と、を含む。パッケージ9は、所謂キャンパッケージ(Can Package)であり、複数(3つ)のリード端子95を含む。パッケージ本体90は、赤外線検出素子2を収納し窓材93を保持している。パッケージ本体90は、台座91と、キャップ92と、を含む。
台座91は、導電性を有する。ここにおいて、台座91は、金属製である。台座91は、円盤状であり、厚さ方向の一面側において実装基板8を支持している。
キャップ92は、導電性を有する。ここにおいて、キャップ92は、金属製である。キャップ92は、有底円筒状であり、実装基板8と信号処理部7と赤外線検出素子2とを覆うように台座91に固着されている。
窓材93は、赤外線を透過する赤外線透過部材である。窓材93は、導電性を有する。ここにおいて、窓材93は、例えば、シリコン基板を含む。窓材93は、シリコン基板に加えて、このシリコン基板に積層された赤外線光学フィルタを含んでいる。赤外線光学フィルタは、赤外線検出装置1の検出対象の波長領域の赤外線を透過させる光学多層膜である。
窓材93は、キャップ92の前壁に形成された窓孔921を塞ぐように配置される。窓材93は、キャップ92に対して導電性材料により接合されており、キャップ92と電気的に接続されている。窓材93は、赤外線検出素子2の受光面の前方に配置されている。赤外線検出装置1では、赤外線検出素子2は、その光軸A2が窓材93の中心を通るように配置されている。したがって、窓材93は、赤外線検出素子2の光軸A2に交差(ここでは、直交)している。赤外線検出素子2の光軸A2に沿った方向から見て、窓材93は、赤外線検出素子2よりも大きい。
また、パッケージ9は、突部903を含んでいる。突部903は、パッケージ本体90における窓材93側とは反対側の端部から赤外線検出素子2の光軸A2に交差する方向に突出している。
3つのリード端子95は、台座91に保持されている。3つのリード端子95の各々は、ピン状である。3つのリード端子95の各々は、台座91の厚さ方向において台座91を貫通している。3つのリード端子95は、給電用リード端子、信号出力用リード端子及びグラウンド用リード端子である。
(2.3)信号処理部
信号処理部7(図8参照)は、例えば、1チップのIC素子(IC:Integrated Circuit)により構成されている。
信号処理部7は、例えば、図8に示すように、電流電圧変換回路71と、電圧増幅回路72と、判定回路73と、出力回路74と、を含んでいる。
電流電圧変換回路71は、赤外線検出素子2から出力される出力信号である電流信号を電圧信号に変換して出力する回路である。電流電圧変換回路71は、例えば、演算増幅器及びコンデンサ等を用いて構成することができる。
電圧増幅回路72は、電流電圧変換回路71から出力された電圧信号のうち所定の周波数帯域(例えば、0.1Hz~10Hz)の電圧信号を増幅して出力する回路である。電圧増幅回路72は、バンドパスフィルタとしての機能を有する。バンドパスフィルタとしての機能は、電流電圧変換回路71から出力された電圧信号のうち上記所定の周波数帯域の成分を通過させ、かつ雑音となる不要な周波数成分を除去する機能である。
判定回路73は、電圧増幅回路72から出力される電圧信号と予め設定された閾値とを比較し電圧信号が閾値を超えたか否かを判定する回路である。判定回路73は、例えば、コンパレータ等を用いて構成することができる。より詳細には、判定回路73は、例えば、電圧信号のレベルが第1閾値を超えたとき(上回ったとき)又は第1閾値よりも小さな第2閾値を超えたとき(下回ったとき)に出力信号がLレベルとなり、第1閾値及び第2閾値のいずれも超えていないときに出力信号がHレベルとなるように構成されたウィンドコンパレータである。
出力回路74は、判定回路73において電圧信号が閾値を超えたと判定されたときに人体検知信号を出力信号として出す回路である。出力回路は、例えば、電界効果トランジスタ及び2つの抵抗等を用いて構成することができる。電界効果トランジスタは、例えば、pチャネルのエンハンスメント型MOSFETである。
(2.4)レンズアレイ
レンズアレイ3は、複数(例えば、53個)のレンズ30を含むマルチレンズである。
レンズアレイ3において外部からの赤外線が入射する第1面31は、複数のレンズ30それぞれの入射面の一群により構成されている。レンズアレイ3において赤外線が出射する第2面32は、複数のレンズ30それぞれの出射面の一群により構成されている。
レンズアレイ3は、赤外線検出素子2の前方に配置されている。「赤外線検出素子2の前方」とは、赤外線検出素子2の光軸A2に沿った方向における赤外線検出素子2の受光面側を意味する。レンズアレイ3は、赤外線検出素子2の光軸A2に交差するように配置されている。レンズアレイ3は、赤外線検出素子2側に焦点F3を有する。
複数のレンズ30の各々は、赤外線検出素子2に赤外線を集光するための集光レンズであり、凸レンズにより構成されている。複数のレンズ30の各々を構成する凸レンズは、非球面レンズであるが、これに限らず、例えば、球面レンズであってもよい。
レンズアレイ3は、複数のレンズ30それぞれの赤外線検出素子2側での焦点が同じ位置となるように設計されている。したがって、レンズアレイ3の焦点F3は、複数のレンズ30それぞれの赤外線検出素子2側での焦点に一致する。複数のレンズ30の各々で制御する制御対象の赤外線は、例えば、5μm~25μmの波長域の赤外線である。
レンズアレイ3の材料は、例えば、ポリエチレンを含む。より詳細には、レンズアレイ3の材料は、白色顔料又は黒色顔料が添加されたポリエチレンである。白色顔料としては、例えば、酸化チタン等の無機顔料を採用するのが好ましい。黒色顔料としては、例えば、カーボンブラック等の微粒子を採用するのが好ましい。レンズアレイ3は、例えば、成形法により形成することができる。成形法としては、例えば、射出成形法、圧縮成形法等を採用することができる。
(2.5)メニスカスレンズ
メニスカスレンズ4は、ドーム状であり、レンズアレイ3と赤外線検出素子2との間に配置されている。メニスカスレンズ4は、レンズアレイ3側の第1面41と、赤外線検出素子2側の第2面42と、を有する。メニスカスレンズ4は、中央部5と、周部6と、を有する。中央部5は、メニスカスレンズ4の光軸A4と第1面41の交点である頂点C4を含む。周部6は、メニスカスレンズ4の第1面41の端E4を含む。
メニスカスレンズ4は、不遊メニスカスレンズ(aplanatic meniscus lens)である。不遊メニスカスレンズは、メニスカスレンズの一種である。「不遊メニスカスレンズ」とは、互いに共役な一組の不遊点(aplanatic point)を有するメニスカスレンズを意味する。「不遊点」とは、回転対称な光学結像系において、理論的に光軸上の物点が収差のない像をつくるときの共役点を意味する。
ここで、実施形態1に係る赤外線検出装置1におけるメニスカスレンズ4の詳細について説明する前に、メニスカスレンズの原理について、図11A~11Eを参照して説明する。なお、図11A~11Eでは、赤外線の進行経路のシミュレーション結果を細線で示してある。
図11Aに示した第1例に係るメニスカスレンズ4rは、第1面41及び第2面42の各々が球面の一部により構成されている。第1例に係るメニスカスレンズ4rでは、第1面41に対応する球面の中心(不遊点410)と第2面42に対応する球面の中心(不遊点420)とが同じである。第1例に係るメニスカスレンズ4rでは、第1面41に垂直に入射する赤外線は、第1面41及び第2面42のいずれにおいても屈折しないで集光位置P2に集光される。集光位置P2は、不遊点410及び不遊点420と同じ位置である。
図11Bに示した第2例に係るメニスカスレンズ4sは、第1面41及び第2面42の各々が球面の一部により構成されている。第2例に係るメニスカスレンズ4sでは、第1面41に対応する球面の中心(不遊点410)と第2面42に対応する球面の中心(不遊点420)とが異なり、メニスカスレンズ4sの光軸に沿った方向(図11Bの上下方向)において、不遊点420が不遊点410よりも第2面42から離れている。第2例に係るメニスカスレンズ4sでは、第1面41に垂直に入射する赤外線は、第1面41では屈折されずに第2面42で屈折され、集光位置P2に集光される。集光位置P2は、メニスカスレンズ4sの光軸に沿った方向において不遊点410から第2面42側にずれた位置である。
図11Cに示した第3例に係るメニスカスレンズ4tは、第1面41及び第2面42の各々が球面の一部により構成されている。第3例に係るメニスカスレンズ4tでは、第1面41に対応する球面の中心(不遊点410)と第2面42に対応する球面の中心(不遊点420)とが異なり、メニスカスレンズ4tの光軸に沿った方向(図11Cの上下方向)において、不遊点420が不遊点410よりも第2面42に近い。第3例に係るメニスカスレンズ4tでは、第1面41に垂直に入射する赤外線は、第1面41では屈折されずに第2面42で屈折され、集光位置P2に集光される。集光位置P2は、メニスカスレンズ4tの光軸に沿った方向において不遊点410から第2面42側とは反対側にずれた位置である。
図11Dに示した第4例に係るメニスカスレンズ4uは、第1面41及び第2面42の各々が球面の一部により構成されている。第4例に係るメニスカスレンズ4uでは、第1面41に対応する球面の中心(不遊点410)と第2面42に対応する球面の中心(不遊点420)とが異なり、メニスカスレンズ4uの光軸に沿った方向(図11Dの上下方向)において、不遊点410が不遊点420よりも第2面42から遠い。第4例に係るメニスカスレンズ4uでは、第1面41に垂直に入射する赤外線は、第1面41では屈折されずに第2面42で屈折され、集光位置P2に集光される。集光位置P2は、メニスカスレンズ4uの光軸に沿った方向において不遊点420から第2面42側とは反対側にずれた位置である。
図11Eに示した第5例に係るメニスカスレンズ4vは、第1面41及び第2面42の各々が球面の一部により構成されている。第5例に係るメニスカスレンズ4vでは、第1面41に対応する球面の中心(不遊点410)と第2面42に対応する球面の中心(不遊点420)とが異なり、メニスカスレンズ4vの光軸に沿った方向(図11Eの上下方向)において、不遊点410が不遊点420よりも第2面42側に位置している。第5例に係るメニスカスレンズ4vでは、第1面41に垂直に入射する赤外線は、第1面41では屈折されずに第2面42で屈折され、集光位置P2に集光される。集光位置P2は、メニスカスレンズ4vの光軸に沿った方向において不遊点410から第2面42側とは反対側にずれた位置であり、不遊点410と不遊点420との中間の位置である。
第1例~第5例から、図1のようにメニスカスレンズ4におけるレンズアレイ3側とは反対側(図1の下側)に配置される赤外線検出素子2を備えた赤外線検出装置1の検知エリアの広角化を図るには、第3例及び第4例のように、第1面41の中心(不遊点410)が第2面42の中心(不遊点420)よりも下側に位置する必要がある。
しかしながら、第3例のメニスカスレンズ4t(図11C及び12A)では、第2面42が半球面よりも大きいので、フレネル化した場合、薄肉化はできても図12Bに示すような形状のメニスカスレンズ4wとなってしまい、射出成形では離型ができない形状となってしまう。なお、図12A及び12Bでは、赤外線の進行経路のシミュレーション結果を細線で示してある。
また、第4例のメニスカスレンズ4u(図11D)をフレネル化した場合、図13に示す形状のメニスカスレンズ4xとなり、射出成形で離型できる形状となるが、第1面41と第2面42との両方で屈折が生じるので、収差が生じてしまう。なお、図13では、赤外線の進行経路のシミュレーション結果を細線で示してある。
これらに対して、実施形態1に係る赤外線検出装置1におけるメニスカスレンズ4の中央部5については、図10Aに示すように第1面41の不遊点410がレンズアレイ3の焦点F3に位置している。また、メニスカスレンズ4の周部6については、図10Bに示すように第2面42の不遊点420がレンズアレイ3の焦点F3に位置している。第1面41の不遊点410及び第2面42の不遊点420は、メニスカスレンズ4の光軸A4上にある。つまり、メニスカスレンズ4の中央部5では、第3例の原理(原理3)を利用しており、メニスカスレンズ4の周部では第4例の原理(原理4)を利用している。よって、実施形態1に係る赤外線検出装置1では、射出成形での離型が可能な形状であり、かつ収差の発生を抑制することが可能となる。なお、図10A及び10Bでは、赤外線の進行経路のシミュレーション結果を細線で示してある。
メニスカスレンズ4の材料は、例えば、ポリエチレンを含む。より詳細には、メニスカスレンズ4の材料は、白色顔料又は黒色顔料が添加されたポリエチレンである。白色顔料としては、例えば、酸化チタン等の無機顔料を採用するのが好ましい。黒色顔料としては、例えば、カーボンブラック等の微粒子を採用するのが好ましい。メニスカスレンズ4は、例えば、成形法により形成することができる。成形法としては、例えば、射出成形法、圧縮成形法等を採用することができる。
メニスカスレンズ4で制御する制御対象の赤外線は、例えば、5μm~25μmの波長域の赤外線が挙げられる。メニスカスレンズ4は、肉厚が厚いほど制御対象の赤外線の透過率が低下する。メニスカスレンズ4は、肉厚が0.1mm大きくなると、垂直入射する制御対象の赤外線の透過率が概ね10%程度、低下する。垂直入射するとは、メニスカスレンズ4の第1面41の任意の点に、この任意の点の法線に沿って入射することを意味する。
実施形態1に係る赤外線検出装置1では、メニスカスレンズ4は、フレネルレンズである。これにより、実施形態1に係る赤外線検出装置1は、メニスカスレンズ4の肉厚を薄くすることが可能となり、高感度化を図ることが可能となる。なお、実施形態1に係る赤外線検出装置1では、メニスカスレンズ4が、図5A及び7に示すように、1個の中心レンズ43と、複数(11個)の帯状レンズ44と、を有している。
(2.6)第1部材及び第2部材
赤外線検出装置1では、上述のように、レンズアレイ3を含む第1部材11と、メニスカスレンズ4を含む第2部材12と、が一体化されている。第1部材11は、レンズアレイ3を含む樹脂成形体である。第2部材12は、メニスカスレンズ4を含む樹脂成形体である。
赤外線検出装置1では、第1部材11と第2部材12との一方(ここでは、第1部材11)が複数(2つ)のフック13を有するとともに、他方(ここでは、第2部材12)が複数(2つ)のフック13に一対一に対応する複数(2つ)の孔14を有する。赤外線検出装置1では、複数のフック13が複数の孔14のうち対応する孔14を通っており対応する孔14の周辺(ここでは、第2部材12における孔14の周辺)に引っ掛かかっていることで第1部材11と第2部材12とが一体化されている。つまり、赤外線検出装置1では、互いに異なる部材である第1部材11と第2部材12とが結合されることで一体化されている。
第2部材12は、筒部120と、複数のリブ1201と、を含む。筒部120は、パッケージ9を囲む。複数のリブ1201は、筒部120の周方向において互いに離隔しており、筒部120の内周面1200から突出している。赤外線検出装置1では、複数のリブ1201とパッケージ9の側面とが接触している。筒部120は、円筒状である。第2部材12では、筒部120の肉厚が、メニスカスレンズ4の肉厚よりも厚い。これにより、赤外線検出装置1では、外部からの赤外線が筒部120を透過してパッケージ9の側面に到達することが抑制することができる。
第2部材12は、位置決め突起1204(図3及び5A参照)を有する。位置決め突起1204は、筒部120の内周面1200から突出している。位置決め突起1204は、パッケージ9にメニスカスレンズ4側とは反対側から当たっている。より詳細には、第2部材12の位置決め突起1204は、パッケージ本体90の台座91の裏面に当たっている。第2部材12は、位置決め突起1204を複数(2つ)備えている。複数の位置決め突起1204は、筒部120の周方向において離間して配置されている。
また、第2部材12の筒部120は、メニスカスレンズ4側とは反対側の端面1202に、突部903が嵌っている溝1203を有する。
(2.7)赤外線検出装置の検知エリア
実施形態1に係る赤外線検出装置1は、例えば、検知エリア内の熱源の検知に用いられる。熱源は、例えば、人である。検知エリアは、実際には見えない。実施形態1に係る赤外線検出装置1では、検知エリアは、半球状である。赤外線検出装置1は、一例として、図9に示すように、オフィス等の会議室201のテーブル202上に配置する負荷制御機器200に搭載される。この場合、赤外線検出装置1は、赤外線検出素子2の受光面が鉛直上方に向くように配置されて使用される。負荷制御機器200は、例えば、会議室内の複数の椅子203に座っている人の検知結果に基づいて、会議室内の負荷(例えば、照明負荷、エアコンディショナ、撮像装置等)を制御する機器である。ここにおいて、負荷制御機器200は、赤外線検出装置1からの人体検知信号に基づいて負荷を制御する制御部を備えている。制御部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)及びメモリを含むコンピュータにて構成されている。
赤外線検出装置1では、検知エリアは、赤外線検出素子2とレンズアレイ3とメニスカスレンズ4とを含む受光ユニットにより決まる。受光ユニットは、窓材93も含んでいる。
検知エリアは、パッケージ9(図1及び4参照)の窓材93の大きさ及び形状、キャップ92の窓孔921の開口形状等にも依存することがある。
(3)効果
実施形態1に係る赤外線検出装置1は、赤外線検出素子2と、レンズアレイ3と、メニスカスレンズ4と、を備える。レンズアレイ3は、複数のレンズ30を含む。レンズアレイ3は、赤外線検出素子2の光軸A2に交差するように配置されている。レンズアレイ3は、赤外線検出素子2側に焦点F3を有する。メニスカスレンズ4は、ドーム状であり、レンズアレイ3と赤外線検出素子2との間に配置されている。メニスカスレンズ4は、レンズアレイ3側の第1面41と、赤外線検出素子2側の第2面42と、を有する。メニスカスレンズ4は、中央部5と、周部6と、を有する。中央部5は、メニスカスレンズ4の光軸A4と第1面41の交点である頂点C4を含む。周部6は、メニスカスレンズ4の第1面41の端E4を含む。メニスカスレンズ4の中央部5については、第1面41の不遊点410がレンズアレイ3の焦点F3に位置している。メニスカスレンズ4の周部6については、第2面42の不遊点420がレンズアレイ3の焦点F3に位置している。
これにより、実施形態1に係る赤外線検出装置1では、検知エリアの広角化(例えば、150度以上の検知角の実現)を図りつつ感度の低下を抑制することが可能となる。また、実施形態1に係る赤外線検出装置1では、レンズアレイ3と窓材93との間に反射片を備える光学部材が配置されていないので、赤外線が反射片により遮られるというような問題は発生しない。
また、実施形態1に係る赤外線検出装置1では、メニスカスレンズ4は、第2面42においてメニスカスレンズ4の光軸A4を中心として同心的な複数のレンズ面421を有するフレネルレンズである。第1面41は、周部6における曲率半径が、中央部5における曲率半径よりも大きい。複数のレンズ面421の各々は、メニスカスレンズ4の光軸A4に平行な方向において頂点C4から離れるにつれて光軸A4との距離が長くなるように傾いている、又はメニスカスレンズ4の光軸A4に平行である。
これにより、実施形態1に係る赤外線検出装置1では、メニスカスレンズ4を成形により形成することができるとともに、収差の発生を抑制できる。
(実施形態2)
実施形態2に係る赤外線検出装置1aは、図14A及び14Bに示すように、メニスカスレンズ4aの形状が、実施形態1に係る赤外線検出装置1におけるメニスカスレンズ4の形状とは相違する。実施形態2に係る赤外線検出装置に関し、他の構成は実施形態1に係る赤外線検出装置1と同じなので、図示及び説明を省略する。
実施形態2に係る赤外線検出装置1aにおけるメニスカスレンズ4aは、図14Aに示すように中央部5では第2面42に、メニスカスレンズ4aの光軸A4を中心として同心的な複数のレンズ面421を有し、図14Bに示すように周部6では第1面41に、メニスカスレンズ4aの光軸A4を中心として同心的な複数のレンズ面411を有する。第2面42における複数のレンズ面421は、メニスカスレンズ4aの光軸A4に平行な方向において頂点C4から離れるにつれて光軸A4との距離が長くなるように傾いている、又はメニスカスレンズ4aの光軸A4に平行である。第1面41における複数のレンズ面411は、メニスカスレンズ4aの光軸A4に平行な方向において頂点C4から離れるにつれて光軸A4との距離が長くなるように傾いている。
実施形態2に係る赤外線検出装置1aでは、メニスカスレンズ4aを成形により形成することができるとともに、収差の発生を抑制できる。なお、図14A及び14Bでは、赤外線の進行経路のシミュレーション結果を細線で示してある。
(変形例)
上記の実施形態1、2は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記の実施形態1、2は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
例えば、赤外線検出素子2は、クワッドタイプの焦電素子に限らず、デュアルタイプの焦電素子、シングルタイプの焦電素子等でもよい。また、赤外線検出素子2における検出部24の形状、配列等も特に限定されない。
また、赤外線検出素子2は、電流検出モードで使用され出力信号として電流信号を出力する焦電素子であるが、これに限らない。例えば、赤外線検出素子2は、電圧検出モードで使用され出力信号として電圧信号を出力する焦電素子でもよい。この場合、上述の信号処理部7における電流電圧変換回路71は、不要である。
また、赤外線検出素子2は、焦電体基板23を備えた構成に限らず、例えば、シリコン基板の表面上の電気絶縁膜上に、裏面電極、焦電体薄膜及び表面電極がこの順に並んで構成される検出部が形成されたチップでもよい。
また、赤外線検出装置1、1aは、赤外線検出素子として焦電素子を用いる代わりに、サーモパイル、抵抗ボロメータ等を採用してもよい。
また、レンズアレイ3では、複数のレンズ30の各々がフレネルレンズであってもよい。
また、パッケージ9における窓材93は、シリコンレンズ等の半導体レンズであってもよい。また、メニスカスレンズ4、4aを設ける代わりに、シリコンを材料とする窓材93が、メニスカスレンズを構成してもよい。この場合、シリコンはポリエチレンと比べて赤外線の透過率が高いので、メニスカスレンズをフレネル化しなくても感度の低下を抑制することができる。メニスカスレンズを構成する窓材93は、例えば、陽極酸化技術を利用して形成することができる。
また、赤外線検出装置1、1aでは、第1部材11が複数のフック13を有し第2部材12が複数の孔14を有しているが、これに限らず、例えば、第2部材12が複数のフック13を有し第1部材11が複数の孔14を有し、第1部材11と第2部材12とが一体化されていてもよい。
また、赤外線検出装置1、1aは、信号処理部7の構成部品がパッケージ9内に収納された例に限らず、信号処理部7の構成部品の一部もしくは全部がパッケージ9の外部(例えば、プリント基板等)に実装されている構成であってもよい。また、信号処理部7は、赤外線検出装置1、1aに必須の構成要素ではない。
赤外線検出装置1、1aでは、レンズアレイ3の形状が変わっても収差の発生を抑制しつつ赤外線を集光することができる。したがって、検知エリアの変更に際しては、メニスカスレンズ4、4aの設計を変更せずに、レンズアレイ3の形状のみの設計変更で対応することが可能となる。これにより、赤外線検出装置1、1aは、室内の壁、室内の天井、廊下の天井等、様々は場所に設置する用途ごとにメニスカスレンズ4、4aの設計を変える必要がないので、低コスト化を図ることが可能となる。
(まとめ)
以上説明した実施形態等から以下の態様が開示されている。
第1の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)は、赤外線検出素子(2)と、レンズアレイ(3)と、メニスカスレンズ(4;4a)と、を備える。レンズアレイ(3)は、複数のレンズ(30)を含む。レンズアレイ(3)は、赤外線検出素子(2)の光軸(A2)に交差するように配置されている。レンズアレイ(3)は、赤外線検出素子(2)側に焦点(F3)を有する。メニスカスレンズ(4;4a)は、ドーム状であり、レンズアレイ(3)と赤外線検出素子(2)との間に配置されている。メニスカスレンズ(4)は、レンズアレイ(3)側の第1面(41)と、赤外線検出素子(2)側の第2面(42)と、を有する。メニスカスレンズ(4;4a)は、中央部(5)と、周部(6)と、を有する。中央部(5)は、メニスカスレンズ(4;4a)の光軸(A4)と第1面(41)の交点である頂点(C4)を含む。周部(6)は、メニスカスレンズ(4;4a)の第1面(41)の端(E4)を含む。メニスカスレンズ(4;4a)の中央部(5)については、第1面(41)の不遊点(410)がレンズアレイ(3)の焦点(F3)に位置している。メニスカスレンズ(4)の周部(6)については、第2面(42)の不遊点(420)がレンズアレイ(3)の焦点(F3)に位置している。
第1の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)は、検知エリアの広角化を図りつつ感度の低下を抑制することが可能となる。
第2の態様に係る赤外線検出装置(1)では、第1の態様において、メニスカスレンズ(4)は、第2面(42)においてメニスカスレンズ(4)の光軸(A4)を中心として同心的な複数のレンズ面(421)を有するフレネルレンズである。第1面(41)は、周部(6)における曲率半径が、中央部(5)における曲率半径よりも大きい。複数のレンズ面(421)の各々は、メニスカスレンズ(4)の光軸(A4)に平行な方向において頂点(C4)から離れるにつれて光軸(A4)との距離が長くなるように傾いている、又はメニスカスレンズ(4)の光軸(A4)に平行である。
第2の態様に係る赤外線検出装置(1)では、メニスカスレンズ(4)を成形により形成することができるとともに、収差の発生を抑制できる。
第3の態様に係る赤外線検出装置(1a)では、第1の態様において、メニスカスレンズ(4a)は、中央部(5)では第2面(42)に、メニスカスレンズ(4a)の光軸(A4)を中心として同心的な複数のレンズ面(421)を有し、周部(6)では第1面(41)に、メニスカスレンズ(4a)の光軸(A4)を中心として同心的な複数のレンズ面(411)を有する。第2面(42)における複数のレンズ面(421)は、メニスカスレンズ(4a)の光軸(A4)に平行な方向において頂点(C4)から離れるにつれて光軸(A4)との距離が長くなるように傾いている、又はメニスカスレンズ(4a)の光軸(A4)に平行である。第1面(41)における複数のレンズ面(411)は、メニスカスレンズ(4a)の光軸(A4)に平行な方向において頂点(C4)から離れるにつれて光軸(A4)との距離が長くなるように傾いている。
第3の態様に係る赤外線検出装置(1a)では、メニスカスレンズ(4a)を成形により形成することができるとともに、収差の発生を抑制できる。
第4の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、第1~3の態様のいずれか一つにおいて、レンズアレイ(3)の材料は、ポリエチレンを含む。メニスカスレンズ(4)の材料は、ポリエチレンを含む。
第4の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、低コスト化を図ることが可能となる。
第5の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)は、第1~4の態様のいずれか一つにおいて、レンズアレイ(3)を含む第1部材(11)と、メニスカスレンズ(4)を含む第2部材(12)と、を備える。第1部材(11)と第2部材(12)とが一体化されている。
第5の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、レンズアレイ(3)とメニスカスレンズ(4)との相対的な位置精度を高めることが可能となる。
第6の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、第5の態様において、第1部材(11)と第2部材(12)との一方が複数のフック(13)を有するとともに、他方が複数のフック(13)に一対一に対応する複数の孔(14)を有する。複数のフック(13)が複数の孔(14)のうち対応する孔(14)を通っており対応する孔(14)の周辺に引っ掛かかっていることで第1部材(11)と第2部材(12)とが一体化されている。
第6の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、第1部材(11)と第2部材(12)とを容易に一体化することが可能となる。
第7の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)は、第6の態様において、赤外線検出素子(2)が収納されたパッケージ(9)を更に備える。パッケージ(9)は、窓材(93)を含む。窓材(93)は、赤外線検出素子(2)の光軸(A2)に交差している。窓材(93)は、赤外線を透過する。第2部材(12)は、パッケージ(9)を囲む筒部(120)と、筒部(120)の周方向において互いに離隔しており筒部(120)の内周面(1200)から突出している複数のリブ(1201)と、を含む。複数のリブ(1201)とパッケージ(9)の側面とが接触している。
第7の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、赤外線検出素子(2)と窓材(93)とメニスカスレンズ(4)との相対的な位置精度を高めることが可能となる。
第8の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、第7の態様において、第2部材(12)は、位置決め突起(1204)を有する。位置決め突起(1204)は、筒部(120)の内周面(1200)から突出している。位置決め突起(1204)は、パッケージ(9)にメニスカスレンズ(4)側とは反対側から当たっている。
第8の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、赤外線検出素子(2)と窓材(93)とメニスカスレンズ(4)との相対的な位置精度を高めることが可能となる。
第9の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、第7又は8の態様において、パッケージ(9)は、パッケージ本体(90)と、突部(903)と、を含む。パッケージ本体(90)は、赤外線検出素子(2)を収納し窓材(93)を保持している。突部(903)は、パッケージ本体(90)における窓材(93)側とは反対側の端部から赤外線検出素子(2)の光軸(A2)に交差する方向に突出している。第2部材(12)の筒部(120)は、メニスカスレンズ(4)側とは反対側の端面(1202)に突部(903)が嵌っている溝(1203)を有する。
第9の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)では、赤外線検出素子(2)と窓材(93)とメニスカスレンズ(4)との相対的な位置精度を高めることが可能となる。
第10の態様に係る赤外線検出装置(1;1a)は、第1~9の態様のいずれか一つにおいて、赤外線検出素子(2)は、焦電素子である。
1、1a 赤外線検出装置
2 赤外線検出素子
3 レンズアレイ
30 レンズ
31 第1面
32 第2面
4、4a メニスカスレンズ
41 第1面
410 不遊点
411 レンズ面
42 第2面
420 不遊点
421 レンズ面
5 中央部
6 周部
9 パッケージ
90 パッケージ本体
903 突部
93 窓材
11 第1部材
12 第2部材
120 筒部
1200 内周面
1201 リブ
1202 端面
1203 溝
13 フック
14 孔
A2 光軸
A4 光軸
C4 頂点
E4 端

Claims (10)

  1. 赤外線検出素子と、
    複数のレンズを含み、前記赤外線検出素子の光軸に交差するように配置されており、前記赤外線検出素子側に焦点を有するレンズアレイと、
    前記レンズアレイと前記赤外線検出素子との間に配置されており、前記レンズアレイ側の第1面と前記赤外線検出素子側の第2面とを有するドーム状のメニスカスレンズと、を備え、
    前記メニスカスレンズは、
    前記メニスカスレンズの光軸と前記第1面の交点である頂点及び前記メニスカスレンズの前記光軸と前記第2面の交点を含む中央部と、
    前記メニスカスレンズの前記第1面の端及び前記第2面の端を含む周部と、を有し、
    前記メニスカスレンズの前記中央部については、前記第1面の不遊点が前記レンズアレイの前記焦点に位置しており、かつ、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記中央部における前記第1面の浮遊点との距離が、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記中央部における前記第2面の浮遊点との距離よりも長く、
    前記メニスカスレンズの前記周部については、前記第2面の不遊点が前記レンズアレイの前記焦点に位置しており、かつ、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記周部における前記第1面の浮遊点との距離が、前記頂点と前記メニスカスレンズの前記周部における前記第2面の浮遊点との距離よりも長い、
    赤外線検出装置。
  2. 前記メニスカスレンズは、前記第2面において前記メニスカスレンズの前記光軸を中心として同心的な複数のレンズ面を有するフレネルレンズであり、
    前記第1面は、前記周部における曲率半径が、前記中央部における曲率半径よりも大きく、
    前記複数のレンズ面の各々は、前記メニスカスレンズの前記光軸に平行な方向において前記頂点から離れるにつれて前記光軸との距離が長くなるように傾いている、又は前記メニスカスレンズの前記光軸に平行である、
    請求項1記載の赤外線検出装置。
  3. 前記メニスカスレンズは、前記中央部では前記第2面に、前記メニスカスレンズの前記光軸を中心として同心的な複数のレンズ面を有し、前記周部では前記第1面に、前記メニスカスレンズの前記光軸を中心として同心的な複数のレンズ面を有し、
    前記第2面における前記複数のレンズ面は、前記メニスカスレンズの前記光軸に平行な方向において前記頂点から離れるにつれて前記光軸との距離が長くなるように傾いている、又は前記メニスカスレンズの前記光軸に平行であり、
    前記第1面における前記複数のレンズ面は、前記メニスカスレンズの前記光軸に平行な方向において前記頂点から離れるにつれて前記光軸との距離が長くなるように傾いている、
    請求項1に記載の赤外線検出装置。
  4. 前記レンズアレイの材料は、ポリエチレンを含み、
    前記メニスカスレンズの材料は、ポリエチレンを含む、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の赤外線検出装置。
  5. 前記レンズアレイを含む第1部材と、
    前記メニスカスレンズを含む第2部材と、を備え、
    前記第1部材と前記第2部材とが一体化されている、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の赤外線検出装置。
  6. 前記第1部材と前記第2部材との一方が複数のフックを有するとともに、他方が前記複数のフックに一対一に対応する複数の孔を有し、
    前記複数のフックが前記複数の孔のうち対応する孔を通っており前記対応する孔の周辺に引っ掛かかっていることで前記第1部材と前記第2部材とが一体化されている、
    請求項5に記載の赤外線検出装置。
  7. 前記赤外線検出素子が収納されたパッケージを更に備え、
    前記パッケージは、前記赤外線検出素子の光軸に交差しており、赤外線を透過する窓材を含み、
    前記第2部材は、
    前記パッケージを囲む筒部と、前記筒部の周方向において互いに離隔しており前記筒部の内周面から突出している複数のリブと、を含み、
    前記複数のリブと前記パッケージの側面とが接触している、
    請求項6に記載の赤外線検出装置。
  8. 前記第2部材は、前記筒部の内周面から突出しており、前記パッケージに前記メニスカスレンズ側とは反対側から当たっている位置決め突起を有する、
    請求項7に記載の赤外線検出装置。
  9. 前記パッケージは、
    前記赤外線検出素子を収納し前記窓材を保持しているパッケージ本体と、
    前記パッケージ本体における前記窓材側とは反対側の端部から前記赤外線検出素子の前記光軸に交差する方向に突出している突部と、を含み、
    前記第2部材の前記筒部は、前記メニスカスレンズ側とは反対側の端面に前記突部が嵌っている溝を有する、
    請求項7又は8に記載の赤外線検出装置。
  10. 前記赤外線検出素子は、焦電素子である、
    請求項1~9のいずれか一項に記載の赤外線検出装置。
JP2018072771A 2018-04-04 2018-04-04 赤外線検出装置 Active JP7129654B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072771A JP7129654B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 赤外線検出装置
US17/044,985 US11402259B2 (en) 2018-04-04 2019-03-26 Infrared sensing device
PCT/JP2019/012978 WO2019194031A1 (ja) 2018-04-04 2019-03-26 赤外線検出装置
DE112019001762.4T DE112019001762T5 (de) 2018-04-04 2019-03-26 Infraroterfassungsvorrichtung
KR1020207027657A KR102518601B1 (ko) 2018-04-04 2019-03-26 적외선 검출 장치
CN201980022553.8A CN111919095B (zh) 2018-04-04 2019-03-26 红外感测装置
TW108111799A TWI729375B (zh) 2018-04-04 2019-04-03 紅外線檢測裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072771A JP7129654B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 赤外線検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019184325A JP2019184325A (ja) 2019-10-24
JP7129654B2 true JP7129654B2 (ja) 2022-09-02

Family

ID=68100524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072771A Active JP7129654B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 赤外線検出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11402259B2 (ja)
JP (1) JP7129654B2 (ja)
KR (1) KR102518601B1 (ja)
CN (1) CN111919095B (ja)
DE (1) DE112019001762T5 (ja)
TW (1) TWI729375B (ja)
WO (1) WO2019194031A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7129654B2 (ja) * 2018-04-04 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
CN115574948A (zh) * 2021-07-02 2023-01-06 杭州海康威视数字技术股份有限公司 被动光学探测器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180717A (ja) 1998-12-17 2000-06-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 高密度光記録媒体用対物レンズ
JP2001272274A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Miyota Kk 焦電型赤外線センサ
JP2008216765A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 赤外線光学系及び赤外線光学装置
JP2013044595A (ja) 2011-08-23 2013-03-04 Panasonic Corp 赤外線センサ
JP2016170041A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 人体検知器

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2535860B1 (fr) 1982-11-10 1986-02-28 Trt Telecom Radio Electr Loupe bioculaire
EP0962916A1 (en) * 1996-05-09 1999-12-08 Seagate Technology, Inc. Laser texturing of magnetic recording medium using multiple lens focusing
US6118474A (en) * 1996-05-10 2000-09-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Omnidirectional imaging apparatus
TW523924B (en) * 2001-01-12 2003-03-11 Konishiroku Photo Ind Image pickup device and image pickup lens
EP1847822A1 (en) * 2006-04-20 2007-10-24 IQ Group SDN BHD A passive infrared detector with internal masking means
JP4910723B2 (ja) * 2007-01-29 2012-04-04 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末
USD623547S1 (en) * 2009-06-23 2010-09-14 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Detecting sensor
DE102010013663A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Perkinelmer Technologies Gmbh & Co. Kg Strahlungssensor
JP5221610B2 (ja) * 2010-09-08 2013-06-26 株式会社東芝 カメラモジュール
EP2633284B1 (en) * 2010-10-25 2021-08-25 Accuri Cytometers, Inc. Systems and user interface for collecting a data set in a flow cytometer
JP5919530B2 (ja) * 2010-12-21 2016-05-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学式検知装置およびそれを用いた機器
WO2013021659A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 日立マクセル株式会社 赤外線用のレンズユニット、撮像モジュールおよび撮像装置
WO2013088903A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 パナソニック株式会社 赤外線センサ
WO2013125571A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 国立大学法人東京農工大学 被測定対象の熱輻射測定装置、及び被測定対象の熱輻射測定方法、並びに熱輻射測定用セル
KR20130125905A (ko) * 2012-05-10 2013-11-20 삼성전자주식회사 곡면형 적외선 차단 필터를 구비한 이미지 센서 모듈
WO2013179592A1 (ja) * 2012-05-31 2013-12-05 ソニー株式会社 赤外線光学系、赤外線撮像装置
CN104603664B (zh) * 2012-09-05 2017-04-05 纳卢克斯株式会社 红外线用摄像光学系统
EP2752688A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd Fresnel lens and pyroelectricity sensor module including the same
JP2014186006A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 赤外線撮像装置および赤外線撮像モジュール
US9465191B2 (en) * 2013-06-21 2016-10-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Lenses for curved sensor systems
JP6308460B2 (ja) 2014-03-31 2018-04-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線センサ
CN107678146A (zh) * 2017-11-22 2018-02-09 东莞市美光达光学科技有限公司 一种被动式红外传感器广角光学系统
JP7129654B2 (ja) * 2018-04-04 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
JP1638039S (ja) * 2018-07-31 2019-08-05

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000180717A (ja) 1998-12-17 2000-06-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 高密度光記録媒体用対物レンズ
JP2001272274A (ja) 2000-03-28 2001-10-05 Miyota Kk 焦電型赤外線センサ
JP2008216765A (ja) 2007-03-06 2008-09-18 Technical Research & Development Institute Ministry Of Defence 赤外線光学系及び赤外線光学装置
JP2013044595A (ja) 2011-08-23 2013-03-04 Panasonic Corp 赤外線センサ
JP2016170041A (ja) 2015-03-12 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 人体検知器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
光の鉛筆 不遊点(aplanatic point),O plus E,2013年08月,Vol.35 No.8,pp.906-913

Also Published As

Publication number Publication date
DE112019001762T5 (de) 2020-12-17
US11402259B2 (en) 2022-08-02
TWI729375B (zh) 2021-06-01
KR20200124272A (ko) 2020-11-02
US20210025752A1 (en) 2021-01-28
KR102518601B1 (ko) 2023-04-05
CN111919095B (zh) 2022-11-11
WO2019194031A1 (ja) 2019-10-10
JP2019184325A (ja) 2019-10-24
CN111919095A (zh) 2020-11-10
TW201942596A (zh) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI480598B (zh) 光學式偵測裝置及使用其之機器設備
JP7129654B2 (ja) 赤外線検出装置
JPH023150B2 (ja)
JPH05133803A (ja) 赤外線検出素子
JP6681594B2 (ja) 赤外線検出装置
JP6471966B2 (ja) 人体検知器
JP5834230B2 (ja) 電子機器
JP6685012B2 (ja) 赤外線検出装置
JP2013044595A (ja) 赤外線センサ
TWI667453B (zh) 紅外線檢測裝置
JP2007292461A (ja) 焦電素子および焦電型赤外線センサ
JP5914894B2 (ja) 光学部材及びそれを備えた機器
WO2019039498A1 (ja) 赤外線検出装置
JPH0612505Y2 (ja) 受動型赤外線検出装置
JP2017173771A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP3477729B2 (ja) ドーム型マルチレンズ
JP6154633B2 (ja) 赤外線検出装置及びそれを備えたディスプレイ並びにパソコン
JPH04117597A (ja) 光電式煙感知器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220812

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7129654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151