JPH04117597A - 光電式煙感知器 - Google Patents

光電式煙感知器

Info

Publication number
JPH04117597A
JPH04117597A JP4329890A JP4329890A JPH04117597A JP H04117597 A JPH04117597 A JP H04117597A JP 4329890 A JP4329890 A JP 4329890A JP 4329890 A JP4329890 A JP 4329890A JP H04117597 A JPH04117597 A JP H04117597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
smoke
receiving element
light receiving
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4329890A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Shimomura
下村 茂樹
Akira Nagaoka
長岡 曉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4329890A priority Critical patent/JPH04117597A/ja
Publication of JPH04117597A publication Critical patent/JPH04117597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、投光素子より煙監視領域に照射された光線の
煙粒子による散乱光を受光素子により検出して煙を検出
する光電式煙感知器に関するものである。
【従来の技術】
一般に、この種の光電式煙感知器では、第7図に示すよ
うに、ハウジング1の内部を光学基台2によって上下2
室に分離するとともに、下部の煙監視室11に投光素子
3と受光素子4とを配置し、上部の回路収納室12に投
光素子3の駆動回路や受光素子4の出力に基づいて煙を
検出する煙検出回路を実装した回路基板5を糖製してい
る。投光素子3と受光素子4とは、第8図に示すように
、光軸が互いに交差するように配置されており、第7図
に示すように、投光素子3がらの直接光が受光素子4に
入射しないように遮光板13が配置されている。 煙粒子は、ハウジング1の下部の周壁に形成された煙導
入口(図示せず)を通して煙監視室11に導入されるの
であり、投光素子3からの光線が、煙監視室11に導入
された煙粒子によって散乱され、この散乱光が受光素子
4に受光されると煙粒子の存在が検出されるのである。 ここにおいて、受光素子4の出力は微弱な信号であり、
外来雑音の影響を受けやすいものであるから、回路基板
5の両面および周囲をシールド板6によって囲むように
しているのが現状である(特公昭63−34520号公
報)、また、回路基板5を両面基板として、−面にはパ
ターンを形成せずに全面に互って銅箔を残し、この−面
をシールド部材の一部として利用するものもある。この
構成の場合でも、第9図に示すように、回路基板5の他
面側および周囲にはシールド板6が配設される(特開昭
63−163698号公報)。
【発明が解決しようとする課題】
上記従来構成では、外来雑音による誤動作が生じないよ
うにするためにシールド板を必要としていたから、全体
として大形化しやすいという問題があった。また、シー
ルド板を別途に設けているものであるから、部品点数が
多くなりコスト高につながるという問題もあった。 さらに、この種の光電式煙感知器では、煙が導入される
煙監視室の体積をできるだけ大きくすることにより煙粒
子による散乱光の発生の機会を多くして最大感度を高く
するのが望ましく、その−方で、取付時に目立ちにくく
するために、外径を小さくすることが要望されている。 本発明は上記問題点の解決を目的とするものであり、シ
ールド板を不要として小形化するとともに部品点数の削
減によるコストの低減を図り、さらには、煙監視室の体
積を大きくとることができるようにしながらも外径を小
さくすることができるようにした光電式煙感知器を提供
しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記目的を達成するために、ハウジング内
に形成された煙監視領域に投光素子より照射された光線
の煙粒子による散乱光を受光素子により検出して煙を検
出する光電式煙感知器において、投光素子が実装される
とともに光学基台が結合された回路基板上に受光素子を
面実装し、光学基台に投光素子を取り付けるとともに煙
監視領域からの散乱光を受光素子に集光する受光レンズ
を取り付け、受光レンズには、煙監視領域からの散乱光
の進行方向を変更する反射面を有したプリズム部と、プ
リズム部により進行方向が変更された光を受光素子に集
光するレンズ部とを一体に設け、光学基台には、レンズ
部から受光素子に至る光路を囲み一端面が回路基板の表
面に当接する遮光筒を設けているのである。
【作用】
上記構成によれば、受光素子を回路基板に面実装してい
るから、受光素子のリード線に外来雑音が侵入する機会
が減少して外来雑音の影響を受けにくくなるのであって
、シールド部材が不要になる結果、全体として小形化さ
れることになり、しかも、シールド部材が不要であるこ
とにより、従来構成よりも部品点数が削減されてコスト
の低減につながるのである。また、煙監視領域からの散
乱光を受光素子に集光する受光レンズを、煙監視領域か
らの散乱光の進行方向を変更する反射面を有したプリズ
ム部と、プリズム部により進行方向が変更された光を受
光素子に集光するレンズ部とを一体に設けた形に形成し
ているから、投光素子と受光レンズとを光軸が取付面に
対して傾斜する形で配設することができ、煙監視領域の
体積を大きくとることができるとともに、プリズム部に
より散乱光の進行方向を変更するから、取付面に平行な
面内での投光素子と受光素子との間の距離を小さくして
外径を小さくすることが可能になるのである。さらに、
レンズ部から受光素子に至る光路を囲み一端部が回路基
板に当接する遮光筒を光学基台に設けているので、回路
基板と光学基台との間に迷光が侵入したとしても、遮光
筒によって遮断されることになり受光素子に入射するこ
とがないのである。
【実施例】 第1図および第2図に示すように、ハウジング1は、下
面開口する有底円筒状のボディ10と、ボディ10の開
口面に装着され煙監視室11を形成する円筒状のラビリ
ンス体20と、ラビリンス体20の下端面を覆うカバー
30とにより形成される。ラビリンス体20は、第3図
に示すように、周部に水平断面が略く形に形成された多
数の隔壁21を有し、隣合う隔壁21の間に略く形の煙
導入路を形成したものである。煙導入路の′−一端部ハ
ウジング1の外周面に開口して煙導入口となり、煙導入
路の他端部はラビリンス体20の中央部に形成された円
形の煙監視室11に連通ずる。隔壁21は反射が生じな
いようにした黒色とされ、かつ、煙導入路が屈曲してい
ることにより、外光が煙監視室11に導入されないよう
にしである。ラビリンス体20の周面には防虫網22が
装着され、煙監視室11への虫の侵入が防止されている
。 一方、ボディ10には、光学基台2と回路基板5とが糖
製され、光学基台2よりも上部が回路収納室12となっ
ている0回路基板5には集積回路7が面実装され、この
集積回路7には、ホトダイオードなどよりなる受光素子
のほか、受光素子の出力に基づいて煙の存否を検出する
煙検出回路、投光素子駆動回路、電源回路が組み込まれ
ている。 煙検出回路は、受光素子の出力を処理するアナログ信号
処理回路と、アナログ信号処理回路の出力に基づいてス
イッチング回路を制御するディジタル回路とを備えてい
る。すなわち、この集積回路7には、集積回路内に組み
込めない部品や組み込むのが望ましくない部品以外は、
煙感知器に必要な回路がすべて組み込まれているのであ
る0回路基板5には、発光ダイオードよりなる投光素子
3、サージ保護素子ZNR1感度調節用の可変抵抗器V
R、コンデンサCなども実装されている0回路基板5は
ボディ10の内底面に沿うように配置されている。 投光素子3は、回路基板5に結合された光学基台2の一
端部(第1図中右端部)に設けられた保持筒14内に挿
入されることにより位置決めされる。 また、光学基台2の他端部(第1図中左端部)には受光
レンズ8が保持される。 受光レンズ8は、第4図に示すように、散乱光を反射さ
せて進行方向を変更するプリズム部8aと、プリズム部
8aにより進行方向が変更された光線を、集積回路7に
組み込まれた受光素子に集光するレンズ部8bとをアク
リルやポリカーボネイトのような透明材料により一体に
形成したものである。プリズム部8aは、全反射を利用
して光線の進行方向を変更するように形成される。投光
素子3としては、出力波長が600〜11000n程度
のものが用いられるから、上記材料では屈折率nは1.
48〜1.59程度となる。一般に入射角iと屈折角1
′の間には、 i ’+5io−’((sini )/n )という関
係があるから、1=20°とすれば、プリズム部8aへ
の入射面では、i’t12.4〜13.4°となる。一
方、全反射を生じる臨界角Φ。 は、Φc=sin−’(1/n)であるから、Φcb;
 39 。 0〜42.5°となる。たとえば、第3図において、2
θ+i’=90’″と設定すれば、θ!1lf38.3
〜38.8°となり、θ+Φ=90°であるから、Φ=
51.2〜51.7″となる。この角度は臨界角ΦCを
越えているから、全反射を生じるのであり、反射面にア
ルミニウムの蒸着などを施さなくとも入射光のエネルギ
ーを損失することなく、光線の進行方向の変更ができる
のである。 以上のようにして進行方向が変更された光線は。 回転双曲面を有するレンズ部8bに導入される。 このレンズ部8bは、球面レンズに比較して焦点距離が
短くなるように設計しである。すなわち、口径に対して
焦点距離を短く設定できるのであって、Fナンバーを小
さくすることができるから、受光効率が高くなるのであ
る。たとえば、正面形状的□X8i+i+の楕円状とし
、焦点距離を5厘厘に設定することが可能であり、収差
の少ない受光レンズ8を得ることができるのである。し
たがって、受光素子の受光面f 3mm角などと大きく
することなく、集積回路7への組み込みのために0.8
s+iなどと小さくしながらも、高い受光効率を得るこ
とができるのである。また、受光レンズ8の収差が少な
くなった結果、受光素子の視野の境界のぼやけが少なく
なり、迷光の影響を低減するという効果もある。 ところで、光学基台2には、第5図に示すように、遮光
筒15が一体に形成されている。遮光澤15は、受光レ
ンズ8におけるレンズ部8bが6受光素子を備えた集積
回路7に至る光路を囲むJうに形成されており、光学基
台2を回路基板5に結合したときに、第6図に示すよう
に、遮光筒15の一端面が回路基板5に当接するように
なっている。この構成により、集積図N7には煙監視遁
11からの光であって受光レンズ8を通った光ν外は入
射せず、光学基台2と回路基板5とのI′Ilk迷光が
侵入しても、そのような迷光による誤報力防止されるの
である。第6図に示すように、気顎回路7は、透明な合
成樹脂よりなる封止材16に覆われる。 以上のように構成されているから、ラビリンヌ体20の
外周面より煙監視室11に煙粒子が導λされると、煙監
視室11の中の煙監視領域(投光素子3からの光ビーム
と、受光素子の視野との盾なる領域)において散乱光が
生じ、受光素子ではこれを検出し、集積回路7から煙検
知信号が出力されるのである。また、受光素子は煙検出
回路とともに集積回路7に組み込まれて回路基板5に対
して面実装されているから、外来雑音の影響を受けにく
くなり、従来のようなシールド部材を設けなくとも信号
対雑音比を良好にすることができる。 さらに、投光素子2と受光レンズ8との光軸を、取付面
に対して傾斜させているので、煙監視室11の体積を大
きくとることができ5最大感度を高めることができるの
である。しかも、受光レンズ8にプリズム部8aを設け
て煙監視室11からの散乱光の進行方向を変更するよう
にしているので、取付面に平行な面における投光素子2
と受光素子との距離を小さくすることができ、ハウジン
グ1の外径を小さくすることができるのである。 に発明の効果】 本発明は上述のように、受光素子を回路基板に面実装し
ているから、受光素子のリード線に外来雑音が侵入する
機会が減少して外来雑音の影響を受けにくくなるのであ
って、シールド部材が不要になる結果、全体として小形
化されることになり、しかも、シールド部材が不要であ
ることにより、従来構成よりも部品点数が削減されてコ
ストの低減につながるという利点がある。また、煙監視
領域からの散乱光を受光素子に集光する受光レンズを、
煙監視領域からの散乱光の進行方向を変更する反射面を
有したプリズム部と、プリズム部により進行方向が変更
された光を受光素子に集光するレンズ部とを一体に設け
た形に形成しているがら、投光素子と受光レンズとを光
軸が取付面に対して傾斜する形で配設することができ、
煙監視領域の体積を大きくとることができるという効果
を奏し、しかも、プリズム部により散乱光の進行方向を
変更するから、取付面に平行な面内での投光素子と受光
素子との間の距離を小さくして外径を小さくすることが
可能になるのである。さらに、レンズ部から受光素子に
至る光路を囲み一端部が回路基板に当接する遮光筒を光
学基台に設けているので、回路基板と光学基台との間に
迷光が侵入したとしても、遮光筒によって迷光が遮断さ
れることになり受光素子に入射することがないという利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図は同上の
一部切欠分解斜視図、第3図は同上のカバーを外した状
態を示す下面図、第4図は同上に用いる受光レンズを示
す動作説明図、第5図は同上の要部分解斜視図、第6図
は同上の要部断面図、第7図は′従来例を示す断面図、
第8図は同上の要部下面図、第9図は他の従来例を示す
断面図である。 1・・・ハウジング、2・・・光学基台、3・・・発光
素子、5・・・回路基板、7・・・集積回路、8・・・
受光レンズ、8a・・・プリズム部、8b・・・レンズ
部、11・・・煙監視室、15・・・遮光筒。 代理人 弁理士 石 1)長 七 IFA 1・・・ハウジング 2・・・光学基台 3・・発光素子 5・・回路基板 7・集積回路 8・・・受光レンズ 8a・・プリズム部 8b−・レンズ部 11・・・煙監視室 15・・・遮光筒 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ハウジング内に形成された煙監視領域に投光素子
    より照射された光線の煙粒子による散乱光を受光素子に
    より検出して煙を検出する光電式煙感知器において、受
    光素子は投光素子が実装されるとともに光学基台が結合
    された回路基板上に面実装され、光学基台は投光素子を
    保持するとともに煙監視領域からの散乱光を受光素子に
    集光する受光レンズを保持し、受光レンズは、煙監視領
    域からの散乱光の進行方向を変更する反射面を有したプ
    リズム部と、プリズム部により進行方向が変更された光
    を受光素子に集光するレンズ部とを一体に備え、光学基
    台は、レンズ部から受光素子に至る光路を囲み一端面が
    回路基板の表面に当接する遮光筒を備えて成ることを特
    徴とする光電式煙感知器。
JP4329890A 1990-02-23 1990-02-23 光電式煙感知器 Pending JPH04117597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329890A JPH04117597A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 光電式煙感知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4329890A JPH04117597A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 光電式煙感知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117597A true JPH04117597A (ja) 1992-04-17

Family

ID=12659886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4329890A Pending JPH04117597A (ja) 1990-02-23 1990-02-23 光電式煙感知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117597A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287382A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hochiki Corp 火災警報器
JP2013003654A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nohmi Bosai Ltd 光電式煙感知器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287382A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Hochiki Corp 火災警報器
JP2013003654A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Nohmi Bosai Ltd 光電式煙感知器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533653B2 (ja) 光電式煙感知器
CN108460948B (zh) 带有测量腔和用于共同地布置火灾传感器和至少一个另外的传感器的电路载体的火灾报警器
US7940190B2 (en) Smoke detector
GB1561421A (en) Smoke sensor
JP2787001B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2691951B2 (ja) 光電式煙感知器
JP3731338B2 (ja) 光散乱式粒子検知センサ
CA1169526A (en) Forward scatter smoke detector
EP2685310B1 (en) Dome camera for low light conditions
USRE32105E (en) Forward scatter smoke detector
JPH05133803A (ja) 赤外線検出素子
JPH04117597A (ja) 光電式煙感知器
CN110940619A (zh) 一种高精准烟雾探测器
US4644164A (en) Compact passive infrared intrusion sensor
JP2533687B2 (ja) 光散乱式粒子検知センサ
JP2800843B2 (ja) 光電式煙感知器
JP2883676B2 (ja) 散乱光式煙感知器
RU187749U1 (ru) Датчик дыма
JPH04160696A (ja) 光電式煙感知器
JP3747763B2 (ja) 光電式煙感知器
KR830002339B1 (ko) 연기 검출기용 광선 선택장치
JPH08263767A (ja) 微粒子検出センサ
JPH03111996A (ja) 光電式煙感知器
KR830002337B1 (ko) 연기 검출기
JPS5941138B2 (ja) 光散乱式煙感知器