JP2008216765A - 赤外線光学系及び赤外線光学装置 - Google Patents

赤外線光学系及び赤外線光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008216765A
JP2008216765A JP2007055704A JP2007055704A JP2008216765A JP 2008216765 A JP2008216765 A JP 2008216765A JP 2007055704 A JP2007055704 A JP 2007055704A JP 2007055704 A JP2007055704 A JP 2007055704A JP 2008216765 A JP2008216765 A JP 2008216765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
infrared optical
infrared
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007055704A
Other languages
English (en)
Inventor
智哉 ▲たき▼口
Tomoya Takikuchi
Takahiro Watanabe
孝廣 渡邉
Kiyoshi Nakano
清志 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECH RES DEV INST MINI DEFENCE
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
TECH RES DEV INST MINI DEFENCE
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECH RES DEV INST MINI DEFENCE, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical TECH RES DEV INST MINI DEFENCE
Priority to JP2007055704A priority Critical patent/JP2008216765A/ja
Publication of JP2008216765A publication Critical patent/JP2008216765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】従来の赤外線光学装置の色収差及び熱収差の抑制で問題となった、3種類以上の材料で3枚以上のレンズを有する光学系で構成する必要を有する課題に対して、2種類以上の材料で2枚以上のレンズで光学系を構成することで色収差及び熱収差の抑制を可能とする。
【解決手段】撮像対象物からの入射赤外線を集光する屈折光学系と、検出器とで構成する赤外線光学装置において、上記入射赤外線を上記検出器へ入射させる屈折光学系として、2種類以上の材料で2枚以上のレンズで光学系を構築することで、色収差と温度による収差を同時に補正するので、波長の異なる入射赤外線がほぼ同じ位置の結像位置に結像し、かつ、温度が変化しても上記結像位置がほとんど変わらない。
【選択図】図1

Description

この発明は赤外線カメラに用いる赤外線光学装置に関するものである。
一般に、レンズ材料は赤外線の波長によって屈折率が変化し、結像位置が移動して、解像度が低下する(以下、この現象を色収差と呼ぶ。)。
さらに、レンズの温度が変化すると、レンズの屈折率の変化等により、赤外線光学装置の結像位置が移動して、解像度が低下する(以下、この現象を熱収差と呼ぶ。)。
この色収差及び熱収差を抑制するためには、結像位置の移動を何らかの方法で補正する必要がある。
従来のこの種の赤外線光学装置として、特許第3168221号に示されたものがあり、それぞれ材料の異なるn枚組のレンズ厚と間隔を無視した薄肉近接光学系(n:正の整数)における色収差及び熱収差の補正式を以下の式(3)に示す。
Figure 2008216765
これらの式を満足するためには、式(3)を満たす少なくとも3種類の材料からなる3枚組光学系にすることが必要であり、これによって、熱収差及び色収差を抑制できる。
従来の赤外線光学装置は以上のように構成されていて、3種類以上の材料で3枚以上のレンズを有する光学系を構築しなければ、熱収差及び色収差を抑制できないといった課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、従来の赤外線光学装置と比較して少ない2種類の材料からなる2枚のレンズで構成され、熱収差及び色収差を抑制する赤外線光学装置を得ることを目的とする。
請求項1に記載された赤外線光学系は、添え字iを1ないし2の番号として、fをレンズの焦点距離、νをレンズのアッベ数、ωをレンズ材料の熱アッベ数、εを0に近い微小量とするとき、
Figure 2008216765
となる2種類の材料からなる焦点距離f1、f2の2枚のレンズを備えることを特徴とする。
請求項2に記載された赤外線光学系は、撮像対象物からの入射赤外線を集光する屈折光学系と、検出器とで構成する赤外線光学装置において、
上記入射赤外線を上記検出器へ入射させる屈折光学系として、添え字iを1ないし2の番号として、fをレンズの焦点距離、νをレンズのアッベ数、ωをレンズ材料の熱アッベ数、εを0に近い微小量、Pを2×2の正定行列とするとき、
Figure 2008216765
を概略、同時に満足する合計2種類の材料を用いたことを特徴とする。
請求項3に記載された赤外線光学装置は、請求項2に記載の赤外線光学系と、上記赤外線光学系の上記検出器の出力から画像を検出、処理する画像検出処理回路とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、少なくとも2種類の材料からなる屈折光学系を構成して、色収差と熱収差を補正することにより、色収差及び熱収差による解像度の劣化が小さく抑えられ、従来の方法よりレンズ枚数を減らすことにより小型・軽量・安価な赤外線光学系乃至これを利用した赤外線光学装置を得ることができる。
図1に2枚のレンズを用いた赤外線光学系の構成断面図、図2に図1の赤外線光学系を用いた赤外線光学装置を示す。
図1において、1は第1のレンズ、2は第2のレンズ、3は第1、第2のレンズ1、2に入射した赤外線が集光される検知器、10は入射赤外線である。
図1に示す本実施形態の赤外線光学系によれば、第1レンズ1に入射した入射赤外線10は第2レンズ2を透過し、検知器3に結像される。
ここで、図1の赤外線光学系における2枚のレンズは、添え字iを1ないし2の番号として、fをレンズの焦点距離、νをレンズのアッベ数、ωをレンズ材料の熱アッベ数、εを0に近い微小量、Pを2×2の正定行列とするとき、上記式(3)に示した色収差及び熱収差の各補正式を、
Figure 2008216765
と近似し、さらに以下の最小化問題を解くことにより焦点距離f1、f2の設計値を得て、これに基づき製作した材料の異なる2枚のレンズである。
Figure 2008216765
式(4)を解くと、
Figure 2008216765
を得る。
式(2)によって与えられるレンズの焦点距離f1、f2を用いた2枚のレンズによる本例の赤外線光学系は、従来と比較して少ない2枚のレンズでありながら色収差及び熱収差を従来よりも効果的に抑制することが可能である。
次に本例の赤外線光学系の上述した作用効果をより具体的な例に基づいて説明する。
レンズ等の配置構成が図1と同様の赤外線光学系であって、第1レンズの材料がGe、焦点距離が30mm、第2レンズの材料がZnSe、焦点距離が−41.3mmの2枚のレンズを有しており、前記各レンズの焦点距離が本発明の手法によらずに設定された赤外線光学系を比較例として考える。
この赤外線光学系の合成焦点距離は110mmである。
GeとZnSeの屈折率、アッベ数、熱アッベ数は表1の通りである。
Figure 2008216765
8〜12μm近辺の波長の赤外線のうち、はじめ8μmの波長の入射赤外線が比較例の赤外線光学系に入射し、その後9μmの波長の入射赤外線に変化したものとする。加えて比較例の赤外線光学系の温度が60℃変化したものとする。
このときの比較例の赤外線光学系の合成焦点距離の変化は2.2mmであった。
次に、上記比較例と対比される本発明の実施形態の赤外線光学系として、上記式(1)のε1 を1/10000、ε2 を1/10000とし、上記式(4)におけるPを次の式(5)で与えた場合の図1に示す本発明の赤外線光学系を検討する。
Figure 2008216765
このとき、8〜12μm近辺の波長の赤外線のうち、はじめ8μmの波長の入射赤外線10が図1に示す本例の赤外線光学系に入射し、その後9μmの波長の入射赤外線10に変化したものとし、加えて図1に示す本例の赤外線光学系の温度が60℃変化したものとする。
このときの図1に示す本例の赤外線光学系の合成焦点距離の変化は1.5mmであった。
以上のように、上記比較例と本発明の実施形態との比較から理解されるように、本発明の赤外線光学系は、第1レンズ1及び第2レンズ2に温度変化が起こり、かつ、撮像対象物から放射された波長の異なる入射赤外線10がほぼ同じ位置に結像するので、色収差及び熱収差を同時に抑制することができ、比較例に比して同条件では焦点距離の変化が少なくて済む。
次に、図1の赤外線光学系を用いることにより、図2のような赤外線光学装置を構成することができる。
図2の赤外線光学装置において、1は第1のレンズ、2は第2のレンズ、3は第1、第2のレンズ1、2に入射した赤外線が集光される検知器、4は赤外線を透過する材質からなり第1、第2のレンズ1、2と検知器3を収納するドーム、5はドーム4の外部に設けられ、検知器3からの信号を受けて画像を検出、処理する画像検出処理回路、10は入射赤外線である。
図2に示す本実施形態の赤外線光学装置によれば、ドーム4に入射した入射赤外線10が第1レンズ1、第2レンズ2を透過し、検知器3に結像され、検知器3の出力から画像検出処理回路5によって画像を検出、処理することができる。
以上のように本実施形態の赤外線光学系乃至これを用いた赤外線光学装置によれば、2種類の異なる材料からなり、従来の構造より少ない2枚のレンズを備えた屈折光学系において、色収差と熱収差が補正されるようにレンズの焦点距離を設定しているので、色収差及び熱収差による解像度の劣化が小さく抑えられ、かつ2枚のレンズで光学系を構成することを可能とすることにより小型・軽量・安価な赤外線光学装置を提供することができるという効果が得られる。
本発明の一実施形態である赤外線光学系の構成断面図である。 本発明の一実施形態である赤外線光学系を用いた赤外線光学装置である。
符号の説明
1 第1レンズ
2 第2レンズ
3 検知器
4 ドーム
5 画像検出処理回路
10 入射赤外線

Claims (3)

  1. 添え字iを1ないし2の番号として、fをレンズの焦点距離、νをレンズのアッベ数、ωをレンズ材料の熱アッベ数、εを0に近い微小量とするとき、
    Figure 2008216765
    となる2種類の材料からなる焦点距離f1、f2の2枚のレンズを備えることを特徴とする赤外線光学系。
  2. 撮像対象物からの入射赤外線を集光する屈折光学系と、検出器とで構成する赤外線光学装置において、
    上記入射赤外線を上記検出器へ入射させる屈折光学系として、添え字iを1ないし2の番号として、fをレンズの焦点距離、νをレンズのアッベ数、ωをレンズ材料の熱アッベ数、εを0に近い微小量、Pを2×2の正定行列とするとき、
    Figure 2008216765
    を概略、同時に満足する合計2種類の材料を用いたことを特徴とする赤外線光学系。
  3. 請求項2に記載の赤外線光学系と、上記赤外線光学系の上記検出器の出力から画像を検出、処理する画像検出処理回路とを備えたことを特徴とする赤外線光学装置。
JP2007055704A 2007-03-06 2007-03-06 赤外線光学系及び赤外線光学装置 Pending JP2008216765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055704A JP2008216765A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 赤外線光学系及び赤外線光学装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055704A JP2008216765A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 赤外線光学系及び赤外線光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008216765A true JP2008216765A (ja) 2008-09-18

Family

ID=39836860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055704A Pending JP2008216765A (ja) 2007-03-06 2007-03-06 赤外線光学系及び赤外線光学装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008216765A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969801A (zh) * 2014-05-05 2014-08-06 中国电子科技集团公司第十一研究所 红外成像镜头的设计方法及无调焦制冷型红外成像镜头
CN109143539A (zh) * 2017-06-27 2019-01-04 佳能株式会社 光学系统和包括该光学系统的图像拾取装置
WO2019194031A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
CN113176653A (zh) * 2021-04-28 2021-07-27 天津欧菲光电有限公司 光学系统、镜头模组和电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279809A (ja) * 1988-08-18 1990-03-20 Gec Marconi Ltd レンズシステム
JPH05248942A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 赤外線光学装置
JPH10339842A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Nikon Corp 赤外用非球面光学系
JP2001188166A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 熱収差補正方法、熱収差及び色収差同時補正方法、並びに赤外線光学系

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279809A (ja) * 1988-08-18 1990-03-20 Gec Marconi Ltd レンズシステム
JPH05248942A (ja) * 1992-03-04 1993-09-28 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 赤外線光学装置
JPH10339842A (ja) * 1997-04-07 1998-12-22 Nikon Corp 赤外用非球面光学系
JP2001188166A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 熱収差補正方法、熱収差及び色収差同時補正方法、並びに赤外線光学系

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103969801A (zh) * 2014-05-05 2014-08-06 中国电子科技集团公司第十一研究所 红外成像镜头的设计方法及无调焦制冷型红外成像镜头
CN109143539A (zh) * 2017-06-27 2019-01-04 佳能株式会社 光学系统和包括该光学系统的图像拾取装置
CN109143539B (zh) * 2017-06-27 2022-02-22 佳能株式会社 光学系统和包括该光学系统的图像拾取装置
WO2019194031A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
JP2019184325A (ja) * 2018-04-04 2019-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
US11402259B2 (en) 2018-04-04 2022-08-02 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Infrared sensing device
JP7129654B2 (ja) 2018-04-04 2022-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 赤外線検出装置
CN113176653A (zh) * 2021-04-28 2021-07-27 天津欧菲光电有限公司 光学系统、镜头模组和电子设备
CN113176653B (zh) * 2021-04-28 2022-07-01 天津欧菲光电有限公司 光学系统、镜头模组和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11237357B2 (en) Photographing optical lens assembly
KR102009431B1 (ko) 촬상 광학계
US9207437B2 (en) Imaging lens
US9106848B2 (en) Optical unit and endoscope including the optical unit
KR20170016714A (ko) 촬상렌즈
TWI475245B (zh) 攝像用光學透鏡組及其攝像裝置
JP2008107798A (ja) ズームレンズ
KR101215826B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
CN108474926A (zh) 物镜光学系统
KR101660218B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
KR20130113796A (ko) 촬영 렌즈 광학계
JP2015215437A5 (ja)
KR101729470B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
JPWO2017104276A1 (ja) 撮像装置
JP2008216765A (ja) 赤外線光学系及び赤外線光学装置
KR101710320B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
KR101118910B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
RU2663313C1 (ru) Телеобъектив с двумя полями зрения для средней ИК области спектра
KR102150717B1 (ko) 촬상 렌즈
KR101020185B1 (ko) 캡슐 내시경 광학계
RU2367986C1 (ru) Объектив с инвариантной мпф
JP5248543B2 (ja) 撮像モジュール
KR102048002B1 (ko) 텔레센트릭 광학계 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2016218285A (ja) レンズユニットおよび撮像装置
KR20130055137A (ko) 촬상 렌즈

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817