JP2008107798A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2008107798A
JP2008107798A JP2007226261A JP2007226261A JP2008107798A JP 2008107798 A JP2008107798 A JP 2008107798A JP 2007226261 A JP2007226261 A JP 2007226261A JP 2007226261 A JP2007226261 A JP 2007226261A JP 2008107798 A JP2008107798 A JP 2008107798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
zoom
lens group
group
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007226261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5041924B2 (ja
Inventor
Ingo Ko
尹豪 康
Chien-Hsiung Tseng
建雄 曾
Yu-Hung Chou
▲ゆ▼宏 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Young Optics Inc
Original Assignee
Young Optics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Young Optics Inc filed Critical Young Optics Inc
Publication of JP2008107798A publication Critical patent/JP2008107798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041924B2 publication Critical patent/JP5041924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/142Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
    • G02B15/1425Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only the first group being negative

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】生産コストを削減することのできるズームレンズを提供する。
【解決手段】本発明によるズームレンズは、負の屈折力を有する第一のレンズ群と、正の屈折力を有する第二のレンズ群とを含む。第二のレンズ群は、第一のレンズ群と画像側との間に配置され、且つ、第一のレンズ群と第二のレンズ群は、対象物側と画像側との間で移動する。また、第一のレンズ群は、負の屈折力を有する第一のレンズを含み、該第一のレンズは、その凸面が対象物側に面する凹凸レンズであり、そのアッベ数が50より大きい。さらに、ズームレンズの焦点距離をFとし、第一のレンズ群の焦点距離をF1とし、第一のレンズの、第二のレンズ群に面する表面の曲率をR2とすれば、F、F1及びR2は、−0.6<F/F1<−0.2且つ0.7<R2/F<1.8を満たす。
【選択図】図1

Description

本発明は、レンズに関し、特に、ズームレンズに関する。
現代科学技術の進歩につれて、投影機、デジタル撮影機及びデジタルカメラなどの映像装置は、広い範囲で用いられている。これらの映像装置における主要な素子のうちの一つは、ズームレンズである。映像がズームレンズにより結像されるので、ズームレンズの光学的品質が結像された映像の品質に大きな影響を与える。従って、各メーカは、ズームレンズの光学的品質を向上し、製造コストを削減することができる技術の開発に力を入れている。
従来技術では、ズームレンズが二つのレンズ群より構成され、そのうち、対象物側(Object Side)にある第一のレンズ群は、負の屈折力(Refractive Power)を有し、第二のレンズ群は、正の屈折力を有する。即ち、第一のレンズ群は、光線を発散するために用いられ、第二のレンズ群は、光線を収束するために用いられる。
しかし、従来のズームレンズが、二つのレンズ群からなり、且つ、レンズが五枚また六枚ある。このようなズームレンズは、特許文献1又は特許文献2に開示されているように、F値(F−number)が3.5より大きく、且つ、対応する絞りが小さいので、大きい口径比(Relative Aperture)を得ることができない。また、このようなズームレンズは、全て非球面レンズを用いることにより、収差(Aberration)を解消するが、非球面レンズの価格が高いので、従来のズームレンズの生産コストが高い。さらに、このようなズームレンズを用いて大きい口径比を得るには、数多くのレンズと非球面レンズを使用して収差を解消する必要があるので、これも、従来のズームレンズの生産コストを増加させる。
米国特許第6324014号 米国特許第5541772号
本発明の目的は、生産コストを削減することのできるズームレンズを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明によるズームレンズは、負の屈折力を有する第一のレンズ群と、正の屈折力を有する第二のレンズ群とを有し、そのうち、第二のレンズ群は、第一のレンズ群と画像側(Image Side)との間に配置され、且つ、第一のレンズ群と第二のレンズ群は、対象物側と画像側との間で移動する。また、第一のレンズ群は、負の屈折力を有する第一のレンズを有し、該第一のレンズは、その凸面が対象物側に面する凹凸レンズ(Meniscu Lens)であり、且つ、そのアッベ数(Abbe Number)が50より大きい。また、ズームレンズの焦点距離をFとし、第一のレンズ群の焦点距離をF1とし、第一のレンズ群の、第二のレンズ群に面する表面の曲率をR2とすれば、F、F1及びR2は、−0.6<F/F1<−0.2且つ0.7<R2/F<1.8を満たす。
本発明の一実施例において、前述した第二のレンズ群は、複数のレンズを含み、この複数のレンズのうち、少なくとも一つは、負の屈折力を有し、且つ、屈折力が負であるこのレンズの屈折率(Refractive Index)が1.7より大きい。
本発明の一実施例において、前述した第二のレンズ群は、第一のレンズ群から画像側へ順に配列される第二のレンズ、第三のレンズ、第四のレンズ及び第五のレンズを含み、且つ、それらの屈折力がそれぞれ、正、正、負、正である。
本発明の一実施例において、前述した第二のレンズは、両凸レンズであり、第三のレンズは、その凸面が対象物側に面する凹凸レンズであり、第四のレンズは、両凹レンズであり、第五のレンズは、両凸レンズである。
本発明の一実施例において、前述した第二のレンズのアッベ数が35ないし75である。
本発明の一実施例において、前述した第四のレンズのアッベ数が20ないし50である。
本発明の一実施例において、前述したズームレンズは、開口絞りをさらに有する。この開口絞りは、第三のレンズと第四のレンズとの間、第三のレンズの、対象物側に接近する表面、または、第四のレンズの、対象物側に接近する表面に配置される。
本発明の一実施例において、前記第一のレンズ群と第二のレンズにあるレンズは、全て球面レンズである。
本発明の一実施例において、前述したズームレンズのF値が3.5より小さい。
本発明は、第一のレンズ群が一枚のレンズのみを有するので、構造が簡単で製作が容易であり、生産コストを有効に削減することができる。また、第一のレンズのアッベ数が50より大きいので、収差を有効に改善することができる。さらに、F/F1の値を−0.2ないし−0.6に制限することは、ズームレンズ全体に良好なズーム効果を待たせることができるのみならず、良好な結像品質を維持しながらズームレンズの構造をよりコンパクトにさせることもできる。
次に、添付した図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係わるズームレンズが広角端と望遠端に位置するときの様子を示す図である。そのうち、図1の上半部は、ズームレンズが望遠端に位置するときの様子を示す図であり、図1の下半部は、ズームレンズが広角端に位置するときの様子を示す図である。図1に示すように、本実施例のズームレンズ100は、負の屈折力を有する第一のレンズ群110と正の屈折力を有する第二のレンズ群120を有し、そのうち、第二のレンズ群120は、第一のレンズ群110と画像側との間に配置される。また、第一のレンズ群110は、負の屈折力を有する第一のレンズ112を含み、この第一のレンズ112は凸面が対象物側に面する凹凸レンズであり、且つ、そのアッベ数は50より大きい。さらに、ズームレンズ100は、(1)−0.6<F/F<−0.2、(2)0.7<R2/F<1.8の条件を満たし、そのうち、Fはズームレンズ100の焦点距離であり、F1は第一のレンズ群110の焦点距離であり、R2は第二のレンズ群120に面する第一のレンズ112の表面S2の曲率半径である。
第一のレンズ群110が一枚のレンズのみを有するので、その構造が簡単で製作が容易であり、生産コストを有効に削減することができる。また、第一のレンズのアッベ数が50より大きいので、収差を有効に改善することができる。そのため、収差を解消するために第二のレンズ群120の使用への依存度を減らす。さらに、F/F1の値を−0.2ないし−0.6に制限することは、ズームレンズ100全体に良好なズーム効果を待たせることができるのみならず、良好な結像品質を維持しながらズームレンズの構造をよりコンパクトにさせることもできる。
第一のレンズ群110と第二のレンズ群120は、対象物側と画像側との間で移動する。具体的に言えば、ズームレンズ100の倍率を広角端から望遠端に調整しようとするときに、第一のレンズ群110と第二のレンズ群120を互いに接近する方向に移動させ、また、ズームレンズ100の倍率を望遠端から広角端に調整しようとするときに、第一のレンズ群110と第二のレンズ群120を互いに離れる方向に移動させる。さらに、第一のレンズ群110は、補償の機能も有する。より詳しく言えば、ズームレンズ100を投影装置に応用する場合、投影距離が変わったときに(即ち、第一のレンズ112からスクリーンまでの距離が変わったときに)、第一のレンズ群110を移動することにより、画像の画質を向上させることができる。
本実施例において、第二のレンズ群120は複数のレンズを含み、これらのレンズのうち、少なくとも一つの屈折力は負であり、且つ、屈折力が負であるこのレンズの屈折率は、1.7より大きい。具体的に言えば、第二のレンズ群120は、第一のレンズ群110から画像側へ順に配列される第二のレンズ122、第三のレンズ124、第四のレンズ126及び第五のレンズ128を有し、且つ、それらの屈折力は、それぞれ、正、正、負、正である。また、第二のレンズ122は、両凸レンズであり、第三のレンズ124は、その凸面(即ち、表面S5)が対象物側に面する凹凸レンズであり、第四のレンズ126は、両凹レンズであり、第五のレンズ128は、両凸レンズである。
続いて、収差を削減するために、第二レンズ122の材料は、低い色拡散係数(Dispersion Coefficient)を有するグラスを使用し、該グラスのアッベ数は、約35ないし75である。また、球面収差(Spherical Aberration)、歪み(Distortion)及びフィールド湾曲(Field Curvature)を改善するために、第四のレンズ126の材料は、高い屈折率(屈折率が1.7より大きい)を有し且つアッベ数が20ないし50であるグラスを使用する。
本実施例において、ズームレンズ100は、開口絞り(図示せず)をさらに含み、該開口絞りは、第三のレンズ124と第四のレンズ126との間(例えば、表面S6と表面S7との間)、画像側に接近する第三のレンズ124の表面S6、または、対象物側に接近する第四のレンズ126の表面S7に配置される。
なお、本実施例のズームレンズ100は、収差を解消するために価格の高い非球面レンズを使用する必要がないので、第一のレンズ群110と第二のレンズ群120にあるレンズは、価格の比較的に低い球面レンズを使用することができ、これにより、ズームレンズ100の生産コストを削減することができる。
次の表1は、ズームレンズ100の好適な一実施例示すものである。しかし、本発明は、次の表1に挙げられているデータに限られず、本発明に基づいて本発明に対するあらゆる変更は本発明の範囲に属する。
Figure 2008107798

表1において、曲率半径は、各表面の曲率半径であり、距離は、隣接する二つの表面間の距離であり、例えば、表面S1の距離は、表面S1から表面S2までの距離である。備考欄における各レンズの対応する厚み、屈折率及び色拡散値は、同列における各距離、屈折率及びアッベ数の対応する値を参照する。また、表1には、表面S1、S2は、それぞれ、第二のレンズ122と離れる及び隣接する第一のレンズ112の表面である。表面S3、S4は、それぞれ、第三のレンズ124と離れる及び隣接する第二のレンズ122の表面である。表面S5、S6は、それぞれ、第四のレンズ126と離れる及び隣接する第三のレンズ124の表面である。表面S7、S8は、それぞれ、第五のレンズ128と離れる及び隣接する第四のレンズ126の表面である。表面S9、S10は、それぞれ、第四のレンズ126と隣接する及び離れる第五のレンズ128の表面である。
次の表2は、ズームレンズ100が広角端及び望遠端に位置するときの重要なパラメータをリストするものである。
Figure 2008107798

表2には、ズームレンズ100が広角端及び望遠端に位置するときの重要なパラメータ、即ち、有効焦点距離(Effective Focal Length:EFL)、視角(Field Of Viwe:FOV)、F値及び可変距離T1、T2がリストされる。また、この実施例において、開口絞りが表面S7上に配置され、F/F1=−0.47且つR2/F=1.08であり、第一のレンズ112のアッベ数が58.72であり、第四のレンズ126の屈折率が1.81である。なお、従来技術に比べると、本実施例のズームレンズ100のF値が3.5より小さく、実際に2.45よりも小さいので、絞りが大きく且つ口径比も大きい。また、本実施例において、五枚のレンズのみ且つ球面レンズのみを使用することにより、従来のズームレンズのF値(3.5より大きい)より小さいF値を得ることもできるので、数多くのレンズと非鏡面レンズを使用し収差を解消する従来のズームレンズと比べ、本発明は、生産コストを削減し且つ構造を簡単化することができる。
図2Aないし図2Dは、ズームレンズが広角端に位置するときの結像光学シミュレーションデータを示すものである。そのうち、図2Aは、光学変調伝達関数(Modulation Transfer Fucntion:MTF)曲線図であり、その横軸は、1ミリメータ毎のラインペアの数を示し、縦軸は、識別率を示す。図2Bは、フィールド湾曲と歪みを示す図である。図2Cは、横方向の色差を示す図である。図2Dは、横方向の光線扇形図である。図2Aないし図2Dによれば、測定されたMTF曲線図、フィールド湾曲と歪み図、横方向の色差及び横方向の光線扇形図の図形は、全て標準の範囲内にあるので、本発明のズームレンズ100が良好な結像品質を有することが分かる。
ゆえに、本発明のズームレンズは、少なくとも次の利点を有する。
1、第一のレンズ群が僅か一枚のレンズを有するので、構造が簡単で製作が容易であり、生産コストを削減することができる。
2、第一のレンズのアッベ数が50より大きいので、収差を有効に改善することができる。
3、F/F1の値が−0.2ないし−0.6の範囲内にあるので、良好な結像品質を維持しながらズームレンズの構造をよりコンパクトにさせることができる。
4、第二のレンズの材料が低い色拡散係数を有するガラスを使用し、第四のレンズの材料が1.7より大きい屈折率及び20ないし50のアッベ数を有するガラスを使用することにより、収差を有効に改善することができる。
5、本発明のズームレンズにあるレンズが全て価格の安い球面レンズであるので、生産コストを抑えることができる。
6、本発明のズームレンズのF値が小さいので、口径比が相対的に大きい。
7、本発明の一実施例におけるズームレンズが僅か五枚のレンズを使用することにより、従来のズームレンズのF値(3.5より大きい)より小さいF値を得ることもできるので、生産コストを削減することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこの実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の範囲に属する。
本発明の一実施例に係るズームレンズが広角端及び望遠端にあるときの様子を示す図である。 本発明のズームレンズが広角端にあるときの結像光学シミュレーションデータを示す図である。 本発明のズームレンズが広角端にあるときの結像光学シミュレーションデータを示す他の図である。 本発明のズームレンズが広角端にあるときの結像光学シミュレーションデータを示す他の図である。 本発明のズームレンズが広角端にあるときの結像光学シミュレーションデータを示す他の図である。
符号の説明
100 ズームレンズ
110 第一のレンズ群
112 第一のレンズ
120 第二のレンズ群
122 第二のレンズ
124 第三のレンズ
126 第四のレンズ
128 第五のレンズ
S1〜S10 表面

Claims (10)

  1. ズームレンズであって、
    凸面が対象物側に向ける凹凸レンズである第一のレンズを含み、負の屈折力を有する第一のレンズ群であって、当該第一のレンズのアッベ数が50より大きく、当該第一のレンズが負の屈折力を有する第一のレンズ群と、
    前記第一のレンズ群と画像側との間に配置され、前記第一のレンズ群と共に前記対象物側と当該画像側との間で移動し、正の屈折力を有する第二のレンズ群と、
    を含み、
    前記ズームレンズの焦点距離をFとし、前記第一のレンズ群の焦点距離をF1とし、前記第一のレンズの、前記第二のレンズ群に面する表面の曲率半径をR2とすれば、F、F1及びRは、−0.6<F/F1<−0.2且つ0.7<R2/F<1.8を満たす、
    ズームレンズ。
  2. 前記第二のレンズ群が複数のレンズを含み、当該複数のレンズのうち一つの屈折力が負であり、且つ、屈折力が負である当該レンズの屈折率が1.7より大きい、
    請求項1に記載のズームレンズ。
  3. 前記第二のレンズ群が、前記第一のレンズ群から前記画像側へ順に配置される第二のレンズ、第三のレンズ、第四のレンズ及び第五のレンズを含み、当該第二のレンズ、第三のレンズ、第四のレンズ及び第五のレンズの屈折力が、それぞれ、正、正、負及び正である、
    請求項2に記載のズームレンズ。
  4. 前記第一のレンズ群と前記第二のレンズ群におけるレンズが、全て球面レンズである、
    請求項1に記載のズームレンズ。
  5. 前記第一のレンズ群が第一のレンズから構成され、前記第二のレンズ群が、前記第一のレンズ群から前記画像側へ順に配置される第二のレンズ、第三のレンズ、第四のレンズ及び第五のレンズから構成され、当該第二のレンズ、第三のレンズ、第四のレンズ及び第五のレンズの屈折力が、それぞれ、正、正、負及び正である、
    請求項1に記載のズームレンズ。
  6. 前記第二のレンズは両凸レンズであり、前記第三のレンズは凸面が前記対象物側に面する凹凸レンズであり、前記第四のレンズは両凹レンズであり、前記第五のレンズは両凸レンズである、
    請求項3又は5に記載のズームレンズ。
  7. 前記第二のレンズのアッベ数が35ないし75である、
    請求項3又は5に記載のズームレンズ。
  8. 前記第四のレンズのアッベ数が20ないし50である、
    請求項3又は5に記載のズームレンズ。
  9. 前記ズームレンズは、開口絞りをさらに含み、
    前記開口絞りが前記第三のレンズと前記第四のレンズとの間、前記第三のレンズの、前記画像側に接近する表面、又は、前記第四のレンズの、前記対象物側に接近する表面に配置される、
    請求項3又は5に記載のズームレンズ。
  10. 前記ズームレンズのF値が3.5より小さい、
    請求項5に記載のズームレンズ。
JP2007226261A 2006-10-23 2007-08-31 ズームレンズ Active JP5041924B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095138949A TWI307813B (en) 2006-10-23 2006-10-23 Zoom lens
TW095138949 2006-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008107798A true JP2008107798A (ja) 2008-05-08
JP5041924B2 JP5041924B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39317639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226261A Active JP5041924B2 (ja) 2006-10-23 2007-08-31 ズームレンズ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7450320B2 (ja)
JP (1) JP5041924B2 (ja)
TW (1) TWI307813B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113150A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Fujinon Corp 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
US8395846B2 (en) 2008-12-12 2013-03-12 Nittoh Kogaku K.K. Lens system and display device
JP2013122593A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi プロジェクションレンズ
WO2013108622A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 富士フイルム株式会社 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
TWI427353B (zh) * 2011-01-27 2014-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 變焦投影鏡頭
CN104813214A (zh) * 2012-10-31 2015-07-29 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种近红外激光聚焦镜头及激光印刷设备
US9261687B2 (en) 2012-05-30 2016-02-16 Fujifilm Corporation Variable magnification optical system for projection and projection-type display apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI410673B (zh) * 2009-01-22 2013-10-01 Young Optics Inc 變焦鏡頭
TWI395046B (zh) * 2009-04-24 2013-05-01 Asia Optical Co Inc Zoom projection lens
JP5431077B2 (ja) * 2009-09-03 2014-03-05 富士フイルム株式会社 投写レンズおよび投写型表示装置
CN102207607A (zh) * 2010-03-31 2011-10-05 中强光电股份有限公司 变焦镜头
TWI403823B (zh) * 2010-07-20 2013-08-01 Asia Optical Co Inc Zoom projection lens
KR101393198B1 (ko) 2011-07-13 2014-05-08 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈 및 카메라 모듈
US9703083B2 (en) 2015-10-12 2017-07-11 Young Optics Inc. Zoom lens system
TWI644123B (zh) * 2017-12-13 2018-12-11 上暘光學股份有限公司 Zoom lens
CN109932800B (zh) * 2017-12-18 2022-03-25 上旸光学股份有限公司 变焦镜头
CN110441895B (zh) * 2019-07-30 2024-05-03 中影巴可(北京)电子有限公司 4k像素级高解像力的投影变焦镜头
CN111399194B (zh) * 2020-06-04 2020-09-08 江西联创电子有限公司 广角镜头及成像设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053751A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Pentax Corp ズームレンズ系
JP2005134719A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像レンズ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5541772A (en) 1993-12-07 1996-07-30 Industrial Technology Research Institute Camera zoom lens
JPH07281093A (ja) * 1994-04-11 1995-10-27 Fuji Photo Optical Co Ltd 簡易型広角ズームレンズ
WO1999026090A1 (en) 1997-11-13 1999-05-27 U.S. Precision Lens Incorporated Wide field of view projection lenses for compact projection lens systems employing pixelized panels
JPH11249008A (ja) 1998-02-27 1999-09-17 Fuji Photo Optical Co Ltd 結像レンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053751A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Pentax Corp ズームレンズ系
JP2005134719A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Konica Minolta Photo Imaging Inc 撮像レンズ装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010113150A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Fujinon Corp 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
US8395846B2 (en) 2008-12-12 2013-03-12 Nittoh Kogaku K.K. Lens system and display device
TWI427353B (zh) * 2011-01-27 2014-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 變焦投影鏡頭
JP2013122593A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi プロジェクションレンズ
WO2013108622A1 (ja) * 2012-01-20 2013-07-25 富士フイルム株式会社 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP5599954B2 (ja) * 2012-01-20 2014-10-01 富士フイルム株式会社 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JPWO2013108622A1 (ja) * 2012-01-20 2015-05-11 富士フイルム株式会社 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
US9122043B2 (en) 2012-01-20 2015-09-01 Fujifilm Corporation Projection zoom lens and projection type display device
US9261687B2 (en) 2012-05-30 2016-02-16 Fujifilm Corporation Variable magnification optical system for projection and projection-type display apparatus
CN104813214A (zh) * 2012-10-31 2015-07-29 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种近红外激光聚焦镜头及激光印刷设备
CN104813214B (zh) * 2012-10-31 2017-03-22 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种近红外激光聚焦镜头及激光印刷设备

Also Published As

Publication number Publication date
US20080094727A1 (en) 2008-04-24
TW200819901A (en) 2008-05-01
TWI307813B (en) 2009-03-21
US7450320B2 (en) 2008-11-11
JP5041924B2 (ja) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041924B2 (ja) ズームレンズ
TWI528049B (zh) 定焦鏡頭
JP2008116915A (ja) ズームレンズ
KR102052124B1 (ko) 어안 렌즈계 및 이를 구비한 촬영 장치
US7564632B2 (en) Projection zoom lens
JP5253997B2 (ja) 変倍光学系および撮像装置
JP2013235239A (ja) マクロレンズおよび撮像装置
JP2006091643A (ja) 変倍光学系
JP2014202841A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2008058600A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010170114A (ja) 変倍光学系および撮像装置
KR20160144847A (ko) 줌 렌즈계
JP2013130723A (ja) マクロレンズ
JP2007052437A (ja) ズームレンズ
JP2018120152A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2016173481A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
KR20150006936A (ko) 줌 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
JP2003287677A (ja) 広角ズームレンズ
JP2007058212A (ja) ズームレンズ
TWI705266B (zh) 光學系統及其光學鏡頭
TW201930950A (zh) 鏡頭及其製造方法
JP2009020494A (ja) ズームレンズ
JP2017058590A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2007212743A (ja) 広角ズームレンズ
KR100726777B1 (ko) 줌 렌즈 광학계

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110705

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250