JP7125759B2 - 屋根における雪止め具 - Google Patents

屋根における雪止め具 Download PDF

Info

Publication number
JP7125759B2
JP7125759B2 JP2019100585A JP2019100585A JP7125759B2 JP 7125759 B2 JP7125759 B2 JP 7125759B2 JP 2019100585 A JP2019100585 A JP 2019100585A JP 2019100585 A JP2019100585 A JP 2019100585A JP 7125759 B2 JP7125759 B2 JP 7125759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
roof
fixed
stopper
roof surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019100585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020193513A (ja
Inventor
雅史 原田
雄喜 大越
Original Assignee
スワロー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スワロー工業株式会社 filed Critical スワロー工業株式会社
Priority to JP2019100585A priority Critical patent/JP7125759B2/ja
Publication of JP2020193513A publication Critical patent/JP2020193513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7125759B2 publication Critical patent/JP7125759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

本発明は、屋根における雪止め具に関するものである。
降雪地方においては、建物の屋根面に積もった雪が滑落しないように雪止め具を設置する家屋が多いところ、雪止め機能を果たす部材は平板状の羽根板を立設状態に多数設置するものが普及している。
しかし、羽根板設置の場合は、大屋根面にあっても目立つ状態に変わりないのみならず、羽根板の設置箇所に積雪滑降が停止することによって、羽根板のある停滞箇所においては積雪が凍結してしまい、溶解が遅延することになる欠点があったのである。
そこで、これを改良した技術として、次に示すものが公知になっているところ、これは1本の線材を略長方形に曲折してその中心部分を開口する額縁状に構成するものであるから、雪止め部前後の雪が結合して雪止め効果を期待できる等と記述してはいるが、そのような構成による額縁状の開口部前後における積雪が凍結してしまうことを防止することは困難である。
特開2017-120007号公開特許公報
そこで、本発明は雪止め部材を線材によって構成する物品ではあるが、屋根面部への取付ける固定板の基端部に、1本の線材を左右方向にコの字形に曲折して対向せしめることにより、積雪に対して線材がそれぞれ左右両方向から突き刺さるようにして積雪の溶解を促進することを目的とするものである。
本発明は、屋根面に設置する任意形状に成る固定板の基端凹部の左右両側部方向に、それぞれコの字形に曲折した線材の中央部分を固着するが、線材の左右両側部における開口角度は任意である。
また、前記固定板は先付け用にあっては、屋根板の一部間に挿入して固定する部分を設けている。
また、前記固定板は後付け用にあっては、固定部材として屋根板の一部に接合する下部品と上部品とを設け、この上下両部品間を挟合連結する螺子を設けている。
本発明に係る雪止め具にあっては、1本の線材を左右両側部においてそれぞれコの字形に曲折した状態にしているから、屋根面上の積雪に対して線材がそれぞれ左右両方向から突き刺さることになり、左右前後の積雪の動きを抑制することができるから、雪止め効果を期待することができるとともに溶解効果を期待することができるのである。
先付け用雪止め具の斜視図 後付け用雪止め具の斜視図 先付け用雪止め具の平面図 先付け用雪止め具の正面図 先付け用雪止め具の右側面図 先付け用雪止め具の組立て前の斜視図 先付け用雪止め具の取付け状態を示す屋根面における斜視図 先付け用雪止め具の屋根面における取付け状態を示す側断面図 後付け用雪止め具の組立て前の斜視図 本雪止め具の屋根面における取付け状態図
本発明にあっては、2つの実施例を想定しているところ、先付け用の雪止め具と後付け用の雪止め具とにあっては、それぞれ以下説明するように、その具体的形態は異なるのである。
まず、図1に示す実施例1について説明する。
これは、建物の建設中における屋根葺き時に、先付け用として設置する雪止め具の構造である。
1は固定板で、この固定板は屋根板aの施工時に屋根板の屈折部に挿入して係合する弯曲折部2を中間位置に設け、この中間弯曲折部からさらに延長して固定部3を設け、この固定部には適当数の通口4・・を設け、この通口には屋根板取付材bへのビス5・・・を止着する。
6は前記固定板1の固定部3とは反対側の基端部に設けた凹溝部で、この凹溝部には左右両側部をそれぞれコ字状に曲折した雪止め材7,7の中間部7’を嵌合し、この凹溝部内において雪止め材7,7の中間部を固着8,8する。
前記雪止め材7の左右両側部に曲折形成するコ字状の曲折部9,9の角度は任意であるが、この曲折部に対しては積雪が突き刺さる状態になる。
次に、図2に示す実施例2について説明する。
これは、建物の建設後における屋根面に、後付け用として設置する雪止め具の構造である。
11は固定部材で、この固定部材は屋根板の一部に固定する下部品12と上部品13とから成り、この上下両部品間を連結する螺子14を設けている。
15は前記固定部材11の下部品12と上部品13との間の開口部で、この開口部は屋根材の一部に挟合して固定するようになる。
16は前記固定部材11の下部品12と上部品13との開口部15とは反対側の基端部に設けた凹溝部で、この凹溝部には左右両側部をそれぞれコ字状に曲折した雪止め材17の中間部17’が嵌合し、この凹溝部内において雪止め材17の中間部17’を固着18するようにする。
前記雪止め材17の左右両側部に曲折形成するコ字状曲折部19,19の角度方向は任意であるが、この曲折部に対して積雪が突き刺さる状態になる。
1 固定板
2 弯曲折部
3 固定部
4・・ 通孔
5・・ ビス
6 凹溝部
7,7 雪止め材
7’ 中間部
8,8 固着部
9,9 曲折部
11 固定部材
12 下部材
13 上部材
14 螺子
15 開口部
16 凹溝部
17 雪止め材
17’ 中間部
18 固着部
19,19 曲折部
a 屋根板
b 屋根板取付材

Claims (3)

  1. 屋根面に設置する任意形状に成る固定板の基端部に設けた部の左右両側部方向にそれぞれコの字形に曲折した曲折部を有する雪止めを備え、前記曲折部の角度は前記曲折部が前記屋根面上の積雪に対してそれぞれ左右両方向から突き刺さる角度とし、前記雪止め材中間部を前記凹溝部に固着して成ることを特徴とする屋根における雪止め具。
  2. 先付け用の雪止め具であって前記固定板は屋根板の一部間に挿入して固定する部分を設けて成る請求項1に記載した屋根における雪止め具。
  3. 後付け用雪止め具であって
    屋根面に設置する固定部材の基端部に設けた凹溝部の左右両側部方向にそれぞれコの字形に曲折した曲折部を有する雪止め材を備え、前記曲折部の角度は前記曲折部が前記屋根面上の積雪に対してそれぞれ左右両方向から突き刺さる角度とし、前記雪止め材の中間部を前記凹溝部に固着し、
    前記固定部材として屋根板の一部に接合する下部品と上部品とを設け、この上下両部品間を挟合連結する螺子を設けて成ることを特徴とする屋根における雪止め具。
JP2019100585A 2019-05-29 2019-05-29 屋根における雪止め具 Active JP7125759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100585A JP7125759B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 屋根における雪止め具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019100585A JP7125759B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 屋根における雪止め具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020193513A JP2020193513A (ja) 2020-12-03
JP7125759B2 true JP7125759B2 (ja) 2022-08-25

Family

ID=73545773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019100585A Active JP7125759B2 (ja) 2019-05-29 2019-05-29 屋根における雪止め具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7125759B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231591A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Nojima Kakusei Co Ltd 雪止め金具
JP2013238009A (ja) 2012-05-14 2013-11-28 Shinpei Harada 屋根用雪止め具
JP2016117998A (ja) 2014-12-18 2016-06-30 有限会社盛岡原田 屋根用雪止め具の取付装置
JP2017106212A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 ニイガタ製販株式会社 雪止め金具
JP2017120007A (ja) 2015-09-29 2017-07-06 株式会社長谷川工業所 雪止め金具

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231591A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Nojima Kakusei Co Ltd 雪止め金具
JP2013238009A (ja) 2012-05-14 2013-11-28 Shinpei Harada 屋根用雪止め具
JP2016117998A (ja) 2014-12-18 2016-06-30 有限会社盛岡原田 屋根用雪止め具の取付装置
JP2017120007A (ja) 2015-09-29 2017-07-06 株式会社長谷川工業所 雪止め金具
JP2017106212A (ja) 2015-12-09 2017-06-15 ニイガタ製販株式会社 雪止め金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020193513A (ja) 2020-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2347045C2 (ru) Декоративная панельная секция и инженерно-монтажная конструкция стен с использованием декоративных панельных секций
KR20070076530A (ko) 차량 도어용 도어 모듈, 도어 모듈을 포함하는 차량 도어및 차량에 도어 모듈을 장착하는 방법
JP7125759B2 (ja) 屋根における雪止め具
EP3333334B1 (en) A roof window comprising a cover member
KR200443885Y1 (ko) 창틀 블라인드
JP2007527475A (ja) ドアクローザ
KR20090095953A (ko) 펜스용 다관절 브라켓의 구조
JP4132972B2 (ja) 面格子の取付部材
JP5968801B2 (ja) 簡易構造物
JP7481848B2 (ja) 水切り部材
JP3843981B2 (ja) 雨垂れ防止構造
JP6870879B1 (ja) 積雪カバー
JP4670636B2 (ja) 車両のリヤランプ
KR100559054B1 (ko) 자동차용 도어의 몰딩 설치구조
JP4290591B2 (ja) 竪平葺屋根における雪止め具
JP7068786B2 (ja) パネル固定具
KR100598507B1 (ko) 차량의 도어 사이드 웨더스트립의 장착구조
JP2017120007A (ja) 雪止め金具
JP2004353198A (ja) 雨垂れ防止構造
JP4565971B2 (ja) パネル連結装置
FR3130539B1 (fr) Appareil électroménager comprenant un bandeau de commande et un moyen de verrouillage d'un élément de décor de ce bandeau de commande.
JP3924296B2 (ja) バルコニーの化粧幕板の取付け構造
KR200349795Y1 (ko) C-채널 고정구조
JP2021085206A (ja) 化粧部材
JP2007162331A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7125759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150