JP7125637B1 - 圧縮装置及び冷凍装置 - Google Patents

圧縮装置及び冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7125637B1
JP7125637B1 JP2021042770A JP2021042770A JP7125637B1 JP 7125637 B1 JP7125637 B1 JP 7125637B1 JP 2021042770 A JP2021042770 A JP 2021042770A JP 2021042770 A JP2021042770 A JP 2021042770A JP 7125637 B1 JP7125637 B1 JP 7125637B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
passage
casing
refrigerant
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021042770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022142561A (ja
Inventor
仁 上田
幹央 梶原
洋平 西出
直人 富岡
洋輔 大西
大輔 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2021042770A priority Critical patent/JP7125637B1/ja
Priority to PCT/JP2022/009068 priority patent/WO2022196370A1/ja
Priority to CN202280008497.4A priority patent/CN116670396B/zh
Priority to AU2022236110A priority patent/AU2022236110A1/en
Priority to EP22771124.9A priority patent/EP4299911A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7125637B1 publication Critical patent/JP7125637B1/ja
Publication of JP2022142561A publication Critical patent/JP2022142561A/ja
Priority to US18/367,936 priority patent/US20230417461A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/02Compressor arrangements of motor-compressor units
    • F25B31/026Compressor arrangements of motor-compressor units with compressor of rotary type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/001Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of similar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/005Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids of dissimilar working principle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/02Pumps characterised by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B31/00Compressor arrangements
    • F25B31/002Lubrication
    • F25B31/004Lubrication oil recirculating arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/809Lubricant sump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/13Economisers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

【課題】圧縮装置及び冷凍装置において、高段側の圧縮機から排出される潤滑油の量を低減する。【解決手段】圧縮装置(2)は、ケーシング(11,21)と、圧縮機構(14,24)と、モータ(12,22)とをそれぞれ有する第1及び第2圧縮機(10,20)を備えている。第2圧縮機(20)は、第1圧縮機(10)から吐出された冷媒を圧縮する。第1及び第2圧縮機(10,20)のモータ(12,22)のそれぞれに、軸方向の一端から他端に亘って延び、圧縮機構(14,24)から吐出された冷媒が通過するガス通路(P1,P2)を、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が第1圧縮機(10)のガス通路(P1)の断面積よりも大きくなるように形成する。【選択図】図3

Description

本開示は、圧縮装置及び冷凍装置に関するものである。
従来、複数の圧縮機で冷媒を複数段階に分けて圧縮する圧縮装置が、冷凍装置に用いられている。特許文献1には、2台の圧縮機が直列に接続されて冷媒を2段圧縮する圧縮装置が開示されている。
特開2020-56508号公報
しかしながら、上記圧縮装置では、吸入圧と吐出圧の差が大きい高段側の圧縮機の方が、低段側の圧縮機に比べて圧縮室に吸入される潤滑油が多いため、機外に排出される潤滑油も多くなり易い。そのため、上記圧縮装置では、高段側の圧縮機において潤滑油が不足するおそれがある。
本開示の目的は、圧縮装置及び冷凍装置において、高段側の圧縮機から排出される潤滑油の量を低減することにある。
本開示の第1の態様は、底部に潤滑油を貯留する第1ケーシング(11)と、該第1ケーシング(11)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第1ケーシング(11)内に吐出する第1圧縮機構(14)と、上記第1ケーシング(11)内に設けられ、ステータ(121)とロータ(122)とを有して上記第1圧縮機構(14)を駆動する第1モータ(12)とを有する第1圧縮機(10)と、底部に潤滑油を貯留する第2ケーシング(21)と、該第2ケーシング(21)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第2ケーシング(21)内に吐出する第2圧縮機構(24)と、上記第2ケーシング(21)内に設けられ、ステータ(221)とロータ(222)とを有して上記第2圧縮機構(24)を駆動する第2モータ(22)とを有し、上記第1圧縮機(10)から吐出された冷媒を圧縮する第2圧縮機(20)とを備え、上記第1モータ(12)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、上記第1圧縮機構(14)から吐出された冷媒が通過する第1通路(P1)が形成され、上記第2モータ(22)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒が通過する第2通路(P2)が形成され、上記第2通路(P2)の断面積は、上記第1通路(P1)の断面積よりも大きい圧縮装置である。
第1の態様では、第2通路(P2)の断面積が第1通路(P1)の断面積より大きい。そのため、同一条件下(同一差圧、同一回転数)で第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とを運転させた場合に、第2圧縮機(20)の方がケーシング(21)の底部に戻る潤滑油量(油滴の量)が多くなり、第2圧縮機(20)の方が油上がり率(機外へ吐出される潤滑油の重量/機外へ吐出される流体(冷媒及び潤滑油)の重量)が低くなる。よって、第1の態様によれば、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量を低減することができる。
第2の態様は、第1の態様において、上記第1通路(P1)及び上記第2通路(P2)のうちの上記第2通路(P2)のみが、上記ロータ(222)の軸方向の一端から他端に亘って延びるロータ通路(P24)を含んでいるものである。
第2の態様では、第2圧縮機(20)のロータ(222)にロータ通路(P24)を形成するだけで、第1通路(P1)の断面積より大きい断面積の第2通路(P2)を容易に構成することができる。
第3の態様は、第1の態様において、上記第1通路(P1)は、上記第1モータ(12)の上記ロータ(122)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第1ロータ通路(P14)を含み、上記第2通路(P2)は、上記第2モータ(22)の上記ロータ(222)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第2ロータ通路(P24)を含み、上記第2ロータ通路(P24)の断面積は、上記第1ロータ通路(P14)の断面積より大きいものである。
第3の態様では、第1モータ(12)のロータ(122)に第1ロータ通路(P14)を形成し、第2モータ(22)のロータ(222)に第1ロータ通路(P14)の断面積より大きい断面積の第2ロータ通路(P24)を形成するだけで、第1通路(P1)の断面積より大きい断面積の第2通路(P2)を容易に構成することができる。
第4の態様は、第1~第3のいずれか1つの態様において、上記第1通路(P1)は、上記第1モータ(12)の上記ステータ(121)と上記第1ケーシング(11)との間において上記第1モータ(12)の上記ステータ(121)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第1ステータ通路(P11)を含み、上記第2通路(P2)は、上記第2モータ(22)の上記ステータ(221)と上記第2ケーシング(21)との間において上記第2モータ(22)の上記ステータ(221)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第2ステータ通路(P21)を含み、上記第2ステータ通路(P21)の断面積は、上記第1ステータ通路(P11)の断面積より大きいものである。
第4の態様では、第1モータ(12)のステータ(121)と第1ケーシング(11)との間に第1ステータ通路(P11)を形成し、第2モータ(22)のステータ(221)と第2ケーシング(21)との間に第1ステータ通路(P11)の断面積より大きい断面積の第2ステータ通路(P21)を形成するだけで、第1通路(P1)の断面積より大きい断面積の第2通路(P2)を容易に構成することができる。
第5の態様は、底部に潤滑油を貯留する第1ケーシング(11)と、該第1ケーシング(11)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第1ケーシング(11)内に吐出する第1圧縮機構(14)と、上記第1ケーシング(11)内に設けられ、ステータ(121)とロータ(122)とを有して上記第1圧縮機構(14)を駆動する第1モータ(12)とを有する第1圧縮機(10)と、底部に潤滑油を貯留する第2ケーシング(21)と、該第2ケーシング(21)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第2ケーシング(21)内に吐出する第2圧縮機構(24)と、上記第2ケーシング(21)内に設けられ、ステータ(221)とロータ(222)とを有して上記第2圧縮機構(24)を駆動する第2モータ(22)とを有し、上記第1圧縮機(10)から吐出された冷媒を圧縮する第2圧縮機(20)とを備え、上記第2圧縮機(20)は、油上がり率が同一の試験条件で測定される上記第1圧縮機(10)の油上がり率より低い圧縮装置である。
第5の態様では、第2圧縮機(20)として、第1圧縮機(10)よりも油上がり率の低い圧縮機を用いているため、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量を低減することができる。
第6の態様は、第1~第4のいずれか1つの態様において、上記第2ケーシング(21)には、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒を上記第2ケーシング(21)の外部へ導く第2吐出管(26)が接続され、上記第1圧縮機(10)及び上記第2圧縮機(20)のうちの上記第2圧縮機(20)のみが油分離部材を備え、上記油分離部材は、上記第2ケーシング(21)内の上記第2通路(P2)と上記第2吐出管(26)との間に設けられているものである。
第6の態様では、第2圧縮機(20)のみに吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離部材を設けることにより、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量をより低減することができる。
第7の態様は、第5の態様において、上記第2ケーシング(21)には、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒を上記第2ケーシング(21)の外部へ導く第2吐出管(26)が接続され、上記第2モータ(22)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒が通過する第2通路(P2)が形成され、上記第1圧縮機(10)及び上記第2圧縮機(20)のうちの上記第2圧縮機(20)のみが油分離部材を備え、上記油分離部材は、上記第2ケーシング(21)内の上記第2通路(P2)と上記第2吐出管(26)との間に設けられている。
第7の態様では、第2圧縮機(20)のみに吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離部材を設けることにより、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量をより低減することができる。
第8の態様は、第6又は第7の態様において、上記油分離部材がフィルター(53)であるものである。
第8の態様では、第2圧縮機構(24)の吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離部材を容易に構成することができる。
第9の態様は、第6又は第7の態様において、上記油分離部材が油分離板(52)であるものである。
第9の態様では、第2圧縮機構(24)の吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離部材を容易に構成することができる。
第10の態様は、第1~第9のいずれか1つの態様において、上記第1圧縮機(10)は、スクロール圧縮機であり、上記第2圧縮機(20)は、ロータリ圧縮機であるものである。
第10の態様では、スクロール圧縮機を第1圧縮機(10)として用い、スクロール圧縮機に比べて油上がり率が低いロータリ圧縮機を第2圧縮機(20)として用いることとしている。これにより、容易な構成により、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量を低減することができる。
第11の態様は、第1~第10のいずれか1つの態様の圧縮装置を備えた冷凍装置である。
第11の態様では、第2圧縮機(20)において潤滑油が不足するような事態が生じない信頼性の高い冷凍装置を提供することができる。
図1は、実施形態1の冷凍装置の冷媒回路図である。 図2は、実施形態1の圧縮装置の第1圧縮機の縦断面図である。 図3は、実施形態1の圧縮装置の第2圧縮機の縦断面図である。 図4は、実施形態1の圧縮装置の第1圧縮機のモータ部分の横断面図である。 図5は、実施形態1の圧縮装置の第2圧縮機のモータ部分の横断面図である。 図6は、実施形態1の圧縮装置の第2圧縮機に設けた油分離機構の斜視図である。 図7は、実施形態1の変形例1の圧縮装置の第1圧縮機のモータ部分の横断面図である。 図8は、実施形態2の圧縮装置の第1圧縮機の縦断面図である。 図9は、実施形態2の圧縮装置の第2圧縮機の縦断面図である。 図10は、実施形態4の冷凍装置の冷媒回路図である。
《実施形態1》
実施形態1の冷凍装置(1)は、二酸化炭素を冷媒として用い、二段圧縮式の冷凍サイクルを行うものである。冷凍装置(1)は、例えば、空気調和装置、冷温水器、冷凍冷蔵装置等に用いることができる。
-冷凍装置の概略構成-
冷凍装置(1)の冷媒回路は、圧縮装置(2)と、四路切換弁(3)と、熱源側熱交換器(4)と、ブリッジ回路(5)と、利用側熱交換器(6)と、レシーバ(7)と、エコノマイザ熱交換器(8)と、膨張機構(9a,9b)とを有している。
圧縮装置(2)は、詳細については後述するが、2台の第1圧縮機(10,10)と1台の第2圧縮機(20)とを備え、第1圧縮機(10,10)と第2圧縮機(20)とで冷媒を二段圧縮する。
四路切換弁(3)は、第1~第4ポート(a~d)を有し、第1ポート(a)が吸入配管(41)を介して2台の第1圧縮機(10,10)の吸入側端に接続され、第3ポート(c)が吐出配管(42)を介して第2圧縮機(20)の吐出側端に接続されている。また、四路切換弁(3)は、第2ポート(b)と第4ポート(d)とが主配管(43)で接続されている。主配管(43)には、第2ポート(b)から第4ポート(d)に向かって、熱源側熱交換器(4)とブリッジ回路(5)と利用側熱交換器(6)とが順に接続されている。
四路切換弁(3)は、第1ポート(a)と第2ポート(b)とが連通し且つ第3ポート(c)と第4ポート(d)とが連通する第1の状態(図1の破線の状態)と、第1ポート(a)と第4ポート(d)とが連通し且つ第2ポート(b)と第3ポート(c)とが連通する第2の状態(図1の実線の状態)とに切り換えられる。四路切換弁(3)が第1の状態に切り換えられると、圧縮装置(2)で圧縮された冷媒が利用側熱交換器(6)へ導かれ、四路切換弁(3)が第2の状態に切り換えられると、圧縮装置(2)で圧縮された冷媒が熱源側熱交換器(4)へ導かれる。
ブリッジ回路(5)は、第1逆止弁(5a)の流出側と第2逆止弁(5b)の流出側とが接続され、第2逆止弁(5b)の流入側と第3逆止弁(5c)の流出側とが接続され、第3逆止弁(5c)の流入側と第4逆止弁(5d)の流入側とが接続され、第4逆止弁(5d)の流出側と第1逆止弁(5a)の流入側とが接続されている。また、ブリッジ回路(5)の第1及び第2逆止弁(5a,5b)の流出側と第3及び第4逆止弁(5c,5d)の流入側とは、主配管(43)を介して接続されている。主配管(43)には、第1及び第2逆止弁(5a,5b)の流出側から第3及び第4逆止弁(5c,5d)の流入側に向かって、逆止弁(44a)とレシーバ(7)とエコノマイザ熱交換器(8)と膨張機構(9a)とが順に接続されている。
主配管(43)のエコノマイザ熱交換器(8)と膨張機構(9a)との間には、分岐管(45)の一端が接続され、該分岐管(45)には、膨張機構(9b)とエコノマイザ熱交換器(8)とが順に接続されている。分岐管(45)の他端は、レシーバ(7)と圧縮装置(2)の中間圧配管(47)とを接続する中間インジェクション配管(46)に接続されている。
エコノマイザ熱交換器(8)は、例えばフィンアンドチューブ型の熱交換器で構成される。エコノマイザ熱交換器(8)は、主配管(43)の一部を構成する第1熱交換通路(8a)と分岐管(45)の一部を構成する第2熱交換通路(8b)とを有している。エコノマイザ熱交換器(8)では、レシーバ(7)から流出して第1熱交換通路(8a)を流れる高圧の液冷媒が、第1熱交換通路(8a)を通過後、主配管(43)から分岐管(45)に流入して膨張機構(9b)で減圧された第2熱交換通路(8b)を流れる冷媒と熱交換して冷却される(過冷却される)。逆に、エコノマイザ熱交換器(8)では、第2熱交換通路(8b)を流れる冷媒は、第1熱交換通路(8a)を流れる高圧の液冷媒と熱交換して加熱される。詳細については後述するが、エコノマイザ熱交換器(8)で高圧の液冷媒によって加熱された冷媒は、中間インジェクション配管(46)に流入し、レシーバ(7)から流出したガス冷媒と共に圧縮装置(2)において低段側の第1圧縮機(10)の吐出冷媒が流れる中間圧配管(47)に導入される。
-冷凍装置の動作-
このような構成により、冷凍装置(1)の冷媒回路では、四路切換弁(3)が第1の状態に切り換えられると、圧縮装置(2)で圧縮された冷媒は、利用側熱交換器(6)、レシーバ(7)、エコノマイザ熱交換器(8)、膨張機構(9a)、熱源側熱交換器(4)の順に流れ、利用側熱交換器(6)が放熱器、熱源側熱交換器(4)が蒸発器となる冷凍サイクルが行われる。一方、冷凍装置(1)の冷媒回路では、四路切換弁(3)が第2の状態に切り換えられると、圧縮装置(2)で圧縮された冷媒は、熱源側熱交換器(4)、レシーバ(7)、エコノマイザ熱交換器(8)、膨張機構(9a)、利用側熱交換器(6)の順に流れ、熱源側熱交換器(4)が放熱器、利用側熱交換器(6)が蒸発器となる冷凍サイクルが行われる。
また、四路切換弁(3)がいずれの状態であっても、ブリッジ回路(5)から分岐管(45)に冷媒が流入し、膨張機構(9b)で減圧された後、エコノマイザ熱交換器(8)に流入して主配管(43)を流れる冷媒を冷却する。エコノマイザ熱交換器(8)から流出した分岐管(45)の冷媒は、中間インジェクション配管(46)に流入し、レシーバ(7)から圧縮装置(2)の中間圧配管(47)に向かって流れるガス冷媒と合流し、圧縮装置(2)の中間圧配管(47)に導かれる。
-圧縮装置の構成-
圧縮装置(2)は、2台の第1圧縮機(10,10)と、1台の第2圧縮機(20)と、2つの第1アキュムレータ(31,31)と、1つの第2アキュムレータ(32)と、1つのインタークーラ(33)と、1つの油分離器(34)と、1つのオイルクーラ(35)と、1つの減圧器(36)とを有している。
2台の第1圧縮機(10,10)の吸入側(後述する吸入管(15))には、流出側で2つに分岐した吸入配管(41)の流出端がそれぞれ接続されている。吸入配管(41)の分岐点と2つの流出端との間には、第1アキュムレータ(31)がそれぞれ接続されている。また、2台の第1圧縮機(10,10)の吐出側(後述する吐出管(16))には、中間圧配管(47)の2つの流入端がそれぞれ接続されている。
中間圧配管(47)の2つの流入部分は途中で合流し、合流後の中間圧配管(47)の1つの流出端は、第2圧縮機(20)の吸入側(後述する吸入管(25))に接続されている。中間圧配管(47)の合流部分には、流入側から流出側に向かって、インタークーラ(33)と第2アキュムレータ(32)とがこの順に接続されている。
インタークーラ(33)は、例えばフィンアンドチューブ型の熱交換器で構成される。インタークーラ(33)は、2台の第1圧縮機(10,10)で圧縮された冷媒を、例えば外気と熱交換させて冷却する。
上述した中間インジェクション配管(46)の流出端は、中間圧配管(47)のインタークーラ(33)と第2アキュムレータ(32)との間に接続されている。第2圧縮機(20)の吐出側(後述する吐出管(26))には、一端が四路切換弁(3)の第3ポート(c)に接続された吐出配管(42)の他端が接続されている。吐出配管(42)の中途部には、油分離器(34)が接続されている。
2台の第1圧縮機(10,10)には、油排出管(48,48)の一端がそれぞれ接続され、2つの油排出管(48,48)の他端は、中間圧配管(47)の第2アキュムレータ(32)の上流側に接続されている。具体的には、一方の油排出管(48)の他端は、インタークーラ(33)の上流側に接続され、他方の油排出管(48)の他端は、インタークーラ(33)の下流側に接続されている。2つの油排出管(48,48)は、各第1圧縮機(10)のケーシング(11)の所定の高さ(潤滑油量が過剰であるときの油面高さ)において開口するように設けられている。
第2圧縮機(20)には、油排出管(49)の一端が接続され、油排出管(49)の他端は、吐出配管(42)の油分離器(34)の上流側に接続されている。油排出管(49)は、第2圧縮機(20)のケーシング(21)の所定の高さ(潤滑油量が過剰であるときの油面高さ)において開口するように設けられている。
油分離器(34)の底部には、油戻し管(50)の流入端が接続されている。油戻し管(50)は、流出側で2つに分岐し、2つの流出端は、2つの第1圧縮機(30,30)に接続されている。油戻し管(50)には、流入側から流出側に向かって、オイルクーラ(35)と減圧器(36)とがこの順に接続されている。
オイルクーラ(35)は、例えばフィンアンドチューブ型の熱交換器で構成される。オイルクーラ(35)は、油分離器(34)において高圧の吐出冷媒から分離された潤滑油を、例えば外気と熱交換させて冷却する。
減圧器(36)は、例えばキャピラリーチューブで構成される。減圧器(36)は、オイルクーラ(35)において冷却された高圧の潤滑油を減圧する。減圧器(36)で減圧された潤滑油は、油戻し管(50)を介して2つの第1圧縮機(30,30)に導かれる。
-圧縮装置の動作-
まず、冷凍装置(1)の蒸発器(熱源側熱交換器(4)又は利用側熱交換器(6))で吸熱した低圧の冷媒が、吸入配管(41)を介して2つの第1アキュムレータ(31,31)に流入する。2つの第1アキュムレータ(31,31)では、低圧の冷媒中の液冷媒がガス冷媒から分離される。各第1アキュムレータ(31)内のガス冷媒は、吸入配管(41)を介して接続された第1圧縮機(10)に吸入される。2台の第1圧縮機(10,10)では、低圧の冷媒が圧縮され、中間圧(冷媒回路における高圧圧力と低圧圧力との間の圧力)の冷媒となって吐出される。
2台の第1圧縮機(10,10)から吐出された中間圧の冷媒は、中間圧配管(47)の合流部分で合流し、インタークーラ(33)に流入する。インタークーラ(33)に流入した中間圧の冷媒は、外気と熱交換して冷却され、中間圧配管(47)を介して第2アキュムレータ(32)に導かれる。また、第2アキュムレータ(32)には、中間インジェクション配管(46)から中間圧配管(47)に導入された中間圧の冷媒が導入される。なお、中間インジェクション配管(46)から中間圧配管(47)に導入されるガス冷媒は、中間圧配管(47)の中間圧の冷媒よりも温度が低い。そのため、中間インジェクション配管(46)から中間圧配管(47)にガス冷媒がインジェクションされることにより、中間圧配管(47)の中間圧の冷媒の温度が低下し、冷凍装置(1)の効率が向上する。
第2アキュムレータ(32)では、中間圧の冷媒中の液冷媒がガス冷媒から分離される。第2アキュムレータ(32)内のガス冷媒は、中間圧配管(47)を介して第2圧縮機(20)に吸入される。第2圧縮機(20)では、中間圧の冷媒が圧縮され、高圧の冷媒となって吐出される。
第2圧縮機(20)から吐出された高圧の冷媒は、吐出配管(42)によって油分離器(34)に導かれる。油分離器(34)では、第2圧縮機(20)から吐出された高圧のガス冷媒に含まれる潤滑油が高圧のガス冷媒から分離される。油分離器(34)で潤滑油が分離された高圧のガス冷媒は、吐出配管(42)を介して四路切換弁(3)を経由して放熱器(熱源側熱交換器(4)又は利用側熱交換器(6))に導かれる。
また、圧縮装置(2)では、2台の第1圧縮機(10,10)において過剰になった潤滑油は、油排出管(48,48)によって第2アキュムレータ(32)に導かれ、中間圧の冷媒と共に第2圧縮機(20)に吸入される。一方、第2圧縮機(20)において過剰になった潤滑油は、油排出管(49)によって油分離器(34)に導かれる。油分離器(34)において高圧のガス冷媒から分離された高圧の潤滑油は、油戻し管(50)を介してオイルクーラ(35)に導かれ、外気と熱交換して冷却される。オイルクーラ(35)で冷却された高圧の潤滑油は、減圧器(36)で減圧され、油戻し管(50)を介して2つの第1圧縮機(30,30)に導かれる。
-圧縮機の詳細構成-
第1圧縮機(10)及び第2圧縮機(20)は、共に揺動式のロータリ圧縮機である。
[第1圧縮機]
図2に示すように、第1圧縮機(10)は、1つのケーシング(第1ケーシング)(11)と、1つのモータ(第1モータ)(12)と、1本の駆動軸(13)と、1つの圧縮機構(第1圧縮機構)(14)と、2本の吸入管(15,15)と、1本の吐出管(第1吐出管)(16)とを有している。圧縮機構(14)とモータ(12)と駆動軸(13)とは、ケーシング(11)内に設けられ、吸入管(15)と吐出管(16)とは、ケーシング(11)の内外を貫通するように設けられている。
ケーシング(11)は、縦長の略円筒形状に形成されている。ケーシング(11)は、冷凍装置(1)の運転時に、中間圧の圧力に耐え得るように構成されている。ケーシング(11)の底部には、潤滑油が貯留されている。
モータ(12)は、ブラシレスDCモータである。モータ(12)は、ステータ(121)とロータ(122)とを有している。モータ(12)は、ステータ(121)の外周部がケーシング(11)の側壁部の内面(11a)に固定されることにより、ケーシング(11)内の上下方向の中程の高さに設けられている。
図4に示すように、ステータ(121)は、ステータコア(123)とコイル(図示省略)とを有している。ステータコア(123)は、円筒形状のコアバック部(123a)と、該コアバック部(123a)の内周面から径方向内側に突出する複数(本実施形態1では、9つ)のティース部(123b,…,123b)とを有している。
ステータコア(123)のコアバック部(123a)の内側には、複数のティース部(123b,…,123b)により、各ティース部(123b)間に、コイルが配置されるスロット(123c)がティース部(123b,…,123b)と同数だけ区画される。一方、ステータコア(123)のコアバック部(123a)の外周部には、複数のコアカット(123d,…,123d)が形成されている。コアカット(123d)は、ステータコア(123)の上端面から下端面に亘って切り欠くことによって形成された溝である。コアカット(123d)は、9つのティース部(123b,…,123b)に対応するように9つ形成されている。コアバック部(123a)には、9つのコアカット(123d,…,123d)により、外側へ突出する突出部分(123e)が9つ形成され、9つの突出部分(123e,…,123e)は、ケーシング(11)の側壁部の内面(11a)に溶接等により固定される。
ロータ(122)は、円筒形状のロータコア(124)と永久磁石(図示省略)とを有している。ロータコア(124)は、駆動軸(13)の上部に固定され、ステータコア(123)の内側に隙間を空けて配置されている。ロータ(122)は、ステータ(121)と磁気的な相互作用を及ぼすことによって回転し、駆動軸(13)を回転させる。
また、モータ(12)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、圧縮機構(14)から吐出されて吐出管(16)に向かう冷媒(吐出冷媒)が通過するガス通路(第1通路)(P1)が形成されている。ガス通路(P1)の詳細については後述する。
駆動軸(13)は、主軸部(131)と2つの偏心部(132,132)とを有している。主軸部(131)は、円筒形状のケーシング(11)内に、互いの中心軸が一致するように設けられている。主軸部(131)の上部には、モータ(12)のロータ(122)が固定されている。2つの偏心部(132,132)は、主軸部(131)の下部に、上下に間を空けて形成されている。駆動軸(13)の内部には、潤滑油を圧縮機構(14)の各摺動部に供給するための給油通路(13a)が形成されている。駆動軸(13)の下端には、ケーシング(11)の底部に貯留された潤滑油を給油通路(13a)に汲み上げるためのオイルチューブ(13b)が設けられている。
圧縮機構(14)は、2シリンダ型の圧縮機構である。圧縮機構(14)は、第1シリンダ(141a)と、第1ピストン(141b)と、第2シリンダ(142a)と、第2ピストン(142b)と、フロントヘッド(143)と、ミドルプレート(144)と、リアヘッド(145)と、フロントマフラ(146a,146b)とを有している。圧縮機構(14)では、上から下へ、フロントヘッド(143)、第1シリンダ(141a)、ミドルプレート(144)、第2シリンダ(142a)、リアヘッド(145)の順に積み重ねられてボルト等で固定されている。圧縮機構(14)は、駆動軸(13)の主軸部(131)を回転自在に支持するフロントヘッド(143)の外周部が、ケーシング(11)の内面(11a)に固定されることにより、ケーシング(11)内の下部に設けられている。
第1ピストン(141b)は、第1シリンダ(141a)の内側に設けられ、内部に駆動軸(13)の上側の偏心部(132)が嵌め込まれている。第1ピストン(141b)は、駆動軸(13)の回転に伴い、フロントヘッド(143)と第1シリンダ(141a)とミドルプレート(144)とで囲まれる第1圧縮室(147)内において、第1シリンダ(141a)の内周面に沿って公転する。これにより、第1圧縮室(147)では、低圧室と高圧室の容積が変動し、冷媒が圧縮される。
第2ピストン(142b)は、第2シリンダ(142a)の内側に設けられ、内部に駆動軸(13)の下側の偏心部(132)が嵌め込まれている。第2ピストン(142b)は、駆動軸(13)の回転に伴い、ミドルプレート(144)と第2シリンダ(142a)とリアヘッド(145)とで囲まれる第2圧縮室(148)内において、第2シリンダ(142a)の内周面に沿って公転する。これにより、第2圧縮室(148)では、低圧室と高圧室の容積が変動し、冷媒が圧縮される。
フロントヘッド(143)には、下方の第1圧縮室(147)で圧縮された冷媒を上方に吐出する吐出通路(図示省略)が形成されている。フロントマフラ(146a,146b)は、フロントヘッド(143)の上面に固定されている。フロントマフラ(146a,146b)には、それぞれ冷媒を通過させる吐出穴が形成されている。第1圧縮室(147)で圧縮された冷媒は、上記吐出通路を介してフロントヘッド(143)と下側のフロントマフラ(146a)との間の空間に吐出された後、下側のフロントマフラ(146a)の吐出穴から2つのフロントマフラ(146a,146b)間の空間に吐出される。2つのフロントマフラ(146a,146b)間の空間に吐出された冷媒は、上側のフロントマフラ(146a)の吐出穴からケーシング(11)内のモータ(12)の下方の空間に吐出される。
リアヘッド(145)には、第2圧縮室(148)で圧縮された冷媒が吐出されるリアマフラ空間(149)が形成されている。また、リアマフラ空間(149)は、積層されたフロントヘッド(143)と第1シリンダ(141a)とミドルプレート(144)と第2シリンダ(142a)とリアヘッド(145)を上下に貫通する吐出穴(図示省略)を介して、フロントヘッド(143)と下側のフロントマフラ(146a)との間の空間と連通している。第2圧縮室(148)で圧縮された冷媒は、リアマフラ空間(149)に吐出された後、上記吐出穴を介してフロントヘッド(143)と下側のフロントマフラ(146a)との間の空間に流入し、第1圧縮室(147)からの吐出冷媒と共に、ケーシング(11)内のモータ(12)の下方の空間に吐出される。
2本の吸入管(15,15)は、ケーシング(11)の下部においてケーシング(11)の側壁部を内外に貫通するように設けられている。上側の吸入管(15)は、第1シリンダ(141a)を貫通するように設けられ、低圧の冷媒を第1圧縮室(147)の低圧室に導く。下側の吸入管(15)は、第2シリンダ(142a)を貫通するように設けられ、低圧の冷媒を第2圧縮室(148)の低圧室に導く。
吐出管(16)は、ケーシング(11)の上部においてケーシング(11)の側壁部を内外に貫通するように設けられている。吐出管(16)は、入口端がケーシング(11)内の中央付近(ケーシング(11)の中心線付近)において開口するように、ケーシング(11)内においてケーシング(11)の中心線に向かって延びている。吐出管(16)は、圧縮機構(14)からモータ(12)の下方の空間に吐出され、モータ(12)のガス通路(P1)を通過してモータ(12)の上方の空間に到達した冷媒を、ケーシング(11)の外部(吐出管(16)が接続された中間圧配管(47))に導く。
[第2圧縮機]
図3に示すように、第2圧縮機(20)は、第1圧縮機(10)と概ね同様に構成され、1つのケーシング(第2ケーシング)(21)と、1つのモータ(第2モータ)(22)と、1本の駆動軸(23)と、1つの圧縮機構(第2圧縮機構)(24)と、2本の吸入管(25,25)と、1本の吐出管(第2吐出管)(26)とを有している。また、第2圧縮機(20)は、第1圧縮機(10)には設けられていない油分離機構(51)を備えている。圧縮機構(24)とモータ(22)と駆動軸(23)と油分離機構(51)とは、ケーシング(21)内に設けられ、吸入管(25)と吐出管(26)とは、ケーシング(21)の内外を貫通するように設けられている。
ケーシング(21)は、縦長の略円筒形状に形成されている。ケーシング(21)は、冷凍装置(1)の運転時に、高圧の圧力に耐え得るように構成されている。ケーシング(21)の底部には、潤滑油が貯留されている。
モータ(22)は、ブラシレスDCモータである。モータ(22)は、ステータ(221)とロータ(222)とを有している。モータ(22)は、ステータ(221)の外周部がケーシング(21)の側壁部の内面(21a)に固定されることにより、ケーシング(21)内の上下方向の中程の高さに設けられている。
図5に示すように、ステータ(221)は、ステータコア(223)とコイル(図示省略)とを有している。ステータコア(223)は、円筒形状のコアバック部(223a)と、該コアバック部(223a)の内周面から径方向内側に突出する複数(本実施形態1では、9つ)のティース部(223b,…,223b)とを有している。
ステータコア(223)のコアバック部(223a)の内側には、複数のティース部(223b,…,223b)により、各ティース部(223b)間に、コイルが配置されるスロット(223c)がティース部(223b,…,223b)と同数だけ区画される。一方、ステータコア(223)の外周部(コアバック部(223a))には、複数のコアカット(223d,…,223d)が形成されている。コアカット(223d)は、ステータコア(223)の上端面から下端面に亘って切り欠くことによって形成された溝である。コアカット(223d)は、9つのティース部(223b,…,223b)に対応するように9つ形成されている。コアバック部(223a)には、9つのコアカット(223d,…,223d)により、外側へ突出する突出部分(223e)が9つ形成される。
なお、第2圧縮機(20)では、9つの突出部分(223e,…,223e)のうち、3つ置きにもうけられる3つの突出部分(223e,223e,223e)のみが、ケーシング(21)の側壁部の内面(21a)に溶接等により固定されている。第2圧縮機(20)では、残りの6つの突出部分(223e,…,223e)は、先端部が切り欠かれ、ケーシング(21)の側壁部の内面(21a)との間に隙間が形成されている。
ロータ(222)は、円筒形状のロータコア(224)と永久磁石(図示省略)とを有している。ロータコア(224)は、駆動軸(13)の上部に固定され、ステータコア(223)の内側に隙間を空けて配置されている。ロータ(222)は、ステータ(221)と磁気的な相互作用を及ぼすことによって回転し、駆動軸(23)を回転させる。
なお、第2圧縮機(20)では、ロータコア(224)の内周部に複数(本実施形態1では6つ)の孔(224a,…,224a)が形成されている。孔(224a)は、ロータコア(224)の上端面から下端面に亘る貫通孔である。本実施形態1では、孔(224a)は、周方向の長さが径方向の長さよりも長い断面形状に形成されている。複数の孔(224a,…,224a)は、ロータコア(224)の内周部の同一円周上に等間隔で配置されている。
また、モータ(22)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、圧縮機構(24)から吐出されて吐出管(26)に向かう冷媒(吐出冷媒)が通過するガス通路(第2通路)(P2)が形成されている。ガス通路(P2)の詳細については後述する。
駆動軸(23)は、主軸部(231)と2つの偏心部(232,232)とを有している。主軸部(231)は、円筒形状のケーシング(21)内に、互いの中心軸が一致するように設けられている。主軸部(231)の上部には、モータ(22)のロータ(222)が固定されている。2つの偏心部(232,232)は、主軸部(231)の下部に、上下に間を空けて形成されている。駆動軸(23)の内部には、潤滑油を圧縮機構(24)の各摺動部に供給するための給油通路(23a)が形成されている。駆動軸(23)の下端には、ケーシング(21)の底部に貯留された潤滑油を給油通路(23a)に汲み上げるためのオイルチューブ(23b)が設けられている。
圧縮機構(24)は、2シリンダ型の圧縮機構である。圧縮機構(24)は、第1シリンダ(241a)と、第1ピストン(241b)と、第2シリンダ(242a)と、第2ピストン(242b)と、フロントヘッド(243)と、ミドルプレート(244)と、リアヘッド(245)と、フロントマフラ(246a,246b)とを有している。圧縮機構(24)では、上から下へ、フロントヘッド(243)、第1シリンダ(241a)、ミドルプレート(244)、第2シリンダ(242a)、リアヘッド(245)の順に積み重ねられてボルト等で固定されている。圧縮機構(24)は、駆動軸(23)の主軸部(231)を回転自在に支持するフロントヘッド(243)の外周部が、ケーシング(21)の内面(21a)に固定されることにより、ケーシング(21)内の下部に設けられている。
第1ピストン(241b)は、第1シリンダ(241a)の内側に設けられ、内部に駆動軸(23)の上側の偏心部(232)が嵌め込まれている。第1ピストン(241b)は、駆動軸(23)の回転に伴い、フロントヘッド(243)と第1シリンダ(241a)とミドルプレート(244)とで囲まれる第1圧縮室(247)内において、第1シリンダ(241a)の内周面に沿って公転する。これにより、第1圧縮室(247)では、低圧室と高圧室の容積が変動し、冷媒が圧縮される。
第2ピストン(242b)は、第2シリンダ(242a)の内側に設けられ、内部に駆動軸(23)の下側の偏心部(232)が嵌め込まれている。第2ピストン(242b)は、駆動軸(23)の回転に伴い、ミドルプレート(244)と第2シリンダ(242a)とリアヘッド(245)とで囲まれる第2圧縮室(248)内において、第2シリンダ(242a)の内周面に沿って公転する。これにより、第2圧縮室(248)では、低圧室と高圧室の容積が変動し、冷媒が圧縮される。
フロントヘッド(243)には、下方の第1圧縮室(247)で圧縮された冷媒を上方に吐出する吐出通路(図示省略)が形成されている。フロントマフラ(246a, 246b)は、フロントヘッド(243)の上面に固定されている。フロントマフラ(246a, 246b)には、それぞれ冷媒を通過させる吐出穴が形成されている。第1圧縮室(247)で圧縮された冷媒は、上記吐出通路を介してフロントヘッド(243)と下側のフロントマフラ(246a)との間の空間に吐出された後、下側のフロントマフラ(246a)の吐出穴から2つのフロントマフラ(246a,246b)間の空間に吐出される。2つのフロントマフラ(246a,246b)間の空間に吐出された冷媒は、上側のフロントマフラ(246a)の吐出穴からケーシング(21)内のモータ(12)の下方の空間に吐出される。
リアヘッド(245)には、第2圧縮室(248)で圧縮された冷媒が吐出されるリアマフラ空間(249)が形成されている。また、リアマフラ空間(249)は、積層されたフロントヘッド(243)と第1シリンダ(241a)とミドルプレート(244)と第2シリンダ(242a)とリアヘッド(245)を上下に貫通する吐出穴(図示省略)を介して、フロントヘッド(243)と下側のフロントマフラ(246a)との間の空間と連通している。第2圧縮室(248)で圧縮された冷媒は、リアマフラ空間(249)に吐出された後、上記吐出穴を介してフロントヘッド(243)と下側のフロントマフラ(246a)との間の空間に流入し、第1圧縮室(247)からの吐出冷媒と共に、ケーシング(21)内のモータ(22)の下方の空間に吐出される。
2本の吸入管(25,25)は、ケーシング(21)の下部においてケーシング(21)の側壁部を内外に貫通するように設けられている。上側の吸入管(25)は、第1シリンダ(241a)を貫通するように設けられ、低圧の冷媒を第1圧縮室(247)の低圧室に導く。下側の吸入管(25)は、第2シリンダ(242a)を貫通するように設けられ、低圧の冷媒を第2圧縮室(248)の低圧室に導く。
吐出管(26)は、ケーシング(21)の上部においてケーシング(21)の側壁部を内外に貫通するように設けられている。吐出管(26)は、入口端がケーシング(21)内の中央付近(ケーシング(21)の中心線付近)において開口するように、ケーシング(21)内においてケーシング(21)の中心線に向かって延びている。吐出管(26)は、圧縮機構(24)からモータ(22)の下方の空間に吐出され、モータ(22)のガス通路(P2)を通過してモータ(22)の上方の空間に到達した冷媒を、ケーシング(21)の外部(吐出管(26)が接続された吐出配管(42))に導く。
油分離機構(51)は、ケーシング(21)内において、上下方向(駆動軸(23)の軸方向)のガス通路(P2)と吐出管(26)との間の位置に設けられている。具体的には、本実施形態1では、油分離機構(51)は、ロータ(222)のロータコア(224)の上面に固定されている。図6に示すように、油分離機構(51)は、油分離板(52)とフィルター(53)とを有している。油分離板(52)は、ロータコア(224)の上面に等しい平面形状の板状部材によって形成されている。油分離板(52)は、支柱(54)によってロータコア(224)の上面よりも上方の位置にロータコア(224)の上面に平行に配置されている。フィルター(53)は、油分離板(52)の下面とロータコア(224)の上面との間に区画されるドーナツ形状の空間の外周面を覆うように、油分離板(52)の下面とロータコア(224)の上面との間に設けられている。
[ガス通路]
第1圧縮機(10)及び第2圧縮機(20)には、モータ(12,22)に、上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延び、圧縮機構(14,24)から吐出されて吐出管(16,26)に向かう冷媒が通過するガス通路(P1,P2)が形成されている。
実施形態1では、第2圧縮機(20)のガス通路(第2ガス通路)(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路(第1ガス通路)(P1)の断面積よりも大きくなるように、各ガス通路(P1,P2)が形成されている。以下、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)と、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)と、第1及び第2圧縮機(10,20)のガス通路(P1,P2)の断面積の大小関係について詳述する。
(第1圧縮機のガス通路)
第1圧縮機(10)のガス通路(P1)は、ステータ通路(第1ステータ通路)(P11)と、ティース間通路(P12)と、コア間通路(P13)とを含んでいる。
ステータ通路(P11)は、ステータ(121)とケーシング(11)との間においてステータ(121)の上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延びる通路である。具体的には、ステータ通路(P11)は、複数(本実施形態1では9つ)のコアカット(123d,…,123d)により、ステータコア(123)の外周面とケーシング(11)の側壁部の内面(11a)との間に形成される複数(本実施形態1では9つ)の通路で構成されている。
ティース間通路(P12)は、ステータコア(123)の複数(本実施形態1では9つ)のティース部(123b,…,123b)の各間においてステータコア(123)の上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延びる複数(本実施形態1では9つ)の通路で構成されている。
コア間通路(P13)は、ステータ(121)とロータ(122)との間においてステータ(121)の上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延びる通路である。具体的には、コア間通路(P13)は、ステータコア(123)の内周面(複数(本実施形態1では、9つ)のティース部(123b,…,123b)の先端面)とロータコア(124)の外周面との間に形成される円筒形状の通路で構成されている。
なお、本実施形態1では、ステータ通路(P11)、ティース間通路(P12)、及びコア間通路(P13)は、いずれも通路断面積(駆動軸(13)の軸方向に垂直な断面における断面積)が、上端から下端(軸方向の一端から他端)に亘って一定の通路である。そのため、本実施形態1では、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)の通路断面積(駆動軸(13)の軸方向に垂直な断面における断面積)も、上端から下端(軸方向の一端から他端)に亘って一定である。
(第2圧縮機のガス通路)
第2圧縮機(20)のガス通路(P2)は、ステータ通路(第2ステータ通路)(P21)と、ティース間通路(P22)と、コア間通路(P23)と、ロータ通路(P24)とを含んでいる。
ステータ通路(P21)は、ステータ(221)とケーシング(21)との間においてステータ(221)の上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延びる通路である。具体的には、ステータ通路(P21)は、複数(本実施形態1では9つ)のコアカット(223d,…,223d)と複数(本実施形態1では6つ)の突出部分(223e,…,223e)の先端部を切り欠く複数の切り欠きにより、ステータコア(223)の外周面とケーシング(21)の側壁部の内面(21a)との間に形成される複数(本実施形態1では3つ)の通路で構成されている。
ティース間通路(P22)は、ステータコア(223)の複数(本実施形態1では9つ)のティース部(223b,…,223b)の各間においてステータコア(223)の上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延びる複数(本実施形態1では9つ)の通路で構成されている。
コア間通路(P23)は、ステータ(221)とロータ(222)との間においてステータ(221)の上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延びる通路である。具体的には、コア間通路(P23)は、ステータコア(223)の内周面(複数(本実施形態1では、9つ)のティース部(223b,…,223b)の先端面)とロータコア(224)の外周面との間に形成される円筒形状の通路で構成されている。
ロータ通路(P24)は、ロータ(222)の上端面から下端面(軸方向の一端から他端)に亘って延びる通路である。具体的には、ロータコア(224)の内周部に形成された複数(本実施形態1では6つ)の孔(224a,…,224a)により、ロータコア(224)の内部に形成される複数(本実施形態1では6つ)の通路で構成されている。
なお、本実施形態1では、ステータ通路(P21)、ティース間通路(P22)、コア間通路(P23)、及びロータ通路(P24)は、いずれも通路断面積(駆動軸(23)の軸方向に垂直な断面における断面積)が、上端から下端(軸方向の一端から他端)に亘って一定の通路である。そのため、本実施形態1では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の通路断面積(駆動軸(23)の軸方向に垂直な断面における断面積)も、上端から下端(軸方向の一端から他端)に亘って一定である。
(ガス通路の断面積の大小関係)
上述したように、実施形態1では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積(駆動軸(23)の軸方向に垂直な断面における断面積)は、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積(駆動軸(23)の軸方向に垂直な断面における断面積)よりも大きい。
具体的には、実施形態1では、ティース間通路(P12,P22)及びコア間通路(P13,P23)は、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて通路断面積がそれぞれ等しくなるように形成されている。
一方、ステータ通路(P11,P21)は、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて、第2圧縮機(20)の方が通路断面積が大きくなるように形成されている。具体的には、図4及び図5に示すように、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)のモータ(12,22)は、外径が等しくコアカット(123d,223d)が同様に形成されたステータコア(123,223)を有しているが、第2圧縮機(20)のみ、9つのコアカット(223d,…,223d)の間に形成される9つの突出部分(223e,…,223e)のうちの6つの突出部分(223e,…,223e)の先端部が切り欠かれている。このようにして、実施形態1では、ステータ通路(P11,P21)は、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて、第2圧縮機(20)の方が通路断面積が大きくなるように形成されている。
また、実施形態1では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)のみがロータ通路(P24)を含み、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)はロータ通路を含まない。具体的には、第2圧縮機(20)のロータコア(224)にのみ複数(本実施形態1では6つ)の孔(224a,…,224a)が形成され、第1圧縮機(10)のロータコア(124)にはロータ通路となる孔は形成されていない。
以上のように第1及び第2圧縮機(10,20)において各ガス通路(P1,P2)を形成することにより、実施形態1では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きくなっている。つまり、実施形態1では、第2圧縮機(20)のステータ通路(P21)の断面積が第1圧縮機(10)のステータ通路(P11)の断面積より大きく、また、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)のみがロータ通路(P24)を有するように各ガス通路(P1,P2)を形成することにより、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きくなっている。
-圧縮機の動作-
[第1圧縮機の動作]
第1圧縮機(10)では、モータ(12)により駆動軸(13)が駆動されて回転すると、第1及び第2シリンダ(141a,142a)内において第1及び第2ピストン(141b,142b)が公転し、2本の吸入管(15,15)を介して冷媒回路の低圧冷媒が圧縮機構(14)の第1及び第2圧縮室(147,148)に吸入される。第1及び第2圧縮室(147,148)に吸入された冷媒は、第1及び第2ピストン(141b,142b)の公転に伴って圧縮され、圧縮機構(14)からケーシング(11)内のモータ(12)の下方の空間に吐出される。
ケーシング(11)内のモータ(12)の下方の空間に吐出された冷媒は、モータ(12)に形成されたガス通路(P1)を通過し(上昇し)、ケーシング(11)内のモータ(12)の上方の空間に流出する。ケーシング(11)内のモータ(12)の上方の空間に流出した冷媒は、吐出管(16)を介して第1圧縮機(10)の外部(中間圧配管(47))に吐出される。
また、第1圧縮機(10)の運転中、ケーシング(11)の底部に貯留された潤滑油が、オイルチューブ(13b)によって給油通路(13a)に汲み上げられ、圧縮機構(14)の各摺動部に供給される。なお、第1圧縮機(10)のケーシング(11)内は、圧縮機構(14)で圧縮された中間圧の冷媒が吐出されるため、吐出冷媒と同等の中間圧圧力状態にある。そのため、各摺動部に供給された潤滑油の一部は、第1及び第2圧縮室(147,148)の低圧室に流入し、冷媒と共に圧縮され、冷媒と共にケーシング(11)内のモータ(12)の下方の空間に吐出される。
冷媒と共にケーシング(11)内のモータ(12)の下方の空間に吐出された潤滑油のうち、比較的径の大きい油滴は、圧縮機構(14)から吐出されて吐出管(16)へ向かって流れる冷媒から受ける力に重力が勝り、落下してケーシング(11)の底部に戻るが、比較的径の小さい油滴は、冷媒から受ける力が重力に勝り、冷媒と共にガス通路(P1)を通過し(上昇し)、冷媒と共に吐出管(16)を介して第1圧縮機(10)の外部(中間圧配管(47))に吐出される。
[第2圧縮機の動作]
第2圧縮機(20)では、モータ(22)により駆動軸(23)が駆動されて回転すると、第1及び第2シリンダ(241a,242a)内において第1及び第2ピストン(241b,242b)が公転し、2本の吸入管(25,25)を介して冷媒回路の低圧冷媒が圧縮機構(24)の第1及び第2圧縮室(247,248)に吸入される。第1及び第2圧縮室(247,248)に吸入された冷媒は、第1及び第2ピストン(241b,242b)の公転に伴って圧縮され、圧縮機構(24)からケーシング(21)内のモータ(22)の下方の空間に吐出される。
ケーシング(21)内のモータ(22)の下方の空間に吐出された冷媒は、モータ(22)に形成されたガス通路(P2)を通過し(上昇し)、ケーシング(21)内のモータ(22)の上方の空間に流出する。ケーシング(21)内のモータ(22)の上方の空間に流出した冷媒は、吐出管(26)を介して第2圧縮機(20)の外部(吐出配管(42))に吐出される。
また、第2圧縮機(20)の運転中、ケーシング(21)の底部に貯留された潤滑油が、オイルチューブ(23b)によって給油通路(23a)に汲み上げられ、圧縮機構(24)の各摺動部に供給される。なお、第2圧縮機(20)のケーシング(21)内は、圧縮機構(24)で圧縮された高圧の冷媒が吐出されるため、吐出冷媒と同等の高圧圧力状態にある。そのため、各摺動部に供給された潤滑油の一部は、第1及び第2圧縮室(247,248)の低圧室(中間圧圧力状態)に流入し、冷媒と共に圧縮され、冷媒と共にケーシング(21)内のモータ(22)の下方の空間に吐出される。
冷媒と共にケーシング(21)内のモータ(22)の下方の空間に吐出された潤滑油のうち、比較的径の大きい油滴は、圧縮機構(24)から吐出されて吐出管(26)へ向かって流れる冷媒から受ける力に重力が勝り、落下してケーシング(21)の底部に戻るが、比較的径の小さい油滴は、冷媒から受ける力が重力に勝り、冷媒と共にガス通路(P2)を通過し(上昇し)、冷媒と共に吐出管(26)を介して第2圧縮機(20)の外部(吐出配管(42))に吐出される。
-圧縮機の油上がり率-
上述のように、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)は、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)よりも通路断面積が大きくなるように形成されている。そのため、同一条件下(同一差圧、同一回転数)で第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とを運転させた場合に、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)と第2圧縮機(20)のガス通路(P2)とでは、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の方が通過する吐出冷媒の速度が遅くなり、比較的径の小さい油滴でも吐出冷媒から分離され易くなる。そのため、本実施形態1では、同一条件下で第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とを運転させた場合に、第2圧縮機(20)の方がケーシング(21)の底部に戻る潤滑油量(油滴の量)が多くなり、第2圧縮機(20)の方が油上がり率(機外へ吐出される潤滑油の重量/機外へ吐出される流体(冷媒及び潤滑油)の重量)が低くなる。つまり、本実施形態1では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)を、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)よりも通路断面積が大きくなるように形成することにより、第2圧縮機(20)の油上がり率が、同一の試験条件で測定される第1圧縮機(10)の油上がり率よりも低くなるようにしている。
また、実施形態1では、第2圧縮機(20)のみに油分離機構(51)が設けられている。そのため、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)で冷媒から分離されなかった潤滑油は、油分離機構(51)の油分離板(52)に当接し、フィルター(53)を通過する際に、油分離板(52)及びフィルター(53)に付着することによって捕捉され、落下してケーシング(21)の底部に戻る。そのため、本実施形態1では、このように第2圧縮機(20)のみに油分離機構(51)を設けることによっても、第2圧縮機(20)の油上がり率が、同一の試験条件で測定される第1圧縮機(10)の油上がり率よりも低くなる。
-実施形態1の効果-
本実施形態1の圧縮装置(2)は、底部に潤滑油を貯留するケーシング(第1ケーシング)(11)と、該ケーシング(11)内に設けられて冷媒を圧縮してケーシング(11)内に吐出する圧縮機構(第1圧縮機構)(14)と、ケーシング(11)内に設けられ、ステータ(121)とロータ(122)とを有して圧縮機構(14)を駆動するモータ(第1モータ)(12)とを有する第1圧縮機(10)と、底部に潤滑油を貯留するケーシング(第2ケーシング)(21)と、ケーシング(21)内に設けられて冷媒を圧縮してケーシング(21)内に吐出する圧縮機構(第2圧縮機構)(24)と、ケーシング(21)内に設けられ、ステータ(221)とロータ(222)とを有して圧縮機構(24)を駆動するモータ(第2モータ)(22)とを有し、第1圧縮機(10)から吐出された冷媒を圧縮する第2圧縮機(20)とを備えている。第1圧縮機(10)のモータ(12)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、圧縮機構(14)から吐出された冷媒が通過するガス通路(第1通路)(P1)が形成されている。また、第2圧縮機(20)のモータ(22)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、圧縮機構(24)から吐出された冷媒が通過するガス通路(第2通路)(P2)が形成されている。そして、本実施形態1の圧縮装置(2)では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)の断面積よりも大きい。
本実施形態1の圧縮装置(2)では、第1圧縮機(10)の圧縮機構(14)で圧縮された冷媒は、ケーシング(11)内に吐出され、ガス通路(P1)を流れた後、第1圧縮機(10)の機外へ吐出される。第1圧縮機(10)から吐出された冷媒は、第2圧縮機(20)の圧縮機構(24)に吸入されて圧縮される。圧縮機構(24)で圧縮された冷媒は、ケーシング(21)内に吐出され、ガス通路(P2)を流れた後、第2圧縮機(20)の機外へ吐出される。このようにして冷媒は、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて、2段階に圧縮される。
ところで、各圧縮機(10,20)において各圧縮機構(14,24)からケーシング(11,21)内に吐出される冷媒には、潤滑油が含まれている。各圧縮機構(14,24)から吐出された冷媒に含まれる潤滑油のうち、比較的径の大きな油滴は、各圧縮機構(14,24)から吐出されて吐出管(16,26)に向かって流れる冷媒から受ける力に重力が勝り、吐出冷媒から分離されてケーシング(11,21)の底部に戻るが、比較的径の小さい油滴は、冷媒から受ける力が重力に勝り、冷媒と共にガス通路(P1,P2)を通過し、冷媒と共に吐出管(16,26)を介して各圧縮機(10,20)から機外へ吐出されてしまう。また、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とでは、吸入圧と吐出圧の差が大きい高段側の第2圧縮機(20)の方が、低段側の第1圧縮機(10)に比べて冷媒と共に吸入される潤滑油が多いため、機外に排出される潤滑油も多くなり易く、潤滑油が不足するおそれが高い。
このような問題に対し、本実施形態1の圧縮装置(2)では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積を、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)の断面積より大きくしている。そのため、同一条件下(同一差圧、同一回転数)で第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とを運転させた場合に、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)と第2圧縮機(20)のガス通路(P2)とでは、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の方が通過する吐出冷媒の速度が遅くなり、比較的径の小さい油滴でも吐出冷媒から分離され易くなる。そのため、本実施形態1の圧縮装置(2)では、同一条件下で第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とを運転させた場合に、第2圧縮機(20)の方がケーシング(21)の底部に戻る潤滑油量(油滴の量)が多くなり、第2圧縮機(20)の方が油上がり率(機外へ吐出される潤滑油の重量/機外へ吐出される流体(冷媒及び潤滑油)の重量)が低くなる。よって、本実施形態1の圧縮装置(2)によれば、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量を低減することができる。従って、高段側の第2圧縮機(20)において潤滑油が不足するような事態を回避することができる。
また、本実施形態1の圧縮装置(2)では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)のみが、ロータ(222)の軸方向の一端から他端に亘って延びるロータ通路(P24)を含み、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)は、ロータ通路を含まない。
本実施形態1の圧縮装置(2)によれば、第2圧縮機(20)のロータ(222)にロータ通路(P24)を形成するだけで、ガス通路(P1)の断面積より大きい断面積のガス通路(P2)を容易に構成することができる。
また、本実施形態1の圧縮装置(2)では、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)は、モータ(12)のステータ(121)とケーシング(11)との間においてステータ(121)の軸方向の一端から他端に亘って延びるステータ通路(第1ステータ通路)(P11)を含み、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)は、モータ(22)のステータ(221)とケーシング(21)との間においてステータ(221)の軸方向の一端から他端に亘って延びるステータ通路(第2ステータ通路)(P21)を含んでいる。そして、本実施形態1の圧縮装置(2)では、第2圧縮機(20)のステータ通路(P21)の断面積は、第1圧縮機(10)のステータ通路(P11)の断面積より大きい。
本実施形態1の圧縮装置(2)によれば、第1圧縮機(10)のステータ(121)とケーシング(11)との間にステータ通路(P11)を形成し、第2圧縮機(20)のステータ(221)とケーシング(21)との間に第1圧縮機(10)のステータ通路(P11)の断面積より大きい断面積のステータ通路(P21)を形成するだけで、ガス通路(P1)の断面積より大きい断面積のガス通路(P2)を容易に構成することができる。
また、本実施形態1の圧縮装置(2)では、第2圧縮機(20)のケーシング(21)には、第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒を第2ケーシング(21)の外部へ導く吐出管(26)が接続されている。また、第2圧縮機(20)のみに油分離部材(油分離板(52)及びフィルター(53))を設け、油分離部材をケーシング(21)内のガス通路(P2)と吐出管(26)との間に設けている。
本実施形態1の圧縮装置(2)によれば、第2圧縮機(20)のみに吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離部材(油分離板(52)及びフィルター(53))を設けることにより、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量をより低減することができる。
また、本実施形態1の圧縮装置(2)では、フィルター(53)を油分離部材として用いている。このような構成により、第2圧縮機(20)の圧縮機構(24)の吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離部材を容易に構成することができる。
また、本実施形態1の圧縮装置(2)では、油分離板(52)を油分離部材として用いている。このような構成により、第2圧縮機(20)の圧縮機構(24)の吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離部材を容易に構成することができる。
本実施形態1の冷凍装置(1)は、上述のような圧縮装置(2)を備えている。そのため、本実施形態1によれば、第2圧縮機(20)において潤滑油が不足するような事態が生じない信頼性の高い冷凍装置(1)を提供することができる。
-実施形態1の変形例1-
実施形態1の変形例1は、図7に示すように、第1圧縮機(10)にもロータ通路(第1ロータ通路)(P14)を形成し、第2圧縮機(20)のロータ通路(第2ロータ通路)(P24)の方が、第1圧縮機(10)のロータ通路(P14)よりも通路断面積が大きくなるように構成したものである。
具体的には、図7に示すように、第1圧縮機(10)のモータ(12)にも、ロータコア(124)の内周部に複数の孔(124a,124a,124a)が形成されている。孔(124a)は、ロータコア(124)の上端面から下端面に亘る貫通孔である。本変形例1では、孔(124a)は、第2圧縮機(20)のロータコア(224)に形成した孔(224a)と同形状に形成され、個数が第2圧縮機(20)の孔(224a)よりも少なく(本変形例1では3つ)形成されている。複数の孔(124a,…,124a)は、ロータコア(124)の内周部の同一円周上に等間隔で配置されている。
このような構成により、変形例1では、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)は、実施形態1と同様のステータ通路(第1ステータ通路)(P11)とティース間通路(P12)とコア間通路(P13)の他に、ロータ通路(第1ロータ通路)(P14)を有することとなる。
ロータ通路(P14)は、ロータコア(124)の内周部に形成された複数(本変形例1では3つ)の孔(124a,124a,124a)により、ロータコア(124)の内部に形成される複数(本変形例1では3つ)の通路で構成されている。
(ガス通路の断面積の大小関係)
実施形態1の変形例1でも、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積(駆動軸(23)の軸方向に垂直な断面における断面積)は、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積(駆動軸(23)の軸方向に垂直な断面における断面積)よりも大きい。
具体的には、実施形態1の変形例1でも、ティース間通路(P12,P22)及びコア間通路(P13,P23)は、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて通路断面積がそれぞれ等しくなるように形成される一方、ステータ通路(P11,P21)は、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて、第2圧縮機(20)の方が通路断面積が大きくなるように形成されている。
また、実施形態1の変形例1では、ロータ通路(P14,P24)も、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて、第2圧縮機(20)の方が通路断面積が大きくなるように形成されている。上述のように、本変形例1では、ロータコア(124,224)に形成する孔(124a,224a)の個数を、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて、第2圧縮機(20)の方が多くなるように形成することにより、第2圧縮機(20)のロータ通路(P24)の方が、第1圧縮機(10)のロータ通路(P14)よりも通路断面積が大きくなるように形成している。
以上のように、実施形態1の変形例1では、第2圧縮機(20)のステータ通路(P21)の断面積が第1圧縮機(10)のステータ通路(P11)の断面積より大きくなるように各ステータ通路(P11,P21)を形成し、第2圧縮機(20)のロータ通路(P24)の断面積が第1圧縮機(10)のロータ通路(P14)の断面積より大きくなるように各ロータ通路(P13,P24)を形成することにより、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きくなっている。
変形例1では、その他の構成は、実施形態1と同様に構成されている。
このように、実施形態1の変形例1の圧縮装置(2)では、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)は、モータ(12)のロータ(122)の軸方向の一端から他端に亘って延びるロータ通路(第1ロータ通路)(P14)を含み、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)は、モータ(22)のロータ(222)の軸方向の一端から他端に亘って延びるロータ通路(第2ロータ通路)(P24)を含んでいる。そして、本実施形態1の圧縮装置(2)では、第2圧縮機(20)のロータ通路(P24)の断面積は、第1圧縮機(10)のロータ通路(P14)の断面積より大きい。
実施形態1の変形例1の圧縮装置(2)によっても、実施形態1と同様の効果を奏することができる。
また、実施形態1の変形例1の圧縮装置(2)によれば、第1圧縮機(10)のロータ(122)にロータ通路(P14)を形成し、第2圧縮機(20)のロータ(222)に第1圧縮機(10)のロータ通路(P14)の断面積より大きい断面積のロータ通路(P24)を形成するだけで、ガス通路(P1)の断面積より大きい断面積のガス通路(P2)を容易に構成することができる。
《実施形態2》
実施形態2は、実施形態1の圧縮装置(2)の構成を一部変更したものである。具体的には、実施形態2では、第1圧縮機(10)がスクロール圧縮機で構成され、第2圧縮機(20)がロータリ圧縮機で構成されている。冷凍装置(1)のその他の構成は、実施形態1と同様であるため、以下では、実施形態1と異なる第1圧縮機(10)及び第2圧縮機(20)の構成についてのみ説明する。
[第1圧縮機]
図8に示すように、第1圧縮機(10)は、1つのケーシング(第1ケーシング)(11)と、1つのモータ(第1モータ)(12)と、1本の駆動軸(13)と、1つの圧縮機構(第1圧縮機構)(14)と、1本の吸入管(15)と、1本の吐出管(第1吐出管)(16)と、上部軸受部(17)と、下部軸受部(18)とを有している。圧縮機構(14)とモータ(12)と駆動軸(13)と上部軸受部(17)と下部軸受部(18)とは、ケーシング(11)内に設けられ、吸入管(15)と吐出管(16)とは、ケーシング(11)の内外を貫通するように設けられている。
ケーシング(11)は、縦長の略円筒形状に形成されている。ケーシング(11)は、冷凍装置(1)の運転時に、中間圧の圧力に耐え得るように構成されている。ケーシング(11)の底部には、潤滑油が貯留されている。
モータ(12)は、実施形態1の第1圧縮機(10)と同様に構成されている。
駆動軸(13)は、主軸部(131)と1つの偏心部(132)とを有している。主軸部(131)は、円筒形状のケーシング(11)内に、互いの中心軸が一致するように設けられている。主軸部(131)の上下方向の中程の部分には、モータ(12)のロータ(122)が固定されている。偏心部(132)は、主軸部(131)の上方に形成されている。駆動軸(13)の内部には、潤滑油を圧縮機構(14)の各摺動部に供給するための給油通路(13a)が形成されている。駆動軸(13)の下端には、ケーシング(11)の底部に貯留された潤滑油を給油通路(13a)に汲み上げるためのオイルチューブ(13b)が設けられている。
圧縮機構(14)は、固定スクロール(140a)と、固定スクロール(140a)と噛み合わされる可動スクロール(140b)とを有している。固定スクロール(140a)と可動スクロール(140b)とが噛み合わされることにより、固定スクロール(140a)と可動スクロール(140b)との間に圧縮室(140c)が形成される。可動スクロール(140b)の下端部には、駆動軸(13)の偏心部(132)が嵌め込まれている。可動スクロール(140b)は、駆動軸(13)の回転に伴って駆動軸(13)の中心軸回りに公転する。これにより、圧縮室(140c)の容積が変動し、冷媒が圧縮される。
固定スクロール(140a)の上部には、圧縮室(140c)で圧縮された冷媒が吐出されるマフラ空間(140d)が区画される。マフラ空間(140d)は、吐出通路(図示省略)を介してケーシング(11)のモータ(12)の下方の空間に繋がっている。これにより、圧縮機構(14)の圧縮室(140c)で圧縮された冷媒は、ケーシング(11)内のモータ(12)の下方の空間に吐出される。
吸入管(15)は、ケーシング(11)の上部においてケーシング(11)の上壁部を内外に貫通するように設けられている。吸入管(15)は、固定スクロール(140a)を貫通するように設けられ、低圧の冷媒を圧縮室(140c)に導く。
吐出管(16)は、ケーシング(11)内のモータ(12)の上方においてケーシング(11)の側壁部を内外に貫通するように設けられている。吐出管(16)は、圧縮機構(14)からモータ(12)の下方の空間に吐出され、モータ(12)のガス通路(P1)を通過してモータ(12)の上方の空間に到達した冷媒を、ケーシング(11)の外部(吐出管(16)が接続された中間圧配管(47))に導く。
上部軸受部(17)は、ケーシング(11)の側壁部の上部に固定され、駆動軸(13)の主軸部(131)の上端部を回転自在に支持する。
下部軸受部(18)は、ケーシング(11)の側壁部の下部に固定され、駆動軸(13)の主軸部(131)の下端部を回転自在に支持する。
[第2圧縮機]
図9に示すように、第2圧縮機(20)は、実施形態1の第2圧縮機(20)とほぼ同様に構成され、ガス通路(P2)の構成のみが実施形態1の第2圧縮機(20)と異なる。
実施形態2では、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)は、実施形態1の第1圧縮機(10)のガス通路(P1)と同様に形成されている。つまり、実施形態2の第2圧縮機(20)のロータコア(224)には孔(224a)が形成されておらず、ガス通路(P2)がロータ通路(P24)を含まない。また、実施形態2では、第2圧縮機(20)のステータコア(223)の9つのコアカット(223d,…,223d)の間に形成される9つの突出部分(223e,…,223e)は、いずれも先端部が切り欠かれておらず、ケーシング(21)の側壁部の内面に固定されている。これにより、実施形態2では、ステータ通路(P11,P21)は、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて通路断面積がそれぞれ等しくなるように形成されている。
以上のように、実施形態2では、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とには、通路断面積の等しいガス通路(P1,P2)が形成されている。
-実施形態2の効果-
本実施形態2の圧縮装置(2)では、第1圧縮機(10)としてスクロール圧縮機を用い、第2圧縮機(20)としてロータリ圧縮機を用いている。
ところで、ロータリ圧縮機とスクロール圧縮機とでは、摺動部の少ないロータリ圧縮機の方が圧縮機構への給油量が少なくて済むため、圧縮室に吸入される潤滑油が少なくなり、その結果、機外に排出される潤滑油も少なくなる。そのため、一般的に、ロータリ圧縮機は、スクロール圧縮機に比べて油上がり率が低くなる。よって、実施形態2の圧縮装置(2)によれば、スクロール圧縮機を第1圧縮機(10)として用い、スクロール圧縮機に比べて油上がり率が低いロータリ圧縮機を第2圧縮機(20)として用いるだけの容易な構成により、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量を低減することができる。従って、実施形態2においても、実施形態1と同様に、高段側の第2圧縮機(20)において潤滑油が不足するような事態を回避することができ、そのような事態が生じない信頼性の高い冷凍装置(1)を提供することができる。
-実施形態2の変形例1-
実施形態2の変形例1は、図示を省略するが、第2圧縮機(20)を、実施形態1の第2圧縮機(20)と同様に構成したものである。
このような構成によれば、スクロール圧縮機からなる第1圧縮機(10)よりも油上がり率の低いロータリ圧縮機で第2圧縮機(20)を構成するだけでなく、モータ(12,22)に形成するガス通路(P1,P2)の断面積の大小によっても、第2圧縮機(20)の油上がり率を第1圧縮機(10)の油上がり率よりも低く抑えることができるため、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量をより低減することができる。
-実施形態2の変形例2-
実施形態2の変形例2は、図示を省略するが、実施形態1の変形例1と同様に、第1圧縮機(10)のモータ(12)にもロータ通路(P14)を形成し、第2圧縮機(20)のロータ通路(P24)が、第1圧縮機(10)のロータ通路(P14)よりも通路断面積が大きくなるように構成したものである。
このような構成によれば、スクロール圧縮機からなる第1圧縮機(10)よりも油上がり率の低いロータリ圧縮機で第2圧縮機(20)を構成するだけでなく、モータ(12,22)に形成するガス通路(P1,P2)の断面積の大小によっても、第2圧縮機(20)の油上がり率を第1圧縮機(10)の油上がり率よりも低く抑えることができるため、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量をより低減することができる。
《実施形態3》
実施形態3は、実施形態1の圧縮装置(2)の構成を一部変更したものである。具体的には、実施形態3では、第2圧縮機(20)を、図9に示す実施形態2の第2圧縮機(20)と同様に構成したものである。つまり、実施形態3では、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とが、ほぼ同様に構成され、第2圧縮機(20)にのみ油分離機構(51)が設けられている点でのみ第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とは構成が異なっている。
このような構成によれば、第2圧縮機(20)のみに吐出冷媒に含まれる潤滑油を分離する油分離機構(51)を設けることにより、同一条件下で第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とを運転させた場合に、第2圧縮機(20)の方がケーシング(21)の底部に戻る潤滑油量(油滴の量)が多くなり、第2圧縮機(20)の方が油上がり率(機外へ吐出される潤滑油の重量/機外へ吐出される流体(冷媒及び潤滑油)の重量)が低くなる。よって、実施形態3の圧縮装置(2)によれば、高段側の第2圧縮機(20)から排出される潤滑油の量を低減することができる。従って、実施形態3においても、実施形態1と同様に、高段側の第2圧縮機(20)において潤滑油が不足するような事態を回避することができ、そのような事態が生じない信頼性の高い冷凍装置(1)を提供することができる。
《実施形態4》
実施形態4は、図10に示すように、実施形態1の圧縮装置(2)の構成を一部変更したものである。具体的には、実施形態4の圧縮装置(2)は、実施形態1の圧縮装置(2)が2台備えていた第1圧縮機(10)を1台のみ備えることとし、同様に、実施形態1の圧縮装置(2)が2つ備えていた第1アキュムレータ(31)を1つのみ備えるように変更したものである。つまり、実施形態4の圧縮装置(2)は、1台の第1圧縮機(10)と1台の第2圧縮機(20)とで冷媒を二段圧縮する。
このような構成によっても、実施形態1と同様の効果を奏することができる。
《その他の実施形態》
上記各実施形態及び各変形例では、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とで、ガス通路(P1,P2)の断面積に大小をつける手法、構成する圧縮機の種類(スクロール圧縮機、ロータリ圧縮機)を変える手法、又は油分離機構(51)を設けるか否かを変える手法により、第2圧縮機(20)の油上がり率が、同一の試験条件で測定される第1圧縮機(10)の油上がり率よりも低くなるように構成した。しかしながら、圧縮装置(2)は、上述の手法以外の手法により、第2圧縮機(20)の油上がり率が、同一の試験条件で測定される第1圧縮機(10)の油上がり率よりも低くなるように構成されていてもよい。
また、上記各実施形態及び各変形例では、ガス通路(P1,P2)の通路断面積が、上端から下端(軸方向の一端から他端)に亘って一定である場合について説明したが、ガス通路(P1,P2)は、通路断面積が一定でなくてもよい。ガス通路(P1,P2)の通路断面積が一定でない場合、ガス通路(P1,P2)の通路断面積がそれぞれ最も小さい部分の断面において、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の通路断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路(P1)の通路断面積よりも大きくなるように構成すればよい。このように構成すれば、第2圧縮機(20)の油上がり率が、同一の試験条件で測定される第1圧縮機(10)の油上がり率よりも低くなる。
また、上記各実施形態及び各変形例では、圧縮装置(2)が第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とを備え、冷媒を2段階に分けて圧縮する例について説明したが、圧縮装置(2)は、直列に接続された3つ以上の圧縮機を備え、冷媒を3段階以上に分けて圧縮するものであってもよい。この場合、直列に接続される2つの圧縮機の高段側の圧縮機の油上がり率が低段側の圧縮機の油上がり率より低くなるように構成し、最高段の圧縮機の油上がり率が最も低くなるように構成するのが好ましい。
また、上記各実施形態及び各変形例では、第2圧縮機(20)に、油分離板(52)とフィルター(53)とを備える油分離機構(51)を設けた例について説明したが、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)を通過した冷媒が吐出管(26)に到達するまでの間に、冷媒に含まれる潤滑油を捕捉できるものであれば、いかなる油分離部材を油分離機構(51)の代わりに第2圧縮機(20)に設けてもよい。例えば、油分離板(52)又はフィルター(53)のみを設けることとしてもよく、設置位置も上述した位置に限られない。
また、上記実施形態1では、第2圧縮機(20)のステータ通路(P21)の断面積が第1圧縮機(10)のステータ通路(P11)の断面積より大きく、また、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)のみがロータ通路(P24)を有するように各ガス通路(P1,P2)を形成することにより、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きくなるようにしていた。また、上記実施形態1の変形例1では、第2圧縮機(20)のステータ通路(P21)の断面積が第1圧縮機(10)のステータ通路(P11)の断面積より大きくなるように各ステータ通路(P11,P21)を形成し、第2圧縮機(20)のロータ通路(P24)の断面積が第1圧縮機(10)のロータ通路(P14)の断面積より大きくなるように各ロータ通路(P13,P24)を形成することにより、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きくなるようにしていた。しかしながら、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きく形成する手法は、実施形態1及び実施形態1の変形例1の手法に限られない。
例えば、ステータ通路(P11,P21)、ティース間通路(P12,P22)、コア間通路(P13,P23)、及びロータ通路(P14,P24)の全ての通路に関して、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて第2圧縮機(20)の方が通路断面積が大きくなるように形成することにより、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きくなるようにしてもよい。また、ステータ通路(P11,P21)、ティース間通路(P12,P22)、コア間通路(P13,P23)、及びロータ通路(P14,P24)のいずれか1つの通路に関して、第1圧縮機(10)と第2圧縮機(20)とにおいて第2圧縮機(20)の方が通路断面積が大きくなるように形成することにより、第2圧縮機(20)のガス通路(P2)の断面積が、第1圧縮機(10)のガス通路の断面積よりも大きくなるようにしてもよい。
また、上記各実施形態及び各変形例では、ロータリ圧縮機として、揺動式のロータリ圧縮機を用いる例について説明したが、揺動式以外の様式のロータリ圧縮機を用いてもよい。
以上、実施形態および変形例を説明したが、特許請求の範囲の趣旨および範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。また、以上の実施形態および変形例は、本開示の対象の機能を損なわない限り、適宜組み合わせたり、置換したりしてもよい。
以上説明したように、本開示は、圧縮装置及び冷凍装置について有用である。
1 冷凍装置
2 圧縮装置
10 第1圧縮機
11 ケーシング(第1ケーシング)
12 モータ(第1モータ)
13 駆動軸
14 圧縮機構(第1圧縮機構)
16 吐出管(第1吐出管)
20 第2圧縮機
21 ケーシング(第2ケーシング)
22 モータ(第2モータ)
23 駆動軸
24 圧縮機構(第2圧縮機構)
26 吐出管(第2吐出管)
52 油分離板(油分離部材)
53 フィルター(油分離部材)
121 ステータ
122 ロータ
221 ステー
22 ロータ
P1 ガス通路(第1通路)
P2 ガス通路(第2通路)
P11 ステータ通路(第1ステータ通路)
P21 ステータ通路(第2ステータ通路)
P14 ロータ通路(第1ロータ通路)
P24 ロータ通路(第2ロータ通路)

Claims (11)

  1. 底部に潤滑油を貯留する第1ケーシング(11)と、該第1ケーシング(11)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第1ケーシング(11)内に吐出する第1圧縮機構(14)と、上記第1ケーシング(11)内に設けられ、ステータ(121)とロータ(122)とを有して上記第1圧縮機構(14)を駆動する第1モータ(12)とを有する第1圧縮機(10)と、
    底部に潤滑油を貯留する第2ケーシング(21)と、該第2ケーシング(21)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第2ケーシング(21)内に吐出する第2圧縮機構(24)と、上記第2ケーシング(21)内に設けられ、ステータ(221)とロータ(222)とを有して上記第2圧縮機構(24)を駆動する第2モータ(22)とを有し、上記第1圧縮機(10)から吐出された冷媒を圧縮する第2圧縮機(20)とを備え、
    上記第1モータ(12)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、上記第1圧縮機構(14)から吐出された冷媒が通過する第1通路(P1)が形成され、
    上記第2モータ(22)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒が通過する第2通路(P2)が形成され、
    上記第2通路(P2)の断面積は、上記第1通路(P1)の断面積よりも大きい
    圧縮装置。
  2. 請求項1に記載の圧縮装置において、
    上記第1通路(P1)及び上記第2通路(P2)のうちの上記第2通路(P2)のみが、上記ロータ(222)の軸方向の一端から他端に亘って延びるロータ通路(P24)を含んでいる
    圧縮装置。
  3. 請求項1に記載の圧縮装置において、
    上記第1通路(P1)は、上記第1モータ(12)の上記ロータ(122)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第1ロータ通路(P14)を含み、
    上記第2通路(P2)は、上記第2モータ(22)の上記ロータ(222)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第2ロータ通路(P24)を含み、
    上記第2ロータ通路(P24)の断面積は、上記第1ロータ通路(P14)の断面積より大きい
    圧縮装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1つに記載の圧縮装置において、
    上記第1通路(P1)は、上記第1モータ(12)の上記ステータ(121)と上記第1ケーシング(11)との間において上記第1モータ(12)の上記ステータ(121)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第1ステータ通路(P11)を含み、
    上記第2通路(P2)は、上記第2モータ(22)の上記ステータ(221)と上記第2ケーシング(21)との間において上記第2モータ(22)の上記ステータ(221)の軸方向の一端から他端に亘って延びる第2ステータ通路(P21)を含み、
    上記第2ステータ通路(P21)の断面積は、上記第1ステータ通路(P11)の断面積より大きい
    圧縮装置。
  5. 底部に潤滑油を貯留する第1ケーシング(11)と、該第1ケーシング(11)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第1ケーシング(11)内に吐出する第1圧縮機構(14)と、上記第1ケーシング(11)内に設けられ、ステータ(121)とロータ(122)とを有して上記第1圧縮機構(14)を駆動する第1モータ(12)とを有する第1圧縮機(10)と、
    底部に潤滑油を貯留する第2ケーシング(21)と、該第2ケーシング(21)内に設けられて冷媒を圧縮して上記第2ケーシング(21)内に吐出する第2圧縮機構(24)と、上記第2ケーシング(21)内に設けられ、ステータ(221)とロータ(222)とを有して上記第2圧縮機構(24)を駆動する第2モータ(22)とを有し、上記第1圧縮機(10)から吐出された冷媒を圧縮する第2圧縮機(20)とを備え、
    上記第2圧縮機(20)は、上記第1及び第2圧縮機(10,20)を同一差圧で且つ同一回転数となるように運転させた場合に、油上がり率が上記第1圧縮機(10)の油上がり率より低くなるものである
    圧縮装置。
  6. 請求項1~4のいずれか1つに記載の圧縮装置において、
    上記第2ケーシング(21)には、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒を上記第2ケーシング(21)の外部へ導く第2吐出管(26)が接続され、
    上記第1圧縮機(10)及び上記第2圧縮機(20)のうちの上記第2圧縮機(20)のみが油分離部材を備え、
    上記油分離部材は、上記第2ケーシング(21)内の上記第2通路(P2)と上記第2吐出管(26)との間に設けられている
    圧縮装置。
  7. 請求項5に記載の圧縮装置において、
    上記第2ケーシング(21)には、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒を上記第2ケーシング(21)の外部へ導く第2吐出管(26)が接続され、
    上記第2モータ(22)には、軸方向の一端から他端に亘って延び、上記第2圧縮機構(24)から吐出された冷媒が通過する第2通路(P2)が形成され、
    上記第1圧縮機(10)及び上記第2圧縮機(20)のうちの上記第2圧縮機(20)のみが油分離部材を備え、
    上記油分離部材は、上記第2ケーシング(21)内の上記第2通路(P2)と上記第2吐出管(26)との間に設けられている
    圧縮装置。
  8. 請求項6又は7に記載の圧縮装置において、
    上記油分離部材は、フィルター(53)である
    圧縮装置。
  9. 請求項6又は7に記載の圧縮装置において、
    上記油分離部材は、油分離板(52)である
    圧縮装置。
  10. 請求項1~9のいずれか1つに記載の圧縮装置において、
    上記第1圧縮機(10)は、スクロール圧縮機であり、
    上記第2圧縮機(20)は、ロータリ圧縮機である
    圧縮装置。
  11. 請求項1~10のいずれか1つに記載の圧縮装置を備えた冷凍装置。
JP2021042770A 2021-03-16 2021-03-16 圧縮装置及び冷凍装置 Active JP7125637B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042770A JP7125637B1 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 圧縮装置及び冷凍装置
PCT/JP2022/009068 WO2022196370A1 (ja) 2021-03-16 2022-03-03 圧縮装置及び冷凍装置
CN202280008497.4A CN116670396B (zh) 2021-03-16 2022-03-03 压缩装置及制冷装置
AU2022236110A AU2022236110A1 (en) 2021-03-16 2022-03-03 Compressor device and refrigeration device
EP22771124.9A EP4299911A4 (en) 2021-03-16 2022-03-03 COMPRESSION DEVICE AND REFRIGERATION DEVICE
US18/367,936 US20230417461A1 (en) 2021-03-16 2023-09-13 Compressor device and refrigeration apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021042770A JP7125637B1 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 圧縮装置及び冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7125637B1 true JP7125637B1 (ja) 2022-08-25
JP2022142561A JP2022142561A (ja) 2022-09-30

Family

ID=83005016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021042770A Active JP7125637B1 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 圧縮装置及び冷凍装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230417461A1 (ja)
EP (1) EP4299911A4 (ja)
JP (1) JP7125637B1 (ja)
CN (1) CN116670396B (ja)
AU (1) AU2022236110A1 (ja)
WO (1) WO2022196370A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436903B1 (ja) 2022-10-20 2024-02-22 ダイキン工業株式会社 圧縮機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351122A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2008261227A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Daikin Ind Ltd 圧縮装置
JP2018119437A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機、および冷凍サイクル装置
WO2020067196A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 多段圧縮システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3009632A (en) * 1960-08-29 1961-11-21 Worthington Corp Multiple compressor systems for refrigeration installation
US5236311A (en) * 1992-01-09 1993-08-17 Tecumseh Products Company Compressor device for controlling oil level in two-stage high dome compressor
US20060073026A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Shaw David N Oil balance system and method for compressors connected in series
KR101322518B1 (ko) * 2007-07-31 2013-10-25 엘지전자 주식회사 로터리식 2단 압축기 세트
KR101006681B1 (ko) * 2008-07-16 2011-01-10 엘지전자 주식회사 모터
JP2010190182A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型回転圧縮機
FR2968731B1 (fr) * 2010-12-13 2015-02-27 Danfoss Commercial Compressors Systeme thermodynamique equipe d'une pluralite de compresseurs
FR2985552A1 (fr) * 2012-01-11 2013-07-12 Danfoss Commercial Compressors Systeme thermodynamique
US10495089B2 (en) * 2012-07-31 2019-12-03 Bitzer Kuehlmashinenbau GmbH Oil equalization configuration for multiple compressor systems containing three or more compressors
JP6773095B2 (ja) 2018-09-28 2020-10-21 ダイキン工業株式会社 多段圧縮システム
JP6769472B2 (ja) * 2018-11-27 2020-10-14 ダイキン工業株式会社 多段圧縮システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005351122A (ja) 2004-06-09 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2008261227A (ja) 2007-04-10 2008-10-30 Daikin Ind Ltd 圧縮装置
JP2018119437A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 東芝キヤリア株式会社 密閉型圧縮機、および冷凍サイクル装置
WO2020067196A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 ダイキン工業株式会社 多段圧縮システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4299911A4 (en) 2024-10-16
WO2022196370A1 (ja) 2022-09-22
JP2022142561A (ja) 2022-09-30
CN116670396B (zh) 2023-11-28
CN116670396A (zh) 2023-08-29
EP4299911A1 (en) 2024-01-03
AU2022236110A1 (en) 2023-11-02
US20230417461A1 (en) 2023-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065315B2 (ja) 膨張機およびこれを用いたヒートポンプ
JP5040907B2 (ja) 冷凍装置
EP2357427A1 (en) Refrigeration device
JP2005320927A (ja) 回転式圧縮機
WO2020067194A1 (ja) 多段圧縮システム
WO2022196370A1 (ja) 圧縮装置及び冷凍装置
WO2020067195A1 (ja) 多段圧縮システム
JP5338314B2 (ja) 圧縮機および冷凍装置
JP4696530B2 (ja) 流体機械
JP2012093017A (ja) 冷凍サイクル装置
WO2020067196A1 (ja) 多段圧縮システム
JP6791234B2 (ja) 多段圧縮システム
JP6791233B2 (ja) 多段圧縮システム
JP6769472B2 (ja) 多段圧縮システム
JP5401899B2 (ja) 冷凍装置
JP6702400B1 (ja) 多段圧縮システム
JP6702401B1 (ja) 多段圧縮システム
JP2015155652A (ja) スクリュー流体機械及び冷凍サイクル装置
JP5861457B2 (ja) 回転式圧縮機
JP5234168B2 (ja) 冷凍装置
JP4626635B2 (ja) 流体機械
WO2020067197A1 (ja) 多段圧縮システム
JP2013108453A (ja) スクリュー圧縮機
KR101480467B1 (ko) 밀폐형 압축기
KR101545580B1 (ko) 냉동 사이클

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7125637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151