JP7124963B2 - 運転支援方法及び運転支援装置 - Google Patents
運転支援方法及び運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7124963B2 JP7124963B2 JP2021519218A JP2021519218A JP7124963B2 JP 7124963 B2 JP7124963 B2 JP 7124963B2 JP 2021519218 A JP2021519218 A JP 2021519218A JP 2021519218 A JP2021519218 A JP 2021519218A JP 7124963 B2 JP7124963 B2 JP 7124963B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- lane
- hands
- steering wheel
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 99
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 139
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 claims description 80
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 78
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 66
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 53
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
- B60W60/0055—Handover processes from vehicle to occupant only part of driving tasks shifted to occupants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/16—Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/18009—Propelling the vehicle related to particular drive situations
- B60W30/18163—Lane change; Overtaking manoeuvres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0053—Handover processes from vehicle to occupant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/005—Handover processes
- B60W60/0057—Estimation of the time available or required for the handover
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/05—Type of road, e.g. motorways, local streets, paved or unpaved roads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/30—Road curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/40—High definition maps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/12—Lateral speed
- B60W2720/125—Lateral acceleration
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
図1は、実施例1の運転支援方法及び運転支援装置が適用された先進運転支援システムを示す。図2は、運転支援車両のドライバーシート位置からフロントウィンドウを視たときの車室内構成を示す。図3は、運転支援車両のハンドルに設けられたドライバーによる操作スイッチを示す。以下、図1~図3に基づいて全体システム構成を説明する。
(a) 先行車を検出しているときは、ドライバーがセットした車速を上限とし、車速に応じた車間距離を保つように車間制御を行う。
(b) 先行車を検出していない場合は、設定車速で定速走行する。
(c) 先行車が停止したとき、先行車に続いて自車も停止する。
(d) 先行車が発進したとき、リジューム・アクセラレートスイッチ82(図3参照)を押すか、アクセルペダルを踏むと停止状態を解除し、再び追従走行を開始する。
(e) 車速・車間制御機能により自車が停止しているとき、システム解除操作を行うと、電動パーキングブレーキアクチュエータ53への指令により電動パーキングブレーキを作動させる。
(f) 車速・車間制御機能により自車が走行しているとき、ドライバーのスイッチ操作による設定車速の変更(上下)を許容する。
(g) 制限速度標識検知機能により、新しい制限速度を検出した場合、制限速度アシスト表示が点灯するとともに、ディスプレイ上に“設定車速が変更されました”が表示され、検出した制限速度を反映して設定車速にする。但し、ドライバーのスイッチ操作により、設定車速を制限速度よりも高い速度に設定した後、制限速度が上がっても設定車速を超えない場合は制限速度を設定車速に反映しない(制限速度アシスト)。
(h) 車速・車間制御機能により自車が走行しているとき、一時的に加速したいときはアクセルペダルを踏むと加速を許容する。アクセルペダルを操作して加速しているときは、ブレーキ制御、接近警報、カーブ警報を行わない。アクセルペダルを離すと、それまでの車速・車間制御に復帰する。
(i) 車速・車間制御機能により自車が走行しているとき、一時的に減速したいときはブレーキペダルを踏むと減速を許容する。なお、減速前の設定車速で再びセットしたいときは、リジューム・アクセラレートスイッチ82(図3参照)を押す。
(j) カーブ路を走行するときは、地図情報に基づいて前方のカーブの大きさに応じた車速で走行できるように車速制御を行う(カーブ連動減速)。このカーブ連動減速機能は、高精度地図データ又はナビゲーションシステムから取得した曲率情報を用い、横加速度が所定の値以下になるように目標速度の上限を定める機能である。つまり、カーブ連動減速機能は、横加速度が所定の値以下になるようにカーブ路の曲率と位置から逆算してカーブ路より手前から減速を開始し、各道路における減速を完了した状態で走行する。このとき、「ハンドル操作モード」でのカーブ連動減速の目標加速度を、「ハンズオンモード」、「ハンズオフモード」、「ハンドル線解除モード」でのカーブ連動減速の目標加速度の値よりも低くしている。
以下、ADAS制御ユニット4に有するモード遷移コントローラ47を示す図4に基づいて、モード遷移コントローラ47の制御ブロック構成を説明する。
(a) 出口:車線の属性や中心線等の情報による地図データがない箇所。具体的には、高速道路の出口やサービスエリアやパーキングエリア等をいう。
(b) 料金所:地図データはあり、車線がないという情報がある箇所。
(c) 無車線区間(無車線増加、無車線減少):地図データはあり、車線がないという情報がある箇所。
(d) 合流:地図データあり、合流により自車線が消滅するという情報がある箇所。
(e) 車線減少:地図データあり、車線減少により自車線が消滅するという情報がある箇所。
以下、ADAS制御ユニット4に備えるモード遷移コントローラ47にて実行される運転支援モード切り替え制御処理の流れを示す図5に基づいて、各ステップによる運転支援モード切り替え制御構成を説明する。なお、この処理は、運転支援制御の作動開始によりスタートし、運転支援制御の作動を解除すると終了する。
ドライバーの運転操作を支援する運転支援機能として車速・車間制御機能とレーンキープ機能を有し、ドライバーがハンドルに手を添えることを条件とし、単一車線をレーンキープ走行する運転支援車両が知られている。
以下、モード遷移コントローラ47にて実行される運転支援モード切り替え制御処理作用を、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。
(a) 車線変更が不要で、かつ、カーブ路Cが無いときは、第1位置P1を車線消滅開始点Ps1から第1距離X1の位置に設定し、第2位置P2を車線消滅開始点Ps1から第1距離X1より短い第2距離X2の位置に設定する。
(b) 車線変更が不要で、かつ、カーブ路Cが有るときは、第1位置P1をカーブ路開始点Pc1から第1距離X1の位置に設定し、第2位置P2をカーブ路開始点Pc1から第1距離X1より短い第2距離X2の位置に設定する。
(c) 車線変更が必要で、かつ、カーブ路Cが無いときは、第1位置P1を車線変更開始点Pe1に設定し、第2位置P2を車線消滅開始点Ps1から第2距離X2の位置に設定する。
(d) 車線変更が必要で、かつ、カーブ路Cが有るときは、第1位置P1を車線変更開始点Pe1に設定し、第2位置P2をカーブ路開始点Pc1から第2距離X2の位置に設定する。
以下、「ハンズオフモードM1」によるレーンキープ走行において車線消滅領域Sへ向かうときの運転支援モード切り替え制御作用を、上記(a)~(d)に対応する異なる4つの走行シーンに分けて説明する。
車線変更が不要で、かつ、カーブ路Cが無いとき、図7に示すように、第1位置P1は車線消滅開始点Ps1から第1距離X1(道路の制限速度等により異なるが、例えば、800m程度)の位置に設定される。第2位置P2は車線消滅開始点Ps1から第1距離X1より短い第2距離X2(道路の制限速度等により異なるが、例えば、150m程度)の位置に設定される。
車線変更が不要で、かつ、カーブ路Cが有るとき、図8に示すように、第1位置P1はカーブ路開始点Pc1から第1距離X1の位置に設定される。第2位置P2はカーブ路開始点Pc1から第1距離X1より短い第2距離X2の位置に設定される。
車線変更が必要で、かつ、カーブ路Cが無いとき、図9に示すように、第1位置P1は車線変更開始点Pe1の位置に設定される。第2位置P2は車線消滅開始点Ps1から第2距離X2の位置に設定される。
車線変更が必要で、かつ、カーブ路Cが有るとき、図10に示すように、第1位置P1は車線変更開始点Pe1の位置に設定される。第2位置P2はカーブ路開始点Pc1から第2距離X2の位置に設定される。
このため、運転支援レベルを上げた運転支援モードでの走行シーンにおいて、ハンドル支援解除が事前に把握されると運転支援レベルを段階的に下げることで、システムからドライバーへの委譲をより確実に行う運転支援方法を提供することができる。
このため、車線消滅開始点Ps1に到達するまでにドライバーによるハンドル把持を確認できなかった場合、減速・停止を経由して制御解除することでフェールセーフ機能を達成することができる。
このため、モード遷移位置(第1位置P1、第2位置P2)を、車線消滅開始点Ps1に到達したときに自車を減速・停止できる適切な位置に設定することができる。
このため、「ハンズオフモードM1」でのレーンキープ走行シーンにおいて、ドライバーによるハンドル23を握ったことが確認されている状態で自車が車線消滅開始点Ps1に到達するまでに、システムからドライバーへの委譲を違和感なく確保することができる。
このため、「ハンズオフモードM1」でのレーンキープ走行シーンにおいて、自車が車線消滅開始点Ps1に到達する前にハンドル操作をしたことが検出されると、システムからドライバーへの委譲を違和感なく確保することができる。
このため、ハンドル把持モードとして「ハンズオンモードM2」と「ハンドル操作モードM3」を有するとき、ドライバーのハンドル23に対する行動形態を2つのモードのそれぞれに分け、精度よく監視することができる。
このため、「ハンズオフモードM1」によるレーンキープ走行路が自車の車線変更を要しない道路である場合、第1位置P1と第2位置P2を、車線消滅開始点Ps1を起点として設定することができる。
このため、「ハンズオフモードM1」によるレーンキープ走行路が自車の車線変更を要する道路である場合、第1位置P1を、車線変更開始点Pe1に設定することができ、第2位置P2を、車線消滅開始点Ps1を起点として設定することができる。加えて、車線変更を要する道路である場合、ドライバーによる目的地の設定に基づいて走行ルートが生成されていることを条件とし(ナビゲーションシステム7との連動)、ルート走行支援機能を利用して車線変更を行うことができる。
このため、車線消滅領域Sの手前側に旋回半径が所定値以下のカーブ路Cが有る場合、カーブ路Cの途中位置にモード遷移位置が設定されるのが回避され、安定したレーンキープ走行によりカーブ路Cを抜けることができる。
このため、カーブ路Cでドライバーにハンドル操作を受け渡す際の車速を他のモードに比べて低くことによって、ドライバーに安心感を与えることができる。また、受け渡し後にドライバーが操作感を調整する時間を長く確保することができる。
このため、ハンドル支援制御が解除された場合であっても、「ハンズオフモードM1」への復帰の途を開いておくことで、「ハンズオフモードM1」を選択してのレーンキープ走行区間を長く確保することができる。即ち、車線の認識が再開されたことを条件として「ハンドル支援解除モードM4」から「ハンズオンモードM2」へ復帰できるし、さらに、「ハンズオンモードM2」の選択中にハンズオフ条件が成立すると「ハンズオフモードM1」へ復帰できる。
このため、運転支援レベルを上げたモードでの走行シーンにおいて、ハンドル支援解除が事前に把握されると運転支援レベルを段階的に下げることで、システムからドライバーへの委譲をより確実に行う運転支援装置を提供することができる。
Claims (17)
- ドライバーの運転操作を支援する運転支援機能として車速・車間制御機能とレーンキープ機能を有し、運転支援モードを遷移するモード遷移コントローラによる運転支援方法であって、
前記運転支援モードとして、ドライバーがハンドルから手を離すことを許可するハンズオフモードと、ドライバーがハンドルに手を添えることを条件とするハンズオンモードと、ハンドル操作をドライバーに促すハンドル操作モードと、前記レーンキープ機能を解除するハンドル支援解除モードと、を有し、
前記ハンズオフモードが選択されているレーンキープ走行中、自車の走行ルートの延長上にハンドル支援が解除されるハンドル支援解除領域の情報を取得し、
前記ハンドル支援解除領域の情報に基づき、前記ハンズオフモードから前記ハンズオンモードへのモード遷移を要求し、
前記ハンズオンモードへのモード遷移を要求した後、ドライバーがハンドルに手を添えたか否かを判断し、
前記ドライバーがハンドルに手を添えていることが確認されることを条件に、前記ハンズオンモードから前記ハンドル操作モードへのモード遷移を要求し、
前記ハンドル操作モードへのモード遷移を要求した後、ドライバーがハンドル操作をしたか否かを判断し、
前記自車が前記ハンドル支援解除領域に到達する前にドライバーによるハンドル操作が確認されることを条件に、前記ハンドル操作モードから前記ハンドル支援解除モードへモード遷移する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項1に記載された運転支援方法において、
レーンキープ走行している自車に 前記ハンズオンモードへのモード遷移を要求した後、所定時間以内にドライバーがハンドルに手を添えていることが確認できなかった場合、又は、前記ハンドル操作モードへのモード遷移を要求した後、ドライバーによるハンドル操作を確認できないままで所定時間を経過した場合、前記自車を減速・停止させた後、運転支援機能である車速・車間制御機能とレーンキープ機能を解除する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項1又は2に記載された運転支援方法において、
前記ハンズオフモードから前記ハンズオンモードへのモード遷移を要求した後、ドライバーがハンドルに手を添えたか否かをタッチセンサにより監視し、
前記ハンズオンモードから前記ハンドル操作モードへのモード遷移を要求した後、ドライバーがハンドル操作したか否かをトルクセンサにより監視する
ことを特徴とする運転支援方法。 - ドライバーの運転操作を支援する運転支援機能として車速・車間制御機能とレーンキープ機能を有し、運転支援モードを遷移するモード遷移コントローラによる運転支援方法であって、
前記運転支援モードとして、ドライバーがハンドルから手を離すことを許可するハンズオフモードと、ドライバーがハンドルに手を添えることを条件とするハンズオンモードと、ハンドル操作をドライバーに促すハンドル操作モードと、前記レーンキープ機能を解除するハンドル支援解除モードと、を有し、
前記ハンズオフモードが選択されているレーンキープ走行中、自車の走行ルートの延長上に自車線から連続する車線を認識できない車線消滅領域が存在するとの情報を取得し、
前記車線消滅領域が事前に把握されると車線消滅開始点の情報を取得し、前記車線消滅開始点の情報が取得されると、自車位置と前記車線消滅開始点との間に第1位置と第2位置を決め、
前記自車が前記第1位置に到達すると、前記ハンズオフモードから前記ハンズオンモードへのモード遷移を要求し、
前記自車が前記第2位置に到達すると、前記ハンズオンモードから前記ハンドル操作モードへのモード遷移を要求し、
ドライバーによりハンドルを握ったことが確認されている状態で前記自車が前記車線消滅開始点に到達するまでに、前記ハンドル操作モードから前記ハンドル支援解除モードへモード遷移する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4に記載された運転支援方法において、
前記ハンズオンモードから前記ハンドル操作モードへのモード遷移を要求した後、自車が前記車線消滅開始点に到達する前にハンドル操作をしたことが検出されると、前記ハンドル操作モードから前記ハンドル支援解除モードへモード遷移する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4又は5に記載された運転支援方法において、
前記車線消滅開始点の情報が取得されると、車線変更の要/不要とカーブ路の有無を判断し、
前記第1位置と前記第2位置は、前記車線変更の要/不要と前記カーブ路の有無の判断結果に応じて設定する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項6に記載された運転支援方法において、
前記ハンズオフモードによるレーンキープ走行路が自車の車線変更を要しない道路である場合、前記第1位置を前記車線消滅開始点から第1距離の位置に設定し、前記第2位置を前記車線消滅開始点から前記第1距離より短い第2距離の位置に設定する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項6又は7に記載された運転支援方法において、
ドライバーが目的地を設定している場合、走行ルートに沿って走行するために必要な車線変更開始点に到達し、ドライバー操作により車線変更を行う意思が確認されると、ステアリング制御により車線変更を支援するルート走行支援機能を有し、
前記ハンズオフモードによるレーンキープ走行路が自車の車線変更を要する道路である場合、前記第1位置を前記車線変更開始点に設定し、前記第2位置を前記車線消滅開始点から所定距離だけ離れた位置に設定する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項6から8までの何れか一項に記載された運転支援方法において、
前記第1位置又は第2位置を設定する際、前記車線消滅領域の手前側に旋回半径が所定値以下のカーブ路が有る場合、位置を設定する起点を前記車線消滅開始点から前記カーブ路のカーブ路開始点に変更する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項9に記載された運転支援方法において、
前記車線消滅領域の手前側に旋回半径が所定値以下のカーブ路が有る場合、前記ハンドル操作モードでのカーブ連動減速の目標横加速度を、前記ハンズオンモード、前記ハンズオフモード、前記ハンドル支援解除モードでのカーブ連動減速の目標横加速度の値よりも低くする
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4 から10までの何れか一項に記載された運転支援方法において、
前記ハンドル支援解除モードが選択されている自車が前記車線消滅領域を通過して車線消滅終了点に到達し、かつ、車線の認識が再開されると、前記ハンドル支援解除モードから前記ハンズオンモードへモード遷移し、
前記ハンズオンモードでのレーンキープ走行中、ハンズオフ条件が成立すると、前記ハンズオンモードから前記ハンズオフモードへモード遷移する
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4 から11までの何れか一項に記載された運転支援方法において、
前記車線消滅領域は、地図データに車線情報がない出口箇所である
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4 から11までの何れか一項に記載された運転支援方法において、
前記車線消滅領域は、地図データに車線がないという情報がある料金所である
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4 から11までの何れか一項に記載された運転支援方法において、
前記車線消滅領域は、地図データに車線がないという情報がある無車線区間である
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4 から11までの何れか一項に記載された運転支援方法において、
前記車線消滅領域は、地図データに合流により自車線が消滅するという情報がある合流箇所である
ことを特徴とする運転支援方法。 - 請求項4 から11までの何れか一項に記載された運転支援方法において、
前記車線消滅領域は、地図データに車線減少により自車線が消滅するという情報がある車線減少箇所である
ことを特徴とする運転支援方法。 - ドライバーの運転操作を支援する運転支援機能として車速・車間制御機能とレーンキープ機能を有し、運転支援モードを遷移するモード遷移コントローラを備える運転支援装置であって、
前記運転支援モードとして、ドライバーがハンドルから手を離すことを許可するハンズオフモードと、ドライバーがハンドルに手を添えることを条件とするハンズオンモードと、ハンドル操作をドライバーに促すハンドル操作モードと、前記レーンキープ機能を解除するハンドル支援解除モードと、を有し、
前記モード遷移コントローラは、
前記ハンズオフモードが選択されているレーンキープ走行中、自車の走行ルートの延長上に自車線から連続する車線を認識できない車線消滅領域が存在するとの情報を取得する車線消滅領域検出部と、
前記車線消滅領域が事前に把握されると車線消滅開始点の情報を取得し、自車位置と前記車線消滅開始点との間に第1位置と第2位置を決める位置設定部と、
前記自車が前記第1位置に到達すると、前記ハンズオフモードから前記ハンズオンモードへのモード遷移を要求するハンズオンモード遷移要求部と、
前記自車が前記第2位置に到達すると、前記ハンズオンモードから前記ハンドル操作モードへのモード遷移を要求するハンドル操作モード遷移要求部と、
ドライバーによりハンドルを握ったことが確認されている状態で前記自車が前記車線消滅開始点に到達するまでに、前記ハンドル操作モードから前記ハンドル支援解除モードへモード遷移するハンドル支援解除モード遷移部と、を有する
ことを特徴とする運転支援装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/019398 WO2020230308A1 (ja) | 2019-05-15 | 2019-05-15 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020230308A1 JPWO2020230308A1 (ja) | 2020-11-19 |
JPWO2020230308A5 JPWO2020230308A5 (ja) | 2022-02-07 |
JP7124963B2 true JP7124963B2 (ja) | 2022-08-24 |
Family
ID=73289554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021519218A Active JP7124963B2 (ja) | 2019-05-15 | 2019-05-15 | 運転支援方法及び運転支援装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11492015B2 (ja) |
EP (2) | EP3971859B1 (ja) |
JP (1) | JP7124963B2 (ja) |
CN (1) | CN113785342B (ja) |
RU (1) | RU2767830C1 (ja) |
WO (1) | WO2020230308A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102018216364B4 (de) * | 2018-09-25 | 2020-07-09 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Spurwechselvorgangs für ein Fahrzeug |
US11884291B2 (en) * | 2020-08-03 | 2024-01-30 | Waymo Llc | Assigning vehicles for transportation services |
WO2022123727A1 (ja) * | 2020-12-10 | 2022-06-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
EP4052983B1 (en) * | 2021-03-04 | 2023-08-16 | Volvo Car Corporation | Method for transitioning a drive mode of a vehicle, drive control system for vehice and vehicle |
JP7517222B2 (ja) * | 2021-03-25 | 2024-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 自動速度制御装置、自動速度制御方法及び自動速度制御プログラム |
JP7203885B2 (ja) * | 2021-03-31 | 2023-01-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム |
US20240166210A1 (en) * | 2021-09-02 | 2024-05-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle control device and vehicle control method |
US20230127515A1 (en) * | 2021-10-27 | 2023-04-27 | Ford Global Technologies, Llc | Methods and systems to control driver assist systems |
CN114261403B (zh) * | 2022-03-03 | 2022-06-17 | 宁波均联智行科技股份有限公司 | 退出自动驾驶时的方向盘信息预警方法及系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159723A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム |
JP2017207885A (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2018203013A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2019006275A (ja) | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2019010929A (ja) | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 株式会社デンソーテン | 運転支援装置および運転支援方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3225806B2 (ja) | 1995-09-22 | 2001-11-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動運転装置 |
EP2119617A1 (en) * | 2008-05-12 | 2009-11-18 | IVECO S.p.A. | Vehicle driving aid system for lane changing assistance |
JP5167051B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-03-21 | 富士重工業株式会社 | 車両の運転支援装置 |
DE102011077592A1 (de) * | 2010-12-30 | 2012-07-19 | Hochschule für Technik und Wirtschaft Dresden | Verfahren und Anordnung zur Fahrzeugführung, mittels eines Fahrzeugführungssystems |
JP5281664B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2013-09-04 | クラリオン株式会社 | 車線逸脱警報装置および車線逸脱警報システム |
US9836964B2 (en) * | 2011-07-26 | 2017-12-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle identification system and vehicle identification device |
US9031729B2 (en) * | 2012-11-29 | 2015-05-12 | Volkswagen Ag | Method and system for controlling a vehicle |
DE102015004550A1 (de) * | 2015-04-08 | 2016-10-13 | Audi Ag | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug |
FR3038280B1 (fr) * | 2015-07-03 | 2019-05-10 | Psa Automobiles Sa. | Dispositif et procede d’aide a la conduite |
JP6961690B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2021-11-05 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
CN108327717B (zh) | 2018-02-06 | 2019-07-02 | 合肥工业大学 | 一种人机共驾的车道偏离辅助系统及其车道偏离辅助方法 |
JP7055759B2 (ja) * | 2019-01-24 | 2022-04-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置 |
JP7307550B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2023-07-12 | 株式会社Subaru | 車両の運転制御システム |
-
2019
- 2019-05-15 RU RU2021134012A patent/RU2767830C1/ru active
- 2019-05-15 JP JP2021519218A patent/JP7124963B2/ja active Active
- 2019-05-15 EP EP19928311.0A patent/EP3971859B1/en active Active
- 2019-05-15 EP EP23208267.7A patent/EP4336475A1/en active Pending
- 2019-05-15 CN CN201980096112.2A patent/CN113785342B/zh active Active
- 2019-05-15 US US17/605,592 patent/US11492015B2/en active Active
- 2019-05-15 WO PCT/JP2019/019398 patent/WO2020230308A1/ja unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017159723A (ja) | 2016-03-08 | 2017-09-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動運転支援装置及びコンピュータプログラム |
JP2017207885A (ja) | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2018203013A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2019006275A (ja) | 2017-06-26 | 2019-01-17 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム |
JP2019010929A (ja) | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 株式会社デンソーテン | 運転支援装置および運転支援方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113785342A (zh) | 2021-12-10 |
WO2020230308A1 (ja) | 2020-11-19 |
EP3971859A1 (en) | 2022-03-23 |
EP4336475A1 (en) | 2024-03-13 |
EP3971859B1 (en) | 2023-12-13 |
US11492015B2 (en) | 2022-11-08 |
JPWO2020230308A1 (ja) | 2020-11-19 |
US20220266869A1 (en) | 2022-08-25 |
CN113785342B (zh) | 2024-03-12 |
RU2767830C1 (ru) | 2022-03-22 |
EP3971859A4 (en) | 2022-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7124963B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP7040621B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP7484902B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援システム | |
JP7314991B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
JP7143946B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP7140277B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
US20190308641A1 (en) | Image control apparatus and display apparatus | |
JP7156516B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
WO2020230304A1 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP7164030B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP7287498B2 (ja) | 運転制御方法及び運転制御装置 | |
JP7331450B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP2018134971A (ja) | 車両制御装置 | |
RU2798793C2 (ru) | Способ и устройство помощи при вождении | |
JP7211552B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
JP7524036B2 (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 | |
RU2792474C1 (ru) | Способ управления вождением и устройство управления вождением | |
WO2021106146A1 (ja) | 車両の走行制御方法および走行制御装置 | |
JP2022123521A (ja) | 車両の走行制御方法及び走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20211108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211108 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20211108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7124963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |