JP7123886B2 - 電力制御回路、発電機、及び発電システム - Google Patents

電力制御回路、発電機、及び発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP7123886B2
JP7123886B2 JP2019168331A JP2019168331A JP7123886B2 JP 7123886 B2 JP7123886 B2 JP 7123886B2 JP 2019168331 A JP2019168331 A JP 2019168331A JP 2019168331 A JP2019168331 A JP 2019168331A JP 7123886 B2 JP7123886 B2 JP 7123886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
control circuit
power control
vibration
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019168331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021047508A (ja
Inventor
敦郎 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019168331A priority Critical patent/JP7123886B2/ja
Priority to US16/802,710 priority patent/US11703038B2/en
Publication of JP2021047508A publication Critical patent/JP2021047508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123886B2 publication Critical patent/JP7123886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/08Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for recovering energy derived from swinging, rolling, pitching or like movements, e.g. from the vibrations of a machine
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H35/00Switches operated by change of a physical condition
    • H01H35/14Switches operated by change of acceleration, e.g. by shock or vibration, inertia switch
    • H01H35/144Switches operated by change of acceleration, e.g. by shock or vibration, inertia switch operated by vibration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/04Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
    • H02K11/049Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
    • H02K11/05Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K35/00Generators with reciprocating, oscillating or vibrating coil system, magnet, armature or other part of the magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/18Structural association of electric generators with mechanical driving motors, e.g. with turbines
    • H02K7/1892Generators with parts oscillating or vibrating about an axis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1582Buck-boost converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/02Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the kind of motor
    • H02P25/032Reciprocating, oscillating or vibrating motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電力制御回路、発電機、及び発電システムに関する。
振動発電機は、環境振動(例えば、車や電車の振動、雨が地面をたたく振動)を利用して発電する。振動発電機により発電した電力は、センサなどの装置に用いる電源(例えば電池)の代替として期待されている。
振動発電機の発電性能や寿命を向上させる制御手法として、最大電力点追従制御や変位抑制制御が提案されている。しかし、両手法は逐次的な制御であるため、所望の状態に移行するまでに時間がかかるという問題がある。
特許第5405127号公報
本発明が解決しようとする課題は、発電機の発電性能及び動作寿命を向上させることができる電力制御回路、並びに、電力制御回路を用いた発電機及び発電システムを提供することである。
一実施形態に係る電力制御回路は、コンバータ、信号発生回路、推定部、及びコントローラを備える。コンバータは、スイッチング回路を含み、発電機の出力電圧を変圧する。信号発生回路は、前記スイッチング回路を動作させる。推定部は、前記発電機に印加される振動を示す振動情報に基づいてスイッチング動作条件を決定する。コントローラは、前記決定されたスイッチング動作条件に基づいて前記スイッチング回路の動作を制御する。
図1は、一実施形態に係る発電システムを示すブロック図である。 図2Aは、整流・平滑回路とコンバータを組み合わせた電気回路の一例を示す図である。 図2Bは、コンバータを駆動するパルス信号の一例を示す図である。 図3は、推定部と訓練データとの関係の一例を示す図である。 図4は、一実施形態に係る発電システムの動作手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。以下に説明する実施形態を通して、同一の構成要素に同一の参照符号を付して、重ねての説明を省略する。なお、図面は、模式的又は概念的なものである。
図1は、一実施形態に係る発電システム100を概略的に示している。図1に示すように、発電システム100は振動発電機101及び電力制御回路110を備える。振動発電機101は発電機の一例である。図1の例では、電力制御回路110は、整流・平滑回路111、コンバータ112、推定部113、コントローラ114、及び信号発生回路115を備える。発電システム100は、図示しない負荷に接続され、負荷に対して電力を供給する。負荷は、センサなどの任意の装置であって、発電システム100からの電力供給を受けて駆動される。
振動発電機101は、例えば電磁誘導素子又は圧電素子を備え、環境振動などに起因する機械的振動による機械的エネルギーを交流電力に変換して出力する。一構造例では、振動発電機101は、可動部と、可動部を可動に支持する静止部と、を備える。例えば、可動部がコイルを含み、静止部がコイルの内側に配置される磁石を含む。振動発電機101に振動が加わると、可動部が振動する。これにより、磁石がコイルに対して相対運動し、コイルに鎖交する磁束が時間的に変化する。その結果、電磁誘導によって起電力が発生する。このようにして、振動発電機101に印加される振動が交流電力に変換される。
整流・平滑回路111は、振動発電機101から出力される交流電力を直流電力に変換し、この直流電力を平滑化する。整流・平滑回路111は、例えば、整流回路及び平滑回路を有する。整流回路は、振動発電機から出力される交流電力を直流電力に変換する。発電機が振動発電機であるとき、整流回路から出力される直流電力は、通常、脈流である。整流回路は、例えば、1つ又は複数のダイオードを含む。例えば、整流回路は、4つのダイオードをブリッジ接続した全波整流器を含み得る。平滑回路は、整流回路から出力される直流電力を平滑化する。平滑回路は、例えば1つのキャパシタを含む。平滑回路は、複数のキャパシタを含んでいてもよい。また、平滑回路は、キャパシタとインダクタの組み合わせを含んでいてもよい。平滑回路は、電流を一時的に電荷として蓄積し、蓄積した電荷を放出することで、電圧を平滑化する。すなわち、平滑回路は、電力を蓄積する一種の蓄電回路である。
コンバータ112は、スイッチング回路(スイッチング素子ともいう)を含み、スイッチング回路のスイッチング動作に基づいて、整流・平滑回路111から出力される直流電力を変圧する。スイッチング回路は、信号発生回路115からのパルス信号(矩形波)によって駆動される。スイッチング回路は、例えば、バイポーラトランジスタ又はMOSFET(metal-oxide semiconductor field-effect transistor)を含む。コンバータ112から出力される電力は、発電システム100に接続される負荷、言い換えれば、センサなどの任意の装置に適宜供給される。
図2Aは、整流・平滑回路111とコンバータ112を合わせた電気回路の一例を示している。ここで、図2Aでは、コンバータ112がバックブーストコンバータである例が示されている。
バックブーストコンバータは、スイッチング回路のスイッチングを利用して昇圧と降圧の両方を行うことができるコンバータである。図2Aに示すように、バックブーストコンバータは、キャパシタC、スイッチング回路S、インダクタL、及びダイオードDを備える。整流・平滑回路111の出力は、スイッチング回路Sの一端に接続されている。スイッチング回路Sの他端は、ダイオードDのカソードに接続されている。ダイオードDのアノードは、負荷に接続される。また、インダクタLは、スイッチング回路SとダイオードDとの間にスイッチング回路Sに対して並列に接続されている。キャパシタCは、ダイオードDと負荷との間にダイオードDに対して並列に接続されている。
スイッチング回路Sは、図2Bに示されるようなパルス信号により駆動される。スイッチング回路Sは、パルス信号の信号レベルがハイ(High)であるときにオン状態となり、パルス信号の信号レベルがロー(Low)であるときにオフ状態となる。図2Bにおいて、パルス信号の信号レベルがハイである時間がスイッチオン時間tonである。また、図2Bにおいて、信号レベルがハイになる周期がスイッチング周期tswである。スイッチオン時間tonとスイッチング周期tswとにより、スイッチング回路Sのデューティ比が決まる。デューティ比は、スイッチオン時間tonとスイッチング周期tswとの比である。デューティ比に応じて、整流・平滑回路111の出力電圧は昇圧又は降圧される。昇圧又は降圧されたコンバータの出力電圧voutは、負荷に印加される。
図1を再び参照すると、推定部113は、振動情報に基づいてスイッチング動作条件を決定する。スイッチング動作条件はコンバータ112のスイッチング回路のスイッチングを動作させる条件を示す。スイッチング動作条件はスイッチオン時間を含んでもよい。スイッチング動作条件はスイッチング周期を含んでもよい。スイッチング動作条件はデューティ比を含んでもよい。以降では、スイッチング周期が一定であり、推定部113により決定されるスイッチング動作条件がスイッチオン時間であるとして説明する。推定部113の具体的な処理については後で説明する。
振動情報は、振動発電機101に印加される振動を示す情報である。一例では、振動情報は加速度計120により取得される。加速度計120は、振動発電機101に取り付けられ、振動発電機101に印加される振動の加速度を計測して振動情報を生成する。他の例では、振動情報は図示しない加速度推定回路により取得される。加速度推定回路は、振動発電機101から出力される電気信号に逆特性フィルタを適用することにより、振動発電機101に印加される振動の加速度を推定する。加速度に代えて又は追加して、角速度などの他の特徴量を計測又は推定するようにしてもよい。加速度計120又は加速度推定回路は振動情報を取得する取得部に相当する。
推定部113は、CPU(central processing unit)、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field programmable gate array)、又はDSP(digital signal processor)などのハードウェアプロセッサを含む。また、推定部113は、DRAM(dynamic random access memory)、SRAM(static random access memory)などのメモリをさらに含んでいてもよい。また、推定部113は、複数のハードウェアプロセッサや、メモリを含んでいてもよい。
コントローラ114は、推定部113により決定されたスイッチング動作条件に基づいて、コンバータ112のスイッチング回路のスイッチング動作を制御する。例えば、コントローラ114は、推定部113により決定されたスイッチング動作条件に基づいて、コンバータ112のスイッチング回路を駆動するパルス信号のスイッチオン時間を変更する。具体的には、コントローラ114は、信号発生回路115に、継続時間が推定部113により決定されたスイッチオン時間であるパルス信号を固定のスイッチング周期で発生させる。なお、コントローラ114は、スイッチオン時間に代えて、スイッチング周期又はデューティ比を制御(変更)するようにしてもよい。コントローラ114の動作の詳細については後で説明する。
コントローラ114は、CPU、ASIC、FPGA又はDSPなどのハードウェアプロセッサを含む。また、コントローラ114は、DRAM、SRAMなどのメモリをさらに含んでいてもよい。また、コントローラ114は、複数のハードウェアプロセッサや、メモリを含んでいてもよい。
信号発生回路115は、コントローラ114から指示されたスイッチオン時間を有するパルス信号を発生し、このパルス信号をコンバータ112に出力する。
電力制御回路110は、1以上のハードウェアプロセッサを含む処理回路を備える。処理回路は、推定部113及びコントローラ114として機能する。具体的には、処理回路は、加速度計120から受け取った振動情報に基づいて、スイッチング動作条件を決定することと、決定されたスイッチング動作条件に基づいてコンバータ112のスイッチング回路の動作を制御することと、を行うように構成される。
ここで、振動発電機101から見込む回路抵抗とスイッチング動作条件の関係について説明する。振動発電機101に図2Aに示される整流・平滑回路111とバックブーストコンバータを接続した場合、振動発電機101から見込む回路抵抗rcircuitは式1のように表される。
Figure 0007123886000001
ここで、ldcはインダクタLのインダクタンスを表す。一般的に、インダクタンスldcは設計時に決まる値であり定数である。したがって、回路抵抗rcircuitはスイッチング周期tsw又はスイッチオン時間tonを制御することで制御され得る。例えば、スイッチング周期tswを一意に決めれば、スイッチオン時間tonのみを制御することで回路抵抗rcircuitを制御することができる。
図3を参照して推定部113を説明する。推定部113は、予め用意された複数のスイッチング動作条件を使用してスイッチング動作条件を決定してよい。例えば、複数のスイッチング動作条件は複数種類の振動にそれぞれ関連付けられる。振動の種類としては、正弦波、ランダム波などが例として挙げられる。推定部113は、振動情報に基づいて振動発電機101に印加される振動の種類を判定し、予め用意された複数のスイッチング動作条件の中から振動の種類に関連付けられたスイッチング動作条件を選択する。
推定部113は、ニューラルネットワークなどのモデルを含んでよい。モデルは、複数種類の振動と複数種類の振動にそれぞれ対応する複数のスイッチング動作条件とを示す訓練データを用いて訓練される。図3に示す例では、訓練データは、複数種類の振動ごとにスイッチング動作条件の確率分布を示すデータを含む。例えば、振動Bに関する確率分布は、スイッチング動作条件Aの確率が0であり、スイッチング動作条件Bの確率が1であり、スイッチング動作条件Cの確率が0であるといったものとなっている。
予め用意される複数のスイッチング動作条件は、スイッチング回路が完全導通状態となるスイッチング動作条件を含んでよい。このスイッチング動作条件を完全導通条件と呼ぶ。完全導通条件はスイッチオフ時間が0秒であるという条件、すなわち、スイッチオン時間がスイッチング周期と等しいという条件である。
予め用意される複数のスイッチング動作条件は、スイッチング回路が非完全導通状態となるスイッチング動作条件を含む。このスイッチング動作条件を非完全導通条件と呼ぶ。非完全導通条件では、スイッチオン時間はスイッチング周期より短い。
図3に示される訓練データを用いて訓練されたニューラルネットワークは、任意の振動情報が入力されると、スイッチング動作条件の確率分布(具体的にはスイッチング動作条件A、B、Cなどのそれぞれの確率)を出力する。推定部113は、ニューラルネットワークから出力された確率分布に基づいて複数のスイッチング動作条件の中からスイッチング動作条件を選択する。例えば、推定部113は確率が最も高いスイッチング動作条件を選択する。
次に、本実施形態に係る発電システム100の動作例について説明する。
図4は、発電システム100の動作手順の一例を示している。
図4のステップS401において、振動発電機101は環境振動を受けて発電する。発電開始時に回路抵抗rcircuitは、環境振動が振動発電機101の固有振動数と一致する周波数を有する正弦波状であるときの適正抵抗rr,sinに設定されてよい。適正抵抗は振動発電機101の出力電力を最大化する回路抵抗を指す。環境振動が振動発電機101の固有振動数と一致する周波数を有する正弦波状であるときの適正抵抗rr,sinは式2で表される。
Figure 0007123886000002
ここで、kは振動発電機101の電圧定数、cは振動発電機101の機械的減衰係数、rは振動発電機101内部の発電用コイルの抵抗、lは発電用コイルのインダクタンス、ωは振動発電機101の固有振動数を表す。
インダクタンス成分が十分に小さいと仮定できるとき、適正抵抗rr,sinは式3で表される。
Figure 0007123886000003
なお、発電開始時に回路抵抗rcircuitは、環境振動がランダム波状であるときの適正抵抗rr,randomに設定されてもよい。環境振動がランダム波状であるときの適正抵抗rr,randomは式4で表される。
Figure 0007123886000004
ステップS402において、加速度計120が振動発電機101に印加される環境振動の加速度を計測する。
ステップS403において、推定部113が加速度計120から出力される振動情報に基づいて環境振動の種類を判定する。
環境振動が過度に大きいと推定部113が判定すると、ステップS404において、コントローラ114がスイッチオフ時間を0秒に変更し、コンバータ112のスイッチング回路を完全導通状態にする。これにより、振動発電機101は短絡状態となり、電気的な減衰力がもっとも大きくなるため、振動発電機101内部の可動部の振動振幅を小さくすることができる。例えば可動部が静止部に衝突することがなくなる。その結果、振動発電機101が故障することが防止される。
環境振動が正弦波であると推定部113が判定すると、ステップS405において、コントローラ114がスイッチオン時間をt秒に変更する。tは、例えば、式1及び式2又は式1及び式3に基づいて決定される。
環境振動がランダム波であると推定部113が判定すると、ステップS406において、コントローラ114がスイッチオン時間をt秒に変更する。tは、例えば、式1及び式4に基づいて決定される。
環境振動がその他であると推定部113が判定すると、ステップS407において、コントローラ114がスイッチオン時間をt秒に変更する。
図4に示す動作手順は、振動発電機101が発電を開始してから発電を終了するまでに1度のみ行ってもよいし、予め定めた状況ごとに複数回行ってもよい。
環境振動が予め用意された振動のいずれかに完全に一致するとは限らない。このため、推定部113はあいまいな判定結果を出力し得る。例えば、推定部113は、スイッチオン時間がt秒である確率がP、スイッチオン時間がt秒である確率がPであるという判定結果を算出する。この場合、推定部113は、確率P、Pでスイッチオン時間t、t秒を組み合わせることにより、スイッチオン時間を決定する。例えば、コントローラ114は、式5に基づいてスイッチオン時間txyを決定する。
Figure 0007123886000005
確率分布の配列(P、P、P、・・・)の長さが3以上の場合でも式5と同様の方法でスイッチオン時間を算出することができる。
以上のように、本実施形態に係る発電システム100の電力制御回路110は、振動発電機101に印加される環境振動の加速度に応じてスイッチング動作条件を変更する。これにより、振動発電機101の可動部の変位振幅の抑制及び適正なスイッチング動作条件での発電が可能となる。すなわち、電力制御回路110は、振動発電機101の動作寿命及び発電性能を向上させることができる。
上述した実施形態に係る電力制御回路110は発電機に含まれてよい。他の実施形態に係る発電機は、印加される機械的振動を電力に変換する発電部(発電回路)と、電力制御回路と、を含む。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100…発電システム、101…振動発電機、110…電力制御回路、111…整流・平滑回路、112…コンバータ、113…推定部、114…コントローラ、115…信号発生回路、120…加速度計。

Claims (11)

  1. スイッチング回路を含み、発電機の出力電圧を変圧するコンバータと、
    前記スイッチング回路を動作させる信号発生回路と、
    前記発電機に印加される振動を示す振動情報に基づいてスイッチング動作条件を決定する推定部と、
    前記決定されたスイッチング動作条件に基づいて前記スイッチング回路の動作を制御するコントローラと、
    を備える電力制御回路。
  2. 前記推定部は、複数の振動と前記複数の振動に対応する複数のスイッチング動作条件とを示す訓練データを用いて訓練される、
    請求項1に記載の電力制御回路。
  3. 前記振動情報を取得する取得部をさらに備える
    請求項1又は2に記載の電力制御回路。
  4. 前記取得部は、前記発電機に印加される前記振動の加速度を計測する加速度計を含む、
    請求項3に記載の電力制御回路。
  5. 前記取得部は、前記発電機から出力される電気信号に逆特性フィルタを適用することにより前記発電機に印加される前記振動の加速度を推定する、
    請求項3に記載の電力制御回路。
  6. 前記推定部は、予め用意された複数のスイッチング動作条件を使用して前記スイッチング動作条件を決定し、
    前記複数のスイッチング動作条件は、前記スイッチング回路が完全導通状態になる第1のスイッチング動作条件と、前記スイッチング回路が非完全導通状態になる第2のスイッチング動作条件と、を含む、
    請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電力制御回路。
  7. 前記第2のスイッチング動作条件は、前記発電機の発電電力を最大にする回路抵抗である適正抵抗に基づいて決定される、
    請求項6に記載の電力制御回路。
  8. 前記推定部は、前記振動情報に基づいて前記複数のスイッチング動作条件の確率分布を算出し、前記確率分布で前記複数のスイッチング動作条件を組み合わせることにより前記スイッチング動作条件を決定する、
    請求項6又は7に記載の電力制御回路。
  9. 前記推定部はニューラルネットワークを含む、
    請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電力制御回路。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電力制御回路と、
    振動を電力に変換する発電部と、
    を備える発電機。
  11. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の電力制御回路と、
    振動を電力に変換する発電機と、
    を備える発電システム。
JP2019168331A 2019-09-17 2019-09-17 電力制御回路、発電機、及び発電システム Active JP7123886B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168331A JP7123886B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 電力制御回路、発電機、及び発電システム
US16/802,710 US11703038B2 (en) 2019-09-17 2020-02-27 Power control circuit, power generator, and power generation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019168331A JP7123886B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 電力制御回路、発電機、及び発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047508A JP2021047508A (ja) 2021-03-25
JP7123886B2 true JP7123886B2 (ja) 2022-08-23

Family

ID=74868408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019168331A Active JP7123886B2 (ja) 2019-09-17 2019-09-17 電力制御回路、発電機、及び発電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11703038B2 (ja)
JP (1) JP7123886B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11381185B2 (en) * 2018-06-08 2022-07-05 Kabushiki Kaishatoshiba Power control circuit and power generation system including the same
JP2022048740A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社東芝 制御装置及びセンサ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062377A2 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Encrea S.R.L. Miniaturised generator for the production of electrical energy from vibrations
JP2010250605A (ja) 2009-04-16 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 太陽電池の最大出力電力追従制御装置
JP2017189006A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 株式会社デンソー 電源装置
JP2018040803A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド ローター振動異常検知装置及び方法
JP2018157724A (ja) 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 発電システム
JP2019022409A (ja) 2017-07-21 2019-02-07 株式会社東芝 発電システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7345372B2 (en) 2006-03-08 2008-03-18 Perpetuum Ltd. Electromechanical generator for, and method of, converting mechanical vibrational energy into electrical energy
US20110156532A1 (en) * 2009-12-24 2011-06-30 Churchill David L Integrated Piezoelectric Composite and Support Circuit
US8866317B2 (en) * 2012-01-17 2014-10-21 Schlumberger Technology Corporation Broadband vibrational energy harvesting
EP2999107A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-23 Stichting IMEC Nederland Energy harvesting circuit and method
JP6715101B2 (ja) 2016-06-20 2020-07-01 株式会社東芝 振動発電機、振動発電ユニット、振動発電モジュールおよび電気機器
US9991715B1 (en) * 2017-03-09 2018-06-05 Industrial Technology Research Institute Maximum power point tracking method and apparatus
US20190058242A1 (en) * 2017-08-21 2019-02-21 Joseph Akwo Tabe Energy harvesting substrate network and communication apparatus
US11799398B2 (en) * 2018-05-04 2023-10-24 Memorial University Of Newfoundland Wideband piezoelectric vibratory MEMS harvester
US11381185B2 (en) 2018-06-08 2022-07-05 Kabushiki Kaishatoshiba Power control circuit and power generation system including the same
JP7000369B2 (ja) 2018-06-08 2022-02-04 株式会社東芝 電力制御回路及びそれを備えた発電システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062377A2 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Encrea S.R.L. Miniaturised generator for the production of electrical energy from vibrations
JP2010250605A (ja) 2009-04-16 2010-11-04 Honda Motor Co Ltd 太陽電池の最大出力電力追従制御装置
JP2017189006A (ja) 2016-04-05 2017-10-12 株式会社デンソー 電源装置
JP2018040803A (ja) 2016-09-08 2018-03-15 ドゥサン ヘヴィー インダストリーズ アンド コンストラクション カンパニー リミテッド ローター振動異常検知装置及び方法
JP2018157724A (ja) 2017-03-21 2018-10-04 株式会社東芝 発電システム
JP2019022409A (ja) 2017-07-21 2019-02-07 株式会社東芝 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11703038B2 (en) 2023-07-18
JP2021047508A (ja) 2021-03-25
US20210079900A1 (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7123886B2 (ja) 電力制御回路、発電機、及び発電システム
EP0862262B1 (en) Power generating device including a chopper amplifier, charging method and timepiece
US9882476B2 (en) Method and apparatus for phase current estimation in semi-resonant voltage converters
US10615726B2 (en) Power generation system
JP6559081B2 (ja) 電力変換装置
US11381185B2 (en) Power control circuit and power generation system including the same
JP2011516015A (ja) n本の複合経路を用いるタイプのDC−DC分割機能を備える電源のための制御装置
US7940533B2 (en) Step-down voltage converter
JP2019216584A (ja) 電力制御回路及びそれを備えた発電システム
Hsieh et al. A bidirectional boost converter with application to a regenerative suspension system
US10361619B2 (en) Realizing ZVS and ZCS in a CCM boost converter with BCM control with a single switch
Edla et al. A self-powered H-Bridge joule theory circuit for piezoelectric energy harvesting systems
JP2005151718A (ja) 直流変換装置
US20160294272A1 (en) Vibration electric generator
Hoffstadt et al. Sensorless bcm control for a bidirectional flyback-converter
JP7377708B2 (ja) 電力変換器
Graf et al. Multilevel high voltage converter driving dielectric elastomer generators
JP4328417B2 (ja) 電源回路
Moon et al. Power flow control and regulation circuits for magnetic energy harvesters
JP2000262032A (ja) 昇圧チョッパを利用したエネルギー回生方法およびその装置
WO2021241622A1 (ja) 電力変換回路、半導体装置および電子機器
JP6494163B2 (ja) 発電システム
JP2024001541A (ja) 送電装置
JP2024001540A (ja) 送電装置
JP4483204B2 (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220810

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7123886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151