JP7123233B2 - 射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法 - Google Patents

射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7123233B2
JP7123233B2 JP2021502774A JP2021502774A JP7123233B2 JP 7123233 B2 JP7123233 B2 JP 7123233B2 JP 2021502774 A JP2021502774 A JP 2021502774A JP 2021502774 A JP2021502774 A JP 2021502774A JP 7123233 B2 JP7123233 B2 JP 7123233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
mold
injection mold
coating layer
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021502774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021532002A (ja
Inventor
ミン、インキ
シム、トンチョル
ファン、チョル-ファン
イ、ミンチョル
キム、イン-ウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2019/016989 external-priority patent/WO2020130426A1/ko
Publication of JP2021532002A publication Critical patent/JP2021532002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7123233B2 publication Critical patent/JP7123233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/536Base coat plus clear coat type each layer being cured, at least partially, separately
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/68Release sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/42Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum
    • B29C44/421Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length using pressure difference, e.g. by injection or by vacuum by plastizising the material into a shot cavity and injecting using a plunger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D127/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D127/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D127/12Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09D127/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2506/00Halogenated polymers
    • B05D2506/10Fluorinated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • B29K2105/041Microporous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2827/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material
    • B29K2827/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material containing fluorine
    • B29K2827/14PVF, i.e. polyvinyl fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2827/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material
    • B29K2827/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material containing fluorine
    • B29K2827/16PVDF, i.e. polyvinylidene fluoride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2827/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material
    • B29K2827/12Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as mould material containing fluorine
    • B29K2827/18PTFE, i.e. polytetrafluorethene, e.g. ePTFE, i.e. expanded polytetrafluorethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2871/00Use of polyethers, e.g. PEEK, i.e. polyether-etherketone or PEK, i.e. polyetherketone or derivatives thereof, as mould material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/02CO2-releasing, e.g. NaHCO3 and citric acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2355/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08J2323/00 - C08J2353/00
    • C08J2355/02Acrylonitrile-Butadiene-Styrene [ABS] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/08Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing carbon dioxide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2018年12月17日付の韓国特許出願第10-2018-0163101号及びこれを優先権として2019年11月28日付で再出願された韓国特許出願第10-2019-0154973号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み込まれる。
本発明は、射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法に関し、より詳細には、高速加熱冷却成形装置や逆圧成形装置のような特殊な設備なしでも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)、G/F(Glass Fiber)浮き、ウェルドライン(weld line)などのような表面外観の不良がない美麗な外観の射出製品を製造することができ、断熱手段の交換なしでも半永久的に使用可能であり、製造工程の時間及びコストを削減し、製造工程の精度を大きく向上させることができる射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法に関する。
自動車部品や電子製品の軽量化の目的の達成のために、発泡成形が多く使用されている。このような発泡成形は、主に化学発泡剤の膨張を用いて成形品の内部に微細気孔を形成させることによって、成形品の比重を低下させて軽量化の目的を達成する。しかし、発泡成形を適用することによって軽量化は可能であるが、膨張する発泡ガスの影響により、美麗な外観を得ることは現存の技術では不可能であるのが現状である。主な不良は、発泡ガスによるスワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)などの発生であって、ペイント塗装によっても不良を隠すのが非常に難しいので、発泡製品単独で外観製品への使用は難しく、革や布を被せて使用する形で用いられるか、または事前に成形品の表面にスワールマークや銀条の発生を防止するために急速加熱冷却成形(RHCM)や逆圧成形が開発されて用いられているが、工程コストが大きく増加し、制御や操作が非常に難しく、望むほどの外観特性を持続的に得ることが難しいという欠点がある。
大韓民国登録特許第1512908号
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、特殊な設備なしでも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)、G/F浮き、ウェルドライン(weld line)などのような表面外観の不良がない美麗な外観の射出製品を製造することができ、部品や装置の交換なしでも半永久的に使用可能であり、製造工程の時間及びコストを削減し、製造工程の精度を大きく向上させることができる射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の上記目的及びその他の目的は、以下で説明する本発明によって全て達成することができる。
上記の目的を達成するために、本発明は、金型面に1層以上の蒸着層が積層された金型を含み、前記蒸着層は、フッ化樹脂単一重合体(homopolymer)又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含むことを特徴とする射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法を提供する。
また、本発明は、金型面に2層以上の蒸着層が積層された金型を含み、第1蒸着層はフッ化樹脂単一重合体(homopolymer)を含み、第2蒸着層はフッ化樹脂共重合体(copolymer)又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含むことを特徴とする射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法を提供する。
本発明によれば、急速加熱冷却成形装置や逆圧成形装置のような特殊な設備なしでも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)、G/F浮き、ウェルドライン(weld line)などのような表面外観の不良がない美麗な外観の射出製品を製造することができ、工程毎にコーティングフィルムを裁断及び設置する煩わしさなしに半永久的に使用可能であり、製造工程の時間及びコストを削減し、製造工程の精度を大きく向上させることができる射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法を提供する効果がある。
本発明に係る射出金型及び射出製品の製造方法を簡略に示した概略図である。 本発明に係る蒸着層(高分子コーティング層)が形成される前と後の射出金型の固定側プレートの一例を撮影した写真である。 図2の固定側プレートに蒸着層が形成された射出金型を使用して発泡成形した成形品の前面(移動側プレートの非蒸着面で生成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で生成)をそれぞれ撮影した写真である。前記写真を見ると、固定側プレートの蒸着面で形成された表面が、移動側プレートの非蒸着面で形成された表面に比べて遥かに美麗な外観を有する。 図2の固定側プレートに蒸着層が形成された射出金型を使用するものの、射出流量を異ならせて実験した実施例1~4で製造された発泡射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。写真において、左側は、非蒸着層によって形成された表面であり、右側は、蒸着層によって形成された表面であり、全ての写真において、右側の蒸着層によって形成された表面がより一層美麗であることを確認でき、特に、射出流量が40cc/s以上(流量B、C、Dのケースに該当する)である実施例2~4が、射出流量がこれよりも小さい実施例1に比べて、外観がさらに優れることを確認できる。 図2の固定側プレートに蒸着層が形成された射出金型を使用するものの、樹脂組成物を異ならせて実験した実施例6及び7で製造された発泡射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。写真において、左側は、非蒸着層によって形成された表面であり、右側は、蒸着層によって形成された表面であり、全ての写真において、右側の蒸着層によって形成された表面がより一層美麗であることを確認でき、射出流量が40cc/s以上(流量B)である実施例7が、これよりも射出流量が小さい実施例6に比べて、外観がさらに優れることを確認できる。 実施例8において、固定側プレートに蒸着層が形成され、移動側プレートには蒸着層が形成されていない、孔形成コアピンを含む射出金型を使用して一般射出成形した、射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。図6の写真は、移動側プレートの非蒸着面で形成された射出製品の前面であって、孔の周辺にウェルドラインが発生したことを鮮明に確認することができ、図7の写真は、固定側プレートの蒸着面で形成された射出製品の後面であって、孔の周辺にウェルドラインがなく、外観が美麗であることを確認できる。 実施例9において、固定側プレートに蒸着層が形成され、移動側プレートには蒸着層が形成されていない射出金型を使用して一般射出成形した射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。図8の写真は、移動側プレートの非蒸着面で形成された射出製品の前面であって、表面にG/F浮きが発生したことを容易に確認することができ、図9の写真は、固定側プレートの蒸着面で形成された射出製品の後面であって、表面にG/F浮きが全くなく、外観が滑らかなことを確認できる。 実施例10において、固定側プレートに蒸着層が形成され、移動側プレートには蒸着層が形成されていない射出金型を使用して一般射出成形した射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。写真において上側は、移動側プレートの非蒸着面で形成された射出製品の前面であって、表面にG/F浮きが発生したことを容易に確認することができ、写真において下側は、固定側プレートの蒸着面で形成された射出製品の後面であって、表面にG/F浮きが全くなく、外観が滑らかなことを確認できる。 本発明に係る蒸着層(コーティング層)の厚さ測定方法の実施例であって、図示のように、蒸着された部分(コーティング層)と蒸着されていない部分(テープがあった箇所)との高さの差を用いて簡単に測定することができる。ここで、蒸着(コーティング)作業の前に母材の端部にテープを貼り付けておき、蒸着(コーティング)作業が終わった後にテープを除去した。 実施例11~13において一般射出成形した射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着(コーティング)面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。このとき、それぞれの前面(Naked)の写真には、ゲートマーク(Gate mark)、ガラス繊維浮き(GF floating)または銀条(Silver streaks)がある部分を確認しやすいように点線の円で表示した。 実施例14及び15において一般射出成形した射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着(コーティング)面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。このとき、ガラス繊維浮き(GF floating)の有無を確認するために、前面(Naked)の写真と後面(Coated)の写真の一地点を拡大して示した。 実施例16において一般射出成形した射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。このとき、外観品質を確認するために、前面(Naked surface)の写真と後面(Coated surface)の写真の一地点を拡大して示した。 実施例17及び18においてそれぞれ発泡射出成形及び一般射出成形した射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。このとき、ガラス繊維浮き(GF floating)の有無を確認するために、前面(Naked Surface)の写真と後面(Coated Surface)の写真の一地点を拡大して示した。
以下、本記載の射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法を詳細に説明する。
本発明者らは、テフロン(登録商標)のようなフッ素樹脂粉末を金型の表面に高温焼結した後、硬化させる蒸着方式により、金型面にフッ素樹脂断熱層を形成して、充填中の樹脂の熱源で金型面を瞬間的に加熱させ、固化層の生成を瞬間的に遅延させて、一般の発泡の発泡率を確保すると同時に、発泡セルの成長圧力によって金型面の形状がそのまま転写されることで、スワールマークや銀条などが発生しない美麗な外観表面を確保できることを確認し、これに基づいてさらに研究に邁進して本発明を完成するようになった。
本発明は、金型面に1層以上の蒸着層が積層された金型を含み、前記蒸着層は、フッ化樹脂単一重合体(homopolymer)又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含むことを特徴とする射出金型を含み、このような場合に、特殊な設備なしでも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)などが全くない美麗な外観の射出製品を製造することができ、工程毎に断熱手段を裁断及び設置する煩わしさなしに半永久的に使用可能であり、製造工程の時間及びコストを削減し、製造工程の精度を大きく向上させることができる効果がある。
また、本発明は、金型面に2層以上の蒸着層が積層された金型を含み、第1蒸着層は、フッ化樹脂単一重合体(homopolymer)又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含み、第2蒸着層は、フッ化樹脂共重合体(copolymer)又はポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含むことを特徴とする射出金型を含み、このような場合に、同様に、特殊な設備なしでも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)などが全くない美麗な外観の射出製品を製造することができ、工程毎に断熱手段を裁断及び設置する煩わしさなしに半永久的に使用可能であり、製造工程の時間及びコストを削減し、製造工程の精度を大きく向上させることができる効果がある。
以下、本発明の射出金型の構成を分けてその技術的特徴を詳細に説明するが、それぞれの技術的特徴は、独立して本発明の射出金型の構成を限定又は定義できると同時に、2つ以上の技術的特徴が同時に本発明の射出金型の構成を限定又は定義することもできる。
前記蒸着層は、総厚さが、一例として、20~100μm、好ましくは40~80μm、より好ましくは45~80μm、さらに好ましくは45~75μm、より一層好ましくは50~70μmであってもよく、この範囲内で、断熱による冷却遅延効果に優れるので、射出製品の美麗な外観の確保が可能であり、加工時間が短く、経済性に優れ、外観特性に優れるという利点がある。
本記載において、蒸着層の厚さは、本発明の属する技術分野で一般に測定する方法で測定することができ、一実施例として、下記の図11に示されたように、蒸着された部分(コーティング層)と蒸着されていない部分(テープがあった箇所)との高さの差を用いて簡単に測定することができる。
前記第1蒸着層は、一例として、厚さが1~50μm、好ましくは10~50μm、より好ましくは10~40μm、より一層好ましくは20~30μmであってもよく、この範囲内で、接着力に優れ、断熱効果が改善され、加工時間が短く、経済性に優れるという効果がある。
前記第2蒸着層は、一例として、厚さが10~80μm、好ましくは20~80μm、より好ましくは40~70μm、さらに好ましくは50~70μm、より一層好ましくは60~70μmであってもよく、この範囲内で、目的とする断熱効果が十分に発揮され、加工時間が短く、経済性に優れ、外観特性に優れるという効果がある。
前記蒸着層は、一例として、1層又は2層以上であってもよく、好ましくは2層又は3層であり、より好ましくは2層であり、この場合に、目的とする断熱効果が十分に発揮され、加工時間が短く、経済性に優れ、外観特性に優れるという効果がある。
前記蒸着層は、一例として、液状または粉末状のコーティング塗料をスプレーコーティング、 ディップ(Dip)コーティング、スピン(Spin)コーティングなどの方法で金型面に塗布した後、150℃以上又は150~450℃、好ましくは380~450℃、より好ましくは400~450℃の雰囲気で熱処理または焼結乾燥して形成することができる。
前記射出金型は、一例として、発泡射出金型または非発泡射出金型、すなわち一般射出金型であってもよく、この場合に、高速加熱冷却成形装置や逆圧成形装置のような特殊な設備なしでも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)、G/F浮き、ウェルドライン(weld line)などのような表面外観の不良がない美麗な外観の発泡射出製品又は一般射出製品を製造するという利点がある。
前記蒸着層は、一例として、焼結硬化蒸着層であってもよく、このような場合に、目的とする断熱効果、接着強度及び耐久性に優れるという効果がある。
前記フッ化樹脂単一重合体は、一例として、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)及びポリフッ化ビニル(PVF)からなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくはポリテトラフルオロエチレン(PTFE)であってもよく、この場合に、表面の潤滑特性の増大及び焼着特性の低減により、成形時に発生するガスが金型面に焼着しないので、これによる成形不良が減少し、金型の清掃周期が大幅に延長されるという効果がある。
前記フッ化樹脂共重合体は、一例として、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)、四フッ化エチレン-六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、エチレン-四フッ化エチレン共重合体(ETFE)及びエチレン-クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)からなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくはペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)であってもよく、この場合に、断熱効果及び外観特性に優れるという利点がある。
前記金型面は、一例として、固定側プレートの成形面、可動側プレートの成形面、またはこれらの両方であってもよいが、特に制限されず、射出製品の要求特性及び経済性に応じて適切に選択することができる。
前記固定側プレートは、一例として、スプルー(sprue)、ランナー(runner)、ゲート(gate)及びキャビティサイド(cavity side)などを含み、前記可動側プレートは、一例として、コアサイド(core side)及びエジェクタなどを含むことができる。
前記ゲートは、一例として、サイドゲート(side gate)であってもよい。
本記載において特に定義していない非発泡射出金型又は発泡射出金型;非発泡射出成形機又は発泡射出成形機;及び非発泡(一般)射出製品又は発泡射出製品の製造方法に関連するその他の構成は、本発明の属する技術分野で一般に採用される技術であれば、特に制限されず、本発明を明確に説明するためにその記載を省略した。
以下、図面を参照して本発明の射出金型を説明する。
下記の図1は、本発明に係る射出金型及び射出製品の製造方法を簡略に示した概略図であり、下記の図2は、本発明に係る蒸着層が形成される前と後の射出金型の固定側プレートの一例を撮影した写真である。下記の図3は、下記の図2の固定側プレートに蒸着層が形成された射出金型を使用して発泡成形した発泡射出製品(成形品)の前面(移動側プレートの非蒸着面で形成)及び後面(固定側プレートの蒸着面で形成)をそれぞれ撮影した写真である。前記写真を見ると、蒸着面で形成された成形品の表面が、非蒸着面で形成された成形品の表面に比べて、遥かに美麗な外観を有することを確認できる。
下記の図1を参照すると、上側の図の左側が固定側プレートが含まれ、上側の図の右側が移動側プレートが含まれ、左側のノズルからスプルーを介して金型キャビティに溶融樹脂組成物が充填されると、本発明に係る蒸着層が形成された固定側プレート面では、溶融樹脂組成物の熱源で金型面を瞬間的に加熱させ、断熱効果によって固化層の生成を瞬間的に遅延させて、一般の発泡の発泡率を確保すると同時に、発泡セルの成長圧力によって金型面の形状がそのまま転写されることで、スワールマークや銀条などが発生していない射出製品を製造し、以降、移動側プレートが移動して射出製品を射出金型から吐出させる。下側の図の左側は、本発明に係る蒸着層が形成されていない金型面(Naked surface)を概略的に示し、下側の図の右側は、本発明に係る蒸着層が形成された金型面(Insulation layer)を概略的に示しており、右側の蒸着層が形成された金型面の場合、上述したように断熱効果によって固化層の生成を瞬間的に遅延させて、射出製品の表面に発泡セルの成長圧力によって金型面の形状がそのまま転写されることで、スワールマークや銀条などが発生しない美麗な外観表面を確保することができる。図中、プレート内の赤色部分は、充填される溶融樹脂組成物を意味し、スプルーからキャビティまで連結されるランナー及びゲートの図示は省略した。
下記の図2を参照すると、図中、左側の写真は、蒸着層が形成されていない固定側プレート(金型蒸着前)であり、右側の写真は、蒸着層が形成された固定側プレート(金型蒸着後)であり、左側の写真の固定側プレートに脱脂洗浄及び超音波洗浄などのクリーニング工程を実施した後に、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)粉末をスプレーコーティング、ディップ(Dip)コーティング、スピン(Spin)コーティングなどの方法によりコーティング処理した後、400℃以上の条件で、より具体的には400~450℃の条件で熱処理を通じて焼結させ、これに、再びペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)粉末を、前記のような方法のスプレーコーティング、ディップコーティング、スピンコーティングなどで塗布した後、400℃以上、より具体的には400~450℃の雰囲気で加熱乾燥させることによって、右側の写真のような、蒸着層が形成された固定側プレートを作製した。このとき、キャビティの厚さは2~4mmであり、図上に固定側プレートに対応する移動側プレートは図示していないが、これは、固定側プレートの形状に応じて設計されるものであって、当業者に自明なものであるところ、煩わしさを避けるために省略した。
本発明の射出成形機は、射出金型、射出装置及び駆動装置を含む射出成形機であって、前記射出金型は、上述した射出金型を含むことを特徴とする。
本発明の射出成形機は、上述した射出金型と技術的特徴を共有し、したがって、ここで重複する説明は省略する。
前記射出装置は、一例として、樹脂組成物が投入されるホッパー、投入された樹脂組成物を可塑化させながら移動させる加熱シリンダ及びスクリューを1つ以上含み、前記加熱シリンダは、通常の非発泡(一般)射出成形機または発泡射出成形機に使用される加熱シリンダであれば、特に制限されず、一例として、シリンダの外側に装着され、投入された樹脂組成物を溶解するためにシリンダの内部に熱を供給するヒーターと、射出金型に溶融樹脂組成物を噴出させるノズルとを含むことができる。
前記スクリューは、一例として、スクリューヘッド;逆流防止弁;及び連続又は不連続スクリュー本体;からなることができる。
前記逆流防止弁は、射出成形機に使用される加熱シリンダ内で可塑化された樹脂組成物、すなわち、溶融樹脂組成物の逆流を防止する弁であれば、特に制限されず、一例として、チェックリング(check ring)を含むことができる。
前記連続スクリュー本体は、フライトが途中で断絶することなく連続的に形成されたスクリュー本体を意味し、好ましくは、フライトがフィードゾーン(feed zone)、トランジションゾーン(transition zone)及びメータリングゾーン(metering zone)にわたって断絶することなく連続的に形成されたスクリュー本体であってもよく、この場合に、投入された樹脂組成物を容易に可塑化させることができるという利点がある。前記不連続スクリュー本体は、フライトが途中で断絶したスクリュー本体を意味する。
前記キャビティの厚さは、射出成形品のデザインに応じて調節されるものであって、特に制限されないが、一例として、1~15mm、2~10mm、または2~5mmであってもよく、この範囲内で、機械的物性に優れながらも、美麗な外観を確保するという利点がある。
本記載のキャビティの厚さは、プレートの底から垂直に空間が占める高さを意味する。
前記駆動装置は、通常の射出成形機に適用可能な駆動装置であれば、特に制限されず、一例として、油圧シリンダ及びスクリュー回転用油圧モータを含むことができる。
本発明の射出製品の製造方法は、上述した射出成形機を用いて樹脂組成物を射出成形するステップを含むことを特徴とする。このような方法は、急速加熱冷却成形装置や逆圧成形装置のような特殊な設備なしでも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)、ウェルドライン、G/F浮きなどが全くない美麗な外観の射出製品を製造することができ、工程毎にコーティングフィルムを裁断及び設置する煩わしさなしに半永久的に使用可能であり、製造工程の時間及びコストを削減し、製造工程の精度を大きく向上させる効果がある。
前記射出成形は、好ましくは射出流量が40cc/s以上、より好ましくは40~2000cc/s、さらに好ましくは40~1000cc/s、より一層好ましくは40~200cc/s、それよりさらに好ましくは40~112cc/s、最も好ましくは40~100cc/sであってもよく、この範囲内で、美麗な外観の射出製品を製造するという利点がある。参考に射出流量は、射出成形機に成形条件の入力時に使用者が指定することができる。
前記樹脂組成物は、一例として、熱可塑性樹脂100重量部;充填剤0~150重量部又は0.1~150重量部;及び添加剤0.1~10重量部又は0.1~8重量部を含むことができ、この範囲内で、補強効果及びきれいで美麗な外観の利点がある。
前記充填剤は、本発明の属する技術分野で通常使用される充填剤であれば、特に制限されず、一例として、ミネラルフィラー(mineral filler)、ガラス繊維(glass fiber)、炭素繊維(carbon fiber)、カーボンブラック及びCNT(Carbon nanotube)からなる群から選択された1種以上であってもよく、好ましくはガラス繊維であり、この場合に、補強効果及びきれいで美麗な外観の利点がある。
他の例として、前記充填剤は、キャリア樹脂と充填剤成分を含むマスターバッチであってもよく、前記キャリア樹脂は、発泡射出製品または射出製品に成形可能な熱可塑性樹脂であれば、特に制限されないが、一例として、本発明に係る熱可塑性樹脂の範囲内で選択されてもよく、前記充填剤成分は、一例として顔料などであってもよく、このとき、マスターバッチ内の充填剤成分の含量は、一例として、30~80重量%または40~60重量%であってもよく、この範囲内で、他の物性の低下なしに目的とする効果が良好に発現されるという効果がある。
前記充填剤がカーボンブラックである場合、一例として、0.1~10重量部、0.5~8重量部、または1~5重量部含まれてもよく、この範囲内で、補強効果及びきれいで美麗な外観の利点がある。
前記充填剤がミネラルフィラー(mineral filler)、ガラス繊維(glass fiber)、炭素繊維(carbon fiber)及びCNT(Carbon nanotube)からなる群から選択された1種以上である場合、さらに他の例として、0.5~120重量部、好ましくは1~100重量部、より好ましくは5~80重量部、さらに好ましくは10~60重量部含まれてもよく、この範囲内で、補強効果及びきれいで美麗な外観の利点がある。
前記添加剤は、好ましくは、滑剤、衝撃補強剤、酸化防止剤、UV安定剤及び化学発泡剤からなる群から選択された1種以上であってもよく、この場合に、美麗な外観を達成しながらも、添加剤が目的とする効果が完全に発揮されるという利点がある。
前記添加剤は、他の例として、0.5~8重量部、1~5重量部、または2~4重量部であってもよく、この範囲内で、美麗な外観を達成しながらも、添加剤が目的とする効果が完全に発揮されるという利点がある。
前記化学発泡剤は、一例として無機発泡剤であってもよく、この場合に、外観特性に優れるという効果がある。
前記無機発泡剤は、特に制限されないが、一例として、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸ナトリウム及び炭酸アンモニウムからなる群から選択された1種以上であってもよく、この場合に、外観特性に優れるという効果がある。
前記熱可塑性樹脂は、発泡射出製品または非発泡(一般)射出製品に成形可能な熱可塑性樹脂であれば、特に制限されないが、一例として、ポリプロピレン(PP)樹脂、ABS樹脂、ASA樹脂、PBT、PA6、PA66、PC(ポリカーボネート)、PC/ABSアロイ、PMMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリエステル、SAN樹脂、PS、PVC及びポリエチレン(PE)樹脂からなる群から選択された1種以上であってもよく、この場合に、樹脂固有の物性を維持しながらも、きれいで美麗な外観を達成するという利点がある。
前記射出成形は、一例として、ショートショット法によって行われる発泡成形であってもよく、この場合に、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)、G/F浮き、ウェルドライン(weld line)などのような表面外観の不良がない美麗な外観の発泡製品を製造するという利点がある。
本記載においてショートショット法は、本発明の属する技術分野で通常使用されるショートショット法であれば、特に制限されず、一例として、可塑化された、すなわち溶融された発泡成形樹脂組成物をキャビティに充填し、セル成長で成形を完成する方法であってもよい。
また、前記射出成形は、溶融された発泡樹脂組成物をキャビティに充填し、可動側金型、すなわちコアを後退させ、セル成長で成形を完成するコアバック成形方法によって行われる発泡成形であってもよく、この場合にも、スワールマーク(swirl marks)や銀条(silver streaks)などがない美麗な外観の発泡製品を製造するという利点がある。
本記載において、本発明の属する技術分野で一般に採用可能な構成は記載していないが、このような構成は、必要に応じて通常の技術者が容易に選択できるので、本発明の特定にいかなる影響も及ぼさないと言える。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示するが、以下の実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で様々な変更及び修正が可能であることは当業者にとって明らかであり、このような変更及び修正が添付の特許請求の範囲に属することも当然である。
[実施例]
(実施例1)
ABS樹脂(LG化学社製、AF365F)100重量部、充填剤としてミルド(milled)ガラス繊維25重量部、及び発泡剤として東進セミケムのLP338 3重量部が混合された発泡成形樹脂組成物を、ホッパー、シリンダ及びスクリューを含む一般の射出装置に一括投入し、成形温度を230℃に固定して溶融及び混練した後、これを、下記の表1に記載された射出流量及び金型温度の条件下で、下記の図2の蒸着層が形成された固定側プレート及びこれに対応する移動側プレート(図示せず)を含む射出金型に注入し、ショートショット法で発泡によってセルを成長させて最終発泡製品を製造した。前記固定側プレートは、上述したように、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)で30μmの厚さの1次蒸着層を形成させた後、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)で40μmの厚さの2次蒸着層を形成させ、前記移動側プレートは、フッ素樹脂の蒸着なしで鏡面処理することによって、射出製品の前/後面の外観の比較を通じて、本発明に係る蒸着層の効果を確認できるようにした。また、前記射出成形に使用された射出成形機の諸元は、最大射出速度:112mm/s(79cc/s)、最大型締力:150Ton、スクリューの直径:45mm、最大射出圧力:2,210barであった。
(実施例2~5)
前記実施例1において、射出流量を下記の表1に記載された値で実施した以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例6)
前記実施例1において、発泡成形樹脂組成物を、ポリプロピレン樹脂(SEETEC H7700)100重量部、充填剤としてカーボンブラックMB(PPベース、カーボンの含量50重量%)1重量部、及び発泡剤として東進(株)のLP338商用製品3重量部が混合された発泡成形樹脂組成物に代えた以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例7)
前記実施例6において、射出流量を下記の表2に記載された値で実施した以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例8)
前記実施例1において使用した射出金型を、孔形成コアピンを含む(残りの条件は同一)射出金型に代え、射出流量を下記の表3に記載された値で実施した以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例9)
前記実施例2において、発泡成形樹脂組成物を、ポリプロピレン樹脂(SEETEC H7700)100重量部、充填剤として長ガラス繊維(LG化学社製、LUFLO LG2400)40重量部が混合された一般の射出成形樹脂組成物に代え、かつショートショット法を一般の射出成形法に代えた以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例10)
前記実施例2において、発泡成形樹脂組成物を、ポリプロピレン樹脂(SEETEC H7700)100重量部、充填剤としてガラス繊維(LG化学社製、LUPOY SC2502)50重量部が混合された一般の射出成形樹脂組成物に代え、かつショートショット法を一般の射出成形法に代えた以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例11)
前記実施例1において、固定側プレートとして、25~30μmの厚さのポリエーテルエーテルケトン(PEEK)1次蒸着層及び15~20μmの厚さのポリエーテルエーテルケトン(PEEK)2次蒸着層が形成された固定側プレートを使用し、射出流量を80cc/sとし、発泡成形樹脂組成物の代わりに、一般の射出成形樹脂としてアクリレート-スチレン-アクリロニトリル樹脂(ASA LI941、LG化学社製)を使用し、ショートショット法を一般の射出成形法に代えた以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例12)
前記実施例11において、ASA樹脂の代わりに、ポリプロピレン(SEETEC H7700)樹脂70重量部及びガラス繊維(LUPOY SC2502、LG化学社製)50重量部で構成された組成物を使用した以外は、前記実施例11と同様の方法で実施した。
(実施例13)
前記実施例11において、ASA樹脂の代わりにポリカーボネート(PC)樹脂(LUPOY PC GP1000MU、LG化学社製)を使用した以外は、前記実施例11と同様の方法で実施した。
(実施例14)
前記実施例1において、固定側プレートとして、30μmの厚さのPTFE1次蒸着層のみが形成された固定側プレートを使用し、射出流量を80cc/sとし、発泡成形樹脂組成物の代わりに、ポリアミド6(PA6)85重量%及びGF15重量%で構成された一般の射出成形樹脂組成物を使用した以外は、前記実施例1と同様の方法で実施した。
(実施例15)
前記実施例14において、一般の射出成形樹脂組成物として、ポリアミド6(PA6)70重量%及びGF30重量%で構成された組成物を使用した以外は、前記実施例14と同様の方法で実施した。
(実施例16)
前記実施例14において、一般の射出成形樹脂組成物の代わりに、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(Keyflex-BT 1028D、LG化学社製)を使用した以外は、前記実施例14と同様の方法で実施した。
(実施例17)
前記実施例14において、一般の射出成形樹脂組成物の代わりに、長繊維が30重量%含有された長繊維強化熱可塑性樹脂(LUFLO LG2250B、LG化学社製)を使用した以外は、前記実施例14と同様の方法で実施した。
(実施例18)
前記実施例17において、化学発泡剤を3重量部投入してショートショット法で発泡射出成形した以外は、前記実施例17と同様の方法で実施した。
[試験例]
前記実施例1~18で製造された発泡製品の両表面を拡大撮影してスワールマーク、銀条、G/F浮き、またはウェルドラインの生成の有無を目視で確認し、その結果を、下記の表1~表6及び図4~図19に開示した。
Figure 0007123233000001
前記表1及び下記の図4に示したように、本発明に係るフッ素樹脂の蒸着層が形成された金型面(固定側プレート)から形成された射出製品の表面は、断熱されることで、溶融樹脂組成物の熱源で金型の表面を間接加熱し、固化層の生成が瞬間的に遅延する効果があるので、蒸着層が形成されないため、溶融樹脂組成物が金型面に接触するとすぐに冷却が進行する未蒸着(naked)金型面(移動側プレート)から形成された射出製品の表面と比較して、スワールマーク(Swirl marks)及び銀条(Silver streaks)が大きく減少したり、全く発生せず、また、全サイクル時間(cycle time)にも影響がなく、特に、射出流量40cc/s以上の条件で射出成形する場合には、スワールマーク(Swirl marks)及び銀条(Silver streaks)が全く発生しないので、外観が非常に美麗であることが確認できた。
Figure 0007123233000002
前記表2及び下記の図5に示したように、本発明に係るフッ素樹脂の蒸着層が形成された金型面(固定側プレート)から形成された射出製品の表面は、断熱されることで、溶融樹脂組成物の熱源で金型の表面を間接加熱し、固化層の生成が瞬間的に遅延する効果があるので、蒸着層が形成されないため、溶融樹脂組成物が金型面に接触するとすぐに冷却が進行する未蒸着金型面(移動側プレート)から形成された射出製品の表面と比較して、スワールマーク(Swirl marks)及び銀条(Silver streaks)が大きく減少したり、全く発生せず、また、全サイクル時間(cycle time)にも影響がなく、特に、射出流量40cc/s以上の条件で射出成形する場合には、スワールマーク(Swirl marks)及び銀条(Silver streaks)が全く発生しないので、外観が非常に美麗であることが確認できた。
Figure 0007123233000003
前記表3及び下記の図6~図10に示したように、本発明に係るフッ素樹脂の蒸着層が形成された金型面(固定側プレート)から形成された射出製品の表面は、断熱されることで、溶融樹脂組成物の熱源で金型の表面を間接加熱し、固化層の生成が瞬間的に遅延する効果があるので、蒸着層が形成されないため、溶融樹脂組成物が金型面に接触するとすぐに冷却が進行する未蒸着金型面(移動側プレート)から形成された射出製品の表面と比較して、ウェルドラインやG/F浮きなどが全く発生せず、外観が美麗であることが確認できた。
Figure 0007123233000004
前記表4及び下記の図12~図14に示したように、本発明に係る2層のPEEK樹脂蒸着層が形成された金型面(固定側プレート)から形成された射出製品の表面(コーティング面)は、未蒸着金型面(移動側プレート)から形成された射出製品の表面(Naked面)と比較して、ゲートマーク、G/F浮き及び銀条(Silver streaks)が全く発生せず、外観が美麗であることが確認できた。下記の図12~図14を参照すると、実施例11~13で射出成形した射出製品の前面(移動側プレートの非蒸着(Naked)面で形成)の写真に点線の円で強調表示された部分を見ると、ゲートマーク(Gate mark)、G/F浮き(GF floating)及び銀条(Silver streaks)があることを明確に確認することができる。しかし、前記製品の後面(固定側プレートの蒸着(コーティング)面で形成)は、ゲートマークなどのような外観の欠陥が全くないことを確認することができる。
Figure 0007123233000005
前記表5及び下記の図15と図16に示したように、本発明に係る1層のPTFE樹脂蒸着層が形成された金型面(固定側プレート)から形成された射出製品の表面(Coated)は、未蒸着金型面(移動側プレート)から形成された射出製品の表面(Naked)と比較して、G/F浮きが全く発生しないので、外観が非常に美麗であることが確認できた。
Figure 0007123233000006
(射出物の表面にゲートマーク、銀条、G/F浮きなどがなく滑らかな場合を優秀と評価し、ゲートマーク、銀条またはG/F浮きがある場合を不良と評価する)
前記表6及び下記の図17~図19に示したように、本発明に係る1層のPTFE樹脂蒸着層が形成された金型面(固定側プレート)から形成された射出製品の表面(Naked Surface)は、未蒸着金型面(移動側プレート)から形成された射出製品の表面(Coated Surface)と比較して、いかなるゲートマークやG/F浮きなども全く発生せず、外観が美麗であることが確認できた。
下記図17を参照すると、実施例16のように、一般に射出素材に添加剤が多く入っているため外観が良くない場合でも、本発明に係る1層のPTFE樹脂蒸着層が形成された金型を使用する場合、外観品質が大きく改善されることが確認できた。
下記図18及び図19を参照すると、実施例17のように発泡射出成形した射出製品や実施例18のように非発泡射出成形した射出製品の両方とも、本発明に係る1層のPTFE樹脂蒸着層が形成された金型で製造される場合、射出製品の表面(Coated Surface)にいかなるゲートマークやG/F浮き(GF floating)なども発生しないので、外観が美麗であることが確認できた。

Claims (14)

  1. 金型面に2層以上のコーティング層が積層された金型を含み、
    第1コーティング層及び第2コーティング層は、いずれもポリエーテルエーテルケトン(PEEK)を含むことを特徴とする、射出金型。
  2. 型面に2層以上のコーティング層が積層された金型を含み、
    第1コーティング層は、フッ化樹脂単一重合体(homopolymer)を含み、第2コーティング層は、フッ化樹脂共重合体(copolymer)を含み、前記第1コーティング層は、厚さが20~50μmであり、前記第2コーティング層は、厚さが20~80μmであることを特徴とする、射出金型。
  3. 前記第1コーティング層は、厚さが1~50μmであることを特徴とする、請求項1に記載の射出金型。
  4. 前記第2コーティング層は、厚さが20~80μmであることを特徴とする、請求項1又は3に記載の射出金型。
  5. 前記射出金型は発泡射出金型であることを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載の射出金型。
  6. 前記コーティング層は焼結硬化コーティング層であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の射出金型。
  7. 前記フッ化樹脂単一重合体は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)及びポリフッ化ビニル(PVF)からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項2に記載の射出金型。
  8. 前記フッ化樹脂共重合体は、ペルフルオロアルコキシフッ素樹脂(PFA)、四フッ化エチレン-六フッ化プロピレン共重合体(FEP)、エチレン-四フッ化エチレン共重合体(ETFE)及びエチレン-クロロトリフルオロエチレン共重合体(ECTFE)からなる群から選択された1種以上であることを特徴とする、請求項2又は7に記載の射出金型。
  9. 前記コーティング層の総厚さは20~100μmであることを特徴とする、請求項1、3、及び4のいずれか一項に記載の射出金型。
  10. 前記金型面は、固定側プレートの成形面、可動側プレートの成形面、またはこれらの両方であることを特徴とする、請求項1~9のいずれか一項に記載の射出金型。
  11. 射出金型、射出装置及び駆動装置を含む射出成形機であって、前記射出金型は、請求項1~10のいずれか一項に記載の射出金型を含むことを特徴とする、射出成形機。
  12. 請求項11に記載の射出成形機を用いて樹脂組成物を射出成形するステップを含むことを特徴とする、射出製品の製造方法。
  13. 前記射出成形は、ショートショット法又はコアバック成形方法によって行われる発泡成形であることを特徴とする、請求項12に記載の射出製品の製造方法。
  14. 前記射出成形は、射出流量が40cc/s以上であることを特徴とする、請求項12または13に記載の射出製品の製造方法。
JP2021502774A 2018-12-17 2019-12-04 射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法 Active JP7123233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20180163101 2018-12-17
KR10-2018-0163101 2018-12-17
KR1020190154973A KR102399949B1 (ko) 2018-12-17 2019-11-28 사출금형, 이를 포함하는 사출성형기 및 이를 이용한 사출 제품의 제조방법
KR10-2019-0154973 2019-11-28
PCT/KR2019/016989 WO2020130426A1 (ko) 2018-12-17 2019-12-04 사출금형, 이를 포함하는 사출성형기 및 이를 이용한 사출 제품의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021532002A JP2021532002A (ja) 2021-11-25
JP7123233B2 true JP7123233B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=71400620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021502774A Active JP7123233B2 (ja) 2018-12-17 2019-12-04 射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3800024A4 (ja)
JP (1) JP7123233B2 (ja)
KR (1) KR102399949B1 (ja)
CN (1) CN112368120A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321246A (ja) 2001-02-22 2002-11-05 Mitsuboshi Belting Ltd 発泡射出成形方法
US20040156945A1 (en) 2003-02-10 2004-08-12 Jae-Dong Yoon Injection mold, molding system having injection mold, method thereof and molded product
US20060228434A1 (en) 2003-08-14 2006-10-12 Thomas Freser-Wolzenburg Forming tool for producing shaped foam bodies
JP2007118232A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Bridgestone Corp 弾性体ローラ成形用金型の表面粗さ回復方法
JP2013095043A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Kaneka Corp 射出発泡成型用金型

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06238762A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 発泡成形用金型
JPH0899376A (ja) * 1994-09-29 1996-04-16 Moon Star Co 射出成形用金型
KR100483972B1 (ko) * 2002-02-26 2005-04-18 (주)현대공업 차량용 우레탄패드 발포금형의 표면처리방법 및 그발포금형
KR101512908B1 (ko) 2013-12-06 2015-04-16 한희주 차량용 시트 패드 성형을 위한 금형 내부 발포 가스 배기구

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002321246A (ja) 2001-02-22 2002-11-05 Mitsuboshi Belting Ltd 発泡射出成形方法
US20040156945A1 (en) 2003-02-10 2004-08-12 Jae-Dong Yoon Injection mold, molding system having injection mold, method thereof and molded product
US20060228434A1 (en) 2003-08-14 2006-10-12 Thomas Freser-Wolzenburg Forming tool for producing shaped foam bodies
JP2007118232A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Bridgestone Corp 弾性体ローラ成形用金型の表面粗さ回復方法
JP2013095043A (ja) 2011-10-31 2013-05-20 Kaneka Corp 射出発泡成型用金型

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VICOTE coatings enable Du Wei's new EVA shoe mold tools to significantly outperform traditional molds,Anti-Corrosion Methods and Materials,vol. 56, no. 5,[online],2009年09月11日,[令和3年12月22日検索],インターネット<URL:https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/acmm.2009.12856eab.001/full/html>

Also Published As

Publication number Publication date
EP3800024A4 (en) 2021-10-13
US20210268694A1 (en) 2021-09-02
EP3800024A1 (en) 2021-04-07
JP2021532002A (ja) 2021-11-25
KR20200074863A (ko) 2020-06-25
KR102399949B1 (ko) 2022-05-20
CN112368120A (zh) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goodship ARBURG practical guide to injection moulding
US11220053B2 (en) Apparatus and methods for compressing material during additive manufacturing
JP2009220554A (ja) 多層成形品の製造方法および多層成形品
CN100344434C (zh) 注入模制和对模制产品随后进行装饰性模制的方法
JP3141295B2 (ja) 中空樹脂成形体を製造するための改良された射出成形方法とその方法に用いるための金型
Ramos‐De Valle Principles of polymer processing
JP7123233B2 (ja) 射出金型、これを含む射出成形機及びこれを用いた射出製品の製造方法
JP7137228B2 (ja) 樹脂成形方法
JP7137229B2 (ja) 樹脂成形方法
JPH0952257A (ja) 型内被覆成形法用の金型及びその作製方法
KR20210036726A (ko) 사출금형, 이를 포함하는 사출성형기 및 이를 이용한 사출 성형품의 제조방법
US11981055B2 (en) Injection mold, injection molding machine including injection mold, and method for manufacturing injection-molded product using injection molding machine
JP2014004737A (ja) 樹脂の射出成形方法及び樹脂の射出成形品
US20170066167A1 (en) Method for producing a composite component
WO2021159122A1 (en) Low-pressure molding system
Goodship Injection Moulding: A Practical Guide
WO2020130426A1 (ko) 사출금형, 이를 포함하는 사출성형기 및 이를 이용한 사출 제품의 제조방법
KR20230056298A (ko) 불량 발생을 억제하는 사출 성형 방법
US20220250300A1 (en) Low-Pressure Molding System
KR102276124B1 (ko) 발포사출금형, 이를 포함하는 발포사출성형기 및 이를 이용한 발포 제품의 제조방법
JP6395076B2 (ja) 防かび性樹脂成形体の製造方法
Zheng et al. Polymer Processing—An Introduction
JP3817607B2 (ja) 発泡体の製造方法
JP2022015219A (ja) サンドイッチ成形品の射出成形方法
Rubbers Also of interest

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7123233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150