JP7122541B2 - 電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法 - Google Patents

電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7122541B2
JP7122541B2 JP2019009639A JP2019009639A JP7122541B2 JP 7122541 B2 JP7122541 B2 JP 7122541B2 JP 2019009639 A JP2019009639 A JP 2019009639A JP 2019009639 A JP2019009639 A JP 2019009639A JP 7122541 B2 JP7122541 B2 JP 7122541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
cell
anode
pressure
hydrogen pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019009639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183258A (ja
Inventor
晋 張
英延 脇田
敦雄 岡市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JP2019183258A publication Critical patent/JP2019183258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122541B2 publication Critical patent/JP7122541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/32Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00
    • B01D53/326Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by electrical effects other than those provided for in group B01D61/00 in electrochemical cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/021Process control or regulation of heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/02Process control or regulation
    • C25B15/023Measuring, analysing or testing during electrolytic production
    • C25B15/025Measuring, analysing or testing during electrolytic production of electrolyte parameters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04FPUMPING OF FLUID BY DIRECT CONTACT OF ANOTHER FLUID OR BY USING INERTIA OF FLUID TO BE PUMPED; SIPHONS
    • F04F9/00Diffusion pumps
    • F04F9/02Diffusion pumps of multi-stage type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本開示は、電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法に関する。
近年、地球の温暖化などの環境問題、石油資源の枯渇などのエネルギー問題から、化石燃料に代わるクリーンな代替エネルギー源として、水素が注目されている。水素は燃焼しても基本的に水しか放出せず、地球温暖化の原因となる二酸化炭素が排出されずかつ窒素酸化物などもほとんど排出されないので、クリーンエネルギーとして期待されている。また、水素を燃料として高効率に利用する装置として、例えば、燃料電池があり、自動車用電源向け、家庭用自家発電向けに開発および普及が進んでいる。
来るべき水素社会では、水素を製造することに加えて、水素を高密度で貯蔵し、小容量かつ低コストで輸送または利用し得る技術開発が求められている。特に、分散型のエネルギー源となる燃料電池の普及の促進には、水素供給インフラを整備する必要がある。
そこで、水素供給インフラで水素を安定に供給するために、高純度の水素を精製および昇圧する様々な提案が行われている。
例えば、特許文献1には、アノードおよびカソード間に電解質膜が設けられ、これらのアノードおよびカソード間に電圧を印加することによって、水素の精製および昇圧が行われる水素精製昇圧システムが記載されている。なお、アノード、電解質膜およびカソードの積層構造体を膜-電極接合体(以下、MEA:Membrane Electrode Assemblyを略す場合がある)という。
このような水素精製昇圧システムにおいては、カソード側の高ガス圧による押圧に対して、電解質膜およびアノード給電体が変形することで、カソード給電体と、電解質膜およびアノード給電体との間で接触抵抗が増加する可能性がある。
そこで、特許文献2には、電解質膜およびアノード給電体の変形に対して、カソード給電体を電解質膜に密着させるための皿バネまたはコイルバネを備える押圧構造が提案されている。
特開2015-117139号公報 特開2006-70322号公報
ところで、水素エネルギーを高効率で利用することが従来から望まれているので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率向上が重要である。
ここで、従来例では、電気化学式水素ポンプの触媒層と給電体との間の電気的接触の視点から水素圧縮動作の効率を向上することが検討されているが、電気化学式水素ポンプの水素の拡散性を確保する視点から水素圧縮動作の効率を向上することは検討されていない。
本開示の一態様(aspect)は、このような事情に鑑みてなされたものであり、従来よりも水素圧縮動作の効率を向上し得る電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法を提供する。
上記課題を解決するため、本開示の一態様の電気化学式水素ポンプは、一対の主面を備えるプロトン伝導性電解質膜、前記プロトン伝導性電解質膜の一方の主面に設けられたカソード、前記プロトン伝導性電解質膜の他方の主面に設けられたアノードを含むセルと、前記アノードと前記カソードとの間に電圧を印加する電圧印加器と、前記セルを冷却する冷却器と、前記カソード上のカソードガス流路の圧力が上昇すると、前記冷却器を制御して、前記セルの単位時間当たりの冷却量を増加させる制御器と、を備える。
また、本開示の一態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、一対の主面を備えるプロトン伝導性電解質膜の一方の主面に設けられたカソードと、前記プロトン伝導性電解質膜の他方の主面に設けられたアノードとの間に電圧を印加し、前記カソードに昇圧された水素を供給するステップと、前記カソード上のカソードガス流路の圧力が上昇すると、前記プロトン伝導性電解質膜、前記アノードおよび前記カソードを含むセルを冷却する冷却器の単位時間当たりの冷却量を増加させるステップと、を備える。
本開示の一態様の電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法は、従来よりも水素圧縮動作の効率を向上し得るという効果を奏する。
図1は、MEAの温度をパラメータとして、電気化学式水素ポンプにおけるカソード側圧力と電圧との相関をプロットした実験結果の一例を示す図である。 図2は、MEAの温度をパラメータとして、電気化学式水素ポンプにおけるカソード側圧力とMEAのASRとの相関をプロットした実験結果の一例を示す図である。 図3は、実施形態の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。 図4は、実施形態の水素供給システムの一例を示す図である。 図5は、実施形態の電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作におけるセルの温度の一例を示す図である。 図6は、実施形態の第1実施例の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。
電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率向上について鋭意検討が行われ、電気化学式水素ポンプのMEA(セル)における水の分布状態によりポンプ性能が左右されることが次第に明らかになってきた。
例えば、MEAの電解質膜における高プロトン伝導度の確保には、電解質膜を所望の湿潤状態に維持することが必要である。つまり、電解質膜を湿潤状態は、電解質膜の電気抵抗と直結しており、電気化学式水素ポンプのセル抵抗を左右する重要な要因となる。そして、このセル抵抗の増加は、電気化学式水素ポンプの動作効率を低下させる。そこで、例えば、MEAのアノードに供給する水素(H)を加湿器により予め加湿する構成を取ることが多い。
ここで、MEAのアノードとカソードとの間に電流が流れるとき、プロトンがアノードからカソードへ水分子を同伴しながら電解質膜を移動する(電気浸透)。このとき、MEAの温度が高い程、電解質膜のプロトン伝導度が高いので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率が良い。
一方、MEAのアノードからカソードに移動した電気浸透水は、MEAのカソードおよびアノード間の差圧によってカソードからアノードに移動する(逆拡散)。このとき、電解質膜を逆拡散する水の量は、MEAのカソードおよびアノード間の差圧、および、MEAの温度に依存する。具体的には、MEAのカソードからアノードに移動する水の量は、カソード側のガス圧力(以下、カソード側圧力)が高いほど、および、MEAの温度が高いほど、増加する。
発明者らは、以上の視点から電気化学式水素ポンプのMEAの温度を適切に制御することで、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を向上し得ることを見出した。そして、かかる知見を以下の実験により検証した。
図1は、MEAの温度をパラメータとして、電気化学式水素ポンプにおけるカソード側圧力と電圧との相関をプロットした実験結果の一例を示す図である。
本実験で使用したMEA(単セル)は、直径が約67mm程度の白金メッキを施したTi(チタン)粉末焼結体がアノードガス拡散層に用いられ、直径が約67mm程度の白金メッキを施したTi繊維焼結体がカソードガス拡散層に用いている。但し、このようなMEAの構成は例示であって、本例に限定されない。
また、実験条件は、以下のとおりである。
まず、本実験は、MEAの4つの代表温度(32℃、40℃、50℃および65℃)をパラメータに取って、アノード側のガス圧力を0.2MPaに固定させて、電気化学式水素ポンプのアノードおよびカソード間を電流密度換算で1A/cmの一定の電流が流れるようにして行われた。また、MEAのアノード側に供給する水素(H)の露点が本実験のパラメータであるMEAの温度とほぼ等しくなるように水素をフル加湿状態にして行われた。また、MEAの温度のそれぞれについて、MEAのカソード側ガス圧の昇圧開始の際には、MEAのアノード側を乾燥状態して行われ、最終的に、カソード側圧力を約20MPa程度まで上昇させた。
但し、以上の実験条件は例示であって、本例に限定されない。
電気化学式水素ポンプのMEAのアノードに上記の水素を供給した後、アノードおよびカソード間に上記電流を流す場合、MEAのカソード側を封止することによりカソード側圧力は、時間の経過とともに常圧から徐々に上昇する。
ここで、図1に示すように、カソード側圧力が約14MPa以下の場合は、MEAの温度が高い程、電気化学式水素ポンプの電圧が低い。これは、MEAの温度が高い方が、MEAの温度が低い場合に比べて、電解質膜のプロトン伝導度が高いからである。そして、このことは、図2に示す如く、MEAの温度が高い程、カソード側圧力が常圧から20MPaの領域のいずれにおいても、電気化学式水素ポンプのMEAのASRが低くなることから裏付けられている。
つまり、カソード側圧力が約14MPa以下の領域では、MEAの温度が高い程、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を向上させることができる。
ところが、MEAの温度を65℃に設定したとき、カソード側圧力が約15MPa以上の高圧領域において、電気化学式水素ポンプの電圧が急激に上昇する現象が確認された。
また、MEAの温度を50℃に設定したとき、カソード側圧力が約19MPa以上の高圧領域において、電気化学式水素ポンプの電圧が急激に上昇する現象が確認された。
これに対して、MEAの温度を40℃と32℃に設定したときは、カソード側圧力が常圧から約20MPaの範囲では、電気化学式水素ポンプの電圧が急激に上昇する現象は確認されなかった。
以上の現象は、カソード側ガス圧が高いほど、および、MEAの温度が高いほど、カソードおよびアノード間の差圧によってカソードからアノードに移動する水の量が増加するので、フラディング(ガス流路の水による閉塞現象)によりアノード側で水素の拡散性が阻害されるからであると考えられる。
つまり、カソード側圧力の高圧領域では、MEAの温度を低く設定する方が、温度を高く設定する場合に比べて、MEAの水素の拡散性が適切に確保されるので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を向上させることができる。
なお、以上のカソード側圧力およびMEAの温度は例示であって、本例に限定されない。
すなわち、本開示の第1態様の電気化学式水素ポンプは、一対の主面を備えるプロトン伝導性電解質膜、プロトン伝導性電解質膜の一方の主面に設けられたカソード、プロトン伝導性電解質膜の他方の主面に設けられたアノードを含むセルと、アノードとカソードとの間に電圧を印加する電圧印加器と、セルを冷却する冷却器と、カソード上のカソードガス流路の圧力が上昇すると、冷却器を制御して、セルの単位時間当たりの冷却量を増加させる制御器と、を備える。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプは、従来よりも水素圧縮動作の効率を向上し得る。
ここで、カソードガス流路の圧力が高いほど、および、セルの温度が高いほど、カソードおよびアノード間の差圧によってカソードからアノードに移動する水の量が増加する。つまり、電解質膜を逆拡散する水の量は、カソードガス流路の圧力、および、セルの温度に対して正の相関関係がある。よって、カソードガス流路の圧力が高いほど、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性が高い。
そこで、本態様の電気化学式水素ポンプは、カソードガス流路の圧力が上昇する過程において、冷却器により、セルの温度を適切に制御することで、このような可能性を低減できる。つまり、カソードガス流路の圧力が上昇すると、冷却器の冷却量を増加させることで、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。これにより、アノード側のアノードガスの拡散性阻害に起因する電気化学式水素ポンプの拡散過電圧の増加を抑制できるので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作を高効率に維持できる。
なお、上記第1態様の電気化学式水素ポンプにおいて、「セルの単位時間当たりの冷却量を増加させる」とは、その結果、セルの温度が低下することを必ずしも意味しない。セルの単位時間当たりの冷却量を増加させれば、セルの温度が一定の場合、またはセルの温度上昇が緩和される場合も含む。このようなケースとして、カソードガス流路の圧力が上昇しているときに、セルが発熱するケースが例示される。
本開示の第2態様の電気化学式水素ポンプは、第1態様の電気化学式水素ポンプにおいて、制御器は、カソードガス流路の圧力が上昇すると、冷却器を制御して、セルの温度が下がるように、セルの単位時間当たりの冷却量を増加させてもよい。
カソードガス流路の圧力が上昇する場合、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性があるが、本態様の電気化学式水素ポンプは、カソードガス流路の圧力が上昇すると、制御器によりセルの温度が下がるように、セルの単位時間当たりの冷却量を増加させるので、このような可能性を低減できる。
本開示の第3態様の電気化学式水素ポンプは、第1態様の電気化学式水素ポンプにおいて、セルを加熱する加熱器を備え、制御器は、カソードガス流路の圧力が上昇すると、加熱器の加熱量を低下させてもよい。
かかる構成によると、本態様の電気化学式水素ポンプは、カソードガス流路の圧力が上昇する過程において、加熱器により、セルの温度を適切に制御することができる。つまり、カソードガス流路の圧力が上昇すると、加熱器の加熱量を低下させることで、セルの温度上昇が緩和され、その結果、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。
本開示の第4態様の電気化学式水素ポンプは、第3態様の電気化学式水素ポンプにおいて、制御器は、電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加する前に、加熱器の加熱動作を開始し、セルの温度を上昇させてもよい。
電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加する前は、アノードおよびカソード間の差圧が発生しない。この場合、電解質膜における水の逆拡散が起こりにくいので、セルの温度を高温にしても、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害されにくい。よって、本態様の電気化学式水素ポンプは、電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加する前に、加熱器の加熱動作を開始することで、かかる加熱動作を行わない場合に比べて、セルの温度を高温にすることができる。これにより、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の開始時に、電解質膜が高プロトン伝導度を示すので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を向上させることができる。
本開示の第5態様の電気化学式水素ポンプは、第3態様の電気化学式水素ポンプにおいて、制御器は、電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加し、カソードガス流路の圧力が上昇する期間の少なくとも一部において、加熱器の加熱によりセルの温度を上昇させ、その後、カソードガス流路の圧力が上昇すると、加熱器の加熱量を低下させてもよい。
かかる構成によると、カソードガス流路の圧力が上昇する過程において、加熱器によりセルの温度を適切に制御することができる。つまり、カソードガス流路の圧力が上昇する期間の少なくとも一部は、セルの温度を高温にしても、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害されにくい期間である。よって、このとき、セルの温度を上昇させることで電解質膜が高プロトン伝導度を示すので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を向上させることができる。また、その後、カソードガス流路の圧力が上昇すると、加熱器の加熱量を低下させることで、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。
本開示の第6態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、一対の主面を備える電解質膜の一方の主面に設けられたカソードと、電解質膜の他方の主面に設けられたアノードとの間に電圧を印加し、カソードに昇圧された水素を供給するステップと、カソード上のカソードガス流路の圧力が上昇すると、電解質膜、アノードおよびカソードを含むセルを冷却する冷却器の単位時間当たりの冷却量を増加させるステップと、を備える。
以上により、本態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、従来よりも水素圧縮動作の効率を向上し得る。
上記のとおり、電解質膜を逆拡散する水の量は、カソードガス流路の圧力、および、セルの温度に対して正の相関関係がある。よって、カソードガス流路の圧力が高いほど、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性が高い。
そこで、本態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、カソードガス流路の圧力が上昇する過程において、冷却器により、セルの温度を適切に制御することで、このような可能性を低減できる。つまり、カソードガス流路の圧力が上昇すると、冷却器の冷却量を増加させることで、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。これにより、アノード側のアノードガスの拡散性阻害に起因する電気化学式水素ポンプの拡散過電圧の増加を抑制できるので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作を高効率に維持できる。
本開示の第7態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、第6態様の電気化学式水素ポンプの運転方法において、カソードガス流路の圧力が上昇すると、セルの温度が下がるように冷却器の単位時間当たりの冷却量を増加させもよい。
カソードガス流路の圧力が上昇する場合、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性があるが、本態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、カソードガス流路の圧力が上昇すると、セルの温度が下がるように冷却器の単位時間当たりの冷却量を増加させるので、このような可能性を低減できる。
本開示の第8態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、第7態様の電気化学式水素ポンプの運転方法において、カソードガス流路の圧力が上昇すると、セルを加熱する加熱器の加熱量を低下させてもよい。
以上により、本態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、カソードガス流路の圧力が上昇する過程において、加熱器により、セルの温度を適切に制御することができる。つまり、カソードガス流路の圧力が上昇すると、加熱器の加熱量を低下させることで、セルの温度上昇が緩和され、その結果、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。
本開示の第9態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、第8態様の電気化学式水素ポンプの運転方法において、電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加する前に、加熱器の加熱動作を開始し、セルの温度を上昇させるステップを備えてもよい。
電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加する前は、アノードおよびカソード間の差圧が発生しない。この場合、電解質膜における水の逆拡散が起こりにくいので、セルの温度を高温にしても、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害されにくい。よって、本態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加する前に、加熱器の加熱動作を開始することで、かかる加熱動作を行わない場合に比べて、セルの温度を高温にすることができる。これにより、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の開始時に、電解質膜が高プロトン伝導度を示すので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を向上させることができる。
本開示の第10態様の電気化学式水素ポンプの運転方法は、第8態様の電気化学式水素ポンプの運転方法において、電圧印加器でアノードとカソードとの間に電圧を印加し、カソードガス流路の圧力が上昇する期間の少なくとも一部において、加熱器の加熱によりセルの温度を上昇させるステップを備え、その後、カソードガス流路の圧力が上昇すると、加熱器の加熱量を低下させてもよい。
以上により、カソードガス流路の圧力が上昇する過程において、加熱器によりセルの温度を適切に制御することができる。つまり、カソードガス流路の圧力が上昇する期間の少なくとも一部は、セルの温度を高温にしても、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害されにくい期間である。よって、このとき、セルの温度を上昇させることで電解質膜が高プロトン伝導度を示すので、電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作の効率を向上させることができる。また、その後、カソードガス流路の圧力が上昇すると、加熱器の加熱量を低下させることで、フラディングによりアノード側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。よって、以下の実施形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。また、図面において、同じ符号が付いたものは、説明を省略する場合がある。また、図面は理解しやすくするために、それぞれの構成要素を模式的に示したもので、形状および寸法比などについては正確な表示ではない場合がある。
(実施形態)
[電気化学式水素ポンプの構成]
図3は、実施形態の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。
図3に示す例では、電気化学式水素ポンプ100は、セル(MEA)20と、電圧印加器14と、冷却器21Bと、圧力計22と、制御器50と、を備える。ここで、セル20は、プロトン伝導性電解質膜10と、アノードANと、カソードCAと、を備える。
なお、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100では、セル20が容器内を区画するように配置されている。そして、容器のアノードAN側の領域が、アノードガスが流入するアノード室6を構成し、容器のカソードCA側の領域が、水蒸気を含む水素ガス(以下、水素と略す)が流出するカソード室7を構成している。
ここで、アノードガスとして、例えば、水素含有ガスなどを挙げることができる。つまり、アノードANで、水素含有ガス中の水素からプロトンが生成される。なお、水素含有ガスとして、例えば、改質ガス、水の電気分解で発生した水蒸気を含む水素含有ガスなどを挙げることができる。
そこで、以下、アノード室6に供給するアノードガスとして、水素含有ガスを用いる場合の電気化学式水素ポンプ100の構成、および、水素供給システム200の構成について説明する。
図3の電気化学式水素ポンプ100では、外部から水素含有ガスがアノード室6内に流入する水素流入流路が、アノードガス流路6Aを構成し、カソード室7に存在する水素がカソード室7外に流出する水素流出流路が、カソードガス流路7Aを構成している。但し、かかる構成は例示であって、本例に限定されない。例えば、アノード室6に、アノード室6から水素含有ガスが流出する水素流出流路が設けられていてもよい。つまり、電気化学式水素ポンプ100は、アノード室6内を水素含有ガスが循環するように構成されていてもよい。
プロトン伝導性電解質膜10は、一対の主面を備え、プロトン(H)を透過可能な膜である。プロトン伝導性電解質膜10は、プロトン伝導性を有する電解質膜であれば、どのような構成であってもよい。例えば、プロトン伝導性電解質膜10として、例えば、フッ素系高分子電解質膜、炭化水素系電解質膜などを挙げることができる。具体的には、例えば、Nafion(登録商標、デュポン社製)、Aciplex(登録商標、旭化成株式会社製)などを用いることができる。
アノードANは、プロトン伝導性電解質膜10の一方の主面上に設けられている。アノードANは、アノード触媒層およびアノードガス拡散層を備える。そして、プロトン伝導性電解質膜10の一方の主面には、上記のアノード触媒層が設けられている。
カソードCAは、プロトン伝導性電解質膜10の他方の主面上に設けられている。
カソードCAは、カソード触媒層およびカソードガス拡散層を備える。そして、プロトン伝導性電解質膜10の他方の主面には、上記のカソード触媒層が設けられている。
ここで、アノード触媒層およびカソード触媒層の触媒金属として、例えば、白金(Pt)を用いることができるが、これに限定されない。また、アノード触媒層およびカソード触媒層の触媒担体としては、例えば、カーボンなどを挙げることができる。
なお、カソード触媒層もアノード触媒層も、触媒の調製方法としては、種々の方法を挙げることができるので、特に限定されない。例えば、触媒の担体としては、導電性多孔質物質粉末、炭素系粉末などを挙げることができる。炭素系粉末としては、例えば、黒鉛、カーボンブラック、電気導電性を有する活性炭などの粉末を挙げることができる。カーボンなどの担体に、白金若しくは他の触媒金属を担持する方法は、特に限定されない。例えば、粉末混合または液相混合などの方法を用いてもよい。後者の液相混合としては、例えば、触媒成分コロイド液にカーボンなどの担体を分散させ、吸着させる方法などが挙げられる。また、必要に応じて活性酸素除去材を担体として、白金若しくは他の触媒金属を上記と同様の方法で担持することができる。白金などの触媒金属の担体への担持状態は、特に限定されない。例えば、触媒金属を微粒子化し、高分散で担体に担持してもよい。
カソードガス拡散層は、カソード触媒層に設けられている。カソードガス拡散層は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。カソードガス拡散層は、電気化学式水素ポンプ100の動作時にカソードCAおよびアノードAN間の差圧で発生する構成部材の変位、変形に適切に追従するような弾性を備える方が望ましい。
アノードガス拡散層は、アノード触媒層に設けられている。アノードガス拡散層は、多孔性材料で構成され、導電性およびガス拡散性を備える。アノードガス拡散層は、高圧によるプロトン伝導性電解質膜10の押し付けに耐え得る程度の剛性を備える方が望ましい。
電圧印加器14は、アノードANおよびカソードCAとの間に電圧を印加する装置である。具体的には、電圧印加器14の高電位側端子が、アノードANに接続され、電圧印加器14の低電位側端子が、カソードCAに接続されている。電圧印加器14により、アノードANおよびカソードCAの間で通電が行われる。電圧印加器14は、アノードANおよびカソードCAの間で通電を行うことができれば、どのような構成であってもよい。
電圧印加器14は、バッテリ、太陽電池、燃料電池などの直流電源と接続されているときは、DC/DCコンバータを備え、商用電源などの交流電源と接続されているときは、AC/DCコンバータを備える。
また、電圧印加器14は、例えば、電気化学式水素ポンプ100に供給する電力が所定の設定値となるように、アノードANおよびカソードCA間に印加される電圧、アノードANおよびカソードCA間に流れる電流が調整される電力型電源であってもよい。
冷却器21Bは、セル20を冷却する装置である。冷却器21Bは、セル20を冷却することができれば、どのような構成であってもよい。冷却器21Bは、例えば、電気化学式水素ポンプ100を外周から冷却するように構成された冷却ファンなどであってもよいが、電気化学式水素ポンプ100が、セル20とセパレータを交互に積み重ねた積層体を備える場合、冷却器21Bは、かかる積層体に冷水を循環させることでセル20を冷却する冷却装置であってもよい。つまり、この場合、積層体内に冷水が通過する水流路(図示せず)が形成されており、冷却器21Bは、かかる冷水を適温に維持するための装置を備える。なお、水流路は、例えば、セル20と対向しないセパレータの裏面に形成されていてもよい。これにより、セル20は、低温の冷水との熱交換により冷却される。
制御器50は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、冷却器21Bを制御して、セル20の単位時間当たりの冷却量を増加させる。つまり、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、セル20を冷却する冷却器21Bの単位時間当たりの冷却量を増加させるステップが行われる。
例えば、制御器50は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、冷却器21Bを制御して、セル20の温度が下がるように、セル20の単位時間当たりの冷却量を増加させてもよい。つまり、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、セル20の温度が下がるように冷却器21Bの単位時間当たりの冷却量を増加させるステップが行われる。
ここで、例えば、冷却器21Bが、セル20とセパレータを交互に積み重ねた積層体に冷水を循環させることでセル20を冷却する冷却装置である場合、制御器50は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、かかる積層体に送る冷水の温度を低下させてもよい。
例えば、図3に示すように、カソード室7に存在する水素がカソード室7外に流出するカソードガス流路7Aに圧力計22が設けられ、制御器50は、圧力計22の計測データに基づいて、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、冷却器21Bを制御して、セル20の単位時間当たりの冷却量を増加させてもよい。
なお、本明細書において、「セル20の単位時間当たりの冷却量を増加させる」とは、その結果、セル20の温度が低下することを必ずしも意味しない。セル20の単位時間当たりの冷却量を増加させれば、セル20の温度が一定の場合、またはセル20の温度上昇が緩和される場合も含む。このようなケースとして、カソードガス流路7Aの圧力が上昇しているときに、セル20が発熱するケースが例示される。また、「セル20の単位時間あたりの冷却量を増加させる」とは、かかる冷却量がゼロからの増加、つまり、冷却器21Bをオフ(OFF)からオン(ON)にする動作を含む。
ここで、上記において、冷却器21Bによりセル20の温度を低下させるときは、露点調整器31(図4参照;例えば、加湿器)を用いて、電気化学式水素ポンプ100のアノード室6に流入する水素含有ガスの露点を、セル20の温度に合わせて低下させる方が望ましい。例えば、アノード室6に流入する水素含有ガスの露点がセル20の温度以下になるよう加湿器で、水素含有ガスの露点を調整してもよい。
制御器50は、制御機能を有するものであれば、どのような構成であってもよい。制御器50は、例えば、演算回路(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶回路(図示せず)と、を備える。演算回路として、例えば、MPU、CPUなどを挙げることができる。記憶回路として、例えば、メモリなどを挙げることができる。制御器50は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよいし、互いに協働して分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
なお、図3には示されていないが、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作において必要となる部材は適宜、設けられる。
例えば、一対のカーボン製のセパレータのそれぞれが、セル20のアノードANおよびカソードCAのそれぞれを外側から挟んでいてもよい。この場合、アノードANに接触するセパレータは、アノードANに水素含有ガスを供給するための導電性の板状の部材である。この板状の部材は、アノードANに供給する水素含有ガスが流れる流体流路を備える。カソードCAに接触するセパレータは、カソードCAから水素を導出するための導電性の板状の部材である。この板状の部材は、カソードCAから導出した水素が流れる流体流路を備える。これらの流体流路は、セパレータと別に設けることもできるが、セパレータの表面に流体流路の溝を、例えば、サーペンタイン状に形成することが一般的である。
また、電気化学式水素ポンプ100では、通常、高圧の水素が外部へリークしないように、セル20の両側からガスケットなどのシール材が設けられ、セル20と一体化して予め組み立てられる。そして、セル20の外側には、これを機械的に固定するとともに、隣接するセル20同士を互いに電気的に直列に接続するための上記のセパレータが配置されている。
セル20とセパレータを交互に重ねて、セル20を10~200積層し、その積層体を、集電板および絶縁板を介して端板で挟み、両端板を締結ロッドで締め付けるのが一般的な積層構造である。なお、この場合、セパレータのそれぞれの流体流路に適量の流体を供給するには、セパレータのそれぞれにおいて、適宜の管路から溝状の分岐経路を分岐させ、これらの下流端が、セパレータのそれぞれの流体流路に連結するように構成する必要がある。このような管路のことをマニホルドといい、このマニホルドは、セパレータのそれぞれの適所に設けられた貫通孔の連なりにより構成されている。
なお、以上の図示しない部材は例示であって、本例に限定されない。
[水素供給システムの構成]
図4は、実施形態の水素供給システムの一例を示す図である。
図4に示す例では、水素供給システム200は、電気化学式水素ポンプ100と、水素製造器30と、露点調整器31と、水素貯蔵器32と、第1水素供給器33と、第2水素供給器34と、を備える。図4の電気化学式水素ポンプ100は、図3の電気化学式水素ポンプ100と同様であるので説明を省略する。
水素製造器30は、水素含有ガスを製造する装置である。水素製造器30は、水素含有ガスを製造することができれば、どのような構成であってもよい。水素製造器30として、例えば、水の電気分解により、水素含有ガスを発生する水電解装置を挙げることができるが、これに限定されない。なお、図示を省略するが、水電解装置で水素含有ガスを発生するのに必要な機器が適宜、設けられる。例えば、水電解装置に水を供給するための水ポンプ、水の電気分解により発生したプロトンを伝導するための電解質膜などが設けられていてもよい。また、電解質膜の主面のそれぞれに触媒層が設けられてもよい。そして、これらの触媒層の間に電圧を印加する電圧印加器が設けられていてもよい。
水素貯蔵器32は、電気化学式水素ポンプ100のカソード室7よりカソードガス流路7A(図3参照)を通じて供給された高圧の水素(H)を貯蔵する装置である。水素貯蔵器32は、このような水素を貯蔵することができれば、どのような構成であってもよい。水素貯蔵器32として、例えば、タンクを挙げることができるが、これに限定されない。
なお、水素貯蔵器32の水素は、適時に、水素需要体に供給されてもよい。水素需要体として、例えば、家庭用または自動車用の燃料電池などを挙げることができる。
露点調整器31は、電気化学式水素ポンプ100のアノード室6にアノードガス流路6A(図3参照)を通じて供給される水素含有ガスの露点を調整する装置である。露点調整器31は、このような水素含有ガスの露点を調整することができれば、どのような構成であってもよい。例えば、露点調整器31は、水素含有ガスを加湿する加湿器を備えてもよい。加湿器として、例えば、水素含有ガスを温水に通気して加湿するバブラー構成の加湿器、水素含有ガスを透湿膜で加湿する構成の加湿器などを挙げることができる。
第1水素供給器33は、水素製造器30により露点調整器31に供給される水素含有ガスの流量を調整する装置である。第1水素供給器33は、露点調整器31に供給される水素含有ガスの流量を調整することができれば、どのような構成であってもよい。第1水素供給器33として、例えば、開閉弁、マスフローコントローラ、流量調整弁などを挙げることができる。
第2水素供給器34は、水素製造器30により露点調整器31をバイパスして電気化学式水素ポンプ100のアノード室6に供給される水素含有ガスの流量を調整する装置である。第2水素供給器34は、アノード室6に供給される水素含有ガスの流量を調整することがきれば、どのような構成であってもよい。第2水素供給器34として、例えば、開閉弁、マスフローコントローラ、流量調整弁などを挙げることができる。
なお、第1水素供給器33および第2水素供給器34に代えて、第2水素供給器34が設けられるバイパス流路の分岐部に、第1水素供給器33と第2水素供給器34とを兼用する第3水素供給器(図示せず)を設けてもよい。第3水素供給器としては、三方切替弁、三方流量調整弁などが例示される。
また、アノード室6内の水素含有ガスを排出し、水素製造器30と上記の分岐部との間の水素供給流路に送るためのリサイクル流路(図示せず)が設けられていてもよい。
以上の構成により、本実施形態の水素供給システム200は、電気化学式水素ポンプ100のアノード室6に供給される水素含有ガスの加湿量を露点調整器31により適量に調整することができる。例えば、露点調整器31が、例えば、上記のバブラー構成の加湿器を備える場合、温水の温度により、水素含有ガスの加湿量を適切に調整することができる。
また、本実施形態の水素供給システム200は、電気化学式水素ポンプ100のアノード室6に供給される水素含有ガスの加湿量を、露点調整器31を通過する湿潤状態の水素含有ガスと露点調整器31をバイパスする乾燥状態の水素含有ガスとを混合させることにより、適量に調整することができる。
なお、このとき、露点調整器31をバイパスする乾燥状態の水素含有ガスの温度は、露点調整器31を通過する湿潤状態の水素含有ガスに比べて低温であることが多いので、露点調整器31をバイパスする乾燥状態の水素含有ガスの流量を多くすることにより、電気化学式水素ポンプ100のセル20を冷却することもできる。
[動作]
以下、実施形態の電気化学式水素ポンプ100の運転方法(水素圧縮動作)について図面を参照しながら説明する。ただし、ここでは、アノードANに供給するアノードガスとして、水素含有ガスを用いる場合の電気化学式水素ポンプ100の運転方法について説明する。
なお、以下に示す動作は、例えば、制御器50の演算回路が記憶回路から制御プログラムを読み出すことで行われる。ただし、以下の動作を制御器50で行うことは、必ずしも必須ではない。操作者が、その一部の動作を行っても構わない。
まず、電圧印加器14により、セル20のアノードANとカソードCAの間に電圧を印加する。
次に、セル20に水素含有ガスが供給されると、水素含有ガス中の水素(H)は、アノードAN上で電子を遊離してプロトン(H)となる(式(1))。遊離した電子は、電圧印加器14を介してカソードCAへと移動する。
一方、プロトンは、プロトン伝導性電解質膜10内を透過し、カソードCAに触れる。カソードCAでは、プロトン伝導性電解質膜10を透過したプロトンと電子とによって還元反応が行われ、水素(H)が生成される(式(2))。
ここで、アノード室6のガス圧PANと、カソード室7のガス圧PCAと、電圧印加器14の電圧Eとの間の関係式は、以下の酸化還元反応におけるネルンストの式(3)から導かれ、この式(3)から、電圧印加器14の電圧Eを上げることで、カソード室7のガス圧PCAを上昇させ得ることが容易に理解できる。
アノードAN:H(低圧)→2H+2e・・・(1)
カソードCA:2H+2e→H(高圧)・・・(2)
E=(RT/2F)ln(PCA/PAN)+ir・・・(3)
式(3)において、Rは気体定数(8.3145J/K・mol)、Tは温度(K)、Fはファラデー定数(96485C/mol)、PCAはカソード室7のガス圧、PANはアノード室6のガス圧、iは電流密度(A/cm)、rはセル抵抗(Ω・cm)である。
このようにして、カソードCAとアノードANとの間に電圧を印加し、カソードCAに昇圧された水素を供給するステップが行われる。
ここで、図3に示すように、セル20のアノードANとカソードCAとの間に電流が流れるとき、プロトン(H)がアノードANからカソードCAへ水分子を同伴しながらプロトン伝導性電解質膜10を移動する(電気浸透)。このとき、セル20の温度が高い程、プロトン伝導性電解質膜10のプロトン伝導度が高いので、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率が良い。
一方、セル20のアノードANからカソードCAに移動した水は、図3の一点鎖線で示す如く、セル20のカソードCAおよびアノードAN間の差圧によってカソードCAからアノードANに移動する(逆拡散)。このとき、プロトン伝導性電解質膜10を逆拡散する水の量は、セル20のカソードCAおよびアノードAN間の差圧、および、セル20の温度に依存する。具体的には、セル20のカソードCAからアノードANに移動する水の量は、カソード室7のガス圧が高いほど、および、セル20の温度が高いほど、増加する。
そこで、実施形態の電気化学式水素ポンプ100の運転方法では、以上の視点からセル20の温度が、以下の如く制御されている。なお、以下では、カソード側圧力Pxが上昇すると、セル20の温度を下げる制御が例示されている。
図5は、実施形態の電気化学式水素ポンプの水素圧縮動作におけるセルの温度の一例を示す図である。図5の横軸には、カソードガス流路7Aの圧力(以下、カソード側圧力Px)が取られ、縦軸には、電気化学式水素ポンプ100のセル20の温度(以下、セル温度Tx)取られている。
まず、電気化学式水素ポンプ100の起動の際には、制御器50は、冷却器21Bを制御して、セル温度Txを温度T1にまで上げる。ここで、温度T1を、例えば、約65℃程度に設定してもよい。
そして、カソード側圧力Pxが高くない水素圧縮動作の初期段階(本例では、圧力P1未満の圧力区間)では、プロトン伝導性電解質膜10を逆拡散する水の量は少ない。よって、このような初期段階では、制御器50は、冷却器21Bを制御して、セル温度Txを温度T1に維持している。
次に、カソード側圧力Pxが圧力P1に到達すると、セル温度Txが温度T1のままでは、プロトン伝導性電解質膜10を逆拡散する水の量が増え過ぎることで、フラディングによりアノードAN側で水素含有ガスの拡散性が阻害される恐れが生じる。
そこで、制御器50は、冷却器21Bを制御して、カソードガス流路7Aの圧力が高いほど、セル20の温度を低下させる。つまり、カソードガス流路7Aの圧力が高いほど(例えば、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると)、冷却器21Bによりセル20の温度を低下させるステップが行われる。
一例として、図5に示すように、制御器50は、冷却器21Bを制御して、カソード側圧力Pxが圧力P1から圧力P2まで上昇すると、セル温度Txを温度T1から温度T2にまで低下させる。具体的には、カソード側圧力Pxが圧力P2に到達したとき、セル温度Txが、温度T2になるように、カソード側圧力Pxが圧力P1から上昇するに連れて、カソード側圧力Pxに対してセル温度Txをほぼ直線的に低下させている。ここで、温度T2を、例えば、約50℃程度に設定してもよい。また、圧力P1および圧力P2をそれぞれ、約12MPa程度および約15MPa程度に設定してもよい。
次に、カソード側圧力Pxが圧力P3に到達すると、セル温度Txが温度T2のままでは、プロトン伝導性電解質膜10を逆拡散する水の量が増え過ぎることで、フラディングによりアノードAN側で水素含有ガスの拡散性が阻害される恐れが生じる。
そこで、制御器50は、冷却器21Bを制御して、カソード側圧力Pxが圧力P3から圧力P4まで上昇すると、セル温度Txを温度T2から温度T3にまで低下させる。具体的には、カソード側圧力Pxが圧力P4に到達したとき、セル温度Txが、温度T3になるように、カソード側圧力Pxが圧力P3から上昇するに連れて、カソード側圧力Pxに対してセル温度Txをほぼ直線的に低下させている。ここで、温度T3を、例えば、約40℃程度に設定してもよい。また、圧力P3および圧力P4をそれぞれ、約18MPa程度および約20MPa程度に設定してもよい。
なお、以上の温度および圧力は例示であって、本例に限定されない。
以上のとおり、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、従来よりも水素圧縮動作の効率を向上し得る。
具体的には、カソードガス流路7Aの圧力が高いほど、および、セル20の温度が高いほど、カソードCAおよびアノードAN間の差圧によってカソードCAからアノードANに移動する水の量が増加する。つまり、プロトン伝導性電解質膜10を逆拡散する水の量は、カソードガス流路7Aの圧力、および、セル20の温度に対して正の相関関係がある。よって、カソードガス流路7Aの圧力が高いほど、フラディングによりアノードAN側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性が高い。
そこで、本実施形態の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇する過程において、冷却器21Bにより、セル20の温度を適切に制御することで、このような可能性を低減できる。つまり、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、冷却器21Bの冷却量を増加させることで、フラディングによりアノードAN側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。これにより、アノードAN側のアノードガスの拡散性阻害に起因する電気化学式水素ポンプ100の拡散過電圧の増加を抑制できるので、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作を高効率に維持できる。
(第1実施例)
図6は、実施形態の第1実施例の電気化学式水素ポンプの一例を示す図である。
図6に示す例では、電気化学式水素ポンプ100は、セル(MEA)20と、電圧印加器14と、加熱器21Aと、圧力計22と、制御器50と、を備える。
ここで、セル20、電圧印加器14および圧力計22は実施形態と同様であるので説明を省略する。
加熱器21Aは、セル20を加熱する装置である。加熱器21Aは、セル20を加熱することができれば、どのような構成であってもよい。加熱器21Aは、例えば、電気化学式水素ポンプ100を外周から加熱するように構成された電気ヒータなどであってもよいが、電気化学式水素ポンプ100が、セル20とセパレータを交互に積み重ねた積層体を備える場合、加熱器21Aは、かかる積層体に温水を循環させることでセル20を加熱する加熱装置であってもよい。つまり、この場合、積層体内に温水が通過する水流路(図示せず)が形成されており、加熱器21Aは、かかる温水を適温に維持するための装置を備える。なお、水流路は、例えば、セル20と対向しないセパレータの裏面に形成されていてもよい。これにより、セル20は、高温の温水との熱交換により加熱される。
制御器50は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、加熱器21Aの加熱量を低下させる。つまり、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、加熱器21Aの加熱量を低下させるステップが行われる。例えば、加熱器21Aが、セル20とセパレータを交互に積み重ねた積層体に温水を循環させることでセル20を加熱する加熱装置である場合、制御器50は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、かかる積層体に送る温水の温度を低下させてもよい。
以上により、本実施例の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇する過程において、加熱器21Aにより、セル20の温度を適切に制御することができる。つまり、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、加熱器21Aの加熱量を低下させることで、セル20の温度上昇が緩和され、その結果、フラディングによりアノードAN側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、上記の特徴以外は、実施形態の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法と同様であってもよい。
(第2実施例)
本実施例の電気化学式水素ポンプおよびその運転方法は、以下に説明する制御器50による加熱器21Aの制御内容以外は、第1実施例(図6)の電気化学式水素ポンプおよびその運転方法と同様である。
制御器50は、電圧印加器14でアノードANとカソードCAとの間に電圧を印加する前に、加熱器21Aの加熱動作を開始し、セル20の温度を上昇させる。つまり、電圧印加器14でアノードANとカソードCAとの間に電圧を印加する前に、加熱器21Aの加熱動作を開始し、セル20の温度を上昇させるステップが行われる。
電圧印加器14でアノードANとカソードCAとの間に電圧を印加する前は、アノードANおよびカソードCA間の差圧が発生しない。この場合、プロトン伝導性電解質膜10における水の逆拡散が起こりにくいので、セル20の温度を高温にしても、フラディングによりアノードAN側でアノードガスの拡散性が阻害されにくい。よって、本実施例の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、電圧印加器14でアノードANとカソードCAとの間に電圧を印加する前に、加熱器21Aの加熱動作を開始することで、かかる加熱動作を行わない場合に比べて、セル20の温度を高温にすることができる。これにより、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の開始時に、プロトン伝導性電解質膜10が高プロトン伝導度を示すので、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率を向上させることができる。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、上記の特徴以外は、実施形態または実施形態の第1実施例の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法と同様であってもよい。
(第3実施例)
本実施例の電気化学式水素ポンプおよびその運転方法は、以下に説明する制御器50による加熱器21Aの制御内容以外は、第1実施例(図6)の電気化学式水素ポンプおよびその運転方法と同様である。
制御器50は、電圧印加器14でアノードANとカソードCAとの間に電圧を印加し、カソードガス流路7Aの圧力が上昇する期間の少なくとも一部において、加熱器21Aの加熱によりセル20の温度を上昇させ、その後、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、加熱器21Aの加熱量を低下させる。つまり、電圧印加器14でアノードANとカソードCAとの間に電圧を印加し、カソードガス流路7Aの圧力が上昇する期間の少なくとも一部において、加熱器21Aの加熱によりセル20の温度を上昇させるステップを備え、その後、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、加熱器21Aの加熱量を低下させることが行われる。
以上により、本実施例の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、カソードガス流路7Aの圧力が上昇する過程において、加熱器21Aによりセル20の温度を適切に制御することができる。つまり、カソードガス流路7Aの圧力が上昇する期間の少なくとも一部は、セル20の温度を高温にしても、フラディングによりアノードAN側でアノードガスの拡散性が阻害されにくい期間である。よって、このとき、セル20の温度を上昇させることでプロトン伝導性電解質膜10が高プロトン伝導度を示すので、電気化学式水素ポンプ100の水素圧縮動作の効率を向上させることができる。また、その後、カソードガス流路7Aの圧力が上昇すると、加熱器21Aの加熱量を低下させることで、フラディングによりアノードAN側でアノードガスの拡散性が阻害される可能性を低減できる。
本実施例の電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法は、上記の特徴以外は、実施形態または実施形態の第1実施例-第2実施例のいずれかの電気化学式水素ポンプ100およびその運転方法と同様であってもよい。
なお、実施形態、実施形態の第1実施例、実施形態の第2実施例および実施形態の第3実施例は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせても構わない。
例えば、電気化学式水素ポンプ100が、セル20とセパレータを交互に積み重ねた積層体に形成された水流路に水を循環させる水循環装置を備える場合、この水循環装置は、かかる積層体を通過する水の温度を適切に調整することにより、実施形態の冷却器21Bとしても第1実施例の加熱器21Aとしても機能することができる。
上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良または他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造および/または機能の詳細を実質的に変更できる。
例えば、上記では、電気化学式水素ポンプ100の起動の際には、加熱器21Aにより、セル20の温度を上げる加熱動作が行われることを説明したが、これに限定されない。例えば、電気化学式水素ポンプ100のセル20のIRロス、水の凝縮熱などによりセル20が発熱するので、このような加熱動作が不要な場合がある。つまり、電気化学式水素ポンプ100は、セル20を冷却する機能のみを備える場合がある。
本開示の一態様は、従来よりも水素圧縮動作の効率を向上し得る電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法に利用することができる。
6 :アノード室
6A :アノードガス流路
7 :カソード室
7A :カソードガス流路
10 :プロトン伝導性電解質膜
14 :電圧印加器
20 :セル
21A :加熱器
21B :冷却器
22 :圧力計
30 :水素製造器
31 :露点調整器
32 :水素貯蔵器
33 :第1水素供給器
34 :第2水素供給器
50 :制御器
100 :電気化学式水素ポンプ
200 :水素供給システム
AN :アノード
CA :カソード

Claims (10)

  1. 一対の主面を備えるプロトン伝導性電解質膜、前記プロトン伝導性電解質膜の一方の主面に設けられたカソード、前記プロトン伝導性電解質膜の他方の主面に設けられたアノードを含むセルと、前記アノードと前記カソードとの間に電圧を印加する電圧印加器と、を備え、前記電圧印加器により電圧が印加されることにより、前記アノードに供給された水素含有ガス中の水素から生成されたプロトンが、前記プロトン伝導性電解質膜を介して前記カソードに移動し、前記カソードにおいて昇圧された水素が生成される電気化学式水素ポンプであって、
    前記セルを冷却する冷却器と、
    前記カソード上のカソードガス流路の圧力が上昇すると、前記冷却器を制御して、前記セルの単位時間当たりの冷却量を増加させる制御器と、
    を備える電気化学式水素ポンプ。
  2. 前記制御器は、前記カソードガス流路の圧力が上昇すると、前記冷却器を制御して、前記セルの温度が下がるように、前記セルの単位時間当たりの冷却量を増加させる請求項1に記載の電気化学式水素ポンプ。
  3. 前記セルを加熱する加熱器を備え、
    前記制御器は、前記カソードガス流路の圧力が上昇すると、前記加熱器の加熱量を低下させる請求項1に記載の電気化学式水素ポンプ。
  4. 前記制御器は、前記電圧印加器で前記電圧を印加する前に、前記加熱器の加熱動作を開始し、前記セルの温度を上昇させる請求項3に記載の電気化学式水素ポンプ。
  5. 前記制御器は、前記電圧印加器で前記電圧を印加し、前記カソードガス流路の圧力が上昇する期間の少なくとも一部において、前記加熱器の加熱により前記セルの温度を上昇させ、その後、前記カソードガス流路の圧力が上昇すると、前記加熱器の加熱量を低下させる請求項3に記載の電気化学式水素ポンプ。
  6. 一対の主面を備えるプロトン伝導性電解質膜の一方の主面に設けられたカソードと、前記プロトン伝導性電解質膜の他方の主面に設けられたアノードとの間に電圧を印加することにより前記アノードに供給された水素含有ガス中の水素から生成されたプロトンが、前記プロトン伝導性電解質膜を介して前記カソードに移動し、前記カソードにおいて昇圧された水素成されるステップと、
    前記カソード上のカソードガス流路の圧力が上昇すると、前記プロトン伝導性電解質膜、前記アノードおよび前記カソードを含むセルを冷却する冷却器の単位時間当たりの冷却量を増加させるステップと、
    を備える電気化学式水素ポンプの運転方法。
  7. 前記カソードガス流路の圧力が上昇すると、前記セルの温度が下がるように冷却器の単位時間当たりの冷却量を増加させる、請求項6に記載の電気化学式水素ポンプの運転方法。
  8. 前記カソードガス流路の圧力が上昇すると、前記セルを加熱する加熱器の加熱量を低下させる請求項7に記載の電気化学式水素ポンプの運転方法。
  9. 前記アノードと前記カソードとの間に電圧を印加する電圧印加器で前記電圧を印加する前に、前記加熱器の加熱動作を開始し、前記セルの温度を上昇させるステップを備える請求項8に記載の電気化学式水素ポンプの運転方法。
  10. 前記アノードと前記カソードとの間に電圧を印加する電圧印加器で前記電圧を印加し、前記カソードガス流路の圧力が上昇する期間の少なくとも一部において、前記加熱器の加熱により前記セルの温度を上昇させるステップを備え、その後、前記カソードガス流路の圧力が上昇すると、前記加熱器の加熱量を低下させる請求項8に記載の電気化学式水素ポンプの運転方法。
JP2019009639A 2018-04-16 2019-01-23 電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法 Active JP7122541B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018078752 2018-04-16
JP2018078752 2018-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183258A JP2019183258A (ja) 2019-10-24
JP7122541B2 true JP7122541B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=65812134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019009639A Active JP7122541B2 (ja) 2018-04-16 2019-01-23 電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11192064B2 (ja)
EP (1) EP3556906A1 (ja)
JP (1) JP7122541B2 (ja)
CN (1) CN110387556A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11541350B2 (en) * 2018-08-14 2023-01-03 Fuelcell Energy, Inc. Heat recovery from an electrochemical hydrogen separation system
JP6765060B1 (ja) 2018-11-05 2020-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素圧縮装置および電気化学式水素圧縮装置の運転方法
CN113366152A (zh) * 2019-12-24 2021-09-07 松下知识产权经营株式会社 电化学式氢泵及其控制方法
JPWO2022064818A1 (ja) * 2020-09-25 2022-03-31
CN112783114A (zh) * 2020-12-09 2021-05-11 万华化学(宁波)氯碱有限公司 一种氢气水环式压缩机一键启动氢泵顺控的方法及系统
CN114639852B (zh) * 2020-12-15 2024-04-16 本田技研工业株式会社 电化学式氢升压系统
EP4328356A1 (en) * 2021-04-20 2024-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Compression device and control method for compression device
JP7122545B1 (ja) * 2021-04-20 2022-08-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮装置および圧縮装置の制御方法
WO2022224481A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮装置および圧縮装置の制御方法
WO2022224480A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮装置および圧縮装置の制御方法
US20230040981A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 KWaterCraft Co., Ltd. Self-contained hydrogen power system for electric car charging station
CN115029728B (zh) * 2022-07-01 2024-05-31 上海岚泽能源科技有限公司 催化剂浆料及其制备方法、应用和氢气电化学压缩机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026986A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Shinko Pantec Co Ltd 固体電解質型水電解装置およびその装置を用いた水電解法
JP2002371396A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Shinko Pantec Co Ltd 電解装置及び電解方法
JP2013060625A (ja) 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 水電解システム及びその運転停止方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070322A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Honda Motor Co Ltd 高圧水素製造装置
US10228161B2 (en) * 2008-12-02 2019-03-12 Xergy Inc Electrochemical compressor utilizing a preheater
JP5341547B2 (ja) 2009-02-18 2013-11-13 本田技研工業株式会社 水電解システム
US8640492B2 (en) * 2009-05-01 2014-02-04 Xergy Inc Tubular system for electrochemical compressor
KR101571941B1 (ko) * 2010-12-27 2015-11-25 발라드 파워 시스템즈 인크. 전기화학 셀을 이용한 냉각 배열체
JP6299027B2 (ja) 2013-12-16 2018-03-28 国立大学法人山梨大学 水素精製昇圧システム及びその運転方法
US10087532B2 (en) * 2014-05-14 2018-10-02 Xergy Ltd Electrochemical compressor utilizing an electrolysis
JP6574248B2 (ja) * 2014-07-02 2019-09-11 ヌヴェラ・フュエル・セルズ,エルエルシー マルチスタック電気化学的圧縮機システムおよび作動方法
KR101713494B1 (ko) * 2015-09-18 2017-03-07 전주대학교 산학협력단 전기화학적 수소압축기를 이용한 수소기체 수분제거장치
US10202696B2 (en) * 2016-06-06 2019-02-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrochemical hydrogen pump
JP2019014644A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素供給システム
CN107354479B (zh) * 2017-07-26 2019-04-05 合肥工业大学 一种适用于高温电化学氢泵的阳极制备方法
JP2020186461A (ja) * 2019-05-17 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの製造方法
CN220099216U (zh) * 2023-06-30 2023-11-28 江苏笠泽制道氢能源科技有限公司 一种aem电解水制氢一体化集成设备

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026986A (ja) 1998-07-10 2000-01-25 Shinko Pantec Co Ltd 固体電解質型水電解装置およびその装置を用いた水電解法
JP2002371396A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Shinko Pantec Co Ltd 電解装置及び電解方法
JP2013060625A (ja) 2011-09-13 2013-04-04 Honda Motor Co Ltd 水電解システム及びその運転停止方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190316603A1 (en) 2019-10-17
JP2019183258A (ja) 2019-10-24
EP3556906A1 (en) 2019-10-23
CN110387556A (zh) 2019-10-29
US11192064B2 (en) 2021-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122541B2 (ja) 電気化学式水素ポンプおよび電気化学式水素ポンプの運転方法
JP6765060B1 (ja) 電気化学式水素圧縮装置および電気化学式水素圧縮装置の運転方法
JP7162258B2 (ja) 水素供給システムおよび水素供給システムの運転方法
JP7162284B2 (ja) 水素供給システム
JP6893310B2 (ja) 水素システム
JP6979626B2 (ja) 水素供給システム
US20190311890A1 (en) Hydrogen supply system
JP2020090695A (ja) 電気化学式水素圧縮システム
US20220025529A1 (en) Electrochemical hydrogen pump and method for controlling the same
US20230290969A1 (en) Hydrogen system and hydrogen system operating method
JP6956392B1 (ja) 圧縮装置
JP2020132934A (ja) 水素昇圧システム
EP4350053A1 (en) Electrochemical cell for hydrogen pumps, and compression apparatus
JP7345104B1 (ja) 圧縮装置
WO2021240875A1 (ja) 水素システム
WO2022224480A1 (ja) 圧縮装置および圧縮装置の制御方法
JP2022165958A (ja) 圧縮装置および圧縮装置の制御方法
CN117120672A (zh) 压缩装置和压缩装置的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7122541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151