JP7121589B2 - 油中水型化粧料 - Google Patents
油中水型化粧料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7121589B2 JP7121589B2 JP2018157860A JP2018157860A JP7121589B2 JP 7121589 B2 JP7121589 B2 JP 7121589B2 JP 2018157860 A JP2018157860 A JP 2018157860A JP 2018157860 A JP2018157860 A JP 2018157860A JP 7121589 B2 JP7121589 B2 JP 7121589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- polyurethane
- component
- powder
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
次の成分(A)及び(B)
成分(A)ポリウレタンゲル組成物で表面が被覆された粉体
成分(B)油溶性シリコーン系樹脂
を含有する油中水型乳化化粧料。
〔2〕 前記成分(A)が、成分(A-1)ポリウレタン及び成分(A-2)油剤を含有するポリウレタンゲル組成物であり、
当該成分(A-1)は、
(i)(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン、又は、
(ii)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンである前記〔1〕に記載の油中水型乳化化粧料。
〔3〕
前記成分(A-1)ポリウレタンが、油溶性ポリウレタンである、前記〔1〕又は〔2〕に記載の油中水型化粧料。
〔4〕
前記成分(A-1)ポリウレタンが、重量平均分子量10000~100000である、前記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の油中水型化粧料。
〔5〕
前記成分(A-2)油剤が、25℃で液状の油剤である、前記〔2〕~〔4〕のいずれ1つに記載の油中水型化粧料。
〔6〕
前記成分(A-2)油剤が、炭化水素油、水酸基の数が0又は1個であるエステル油、シリコーン油から選ばれる1種以上である、前記〔2〕~〔5〕のいずれか1つに記載の油中水型化粧料。
〔7〕
前記成分(A)ポリウレタンゲル組成物の前記成分(B)粉体に対する被覆量が、ポリウレタンゲル組成物及び粉体の合計量の0.1~5.0質量%である、[1]~[5]のいずれか1つに記載の油中水型化粧料。
〔8〕
前記成分(B)粉体が金属酸化物である〔1〕~〔7〕のいずれか1つに記載の油中水型化粧料。
本発明の成分(A)ポリウレタンゲル組成物で表面が被覆された粉体に持ちいられるポリウレタンゲル組成物(以下、「成分(A)のポリウレタンゲル組成物」という場合がある。)とは、例えばは、成分(A-1)ポリウレタンと成分(A-2)油剤とを含有するポリウレタンゲル組成物を包含する。当該ポリウレタンゲル組成物は、例えば、成分(A-2)油剤の存在下で成分(A-1)ポリウレタンの原料を用いて製造を合成することによって得ることができる。
さらに、成分(A-1)ポリウレタンは、少なくとも以下の(i)又は(ii)のポリウレタンを含むものが好適である。
より好適には、前記成分(A-1)ポリウレタンは、(i)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンであるか、又は、(ii)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンである。
しかしながら、鋭意検討を行った結果、発明者らは、油剤存在下で、HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールを使用してポリウレタン合成を行ったところ、新規なゲル素材を偶然にも得た。当該新規なゲル素材は、後記実施例に示すように、ツヤが高く、弾力性があり、復元力がある特殊な機能を有していた。このことは、発明者らにとって予測し得ない効果であった。
なお、ポリウレタンは、ジイソシアネートとポリオールとを反応させて得られることが知られている。しかしながら、ポリウレタンを油溶性ゲル化剤として用いている例はなく、本発明のポリウレタンゲル組成物は油剤存在下で製造するという新たな着想により見出されたものである。
成分(A-1)ポリウレタンとして、(i)(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン、及び成分(A-2)油剤を含有する組成物。
組成物2:成分(A-1)(ii)ポリウレタン及び成分(A-2)油剤を含有するポリウレタンゲル組成物2;
成分(A-1)ポリウレタンとして、(ii)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン。
本発明において「末端」とは「両末端」を意味する。
nは、10~100の整数を表し、さらにnのより好ましい範囲は15~55である。
n1、n2は、各々独立して同一若しくは異なって、0又は1を表す。
本発明において一般式(1)の水添ポリブタジエン部分(上記一般式(6))を構成する繰り返し単位「C4H8」の立体構造が同一であっても異なっていてもよく、水添ポリブタジエン部分が一般式(6)で表される構造はすべて本発明に包含される。
一般式(1)で表される末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンとして、例えば、下記一般式(2)で表される化合物が例示され、当該化合物を用いることは本発明の効果の観点から好適である。
一般式(2)の化合物は、一般式(1)の末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンにおいて、R1がエチレン基、R2がヘキサメチレン基、n1=n2=1である場合に相当する。
前記(b)HO-R3-OHは、下記一般式(5)で示される化合物が示され、当該化合物は本発明の効果の観点から好適である。
成分(A)のポリウレタンゲル組成物中の成分(A-2)油剤の含有量は、好ましくは65~99質量%であり、より好ましくは70~95質量%、さらに好ましくは70~90質量%である。
当該範囲にすることにより、本発明の効果が顕著に得られる点からより好ましい。
成分(A)のポリウレタンゲル組成物に用いられる成分(A-2)油剤としては、動物油、植物油、合成油等の起源を問わず、例えば、炭化水素油、エステル油(特に、水酸基の数が0又は1個であるエステル油)、脂肪酸類、シリコーン油、フッ素系油類等が挙げられる。
これら炭化水素油、エステル油及びシリコーン油から選択された1種又は2種以上は、成分(A-2)油剤中に、好ましくは90質量%以上、より好ましくは95質量%以上含ませることが好適である。
また製造する際に、成分(A-2)油剤を、溶剤として使用することが好ましい。製造する際に当該油剤を使用することで製造されたポリウレタンゲル組成物の特性が良好になる。また製造されたポリウレタンゲル組成物に適宜油剤を使用することで組成物硬度を調整することができる。
針入荷重値測定の結果、このポリウレタンゲル組成物30部と流動パラフィン(ASTM D445測定方法による40℃における動粘度が8mm2/s)70部とを、85℃にて加熱溶解し、30℃に冷却し得られたゲルは、2cmφ球状アダプタを2cm/minで10mm針入させた時の荷重値が0.2~10Nと優れた特性を示した。この硬度特性は、本発明に用いる成分(A)のポリウレタンゲル組成物がゲル復元力を有することを示す。
また、透明性に関しては、本発明に用いる成分(A)のポリウレタンゲル組成物は700nmの波長の透過率が90%以上である。この高い透過性は、本発明に用いる成分(A)ポリウレタンゲル組成物は極めて高い透明性を有することを示す。
例えば、本発明のポリウレタンゲル組成物2は、(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエン、(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコール、成分(A-2)油剤を仕込んで均一に混合し、(d)ジイソシアネート化合物を投入して反応させることによって製造することができる。
本発明における成分(A-2)油剤の含有量は、特に限定されないが、その下限値として好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上であり、その上限値として好ましくは30質量%以下、より好ましくは20質量%以下であり、当該範囲として、より好ましくは0.5~30質量%であり、さらの好ましくは1~20質量%である。
本発明の成分(A)は、ポリウレタンゲル組成物で粉体を構成する各粒子の表面を被覆処理してなる表面処理粉体である。被覆処理される粉体としては、通常化粧料に用いられる粉体であれば、球状、板状、針状等の形状や、煙霧状、微粒子、顔料級等の粒子径や、多孔質、無孔質等の粒子構造等により特に限定されず、無機粉体類、光輝性粉体類、有機粉体類、色素粉体類、複合粉体類等の1種又は2種以上が使用できる。
前記複合粉体類としては、微粒子酸化チタン被覆マイカチタン、微粒子酸化亜鉛被覆マイカチタン、硫酸バリウム被覆マイカチタン、酸化チタン含有シリカ、酸化亜鉛含有シリカ等から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
例えば、油剤、界面活性剤、アルコール類、水、保湿剤、ゲル化剤及び増粘剤、上記の被覆処理粉体以外の粉体、紫外線吸収剤、防腐剤、抗菌剤、酸化防止剤、美容成分(美白剤、細胞賦活剤、抗炎症剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、香料等を含有することができる。
固形油としてはカルナウバロウ、キャンデリラロウ、綿ロウ、セラックロウ、硬化油等の天然ロウ類、オゾケライト、セレシン、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の鉱物系ワックス、ポリエチレンワックス、フィッシャートロプシュワックス、エチレン・プロピレンコポリマー等の合成ワックス、ベヘニルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、コレステロール、フィトステロールなどの高級アルコール、ステアリン酸、ベヘン酸などの高級脂肪酸等を例示することができる。
液状油で、天然動植物油及び半合成油としては、具体的にアボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カヤ油、肝油、キョウニン油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サザンカ油、サフラワー油、シナギリ油、シナモン油、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、ヒマワリ油、ブドウ油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、綿実油、ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル、卵黄油等が挙げられる。
炭化水素油としては、スクワラン、スクワレン、流動パラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン等が挙げられる。
エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、2-エチルヘキサン酸セチル、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジ-2-エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2-エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2-オクチルドデシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等が挙げられる。
グリセライド油としては、アセトグリセライド、トリイソオクタン酸グリセライド、トリイソステアリン酸グリセライド、トリイソパルミチン酸グリセライド、トリ-2-エチルヘキサン酸グリセライド、モノステアリン酸グリセライド、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセライド、トリミリスチン酸グリセライド等が挙げられる。
シリコーン油としては、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン、アルキル変性シリコーン等が挙げられる。
高級アルコールとしては、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、2-オクチルドデカノール等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、オレイン酸、パルミチン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸等が挙げられる。
有機溶媒としては、n-ヘキサン、シクロヘキサン、イソパラフィンなどの炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族化合物、酢酸エチル、酢酸ブチル等の非芳香族系化合物、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエタン等の塩素系化合物、ジオキサン、テトラハイドロフラン等のエーテル系化合物、2-プロパノール、ベンジルアルコール、フェノキシエタノール、カービトール類、セロソルブ類、スピンドル油等が挙げられる。
アニオン性界面活性剤として、具体的にはステアリン酸ナトリウムやパルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合等のカルボン酸塩、アルキルスルホン酸、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩とそのホルマリン縮合物のスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エステル硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アミドリン酸塩、N-アシルアミノ酸系活性剤等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、長鎖アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジ長鎖アルキルジメチルアンモニウム塩、長鎖アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩、ジポリオキシエチレンアルキルメチルアンモニウム塩、ジポリオキシエチレンアルキルエーテルジメチルアンモニウム塩、ポリオキシプロピレンメチルジエチルアンモニウム塩等のアルキル4級アンモニウム塩や芳香族4級アンモニウム塩をはじめ、アルキルピリジニウム塩等のピリジニウム塩、アルキルジヒドロキシエチルイミダゾリン塩等のイミダゾリン塩、N-アシル塩基性アミノ酸低級アルキルエステル塩、そしてアルキルアミン塩、ポリアミン、アミノアルコール脂肪酸誘導体等のアミン塩等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、グリセリン変性オルガノポリシロキサン、アルカノールアミド、糖エーテル、糖アミド等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルジヒドロキシエチルアミノ酢酸ベタイン等のカルボベタイン型両性界面活性剤、アルキルスルホベタイン等のスルホベタイン型両性界面活性剤、N-脂肪酸アシル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルエチレンジアミン塩、N-脂肪酸アシル-N-カルボキシメトキシエチル-N-カルボキシメチルエチレンジアミン二塩等のアミドアミン型(イミダゾリン型)両性界面活性剤、N-[3-アルキルオキシ-2-ヒドロキシプロピル]アルギニン塩等のアミノ酸型両性界面活性剤、アルキルイミノジカルボン酸塩型両性界面活性剤等が挙げられる。
保湿剤としては、尿素、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩等が挙げられる。
皮膜形成剤としては、天然ゴム、天然セルロース、カチオン化セルロース、種々のアクリル樹脂(共重合体を含む)、種々のアルキド樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ニトロセルロース、種々のシリコーン樹脂(共重合体を含む)、尿素樹脂、変性コーンスターチ等が用いられる。具体的な皮膜形成剤として、アクリル酸アミド・アクリル酸アルキル・メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール共重合体、メタクリル酸メトキシポリエチレングリコール、エイコセン・ビニルピロリドン重合体、1,1’-メチレンビス(4-イソシアナトシクロヘキサン)ポリプロピレングリコール共重合体、パーフルオロポリエーテル、(アクリレート/メタクリル酸ポリトリメチルシロキシ)共重合体、ポリプロピルシルセスキオキサン、(エイコセン/ビニルピロリドン)共重合体、(ビニルピロリドン/ヘキサデセン)共重合体、ヒドロキシエチルセルロース、シリコーン変性ノルボルネン等が挙げられる。
無機粉体として、具体的には酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ボロン、シリカ等が挙げられる。
有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタン、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、セルロースパウダー、シルクパウダー、ナイロンパウダー(12ナイロン、6ナイロン)、スチレン・アクリル酸共重合体パウダー、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体パウダー、ビニル樹脂パウダー、尿素樹脂パウダー、フェノール樹脂パウダー、フッ素樹脂パウダー、ケイ素樹脂パウダー、アクリル樹脂パウダー、メラミン樹脂パウダー、エポキシ樹脂パウダー、ポリカーボネイト樹脂パウダー、微結晶繊維粉体パウダー、コメデンプン、ラウロイルリジン等が挙げられる。
金属石鹸粉末(界面活性剤金属塩粉末)としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム等の各粉末が挙げられる。
有色顔料としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γ-酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、タール系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの及びこれらの粉体を複合化した複合粉体等が挙げられる。
パール顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆ガラス末、酸化チタン被覆着色雲母等が挙げられ、また、金属粉末としてはアルミニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパウダー等が挙げられる。
タール色素としては、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等が挙げられ、天然色素としてはカルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等が挙げられる。
これらの粉体はそのまま使用しても良いが、これらの粉体を複合化したり、油剤やシリコーン、フッ素化合物等の、上記の樹脂組成物以外の表面処理剤で、被覆処理を行なって使用しても良い。
上記粉体は必要に応じて1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
香料には、天然香料(動物性香料、植物性香料)、合成香料、及び調合香料(天然香料と合成香料のブレンド)があり、現在の化粧品には、天然香料と合成香料をブレンドした調合香料がもっともよく使われている。香料として、例えば、ジャスミン、タジェット、ローズマリー、バニラ、ジンジャーオイル、ローズオイル、ジャスミンオイル、ラベンダーオイル、イランイランオイル、ペパーミントオイル、ゼラニウムオイル、レモンオイル、オレンジオイル、スターアニスオイル、グレープフルーツオイル、ユーカリオイル、サンダルウッドオイル、ブラックペッパーオイル、バジルオイル、イランイランオイル、パチュリオイル、クマリン、ムスクケトン、ヘリオトロピン、1-オクテン-3-オール、及びこれらのブレンド等が挙げられる。
また、本発明の油中水型化粧料は、本発明のポリウレタンゲル処理粉体及びシリコーン樹脂を含有するものであればよく、特に、ファンデーション、コンシーラー、BBクリーム、頬紅、化粧下地、アイカラー、チークカラー、口紅、リップグロス、アイブロウ、マスカラ、アイライナー、オーバーコート等のメイクアップ化粧料、ボディーオイル、乳液、クリーム、オイルクレンジング、クレンジングクリーム、ボディーミルク等のスキンケア化粧料、スタイリングジェル、ヘアワックス等の頭髪化粧料及び日焼け止め化粧料に好適に用いることができる。中でも、化粧もちの粉体を含有し化粧もちが良い点においてメイクアップ化粧料に好適であり、化粧膜の負担感がない点においてファンデーション、コンシーラー、コンシーラー、BBクリーム、頬紅、化粧下地等の肌用のメイクアップ化粧料に好適である。
[ポリウレタンゲル組成物の製造実施例1]
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で5時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて10000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、30℃に冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2cmφ球状アダプター、2cm/min、10mm針入の条件の場合、2.5Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で10時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて50000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、30℃に冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2cmφ球状アダプター、2cm/min、10mm針入の条件の場合、5Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)と、2-エチルヘキサン酸セチル2450部、ヘキサメチレンジイソシアネート128部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらジブチル錫ジラウレート0.9部を投入し、3時間攪拌後、2-エチルヘキサン酸セチルで希釈しながら、エチレングリコールを24部投入した。
投入終了後、80℃で15時間攪拌後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて100000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、30℃に冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2cmφ球状アダプター、2cm/min、10mm針入の条件の場合、7.5Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)、エチレングリコール24部、ジブチル錫ジラウレート0.9部、2-エチルヘキサン酸セチル2450部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながらヘキサエチレンジイソシアネート128部を投入し、投入終了後80℃で10時間攪拌し、その後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて50000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、30℃に冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2cmφ球状アダプター、2cm/min、10mm針入の条件の場合、3Nであった。
3Lの三口フラスコに末端水酸基水素化ポリブタジエン899部(分子量2200)、エチレングリコール24部、ジブチル錫ジラウレート0.9部、2-エチルヘキサン酸セチル2450部を仕込み、均一に混合した。
60℃に制御しながら、ヘキサエチレンジイソシアネート128部を投入し、投入終了後80℃で15時間攪拌し、その後、エタノールを18部添加して反応を完結させた。
得られたポリウレタンゲル中のポリウレタンの重量平均分子量は、GPC測定(ポリスチレン換算)にて100000であった。また、得られたゲル30部を、流動パラフィン70部と、85℃にて加熱溶解、30℃に冷却したゲルの荷重値は、荷重測定機(FUDOH社製)による、2cmφ球状アダプター、2cm/min、10mm針入の条件の場合、4.5Nであった。
本発明のポリウレタンゲル処理粉体は、例えば、上記製造実施例1~5のいずれかによって製造されたポリウレタンゲルを用いて、例えば、次のようにして製造することができる。
プラネタリーミキサー(攪拌・混練機)にて、溶媒であるイソプロピルアルコールに、上記製造実施例1~5のいずれかの方法で製造したポリウレタンゲルを溶解後、粉体を添加し、スラリー状のまま、30分混練する。なお、溶媒とポリウレタンゲル及び粉体の質量比は、(溶媒):(ポリウレタンゲル及び粉体)=1:2で製造した。その後、真空状態にて、溶媒を除去しながら混練し、粉末状になった時点で取り出す。取り出した後、70℃、10時間にて乾燥し、ポリウレタンゲル処理粉体を得た。
以下に上記製造実施例1~5で製造したポリウレタンゲルを被覆した粉体を使用した実施例を挙げる。各実施例において、例えば、「製造実施例1(2.0%)処理タルク」という記載は、「製造実施例1に記載されているポリウレタンゲル2.0質量%を被覆したタルク」を、「製造実施例2(5.0%)処理酸化チタン」という記載は、「製造実施例2に記載されているポリウレタンゲル5.0質量%を被覆した酸化チタン」を、それぞれ意味する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
表1に示す油中水型リキッドファンデーションを、以下の製造方法により製造し、各試料について下記評価方法にて評価し、その結果も併せて表1に示した。
実施品1~10の油中水型リキッドファンデーションは、ポリウレタンゲル処理粉体及び油溶性シリコーン樹脂の組み合わせにより、化粧持ち、化粧膜の均一性及び肌負担感の無さに優れる油中水型組成物であった。
これに対し、ポリウレタンゲル処理粉体を用いない比較品は、化粧持ちは良いが化粧膜の均一性、肌負担感の無さにおいては実施品に及ばなかった。また、成分(B)を含有しない比較品6は化粧もちのよさに劣るものであった。
※2:OTS-2 TiO2 CR-50(大東化成工業社製、母体は※1と同じ)
※3:表面処理剤はKF-99P(信越化学工業社製、母体は※1と同じ)
※4:SA-チタンCR-50(三好化成社製、母体は※1と同じ)
※5:ITT-2 TiO2 CR-50(大東化成工業社製、母体は※1と同じ)
※6:表面処理剤はKSG-710(信越化学工業社製、母体は※1と同じ)
※7:XZ-3000F(堺化学工業社製)
※8:MR-5C(綜研化学社製)
※9:Orgasol 2002 D NAT COS(アルケマ社製)
※10:KP-578P(信越化学工業社製)
※11:SR1000
(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製)
[製造方法]
(A)成分22~29を80℃に加熱し、均一に混合溶解する。
(B)(A)に成分1~21を添加し、均一に分散する。
(C)成分30~37を均一に混合する。
(D)(B)に(C)を加え、乳化する。
(E)(D)を脱泡し、油中水型リキッドファンデーションを得た。
各試料に対して、化粧品評価専門パネル20名が表1に記載の実施品、実施品の油中水型リキッドファンデーションを肌に使用し、「化粧持ちの良さ」、「化粧膜の均一性」、「肌負担感の無さ」の其々の評価項目について、各自が以下の評価基準に従って7段階評価し、更に全パネルの評点の平均点を用いて、以下の判定基準に従って判定し、判定結果も表1に記載した。
「化粧膜の均一性」油中水型リキッドファンデーションを肌に使用し、化粧膜の状態が均一になっているかどうかを評価した。
「肌負担感の無さ」油中水型リキッドファンデーションを肌に使用し、肌に負担を感じるないかどうかを評価した。
[評価基準]
(評価結果) :(評点)
非常に良好 : 6点
良好 : 5点
やや良好 : 4点
普通 : 3点
やや不良 : 2点
不良 : 1点
非常に不良 : 0点
[判定基準]
(評点の平均点) :(判定)
5.0以上 : A
3.5以上~5.0未満 : B
1.5以上~3.5未満 : C
1.5未満 : D
成分 (質量%)
1.マイクロクリスタリンワックス 2.5
2.パラフィン 1.0
3.ポリエチレンワックス 7.5
4. テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット 残量
5.ジカプリン酸プロピレングリコール 5
6.コハク酸ジ2-エチルヘキシル 3
7.トリイソステアリン酸ジグリセリル 5
8.ジメチコン(25℃で10mm2/sec) 5
9.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 6
10.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1
11.2,4,6-トリアニリノ-パラ-(カルボ-2’-
エチルヘキシル1’-オキシ)-1、3、5-トリアジン 0.5
12.製造実施例2(5.0%)処理微粒子酸化チタン(0.03μm) 10
13.製造実施例2(5.0%)処理酸化チタン(0.5μm) 0.5
14.ジメチコンコポリオールクロスポリマー※12 3
15.デカメチルシクロペンタシロキサン 5
16.PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン※13 1.0
17.ラウリルポリグリセリル-3ポリジメチル
シロキシエチルジメチコン※14 0.5
18.グリセリン 2
19.1,3-ブチレングリコール 4
20.フェノキシエタノール 0.1
21.1,2-ペンタンジオール 0.1
22.精製水 25
23.香料 0.1
※12:シリコーンKSG-210(固形分30%ジメチコン溶液、信越化学工業社製)
※13:シリコーンKF-6028P(信越化学工業社製)
※14:シリコーンKF-6105(信越化学工業社製)
(製造方法)
A:成分18~22を80℃で均一溶解する。
B:成分1~7を110℃にて均一溶解し、成分8~13を加え、室温まで均一に混合分散する。
C:BにAを室温で攪拌しながら加え乳化する。
D:Cに成分14~17までを加え、成分23を均一に混合し、85℃まで溶解後、70℃で金型容器(アルミニウム製)に流し込み、冷却固化して容器に装着しスティック状日焼け止めを得た。
成分 (質量%)
1.製造実施例2(5.0%)処理酸化チタン(0.3μm) 3
2.製造実施例3(2.0%)処理ベンガラ 0.2
3.製造実施例3(2.0%)処理黄酸化鉄 0.4
4.製造実施例3(2.0%)処理黒酸化鉄 0.1
5.製造実施例3(5.0%)処理酸化亜鉛(3.0μm) 4
6.製造実施例3(2.0%)処理セリサイト(12.5μm) 残量
8.セスキイソステアリン酸ソルビタン 0.8
7.PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 2.5
8.ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール 5
9.(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー 3
10.パルミチン酸デキストリン※16 0.5
11.イヌリンステアレート※17 0.5
12.デカメチルシクロペンタシロキサン 20
13.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 7
14.ジメチコン 5
15.トリメチルシルセスキオキサン 3
16.ジメチルジステアリルヘクトライト※18 1.5
17.精製水 22
18.塩化ナトリウム 0.3
19.ブチレングリコール 3
20.グリセリン 2
21.エタノール 5
22.フェノキセエタノール 0.2
※15:KSG-16(固形分25%、ジメチコン混合物、信越化学工業社製)
※16:レオパール KL(千葉製粉社製)
※17:レオパール ISK(千葉製粉社製)
※18ベントン38V(NLインダストリー社製)
(製造方法)
A:成分1~16を90℃で混合分散する。
B:成分17~22を30℃で混合分散する。
C:室温でAを攪拌しながら、Bを添加し、乳化する。
D:Cを容器に充填し、油中水型下地を得た。
成分 (質量%)
1.(エチレン/プロピレン)コポリマー 1
1.キャンデリラロウ 2
3.合成ワックス 3
4.デカエチルヘキサン酸ポリグリセリル-10 15
5.トリイソステアリン酸ジグリセリル 15
6.炭酸ジアルキル(C14,15) 20
7.トリエチルヘキサノイン 20
8.(アクリレーツ/アクリル酸ベヘニル/メタクリル酸ジメチコン)
コポリマー※19 3
9.ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/
セチル/ステアリル/ベヘニル) 5
10.ポリブテン※20 1
11.PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン※13 1
12.ナイロン末(球状)※21 2
13.ジメチルシリル化処理煙霧状無水ケイ酸※17 4
14.フェノキシエタノール 0.1
15.製造実施例2(2.0%)処理赤色202号 0.5
16.製造実施例4(2.0%)処理黄色4号 0.2
17.製造実施例4(2.0%)処理黒酸化鉄 0.1
18.パーフルオロオクチルトリエトキシシラン(2.0%)
処理ホウケイ酸(Ca/Al)※18 3
19.フェノキシエタノール 0.1
20.1,3-ブチレングリコール 1
21.精製水 5
※19:KP-562P(信越化学工業社製)
※20:日石ポリブテン HV-1900F(JX日鉱日石エネルギー社製)
※21:東レナイロン微粒子 SP-500(東レ社製)
※22:エアロジルR-972(日本エアロジル社製)
※23:FHS-2 メタシャインMT1080RR(大東化成工業社製)
(製造方法)
A:成分1~9を110℃にて均一溶解する。
B:Aに成分10~17を加え、60℃にて均一に混合分散し、18~20を添加し乳化する。
C:Bを90℃に加熱溶解して、85℃で金皿(アルミニウム製)に流し込み、冷却固化して流し込み油中水型リップを得た。
成分 (質量%)
1.エチルヘキサン酸セチル 2
2.イソステアリン酸デキストリン 0.5
3.(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー 12
4.トリメチルシロキシケイ酸※25 3
5.ラウリルPEG9-ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 1.5
6.PEG9-ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 1.5
7.ジメチルジステアリルヘクトライト※18 0.5
8.ベンジルジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト※26 0.5
9.デカメチルシクロペンタシロキサン 15
11.製造実施例5(3.0%)処理赤色226号 0.5
12.製造実施例5(3.0%)処理黄色4号 2
13.製造実施例5(3.0%)処理群青 0.2
14.製造実施例5(3.0%)処理タルク 2.5
15.製造実施例5(3.0%)処理ベンガラ被覆雲母チタン 5
16.製造実施例5(3.0%)処理ホウケイ酸(Ca/Al) 2
17.ジメチコン2.0%処理雲母チタン※27 2
18.1,3-ブチレングリコール 0.5
19.エタノール 7
20.フェノキシエタノール 0.1
21.塩化ナトリウム 0.1
22.精製水 残量
※24:KP-545(固形分30%シクロペンタシロキサン溶液、信越化学工業社製)
※25:KF-7312J(固形分50%シクロペンタシロキサン溶液、信越化学工業社製)
※26:BENTON 27V(エレメンティス社製)
※27:SA-フラメンコスパークルゴールド(三好化成社製)
(製造方法)
A:成分1~2を90℃にて混合する。
B:Aに成分3~14を添加して、40℃にて均一に混合分散する。
C:成分18~22を30℃にて混合溶解する。
D:Bを攪拌しながら、Cを添加し、乳化する。
E:Dに成分15~17を添加して、均一に混合分散する。
E:Dを容器に充填し、油中水型アイカラーを得た。
成分 (質量%)
1.製造実施例2(3.0%)処理酸化チタン(2.0μm) 10
2.製造実施例2(2.0%)処理黄酸化鉄 1.2
3.製造実施例2(2.0%)処理ベンガラ 0.3
4.製造実施例2(2.0%)処理黒酸化鉄 0.1
5.製造実施例2(3.0%)処理タルク 適量
6.ポリエチレン 0.3
7.窒化ホウ素※28 0.5
8.(スチレン/DVB)コポリマー 0.5
9.2-デシルテトラデカノール 3
10.デカメチルシクロペンタシロキサン 20
11.メチルトリメチコン 3
12.PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 3
13.ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 0.8
14.ジメチルジステアリルヘクトライト※18 0.5
15.ベンジルジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト※26 0.4
16.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 5.5
17.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1
18.ビスエチルヘキシルオキシフェノール
メトキシフェニルトリアジン 0.5
19.乳酸セチル 2
20.(ジメチコン/ポリグリセリン-3)クロスポリマー※29 3
21.フェノキシエタノール 0.3
22.1,3-ブチレングリコール 4
23.エタノール 4
24.フェノキシエタノール 0.1
25.塩化ナトリウム 0.3
26.精製水 残量
※28:CCS102-JA Boron Nitride Powder
(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製)
※29:KSG-710(固形分24.1%ジメチコン混合物、信越化学工業社製)
(製造方法)
A:成分1~13を均一に混合分散する。
B:Aに成分14、15を添加して、均一に混合分散する。
C:成分16~19を75℃にて混合溶解する。
D:BにC、20を添加して、均一に混合分散する。
E:成分21~26を30℃にて混合溶解する。
F:Dを撹拌しながら、Eを添加し、乳化する。
G:Dを容器に充填し、油中水型クリームファンデーションを得た。
成分 (質量%)
1.製造実施例1(2.0%)(2.0%)処理酸化チタン(0.3μm) 10
2.製造実施例2(2.0%)処理低温焼成酸化亜鉛(0.03μm) 5
2.製造実施例2(2.0%)処理黄酸化鉄 1.3
3.製造実施例2(2.0%)処理ベンガラ 0.3
4.製造実施例2(2.0%)処理黒酸化 0.2
5.製造実施例2(2.0%)処理タルク 残量
6.PEG9-ジメチコン 2
7.エチルヘキサン酸セチル 3
8.メチルフェニルポリシロキサン 5
9.デカメチルシクロペンタシロキサン 15
10.(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー※12 1
11.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 6.5
12.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1
13.ビスエチルヘキシルオキシフェノール
メトキシフェニルトリアジン 1
14.ステアリルジメチコン 0.5
15.メタクリル酸メチルクロスポリマー※30 2
16.フェノキシエタノール 0.1
17.エタノール 5
18.ブチレングリコール 5
19.エデト酸二ナトリウム 0.1
20.精製水 残量
※30:MX-3000C(綜研化学社製)
(製造方法)
A:成分1~10を均一に混合分散する。
B:成分11~14を70℃にて均一に混合溶解する。
C:AにB、15を添加して、均一に混合分散する。
D:成分16~20を30℃にて均一に混合溶解する。
E:Cを撹拌しながら、Dを添加し、乳化する。
F:Eを噴射剤 と共に容器に充填し、油中水型BBスプレーを得た。
噴射剤としては、液化石油ガス、ジメチルエーテル、窒素ガス及び二酸化炭素等から選ばれる1種又は2種以上を用いることができる。
バルク量と噴射剤量の配合比は、バルク量10~40部に対して噴射剤量90~60部が望ましい。
成分 (質量%)
1.水添ポリイソブテン※31 1
2.ポリメチルシルセスキオキサン※32 2
3.ロジン酸ペンタエリスリトール 4
4.ポリエチレンワックス 3
5.カルナウバロウ 3
6.ジポリヒドロキシステアリン酸PEG-30 1
7.パルミチン酸デキストリン 4
8.ジメチルジステアリルヘクトライト※18 4
9.炭酸プロピレン 0.7
10.水添ポリイソブテン 14
11.シリカ 2
12.製造実施例2(5.0%)処理タルク 0.5
13.製造実施例1(5.0%)処理黄酸化鉄 0.2
14.製造実施例1(5.0%)処理群青 4
15.製造実施例1(5.0%)処理黒酸化鉄 0.1
16.ラウロイルリシン 3
17.フェノキシエタノール 0.3
18.レシチン 0.5
19.トリメチルシロキシケイ酸※2 15
20.ジメチコノール(15%水添ポリイソブテン混合物) 2
21.ポリメチルシルセスキオキサン※25 20
22.ナイロン-12 1
23.ポリプロピレン 0.5
24.(PET/ポリメタクリル酸メチル)ラミネート※33 5
25.チタニア被覆合成マイカ※34 0.3
26.ポリ酢酸ビニルエマルション(ポリ酢酸ビニル36.4%、
ポリビニルアルコール3.6%)※34 4
27.エタノール 3
28.精製水 残量
※31:IPソルベント1620MU(島貿易社製)
※32:SILFORM FLEXIBLE RESIN
(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン社製)
※33:オーロラフレークブルー0.05(角八魚鱗箔社製)
※34:HELIOS R100B(トピー工業社製)
※35:ビニブランGV-5651(日信化学工業社製)
(製造方法)
A:成分1~7を110℃にて混合溶解する。
B:成分8~10を混合膨潤する。
C:AにB、11~25を添加して、均一に混合分散する。
D:成分26~28を30℃にて均一に混合分散する。
E:Cを撹拌しながら、Dを添加し、乳化する。
F:Eを容器に充填し、油中水型マスカラを得た。
成分 (質量%)
1.イソノナン酸イソトリデシル 5
2.パルミチン酸デキストリン 0.3
3.ワセリン 0.5
4.デカメチルシクロペンタシロキサン 20
5.ポリメチルシルセスキオキサン※24 3
6.製造実施例4(5.0%)処理酸化チタン(0.3μm) 20
7.製造実施例4(3.0%)処理黄酸化鉄 4.5
8.製造実施例4(3.0%)処理ベンガラ 0.8
9.製造実施例4(3.0%)処理黒酸化鉄 0.2
10.製造実施例4(3.0%)処理タルク 0.1
11.ジメチルジステアリルヘクトライト※15 1
12.ベンジルジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト※21 0.5
13.パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 4
14.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 3
15.PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 2.5
16.ラウリルPEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコ 2.5
17.エタノール 6
18.フェノキシエタノール 0.2
19.塩化ナトリウム 0.3
20.グリセリン 1
21.精製水 残量
(製造方法)
A:成分1~5を90℃にて混合溶解する。
B:Aに成分6~16を添加して、均一に混合分散する。
C:成分17~21を均一に混合溶解する。
D:Aを撹拌しながら、Bを添加し、乳化する。
E:Dを容器に充填し、油中水型コンシーラーを得た。
Claims (5)
- 次の成分(A)及び(B)、
成分(A)ポリウレタンゲル組成物で表面が被覆された粉体、
成分(B)油溶性シリコーン系樹脂
を含有する油中水型化粧料であって、
前記成分(A)の表面を被覆するポリウレタンゲル組成物が、成分(A-1)ポリウレタン及び成分(A-2)油剤を含有するポリウレタンゲル組成物であり、(A-1)は、
(i)(a)末端にイソシアネート基を持つ水添ポリブタジエンと(b)HO-R3-OH(式中、R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタン、又は、
(ii)(c)末端に水酸基を持つ水添ポリブタジエンと(d)ジイソシアネート化合物と(b)HO-R3-OH(式中R3はエーテル結合を有していてもよい直鎖若しくは分岐のC2~C6アルキレン基を表す)で表されるグリコールとの反応によって得られるポリウレタンである油中水型化粧料。 - 前記成分(A-1)ポリウレタンが、油溶性ポリウレタンである、請求項1に記載の油中水型化粧料。
- 前記成分(A-1)ポリウレタンが、重量平均分子量(Mw)10000~100000である、請求項1又は2に記載の油中水型化粧料。
- 前記成分(A-2)油剤が、25℃で液状の油剤である、請求項1~3のいずれか1項に記載の油中水型化粧料。
- 前記成分(A)の粉体が、金属酸化物である請求項1~4のいずれか1項に記載の油中水型化粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018157860A JP7121589B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 油中水型化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018157860A JP7121589B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 油中水型化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020029444A JP2020029444A (ja) | 2020-02-27 |
JP7121589B2 true JP7121589B2 (ja) | 2022-08-18 |
Family
ID=69623804
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018157860A Active JP7121589B2 (ja) | 2018-08-24 | 2018-08-24 | 油中水型化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7121589B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7208067B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2023-01-18 | 株式会社コーセー | 油中水型メイクアップ化粧料 |
CN111588663B (zh) * | 2020-05-07 | 2023-02-03 | 名臣健康用品股份有限公司 | 一种定妆凝胶组合物及其制备方法 |
WO2024135293A1 (ja) * | 2022-12-23 | 2024-06-27 | 株式会社 資生堂 | 油中水型乳化唇用化粧料 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034618A (ja) | 2001-07-18 | 2003-02-07 | Noevir Co Ltd | 複合粉体、及び複合粉体を含有する化粧料 |
JP2017178887A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社コーセー | 油中水型乳化化粧料 |
JP2017186322A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-12 | 株式会社コーセー | 油中水型乳化化粧料 |
JP2017537930A (ja) | 2014-12-04 | 2017-12-21 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 有機相含有組成物の粘度調整 |
-
2018
- 2018-08-24 JP JP2018157860A patent/JP7121589B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003034618A (ja) | 2001-07-18 | 2003-02-07 | Noevir Co Ltd | 複合粉体、及び複合粉体を含有する化粧料 |
JP2017537930A (ja) | 2014-12-04 | 2017-12-21 | ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド | 有機相含有組成物の粘度調整 |
JP2017178887A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社コーセー | 油中水型乳化化粧料 |
JP2017186322A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-12 | 株式会社コーセー | 油中水型乳化化粧料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020029444A (ja) | 2020-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7067718B2 (ja) | ポリウレタンゲル組成物及びその利用 | |
KR100697054B1 (ko) | 실리콘중합물 및 실리콘조성물 및 그것을 사용한 화장료 | |
KR100965027B1 (ko) | 분체 조성물 및 유중 분체 분산물, 및 이들을 포함하는화장료 | |
JP5841311B2 (ja) | 油性原料の増粘剤またはゲル化剤、それを含有してなるゲル状組成物および化粧料もしくは外用剤の製造方法 | |
JP5575685B2 (ja) | オルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料 | |
EP3476382B1 (en) | Agent for treating powder for cosmetic, powder for cosmetic, and cosmetic formulated using said powder | |
JPWO2004082644A1 (ja) | 化粧料 | |
JP2008115358A (ja) | オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物 | |
JP4807867B2 (ja) | オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料 | |
CN109071822B (zh) | 有机聚硅氧烷、化妆品及有机聚硅氧烷的制备方法 | |
JP7212550B2 (ja) | 油性組成物及び当該油性組成物を含有する化粧料 | |
JP7121589B2 (ja) | 油中水型化粧料 | |
CN111868121A (zh) | 含有磷酸胆碱基及硅酮基的共聚物、由该共聚物被覆的粉体及其制造方法、以及该共聚物及该粉体在化妆料中的用途 | |
JP2006213730A (ja) | 化粧料 | |
WO2011105076A1 (ja) | シリコーンリン酸トリエステルを含有する粉体分散剤、表面被覆処理粉体及び化粧料 | |
US11389389B2 (en) | Cosmetic | |
JP2013053072A (ja) | 油中水乳化型化粧料 | |
EP4245377A1 (en) | Slurry dispersion, cosmetic and method for producing same | |
JP7188898B2 (ja) | ポリウレタンゲルで被覆された粉体及びその製造方法、並びに化粧料への利用 | |
JP3671327B2 (ja) | 油中水型化粧料 | |
JP4169947B2 (ja) | 化粧料 | |
JP5647421B2 (ja) | シリコーンリン酸トリエステルを含有する化粧料 | |
JP2009084187A (ja) | 化粧料 | |
CN113194922B (zh) | 微乳液组合物及其固化物、以及含有该固化物的化妆品 | |
JP5765847B2 (ja) | シリコーンリン酸トリエステルを含有する粉体分散剤、粉体分散体及びそれを含有する化粧料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210510 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7121589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |