JP7120947B2 - 配送順決定システム、配送順決定方法、および、コンピュータプログラム - Google Patents

配送順決定システム、配送順決定方法、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7120947B2
JP7120947B2 JP2019041370A JP2019041370A JP7120947B2 JP 7120947 B2 JP7120947 B2 JP 7120947B2 JP 2019041370 A JP2019041370 A JP 2019041370A JP 2019041370 A JP2019041370 A JP 2019041370A JP 7120947 B2 JP7120947 B2 JP 7120947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
destinations
order determination
parking position
grouped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020144655A (ja
Inventor
裕士 小濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Datacom Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Datacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Datacom Co Ltd filed Critical Zenrin Datacom Co Ltd
Priority to JP2019041370A priority Critical patent/JP7120947B2/ja
Publication of JP2020144655A publication Critical patent/JP2020144655A/ja
Priority to JP2022124464A priority patent/JP7390441B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120947B2 publication Critical patent/JP7120947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、配送順決定システムに関する。
従来、配送業務における配送ルート計画では、配送車両を1配送先毎に駐車させ、その駐車位置から1つの配送先に荷物を配達することを前提としていた。こうした配送ルートの計画に関し、例えば、特許文献1には、所定距離範囲内に複数の配送先が存在している場合に、それらの配送先をグループ化し、そのグループに対して配送車両を1ヶ所に駐車させることが開示されている。
特開2010-78571号公報
しかし、距離に基づいて配送先をグループ化する場合、例えば、そのグループの範囲内に河川や進入禁止地帯が存在すると、グループ化を行ったとしても、グループ内において配達者の進路が阻まれる可能性がある。そのため、より効率的に荷物の配送を行うことのできる技術が求められている。
本発明は、以下の形態として実現することが可能である。
本発明の第1の形態は、配送順決定システムであって、配送先を記憶する配送先記憶部と、台車が通行可能な道路の繋がり状態を表す道路ネットワークを記憶する道路情報記憶部と、前記配送先の少なくとも一部をグループ化するグループ化部と、前記グループ化された配送先を含む領域内において配送車両の駐車位置を決定する駐車位置決定部と、前記駐車位置を起点として、前記グループ化された配送先の前記台車による配送順を決定する配送順決定部と、を備え、前記グループ化部は、グループ化を行おうとする各配送先への前記台車による移動時間を、前記道路ネットワークを用いて算出し、算出された前記移動時間に基づき、予め定められた時間内に隣接する配送先に到達できる範囲に属する配送先を、1つのグループとしてグループ化する、配送順決定システムである。
(1)本発明の一形態によれば、配送順決定システムが提供される。この配送順決定システムは、配送先を記憶する配送先記憶部と、台車が通行可能な道路の繋がり状態を表す道路ネットワークを記憶する道路情報記憶部と、前記配送先の少なくとも一部をグループ化するグループ化部と、前記グループ化された配送先を含む領域内において配送車両の駐車位置を決定する駐車位置決定部と、前記駐車位置を起点として、前記グループ化された配送先の前記台車による配送順を決定する配送順決定部と、を備え、前記グループ化部は、グループ化を行おうとする各配送先への前記台車による移動時間を、前記道路ネットワークを用いて算出し、算出された前記移動時間に基づき、前記配送先のグループ化を行うことを特徴とする。
このような形態の配送順決定システムによれば、台車の移動時間に基づき配送先のグループ化が行われるため、単純に距離に基づいて配送先がグループ化されるよりも、グループ内の配送先への配達を効率的に行うことができる。
(2)上記形態の配送順決定システムにおいて、前記グループ化部は、予め定められた数以下の配送先をグループ化してもよい。このような形態によれば、配送先の密集度が高い地域において、グループ化される配送先が増大することを抑制できる。
(3)上記形態の配送順決定システムにおいて、前記駐車位置決定部は、前記グループ化された配送先を含む領域内において、予め定められた条件を満たす駐車位置を決定してもよい。このような形態によれば、配送車両の駐車位置を的確に決定できる。
(4)上記形態の配送順決定システムは、更に、前記駐車位置決定部によって決定された前記駐車位置に基づき、前記配送車両による配送経路を決定する配送経路決定部を備えてもよい。このような形態によれば、各駐車位置を経由する配送経路を決定できる。
本発明は、上述した配送順決定システム以外の種々の形態で実現することも可能である。例えば、配送順決定方法や、配送順を決定するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムが記録された一時的でない有形な記録媒体等の形態で実現することができる。
配送順決定システムの概略構成を示す説明図。 配送指示データによって表される配送指示書の一例を示す図。 配送順決定処理のフローチャート。 配送順の一例を示す図。
A.第1実施形態:
図1は、第1実施形態における配送順決定システム10の概略構成を示す説明図である。配送順決定システム10は、配送車両50および台車60を用いて荷物の配送を行う配送業務に用いられる。配送順決定システム10は、配送車両50に搭載される端末装置100と、配送順決定サーバ200とを備える。配送車両50には、台車60が搭載されており、配送車両50の運転者は、台車60を用いて配送車両50に積載された荷物を配送先に配達することができる。
端末装置100は、送受信アンテナと無線基地局と交換局とを含む通信キャリア70を介して、インターネット80に接続された配送順決定サーバ200にアクセスすることができる。端末装置100は、第1制御部110と、無線通信部120と、タッチパネル124と、表示部126と、測位部136と、記憶部138と、を備える。
無線通信部120は、通信キャリア70を介したデータ通信を行うための回路である。表示部126は、荷物の配送順や、荷物の配送経路を表示する装置である。タッチパネル124は、表示部126に重畳して設けられており、指やペンによるユーザからのタッチ操作を受け付ける。測位部136は、GNSS(Global Navigation Satellite System/全球測位衛星システム)受信機を備え、GNSSを構成する人工衛星から受信した電波に基づいて、端末装置100の現在位置である緯度および経度を測位する。端末装置100は、タッチパネル124に限らず、各種ボタンやジョイスティック、タッチパッドなどの他の入力装置を備えていてもよい。
第1制御部110は、CPUやメモリを備えたコンピュータとして構成されており、端末装置100の動作全体を制御する。第1制御部110は、メモリに記録されたコンピュータプログラムがCPUによって実行されることにより、配送順決定要求部112および配送順案内部114として機能する。コンピュータプログラムは、メモリカードなどの一時的でない有形な記録媒体に記録されていてもよい。
配送順決定要求部112は、無線通信部120を通じて配送順決定サーバ200に対して、配送順の決定を要求する。以下では、この要求のことを、「配送順決定要求」という。配送順決定要求には、端末装置100が搭載された配送車両50の識別IDが含まれる。配送順決定サーバ200からは、この配送順決定要求に応じて、各配送先の配送順が特定された配送指示データが送信される。
図2は、配送指示データによって表される配送指示書の一例を示す図である。配送指示データには、配送先の名称や住所(位置)、各配送先における荷物の積み込み数、荷下ろし数、配送先間の距離、その配送先までの移動手段、各配送先に対して指定された配達指定時刻などが、配送順に登録されている。また、配送指示データには、全ての配達が完了する予定時刻も登録されている。本実施形態では、配送先に対する移動手段として、配送車両50または台車60が指定される。配送順決定サーバ200から送信された配送指示データは、記憶部138に記憶される。第1制御部110は、測位部136によって測位された現在位置に基づき、配送車両50が各配達先に到着したこと、および各配達先から出発したことを判別し、到着時間および出発時間を配送指示データに記録する。すべての配達が完了すると、第1制御部110は、到着時刻や出発時刻が記録された配送指示データを配送順決定サーバ200に送信する。配送順決定サーバ200では、各配送車両50から返信された配送指示データに基づき、各配送車両50による配送作業の管理が行われる。
配送順案内部114(図1)は、記憶部138に記憶された配送指示データを読み込み、表示部126に、配送指示データを表示する。本実施形態では、図2に示したように、配送指示データが配送指示書の形式で表示される。なお、配送指示データの表示形式は配送指示書の形式に限られず、リスト形式など種々の形式を採用できる。配送順案内部114は、端末装置100に接続された印刷装置を用いて配送指示書を印刷してもよい。
配送順決定サーバ200は、通信部202と、配送先記憶部214と、道路情報記憶部216と、第2制御部204と、を備えている。通信部202は、インターネット80を介して端末装置100と通信を行うための回路である。
配送先記憶部214には、配送先に関する種々の情報が記憶されている。例えば、配送先記憶部214には、配送先毎に、配送先の名称や住所、配送先が存在する位置の緯度および経度が記憶されている。配送先記憶部214への配送先の登録は、オペレータや、荷物の配送を委託する業者によって行われる。配送先記憶部214には、配送車両50毎に、担当の配送先が登録されている。
道路情報記憶部216には、道を表すリンクデータと、交差点や屈曲点、行き止まりを表すノードデータとにより道路の繋がり状態が表された道路ネットワークデータが記憶されている。リンクデータには、その道の通過に要する旅行時間を表すコストと共に、その道路が駐停車禁止であるか否かを示す情報や、車線数、幅員、一方通行であるか否か、通行禁止であるか否か、などを表す属性情報が関連づけられている。
本実施形態では、道路情報記憶部216には、移動手段毎に道路ネットワークデータが記憶されている。具体的には、本実施形態では、配送車両50が通行可能な道路の繋がり状態を表す車両用ネットワークデータと、台車60が通行可能な道路の繋がり状態を表す台車用ネットワークデータとが記憶されている。台車60が通行可能な道路には、車道に限らず、歩道やスロープ、建物内の通路、エレベータなども含まれる。道路情報記憶部216には、その他、駐車場の位置を表す情報や地図データも記憶されている。
第2制御部204は、CPUやメモリを備えており、配送順決定サーバ200の動作全体を制御する。第2制御部204は、メモリに記憶されたコンピュータプログラムがCPUによって実行されることにより、グループ化部206、駐車位置決定部208、配送順決定部210、および、配送経路決定部212、として機能する。コンピュータプログラムは、光ディスクなどの一時的でない有形な記録媒体に記録されていてもよい。
グループ化部206は、配送先記憶部214に記憶された配送先の少なくとも一部のグループ化を行う。駐車位置決定部208は、グループ化された配送先を含む領域内において配送車両50の駐車位置を決定する。配送順決定部210は、その駐車位置を起点として、グループ化された配送先の台車による配送順を決定する。配送経路決定部212は、駐車位置決定部208によって決定された駐車位置に基づき、配送車両50による荷物の配送経路を決定する。これらの機能部によって実現される処理内容について、以下、フローチャートを参照して説明する。
図3は、配送順決定サーバ200の第2制御部204によって実行される配送順決定処理のフローチャートである。この処理は、第2制御部204が、端末装置100から配送順決定要求を受信した場合に実行される。この配送順決定処理が実行されると、まず、グループ化部206が、配送先記憶部214に記憶された配送先のグループ化を行う(ステップS10)。本実施形態では、グループ化部206は、配送順決定要求に含まれる配送車両50の識別IDに基づき、配送先のグループ化を行う対象の配送車両50を判別し、配送先記憶部214に記憶されたその配送車両50に対応する配送先のグループ化を行う。
本実施形態では、グループ化部206は、グループ化を行おうとする各配送先への台車60による移動時間を、道路情報記憶部216に記憶された台車用ネットワークを用いて算出し、算出された移動時間に基づき、配送先のグループ化を行う。例えば、グループ化部206は、配送先記憶部214に記憶されたすべての配送先、より具体的には、その配送車両50に対応するすべての配送先について、ダイクストラ法等に基づき総当たりで台車60による配送先間の移動時間を求める。そして、所定時間内(例えば、3分以内)に隣接する配送先に到達できる範囲に属する配送先を、1つのグループとしてグループ化する。ただし、こうしたグループ化の結果、所定時間内に台車60により到達できる隣接した配送先が存在しない場合、グループ化部206は、その配送先についてはグループ化しない。なお、本実施形態におけるグループ化では、建物内に複数の配送先が含まれる場合には、その建物内においてもグループ化が行われる。
グループ化部206によって配送先のグループ化が行われると、続いて、駐車位置決定部208が、グループ化された配送先を含む領域内における配送車両50の駐車位置を、グループ毎に決定する(ステップS20)。本実施形態では、駐車位置決定部208は、グループ化された配送先を含む領域内において、予め定められた条件を満たす駐車位置を決定する。予め定められた条件とは、例えば、以下のような条件である。
(条件1)グループ化された配送先のうちの少なくとも一つの配送先が面する道路であって駐停車禁止ではなく、片側2車線以上ある道路。
(条件2)グループ化された配送先のうちの少なくとも一つの配送先が面する道路であって駐停車禁止ではなく、幅員が所定値以上である道路。
(条件3)グループ化された配送先のうちの少なくとも一つの配送先が面する道路であって駐停車禁止ではない道路。
(条件4)グループ化された配送先のうちの少なくとも一つの配送先に近接したコインパーキングなどの有料駐車場。
これらの条件は、配送車両50を、グループ化された配送先を含む領域内に確実に駐車できるように定められている。駐車位置決定部208は、これらの条件のうち、いずれか1つのみに基づいて駐車位置を決定してもよいし、これらの条件に優先順位を付し、その優先順位に基づき駐車位置を探索してもよい。なお、どの条件にも合致する駐車位置が探索されない場合には、そのグループについてグループ化を解除してもよい。
上記ステップS20において、各グループに対して駐車位置が決定されると、続いて配送順決定部210が、その駐車位置を起点として、グループ化された配送先内において、配送順を決定する(ステップS30)。具体的には、配送順決定部210は、駐車位置から、グループ化されたすべての配送先に最も効率的に到達できる経路を、ダイクストラ法等に基づき、台車用ネットワークを用いて探索することによって配送順を決定する。
上記ステップS30において、グループ毎に配送順が決定されると、続いて、配送経路決定部212が、配送車両50の出発地から帰任地までの間において、グループ化されていない配送先と、駐車位置決定部208において決定された駐車位置とを全て経由する配送経路を、ダイクストラ法等に基づき、車両用ネットワークを用いて探索して決定する(ステップS40)。配送経路決定部212は、渋滞情報等を考慮して配送経路を決定してもよい。本実施形態では、配送経路決定部212は、配送経路を決定するとともに、配送完了時刻の予測も行う。配送経路決定部212は、配送経路の探索によって算出される配送先間の移動時間の合計に、配送先毎の荷渡し時間や集荷時間、駐車位置における荷下ろしに要する時間などを加えることで、配送完了時刻を予測することができる。荷渡し時間や集荷時間、荷下ろしに要する時間は、予め設定した固定値であってもよいし、荷物の数に応じて予測した値であってもよい。
以上のようにして各グループにおける配送順、および、配送経路が決定されると、第2制御部204は、それらの情報、および、配送完了時刻を含む配送指示データを生成し、端末装置100に送信する(ステップS50)。端末装置100は、配送指示データを配送順決定サーバ200から受信すると、その配送指示データを用いて、図2に示した配送指示書を生成し、表示部126に表示する。端末装置100の第1制御部110は、タッチパネル124によって、ユーザから図2に示した配送指示書中の配送先がタッチされたことを検出すると、現在位置からその配送先までの経路を、配送順決定サーバ200から取得した配送経路に基づき表示部126に表示する。
図4は、上述した配送先決定処理によって決定された配送順の一例を示す図である。図4には、グループ化された複数の配送先を含む領域A1,A2をそれぞれ破線で囲っている。以上で説明した本実施形態の配送順決定システム10によれば、図4に示すように、配送先が密集した領域A1については、配送先のグループ化が行われるので、1つの駐車位置P1から台車60を用いて効率的に複数の配送先へ荷物を配達することができる。しかも、台車60による配達では、一方通行や進入禁止、歩行者専用道路などの配送車両50に対する交通規制を受けないので、配送車両50によって個別に配達を行うよりも、効率的に配達を行うことができる。また、本実施形態では、配送車両50の駐車位置を、上述した各種の条件に基づいて決定するので、グループ内の領域に配送車両50を的確に駐車できる。
更に、本実施形態では、台車60の移動時間に基づき配送先のグループ化が行われるので、例えば、図4に示すように、距離的あるいは住所上は、他の配送先に近い配送先であるものの、河川R1を挟む位置に存在するため他の配送先から移動時間が長くかかる配送先DA1や、道路が敷設されていない土地が存在するために経路上、大回りとなる配送先DA2についてはグループ化の対象にならない。従って、本実施形態によれば、単純に距離に基づき配送先のグループ化を行うよりも、効率的に荷物の配達を行うことができる。
また、本実施形態では、グループ内における駐車位置と、グループ化されていない配送先とをすべて経由する配送経路を決定するので、すべての配送先に対して効率的に配送を行うことができる。しかも、本実施形態では、台車60による移動時間と配送車両50による移動時間をすべて算出するため、配送車両50の移動時間のみに基づいて配送の完了時刻を予測するよりも、正確に配送完了時刻を予測できる。従って、例えば、台車60による配達が効率よく行うことができないために配送時間が遅れてしまい、他の配送車両に救援を求めるような事態を回避することが可能になる。
B.他の実施形態:
(B-1)上記実施形態では、端末装置100は、配送車両50に搭載される装置であるものとした。これに対して、端末装置100は、ユーザが持ち運び可能な装置あってもよい。端末装置100は、専用のハードウェアを用いて構成されていてもよいし、スマートフォンやタブレット、パーソナルコンピュータ等の汎用の装置を利用して構成されてもよい。
(B-2)上記実施形態では、配送順決定サーバ200の駐車位置決定部208は、所定の条件を満たす駐車位置を決定している。これに対して、駐車位置決定部208は、グループ化された配送先のうちの任意の1つの配送先を、そのまま駐車位置として決定してもよい。
(B-3)上記実施形態において、グループ化部206は、グループ化を行う配送先の数を、予め定めた数以下に制限してもよい。こうすることにより、配送先の密集度が高い地域や建物において、グループ化される配送先が増大することによって、配送車両50に荷物を積載しきれない事態が生じることを抑制できる。
(B-4)上記実施形態では、配送順決定サーバ200は、配送経路決定部212を備えており、配送経路決定部212によって配送経路を決定している。しかし、配送順決定サーバ200は、配送経路決定部212を備えていなくてもよい。つまり、配送順決定サーバ200は、配送順のみを決定し、配送経路の決定まで行わないものであってもよい。この場合、配送経路は、配達者の判断によって決定されてもよいし、配送車両50に別途備えられたナビゲーションシステムによって決定されてもよい。
(B-5)上記実施形態では、端末装置100から配送順決定要求を受けた場合に、配送順決定サーバ200が端末装置100に配送指示データを送信するものとした。これに対して、例えば、予め定められた時刻に、配送順決定サーバ200が、自発的に各端末装置100に対して、対応する配送車両50用の配送指示データを配信してもよい。
(B-6)上記実施形態では、端末装置100と配送順決定サーバ200とは通信キャリア70を介して接続されるものとしたが、路車間通信を介して接続されてもよい。
本発明は、上述の実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態中の技術的特徴は、上述の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
10…配送順決定システム、50…配送車両、60…台車、70…通信キャリア、80…インターネット、100…端末装置、110…第1制御部、112…配送順決定要求部、114…配送順案内部、120…無線通信部、124…タッチパネル、126…表示部、136…測位部、138…記憶部、200…配送順決定サーバ、202…通信部、204…第2制御部、206…グループ化部、208…駐車位置決定部、210…配送順決定部、212…配送経路決定部、214…配送先記憶部、216…道路情報記憶部

Claims (6)

  1. 配送順決定システムであって、
    配送先を記憶する配送先記憶部と、
    台車が通行可能な道路の繋がり状態を表す道路ネットワークを記憶する道路情報記憶部と、
    前記配送先の少なくとも一部をグループ化するグループ化部と、
    前記グループ化された配送先を含む領域内において配送車両の駐車位置を決定する駐車位置決定部と、
    前記駐車位置を起点として、前記グループ化された配送先の前記台車による配送順を決定する配送順決定部と、
    を備え、
    前記グループ化部は、グループ化を行おうとする各配送先への前記台車による移動時間を、前記道路ネットワークを用いて算出し、算出された前記移動時間に基づき、予め定められた時間内に隣接する配送先に到達できる範囲に属する配送先を、1つのグループとしてグループ化する、
    配送順決定システム。
  2. 請求項1に記載の配送順決定システムであって、
    前記グループ化部は、予め定められた数以下の配送先をグループ化する、配送順決定システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の配送順決定システムであって、
    前記駐車位置決定部は、前記グループ化された配送先を含む領域内において、予め定められた条件を満たす駐車位置を決定する、配送順決定システム。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の配送順決定システムであって、
    前記駐車位置決定部によって決定された前記駐車位置に基づき、前記配送車両による配送経路を決定する配送経路決定部、を備える配送順決定システム。
  5. コンピュータにより実行される配送順決定方法であって、
    配送先を記憶する配送先記憶部を参照して、前記配送先の少なくとも一部をグループ化するグループ化工程と、
    前記グループ化された配送先を含む領域内において配送車両の駐車位置を決定する駐車位置決定工程と、
    前記駐車位置を起点として、前記グループ化された配送先の台車による配送順を決定する配送順決定工程と、
    を備え、
    前記グループ化工程では、グループ化を行おうとする各配送先への前記台車による移動時間を、前記台車が通行可能な道路の繋がり状態を表す道路ネットワークを用いて算出し、算出された前記移動時間に基づき、予め定められた時間内に隣接する配送先に到達できる範囲に属する配送先を、1つのグループとしてグループ化する、
    配送順決定方法。
  6. コンピュータプログラムであって、
    配送先を記憶する配送先記憶部を参照して、前記配送先の少なくとも一部をグループ化するグループ化機能と、
    前記グループ化された配送先を含む領域内において配送車両の駐車位置を決定する駐車位置決定機能と、
    前記駐車位置を起点として、前記グループ化された配送先の台車による配送順を決定する配送順決定機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記グループ化機能は、グループ化を行おうとする各配送先への前記台車による移動時間を、前記台車が通行可能な道路の繋がり状態を表す道路ネットワークを用いて算出し、算出された前記移動時間に基づき、予め定められた時間内に隣接する配送先に到達できる範囲に属する配送先を、1つのグループとしてグループ化する、
    コンピュータプログラム。
JP2019041370A 2019-03-07 2019-03-07 配送順決定システム、配送順決定方法、および、コンピュータプログラム Active JP7120947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041370A JP7120947B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 配送順決定システム、配送順決定方法、および、コンピュータプログラム
JP2022124464A JP7390441B2 (ja) 2019-03-07 2022-08-04 システム、方法、および、コンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041370A JP7120947B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 配送順決定システム、配送順決定方法、および、コンピュータプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124464A Division JP7390441B2 (ja) 2019-03-07 2022-08-04 システム、方法、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020144655A JP2020144655A (ja) 2020-09-10
JP7120947B2 true JP7120947B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=72353652

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041370A Active JP7120947B2 (ja) 2019-03-07 2019-03-07 配送順決定システム、配送順決定方法、および、コンピュータプログラム
JP2022124464A Active JP7390441B2 (ja) 2019-03-07 2022-08-04 システム、方法、および、コンピュータプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022124464A Active JP7390441B2 (ja) 2019-03-07 2022-08-04 システム、方法、および、コンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7120947B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7332658B2 (ja) * 2021-07-30 2023-08-23 ソフトバンク株式会社 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
KR102623621B1 (ko) * 2021-09-28 2024-01-11 주식회사 카카오모빌리티 그룹핑 알고리즘을 이용한 개선된 배송 경로 설정 시스템

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083233A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Honda Express Co Ltd 巡回集荷配送計画策定方法
JP2013109704A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Sankyo Unyu Service:Kk 不動産巡回管理システムおよび不動産巡回管理方法
JP2014199537A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 ルート情報提供方法、ルート情報提供プログラム及びルート情報提供装置
JP2014199203A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 ルート提供方法、ルート提供プログラム及びルート提供装置
JP2019149116A (ja) 2018-02-28 2019-09-05 アスクル株式会社 配送計画生成システム、配送計画生成方法および配送計画生成プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083233A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Honda Express Co Ltd 巡回集荷配送計画策定方法
JP2013109704A (ja) 2011-11-24 2013-06-06 Sankyo Unyu Service:Kk 不動産巡回管理システムおよび不動産巡回管理方法
JP2014199537A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 ルート情報提供方法、ルート情報提供プログラム及びルート情報提供装置
JP2014199203A (ja) 2013-03-29 2014-10-23 富士通株式会社 ルート提供方法、ルート提供プログラム及びルート提供装置
JP2019149116A (ja) 2018-02-28 2019-09-05 アスクル株式会社 配送計画生成システム、配送計画生成方法および配送計画生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP7390441B2 (ja) 2023-12-01
JP2020144655A (ja) 2020-09-10
JP2022163128A (ja) 2022-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11460317B2 (en) Viewing, modifying, and/or creating routes
JP7390441B2 (ja) システム、方法、および、コンピュータプログラム
US9857191B2 (en) Context-based routing and access path selection
CN105210119B (zh) 通过计算装置提供的位置数据点确定通行费的数额
TWI472172B (zh) 全球定位系統之閘系統
JP7459276B2 (ja) ナビゲーション方法および装置
US20130332069A1 (en) Advanced Map Information Delivery, Processing and Updating
KR102100249B1 (ko) 화물배차 처리 장치
JP2002073758A (ja) 情報提供システム
JP7209317B2 (ja) 配送計画生成方法および配送計画生成装置
JP3781013B2 (ja) 営業区域を考慮した移動車両配車プログラム、移動車両配車方法
JP2016212056A (ja) 通知システム、サーバ装置、通信端末装置、プログラム及び通知方法
JP7140704B2 (ja) 配送順決定システム、配送順決定方法、および、コンピュータプログラム
JP2006275647A (ja) 車載通信ナビゲーション端末装置、ナビゲーションサーバ装置、ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
JP2020052836A (ja) 配送経路作成装置
JP2000331293A (ja) 配送順序決定装置および距離データベース作成方法
JP5921472B2 (ja) 走行支援装置及び走行支援方法
JP2002215745A (ja) 集配方法およびシステム、ならびにコンピュータ実行可能なプログラム
JP5842267B2 (ja) 走行経路配信システム
JP2018106627A (ja) 案内システム及び案内サーバ装置、並びに、それらの方法、コンピュータプログラム及びコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2021006770A (ja) 経路表示装置、経路表示方法、および、コンピュータプログラム
JP7239355B2 (ja) 情報提供システム、情報提供方法、および、プログラム
JP2023109492A (ja) 配送計画作成支援システム
JP6405674B2 (ja) 共同利用車両の車両管理システム及び車両管理方法
JP2004318443A (ja) 搬送業者選定システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7120947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150