JP7120470B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7120470B2
JP7120470B2 JP2021550984A JP2021550984A JP7120470B2 JP 7120470 B2 JP7120470 B2 JP 7120470B2 JP 2021550984 A JP2021550984 A JP 2021550984A JP 2021550984 A JP2021550984 A JP 2021550984A JP 7120470 B2 JP7120470 B2 JP 7120470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface area
rough surface
terminal
semiconductor device
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021550984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021070260A1 (ja
Inventor
敬洋 平野
俊 杉浦
正範 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Publication of JPWO2021070260A1 publication Critical patent/JPWO2021070260A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7120470B2 publication Critical patent/JP7120470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3142Sealing arrangements between parts, e.g. adhesion promotors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、半導体装置に関する。
特開2017-208385号公報には、半導体装置が開示されている。この半導体装置は、半導体素子と、半導体素子を封止する封止体と、封止体の内部で半導体素子と電気的に接続され、封止体から突出する複数の端子とを備える。複数の端子は、通常、例えば回路基板に設けられた外部のコネクタに接続される。
複数の端子をコネクタへ接続するときに、コネクタの位置や姿勢に応じて、複数の端子を予め屈曲させることがある。このとき、工具等を用いて複数の端子に均一な曲げ加工を加えても、各々の端子に不均一なスプリングバックが生じることによって、複数の端子の先端位置が不揃いとなることがある。複数の端子の先端位置が不揃いであると、複数の端子をコネクタへ接続する作業が困難、又は面倒となる。あるいは、複数の端子の先端位置を揃えるために、一部の端子に対して再度の曲げ加工が必要となる。本明細書は、このような現状を改善し得る技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置は、半導体素子と、半導体素子を封止する封止体と、封止体の内部で半導体素子と電気的に接続されているとともに、封止体から突出する複数の端子と、を備え、複数の端子の各々は、端子の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアを有する。
上記した半導体装置では、複数の端子の各々が、端子の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアを有している。粗面エリアが設けられた区間は、各々の端子において局所的な脆弱部となる。各々の端子がこのような脆弱部を有していると、複数の端子に曲げ加工を加えたときに、各々の端子に生じる塑性変形を、当該脆弱部に集中させることができる。即ち、各々の端子が塑性変形する長手方向の位置を、意図的に制限することができるので、その後に生じるスプリングバックを抑制又は正確に予測することができる。これにより、複数の端子に曲げ加工を加えたときに、例えば複数の端子の先端位置が不揃いとなることが抑制される。
実施例の半導体装置10の外観を示す平面図。 図1のII-II線における断面図。 図1のIII-III線における断面図。 半導体装置10の構成を示す電子回路図。 図1のV部における拡大図。 図5のVI-VI線における断面図。 図7(A)~7(C)は、粗面エリアRの一変形例を示す断面図である。 図8(A)~8(C)は、粗面エリアRの一変形例を示す平面図である。 図9(A)~9(C)は、粗面エリアRの一変形例を示す平面図である。
本技術の一実施形態では、複数の端子において、粗面エリアの長手方向における位置が、互いに等しくてもよい。このような構成によると、複数の端子の各々を、長手方向における同じ位置でそれぞれ変形することができる。従って、複数の端子に対して、均一な曲げ加工を加えることができる。
本技術の一実施形態では、粗面エリアの長手方向における寸法が、端子の基端における幅寸法よりも小さくてもよい。このような構成によると、各々の端子において、塑性変形が生じる位置を、より正確に制限することができる。
本技術の一実施形態では、粗面エリアから封止体までの距離が、端子の基端における幅寸法よりも小さくてもよい。この場合、粗面エリアは、封止体に接してもよいし、あるいは、封止体から離れていてもよい。このような構成によると、粗面エリアが端子の基端の近傍に位置するので、各々の端子を基端の近傍で精度よく曲げ加工することができる。
本技術の一実施形態では、粗面エリアが、封止体の内部から外部に亘って延びていてもよい。従って、複数の端子の各々は、封止体の内部にも粗面エリアを有する。このような構成によると、封止体内部の粗面エリアにおいて、複数の端子と封止体(例えば樹脂)との密着性を向上することができる。
本技術の一実施形態では、粗面エリアが、長手方向における一部の区間において、端子の幅方向の少なくとも一部に設けられていてよい。従って、粗面エリアの幅方向における位置や幅寸法は、様々に変更してもよい。例えば、粗面エリアは、端子の幅方向における一端に接してもよいし、端子の幅方向における両端に接していてもよいし、あるいは、端子の幅方向における両端から離れて位置していてもよい。また、粗面エリアの形状についても特に限定されず、粗面エリアは、例えば三角形状、矩形状、円形状、又は波線形状を有していてもよい。
本技術の一実施形態では、複数の端子の各々の表面に、金属めっき膜が設けられていてもよい。このような構成によると、端子の表面における粗面エリアと他のエリアとにおいて、金属めっきの皮膜量及び/又は皮膜状態が異なる。従って、端子に変形する力が作用したときに、各々の端子は、粗面エリアにおいて塑性変形され易くなる。これにより、本技術の効果はより高められる。一例ではあるが、金属めっき膜は、ニッケル等の金属を用いて構成されていてよい。
上記構成に加えて、粗面エリアでは、金属めっき膜が酸化されていてよい。一例ではあるが、金属めっき膜は、レーザ照射によって、酸化されていてもよい。その場合に、粗面エリアの境界では、周囲に対して陥没する段差が形成されてもよい。粗面エリアの境界にこのような段差が形成されていると、各々の端子は、粗面エリアにおいてより塑性変形され易くなる。
本技術の一実施形態では、半導体素子が、複数の信号電極を有していてよい。この場合に、端子は、信号電極に電気的に接続される信号端子であってよい。従って、信号電極が、例えば回路基板におけるコネクタに接続されるときに、そのコネクタの信号端子に対する相対位置に応じて、信号端子の長手方向における所望の位置で端子を変形することができる。これにより、各々の信号端子が意図しない位置で塑性変形することを抑制することができる。
本技術の一実施形態では、半導体素子がパワー半導体素子であってもよい。一例ではあるが、半導体素子は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)又は他の種類のパワー半導体素子であってもよい。
図面を参照して、半導体装置10について説明する。半導体装置10は、例えば電気自動車の電力制御装置に採用され、コンバータやインバータといった電力変換回路の少なくとも一部を構成することができる。ここでいう電気自動車は、車輪を駆動するモータを有する自動車を広く意味し、例えば、外部の電力によって充電される電気自動車、モータに加えてエンジンを有するハイブリッド車、及び燃料電池を電源とする燃料電池車等を含む。
図1-図4に示すように、半導体装置10は、複数の半導体素子20及び封止体18を有する。封止体18は、絶縁性の材料を用いて構成されている。一例ではあるが、封止体18は、例えばエポキシ樹脂を用いて形成されることができる。封止体18は、概して板形状を有しており、第1主表面18aと、第1主表面18aとは反対側に位置する第2主表面18bを有する。また、封止体18は、第1主表面18aと第2主表面18bとの間に位置する第1端面18c、第2端面18d、第1側面18e及び第2側面18fを有している。
各々の半導体素子20は、パワー半導体素子であって、半導体基板20aと、複数の電極20b、20c、20dとを有する。複数の電極20b、20c、20dには、電力回路に接続される第1主電極20b及び第2主電極20cと、信号回路に接続される複数の信号電極20dとが含まれる。特に限定されないが、半導体素子20はスイッチング素子であり、第1主電極20bと第2主電極20cとの間を導通及び遮断することができる。第1主電極20b及び複数の信号電極20dは、半導体基板20aの一方の表面に位置しており、第2主電極20cは、半導体基板20aの他方の表面に位置している。
主に図4に示すように、本実施例における半導体素子20は、スイッチング素子であって、IGBT構造20eを有している。第1主電極20bは、IGBT構造20eのエミッタに接続されており、第2主電極20cは、IGBT構造20eのコレクタに接続されており、信号電極20dは、IGBT構造20eのゲートに接続されている。加えて、半導体素子20は、IGBT構造20eと並列に接続されたダイオード構造20fを有している。第1主電極20bは、ダイオード構造20fのアノードに接続されており、第2主電極20cは、ダイオード構造20fのカソードに接続されている。なお、他の実施形態として、半導体素子20は、MOSFET構造を有してもよい。この場合、第1主電極20bは、MOSFET構造のソースに接続され、第2主電極20cは、MOSFET構造のドレインに接続され、信号電極20dは、MOSFET構造のゲートに接続されている。
本実施例では、複数の半導体素子20は、互いに同種の半導体素子である。但し、同種に限定されず、複数の半導体素子20は、互いに異種の半導体素子であってもよい。半導体素子20の具体的な構成は、特に限定されず、半導体素子20には、各種の半導体素子を採用することができる。半導体素子20の半導体基板20aを構成する材料についても特に限定されず、例えばシリコン(Si)、炭化シリコン(SiC)、又は窒化ガリウム(GaN)といった各種の半導体材料を採用することができる。
半導体装置10は、複数の第1導体板22及び複数の第2導体板24をさらに備える。第1導体板22と第2導体板24は、例えば銅又は他の金属といった導体で構成されている。第1導体板22と第2導体板24は、封止体18によって保持されており、対応する半導体素子20を挟んで互いに対向している。第1導体板22の上面22aは、封止体18の内部に位置しており、半導体素子20の第2主電極20cにはんだ層23を介して接合されている。第1導体板22の下面22bは、封止体18の第2主表面18bに露出している。これにより、第1導体板22は、半導体素子20と電気的に接続された回路の一部を構成するとともに、半導体素子20の熱を外部へ放出する放熱板としても機能する。
第2導体板24の下面24bは、封止体18の内部に位置しており、導体スペーサ26を介して、半導体素子20の第1主電極20bに接続されている。なお、第2導体板24の下面24bは、はんだ層27を介して導体スペーサ26に接合されており、導体スペーサ26は、はんだ層25を介して半導体素子20の第1主電極20bに接合されている。第2導体板24の上面24aは、封止体18の第1主表面18aに露出している。第1導体板22と同様に、第2導体板24は、半導体素子20と電気的に接続された回路の一部を構成するとともに、半導体素子20の熱を外部へ放出する放熱板としても機能する。
半導体装置10は、複数の信号端子12と、複数の電力端子14、15、16とを備える。複数の電力端子14、15、16には、第1電力端子14と、第2電力端子15と、第3電力端子16とが含まれる。第1電力端子14及び第2電力端子15は、例えば外部の直流電源(不図示)に接続され、第3電力端子16は、例えばモータ(不図示)の負荷に接続される。各々の電力端子14、15、16は、封止体18の第2端面18dから突出している。各々の電力端子14、15、16は、封止体18の内部において、半導体素子20を介して互いに電気的に接続されている。複数の信号端子12は、封止体18の第1端面18cから突出しており、複数の信号端子12において第1端面18cに接している基端12gから先端12hまで延びている。各々の信号端子12は、例えばボンディングワイヤ13を介して、半導体素子20の信号電極20d(図3参照)と電気的に接続されている。なお、複数の信号端子12及び複数の電力端子14、15、16は、例えば銅又は他の金属を用いて構成されている。
次に、図5、図6を参照して、本実施例における複数の信号端子12の各々における細部について説明する。図5、図6に示すように、複数の信号端子12の各々は、封止体18から突出する細長い形状を有している。複数の信号端子12の各々には、表面粗さの大きい粗面エリアRを有している。粗面エリアRは、信号端子12の長手方向における一部の区間に設けられており、その少なくとも一部が封止体18の外部に位置している。また、粗面エリアRは、例えば信号端子12の幅方向における一端12eから他端12fに亘って形成されている。一例ではあるが、粗面エリアRは、概して矩形状を有しており、封止体18側に位置する下端R2から、その反対側に位置する上端R1まで、信号端子12の全幅に亘って形成されている。なお、粗面エリアRは、複数の信号端子12において、粗面エリアRの長手方向(突出する方向)における位置が互いに等しい。
具体的には、複数の信号端子12の各々の表面には、金属めっき膜12aが設けられている。金属めっき膜12aは、例えばニッケル系金属を用いて構成されている。ここでいうニッケル系金属とは、純ニッケル又はニッケルを主成分とした合金を示す。加えて、複数の信号端子12の(粗面エリアRを含む)一部には、金属めっき膜12a上に金属酸化膜12bが設けられている。金属酸化膜12bには、微細な凹凸が形成されており、金属酸化膜12bの表面は、金属めっき膜12aの表面よりも表面粗さが大きくなっている。この表面粗さにより粗面エリアRは画定される。金属酸化膜12bは、例えば金属めっき膜12aを酸化させたものであり、酸化されたニッケル系金属を用いて構成されている。ここで、金属酸化膜12bは、その膜厚が、約2.5μm以下になるように形成されていてよい。また、粗面エリアRの境界(即ち、粗面エリアRの上端R1又は下端R2)には、周囲(即ち、露出する金属めっき膜12aの表面)に対して陥没する段差12sが形成されている。即ち、粗面エリアRにおける信号端子12の表面の高さは、粗面エリアRを除く他のエリアにおける信号端子12の高さよりも低い。この段差12sの大きさは、例えば2.5μm以下であってよい。
本実施例の半導体装置10における金属酸化膜12bは、信号端子12の表面に金属めっき膜12aを形成した後、粗面エリアRへ選択的にパルス発振のレーザ照射をすることによって形成されている。なお、このような金属酸化膜12bの形成については、例えば特開2017-208385号公報に開示された手法を用いて行うことができる。この場合、一例ではあるが、金属酸化膜12b上の微細な凹凸における各凹部の幅は5μm~300μmであり、凹部の深さは0.5μm~5μmである。また、凸部の平均幅は例えば1nm~300nmであり、凸部間の平均間隔が例えば1nm~300nmである。また、金属酸化膜12bの平均膜厚は、10nm~数百nmである。
通常、このような半導体装置10では、複数の信号端子12を不図示のコネクタへ接続するときに、コネクタの位置や姿勢に応じて、複数の信号端子12を予め屈曲させることがある。このとき、工具等を用いて複数の信号端子12に均一な曲げ加工を加えても、各々の信号端子12に不均一なスプリングバックが生じることによって、複数の信号端子12の先端12hの位置が不揃いとなることがある。複数の信号端子12の先端12hの位置が不揃いであると、複数の信号端子12をコネクタへ接続する作業が困難、又は面倒となる。あるいは、複数の信号端子12の先端12hの位置を揃えるために、一部の信号端子12に対して再度の曲げ加工が必要となる。
上記課題を解決するために、本実施例の半導体装置10では、複数の信号端子12の各々が、信号端子12の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアRを有している。粗面エリアRが設けられた区間は、各々の信号端子12において局所的な脆弱部となる。各々の信号端子12がこのような脆弱部を有していると、複数の信号端子12に曲げ加工を加えたときに、各々の信号端子12に生じる塑性変形を、当該脆弱部に集中させることができる。即ち、各々の信号端子12が塑性変形する長手方向の位置を、意図的に制限することができるので、その後に生じるスプリングバックを抑制又は正確に予測することができる。これにより、複数の信号端子12に曲げ加工を加えたときに、例えば複数の信号端子12の先端12hの位置が不揃いとなることが抑制される。
また、本実施例の半導体素子20は、複数の信号電極20dを有している。この信号電極20dは信号端子12に電気的に接続されている。従って、信号電極20dが、例えば回路基板におけるコネクタに接続されるときに、そのコネクタの信号端子12に対する相対位置に応じて、信号端子12の長手方向における所望の位置で信号端子12を変形することができる。これにより、各々の信号端子12が意図しない位置で塑性変形することを抑制することができる。
さらに、本実施例の半導体装置では、これらの複数の信号端子12において、粗面エリアRの長手方向における位置が、互いに等しい。このような構成によると、複数の信号端子12の各々を、長手方向における同じ位置でそれぞれ変形することができる。従って、複数の信号端子12に対して、均一な曲げ加工を加えることができる。
本実施例の半導体装置10では、粗面エリアRの長手方向における寸法が、信号端子12の基端12gにおける幅寸法よりも小さい。このような構成によると、各々の信号端子12において、塑性変形が生じる位置を、より正確に制限することができる。
本実施例の半導体装置10では、粗面エリアRの上端R1は封止体18の外部に位置し、粗面エリアRの下端R2は封止体18の内部に位置する。一例ではあるが、本実施例の半導体装置10では、粗面エリアRの加工精度を考慮して、粗面エリアRの上端R1から封止体18の表面までの距離が0.4mm以上となり、下端R2から封止体18までの距離が0~0.15mmの間となるように設計されている。但し、粗面エリアRの位置は、図5、図6で例示した位置に限定されず、少なくとも上端R1が封止体18の外部に位置していればよい。
但し、これらのように、粗面エリアRの形成される位置、寸法(粗面エリアRの長さ及び幅寸法や粗面エリアRにおける厚み寸法)又は形状は、半導体装置10の製造公差又は設計仕様に応じて、様々に変更/調整可能である。図7(A)~7(C)、図8(A)~8(C)、及び図9(A)~9(C)を参照して、信号端子12における粗面エリアRのいくつかの変形例について説明する。
粗面エリアRの一変形例では、粗面エリアRから封止体18との距離が、信号端子12の基端12gにおける幅寸法よりも小さくてもよい。この場合、図7(A)及び図7(C)に示すように、粗面エリアRの上端R1及び下端R2は、封止体18の外部に位置していてもよい。即ち、粗面エリアRは、封止体18から離れていてもよい。あるいは、粗面エリアRが封止体18に接してもよい。このような構成によると、粗面エリアRが信号端子12の基端12gの近傍に位置するので、各々の信号端子12を基端12gの近傍で精度よく曲げ加工を実施することができる。
また、粗面エリアRは、封止体18の内部から外部に亘って延びていてよい。図6及び図7(A)に示すように、断続的に延びていてもよいし、図7(B)に示すように、連続的に延びていてもよい。このような場合、複数の信号端子12の各々は、封止体18の内部にも粗面エリアRを有する。このような構成によると、封止体18内部の粗面エリアRにおいて、複数の信号端子12と封止体18(例えば樹脂)との密着性を向上することができる。あるいは、図7(C)に示すように、複数の信号端子12の各々は、封止体18の内部において粗面エリアRを有していなくてもよい。
本実施例の半導体装置10における粗面エリアRは、信号端子12の幅方向における一端12eから他端12fに亘って形成されている。但し、粗面エリアRの幅方向において形成される位置も特に限定されない。図8(A)に示すように、粗面エリアRは、信号端子12の幅方向における一端12eに接する部分と、信号端子12の幅方向における他端12fに接する部分とに分割されていてもよい。あるいは、粗面エリアRは、図8(B)に示すように、信号端子12の一端12e(又は他端12f)にのみ接していてもよいし、図8(C)に示すように、信号端子12の両端12e、12fから離れて位置していてもよい。
本実施例の半導体装置10における粗面エリアRの形状は、矩形状を有している。但し、粗面エリアRの形状は、矩形状に限定されない。粗面エリアRの形状は、図9(A)に示すように、楕円形状又は円形状を有していてもよいし、図9(B)に示すように、三角形状又は多角形状であってもよい。あるいは、粗面エリアRの形状は、線状形状であってもよく、図9(C)に示すように、波線形状を有していてもよい。
以上のように、粗面エリアRは様々に変更可能であり、複数の信号端子12の各々は、信号端子12の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアRを有していればよい。
なお、本実施例の半導体装置10における複数の信号端子12の各々の表面には、金属めっき膜12aが設けられている。このような構成によると、信号端子12の表面における粗面エリアRと、(周囲の)他のエリアとにおいて、金属めっきの皮膜量及び又は皮膜状態が互いに異なる。従って、信号端子12に変形する力が作用したときに、各々の信号端子12は、粗面エリアRにおいて塑性変形され易くなる。特に、本実施例における粗面エリアRでは、金属めっき膜12aがレーザ照射等によって酸化されており、金属めっき膜12aが脆くなっている。従って、信号端子12に変形する力が作用したときに、粗面エリアRでは金属めっき膜12aに亀裂が生じやすく、その位置を起点として信号端子12に塑性変形が生じやすい。これにより、本技術の信号端子12が塑性変形する長手方向の位置を意図的に制限するといった効果がより高められる。
また、半導体装置10における粗面エリアRの境界では、周囲に対して陥没する段差12sが形成されている。粗面エリアRの境界にこのような段差12sが形成されていると、各々の信号端子12は、粗面エリアRにおいてより塑性変形され易くなる。なお、本実施例における粗面エリアRでは、金属めっき膜12aが例えば、レーザ照射によって酸化されている。粗面エリアRの形成方法はレーザ照射による粗面化方法に限定されず、他の粗面化方法によって粗面エリアRが形成されてもよい。
本実施例の半導体装置10では、粗面エリアRは、複数の信号端子12の各々の表面にのみ形成されている。なお、他の実施形態として、複数の電力端子14、15、16の各々の表面に粗面エリアRが設けられていてもよい。
本実施例の半導体装置10では、二つの半導体素子20を備える。半導体装置10が備える半導体素子20の数は、二つに限定されず、一又は三以上であってもよい。半導体素子20の数に応じて、導体板22、24、導体スペーサ26、複数の電力端子14、15及び複数の信号端子12の数は変更されてよい。
以上、本明細書が開示する技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。本明細書、又は、図面に説明した技術要素は、単独で、あるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。本明細書又は図面に例示した技術は、複数の目的を同時に達成し得るものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体装置
12:信号端子
12a:金属めっき膜
12b:金属酸化膜
12e:一端
12f:他端
12g:基端
12h:先端
12s:段差
14、15、16:電力端子
18:封止体
20:半導体素子
20a:半導体基板
20b、20c:主電極
20d:信号電極
22、24:導体板
23、25、27:はんだ層
26:導体スペーサ
R:粗面エリア
R1:上端
R2:下端

Claims (20)

  1. 半導体素子と、
    前記半導体素子を封止する封止体と、
    前記封止体の内部で前記半導体素子と電気的に接続されているとともに、前記封止体から突出する複数の端子と、を備え、
    前記複数の端子の各々は、前記端子の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアを有
    前記粗面エリアから前記封止体までの距離は、前記端子の基端における幅寸法よりも小さく、
    前記粗面エリアは、前記封止体に接し、かつ、前記封止体の内部から外部に亘って延びている、
    半導体装置。
  2. 半導体素子と、
    前記半導体素子を封止する封止体と、
    前記封止体の内部で前記半導体素子と電気的に接続されているとともに、前記封止体から突出する複数の端子と、を備え、
    前記複数の端子の各々は、前記端子の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアを有し
    前記粗面エリアから前記封止体までの距離は、前記端子の基端における幅寸法よりも小さく、
    前記粗面エリアは、前記封止体から離れている、
    半導体装置。
  3. 半導体素子と、
    前記半導体素子を封止する封止体と、
    前記封止体の内部で前記半導体素子と電気的に接続されているとともに、前記封止体から突出する複数の端子と、を備え、
    前記複数の端子の各々は、前記端子の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアを有し、
    前記粗面エリアは、前記長手方向における前記一部の区間において、前記端子の幅方向の少なくとも一部に設けられており、かつ、前記端子の前記幅方向における一端に接する部分と、前記端子の前記幅方向における他端に接する部分とに分割されている、
    半導体装置。
  4. 半導体素子と、
    前記半導体素子を封止する封止体と、
    前記封止体の内部で前記半導体素子と電気的に接続されているとともに、前記封止体から突出する複数の端子と、を備え、
    前記複数の端子の各々は、前記端子の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアを有し、
    前記粗面エリアは、前記長手方向における前記一部の区間において、前記端子の幅方向の少なくとも一部に設けられており、かつ、前記端子の前記幅方向における両端から離れて位置する、
    半導体装置。
  5. 半導体素子と、
    前記半導体素子を封止する封止体と、
    前記封止体の内部で前記半導体素子と電気的に接続されているとともに、前記封止体から突出する複数の端子と、を備え、
    前記複数の端子の各々は、前記端子の長手方向における一部の区間に、表面粗さの大きい粗面エリアを有し、
    前記粗面エリアの境界では、周囲に対して陥没する段差が形成されている、
    半導体装置。
  6. 前記粗面エリアは、前記長手方向における前記一部の区間において、前記端子の幅方向の少なくとも一部に設けられている、請求項1、2又は5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記粗面エリアは、前記端子の前記幅方向における一端に接する、請求項に記載の半導体装置。
  8. 前記粗面エリアは、前記端子の前記幅方向における両端に接する、請求項に記載の半導体装置。
  9. 前記粗面エリアは、前記端子の前記幅方向における一端に接する部分と、前記端子の前記幅方向における他端に接する部分とに分割されている、請求項に記載の半導体装置。
  10. 前記粗面エリアは、前記端子の前記幅方向における両端から離れて位置する、請求項に記載の半導体装置。
  11. 前記粗面エリアの境界では、周囲に対して陥没する段差が形成されている、請求項1又は2に記載の半導体装置。
  12. 前記粗面エリアから前記封止体までの距離は、前記端子の基端における幅寸法よりも小さい、請求項3、4又は5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  13. 前記粗面エリアは、前記封止体に接する、請求項12に記載の半導体装置。
  14. 前記複数の端子において、前記粗面エリアの前記長手方向における位置は、互いに等しい、請求項1から13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 前記粗面エリアの前記長手方向における寸法は、前記端子の基端における幅寸法よりも小さい、請求項1から14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  16. 前記複数の端子の各々の表面には、金属めっき膜が設けられている、請求項1から15のいずれか一項に記載の半導体装置。
  17. 前記粗面エリアでは、前記金属めっき膜が酸化されている、請求項16に記載の半導体装置。
  18. 前記粗面エリアは、三角形状、矩形状、円形状、又は波線形状を有する、請求項1から17のいずれか一項に記載の半導体装置。
  19. 前記半導体素子は、複数の信号電極を有し、
    前記端子は、前記信号電極に電気的に接続される信号端子である、請求項1から18のいずれか一項に記載の半導体装置。
  20. 前記半導体素子は、パワー半導体素子である、請求項1から19のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2021550984A 2019-10-08 2019-10-08 半導体装置 Active JP7120470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/039703 WO2021070260A1 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021070260A1 JPWO2021070260A1 (ja) 2021-04-15
JP7120470B2 true JP7120470B2 (ja) 2022-08-17

Family

ID=75437391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550984A Active JP7120470B2 (ja) 2019-10-08 2019-10-08 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220208634A1 (ja)
JP (1) JP7120470B2 (ja)
WO (1) WO2021070260A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339584A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びそのめっき方法
JP6357752B2 (ja) 2013-10-04 2018-07-18 株式会社ニデック 視覚再生補助装置の製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357752U (ja) * 1986-09-30 1988-04-18
JP3810205B2 (ja) * 1998-03-10 2006-08-16 株式会社神戸製鋼所 ワイヤボンディング用ピン端子
JP2015041441A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接点およびコネクタ端子対

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004339584A (ja) 2003-05-16 2004-12-02 Mitsui High Tec Inc リードフレーム及びそのめっき方法
JP6357752B2 (ja) 2013-10-04 2018-07-18 株式会社ニデック 視覚再生補助装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021070260A1 (ja) 2021-04-15
WO2021070260A1 (ja) 2021-04-15
US20220208634A1 (en) 2022-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9716054B2 (en) Semiconductor device
US11127662B2 (en) Semiconductor device
JP2007073743A (ja) 半導体装置
US9159715B2 (en) Miniaturized semiconductor device
US10535577B2 (en) Semiconductor device
WO2017175542A1 (ja) 電子装置及びその製造方法
US20240203841A1 (en) Novel packaging structure of power semiconductor module
JP2018190930A (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置
JP2008270527A (ja) 電力用半導体モジュール
WO2020241346A1 (ja) 半導体装置
GB2485087A (en) Power electronic package
JPWO2016031020A1 (ja) 半導体装置
US11996344B2 (en) Semiconductor device
JP7120470B2 (ja) 半導体装置
US10886205B2 (en) Terminal structure and semiconductor module
JP7176397B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
US20220392819A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2012124247A (ja) 接合具、半導体装置の製造方法および半導体装置
CN115206905A (zh) 半导体装置和使用该半导体装置的半导体模块
JP7215320B2 (ja) 半導体装置
CN111354709B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2002076259A (ja) パワーモジュール
JP2021097113A (ja) 半導体装置
WO2023119837A1 (ja) 半導体モジュール、半導体装置、及び車両
US20240105560A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7120470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151