JP7116319B2 - 防食装置 - Google Patents

防食装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7116319B2
JP7116319B2 JP2019028361A JP2019028361A JP7116319B2 JP 7116319 B2 JP7116319 B2 JP 7116319B2 JP 2019028361 A JP2019028361 A JP 2019028361A JP 2019028361 A JP2019028361 A JP 2019028361A JP 7116319 B2 JP7116319 B2 JP 7116319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion
anode
power generation
cathode
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019028361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132949A (ja
Inventor
陽祐 竹内
拓哉 上庄
真悟 峯田
昌幸 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2019028361A priority Critical patent/JP7116319B2/ja
Priority to PCT/JP2020/004450 priority patent/WO2020170830A1/ja
Priority to US17/431,332 priority patent/US20220145475A1/en
Publication of JP2020132949A publication Critical patent/JP2020132949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7116319B2 publication Critical patent/JP7116319B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/22Monitoring arrangements therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F13/00Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F13/02Inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection cathodic; Selection of conditions, parameters or procedures for cathodic protection, e.g. of electrical conditions
    • C23F13/06Constructional parts, or assemblies of cathodic-protection apparatus
    • C23F13/08Electrodes specially adapted for inhibiting corrosion by cathodic protection; Manufacture thereof; Conducting electric current thereto
    • C23F13/12Electrodes characterised by the material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2201/00Type of materials to be protected by cathodic protection
    • C23F2201/02Concrete, e.g. reinforced
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F2213/00Aspects of inhibiting corrosion of metals by anodic or cathodic protection
    • C23F2213/30Anodic or cathodic protection specially adapted for a specific object
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

本発明は、金属の防食装置に関し、特に、鉄筋コンクリート構造物(例えば鉄筋コンクリート製電柱)内部の金属の防食技術に関する。
金属の防食方法として最も一般的な手法は環境遮断である。
一例として塗装による環境遮断があるが、塗装では物理的外傷や紫外線、降雨による塗膜劣化は避けられず、一見健全に見えてもピンホールのような欠陥部を介した塗膜下腐食の発生の恐れがある。その他の環境遮断には、コンクリートへの埋設があるが、ひび割れ等による欠陥部を介して鉄筋の腐食が生じる恐れがある。
また、その他の防食法には電気防食法がある。電気防食には外部電源を用いる方法と対象金属よりも卑な金属を接続することによる犠牲陽極法がある。電気防食は塗装と組み合わせて用いられることが多い(非特許文献1)。
篠田ら、電気防食と被覆防食の現状と将来、材料と環境、vol.63, pp.180-186(2014) 西方、薄膜水下での電気化学計測と大気腐食研究への応用、材料と環境、vol.65, pp.120-126(2016) 大谷ら、流電陽極方式電気防食によるコンクリート中鉄筋の防食効果に関する検討、材料と環境、vol.64, pp.462-465(2015)
塗装での防食が不十分な場合や適用が困難な場合、強度の腐食環境が想定される場合に電気防食が用いられる。電気防食において外部電源を用いる場合には専用の設備が必要となり、常時通電が必要となるためコストが嵩む。犠牲陽極を用いる場合には、特殊な設備は不要だが陽極が劣化してしまうと防食効果が失われてしまう。
本発明は、上述した従来の技術に鑑み、電気的設備の設置が不要で、陽極の劣化による防食効果の喪失の懸念がない防食装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第1の態様に係る発明は、構造物中の金属材料を防食する防食装置であって、温度勾配により起電力を生ずる熱電発電部と、前記起電力に対応するアノード反応を担うアノード部と、前記起電力に対応するカソード反応を担うカソード部とを有し、前記カソード部が前記構造物中の金属材料であることを要旨とする。
第2の態様に係る発明は、第1の態様に係る発明において、前記アノード部に、不溶性材料、炭素または貴金属を用いることを要旨とする。
第3の態様に係る発明は、第1または第2の態様に係る発明において、前記構造物に前記熱電発電部を直接設置することで、対象物からの熱拡散と前記熱電発電部からの放熱による恒常的温度勾配を利用することを要旨とする。
第4の態様に係る発明は、第1から第3のいずれか1つの態様に係る発明において、前記金属材料が非金属に包埋された構造物の内部に、前記熱電発電部、前記アノード部、前記カソード部を組み込むことで、前記構造物に耐食性を付与することを要旨とする。
第5の態様に係る発明は、第1から第4のいずれか1つの態様に係る発明において、前記構造物において、温度勾配における高温部に、屋外環境における対象物の日射面の特異的な温度上昇を用い、温度勾配における低温部に、屋外環境における対象物の非日射面の恒常的な低温部を用いることを要旨とする。
第6の態様に係る発明は、第5の態様に係る発明において、鉄筋コンクリート構造物の中空部内壁に前記熱電発電部を貼付し、前記熱電発電部が鉄筋および不溶性材料と電気的に接続することを要旨とする。
第7の態様に係る発明は、第6の態様に係る発明において、ひび割れが生じた鉄筋コンクリート構造物の、ひび割れ位置の中空部内壁に前記熱電発電部を貼付し、前記熱電発電部と鉄筋と不溶性材料とを電気的に接続することで鉄筋を防食することを要旨とする。
第8の態様に係る発明は、第1から第7のいずれか1つの態様に係る発明において、前記アノード部は地中に埋設されアースされていることを要旨とする。
本発明によれば、電気的設備の設置が不要で、陽極の劣化による防食効果の喪失の懸念がない防食装置を提供することが可能である。
本発明の実施の形態における防食装置の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態における防食装置の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態におけるひび割れ位置での防食フローを示す図である。 本発明の実施の形態における防食装置の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態における防食装置の熱電発電部の模式図である。 本発明の実施の形態における防食装置の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態における防食装置の一例を示す構成図である。 本発明の実施の形態における防食装置の一例を示す構成図である。
次に、図面を参照して、実施の形態について説明する。なお、図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
また、以下に示す実施の形態は、技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、構成部品の材質、形状、構造、配置などを下記のものに特定するものでない。各実施の形態は、特許請求の範囲内において、種々の変更を加えることができる。
(概要)
本発明は、自然に存在する温度勾配を用いて熱電発電し、これを電気防食の電源とすることで鉄筋を防食する技術に関する。熱電発電は可動部や消耗部品もなくメンテナンス不要な発電方法である。本発明により、鉄筋コンクリート構造物中鉄筋の電気防食を、外部エネルギー供給不要、メンテナンス不要で安価に実現できる。
(実施の形態)
本実施の形態は、対象物が温度勾配を有する場合に、その温度勾配を利用し熱電発電することで電気防食を実現する。鉄筋コンクリート構造物中の鉄筋を防食対象とした場合、例えばコンクリート柱は中空の構造となっているため、コンクリート柱外壁面は日射による温度上昇が顕著な一方、中空内は気温以下の温度となる。コンクリートの厚さが40mmの場合のコンクリート柱の外壁面、中空内壁面、中空内部の温度を測定した結果、日中、外壁面から中空内壁面の温度差は10℃程度、中空内壁面から中空内部の温度差も10℃程度となっていた。したがって、利用できる温度勾配は、コンクリート外壁面から内壁面にかけての10℃程度の温度勾配、内壁面から中空内部にかけての10℃程度の温度勾配、および、両勾配を合わせたコンクリート外壁面から中空内部への20℃程度の温度勾配となる。
コンクリート外壁面51から内壁面にかけての温度勾配を利用する防食装置の一例を図1に示す。この防食装置は、構造物中の金属材料を防食する防食装置であって、図1に示すように、温度勾配により起電力を生ずる熱電発電部10と、起電力に対応するアノード反応を担うアノード部20と、起電力に対応するカソード反応を担うカソード部30とを有し、カソード部30が構造物中の金属材料(対象金属)である。図1中の符号11はP材料、符号12はN材料、符号13は接合部、符号51はコンクリート外壁面、符号52はコンクリート内壁面、符号53は非金属を示している。アノード部20には、不溶性材料、炭素または貴金属を用いることができる。
このように、本実施の形態では、構造物に熱電発電部10を直接設置することで、対象物からの熱拡散と熱電発電部10からの放熱による恒常的温度勾配を利用する。すなわち、金属材料が非金属に包埋された構造物の内部に、熱電発電部10、アノード部20、カソード部30を組み込むことで、構造物に耐食性を付与することができる。
ここで、熱電発電部10はコンクリート内部に埋め込む、もしくは、コンクリート構造物の外周に這わせる形で設置してもかまわない。コンクリ―ト内部に埋め込む場合には、高温となるコンクリート外壁面51および低温となるコンクリート内壁面52に近い方が好ましいためコンクリートに浅く埋め込む。
また、カソード部30、アノード部20ともに電気化学反応が生じる条件において通電するため湿潤環境であることが必要だが、対象金属が腐食する環境は湿潤環境であることから、カソード部30、アノード部20を同じ環境に置くことで通電条件が満たされる。アノード部20をカソード部30と同様の環境に配するのが困難な場合には、アノード部20の不溶性材料を、水溶液を満たしたセルに浸漬する等の処置をすればよい。なお、図2に示すように、アノード部20を地中に埋設することでアースとして活用しても、熱発電による起電力により防食効果が得られる。
また、コンクリート柱のような日射による片面温度上昇に伴う膨張によりたわみを生じる設備では、膨張面でひび割れ幅が拡大する。ひび割れ内部には通常水分が滞留しているが、温度上昇とひび割れ幅拡大に伴う拡散蒸発経路の拡大により水分蒸発が促進される。水分の蒸発により金属表面の水膜厚さが変動すると腐食が促進されることが知られており(非特許文献2)、日射によりたわみを生ずる構造物では、腐食が促進されると考えられる。したがって、ひび割れを有する日射面に防食装置を設置する、あるいは、防食機構を内蔵させることが鉄筋防食には有用である。ひび割れ位置での防食機能の発現のフローを図3に示す。
すなわち、図3に示すように、日射による温度上昇があると、片面膨張によるたわみの発生とひび割れ幅の拡大が発生し、水分侵入に腐食環境が形成され、防食電流経路が形成される(ステップS1→S2→S3→S4)。ひび割れを有する日射面に防食装置を設置する、あるいは、防食機構を内蔵させた場合、熱電発電部10の接地部の温度上昇による防食起電力が発生し、日射断による温度低下が生じ、ひび割れ幅の縮小と水分の排出が生じ、非腐食環境化を図ることができる(ステップS5→S6→S7)。
このように、本実施の形態では、構造物において、温度勾配における高温部に、屋外環境における対象物の日射面の特異的な温度上昇を用い、温度勾配における低温部に、屋外環境における対象物の非日射面の恒常的な低温部を用いる。具体的には、ひび割れが生じた鉄筋コンクリート構造物の、ひび割れ位置の中空部内壁に熱電発電部10を貼付し、熱電発電部10と鉄筋と不溶性材料とを電気的に接続することで鉄筋を防食する。
コンクリート内壁面52から中空内部にかけての温度勾配を利用する防食装置の一例を図4に示す。この構成では熱電発電部10をコンクリート内壁面52に貼付設置し、設置面を高温側(コンクリート内壁面52側)、中空内部側54を低温側とし、熱電発電部10内部に温度勾配を生じさせる。すなわち、鉄筋コンクリート構造物の中空部内壁に熱電発電部10を貼付し、熱電発電部10が鉄筋および不溶性材料と電気的に接続することで鉄筋を防食する。
熱電発電部10の模式図を図5に示す。図5に示すように、熱電発電部10は、P材料11とN材料12とを備え、P材料11とN材料12とが交互に直列に配列されている。
コンクリート外壁面51から中空内部56にかけての温度勾配を利用する防食装置の一例を図6、図7に示す。図6中の符号55は支持柱(基準点)を示している。これらの構成は図1と同様だが、低温部を中空内部56に露出している点が異なる。
上記いずれの構成例においても熱電発電部10における素子の接続数は、所望の起電力に従い任意に設計すればよい。熱電発電部10の起電力としては、例えば20℃の温度勾配により100mV以上の復極量(非特許文献3)を実現するのに十分な熱電発電部10を設計すればよい。熱電発電部10は異種金属接合や半導体接続を複数直列する方法等により温度勾配に対する起電力を設計可能である(非特許文献3)。
内部に高温の液体やガスを保存するための金属製のタンクやパイプの場合には、内部が常に高温であり、外部は気温となる。そのため、対象金属中には内容物の温度から大気温にかけての温度勾配が恒常的に生じている。したがって、図8に示すように、図5の熱電発電部10を対象金属30Aに設置し、対象金属30Aをカソード部30、不溶性材料20Aをアノード部20に接続することで、メンテナンスフリーの防食が実現される。
以上のように、本実施の形態によれば、対象物に生じる温度勾配を利用し熱電発電することで専用設備からの電気エネルギー供給を不要とし、陽極に不溶性材料を用いることで陽極劣化による防食性能の低下・喪失を防止することができる。すなわち、電気的設備の設置が不要で、陽極の劣化による防食効果の喪失の懸念がなくなる。したがって、簡易な構成で、再生可能エネルギーを活用したメンテナンスフリーな防食が実現される。
以上説明したように、本実施の形態は、構造物中の金属材料を防食する防食装置であって、温度勾配により起電力を生ずる熱電発電部10と、起電力に対応するアノード反応を担うアノード部20と、起電力に対応するカソード反応を担うカソード部30とを有し、カソード部30が構造物中の金属材料(対象金属)であることを特徴とする。
具体的には、アノード部20に、不溶性材料、炭素または貴金属を用いる。
また、構造物に熱電発電部10を直接設置することで、対象物からの熱拡散と熱電発電部10からの放熱による恒常的温度勾配を利用する。
また、金属材料が非金属に包埋された構造物の内部に、熱電発電部10、アノード部20、カソード部30を組み込むことで、構造物に耐食性を付与する。
また、構造物において、温度勾配における高温部に、屋外環境における対象物の日射面の特異的な温度上昇を用い、温度勾配における低温部に、屋外環境における対象物の非日射面の恒常的な低温部を用いる。
また、鉄筋コンクリート構造物の中空部内壁に熱電発電部10を貼付し、熱電発電部10が鉄筋および不溶性材料と電気的に接続することで鉄筋を防食する。
また、ひび割れが生じた鉄筋コンクリート構造物の、ひび割れ位置の中空部内壁に熱電発電部10を貼付し、熱電発電部10と鉄筋と不溶性材料とを電気的に接続することで鉄筋を防食する。
また、アノード部20は地中に埋設されアースされている。
(その他の実施の形態)
上記のように、いくつかの実施の形態を記載したが、開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、各実施の形態を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、各実施の形態は、ここでは記載していない様々な態様を含む。
10…熱電発電部
11…P材料
12…N材料
13…接合部
20…アノード部
30…カソード部
51…コンクリート外壁面
52…コンクリート内壁面
53…非金属
54…中空内部側
55…支持柱(基準点)
56…中空内部

Claims (6)

  1. 構造物中の金属材料を防食する防食装置であって、
    温度勾配により起電力を生ずる熱電発電部と、
    前記起電力に対応するアノード反応を担うアノード部と、
    前記起電力に対応するカソード反応を担うカソード部とを有し、
    前記カソード部は、前記構造物中の金属材料であ り、
    前記構造物は、鉄筋とコンクリートとで構成され、ひび割れが生じた鉄筋コンクリート構造物であり、
    前記ひび割れが生じたひび割れ位置の中空部内壁に前記熱電発電部を貼付し、前記熱電発電部と前記カソード部である前記鉄筋と前記アノード部とを電気的に接続することで、前記鉄筋コンクリート構造物の鉄筋を防食する ことを特徴とする防食装置。
  2. 前記アノード部に、液体に溶けない不溶性材料、炭素貴金属のうちいずれかを用いることを特徴とする請求項1に記載の防食装置。
  3. 前記構造物に前記熱電発電部を直接設置することで、前記構造物との接触面から前記熱電発電部への熱拡散と前記熱電発電部の前記構造物との非接触面からの放熱による恒常的温度勾配を利用することを特徴とする請求項1または2に記載の防食装置。
  4. 前記金属材料が非金属に包埋された構造物の内部に、前記熱電発電部、前記アノード部、前記カソード部を組み込むことで、前記構造物に耐食性を付与することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の防食装置。
  5. 前記構造物において、温度勾配における高温部に、屋外環境における前記構造物の日射面の温度上昇を用い、温度勾配における低温部に、屋外環境における前記構造物の非日射面の恒常的な低温部を用いることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の防食装置。
  6. 前記アノード部は、地中に埋設されアースされていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の防食装置。
JP2019028361A 2019-02-20 2019-02-20 防食装置 Active JP7116319B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028361A JP7116319B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 防食装置
PCT/JP2020/004450 WO2020170830A1 (ja) 2019-02-20 2020-02-06 防食装置
US17/431,332 US20220145475A1 (en) 2019-02-20 2020-02-06 Corrosion Prevention Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019028361A JP7116319B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 防食装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132949A JP2020132949A (ja) 2020-08-31
JP7116319B2 true JP7116319B2 (ja) 2022-08-10

Family

ID=72144467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028361A Active JP7116319B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 防食装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220145475A1 (ja)
JP (1) JP7116319B2 (ja)
WO (1) WO2020170830A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308481B2 (ja) * 2019-06-03 2023-07-14 国立大学法人 東京大学 コンクリート構造物における鋼材の電気防食装置および電気防食方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206182A (ja) 2000-12-28 2002-07-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート構造物の電気防食装置
JP2015090041A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 日本電信電話株式会社 腐食防止システム
JP2015525832A (ja) 2012-07-19 2015-09-07 ベクター コロージョン テクノロジーズ エルティーディー. 犠牲陽極を使用する腐食防止
JP2017036475A (ja) 2015-08-10 2017-02-16 富士通株式会社 マンホール蓋防食システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143775U (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 株式会社クボタ 鉄骨系家屋
US4830925A (en) * 1988-01-04 1989-05-16 Dow Corning Corporation Cathodic protection method and compositions
JPH0514160U (ja) * 1991-08-01 1993-02-23 振興自動車株式会社 ソーラーシステム電子防錆装置
JPH09111478A (ja) * 1995-10-12 1997-04-28 Hitachi Ltd 鉄鋼材料の電気防食法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002206182A (ja) 2000-12-28 2002-07-26 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート構造物の電気防食装置
JP2015525832A (ja) 2012-07-19 2015-09-07 ベクター コロージョン テクノロジーズ エルティーディー. 犠牲陽極を使用する腐食防止
JP2015090041A (ja) 2013-11-07 2015-05-11 日本電信電話株式会社 腐食防止システム
JP2017036475A (ja) 2015-08-10 2017-02-16 富士通株式会社 マンホール蓋防食システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020132949A (ja) 2020-08-31
WO2020170830A1 (ja) 2020-08-27
US20220145475A1 (en) 2022-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Byrne et al. State-of-the-art review of cathodic protection for reinforced concrete structures
CN102618875B (zh) 混凝土的处理方法
JP6128130B2 (ja) 振動センサユニット
JP7116319B2 (ja) 防食装置
Rodríguez-García et al. Lessons learnt during the design, construction and start-up phase of a molten salt testing facility
KR100362258B1 (ko) 구조물의 외부 금속표면의 음극화 보호 방법
Håkansson et al. Galvanic corrosion of high temperature low sag aluminum conductor composite core and conventional aluminum conductor steel reinforced overhead high voltage conductors
Nadzri et al. A review of cathodic protection in repairing reinforced concrete structures
RU2676551C1 (ru) Автономный термоэлектрогенератор на трубопроводе
JP6689547B2 (ja) 鉄筋腐食試験方法
US20140124360A1 (en) Corrosion control of electrical cables used in cathodic protection
EP3109910B1 (en) Thermoelectric device
US20130279536A1 (en) Device for measuring temperature distribution of fuel cell
JP2001336692A (ja) 断熱構造
JP2019066300A (ja) 電気防食効果検出方法
JP2020196929A (ja) コンクリート構造物における鋼材の電気防食装置および電気防食方法
KR101345801B1 (ko) 전기방식이 적용된 이중보온관 및 그 제조 방법
US9518764B2 (en) Longer-life solar power plant receiver
KR100485953B1 (ko) 금속 구조물의 전기방식 방법
KR920004508B1 (ko) 전 티탄 열교환기의 전기방식장치 및 그 전기방식방법
Lee et al. Persistent effect test for high temperature resistant integrated microsensor embedded in high temperature proton exchange membrane fuel cell stack
Yadav et al. Corrosion control using DC current Parallel wire system
JPH10306388A (ja) 配管の支持部における犠牲陽極金属介装による防食方法
Byrne et al. Cathodic Protection for Reinforced Concrete Structures: Present Practice and Moves Toward using Renewable Energy
US7198707B2 (en) Apparatus for cathodic protection in an environment in which thin film corrosive fluids are formed and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7116319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150