JP7115853B2 - 均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート - Google Patents

均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート Download PDF

Info

Publication number
JP7115853B2
JP7115853B2 JP2017537886A JP2017537886A JP7115853B2 JP 7115853 B2 JP7115853 B2 JP 7115853B2 JP 2017537886 A JP2017537886 A JP 2017537886A JP 2017537886 A JP2017537886 A JP 2017537886A JP 7115853 B2 JP7115853 B2 JP 7115853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
prepreg
dielectric constant
titanate
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017531731A (ja
Inventor
アムラ,タラン
シユーマツハー,ヨハン・アール
クロイアー,サシヤ
コン,ペギー
ウイルソン,スタンリー・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isola USA Corp
Original Assignee
Isola USA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isola USA Corp filed Critical Isola USA Corp
Publication of JP2017531731A publication Critical patent/JP2017531731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115853B2 publication Critical patent/JP7115853B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/244Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/245Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using natural fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/246Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using polymer based synthetic fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/249Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs characterised by the additives used in the prepolymer mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/22Thermoplastic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/24Thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/024Dielectric details, e.g. changing the dielectric material around a transmission line
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0248Skew reduction or using delay lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

発明の背景
(1)発明の分野
本発明は、ベース樹脂と一緒に1種もしくはそれより多い高Dk材料を含む樹脂組成物に関し、ここで高Dk材料は硬化したベース樹脂の誘電率より高い誘電率を有する。本発明は、本発明の樹脂組成物を用いて作られる、プレプレグ又はラミネート断面を横切って均一な誘電率を有するプレプレグ及びラミネートにも関する。
(2)技術の記載
プレプレグ及び銅張りラミネートは、プリント基板の製造において日常的に用いられる平面状材料である。プレプレグ及びラミネートは、典型的にはガラス繊維織物、不織ガラス(non-woven glass)、紙又は他の繊維もしくは非繊維材料のような強化材料及びマトリックス材料-強化材料に含浸させるために適用されるか又は用いられる材料-として用いられるポリマー樹脂を含む複合構造である。
電子デバイスの動作周波数は常に高くなっており、PCBsの製造に用いられるプレプレグ及びラミネートの誘電特性は、注意深く制御することがより重要になってきている。現在のプレプレグ及びラミネートに関する1つの問題は、強化材料とマトリックス材料の誘電特性が非常に異なることである。そのような金属張りラミネートを用いて組み立てられるプリント基板のような構造を介して非常に高速のシグナルが送信される場合、シグナルは、シグナルが異方性領域に及んで伝播する時の速度におけるひずみ及び差を経験する。異なるシグナルが流れている(is run)時に問題はさらに複合され、最も悪い場合の筋書きでは、長距離に及ぶ伝播の速度における差が大きなシグナル一体性の問題、そしていくつかの場合には全体的なシグナルの消失に導く。この問題は、特に4つのチャンネルを経て100ギガバイト/秒を送信するために14GHzまで及びそれを超えて動くオンボード周波数を用いる電子デバイス設計者にとって大きな懸念となり、そこにおいてひずみは大きな設計上の挑戦であると思われる。
本発明は、マトリックスの誘電率と強化材料の誘電率の間のギャップを取り除くことにより、ひずみの問題を解決するプレプレグ及びラミネートを目的とする。
かくして本発明の1つの側面は、1種もしくはそれより多いベース樹脂及び1種もしくはそれより多い高Dk材料を含んでなる樹脂組成物であり、ここで1種もしくはそれより多い高Dk材料は、樹脂組成物が適用される強化材料のDkにプラスもしくはマイナス(±)15%以内まで一致する硬化Dkを樹脂組成物に与えるのに十分な量で樹脂組成物中に存在する。
本発明の別の側面は、少なくとも1種のベース樹脂ならびに約5~約60重量%のチタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛ランタン及びそれらの組み合わせより成る群から選ばれる1種もしくはそれより多い高Dk材料の粒子を含んでなる樹脂組成物であり、ここで樹脂組成物のDkは樹脂組成物が適用されるガラス繊維編織布強化材料のDkにプラスもしくはマイナス(±)15%以内まで一致する。
本発明のさらに別の側面は、DkRを有する強化材料及びDkWを有する1種もしくはそれより多いベース樹脂を含む樹脂組成物を含んでなるプレプレグであり、ここでDkRはDkWより15%より大きく(more than 15% grater than)、樹脂組成物はさらに、樹脂組成物が適用される強化材料のDkRにプラスもしくはマイナス(±)15%以内まで一致する硬化DkWを樹脂組成物に与えるのに十分な量で樹脂組成物中に存在する1種もしくはそれより多い高Dk材料を含む。
本発明のさらにもっと別の態様は:少なくとも部分的に硬化した樹脂を含浸させた強化材料部分;ならびに遊離の樹脂部分を含んでなるプレプレグであり、ここで樹脂は少なくとも1種の高誘電率材料を含み、遊離の樹脂部分は誘電率DKwを有し、樹脂含浸強化材料部分は誘電率DKWRを有し、ここで高誘電率材料は、DKWRをDKWと一致させて、DKWRとDKWが(±)15%より大きく異ならないようにするのに十分な量で樹脂中に導入される。
図1は、その断面を横切って均一な誘電率を含む本発明のプレプレグ又はラミネート態様の断面図である。
本態様の記述
本発明は一般的に、樹脂又はマトリックス成分及び強化成分を含むエレクトロニクス産業で用いられる強化されたプレプレグ及びラミネートを目的とする。本発明のプレプレグ及びラミネート中で用いられる出発成分は、15%より大きく異なる誘電率を有する。特に、樹脂成分はDKWを有し、強化成分はDKRを有し、DKWとDKRは15%より大きく異なる。事実、DKR及び高Dk材料なしの樹脂材料のDK(本明細書でDK0と言及される)は容易に30%より大きく異なるのが普通である。
「出発成分の誘電率」という用語は、出発材料を合わせて樹脂含浸強化材料を形成する前ならびに/あるいはそれらが強化されたプレプレグ及び/又はラミネート中に導入される前のそれぞれの出発材料の誘電率を指す。
本発明の1つの態様において、高誘電率材料を用いて樹脂成分を改質し、マトリックス成分の誘電率と強化材料の誘電率が「均一」である又は「一致する」プレプレグ又はラミネートを形成する。「均一」又は「一致する」という用語は、互いにプラスもしくはマイナス(±)15%より大きく異ならない、そしてより好ましくはプラスもしくはマイナス(±)5%より大きく異ならない2つの誘電率を指すために、本明細書で類似して用いられる。
本発明の別の態様は、それらの断面を横切って一致する又は均一な誘電率を有するプレプレグ及びラミネートである。プレプレグ又はラミネートの場合、これはプレプレグ又はラミネートの樹脂含浸強化材料部分の誘電率(DKWR)がプレプレグ又はラミネートの遊離の樹脂部分の誘電率(DKW)に一致することを意味する。この態様において、樹脂の誘電率を樹脂含浸強化材料の誘電率と一致させて、その断面を横切って一致した誘電率を有するラミネートを形成する。
上記の態様において、強化材料の誘電率(DkR)は一般に固定されている。さらに、高誘電率材料なしの樹脂又はマトリックス材料の誘電率(Dk0)は一般に強化材料の誘電率(DkR)と有意に異なる、すなわち±15%より大きく異なる。従って本発明は、マトリックス材料を強化材料と合わせる前に1種もしくはそれより多い高誘電率(Dk)
材料を樹脂(マトリックス材料とも言及される)中に導入することにより、誘電率を一致させる。
ここで図1を参照すると、断面「Y」を有する本発明のプレプレグ(10)が示されている。プレプレグは遊離の樹脂部分(12)及び樹脂含浸強化材料部分(14)を含む。遊離の樹脂部分はDkWを有する。樹脂含浸強化材料部分はDkWRを有する。プレプレグ又はラミネートの遊離の樹脂部分は、DkWRと無関係に決定され得るDkWを有するいずれかの樹脂を含む。「遊離の樹脂」という用語は、プレプレグ又はラミネートの一部であるが、樹脂含浸強化材料部分中に樹脂が導入された後、いずれかの強化表面(reinforcement surface)-上面(16)下面(18)又は側面(20)及び(22)-から少なくとも1ミクロンにある樹脂を指す。遊離の樹脂は一般にb-ステージ化又はc-ステージ化樹脂であろう。これは、例えば樹脂がコーティングされた銅シートが芯の樹脂含浸強化材料に下向きに適用されて、銅がコーティングされたプレプレグ又はラミネートが形成された後に残る遊離の樹脂を含む。
本明細書で議論される「誘電率」及び本明細書で言及される誘電率範囲又は数値はすべてBereskin試験法により決定されるか、あるいは代わりにスプリットポスト法(split post method)により決定される。誘電率の比較が議論される場合、比較される誘電率は同じ試験法により決定される。樹脂の誘電率は完全に硬化した樹脂試料を用いて決定される。樹脂含浸強化材料部分の誘電率DkWRは、完全に硬化した樹脂を含浸させた強化材料の試料を用いて決定される。
強化材料は、プリント基板の製造に用いられるプレプレグ又はラミネートの二次加工のための基質シートの製造において有用であることが既知のいずれのシート又は微粉砕された材料であることもできる。記載した通り、微粉砕されたガラス繊維材料のような微粉砕された材料(ground material(s))を用いることができるが、強化材料はシート材料であるのが好ましい。例えば強化シート材料は、種々のガラス布(例えばロービングクロス、クロス(cloth)、チョップマット(chopped mat)及びサーフェーシングマット(surfacing mat))、金属繊維布など;液晶繊維から作られる織布又は不織布(例えば全芳香族ポリアミド繊維、全芳香族ポリエステル繊維及びポリベンズアゾール繊維);合成繊維から作られる織布又は不織布(例えばポリビニルアルコール繊維、ポリエステル繊維及びアクリル繊維);天然繊維布(例えば綿布、麻布及びフェルト);炭素繊維布;ならびに天然セルロース性布(例えばクラフト紙、綿紙及び紙-ガラス組み合わせ繊維紙(paper-glass combined fiber paper))を含む無機繊維布であることができる。
本発明の1つの側面において、強化材料はガラス繊維編織布材料(woven glass fabric material)である。そのようなガラス繊維編織布材料は、約3.5~7.0かもしくはそれより高いDkRを有するであろう。そのようなガラス繊維編織布材料の例には、例えば約3.5~約4.5のDkRを有する低Dkガラス、E-ガラス;R-ガラス、ECR-ガラス、S-ガラス、C-ガラス、Q-ガラス及びガラス繊維編織布強化プレプレグ及びラミネートの製造において有用であることが既知の種類の他のガラス繊維編織布が含まれる。
本発明の樹脂組成物は、プレプレグ及びラミネート材料の製造において有用であることが当該技術分野において既知である1種もしくはそれより多いベース樹脂を含むであろう。ベース樹脂は、典型的には熱硬化性又は熱可塑性樹脂であろう。有用なベース樹脂の例にはエポキシ樹脂、ポリフェニレンエーテルに基づく樹脂、シアヌレート樹脂、ビスマレイミド樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂、フラン樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹脂、ケトンホルムアルデヒド樹脂、ウレア樹脂、メラミン樹脂、アニリン樹脂、アルキ
ド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、トリアリルシアヌレート樹脂、トリアジン樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂及びそれらの組み合わせ又は混合物が含まれる。
本発明の1つの側面において、ベース樹脂はエポキシ樹脂であるか又はエポキシ樹脂を含む。有用なエポキシ樹脂のいくつかの例にはフェノール型、例えばビスフェノールAのジグリシジルエーテルに基づくもの、フェノール-ホルムアルデヒドノボラックもしくはクレゾール-ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジルエーテルに基づくもの、トリス(p-ヒドロキシフェノール)メタンのトリグリシジルエーテルに基づくものあるいはテトラフェニルエタンのテトラグリシジルエーテルに基づくもの;アミン型、例えばテトラグリシジル-メチレンジアニリンに基づくもの又はp-アミノグリコールのトリグリシジルエーテルに基づくもの;環状脂肪族型、例えば3,4-エポキシシクロヘキシルメチル-3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレートに基づくものが含まれる。「エポキシ樹脂」という用語は、過剰のエポキシ(例えば前記の型の)を含有する化合物と芳香族ジヒドロキシ化合物の反応生成物も指す。これらの化合物はハロゲン-置換されていることができる。ビスフェノールAの誘導体であるエポキシ-樹脂、特にFR-4が好ましい。FR-4は、過剰のビスフェノールAジグリシジルエーテルとテトラブロモビスフェノールAの進行反応(advancing reaction)により作られる。エポキシ樹脂とビスマレイミド樹脂、シアナート樹脂及び/又はビスマレイミドトリアジン樹脂の混合物を適用することもできる。
樹脂組成物は、ベース樹脂の他に典型的には開始剤又は触媒、1種もしくはそれより多い場合による難燃剤及び溶媒を含むであろう。難燃剤は、プリント基板の製造に用いられるプレプレグ及びラミネートの製造に用いられる樹脂組成物中で有用であることが既知のいずれの難燃性材料であることもできる。難燃剤はハロゲンを含有することができるか、あるいはそれらはハロゲンを含有しないことができる。あるいはまた、もしくはさらに、硬化した樹脂に難燃性を与えるために、樹脂は臭素のようなハロゲンを含むことができる。
樹脂組成物は重合開始剤又は触媒も含むことができる。いくつかの有用な開始剤又は触媒の例には過酸化物又はアゾ-型重合開始剤(触媒)が含まれるが、これらに限られない。一般に選ばれる開始剤/触媒は、それがこれらの機能の1つを果たしても果たさなくても、樹脂の合成又は硬化において有用であることが既知のいずれの化合物であることもできる。
樹脂組成物は1種もしくはそれより多い溶媒を含み、それらは典型的には適した樹脂組成物成分を可溶化するため、及び/又は樹脂の粘度を制御するため、及び/又は樹脂の成分を懸濁された分散物(suspended dispersion)中に保つために用いられる。熱硬化性樹脂系と関連して有用であることが当該技術分野における熟練者により既知のいずれの溶媒を用いることもできる。特に有用な溶媒にはメチルエチルケトン(MEK)、トルエン、ジメチルホルムアミド(DMF)又はそれらの混合物が含まれる。下記の通り、樹脂組成物はプレプレグ及びラミネートの製造に用いられる。製造プロセスの間に、強化材料に樹脂組成物を含浸させるか、あるいは他の方法で合わせ、溶媒のいくらか又はほとんどを樹脂組成物から除去してプレプレグ及びラミネートを製造する。かくして樹脂組成物の重量パーセント量を挙げる場合、他にことわらなければそれらは乾燥-無溶媒基準で報告される。
樹脂組成物は、充填剤、強化剤、付着促進剤、脱泡剤、均展剤、染料及び顔料を含む多様な他の場合による成分を含むことができる。例えば蛍光染料を微量で樹脂組成物に加え、それから製造されるラミネートがボードショップの光学検査装置においてUV光に暴露
されると蛍光を発するようにすることができる。プリント基板ラミネートの製造に用いられる樹脂中で有用であることが当該技術分野における熟練者により既知の他の場合による成分も、本発明の樹脂組成物中に含まれることができる。
本発明の樹脂組成物は、1種もしくはそれより多い高Dk材料も含むであろう。高Dk材料は、高Dk材料を含む硬化したもしくは部分的に硬化した樹脂組成物のDkが樹脂組成物の樹脂成分のDkと異なる、そして好ましくはそれより高くなるように、液体樹脂中に導入され得るいずれの材料であることもできる。1つの態様において、高Dk材料は約200より高い、そしてより好ましくは約500より高いDkを有するであろう。
有用な高Dk材料の1つの種類は、強誘電性材料である。いくつかの有用な強誘電性材料の例にはチタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛ランタン及びそれらの組み合わせが含まれる。特に有用な高DK材料はチタン酸ストロンチウム及びチタン酸バリウムである。
高DK材料を粒子状材料として樹脂組成物中に導入することができる。粒子状材料(a
particular material)を用いる場合、高DK材料は、典型的には約1nm~40ミクロンの範囲の粒度を有するであろう。
高DK材料は、均一なプレプレグ又はラミネートを形成するのに十分な量で樹脂組成物中に含まれるであろう。1つの態様において、均一なプレプレグ又はラミネートは、強化材料のDkRの±15%以内、そして好ましくは±5%以内である樹脂組成物又はマトリックスのDkWを有するであろう。別の態様において、均一なプレプレグ又はラミネートは、樹脂含浸強化材料部分のDkWRの±15%以内、そして好ましくは±5%以内であるDkWを有する遊離の樹脂部分を有するであろう。
樹脂組成物中に導入される高DK材料の量は、ベース樹脂のDK0及び強化材料のDKRに依存して変わるであろう。一般に、Dk0とDkRの間の差が大きい程、樹脂組成物中に含まれるであろう高Dk材料の量は多い。一般に、ベース樹脂のDkにおける変化を引き起こすために、乾燥基準で樹脂組成物の約2重量%より多い量の高Dk材料が必要である。樹脂組成物の性質に有意に影響せずに樹脂組成物中に導入することができる高Dk材料の最大量は、乾燥無溶媒基準で約70重量%である。別の態様において、高Dk材料は乾燥基準で約5~約60重量%の範囲の量で樹脂組成物中に存在するであろう。我々は、約4のDk0を有するベース樹脂への約5~約60重量%の粒子状チタン酸バリウムの添加は、樹脂組成物のDkWを、5重量%の添加量における4のすぐ上の値から60重量%の添加量における7.5より高い値に上昇させることを見出した。
上記の樹脂組成物は、プリント基板の製造で用いられるプレプレグ及び/又はラミネートの製造のために特に有用である。プリント基板の製造において有用であるために、ラミネートを部分的に硬化させるか又はb-段階化し(b-staged)-当該産業においてプレプレグとして既知のものを形成するために-ことができ、その状態においてそれらを追加の材料のシートと組み合わせ(laid up)てc-段階化された(c-staged)又は完全に硬化したラミネートシートを形成することができる。あるいはまた、樹脂をc-段階化された又は完全に硬化した材料シートに造り上げることができる。
1つの有用な加工システム(processing system)において、上記の樹脂組成物/強化材料組み合わせは、バッチ法又は連続法におけるプレプレグの製造に有用である。プレプレグは一般に、ガラス繊維織物ウェブ(編織布)のロールのような「コア」材料を用いて製造され、それはほどかれて一系列のドライブロール(drive rolls)にされる。次いでウェブはコーティング領域中に通過し、そこでウェブは本発
明の熱硬化性樹脂系、溶媒及び他の成分を含有するタンクを通過し、そこでガラスウェブは樹脂で飽和した状態になる。飽和ガラスウェブは、次いで一対の計量ロールを通過し、それは飽和ガラスウェブから過剰の樹脂を除去し、その後、樹脂がコーティングされたウェブは、溶媒がウェブから蒸発するまで、選ばれる時間に及んで乾燥塔の区間を移動する。プレプレグの製造が完了するまでこれらの段階を繰り返すことにより、第2の及び続く樹脂のコーティングをウェブに適用することができ、そうしたら、プレプレグをロール上に巻く。ガラス繊維織物ウェブを編織布材料、紙、プラスチックシート、フェルト及び/又は粒子状材料、例えばガラス繊維粒子もしくは粒子状材料と置き換えることができる。
プレプレグ又はラミネート材料の製造のための別の方法において、本発明の熱硬化性樹脂を周囲温度及び圧力下に混合容器中で予備混合する。予備混合物の粘度は約600~1000cpsであり、樹脂に溶媒を加えるかもしくはそれから溶媒を除去することにより調整され得る。編織布基質-Eガラスのような-を、予備混合された樹脂を含む浸漬タンクを介し、オーブン塔(oven tower)を介して引張り、オーブン塔で過剰の溶媒を除去し(driven off)、プレプレグを巻くかもしくは適した寸法のシートとし(sheeted to size)、ガラスウィーブの型(glass weave style)、樹脂含有量及び厚さの要件に依存する種々の構造におけるCu箔の間に組み合わせる。
スロットダイ又は他の関連するコーティング法を用いて、樹脂組成物を薄層においてCu箔基質(RCC-樹脂がコーティングされたCu)に適用することもできる。
上記の樹脂、プレプレグ及び樹脂がコーティングされた銅箔シートを、プリント基板の製造に用いられるもののようなラミネートをバッチ法又は連続法で製造するために用いることができる。本発明のラミネート製造のための代表的な連続法において、銅、樹脂プレプレグ及び薄い編織布シートのそれぞれの形態における連続シートを連続的にほどいて一系列のドライブロールにし、プレプレグシートが銅箔シートと編織布シートの間に置かれるように、銅箔シートに隣接する樹脂プレプレグシートに隣接する編織布のウェブの層を形成する。次いで、樹脂を編織布材料中に移動させ、且つ樹脂を完全に硬化させるのに十分な時間、ウェブを熱及び圧力条件に供する。得られるラミネートにおいて、編織布中への樹脂材料の移動は、樹脂層の厚さ(銅箔材料と編織布シート材料の間の距離)を減少させ、上記で議論した組み合わせ層が3つの層のウェブから1つのラミネートシートに変形する時にゼロに近づける。この方法の代替法において、1つのプレプレグ樹脂シートを編織布材料層の一面に適用し、組み合わせを2つの銅層の間に挟み、その後熱及び/又は圧力を組み合わせに適用し、樹脂材料を流れさせて十分に編織布層に含浸させ、両銅箔層を中心ラミネートに接着させることができる。
さらに別の態様において、2種の連続的に動く銅シートに樹脂の薄いコーティングを適用し、シートから過剰の樹脂を除去して樹脂の厚さを制御し、次いで熱及び/又は圧力条件下で樹脂を部分的に硬化させ、b-段階化された(b-staged)樹脂がコーティングされた銅のシートを形成することにより、ラミネートを製造すると同時に樹脂組成物がコーティングされた銅シートを製造することができる。b-段階化された樹脂がコーティングされた銅のシートを、次いでラミネート製造法において直接用いることができる。
さらにもっと別の態様において、編織布材料(fabric material)-予備処理あり又はなしの-を樹脂組成物浴中に連続的に供給し、編織布材料に樹脂組成物を含浸させるようにすることができる。場合により、方法のこの段階に樹脂組成物を部分的に硬化させることができる。次に、1つもしくは2つの銅箔層を、樹脂組成物を含浸させた編織布シートの第1及び/又は第2の平らな表面と合わせてウェブを形成し、その後熱及び/又は圧力をウェブに適用して樹脂組成物を完全に硬化させる。
本発明を例示的やり方で記述してきた。用いられてきた用語は制限ではなくて説明の用語の性質を帯びていることが意図されていることが理解されるべきである。上記の記述を見ると、本発明の多くの修正及び変形が可能である。従って、添付の請求項の範囲内で、特定的に記載された以外に本発明を実施することができる。

Claims (16)

  1. 少なくとも部分的に硬化した樹脂含浸強化材料部分;ならびに
    遊離の樹脂部分
    を含んでなるプレプレグであって、ここで樹脂は少なくとも1種の高誘電率粒子状材料を含み、遊離の樹脂部分は誘電率DKwを有し、樹脂含浸強化材料部分は誘電率DKWRを有し、ここで高誘電率材料は、DKWRとDKWが(±)15%より大きく異ならないようにDKWRをDKWと一致させるのに十分な量で樹脂中に導入され、強化材料の誘電率(DKWR)がDKWと同じではなく、全ての誘電率はスプリットポスト法により決定され、遊離の樹脂がいずれかの強化表面から少なくとも1ミクロンにある樹脂である、上記プレプレグ。
  2. 1種もしくはそれより多い高Dk材料がそれぞれ少なくとも500のDkを有する請求項1のプレプレグ。
  3. 1種もしくはそれより多い高Dk材料の粒度が1nm~40ミクロンの範囲である請求項1のプレプレグ。
  4. 1種もしくはそれより多い高Dk材料が強誘電性材料である請求項1のプレプレグ。
  5. 強誘電性材料がチタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛ランタン及びそれらの組み合わせを含む群から選ばれる請求項4のプレプレグ。
  6. ベース樹脂が熱硬化性もしくは熱可塑性樹脂である請求項1のプレプレグ。
  7. 1種もしくはそれより多い高Dk材料が2~70重量%の範囲の量で組成物中に存在する請求項1のプレプレグ。
  8. 強化材料がガラス繊維織布、紙、フェルト、ガラス繊維及びプラスチックシートから選ばれる請求項1のプレプレグ。
  9. 強化材料が低Dkガラス繊維編織布シートである請求項8のプレプレグ。
  10. 低Dkガラス繊維編織布シートが3.5~7.0の範囲のDkを有する請求項9のプレプレグ。
  11. 樹脂組成物が少なくとも1種のベース樹脂ならびにチタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛、チタン酸ジルコン酸鉛ランタン及びそれらの組み合わせより成る群から選ばれる5~60重量%のあるいはより高Dk材料の粒子を含む請求項1のプレプレグ。
  12. DKWRとDKWが(±)5%より大きく異ならない請求項1のプレプレグ。
  13. DkRと高誘電率材料なしの樹脂の誘電率が30%より大きく異なる請求項1のプレプレグ。
  14. 完全に硬化した請求項1のプレプレグを含むラミネート。
  15. 少なくとも1つの銅層を含む請求項14のラミネート。
  16. 少なくとも1つの層として完全に硬化した請求項1のプレプレグを含むプリント基板。
JP2017537886A 2014-10-02 2014-10-02 均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート Active JP7115853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/058824 WO2016053341A1 (en) 2014-10-02 2014-10-02 Prepregs and laminates having homogeneous dielectric properties

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020158373A Division JP7235705B2 (ja) 2020-09-23 2020-09-23 均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017531731A JP2017531731A (ja) 2017-10-26
JP7115853B2 true JP7115853B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=51830611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537886A Active JP7115853B2 (ja) 2014-10-02 2014-10-02 均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP3920193A1 (ja)
JP (1) JP7115853B2 (ja)
KR (1) KR102305618B1 (ja)
CN (2) CN105705558A (ja)
CA (1) CA2892989A1 (ja)
SG (1) SG11201506844YA (ja)
TW (1) TWI628211B (ja)
WO (1) WO2016053341A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107057098B (zh) * 2016-12-30 2020-07-28 广东生益科技股份有限公司 用于电路基板的预浸渍料、层压板、制备方法及包含其的印制电路板
FR3064151B1 (fr) * 2017-03-17 2021-10-15 Linxens Holding Procede de fabrication de circuits electriques, circuit electrique et composant electronique
US20190104612A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Iteq Corporation Polymer matrix composite for eliminating skew and fiber weave effect

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232952A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd ポリフェニレン樹脂組成物を含有するプリプレグ及び積層体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6048807A (en) * 1998-08-12 2000-04-11 World Properties, Inc. Polybutadiene and polyisoprene based thermosetting compositions and method of manufacture
JP2001345212A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Tdk Corp 積層電子部品
JP2004210936A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Tdk Corp プリプレグ、シート状樹脂硬化物及び積層体
JP2005015729A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Nitto Boseki Co Ltd 誘電率のばらつきが小さいプリント配線板用プリプレグ及び積層板
JP2007294563A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Cmk Corp プリント配線板
US20140220844A1 (en) * 2013-02-06 2014-08-07 Isola Usa Corp. Prepregs and Laminates Having Homogeneous Dielectric Properties

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006232952A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd ポリフェニレン樹脂組成物を含有するプリプレグ及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016053341A1 (en) 2016-04-07
CA2892989A1 (en) 2015-07-29
CN105705558A (zh) 2016-06-22
KR102305618B1 (ko) 2021-09-29
JP2017531731A (ja) 2017-10-26
EP3920193A1 (en) 2021-12-08
SG11201506844YA (en) 2017-06-29
EP3031055B1 (en) 2021-03-17
TW201613993A (en) 2016-04-16
EP3031055A1 (en) 2016-06-15
KR20170063315A (ko) 2017-06-08
CN116854970A (zh) 2023-10-10
TWI628211B (zh) 2018-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101819805B1 (ko) 회로기판 및 그 제조 방법
JP2016509107A (ja) 均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート
KR101865286B1 (ko) 적층판, 금속박 적층판, 인쇄 배선판, 다층 인쇄 배선판
CN106633785A (zh) 用于电路基板的预浸渍料、层压板、制备方法及包含其的印制电路板
CA3068087C (en) Polymer matrix composite, prepreg and printed circuit board thereof
JP7115853B2 (ja) 均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート
US11116078B2 (en) Prepregs and laminates having homogeneous dielectric properties
JP7235705B2 (ja) 均一な誘電特性を有するプレプレグ及びラミネート
US20200413536A1 (en) Polymer matrix composite, prepreg and printed circuit board for eliminating skew and fiber weave effect
JP2001031782A (ja) プリプレグおよびこれを用いた積層板
KR100867906B1 (ko) 감소된 컬을 가지는 편평형 박판 코어 라미네이트를 위한라미네이트 조성물
TWI836415B (zh) 高分子基質複合物及印刷電路板
CN117004212A (zh) 高分子基质复合物及印刷电路板
CN117004211A (zh) 高分子基质复合物及印刷电路板
GB2568995A (en) Polymer matrix composite as well as prepreg and printed circuit board using same.
US20220153945A1 (en) Polymer matrix composite, prepreg and printed circuit board for eliminating skew and fiber weave effect
TW202342280A (zh) 高分子基質複合物及印刷電路板
JPH0356583B2 (ja)
JP2004106274A (ja) 銅張り積層板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200923

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20201007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201203

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201209

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210305

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210917

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211013

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211108

C27C Written answer of applicant after an oral proceeding

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2721

Effective date: 20220202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220511

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220601

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220629

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150