JP7115222B2 - 半導体装置及び増幅器 - Google Patents

半導体装置及び増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP7115222B2
JP7115222B2 JP2018206885A JP2018206885A JP7115222B2 JP 7115222 B2 JP7115222 B2 JP 7115222B2 JP 2018206885 A JP2018206885 A JP 2018206885A JP 2018206885 A JP2018206885 A JP 2018206885A JP 7115222 B2 JP7115222 B2 JP 7115222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
rewiring
transistor
semiconductor device
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018206885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020072222A (ja
Inventor
育生 曽我
陽一 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018206885A priority Critical patent/JP7115222B2/ja
Priority to US16/590,775 priority patent/US11424240B2/en
Publication of JP2020072222A publication Critical patent/JP2020072222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115222B2 publication Critical patent/JP7115222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49517Additional leads
    • H01L23/4952Additional leads the additional leads being a bump or a wire
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49589Capacitor integral with or on the leadframe
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/20Structure, shape, material or disposition of high density interconnect preforms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6627Waveguides, e.g. microstrip line, strip line, coplanar line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/665Bias feed arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6644Packaging aspects of high-frequency amplifiers
    • H01L2223/6655Matching arrangements, e.g. arrangement of inductive and capacitive components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及び増幅器に関する。
半導体基板上に、トランジスタのドレインに接続される出力パッドと、トランジスタのドレインにバイアス電圧を印加するためのドレインパッドと、が設けられた半導体チップが知られている(例えば、特許文献1)。
特開平11-220344号公報
半導体チップは、コストの低減などから小型化することが望ましい。半導体チップを小型化するために、再配線層を利用するFOWLP(Fan Out Wafer Level Package)技術を用いることが考えられる。この場合、半導体チップに設けられ、トランジスタのドレイン又はゲートに接続されるパッドに第1再配線を接続させ、第1再配線から分岐してスタブを構成する第2再配線を接続させることが考えられる。しかしながら、FOWLPの製造精度などのために、トランジスタのドレイン又はゲートからスタブの分岐点までの距離が所望値からずれることがあり、これにより特性に悪影響を及ぼすことがある。
1つの側面では、トランジスタのドレイン又はゲートからスタブの分岐点までの距離の所望値からのずれを少なくすることを目的とする。
1つの態様では、トランジスタと、前記トランジスタのゲート又はドレインに接続される第1パッド及び第2パッドと、前記トランジスタの前記ゲート又はドレインから前記第1パッドまで伸びる第1配線と、前記第1配線の途中から分岐して前記第2パッドまで伸びる第2配線と、を有する半導体チップと、前記半導体チップ上に設けられ、前記第1パッドに接続される第1再配線と、前記第2パッドに接続されてスタブを構成する第2再配線と、を有する再配線層と、を備える半導体装置である。
1つの態様では、高周波信号を増幅するトランジスタを有する半導体チップと、前記半導体チップ上に設けられた再配線層と、を備える半導体装置と、前記半導体装置が実装された実装基板と、を備え、前記半導体チップは、前記トランジスタのゲート又はドレインに接続される第1パッド及び第2パッドと、前記トランジスタの前記ゲート又はドレインから前記第1パッドまで伸びる第1配線と、前記第1配線の途中から分岐して前記第2パッドまで伸びる第2配線と、を有し、前記再配線層は、前記第1パッドに接続される第1再配線と、前記第2パッドに接続されてスタブを構成する第2再配線と、を有する、増幅器である。
1つの側面として、トランジスタのドレイン又はゲートからスタブの分岐点までの距離の所望値からのずれを少なくすることができる。
図1(a)は、FOWLP(Fan Out Wafer Level Package)の半導体装置の断面図、図1(b)は、CSP(Chip Size Package)の半導体装置の断面図である。 図2は、実施例1に係る半導体装置の分解斜視図である。 図3は、半導体チップの断面図である。 図4は、キャパシタの断面図である。 図5は、比較例1に係る半導体装置を示す図である。 図6(a)及び図6(b)は、比較例1に係る半導体装置で生じる課題を説明する図である。 図7(a)及び図7(b)は、実施例1に係る半導体装置の効果を説明する図である。 図8は、実施例1に係る半導体装置と比較例1に係る半導体装置の電力付加効率についてのシミュレーション結果である。 図9は、実施例2に係る半導体装置の分解斜視図である。 図10は、実施例3に係る半導体装置の分解斜視図である。 図11は、実施例4に係る半導体装置の分解斜視図である。 図12(a)及び図12(b)は、比較例1に係る半導体装置で生じる課題を説明する図である。 図13(a)から図13(c)は、実施例4に係る半導体装置の効果を説明する図である。 図14は、パッドに接続されるキャパシタの他の例を示す図である。 図15は、実施例5に係る増幅器を示す断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
まず初めに、FOWLP(Fan Out Wafer Level Package)の半導体装置とCSP(Chip Size Package)の半導体装置について説明する。図1(a)は、FOWLPの半導体装置の断面図、図1(b)は、CSPの半導体装置の断面図である。図1(a)のように、FOWLPの半導体装置1000は、半導体チップ10、樹脂層40、及び再配線層50を備える。半導体チップ10には、高周波信号を増幅するトランジスタなどが形成されている。
半導体チップ10は、樹脂層40内に埋設されている。樹脂層40の一方の面側には、半導体チップ10のパッド24が樹脂層40から露出している。樹脂層40の他方の面には、半導体チップ10と樹脂層40を覆う金属膜42が設けられている。金属膜42は、例えばヒートスプレッダとして機能する。
半導体チップ10のパッド24が樹脂層40から露出する側の半導体チップ10上及び樹脂層40上に、再配線層50が設けられている。再配線層50は、絶縁部52と、絶縁部52に設けられた再配線54と、を含む。再配線54は、半導体チップ10のパッド24に電気的に接続されている。再配線層50の再外層の再配線54には、半導体装置1000のパッド60が設けられている。半導体チップ10で増幅される高周波信号のインピーダンス整合を行う入力整合回路44及び出力整合回路46は、再配線層50で形成されている。
図1(b)のように、CSPの半導体装置1100は、FOWLPの半導体装置1000と比べて、樹脂層40及び再配線層50を備えていない。半導体チップ10のトランジスタ領域26に配線22を介して電気的に接続されるパッド24が半導体装置1100のパッドとなっている。CSPの半導体装置1100では、樹脂層40及び再配線層50を備えていないため、入力整合回路44及び出力整合回路46は、半導体チップ10に形成されている。
CSPの半導体装置1100では、入力整合回路44及び出力整合回路46が半導体チップ10に形成されている。整合回路は、増幅する信号の波長帯域で決まる寸法を有する。このため、半導体チップ10に整合回路が形成される場合では、半導体チップ10を小型化することが難しく、その結果、半導体チップ10を構成する半導体基板を小型化することが難しい。半導体基板には例えば窒化ガリウム(GaN)基板のような高価な半導体基板を用いられる場合があることから、半導体チップ10の小型化が難しい場合ではコストの低減が難しい。
一方、FOWLPの半導体装置1000では、トランジスタは半導体チップ10に形成されるが、入力整合回路44及び出力整合回路46は再配線層50に形成されている。このため、半導体チップ10を小型化することができ、その結果、半導体チップ10を構成する半導体基板を小型化することができる。したがって、FOWLP技術を用いることにより、安価な半導体装置を得ることができる。
図2は、実施例1に係る半導体装置の分解斜視図である。図2のように、実施例1の半導体装置100は、半導体チップ10、樹脂層40、及び再配線層50を備えるFOWLPの半導体装置である。半導体チップ10には、高周波信号を増幅するトランジスタ12などが形成されている。トランジスタ12は、例えば高電圧で大電流動作が可能な高出力トランジスタであり、一例として窒化ガリウムを用いた高電子移動度トランジスタであるが、その他の電界効果トランジスタ又はバイポーラトランジスタなどの場合でもよい。
図3は、半導体チップの断面図である。図3のように、半導体チップ10は、半導体基板14と、半導体基板14上に形成される配線層16と、を備える。半導体基板14は、例えば窒化ガリウム基板であるが、シリコン基板又はガリウムヒ素基板などであってもよい。半導体基板14にトランジスタ12などの回路素子が形成されている。配線層16は、絶縁部18と、絶縁部18に設けられるビア20及び配線22と、を含む。ビア20及び配線22は、トランジスタ12などの回路素子に電気的に接続されている。配線層16の再外層の配線22には、半導体チップ10のパッド24が設けられている。
図2のように、半導体チップ10は、樹脂層40内に埋設されている。すなわち、半導体チップ10の側方に、半導体チップ10の側面を覆う樹脂層40が設けられている。樹脂層40の一方の面側では、半導体チップ10のパッド24a~24dが樹脂層40から露出している。樹脂層40には、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂、又は紫外線硬化性樹脂などが用いられる。樹脂層40に、酸化シリコン、酸化アルミニウム、又は窒化シリコンなどのフィラーが含まれていてもよい。
半導体チップ10のパッド24a~24dが樹脂層40から露出する側での半導体チップ10上及び樹脂層40上に、再配線層50が設けられている。再配線層50は、絶縁部52と、絶縁部52内に設けられ、再配線層50の厚さ方向に延びる再配線ビア56a~56dと、絶縁部52に設けられ、再配線ビア56a~56dに交差する方向に延びる再配線54a~54eと、を含む。絶縁部52には、エポキシ、ポリイミド、又はポリベンゾオキサゾールなどの樹脂材料が用いられる。再配線54a~54e及び再配線ビア56a~56dには、銅又はアルミニウムなどの導電材料が用いられる。
半導体チップ10のパッド24aは、トランジスタ12のゲートに配線22aを介して接続され、トランジスタ12で増幅される高周波信号が入力される入力パッドである。パッド24aには、再配線ビア56a、再配線54a、及び再配線54dが電気的に接続され、再配線54a及び再配線ビア56aを介して高周波信号が入力される。トランジスタ12のゲートは、再配線54dを介してバイアス電圧Vgの供給を受ける。トランジスタ12に入力される高周波信号のインピーダンスを整合する入力整合回路44は、再配線層50を用いて形成、すなわち再配線54a及び54dを用いて形成されている。
半導体チップ10のパッド24bは、トランジスタ12のドレインに配線22bを介して接続され、トランジスタ12で増幅された高周波信号が出力される出力パッドである。パッド24bには、再配線ビア56b及び再配線54bが電気的に接続されている。トランジスタ12で増幅された高周波信号は、再配線ビア56b及び再配線54bを介して半導体装置100の外部に出力される。このように、パッド24bに電気的に接続される再配線54bは高周波信号が伝送する伝送線路を構成する。パッド24cは、配線22bの途中の分岐点70で配線22bから分岐した配線22cに電気的に接続されている。
パッド24dは、再配線ビア56d、再配線54c、及び再配線ビア56cを介してパッド24cに電気的に接続されている。パッド24dには、配線22dを介してキャパシタ30が電気的に接続されている。キャパシタ30は、一方の端子が配線22dを介してパッド24dに接続され、他方の端子はグランド電位に接続されている。トランジスタ12のドレインは、再配線54e及び54cを介してバイアス電圧Vdの供給を受ける。このように、パッド24cに電気的に接続される再配線54cはショートスタブを構成する。パッド24dに電気的に接続されるキャパシタ30は、バイアス電圧Vdを安定させる役割を担う。トランジスタ12から出力される高周波信号のインピーダンスを整合する出力整合回路46は再配線層50を用いて形成、すなわち再配線54b及び54cを用いて形成されている。
図4は、キャパシタの断面図である。図4のように、キャパシタ30は、配線22で絶縁部18を挟んだMIM(Metal-Insulator-Metal)キャパシタである。なお、キャパシタ30は、MIMキャパシタ以外の場合でもよく、例えばキャパシタのチップ部品の場合でもよい。
図5は、比較例1に係る半導体装置を示す図である。なお、図5では、図の明瞭化のために、再配線層50に形成される再配線にハッチングを付している。図5のように、比較例1の半導体装置700では、トランジスタ12のゲートに接続されるパッド24aに再配線ビア56a及び再配線54aが接続され、再配線54aの途中の分岐点74で再配線54aから分岐した再配線54gが形成されている。再配線54gの分岐点74とは反対側の端部にキャパシタ78が接続されている。再配線54gはショートスタブを構成している。トランジスタ12のゲートは、再配線54gを介してバイアス電圧Vgの供給を受ける。
同様に、トランジスタ12のドレインに接続されるパッド24bに再配線ビア56b及び再配線54bが接続され、再配線54bの途中の分岐点76で再配線54bから分岐した再配線54hが形成されている。再配線54hの分岐点76とは反対側の端部にキャパシタ78が接続されている。再配線54hはショートスタブを構成している。トランジスタ12のドレインは、再配線54hを介してバイアス電圧Vdの供給を受ける。
図6(a)及び図6(b)は、比較例1に係る半導体装置で生じる課題を説明する図である。図6(a)及び図6(b)は、図5の領域Aを示している。図6(a)及び図6(b)のように、FOWLPでの製造精度のために、半導体チップ10に設けられるパッド24bへの再配線ビア56bの接続位置が所望の位置からずれる場合がある。図6(a)では、再配線ビア56bがパッド24bに所望の位置で接続されている場合を図示し、図6(b)では、再配線ビア56bが所望の位置からずれてパッド24bに接続されている場合を図示している。再配線ビア56bの所望の位置からのずれ量ΔLdは、例えば数10μm程度となる場合がある。
再配線ビア56bの接続位置が所望の位置からずれることで、トランジスタ12のドレインから再配線54hが再配線54bから分岐する分岐点76までの距離が変化することになる。例えば、再配線ビア56bがパッド24bに所望の位置で接続されている場合におけるトランジスタ12のドレインから分岐点76までの距離をLdとする。この場合に、再配線ビア56bが所望の位置からΔLdだけずれてパッド24bに接続された場合には、トランジスタ12のドレインから分岐点76までの距離はLd+ΔLdとなる場合がある。
トランジスタ12のドレインからショートスタブを構成する再配線54hの分岐点76までの距離は、トランジスタ12で増幅する高周波信号への影響が大きく、僅かなずれでも周波数シフト及び/又は電源効率の低下などの性能の劣化を招く。すなわち、比較例1の半導体装置700では、性能の劣化が生じ得る。例えば、第5世代移動通信システムで利用される28GHz帯の場合において、ずれ量ΔLdが10μmの場合は波長の1%に相当することになるため、性能の劣化が生じ得る。
図7(a)及び図7(b)は、実施例1に係る半導体装置の効果を説明する図である。なお、図7(a)及び図7(b)では、図5と同様に、再配線にハッチングを付している。図7(a)は、再配線ビア56bがパッド24bに所望の位置で接続されている場合を図示し、図7(b)は、再配線ビア56bが所望の位置からずれてパッド24bに接続されている場合を図示している。図7(a)及び図7(b)のように、ショートスタブを構成する再配線54c及び配線22cは、分岐点70で配線22bから分岐している。分岐点70は、半導体チップ10上に設けられている。このため、再配線ビア56bのパッド24bへの接続位置が所望の位置からずれた場合でも、トランジスタ12のドレインから分岐点70までの距離の所望値からのずれを少なくすることができる。
図8は、実施例1に係る半導体装置と比較例1に係る半導体装置の電力付加効率についてのシミュレーション結果である。図8の横軸は、再配線ビア56bのパッド24bへの接続位置の所望の位置からのずれ量ΔLd(図6(b)参照)である。図8の縦軸は、電力付加効率である。図8のように、比較例1では、再配線ビア56bの接続位置のずれ量ΔLdが大きくなると、電力付加効率が急激に低下している。一方、実施例1では、ずれ量ΔLdが大きくなっても、電力付加効率はほとんど変化していない。このように、実施例1では、性能劣化が抑制されている。
実施例1によれば、図2のように、半導体チップ10は、トランジスタ12のドレインに接続されるパッド24b及び24cと、トランジスタ12のドレインとパッド24b及び24cとの間を接続する配線22b及び22cと、を有する。配線22bは、トランジスタ12のドレインからパッド24bまで伸びている。配線22cは、配線22bの途中から分岐してパッド24cまで伸びている。パッド24bは、再配線層50の再配線ビア56b及び再配線54bに接続され、パッド24cは、ショートスタブを構成する再配線ビア56c及び再配線54cに接続されている。これにより、図7(a)及び図7(b)で説明したように、再配線ビア56bのパッド24bへの接続位置が所望の位置からずれた場合でも、トランジスタ12のドレインからショートスタブの分岐点70までの距離の所望値からのずれを少なくすることができる。よって、周波数シフト及び/又は電源効率の低下などの性能の劣化を抑制できる。なお、実施例1では、再配線54cはショートスタブを構成する場合を例に示したが、オープンスタブを構成する場合でもよい。
図9は、実施例2に係る半導体装置の分解斜視図である。図9のように、実施例2の半導体装置200では、半導体チップ10は、パッド24a~24dに加えて、パッド24e及び24fを有する。パッド24eは、配線22aの途中の分岐点72で配線22aから分岐した配線22eに電気的に接続されている。パッド24fは、再配線ビア56f、再配線54f、及び再配線ビア56eを介してパッド24eに電気的に接続されている。パッド24fには、配線22fを介してキャパシタ30が電気的に接続されている。キャパシタ30は、一方の端子が配線22fを介してパッド24fに接続され、他方の端子はグランド電位に接続されている。トランジスタ12のゲートは、再配線54d及び54fを介してバイアス電圧Vgの供給を受ける。このように、パッド24eに電気的に接続される再配線54fはショートスタブを構成する。パッド24fに電気的に接続されるキャパシタ30は、バイアス電圧Vgを安定させる役割を担う。トランジスタ12に入力される高周波信号のインピーダンスを整合する入力整合回路44は再配線層50を用いて形成、すなわち再配線54a及び54fを用いて形成されている。その他の構成は、実施例1と同じであるため説明を省略する。
実施例2によれば、半導体チップ10は、トランジスタ12のゲートに接続されるパッド24a及び24eと、トランジスタ12のゲートとパッド24a及び24eとの間を接続する配線22a及び22eと、を有する。配線22aは、トランジスタ12のゲートからパッド24aまで伸び、配線22eは、配線22aの途中から分岐してパッド24eまで伸びている。パッド24aは、再配線層50の再配線ビア56a及び再配線54aに接続され、パッド24eは、ショートスタブを構成する再配線ビア56e及び再配線54fに接続されている。これにより、トランジスタ12のゲートからショートスタブの分岐点72までの距離の所望値からのずれを少なくすることができる。よって、周波数シフト及び/又は電源効率などの性能劣化を抑制できる。
なお、実施例2において、トランジスタ12のドレインは、実施例1におけるトランジスタ12のゲートと同様に、配線22bを介してパッド24bが接続されているだけで、配線22c及びパッド24cは設けられていない場合でもよい。したがって、再配線層50に再配線ビア56c及び56d並びに再配線54cが設けられず、再配線54eは再配線ビア56bを介してパッド24bに接続されている場合でもよい。
図10は、実施例3に係る半導体装置の分解斜視図である。図10のように、実施例3の半導体装置300では、半導体チップ10は、パッド24aと分岐点72との間に接続されるキャパシタ30と、パッド24bと分岐点70との間に接続されるキャパシタ30と、を有する。その他の構成は、実施例2と同じであるため説明を省略する。
実施例3によれば、半導体チップ10は、パッド24aと分岐点72との間に接続されるキャパシタ30と、パッド24bと分岐点70との間に接続されるキャパシタ30と、を有する。パッド24aと分岐点72との間に接続されるキャパシタ30によって、トランジスタ12のゲートに供給されるバイアス電圧Vgの直流がカットされる。同様に、パッド24bと分岐点70との間に接続されるキャパシタ30によって、トランジスタ12のドレインに供給されるバイアス電圧Vdの直流がカットされる。これにより、複数のトランジスタ12を多段に接続させることが可能となる。
なお、実施例3では、パッド24aと分岐点72との間及びパッド24bと分岐点70との間の両方にキャパシタ30が接続される場合を例に示したが、いずれか一方に接続される場合でもよい。
図11は、実施例4に係る半導体装置の分解斜視図である。図11のように、実施例4の半導体装置400では、半導体チップ10は、パッド24dを3方向から囲む3つのキャパシタ30a~30cを有する。キャパシタ30a~30cは、配線22cがパッド24cから伸びる方向とは異なる3方向からパッド24dを囲んでいる。例えば、キャパシタ30a~30cは、再配線ビア56dから再配線54cが伸びる方向とは異なる3方向からパッド24dを囲んでいる。
キャパシタ30a~30cは、パッド24dから伸びる配線22d1~22d3を介してパッド24dに電気的に接続されている。配線22d1~22d3は、配線22cがパッド24cから伸びる方向とは異なる3方向にパッド24dから伸びている。配線22d2は、配線22cがパッド24cから伸びる方向とは反対の方向にパッド24dから伸びている。配線22d1及び22d3は、配線22cがパッド24cから伸びる方向に交差(例えば直交)する方向にパッド24dから伸びている。
キャパシタ30a~30cは、一方の端子が配線22d1~22d3を介してパッド24dに接続され、他方の端子はグランド電位に接続されている。配線22d1~22d3の長さは、再配線ビア56dがパッド24dの所定の位置(例えば中心)に接続された場合に再配線54cがショートスタブとして機能し得る長さになっている。配線22d1~22d3の長さは、互いに同じ長さになっていてもよいし、互いに異なる長さになっていてもよい。その他の構成は、実施例1と同じであるため説明を省略する。
図12(a)及び図12(b)は、比較例1に係る半導体装置で生じる課題を説明する図である。図12(a)及び図12(b)のように、FOWLPの製造精度のために、パッド24bへの再配線ビア56bの接続位置が所望の位置からずれ、再配線54bと再配線54hの分岐点76からキャパシタ78までの距離が変化することがある。図12(a)では、再配線ビア56bがパッド24bに所望の位置で接続し、分岐点76からキャパシタ78までの距離がLsである場合を図示している。図12(b)では、再配線ビア56bが所望の位置からずれてパッド24bに接続され、分岐点76からキャパシタ78までの距離がLs+ΔLsになっている場合を図示している。
分岐点76からキャパシタ78までの距離(すなわちスタブの長さ)は、トランジスタ12で増幅する高周波信号に影響を及ぼし、所望の距離からのずれによって周波数シフト及び/又は電源効率の低下などの性能の劣化を招く。すなわち、比較例1の半導体装置700では、この点においても性能の劣化が生じ得る。
図13(a)から図13(c)は、実施例4に係る半導体装置の効果を説明する図である。なお、図13(a)から図13(c)では、図5と同様に、再配線にハッチングを付している。図13(a)のように、再配線ビア56bのパッド24bへの接続位置が所望の位置からパッド24d側の方向にずれた場合を想定する。この場合、再配線ビア56dのパッド24dへの接続位置のずれによって互いのずれが相殺され、分岐点70からキャパシタ30bまでの距離の所望の距離からのずれを少なくすることができる。したがって、性能の劣化が抑制される。同様に、図13(b)及び図13(c)のように、再配線ビア56bのパッド24bへの接続位置が所望の位置からパッド24d側の方向と交差する方向にずれた場合を想定する。この場合、再配線ビア56dのパッド24dへの接続位置のずれによって互いのずれが相殺され、分岐点70からキャパシタ30a又は30cまでの距離の所望の距離からのずれを少なくすることができ、性能の劣化が抑制される。
実施例4によれば、図11のように、再配線54cの一端側は再配線ビア56cによってパッド24cに接続され、他端側は再配線ビア56dによってパッド24dに接続されている。これにより、再配線ビア56bのパッド24bへの接続位置がずれた場合でも、このずれを再配線ビア56dのパッド24dへの接続位置のずれで相殺することができる。よって、パッド24dから伸びる配線22d1~22d3を介してキャパシタ30a~30cがパッド24dに接続される場合に、ショートスタブの分岐点70からキャパシタ30a~30cまでの距離の所望の距離からのずれを少なくできる。よって、性能の劣化を抑制できる。
図11のように、配線22d1~22d3は、配線22cがパッド24cから伸びる方向とは反対の方向と配線22cがパッド24cから伸びる方向に交差する方向との3方向にパッド24dから伸びる場合が好ましい。キャパシタ30a~30cは配線22d1~22d3を介してパッド24dに接続される場合が好ましい。これにより、図13(a)から図13(c)で説明したように、再配線ビア56bのパッド24bへの接続位置が所望の位置からずれた場合でも、分岐点70からキャパシタ30a~30cのうちの1つまでの距離の所望の距離からのずれを少なくできる。よって、性能の劣化を抑制できる。
実施例4では、パッド24dから3方向に伸びる配線22d1~22d3を介してキャパシタ30a~30cがパッド24dに接続されている場合を例に示したが、この場合に限られる訳ではない。実施例1のように、パッド24dから1方向に伸びる1つの配線22dを介して1つのキャパシタ30が接続されている場合でもよい。すなわち、配線22cがパッド24cから伸びる方向と異なる方向にパッド24dから伸びる配線22dを介してキャパシタ30がパッド24dに接続されている場合が好ましい。これにより、分岐点70からキャパシタ30までの距離の所望の距離からのずれを少なくすることができ、性能の劣化を抑制できる。
図14は、パッドに接続されるキャパシタの他の例を示す図である。図14のように、パッド24dに3方向から接続するキャパシタは、パッド24dを3方向から囲むコの字型(U字型)の形状をしたキャパシタ30dの場合でもよい。キャパシタ30dは、一方の端子が配線22d1~22d3を介してパッド24dに接続され、他方の端子はグランド電位に接続されている。このように、パッド24dに3方向から接続するキャパシタは、図11のように別々に設けられたキャパシタ30a~30cの場合でもよいし、図14のようにコの字型(U字型)形状をした1つのキャパシタ30dの場合でもよい。別々のキャパシタ30a~30cとすることで、それぞれの静電容量を個別に設定することが可能となる。一方、1つのキャパシタ30dとすることで、製造が容易となる。
なお、実施例4では、トランジスタ12のドレインに接続されるパッド24dの周りにキャパシタ30a~30cを設ける場合を例に示した。しかしながら、この場合に限られず、実施例2のように、トランジスタ12のゲートに接続されるパッド24fが設けられている場合には、パッド24fの周りにキャパシタ30a~30cを設けてもよい。
図15は、実施例5に係る増幅器を示す断面図である。図15のように、実施例5の増幅器500は、実装基板80と、実装基板80に実装された実施例1の半導体装置100と、を備える。半導体装置100は、再配線層50に設けられるパッド60が半田84によって実装基板80のパッド82に接合されることで、実装基板80に実装されている。実装基板80は、半導体装置100が実装される面とは反対側の面に、1又は複数の放射素子を備えるアンテナ基板の場合でもよい。実装基板80は、例えばFR-4(Flame Retardant type 4)規格のガラスエポキシ樹脂と金属箔を積層した基板、又は、セラミックと金属箔を積層した基板を加工することで形成される。なお、図15では、実装基板80に実施例1の半導体装置100が実装された場合を例に示したが、実施例2から実施例4の半導体装置が実装基板80に実装される場合でもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
なお、以上の説明に関して更に以下の付記を開示する。
(付記1)トランジスタと、前記トランジスタのゲート又はドレインに接続される第1パッド及び第2パッドと、前記トランジスタの前記ゲート又はドレインから前記第1パッドまで伸びる第1配線と、前記第1配線の途中から分岐して前記第2パッドまで伸びる第2配線と、を有する半導体チップと、前記半導体チップ上に設けられ、前記第1パッドに接続される第1再配線と、前記第2パッドに接続されてスタブを構成する第2再配線と、を有する再配線層と、を備える半導体装置。
(付記2)前記半導体チップは、第3パッドを有し、前記再配線層は、前記第2パッドと前記第2再配線の一端側とを接続する第1ビアと前記第3パッドと前記第2再配線の他端側とを接続する第2ビアとを有する、付記1記載の半導体装置。
(付記3)前記半導体チップは、前記第3パッドから伸びる1又は複数の第3配線と、前記1又は複数の第3配線を介して前記第3パッドに接続する1又は複数のキャパシタと、を有する、付記2記載の半導体装置。
(付記4)前記1又は複数の第3配線は、前記第2配線が前記第2パッドから伸びる方向とは異なる方向に前記第3パッドから伸びる、付記3記載の半導体装置。
(付記5)前記1又は複数の第3配線は、前記第3パッドから伸びる3つの第3配線であり、前記3つの第3配線は、前記第2配線が前記第2パッドから伸びる第1方向とは反対の第2方向と前記第1方向に交差する第3方向及び第4方向とに前記第3パッドから伸びていて、前記1又は複数のキャパシタは、前記3つの第3配線を介して前記第3パッドに接続される、付記3記載の半導体装置。
(付記6)前記1又は複数のキャパシタは、前記第3パッドをコの字型に囲む1つのキャパシタである、付記5記載の半導体装置。
(付記7)前記トランジスタは、前記第2再配線を介してバイアス電圧が供給される、付記1から6のいずれか一項記載の半導体装置。
(付記8)前記半導体チップは、前記第2配線が前記第1配線から分岐する分岐点と前記第1パッドとの間に接続されるキャパシタを有する、付記1から7のいずれか一項記載の半導体装置。
(付記9)前記第1再配線及び前記第2再配線は、前記トランジスタで増幅される高周波信号のインピーダンス整合を行う整合回路を構成する、付記1から8のいずれか一項記載の半導体装置。
(付記10)前記半導体チップは、窒化ガリウムからなる基板を備える、付記1から9のいずれか一項記載の半導体装置。
(付記11)前記トランジスタは高周波信号を増幅する、付記1から10のいずれか一項記載の半導体装置。
(付記12)高周波信号を増幅するトランジスタを有する半導体チップと、前記半導体チップ上に設けられた再配線層と、を備える半導体装置と、前記半導体装置が実装された実装基板と、を備え、前記半導体チップは、前記トランジスタのゲート又はドレインに接続される第1パッド及び第2パッドと、前記トランジスタの前記ゲート又はドレインから前記第1パッドまで伸びる第1配線と、前記第1配線の途中から分岐して前記第2パッドまで伸びる第2配線と、を有し、前記再配線層は、前記第1パッドに接続される第1再配線と、前記第2パッドに接続されてスタブを構成する第2再配線と、を有する、増幅器。
10 半導体チップ
12 トランジスタ
22~22f 配線
24~24f パッド
30~30d キャパシタ
40 樹脂層
42 金属膜
44 入力整合回路
46 出力整合回路
50 再配線層
52 絶縁部
54a~54h 再配線
56a~56f 再配線ビア
60 パッド
70~76 分岐点
78 キャパシタ
80 実装基板
82 パッド
84 半田
100~400 半導体装置
500 増幅器

Claims (10)

  1. トランジスタと、前記トランジスタのゲート又はドレインに接続される第1パッド及び第2パッドと、前記トランジスタの前記ゲート又はドレインから前記第1パッドまで伸びる第1配線と、前記第1配線の途中から分岐して前記第2パッドまで伸びる第2配線と、を有する半導体チップと、
    前記半導体チップ上に設けられ、前記第1パッドに接続される第1再配線と、前記第2パッドに接続されてスタブを構成する第2再配線と、を有する再配線層と、を備える半導体装置。
  2. 前記半導体チップは、第3パッドを有し、
    前記再配線層は、前記第2パッドと前記第2再配線の一端側とを接続する第1ビアと前記第3パッドと前記第2再配線の他端側とを接続する第2ビアとを有する、請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記半導体チップは、前記第3パッドから伸びる1又は複数の第3配線と、前記1又は複数の第3配線を介して前記第3パッドに接続する1又は複数のキャパシタと、を有する、請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記1又は複数の第3配線は、前記第2配線が前記第2パッドから伸びる方向とは異なる方向に前記第3パッドから伸びる、請求項3記載の半導体装置。
  5. 前記1又は複数の第3配線は、前記第3パッドから伸びる3つの第3配線であり、
    前記3つの第3配線は、前記第2配線が前記第2パッドから伸びる第1方向とは反対の第2方向と前記第1方向に交差する第3方向及び第4方向とに前記第3パッドから伸びていて、
    前記1又は複数のキャパシタは、前記3つの第3配線を介して前記第3パッドに接続される、請求項3記載の半導体装置。
  6. 前記1又は複数のキャパシタは、前記第3パッドをコの字型に囲む1つのキャパシタである、請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記トランジスタは、前記第2再配線を介してバイアス電圧が供給される、請求項1から6のいずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記半導体チップは、前記第2配線が前記第1配線から分岐する分岐点と前記第1パッドとの間に接続されるキャパシタを有する、請求項1から7のいずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記第1再配線及び前記第2再配線は、前記トランジスタで増幅される高周波信号のインピーダンス整合を行う整合回路を構成する、請求項1から8のいずれか一項記載の半導体装置。
  10. 高周波信号を増幅するトランジスタを有する半導体チップと、前記半導体チップ上に設けられた再配線層と、を備える半導体装置と、
    前記半導体装置が実装された実装基板と、を備え、
    前記半導体チップは、前記トランジスタのゲート又はドレインに接続される第1パッド及び第2パッドと、前記トランジスタの前記ゲート又はドレインから前記第1パッドまで伸びる第1配線と、前記第1配線の途中から分岐して前記第2パッドまで伸びる第2配線と、を有し、
    前記再配線層は、前記第1パッドに接続される第1再配線と、前記第2パッドに接続されてスタブを構成する第2再配線と、を有する、増幅器。
JP2018206885A 2018-11-01 2018-11-01 半導体装置及び増幅器 Active JP7115222B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206885A JP7115222B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 半導体装置及び増幅器
US16/590,775 US11424240B2 (en) 2018-11-01 2019-10-02 Semiconductor device and amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018206885A JP7115222B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 半導体装置及び増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072222A JP2020072222A (ja) 2020-05-07
JP7115222B2 true JP7115222B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=70458971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206885A Active JP7115222B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 半導体装置及び増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11424240B2 (ja)
JP (1) JP7115222B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004876A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体素子および積層構造体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082926A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路
US20120013019A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2013187249A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Toppan Printing Co Ltd 伝送線路構造、多層配線基板、半導体装置、および半導体システム
JP2014120501A (ja) 2012-12-13 2014-06-30 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015220727A (ja) 2014-05-21 2015-12-07 三菱電機株式会社 ウィルキンソン型分配器及び高周波回路

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208119B2 (ja) 1994-03-10 2001-09-10 松下電器産業株式会社 高周波半導体装置
US8963313B2 (en) * 2011-12-22 2015-02-24 Raytheon Company Heterogeneous chip integration with low loss interconnection through adaptive patterning
WO2017111975A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Intel Corporation Microelectronic devices with high frequency communication modules having compound semiconductor devices integrated on a package fabric
EP3732784A4 (en) * 2017-12-28 2021-08-11 INTEL Corporation FRONT SYSTEM WITH AN ACOUSTIC WAVE RESONATOR (AWR) ON AN INTERMEDIATE SUBSTRATE
TWI683418B (zh) * 2018-06-26 2020-01-21 華邦電子股份有限公司 動態隨機存取記憶體及其製造、寫入與讀取方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082926A (ja) 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Electric Corp 高周波回路
US20120013019A1 (en) 2010-07-13 2012-01-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2012039073A (ja) 2010-07-13 2012-02-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013187249A (ja) 2012-03-06 2013-09-19 Toppan Printing Co Ltd 伝送線路構造、多層配線基板、半導体装置、および半導体システム
JP2014120501A (ja) 2012-12-13 2014-06-30 Ps4 Luxco S A R L 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015220727A (ja) 2014-05-21 2015-12-07 三菱電機株式会社 ウィルキンソン型分配器及び高周波回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020072222A (ja) 2020-05-07
US20200144249A1 (en) 2020-05-07
US11424240B2 (en) 2022-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3337037B1 (en) Doherty amplifiers and amplifier modules with shunt inductance circuits that affect transmission line length between carrier and peaking amplifier outputs
KR102171575B1 (ko) 증폭기 출력부 사이의 인버터를 따라 직렬 컴포넌트를 갖는 다중 경로 증폭기
US9306514B2 (en) Hybrid power amplifier comprising heterojunction bipolar transistors (HBTs) and complementary metal oxide semiconductor (CMOS) devices
US10468399B2 (en) Multi-cavity package having single metal flange
US10396025B2 (en) Semiconductor device and amplifier apparatus
JP6273247B2 (ja) 高周波半導体増幅器
JP2011172072A (ja) 伝送線路、インピーダンス変換器、集積回路搭載装置および通信機モジュール
JP2019092009A (ja) 半導体増幅素子及び半導体増幅装置
JP2022104788A (ja) グランド端子が電力増幅器ダイに隣接する増幅器モジュールおよびシステム
JP2022104789A (ja) 前面インターポーザ端子とモジュールを通じる熱散逸構造とを有する回路モジュール
JP2012015909A (ja) 半導体実装装置
JP7115222B2 (ja) 半導体装置及び増幅器
US9472497B2 (en) Semiconductor device
US9553549B2 (en) Hybrid power amplifier having electrical and thermal conduction path
US11069634B2 (en) Amplifier and amplification apparatus
US20210287983A1 (en) Semiconductor device with isolation structure
WO2020203506A1 (ja) 電力増幅装置
JP5181424B2 (ja) 高出力増幅器
CN110943696A (zh) 用于自动偏置功率放大器的系统和方法
KR102572484B1 (ko) 전력 증폭 모듈
JP2020205550A (ja) 半導体素子及び電力増幅装置
JP2006086329A (ja) 電力増幅器モジュール
NL2027022B1 (en) Electronic package and device comprising the same
US12047043B2 (en) Power amplifier device
JP7371340B2 (ja) 電力増幅装置及び電磁波放射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7115222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150