JP7111611B2 - 積層体およびその製造方法 - Google Patents

積層体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7111611B2
JP7111611B2 JP2018510396A JP2018510396A JP7111611B2 JP 7111611 B2 JP7111611 B2 JP 7111611B2 JP 2018510396 A JP2018510396 A JP 2018510396A JP 2018510396 A JP2018510396 A JP 2018510396A JP 7111611 B2 JP7111611 B2 JP 7111611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coating
substrate
independently
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018510396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018534168A (ja
Inventor
ヨンミン ユン
ホジョン キム
ソンヒョン イ
ソンゴン シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dongjin Semichem Co Ltd
Original Assignee
Dongjin Semichem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dongjin Semichem Co Ltd filed Critical Dongjin Semichem Co Ltd
Publication of JP2018534168A publication Critical patent/JP2018534168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111611B2 publication Critical patent/JP7111611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/06Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation
    • B05D3/061Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by exposure to radiation using U.V.
    • B05D3/065After-treatment
    • B05D3/067Curing or cross-linking the coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/532Base coat plus clear coat type the two layers being cured or baked together, i.e. wet on wet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/54No clear coat specified
    • B05D7/542No clear coat specified the two layers being cured or baked together
    • B05D7/5423No clear coat specified the two layers being cured or baked together the two layers being applied simultaneously
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • B05D2201/02Polymeric substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2518/00Other type of polymers
    • B05D2518/10Silicon-containing polymers
    • B05D2518/12Ceramic precursors (polysiloxanes, polysilazanes)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2701/00Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding
    • B05D2701/30Coatings being able to withstand changes in the shape of the substrate or to withstand welding withstanding bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/02Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by baking
    • B05D3/0254After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、積層体およびその製造方法に関し、より詳細には、基材とSi-O基含有物質を含むコーティング層との間に基材構成物質とコーティング層構成物質が混合された中間界面層を備えてベンディング力、透明度および基材とコーティング層の接着力を顕著に向上させることができ、またシルセスキオキサンコーティングによる基材の耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性、光沢特性および表面硬度向上の効果を増加させる積層体およびその製造方法に関する。
である。
一般にプラスチック製品は、高い加工性と柔軟性により多様な製品に応用されて使用されている。しかし、プラスチック材質は、表面硬度、耐久性、耐汚染性、耐スクラッチ性、光沢特性および耐熱性が落ちてプラスチック製品の用途に応じて表面に機能性を付与するために多様なコーティング剤を二重または多重コーティングする方法が利用されている。
一例として、大韓民国特許公開第10-2006-0121334号では、プラスチック表面に有機質被膜を形成し、その外方にさらに無機質被膜を形成した後、真空チャンバー内で物理的、全てのプラスチックの成形後、その表面に有機質被膜を形成し、その外方にさらに無機質被膜を形成した後、真空チャンバー内で物理的、化学的蒸着を通じて多様な色の金属の質感を演出することができるようにしたものであって、プラスチック成形品の表面に残存する各種異物を除去するために圧縮空気やその他溶剤を用いて洗浄して乾燥する洗浄工程;前記洗浄工程を通じて表面を洗浄したプラスチック成形品に表面硬化と無機質との接着力に優れた有機質をスプレーまたは浸漬による方法で塗布して被膜を形成する有機質被膜工程;前記有機質被膜工程を通じて表面を硬化したプラスチック成形品は、ガス溶出抑制のために無機質をスプレーまたは浸漬による方法で塗布して被膜を形成する無機質被膜工程;前記有機/無機質被膜の複合被膜を交差形成したプラスチック成形品に物理的、化学的特性付与と多様な色の金属の質感を実現するために真空チャンバーで物理的、化学的蒸着を行って金属被膜を形成する真空蒸着工程で行われることを特徴とするプラスチック成形品の表面コーティング方法が開示されているが、工程が過度に複雑で、形成されたコーティング層も耐久性および熱安定性が落ちるという問題点があり、大韓民国特許公開第10-2011-0014517号では、分子内にエチレン性不飽和基を有し、ゲル透過クロマトグラフィーで測定した質量平均分子量が3,000~200,000であり、そしてガラス転移温度が30%以上であるウレタン系高分子とエチレン性不飽和基を有するシリカ粒子を用いて表面コーティングを行ってプラスチックをハードコーティングする方法が開示されているが、表面硬度、耐汚染性および熱安定性が依然として満足できない水準であるという問題点があった。
またプラスチック基材に多様な方法でハードコーティング層を形成して表面硬度、耐汚染性および熱安定性を改善しようとする試みがあるが、基材とハードコーティング層の間の界面が分離されるなど接着力が満足できず、大韓民国特許公開第10-2013-0100345号では、透明プラスチックフィルムにハードコーティング層を形成させるためにフィルムにポリカーボネート樹脂層-接着体層-ハードコーティング層を積層させる方法が開示されているが、工程が複雑で、また接着体層を別途に備えて耐熱性および耐薬品性などの物性が落ちるという問題点があった。
前記のような問題点を解決するために、本発明は、基材とコーティング層との間に中間界面層を形成してベンディング力、透明度および基材とコーティング層の接着力を顕著に向上させることができ、またシルセスキオキサンコーティングによる基材の耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性、光沢特性および表面硬度向上の効果を増加させるハードコーティング積層体およびその製造方法を提供することを目的とする。
また本発明は、前記積層体を含む物品を提供することを目的とする。
本発明は、基材表面の上にコーティング溶液を用いてコーティングすることによって、製造工程が容易であるばかりか、1回のコーティングで基材とコーティング層との間に中間界面層を形成してベンディング力、透明度および基材とコーティング層の接着力を顕著に向上させることができ、またシルセスキオキサンコーティングによる基材の耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性、光沢特性および表面硬度向上の効果を増加させる積層体およびその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために本発明は、
基材;
前記基材の一面または両面上にSi-O基含有物質を含むコーティング層;および
前記基材とコーティング層との間の中間界面層を含む積層体を提供する。
また本発明は、
(1)基材の一面または両面にSi-O基含有物質をコーティングする段階;および
(2)前記コーティングされた積層体を乾燥または硬化する段階;
を通じて基材の一面または両面に中間界面層とコーティング層を同時に形成させる積層体の製造方法を提供する。
本発明による積層体およびその製造方法は、コーティング工程が容易であるばかりか、1回のコーティングで基材とコーティング層との間に中間界面層を形成してベンディング力、透明度および基材とコーティング層の接着力を顕著に向上させることができ、またシルセスキオキサンコーティングによる基材の耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性、光沢特性および表面硬度向上の効果を増加させることができる。
本発明の実施例により中間界面層が形成されてハードコーティングされたPC基板中のハードコーティング層を基準としたラマン散乱(Raman scattering)分析結果である。 本発明の実施例により中間界面層が形成されてハードコーティングされたPC基板中の基材層を基準としたラマン散乱(Raman scattering)分析結果である。
以下、添付した図面を参照して本発明について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は、多様な異なる形態に具現することができ、ここで説明する実施例に限定されない。
明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」というる時、これは特に反対の基材がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含むことができることを意味する。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明による積層体は、基材;前記基材の一面または両面上にSi-O基含有物質を含むコーティング層;および前記基材とコーティング層との間の中間界面層を含む。
本発明において、前記基材は、ガラス(Glass)および有機または無機プラスチックであってもよく、前記プラスチックは、プラスチックで構成されたものであれば特に限定されず、一例としてポリカーボネート(polycarbonate、PC)、高硬度ポリカーボネート(高硬度PC)、ポリエチレン(polyethylene、PE)、ポリプロピレン(polypropylene、PP)、ポリスチレン(polystyrene、PS)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET、ペット)、ポリアミド(polyamides、PA、ナイロン)、ポリエステル(polyester、PES)、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride、PVC)、ポリウレタン(polyurethanes、PU)、ポリ塩化ビニリデン(polyvinylidene chloride、PVDC)、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene、PTFE)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone、PEEK)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、アクリルなどのように単一プラスチックだけでなく、2種以上のプラスチックが混合されたものであってもよく、プラスチックとガラス繊維または炭素繊維のような無機繊維が混合された複合プラスチックであってもよく、形態においても溶液工程を用いるため、シート、フィルム、射出物、造形物およびビードを含んで全てのプラスチック製品に適用可能である。具体的には、前記プラスチックは、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)または高硬度ポリカーボネート(高硬度PC)シートおよびフィルムであってもよい。
本発明において、前記コーティング層は、前記基材の一面または両面上にSi-O基含有物質を含んで備えられ、具体的に前記Si-O基含有物質は、シルセスキオキサンを含んで備えられ、より具体的には前記シルセスキオキサンはSiOR作用基を含んで構成される。
例えば、前記コーティング層は、Si-O基含有物質を含むシルセスキオキサンコーティング層であり、具体的に前記シルセスキオキサンは、
Figure 0007111611000001
のうちの少なくとも一つを含むシルセスキオキサンであってもよく、または、
Figure 0007111611000002
を含むシルセスキオキサンであってもよく、または、下記の化学式1ないし9のうちのいずれか一つで表されるシルセスキオキサンであってもよい。
Figure 0007111611000003
Figure 0007111611000004
前記で、
Aは
Figure 0007111611000005
であり、Bは
Figure 0007111611000006
であり、Dは
Figure 0007111611000007
であり、Eは
Figure 0007111611000008
であり、
Yは、それぞれ独立して、O、NR21または[(SiO3/2R)4+2nO]であり、少なくとも一つは[(SiO3/2R)4+2nO]であり、
Xは、それぞれ独立して、R22または[(SiO3/2R)4+2nR]であり、少なくとも一つは[(SiO3/2R)4+2nR]であり、
R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;アミン基;エポキシ基;シクロヘキシルエポキシ基;(メタ)アクリル基;チオール基;イソシアネート基;ニトリル基;ニトロ基;フェニル基;重水素、ハロゲン、アミン基、エポキシ基、(メタ)アクリル基、チオール基、イソシアネート基、ニトリル基、ニトロ基、フェニル基で置換もしくは非置換のC~C40のアルキル基またはC~C40のアルケニル基またはC~C40のアルコキシ基またはC~C40のシクロアルキル基またはC~C40のヘテロシクロアルキル基またはC~C40のアリール基またはC~C40のヘテロアリール基またはC ~C40のアルアルキル基またはC ~C40のアリールオキシ基またはC ~C40のアリールチオール基であり、aおよびdは、それぞれ独立して、1ないし100,000の整数であり、具体的にはaは3ないし1000であり、dは1ないし500であってもよく、より具体的にはaは5ないし300であり、dは2ないし100であってもよく、bは、それぞれ独立して、1ないし500の整数であり、eは、それぞれ独立して、1または2であり、具体的に1であってもよく、nは、それぞれ独立して、1ないし20の整数であり、具体的には3ないし10であってもよい。前記で表示されていないが、それぞれの鎖単位の間にはシルセスキオキサン複合高分子に適用可能な公知の鎖単位がさらに含まれてもよい。
前記化学式1で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合して下記の化学式10を製造する第1段階;および前記第1段階以降に化学式10に[D]d(OR2) 構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加して攪拌する第2段階;および前記2段階以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階を含んで製造されてもよい。
Figure 0007111611000009
前記式でR、R、R16、D、aおよびdは、化学式1ないし9で定義したとおりである。
本発明の前記化学式2で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合して前記化学式10を製造する第1段階;および前記第1段階以降に化学式10に[D]d(ORおよび[D]d(OR構造を化学式2のように導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、過量の有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;前記2段階以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階;および第3段階反応を経て、単独で生成される副産物であるcage構造を再結晶で除去する精製段階を行って製造されてもよい。
本発明の前記化学式3で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合して前記化学式10を製造する第1段階;および前記第1段階以降に化学式10に[D]d(OR構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;前記2段階以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階;および前記第3段階以降に複合高分子の末端に[E]eX構造を導入するために反応器に酸性触媒を投入して反応液を酸性雰囲気に変換し、有機シラン化合物を混合して攪拌する第4段階を含んで製造されてもよい。
本発明の前記化学式4で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合度を調節して前記化学式10を製造する第1段階;および前記第1段階以降に化学式10に[B]b構造および[D]d(OR構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;および前記2段階以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階を含んで製造されてもよい。
本発明の前記化学式5で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合して前記化学式10を製造する第1段階;および前記第1段階以降に化学式10に[B]b構造および[D]d(OR、[D]d(OR構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、過量の有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;および前記2段階以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階;および第3段階以降に再結晶とフィルター過程を通じて、単独cage生成構造を除去する第4段階を含んで製造されてもよい。
本発明の前記化学式6で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合して前記化学式10を製造する第1段階;および前記第1段階以降に化学式10に[B]b構造および[D]d(OR10構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;前記2段階以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階;および前記第3段階以降に複合高分子の末端に[E]eX構造を導入するために反応器に酸性触媒を投入して反応液を酸性雰囲気に変換し、有機シラン化合物を混合して攪拌する第4段階を含んで製造されてもよい。
具体的に前記化学式1ないし6を製造する方法において、本発明の第1段階の反応液のpHは9ないし11.5であり、第2段階の反応液のpHは2ないし4であり、第3段階の反応液のpHは8ないし11.5であり、Eeを導入する第4段階の反応液のpHは1.5ないし4である。前記範囲内である場合、製造されるシルセスキオキサン複合高分子の収率が高いだけでなく、製造されたシルセスキオキサン複合高分子の機械的物性を向上させることができる。
本発明の前記化学式7で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合度が調節された2種類の形態の前記化学式10を製造する1段階;前記1段階で得られた化学式10に[B]b構造および[D]d(OR12構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;前記それぞれの2段階反応以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階;および前記3段階を通じて得られた2種類以上の物質を塩基性条件で縮合して連結する4段階を含んで製造されてもよい。
本発明の前記化学式8で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合度が調節された2種類の形態の前記化学式10を製造する1段階;前記1段階で得られた化学式10に[B]b構造、[D]d(OR14構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;前記それぞれの第2段階反応以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階;前記3段階を通じて得られた2種類以上の物質を塩基性条件で縮合して連結する第4段階;前記第4段階以降に[D]d(OR13を導入するための反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第5段階;および前記5段階反応以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第6段階を含んで製造されてもよい。
本発明の前記化学式9で表されるシルセスキオキサン複合高分子は、
反応器に塩基性触媒と有機溶媒を混合した後、有機シラン化合物を添加し、縮合度が調節された2種類の形態の前記化学式10を製造する第1段階;前記第1段階で得られた化学式10に[B]b構造を導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第2段階;前記それぞれの第2段階反応以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第3段階;前記第3段階を通じて得られた2種類以上の化合物を塩基性条件で縮合して連結する第4段階;前記第4段階以降に[D]d(ORを導入するための反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する第5段階;前記5段階反応以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する第6段階;前記第6段階以降に複合高分子の末端に[E]eX構造を導入するために反応器に酸性触媒を投入して反応液を酸性雰囲気に変換し、有機シラン化合物を混合して攪拌する第7段階を含んで製造されてもよい。
具体的に前記化学式7ないし9の高分子を製造する方法において、第1段階の反応液のpHは9ないし11.5であり、第2段階の反応液のpHは2ないし4であり、第3段階の反応液のpHは8ないし11.5であり、第4段階の反応液のpHは9ないし11.5であり、第5段階の反応液のpHは2ないし4であり、第6段階の反応液のpHは8ないし11.5であり、Eeを導入する第7段階の反応液のpHは1.5ないし4である。前記範囲内である場合、製造されるシルセスキオキサン複合高分子の収率が高いだけでなく、製造されたシルセスキオキサン複合高分子の機械的物性を向上させることができる。
また必要な場合、それぞれの複合高分子に[B]b構造および[D]d(OR)構造をさらに導入するために反応器に酸性触媒を添加して反応液を酸性に調節した後、有機シラン化合物を添加し、攪拌する段階;および前記段階以降に反応器に塩基性触媒を添加して反応液を塩基性に変換して縮合反応を実施する段階を通じて複合高分子内に[B]b繰り返し単位をさらに含んでもよい。
また必要な場合、それぞれの複合高分子の末端に[E]eX構造を導入するために反応器に酸性触媒を投入して反応液を酸性雰囲気に変換し、有機シラン化合物を混合して攪拌する段階を含んで複合高分子の末端に[E]eの繰り返し単位をさらに含んでもよい。
前記シルセスキオキサン複合高分子の製造方法では、塩基性触媒として具体的には2種以上の塩基性触媒の混合触媒を用い、これを酸性触媒で中和および酸性化して再加水分解を誘導し、再び2種以上の塩基性触媒の混合触媒を用いて塩基性に縮合を行うことによって一つの反応器内で酸度と塩基度を連続的に調節することができる。
この時、前記塩基性触媒は、Li、Na、K、CaおよびBaからなる群より選択された金属系塩基性触媒およびアミン系塩基性触媒から選択される2種以上の物質を適切に組み合わせて製造されてもよい。具体的には前記アミン系塩基性触媒がテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)であり、金属系塩基性触媒が水酸化カリウム(KOH)または重炭酸ナトリウム(NaHCO)であってもよい。前記混合触媒で各成分の含有量は、好ましくは、アミン系塩基性触媒と金属系塩基性触媒の比率が10ないし90:10ないし90重量部の比率で任意に調節することができる。前記範囲内である場合、加水分解の際に官能基と触媒との反応性を最小化させることができ、これによってSi-OHまたはSi-アルコキシなどの有機官能基の欠陥が顕著に減少して縮合度を自由に調節することができるという長所がある。また、前記酸性触媒としては、当該分野で通常用いる酸性物質であれば制限なしに用いることができ、例えば、HCl、HSO、HNO、CHCOOHなどの一般酸性物質を用いることができ、また、乳酸(latic acid)、酒石酸(tartaric acid)、マレイン酸(maleic acid)、クエン酸(citric acid)などの有機系酸性物質も適用可能である。
本発明の前記シルセスキオキサン複合高分子の製造方法において、前記有機溶媒は、当該分野で通常用いる有機溶媒であれば制限なしに用いることができ、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、セロソルブ系などのアルコール類、乳酸系、アセトン、メチル(イソブチル)エチルケトンなどのケトン類、エチレングリコールなどのグリコール類、テトラヒドロフランなどのフラン系、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドンなどの極性溶媒だけでなく、ヘキサン、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、クレゾール、クロロホルム、ジクロロベンゼン、ジメチルベンゼン、トリメチルベンゼン、ピリジン、メチルナフタレン、ニトロメタン、アクリロニトリル、メチレンクロライド、オクタデシルアミン、アニリン、ジメチルスルホキシド、ベンジルアルコールなど多様な溶媒を用いることができる。
また、前記有機シラン系化合物としては、本発明のシルセスキオキサン複合高分子である化学式1ないし9の R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22を含む有機シランを用いることができ、具体的にシルセスキオキサン複合高分子の耐薬品性を増加させて非膨潤性を向上させる効果があるフェニル基またはアミノ基を含む有機シラン化合物、または複合高分子の硬化密度を増加させて硬化層の機械的強度および硬度を向上させる効果があるエポキシ基または(メタ)アクリル基を含む有機シラン化合物を用いることができる。
前記有機シラン系化合物の具体的な例としては、(3-グリシドキシプロピル)トリメトキシシラン、(3-グリシドキシプロピル)トリエトキシシラン、(3-グリシドキシプロピル)メチルジメトキシシラン、(3-グリシドキシプロピル)ジメチルエトキシシラン、3-(メタアクリルオキシ)プロピルトリメトキシシラン、3,4-エポキシブチルトリメトキシシラン、3,4-エポキシブチルトリエトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリエトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ-t-ブトキシシラン、ビニルトリイソブトキシシラン、ビニルトリイソプロポキシシラン、ビニルトリフェノキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリメトキシシラン、N-フェニル-3-アミノプロピルトリメトキシシラン、ジメチルテトラメトキシシロキサン、ジフェニルテトラメトキシシロキサンなどが挙げられ、これらのうちの1種単独でまたは2種以上を併用して用いることもできる。最終製造される組成物の物性のために2種以上を混合して用いることがより好ましい。
本発明の前記シルセスキオキサンは、優れた保管安定性を確保して幅広い応用性を得るために、縮合度が1ないし99.9%以上に調節されてもよい。つまり、末端および中央のSiに結合されたアルコキシグループ(OR)の含有量が全体結合基に対して50%から0.01%まで調節されてもよい。
また、繰り返し単位[B]bまたは[E]eの含有量を調節することによって表面硬度を含む基材の物性をより向上させることができる。
前記シルセスキオキサンの重量平均分子量は、1,000ないし500,000であり、具体的には1,000ないし80,000であり、より具体的には2,000ないし50,000であってもよい。この場合、シルセスキオキサンの加工性および物理的特性を同時に向上させることができる。
前記コーティング層は、基材の耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性、光沢特性および表面硬度を向上させることができ、具体的に前記コーティング層は、基材の表面硬度を1H以下から4H以上に向上させることができる。
前記コーティング層の厚さは、0.1μmないし500μmの厚さを有してもよく、より具体的には1μmないし100μmの厚さを有してもよい。前記コーティング層が0.1μm以上の厚さを有する場合、表面硬度が向上し、前記コーティング層の厚さが500μm以下である場合、コーティング層の黄変現象がなく、透明度が維持される。
本発明の積層体は、前記基材とSi-O基含有物質を含むコーティング層との間に中間界面層が備えらえる。前記中間界面層は、コーティング層構成物質中の一部が基材に浸透して基材と混合されることによって形成されたものであり、具体的には基材に1回のコーティング組成物のコーティング後に乾燥硬化を通じて中間界面層とコーティング層が同時に形成されてもよく、具体的に下記記述された製造方法により形成されてもよく、これに限定されない。
本発明による中間界面層は、基材の構成物質とコーティング層の構成物質を全て含む。具体的に、前記中間界面層は、基材の構成物質とコーティング層を構成するSi-O含有物質を全て含んでもよく、より具体的には、前記基材の構成物質とシルセスキオキサンを全て含んでもよく、さらに具体的には、前記基材の構成物質とSiOR作用基を全て含んでもよい。
前記中間界面層で基材の構成物質とコーティング層の構成物質の組成比は、基材:コーティング層=0~100wt%:100wt%~0であってもよく、具体的には基材の構成物質:SiOR=0~100wt%:100wt%~0であってもよい。
前記中間界面層は、コーティング層から基材側へ行くほどコーティング層構成物質の組成比および基材構成物質の組成比が連続的に変化し得る。具体的にはコーティング層から基材側へ行くほどコーティング層構成物質の組成比が低くなり、基材構成物質の組成比は高くなり得る。
前記中間界面層は、基材とコーティング層構成物質との間の物理的化学的結合により非常に固い結合を形成して、結果的に基材とコーティング層間の接着力およびベンディング力が向上する効果をもたらす。従来の積層体は、基材にハードコーティング液をコーティングする場合、表面硬度だけが向上してフレキシブルな(Flexible)用途で用いる場合、積層体が簡単に壊れる反面、本発明による積層体は、中間界面層の形成により前記基材とコーティング層が強く結合して表面硬度およびベンディング力が向上する効果をもたらす。
具体的に、本発明による積層体は、99以上の接着力を有してもよい。接着力は95℃、湿度85%の条件に240時間放置後、引張試験器(UTM)を用いて測定された結果を表記したものであり、基材とコーティング層の完全剥離は0に表記され、基材とコーティング層の剥離がない場合は100に表記され、数値が高いほど接着力に優れたものに表記される。
また、本発明による積層体は、15R以下のベンディング力を有してもよい。前記ベンディング力は、マンドレルテスター(Mandrel tester)を用いて基板ベンディング半径(R)を測定した結果を数値化したものである。
本発明による中間界面層は、基材の構成物質とコーティング層の構成物質を全て含み、各組成比が連続的に変化するように構成される。具体的に、前記中間界面層は、基材の構成物質とコーティング層の構成物質が混合されて組成比が連続的に変化することによって、基材およびコーティング層間の異質性が減少して透明度が向上することができる。
また、前記中間界面層は、コーティング層による基材の耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性、光沢特性および表面硬度向上の効果を増加させることができ、具体的に、前記中間界面層は本発明による積層体が6H以上の表面硬度を有するようにすることができる。
前記中間界面層の厚さは、10nmないし10,000nmの厚さを有してもよい。前記中間界面層の厚さが10nm以上である場合、前記基材とコーティング層間の接着力が向上し、前記中間界面層が10,000nm以下の厚さを有する場合、中間界面層によるヘーズ(Haze)の発生なしに高い透明度を得ることができる。
前記中間界面層は、コーティング層の厚さの1/50~1/5に該当する厚さを有してもよい。前記中間界面層の厚さがコーティング層の厚さの1/50以上である場合、優れた接着力を得ることができ、中間界面層の厚さがコーティング層の厚さの1/5以下である場合、高い透明度および優れたベンディング力を維持することができる。
本発明による積層体は、基材の一面または両面に中間界面層とコーティング層を同時に含み、透明性、ベンディング力、耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性、光沢特性および表面硬度を向上させることができる。
また本発明は、前記積層体を含む物品を提供するところ、前記物品は、コーティング層と基材との接着力に優れ、形成されたコーティング層は非常に高い表面硬度を有し、耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性および光沢特性などに優れて光学フィルム、保護フィルム、電子製品構成用プラスチック、眼鏡、建築外装材、建築内装材、プラスチック配管、電線被覆材、光学レンズ、防音壁、プラスチック看板、プラスチック造形物、家具、照明、サンルーフ、ヘルメットなどの多様な製品に有用に適用可能であり、これに限定されない。
本発明のシルセスキオキサン積層体は、
(1)基材の一面または両面にSi-O基含有物質をコーティングする段階;および
(2)前記コーティングされた積層体を乾燥または硬化する段階;
を含む製造方法を通じて基材の上に中間界面層とコーティング層を同時に形成させることができる。
本発明においてコーティングの対象となる基材は、前記積層体に対する説明で記載したとおり、ガラス(Glass)および有機または無機プラスチックであってもよく、具体的には前記プラスチックは、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)または高硬度ポリカーボネート(高硬度PC)であってもよい。
また本発明のコーティングに用いられるSi-O基含有物質も前記積層体に対する説明で記載したとおり、シルセスキオキサンを含む物質で構成されてもよく、具体的にはSiORを含む物質で構成されてもよい。
本発明で前記コーティング組成物は、a)前記シルセスキオキサンと相溶性がある有機溶媒、b)開始剤およびc)硬化剤のうちの1以上をさらに含んでもよく、選択的に硬化促進剤、可塑剤、紫外線遮断剤、その他機能性添加剤などの添加剤を追加的に含んで硬化性、耐熱特性、紫外線遮断、可塑効果などを向上させることができる。
本発明のコーティング組成物において前記シルセスキオキサンは、コーティング組成物100重量部に対して少なくとも5重量部以上で含まれてもよく、具体的には5ないし90重量部、より具体的には10ないし50重量部の量で含まれてもよい。前記範囲内である場合、コーティング組成物の硬化膜の機械的物性をより向上させることができる。
前記有機溶媒としては、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、セロソルブ系などのアルコール類、乳酸系、アセトン、メチル(イソブチル)エチルケトンなどのケトン類、エチレングリコールなどのグリコール類、テトラヒドロフランなどのフラン系、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチル-2-ピロリドンなどの極性溶媒だけでなく、ヘキサン、シクロヘキサン、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、クレゾール、クロロホルム、ジクロロベンゼン、ジメチルベンゼン、トリメチルベンゼン、ピリジン、メチルナフタレン、ニトロメタン、アクリロニトリル、メチレンクロライド、オクタデシルアミン、アニリン、ジメチルスルホキシド、ベンジルアルコールなど多様な溶媒を利用することができるが、これに制限されない。前記有機溶媒の量は、複合高分子、開始剤、硬化剤および選択的に追加される添加剤を除いた残量で含まれる。
また本発明のコーティング組成物において前記開始剤または硬化剤は、シルセスキオキサン複合高分子に含まれている有機官能基により適切に選択して用いることができる。
具体的な例として、前記有機官能基に不飽和炭化水素、チオール系、エポキシ系、アミン系、イソシアネート系などの後硬化が可能な有機系が導入される場合、熱または光を利用した多様な硬化が可能である。この時、熱または光による変化を高分子自体内で図ることができるが、具体的には前記のような有機溶媒に希釈することによって硬化工程を図ることができる。
本発明では複合高分子の硬化および後反応のために、多様な開始剤を用いることができ、前記開始剤は、組成物総重量100重量部に対して0.1~20重量部で含まれて硬化後透過度およびコーティング安定性を同時に満足させることができる。
詳細には、前記有機官能基に不飽和炭化水素などが導入される場合には、ラジカル開始剤を用いることができ、前記ラジカル開始剤としては、トリクロロアセトフェノン(trichloroacetophenone)、ジエトキシアセトフェノン(diethoxy acetophenone)、1-フェニル-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(1-phenyl-2-hydroxyl-2-methylpropane-1-one)、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-(4-メチルチオフェニル)-2-モルホリノプロパン-1-オン(2-methyl-1-(4-methyl thiophenyl)-2-morpholinopropane-1-one)、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(trimethyl benzoyl diphenylphosphine oxide)、カンファーキノン(camphor quinine)、2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)、ジメチル-2,2’-アゾビス(2-メチルブチレート)、3,3-ジメチル-4-メトキシ-ベンゾフェノン、p-メトキシベンゾフェノン、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オンなどの光ラジカル開始剤、t-ブチルペルオキシマレイン酸、t-ブチルヒドロペルオキシド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、1,1-ジ(t-ブチルペルオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、N-ブチル-4,4’-ジ(t-ブチルペルオキシ)バレレートなどの熱ラジカル開始剤およびこれらの多様な混合物などを用いることができる。
また、前記有機官能基にエポキシなどが含まれる場合には、光重合開始剤(陽イオン)として、トリフェニルスルホニウム、ジフェニル-4-(フェニルチオ)フェニルスルホニウムなどのスルホニウム系、ジフェニルヨードニウムやビス(ドデシルフェニル)ヨードニウムなどのヨードニウム、フェニルジアゾニウムなどのジアゾニウム、1-ベンジル-2-シアノピリジニウムや1-(ナフチルメチル)-2-シアノピリジニウムなどのアンモニウム、(4-メチルフェニル)[4-(2-メチルプロピル)フェニル]-ヘキサフルオロホスフェートヨードニウム、ビス(4-t-ブチルフェニル)ヘキサフルオロホスフェートヨードニウム、ジフェニルヘキサフルオロホスフェートヨードニウム、ジフェニルトリフルオロメタンスルホネートヨードニウム、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリ-p-トリルスルホニウムヘキサフルオロホスフェート、トリ-p-トリルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネートおよび(2,4-シクロペンタジエン-1-イル)[(1-メチルエチル)ベンゼン]-FeなどのFe陽イオンとBF 、PF 、SbF などの[BQオニウム塩の組み合わせを利用することができる(ここで、Qは、少なくとも2つ以上のフッ素またはトリフルオロメチル基で置換されたフェニル基である。)。
また、熱により作用する陽イオン開始剤としては、トリフル酸塩、三フッ化ホウ素エーテル錯化合物、三フッ化ホウ素などのような陽イオン系またはプロトン酸触媒、アンモニウム塩、ホスホニウム塩およびスルホニウム塩などの各種オニウム塩およびメチルトリフェニルホスホニウムブロミド、エチルトリフェニルホスホニウムブロミド、フェニルトリフェニルホスホニウムブロミドなどを制限なしに用いることができ、これら開始剤も多様な混合形態で添加することができ、前記に明示した多様なラジカル開始剤との混用も可能である。
また、前記有機官能基の種類によって、アミン硬化剤類であるエチレンジアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、1,3-ジアミノプロパン、ジプロピレントリアミン、3-(2-アミノエチル)アミノ-プロピルアミン、N,N’-ビス(3-アミノプロピル)-エチレンジアミン、4,9-ジオキサドデカン-1,12-ジアミン、4,7,10-トリオキサトリデカン-1,13-ジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2-メチルペンタメチレンジアミン、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ノルボルネンジアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサンなどを利用することができる。
同時に、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルナジン酸無水物、水素化メチルナジン酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸、ドデセニル無水コハク酸、無水2,4-ジエチルグルタール酸などの酸無水硬化剤類も幅広く用いることができる。
前記硬化剤は、組成物100重量部に対して0.1~20重量部で含まれてもよい。
また前記硬化作用を促進するための硬化促進剤として、アセトグアナミン、ベンゾグアナミン、2,4-ジアミノ-6-ビニル-s-トリアジンなどのトリアジン系化合物、イミダゾール、2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-フェニル-4-メチルイミダゾール、ビニルイミダゾール、1-メチルイミダゾールなどのイミダゾール系化合物、1,5-ジアザビシクロ[4.3.0]ノンエン-5,1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7、トリフェニルホスフィン、ジフェニル(p-トリル)ホスフィン、トリス(アルキルフェニル)ホスフィン、トリス(アルコキシフェニル)ホスフィン、エチルトリフェニルホスホニウムホスフェート、テトラブチルホスホニウムヒドロキシド、テトラブチルホスホニウムアセテート、テトラブチルホスホニウムハイドロジェンジフルオライド、テトラブチルホスホニウムジハイドロジェントリフルオロなども用いることができる。
本発明ではまた、硬化工程または後反応を通じた硬度、強度、耐久性、成形性などを改善する目的で紫外線吸収剤、酸化防止剤、消泡剤、レベリング剤、撥水剤、難燃剤、接着改善剤などの添加剤を追加的に含んでもよい。このような添加剤は、その使用において特別に制限はないが、基板の特性、つまり、柔軟性、透光性、耐熱性、硬度、強度などの物性を害しない範囲内で適切に添加することができる。前記添加剤は、それぞれ独立して、組成物100重量部に対して0.01~10重量部で含んでもよい。
本発明で使用可能な添加剤としては、ポリエーテルジメチルポリシロキサン系(Polyether-modified polydimethylsiloxane、例えば、BYK社製品であるBYK-300、BYK-301、BYK-302、BYK-331、BYK-335、BYK-306、BYK-330、BYK-341、BYK-344、BYK-307、BYK-333、BYK-310等)、ポリエーテルヒドロキシポリジメチルシロキサン系(Polyether modified hydroxyfunctional poly-dimethyl-siloxane、例えば、BYK社のBYK-308、BYK-373等)、ポリメチルアルキルシロキサン系(Methylalkylpolysiloxane、例えば、BYK-077、BYK-085等)、ポリエーテルポリメチルアルキルシロキサン系(Polyether modified methylalkylpolysiloxane、例えば、BYK-320、BYK-325等)、ポリエステルポリメチルアルキルシロキサン系(Polyester modified poly-methyl-alkyl-siloxane、例えば、BYK-315等)、アラルキルポリメチルアルキルシロキサン系(Aralkyl modified methylalkyl polysiloxane、例えば、BYK-322、BYK-323等)、ポリエステルヒドロキシポリジメチルシロキサン系(Polyester modified hydroxy functional polydimethylsiloxane、例えば、BYK-370等)、ポリエステルアクリルポリジメチルシロキサン系(Acrylic functional polyester modified polydimethylsiloxane、例えば、BYK-371、BYK-UV3570等)、ポリエーテル-ポリエステルヒドロキシポリジメチルシロキサン系(Polyeher-polyester modified hydroxy functional polydimethylsiloxane、例えば、BYK-375等)、ポリエーテルポリジメチルシロキサン系(Polyether modified dimethylpolysiloxane、例えば、BYK-345、BYK-348、BYK-346、BYK-UV3510、BYK-332、BYK-337等)、非イオン性ポリアクリール系(Non-ionic acrylic copolymer、例えば、BYK-380等)、イオン性ポリアクリール系(Ionic acrylic copolymer、例えば、BYK-381等)、ポリアクリレート系(Polyacrylate、例えば、BYK-353、BYK-356、BYK-354、BYK-355、BYK-359、BYK-361N、BYK-357、BYK-358N、BYK-352等)、ポリメタクリレート系(Polymethacrylate、例えば、BYK-390等)、ポリエーテルアクリルポリジメチルシロキサン系(Polyether modified acryl functional polydimethylsiloxane、例えば、BYK-UV3500、BYK-UV3530等)、ポリエーテルシロキサン系(Polyether modified siloxane、例えば、BYK-347等)、アルコールアルコキシレート系(Alcohol alkoxylates、例えば、BYK-DYNWET800等)、アクリレート系(Acrylate、例えば、BYK-392等)、ヒドロキシシリコンポリアクリレート系(Silicone modified polyacrylate(OH-functional)、例えば、BYK-Silclean3700等)などが挙げられる。
本発明において、前記コーティング組成物を基材表面の上にコーティングする方法は、スピンコーティング、バーコーティング、スリットコーティング、ディップコーティング、ナチュラルコーティング、リバースコーティング、ロールコーティング、スピンコーティング、カーテンコーティング、スプレーコーティング、浸漬法、含浸法、グラビアコーティングなど公知の方法の中で当業者が任意に選択して適用することができる。
また本発明は、前記コーティングされた積層体を乾燥または硬化する段階を含む。
前記乾燥は、50ないし100℃の間で1ないし20分間行うことができる。以降、光硬化段階を通じて中間界面層が安定的に生成され、基材とコーティング層の接着力がより向上することができる。
また前記硬化は、光硬化であってもよく、前記光硬化は、紫外線硬化であってもよく、具体的にはUVランプを用いて200mJないし2000mJで硬化することができる。これによって、中間界面層が安定的に生成され、基材とコーティング層の接着力がより向上することができる。
また本発明の製造方法は、光硬化された基板をエイジングする段階をさらに含んでもよい。
前記エイジング段階は、50ないし100℃の間でエイジングすることができ、時間は3ないし48時間程度にすることができる。前記エイジング段階を通じて中間界面層が安定的に生成され、基材とコーティング層の接着力がより向上することができ、コーティング層の表面が優れた表面硬度、透明性、耐スクラッチ性、撥水特性、防汚特性、耐指紋性、熱安定性および光沢特性を有するようにすることができる。
以下、本発明の理解のために好ましい実施例を提示するが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範囲が下記の実施例に限定されない。下記の本発明の実施例において、ECHETMSは、2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane、GPTMSは、Glycidoxypropytrimethoxysilane、MAPTMSは、(methacryloyloxy)propyltrimethoxysilane、PTMSは、Phenyltrimethoxysilane、MTMSは、Methyltrimethoxysilane、ECHETMDSは、Di(epoxycyclohexyethyl) tetramethoxy disiloxane、GPTMDSは、Di(glycidoxypropyl) tetramethoxy disiloxane、MAPTMDSは、Di(methacryloyloxy)propy、PTMDSは、Di(phenyl) tetramethoxy disiloxane、MTMDSは、Di(Methyl) tetramethoxy disiloxaneを意味する。
実施例1:シルセスキオキサンA-D構造の複合高分子の合成
合成段階は下記のとおり、連続加水分解および縮合を段階的に行った。
[実施例1-a]触媒の製造
塩基度の調節のために、Tetramethylammonium hydroxide(TMAH)25重量%水溶液に10重量%Potassium hydroxide(KOH)水溶液を混合して触媒1aを準備した。
[実施例1-b]線形シルセスキオキサン構造の合成
冷却管と攪拌機を備えた乾燥されたフラスコに、蒸溜水5重量部、テトラヒドロフラン15重量部、前記実施例1-aで製造された触媒1重量部を滴加し、常温で1時間攪拌した後、2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane20重量部を滴加し、再びテトラヒドロフランを15重量部滴加して5時間追加攪拌した。攪拌中の混合溶液を摘み取り、二回洗浄することで触媒と不純物を除去し、フィルターした後、IR分析を通じて末端基に生成されたSI-OH官能基を確認することができ(3200cm-1)、分子量を測定した結果、化学式4構造のような線形構造のシルセスキオキサンが8,000スチレン換算分子量を有することを確認することができた。
[実施例1-c]連続的cage構造の生成
前記実施例1-b混合溶液に0.36重量%HCl水溶液を非常に徐々に5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、Diphenyltetramethoxydisiloxane5重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図り、1時間攪拌後、実施例1-aで製造された触媒を7重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、線形高分子とは別途にalkoxyが開いているD構造の前駆体が形成される。少量のサンプルを摘み取り、H-NMRとIRで分析してmethoxyの残存率を確認した後、残存率が20%である時、0.36重量%HCl水溶液を10重量部徐々に滴加して、pHを酸性に調節した。以降、Phenyltrimethoxysilane1重量部を一度に滴加して15分間攪拌後、1-aで製造された触媒20重量部を添加した。4時間の混合攪拌以降、確認結果、高分子内にcage形態の高分子が生成されることを確認することができた。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して、全体的な反応物が水溶液混合物に変換されるようにした。4時間の混合攪拌以降、一部を摘み取って29Si-NMRを通じて分析した結果、phenyl基を用いて導入された構造の分析ピークが鋭い形態の2つで現れ、別途に残存する副産物なしに化学式1のようなA-D高分子が50%以上製造されたことを確認することができた。またスチレン換算分子量は11,000に測定され、n値は4~6であった。29Si-NMR(CDCl)δ
[実施例1-d]コーティング組成物の製造
前記実施例1-cで収得したシルセスキオキサン複合高分子20g、エタノール80g、光硬化Irgure開始剤0.5g、BYK社のシロキサン添加剤0.05gを均一に混合してコーティング組成物を製造した。
[実施例1-e]コーティング
PC(i-components社、Glastic 0.5T)基材に前記1-dで製造したコーティング組成物を30umの厚さにコーティングした後、90℃で熱乾燥し、UVランプで500mJに光硬化した後、90℃で20時間エイジングした。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
また、下記表19に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子を製造およびコーティング組成物を製造した。この時、製造方法は、前記実施例1-b、1-c、1-dおよび1-eで用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000010
実施例2:シルセスキオキサンD-A-D構造の複合高分子の合成
D-A-D構造の複合高分子を製造するために下記の実施例を用いており、前記実施例1に記載された方法と対等な方法でコーティング組成物を製造した。触媒および線形構造の製造は、実施例1-aおよび1-bの方法を同一に用い、以降、連続的D-A-D構造を生成するために下記の方法で製造を実施した。
[実施例2-a]過量の連続的cage構造の生成
前記実施例1-b混合溶液に0.36重量%HCl水溶液を非常に徐々に5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、実施例1-bで使用されたDiphenyltetramethoxydisiloxaneの5倍である25重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図り、1時間攪拌後、実施例1-aで製造された触媒を7重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、線形高分子とは別途にalkoxyが開いているD構造の前駆体が形成される。少量のサンプルを摘み取り、H-NMRとIRで分析してmethoxyの残存率を確認した後、残存率が20%である時、0.36重量%HCl水溶液を10重量部徐々に滴加して、pHを酸性に調節した。以降、Phenyltrimethoxysilane1重量部を一度に滴加して15分間攪拌後、1-aで製造された触媒20重量部を添加した。4時間の混合攪拌以降、確認結果、高分子内にcage形態の高分子が生成されることを確認することができた。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して、全体的な反応物が水溶液混合物に変換されるようにした。4時間の混合攪拌以降、一部を摘み取って29Si-NMRを通じて分析した結果、phenyl基を用いて導入された構造の分析ピークが鋭い形態の2つで現れ、別途に残存する副産物なしに化学式1のようなA-D高分子が製造されたことを確認することができた。またスチレン換算分子量は14,000に測定され、n値は4~6であった。また、Si-NMR分析でA-D構造とは異なり、A構造の末端で示されていた-68ppm近傍のピークが無くなり、A構造の末端がD構造に全て変換されてD-A-D構造で生成されることを確認した。29Si-NMR(CDCl)δ-72.3(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-82.5(broad)
また、下記表20に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子およびコーティング組成物を製造した。この時、製造方法は前記実施例2で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000011
前記実施例2で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
実施例3:シルセスキオキサンE-A-D構造の複合高分子の合成
E-A-D構造の複合高分子を製造するために下記の実施例を用いており、前記実施例1に記載された方法と対等な方法でコーティング組成物を製造した。触媒および線形構造の製造は実施例1の方法を同一に用い、以降、E-A-D構造を生成するために下記の方法で製造を実施した。
[実施例3-a]鎖末端E構造の生成
実施例1-cで得られたA-D混合物に別途の精製なしにメチレンクロライド20重量部を滴加し、0.36重量%HCl水溶液を5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、dimethyltetramethoxysilane1重量部を一度に滴加した。この時、まだ分子構造内で加水分解されずに存在していた部分が溶媒と分離された酸性水溶液層で加水分解物に簡単に変換され、生成された別途の反応物と有機溶媒層で縮合されて末端単位にEが導入された。5時間の攪拌後、反応の攪拌を停止し、常温に反応器の温度を調節した。
[実施例3-b]末端E構造にcage導入
前記実施例3-aで得られた結果物の有機層を別途の精製なしに準備した後、三官能単量体を用いて末端をcage構造に変換した。反応が進行中である実施例3-a混合溶液にMethyltrimethoxysilane3重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図り、24時間攪拌後、実施例1-aで製造された触媒を3重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、E構造末端にcage形態の高分子が導入され、反応器内で連続的に反応が行われて化学式3のような高分子が形成される。しかし、他の副産物と共に得られるため、別途の精製が必要であった。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して精製を準備した。
[実施例3-c]沈澱および再結晶を通じた副産物の除去、結果物の収得
前記実施例3-bで反応が完了した混合物を得た後、蒸溜水を用いて洗浄し、蒸溜水層のpHが中性を示す時、真空減圧で溶媒を完全に除去した。以降、メタノールに2回沈殿して、未反応単量体を除去し、テトラヒドロフランと水溶液が9.5:0.5重量比率に混合された溶媒に30重量部で溶かして-20℃の温度で2日間保管した。これは高分子に導入されず、cage構造で閉じられてしまった物質の再結晶を図り、精製が簡単に行われるようにするためである。
再結晶過程を終えて得られた固体物質をフィルターした後、真空減圧を通じて化学式3の高分子が多様な副産物と共に得られることを確認した。また、GPC結果をNMR結果と比較すると、各段階の高分子成長で単独で得られる低分子なしにシャープな(Sharp)形態のCage形態が結果として導き出されることから推察すると、複合高分子が問題なしに得られることを確認することができた。この時、分子量はスチレン換算値で17,000であり、n値は4~6であり、特に化学式3の結果は次のとおりである。
29Si-NMR(CDCl)δ-68.2、-71.8(sharp).-72.3(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-82.5(broad)
また、下記表21に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子およびコーティング組成物を製造した。この時、製造方法は前記実施例3で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000012
Figure 0007111611000013
前記実施例3で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
実施例4:A-B-D構造の複合シルセスキオキサン高分子の合成
合成段階は下記のとおり、連続加水分解および縮合を段階的に行ってE-A-D構造の複合高分子を製造し、前記実施例1に記載された方法と対等な方法でコーティング組成物を製造した。
[実施例4-a]加水分解および縮合反応のための触媒の製造
塩基度の調節のために、Tetramethylammonium hydroxide(TMAH)25wt%水溶液に10wt%Potassium hydroxide(KOH)水溶液を混合して触媒1aを準備した。
[実施例4-b]線形シルセスキオキサン構造の合成(A-B前駆体の合成)
冷却管と攪拌機を備えた乾燥されたフラスコに、蒸溜水5重量部、テトラヒドロフラン40重量部、前記実施例4-aで製造された触媒0.5重量部を滴加し、常温で1時間攪拌した後、2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane10重量部を滴加し、再びテトラヒドロフランを20重量部滴加して2時間追加攪拌した。攪拌中の混合溶液を摘み取り、二回洗浄することで触媒と不純物を除去し、フィルターした後、H-NMR分析を通じて残存するalkoxy groupが0.1mmol/g以下に残存している線形シルセスキオキサンを得ており、これは以降cageを連続反応で導入することに利用される部分である。線形構造の形態分析は、XRD分析を通じて全体的な構造が線形構造体であることを確認した。分子量を測定した結果、線形構造のシルセスキオキサンが6,000スチレン換算分子量を有することを確認することができた。
H-NMR(CDCl)δ3.7、3.4、3.3(broad)、3.1、2.8、2.6、1.5(broad)、0.6.
[実施例4-c]鎖内cage構造の生成のためのpH変換反応(B、D構造の導入)
反応が進行中である実施例4-b混合溶液に0.36wt%HCl水溶液を非常に徐々に5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、DiPhenyltetramethoxydisiloxane5重量部を一度に滴加して、1時間攪拌後、実施例4-aで製造された触媒を5重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、線形構造体とは別途にcage形態の構造体が生成されて高分子鎖に導入されることを確認することができ、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して、全体的な反応物が水溶液混合物に変換されるようにした。4時間の混合攪拌以降、一部を摘み取って29Si-NMRおよびH-NMRを通じて分析した結果、B構造内に存在するalkoxy groupの量が0.025mmol/gに変化してBとDの繰り返し単位が約5:5比率に導入されたことを確認することができた。またスチレン換算分子量は10,000に測定された。また、cage型構造が導入されたが、高分子のGPC形態で単独cage型物質の分子量分布が見当たらないため、cage構造が連続反応を通じて高分子鎖に良好に導入されたことを確認することができた。
H-NMR(CDCl)δ7.5、7.2、3.7、3.4、3.3(broad)、3.1、2.8、2.6、1.5(broad)、0.6.29Si-NMR(CDCl)δ-72.5(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-79.9(sharp)、-82.5(broad)
[実施例4-d]B構造内X導入(B、D構造の導入)
前記実施例4-cで得られた結果物の有機層を別途の精製なしに準備した後、三官能単量体を用いて末端をcage構造に変換した。実施例4-cで得られた物質100重量部を50重量部のテトラヒドロフランに溶かした後、5重量部の蒸溜水を入れて混合溶液を製造した。以降、製造された混合溶液に0.36wt%HCl10重量部を添加して10分間攪拌後、Methyltrimethoxysilane3重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図った。24時間攪拌後、実施例4-aで製造された触媒を3重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、B構造のX部分にcage形態の高分子が導入され、反応器内で連続的に反応が行われて化学式4のような高分子が形成される。しかし、他の副産物と共に得られるため、別途の精製が必要であった。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して精製を準備した。
[実施例4-e]沈澱および再結晶を通じた副産物の除去、結果物の収得
前記実施例4-dで反応が完了した混合物にメチレンクロライド200重量部を入れ、蒸溜水と共に分別洗浄し、蒸溜水層のpHが中性を示す時、真空減圧で溶媒を完全に除去した。以降、メタノールに2回沈殿して、未反応単量体を除去し、テトラヒドロフランと水溶液が9.5:0.5重量比率に混合された溶媒に30重量部で溶かして-20℃の温度で2日間保管した。これは高分子に導入されずに、cage構造で閉じられてしまった物質の再結晶を図り、精製が簡単に行われるようにするためである。
再結晶過程を終えて得られた固体物質をフィルターした後、真空減圧を通じて化学式4の高分子が多様な副産物なしに得られることを確認した。また、GPC結果をNMR結果と比較すると、各段階の高分子成長で単独で得られる低分子なしにシャープな形態のCage形態が結果として導き出されることから推察すると、複合高分子が問題なしに得られることを確認することができた。この時、分子量はスチレン換算値で12,000の値を得ることができ、Xのn値は4~6であり、Yのn値は4~6であり、特に化学式4の結果は次のとおりである。
29Si-NMR(CDCl)δ-72.5(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-79.9(sharp)、-81.5(sharp)、-82.5(broad)
また、下記表22に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子およびコーティング組成物を製造した。この時、製造方法は前記実施例4で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000014
前記実施例4で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
実施例5:D-A-B-D構造の複合シルセスキオキサン高分子の合成
D-A-B-D構造の複合高分子を製造するために下記の方法を用いており、前記実施例1と対等な方法でコーティング組成物を製造した。
[実施例5-a]D構造の過量生成のためのpH変換反応(B、D構造の導入)
反応が進行中である実施例4-b混合溶液に0.36wt%HCl水溶液を非常に徐々に5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、Diphenyltetramethoxydisiloxaneの量を実施例4-bの5倍である25重量部に準備して一度に滴加し、1時間攪拌後、実施例1-aで製造された触媒を5重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。反応完了後、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して、全体的な反応物が水溶液混合物に変換されるようにした。4時間の混合攪拌以降、一部を摘み取って29Si-NMRおよびH-NMRを通じて分析した結果、B構造内に存在するalkoxy groupの量が0.012mmol/gに変化し、BとDの繰り返し単位が約1:9比率に導入されたことを確認することができた。またスチレン換算分子量は24,000に測定された。また、cage型構造が導入されたが、高分子のGPC形態で単独cage型物質の分子量分布が見当たらないため、cage構造が連続反応を通じて高分子鎖に良好に導入されたことを確認することができた。
H-NMR(CDCl)δ7.5、7.2、3.7、3.4、3.3(broad)、3.1、2.8、2.6、1.5(broad)、0.6.29Si-NMR(CDCl)δ-72.5(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-79.9(sharp)、-82.5(broad)
[実施例5-b]B構造内X導入(B、D構造の導入)
前記実施例5-aで得られた結果物の有機層を別途の精製なしに準備した後、三官能単量体を用いて末端をcage構造に変換した。実施例5-aで得られた物質100重量部を50重量部のテトラヒドロフランに溶かした後、5重量部の蒸溜水を入れて混合溶液を製造した。以降、製造された混合溶液に0.36wt%HCl10重量部を添加し、10分間攪拌後、Methyltrimethoxysilane3重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図った。24時間攪拌後、実施例4-aで製造された触媒を3重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、B構造のX部分にcage形態の高分子が導入され、反応器内で連続的に反応が行われて化学式5のような高分子が形成される。しかし、他の副産物と共に得られるため、別途の精製が必要であった。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して精製を準備した。
[実施例5-c]沈澱および再結晶を通じた副産物の除去、結果物の収得
前記実施例5-bで反応が完了した混合物にメチレンクロライド200重量部を入れ、蒸溜水と共に分別洗浄し、蒸溜水層のpHが中性を示す時、真空減圧で溶媒を完全に除去した。以降、メタノールに2回沈殿して、未反応単量体を除去し、テトラヒドロフランと水溶液が9.5:0.5重量比率に混合された溶媒に30重量部で溶かして-20℃の温度で2日間保管した。これは高分子に導入されずに、cage構造で閉じられてしまった物質の再結晶を図り、精製が簡単に行われるようにするためである。
再結晶過程を終えて得られた固体物質をフィルターした後、真空減圧を通じて化学式5の高分子が多様な副産物なしに得られることを確認した。また、GPC結果をNMR結果と比較すると、各段階の高分子成長で単独で得られる低分子なしにシャープな形態のCage形態が結果として導き出されることから推察すると、複合高分子が問題なしに得られることを確認することができた。この時、分子量はスチレン換算値で16,000の値を得ることができ、Xのn値は4~6であり、Yのn値は4~6であり、特に化学式5の結果は次のとおりである。
29Si-NMR(CDCl)δ-72.5(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-79.9(sharp)、-81.5(sharp)、-82.5(broad)
また、下記表23に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子およびコーティング組成物を製造した。この時、製造方法は前記実施例5で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000015
前記実施例5で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
実施例6:シルセスキオキサンE-A-B-D構造の複合高分子の合成
E-A-B-D構造の複合高分子を製造するために下記の方法を用いており、前記実施例1と対等な方法でコーティング組成物を製造した。
[実施例6-a]鎖末端E構造の生成
実施例4-cで得られた混合物に別途の精製なしにメチレンクロライド20重量部を滴加し、0.36重量%HCl水溶液を5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、dimethyltetramethoxysilane1重量部を一度に滴加した。この時、まだ分子構造内で加水分解されずに存在していた部分が溶媒と分離された酸性水溶液層で加水分解物に簡単に変換され、生成された別途の反応物と有機溶媒層で縮合されて末端単位にEが導入された。5時間の攪拌後、反応の攪拌を停止し、常温に反応器の温度を調節した。
[実施例6-b]B構造および末端E構造のXにcage導入
前記実施例6-aで得られた結果物の有機層を別途の精製なしに準備した後、三官能単量体を用いて末端をcage構造に変換した。反応が進行中である実施例6-a混合溶液にMethyltrimethoxysilane3重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図り、24時間攪拌後、実施例1-aで製造された触媒を3重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、E構造末端にcage形態の高分子が導入され、反応器内で連続的に反応が行われて化学式6のような高分子が形成される。しかし、他の副産物と共に得られるため、別途の精製が必要であった。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して精製を準備した。
[実施例6-c]沈澱および再結晶を通じた副産物の除去、結果物の収得
前記実施例6-bで反応が完了した混合物を得た後、蒸溜水を用いて洗浄し、蒸溜水層のpHが中性を示す時、真空減圧で溶媒を完全に除去した。以降、メタノールに2回沈殿して、未反応単量体を除去し、テトラヒドロフランと水溶液が9.5:0.5重量比率に混合された溶媒に30重量部で溶かして-20℃の温度で2日間保管した。これは高分子に導入されずに、cage構造で閉じられてしまった物質の再結晶を図り、精製が簡単に行われるようにするためである。
再結晶過程を終えて得られた固体物質をフィルターした後、真空減圧を通じて化学式6の高分子が多様な副産物と共に得られることを確認した。また、GPC結果をNMR結果と比較すると、各段階の高分子成長で単独で得られる低分子なしにシャープな形態のCage形態が結果として導き出されることから推察すると、複合高分子が問題なしに得られることを確認することができた。この時、分子量はスチレン換算値で21,000の値を得ることができ、Xのn値は4~6であり、Yのn値は4~6であり、特に化学式6の結果は次のとおりである。
29Si-NMR(CDCl)δ-68.2、-71.8(sharp).-72.3(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-82.5(broad)
また、下記表24に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子を製造した。この時、製造方法は前記実施例6で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000016
Figure 0007111611000017
前記実施例6で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
実施例7:シルセスキオキサンA-B-A-D構造の複合高分子の合成
合成段階は下記のとおり、連続加水分解および縮合を段階的に行い、前記実施例1と対等な方法でコーティング組成物を製造した。
[実施例7-a]触媒の製造
塩基度の調節のために、Tetramethylammonium hydroxide(TMAH)25重量%水溶液に10重量%Potassium hydroxide(KOH)水溶液を混合して触媒1aを準備した。
[実施例7-b]線形シルセスキオキサンの合成(A前駆体)
冷却管と攪拌機を備えた乾燥されたフラスコに、蒸溜水5重量部、テトラヒドロフラン15重量部、前記実施例7-aで製造された触媒1重量部を滴加し、常温で1時間攪拌した後、2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane20重量部を滴加し、再びテトラヒドロフランを15重量部滴加して5時間追加攪拌した。攪拌中の混合溶液を摘み取り、二回洗浄することで触媒と不純物を除去し、フィルターした後、IR分析を通じて末端基に生成されたSI-OH官能基を確認することができ(3200cm-1)、分子量を測定した結果、線形構造のシルセスキオキサンが6,000スチレン換算分子量を有することを確認することができた。
[実施例7-c]線形シルセスキオキサン構造の合成(A-B前駆体の合成)
冷却管と攪拌機を備えた乾燥されたフラスコに、蒸溜水5重量部、テトラヒドロフラン40重量部、前記実施例7-aで製造された触媒0.5重量部を滴加し、常温で1時間攪拌した後、2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane10重量部を滴加し、再びテトラヒドロフランを20重量部滴加して2時間追加攪拌した。攪拌中の混合溶液を摘み取り、二回洗浄することで触媒と不純物を除去し、フィルターした後、H-NMR分析を通じて残存するalkoxy groupが0.1mmol/g以下に残存している線形シルセスキオキサンを得ており、これは以降cageを連続反応で導入することに利用される部分である。線形構造の形態分析はXRD分析を通じて全体的な構造が線形構造体であることを確認した。分子量を測定した結果、線形構造のシルセスキオキサンが8,000スチレン換算分子量を有することを確認することができた。
[実施例7-d]線形シルセスキオキサン構造の合成(A-B-A前駆体の合成)
冷却管と攪拌機を備えた乾燥されたフラスコに、蒸溜水5重量部、テトラヒドロフラン5重量部、製造された実施例7-a触媒を10重量部を滴加し、常温で1時間攪拌した後、実施例7-b前駆体と7-c前駆体を20重量部ずつそれぞれ滴加し、再びテトラヒドロフランを10重量部滴加して24時間追加攪拌した。攪拌中の混合溶液を摘み取り、二回洗浄することで触媒と不純物を除去し、フィルターした後、IR分析を通じて末端基に生成されたSI-OH官能基を確認することができ(3200cm-1)、分子量を測定した結果、線形構造のシルセスキオキサンが15,000スチレン換算分子量を有することを確認することができた。
H-NMR(CDCl)δ3.7、3.4、3.3(broad)、3.1、2.8、2.6、1.5(broad)、0.6.
[実施例7-e]連続的cage構造の生成(D構造の導入)
前記実施例7-d混合溶液に0.36重量%HCl水溶液を非常に徐々に5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、Diphenyltetramethoxydisiloxane5重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図り、1時間攪拌後、実施例7-aで製造された触媒を7重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、線形高分子とは別途にalkoxyが開いているD構造の前駆体が形成される。少量のサンプルを摘み取り、H-NMRとIRで分析してmethoxyの残存率を確認した後、残存率が10%である時、0.36重量%HCl水溶液を10重量部徐々に滴加して、pHを酸性に調節した。以降、Phenyltrimethoxysilane1重量部を一度に滴加して15分間攪拌後、1-aで製造された触媒20重量部を添加した。4時間の混合攪拌以降、確認結果、高分子内にcage形態の高分子が生成されることを確認することができた。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して、全体的な反応物が水溶液混合物に変換されるようにした。4時間の混合攪拌以降、一部を摘み取って29Si-NMRを通じて分析した結果、phenyl基を用いて導入された構造の分析ピークが鋭い形態の2つで現れ、別途に残存する副産物なしに化学式7のような高分子が製造されたことを確認することができた。またスチレン換算分子量は18,000に測定された。
29Si-NMR(CDCl)δ-68.2、-72.3(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-82.5(broad)
[実施例7-f]B構造内X導入(A-B-A-D構造の完成)
前記実施例7-eで得られた結果物の有機層を別途の精製なしに準備した後、三官能単量体を用いて末端をcage構造に変換した。実施例7-eで得られた物質100重量部を50重量部のテトラヒドロフランに溶かした後、5重量部の蒸溜水を入れて混合溶液を製造した。以降、製造された混合溶液に0.36wt%HCl10重量部を添加し、10分間攪拌後、Methyltrimethoxysilane3重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図った。24時間攪拌後、実施例7-aで製造された触媒を3重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、B構造のX部分にcage形態の高分子が導入され、反応器内で連続的に反応が行われて化学式7のような高分子が形成される。しかし、他の副産物と共に得られるため、別途の精製が必要であった。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して精製を準備した。
[実施例7-g]沈澱および再結晶を通じた副産物の除去、結果物の収得
前記実施例7-fで反応が完了した混合物にメチレンクロライド200重量部を入れ、蒸溜水と共に分別洗浄し、蒸溜水層のpHが中性を示す時、真空減圧で溶媒を完全に除去した。以降、メタノールに2回沈殿して、未反応単量体を除去し、テトラヒドロフランと水溶液が9.5:0.5重量比率に混合された溶媒に30重量部で溶かして-20℃の温度で2日間保管した。これは高分子に導入されずに、cage構造で閉じられてしまった物質の再結晶を図り、精製が簡単に行われるようにするためである。
再結晶過程を終えて得られた固体物質をフィルターした後、真空減圧を通じて化学式7の高分子が多様な副産物なしに得られることを確認した。また、GPC結果をNMR結果と比較すると、各段階の高分子成長で単独で得られる低分子なしにシャープな形態のCage形態が結果として導き出されることから推察すると、複合高分子が問題なしに得られることを確認することができた。この時、分子量はスチレン換算値で24,000の値であり、Xのn値は4~6であり、Yのn値は4~6であった。
また、下記表25に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子を製造した。この時、製造方法は前記実施例7で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000018
前記実施例7で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
実施例8:D-A-B-A-D構造の複合シルセスキオキサン高分子の合成
D-A-B-D構造の複合高分子を製造するために下記の実施例を用いており、前記実施例1と対等な方法でコーティング組成物を製造した。
[実施例8-a]D構造の過量生成のためのpH変換反応
反応が進行中である実施例7-d混合溶液に0.36wt%HCl水溶液を非常に徐々に15重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、Diphenyltetramethoxydisiloxaneの量を実施例7-eの5倍である25重量部で準備して一度に滴加し、1時間攪拌後、実施例7-aで製造された触媒を20重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。反応完了後、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して、全体的な反応物が水溶液混合物に変換されるようにした。4時間の混合攪拌以降、一部を摘み取って29Si-NMRおよびH-NMRを通じて分析した結果、B構造内に存在するalkoxy groupの量が0.006mmol/gに変化し、BとDの繰り返し単位が約5:5比率に導入されたことを確認することができた。またスチレン換算分子量は32,000に測定された。また、cage型構造が導入されたが、高分子のGPC形態で単独cage型物質の分子量分布が見当たらないため、cage構造が連続反応を通じて高分子鎖に良好に導入されたことを確認することができた。
H-NMR(CDCl)δ7.5、7.2、3.7、3.4、3.3(broad)、3.1、2.8、2.6、1.5(broad)、0.6.29Si-NMR(CDCl)δ-72.5(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-79.9(sharp)、-82.5(broad)
[実施例8-b]B構造内X導入
前記実施例8-aで得られた結果物の有機層を別途の精製なしに準備した後、三官能単量体を用いて末端をcage構造に変換した。実施例8-aで得られた物質100重量部を50重量部のテトラヒドロフランに溶かした後、5重量部の蒸溜水を入れて混合溶液を製造した。以降、製造された混合溶液に0.36wt%HCl10重量部を添加し、10分間攪拌後、Methyltrimethoxysilane3重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図った。24時間攪拌後、実施例7-aで製造された触媒を3重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、B構造のX部分にcage形態の高分子が導入され、反応器内で連続的に反応が行われて化学式8のような高分子が形成される。しかし、他の副産物と共に得られるため、別途の精製が必要であった。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して精製を準備した。
[実施例8-c]沈澱および再結晶を通じた副産物の除去、結果物の収得
前記実施例8-bで反応が完了した混合物にメチレンクロライド200重量部を入れ、蒸溜水と共に分別洗浄し、蒸溜水層のpHが中性を示す時、真空減圧で溶媒を完全に除去した。以降、メタノールに2回沈殿して、未反応単量体を除去し、テトラヒドロフランと水溶液が9.5:0.5重量比率に混合された溶媒に30重量部で溶かして-20℃の温度で2日間保管した。これは高分子に導入されずに、cage構造で閉じられてしまった物質の再結晶を図り、精製が簡単に行われるようにするためである。
再結晶過程を終えて得られた固体物質をフィルターした後、真空減圧を通じて化学式1の高分子が多様な副産物なしに得られることを確認した。また、GPC結果をNMR結果と比較すると、各段階の高分子成長で単独で得られる低分子なしにシャープな形態のCage形態が結果として導き出されることから推察すると、複合高分子が問題なしに得られることを確認することができた。この時、分子量はスチレン換算値で36,000の値を得ることができ、Xのn値は4~6であり、Yのn値は4~6であり、特に化学式8の結果は次のとおりである。
29Si-NMR(CDCl)δ-72.5(broad)、-81.1(sharp)、-80.8(sharp)、-79.9(sharp)、-81.5(sharp)、-82.5(broad)
また、下記表26に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子およびコーティング組成物を製造した。この時、製造方法は前記実施例8で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000019
前記実施例8で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、ポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
実施例9:シルセスキオキサンE-A-B-A-D構造の複合高分子の合成
E-A-B-A-D構造の複合高分子を製造するために下記の実施例を用いており、前記実施例1と対等な方法でコーティング組成物を製造した。
[実施例9-a]鎖末端E構造の生成
実施例7-gで得られた混合物に別途の精製なしにメチレンクロライド20重量部を滴加し、0.36重量%HCl水溶液を5重量部滴加し、pHが酸性を有するように調節し、4℃の温度で30分間攪拌した。以降、dimethyltetramethoxysilane1重量部を一度に滴加した。この時、まだ分子構造内で加水分解されずに存在していた部分が溶媒と分離された酸性水溶液層で加水分解物に簡単に変換され、生成された別途の反応物と有機溶媒層で縮合されて末端単位にEが導入された。5時間の攪拌後、反応の攪拌を停止し、常温に反応器の温度を調節した。
[実施例9-b]B構造および末端E構造のXにcage導入
前記実施例9-aで得られた結果物の有機層を別途の精製なしに準備した後、三官能単量体を用いて末端をcage構造に変換した。反応が進行中である実施例9-a混合溶液にMethyltrimethoxysilane3重量部を一度に滴加して、安定した加水分解を図り、24時間攪拌後、実施例7-aで製造された触媒を3重量部再び添加して塩基性状態に混合溶液のpHを調節した。この時、E構造末端にcage形態の高分子が導入され、反応器内で連続的に反応が行われて化学式9のような高分子が形成される。しかし、他の副産物と共に得られるため、別途の精製が必要であった。以降、常温に温度を変化させ、混合溶液内テトラヒドロフランを真空で除去して精製を準備した。
[実施例9-c]沈澱および再結晶を通じた副産物の除去、結果物の収得
前記実施例9-bで反応が完了した混合物を得た後、蒸溜水を用いて洗浄し、蒸溜水層のpHが中性を示す時、真空減圧で溶媒を完全に除去した。以降、メタノールに2回沈殿して、未反応単量体を除去し、テトラヒドロフランと水溶液が9.5:0.5重量比率に混合された溶媒に30重量部で溶かして-20℃の温度で2日間保管した。これは高分子に導入されずに、cage構造で閉じられてしまった物質の再結晶を図り、精製が簡単に行われるようにするためである。
再結晶過程を終えて得られた固体物質をフィルターした後、真空減圧を通じて化学式9の高分子が多様な副産物と共に得られることを確認した。また、GPC結果をNMR結果と比較すると、各段階の高分子成長で単独で得られる低分子なしにシャープな形態のCage形態が結果として導き出されることから推察すると、複合高分子が問題なしに得られることを確認することができた。この時、分子量はスチレン換算値で28,000の値を得ることができ、Xのn値は4~6であり、Yのn値は4~6であった。
また、下記表27に記述した単量体を適用してシルセスキオキサン複合高分子を製造した。この時、製造方法は前記実施例9で用いた方法を対等に適用した。
Figure 0007111611000020
Figure 0007111611000021
前記実施例9で製造したシルセスキオキサン複合高分子を用いたことを除いては、実施例1-dを準用してコーティング組成物を製造した後、実施例1-eのようにPC基材にコーティング後に硬化させた。前記コーティングされたPC基板は、1回のコーティング工程を行ったにも拘わらず、図1に示すようにポリカーボネート基板とコーティング層の間に明確に区分される中間界面層が形成されたことを確認することができた。
中間界面層の厚さによる特性比較
PC(i-components社、0.6T)基材に前記実施例9のようにコーティング組成物を用いてコーティングし、硬化して積層体を製造した。下記表28は、中間界面層の厚さによる積層体の特性を測定した結果である。
-接着力測定:95℃、湿度85%の条件に240時間放置後に引張試験器(UTM)を用いて測定された結果を表記した。基材とコーティング層の完全剥離は0に表記され、基材とコーティング層の剥離がない場合は100に表記され、数値が高いほど接着力に優れたものに表記される。
-ベンディング力:マンドレルテスター(Mandrel tester)を用いて基板ベンディング半径(R)を測定して表記した。
-透明度:NDH5000(Haze Meter)で測定し、測定された結果を表記した。数値が低いほど高い透明度を示し、光学基板の場合、一般に0.5以下の値を有する。
-硬度:Motorized operating type Pencil testerで測定して結果を表記した。
Figure 0007111611000022
前記表28に示すように、接着力および硬度は中間界面層の厚さが厚くなるほど優れた結果を示した。しかし、中間界面層が10nm未満または10,000nm超過の厚さを有する場合、基板ベンディング半径値が20R以上の値を有して基板が簡単に壊れるという問題が発生した。透明度測定結果も中間界面層が10,000nm超過の厚さを有する場合、0.5以上の透明度値を示して積層体の光学特性が急激に下落することを確認することができた。
したがって、本発明の積層体は、中間界面層の厚さが10nmないし10,000nmの厚さを有する場合、接着力、ベンディング力、透明度および硬度など、全ての物性において優れた効果を得ることができることを確認することができた。

Claims (11)

  1. 基材;
    前記基材の一面または両面上にSi-O基含有物質を含むコーティング層;および
    前記基材とコーティング層との間の中間界面層を含み、
    前記Si-O基含有物質は、シルセスキオキサンを含み、
    前記中間界面層は、SiOR作用基および基材構成物質を全て含み、Rは、水素;重水素;ハロゲン;アミン基;エポキシ基;シクロヘキシルエポキシ基;(メタ)アクリル基;チオール基;イソシアネート基;ニトリル基;ニトロ基;フェニル基;重水素、ハロゲン、アミン基、エポキシ基、(メタ)アクリル基、チオール基、イソシアネート基、ニトリル基、ニトロ基、フェニル基で置換もしくは非置換のC ~C 40 のアルキル基またはC ~C 40 のアルケニル基またはC ~C 40 のアルコキシ基またはC ~C 40 のシクロアルキル基またはC ~C 40 のヘテロシクロアルキル基またはC ~C 40 のアリール基またはC ~C 40 のヘテロアリール基またはC ~C 40 のアルアルキル基またはC ~C 40 のアリールオキシ基またはC ~C 40 のアリールチオール基であり,
    前記基材は、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、高硬度ポリカーボネート(高硬度PC)、ポリスチレン(polystyrene、PS)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET、ペット)、ポリアミド(polyamides、PA)、ポリエステル(polyester、PES)、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride、PVC)、ポリウレタン(polyurethanes、PU)、ポリ塩化ビニリデン(polyvinylidene chloride、PVDC)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone、PEEK)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、アクリル中の1種以上のプラスチックであり、
    前記中間界面層の厚さは、コーティング層の厚さの1/50~1/5であり、10nm~10,000nmであり、前記中間界面層は、前記コーティング層の構成物質中一部が前記基材に浸透して前記基材と混合されることによって形成されたものである積層体。
  2. 前記シルセスキオキサンは、SiOR作用基を含み、
    前記中間界面層は、SiOR作用基および基材構成物質を全て含む、請求項1に記載の積層体。
  3. 前記中間界面層は、SiOR作用基および基材構成物質を全て含み、
    前記中間界面層の組成比は、コーティング層から基板側へ行くほど、前記SiOR作用基および基材構成物質の組成比が連続的に変化する、請求項2に記載の積層体。
  4. 前記中間界面層の組成比は、コーティング層から基板側へ行くほど、SiORの組成比は低くなり、基材構成物質の組成比は高くなる、請求項3に記載の積層体。
  5. 前記シルセスキオキサンは、
    Figure 0007111611000023
    のうちの少なくとも一つを含む、請求項1に記載の積層体:
    Aは
    Figure 0007111611000024
    であり、Bは
    Figure 0007111611000025
    であり、Dは
    Figure 0007111611000026
    であり、Eは
    Figure 0007111611000027
    であり、
    Yは、それぞれ独立して、O、NR21または[(SiO3/2R)4+2nO]であり、少なくとも一つは[(SiO3/2R)4+2nO]であり、
    Xは、それぞれ独立して、R22または[(SiO3/2R)4+2nR]であり、少なくとも一つは[(SiO3/2R)4+2nR]であり
    16、R17、R18、R19、R20、R21、R22は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;アミン基;エポキシ基;シクロヘキシルエポキシ基;(メタ)アクリル基;チオール基;イソシアネート基;ニトリル基;ニトロ基;フェニル基;重水素、ハロゲン、アミン基、エポキシ基、(メタ)アクリル基、チオール基、イソシアネート基、ニトリル基、ニトロ基、フェニル基で置換もしくは非置換のC~C40のアルキル基またはC~C40のアルケニル基またはC~C40のアルコキシ基またはC~C40のシクロアルキル基またはC~C40のヘテロシクロアルキル基またはC~C40のアリール基またはC~C40のヘテロアリール基またはC ~C40のアルアルキル基またはC ~C40のアリールオキシ基またはC ~C40のアリールチオール基であり、
    aおよびdは、それぞれ独立して、1ないし100,000の整数であり、
    bは、それぞれ独立して、1ないし500の整数であり、
    eは、それぞれ独立して、1または2であり、
    nは、それぞれ独立して、1ないし20の整数である。
  6. 前記シルセスキオキサンは、
    Figure 0007111611000028
    を含む、請求項5に記載の積層体:
    前記Bは
    Figure 0007111611000029
    であり、Dは
    Figure 0007111611000030
    であり、R17、R18およびR19は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;アミン基;エポキシ基;シクロヘキシルエポキシ基;(メタ)アクリル基;チオール基;イソシアネート基;ニトリル基;ニトロ基;フェニル基;重水素、ハロゲン、アミン基、エポキシ基、(メタ)アクリル基、チオール基、イソシアネート基、ニトリル基、ニトロ基、フェニル基で置換もしくは非置換のC~C40のアルキル基またはC~C40のアルケニル基またはC~C40のアルコキシ基またはC~C40のシクロアルキル基またはC~C40のヘテロシクロアルキル基またはC~C40のアリール基またはC~C40のヘテロアリール基またはC ~C40のアルアルキル基またはC ~C40のアリールオキシ基またはC ~C40のアリールチオール基であり、
    bは、それぞれ独立して、1ないし500の整数であり、dは、それぞれ独立して、1ないし100,000の整数である。
  7. 前記シルセスキオキサンは、下記の化学式1ないし9のうちのいずれか一つで表される、請求項1に記載の積層体:
    Figure 0007111611000031
    Figure 0007111611000032
    前記化学式1ないし9で、
    Aは
    Figure 0007111611000033
    であり、Bは
    Figure 0007111611000034
    であり、Dは
    Figure 0007111611000035
    であり、Eは
    Figure 0007111611000036
    であり、
    Yは、それぞれ独立して、O、NR21または[(SiO3/2R)4+2nO]であり、少なくとも一つは[(SiO3/2R)4+2nO]であり、
    Xは、それぞれ独立して、R22または[(SiO3/2R)4+2nR]であり、少なくとも一つは[(SiO3/2R)4+2nR]であり
    、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21、R22は、それぞれ独立して、水素;重水素;ハロゲン;アミン基;エポキシ基;シクロヘキシルエポキシ基;(メタ)アクリル基;チオール基;イソシアネート基;ニトリル基;ニトロ基;フェニル基;重水素、ハロゲン、アミン基、エポキシ基、(メタ)アクリル基、チオール基、イソシアネート基、ニトリル基、ニトロ基、フェニル基で置換もしくは非置換のC~C40のアルキル基またはC~C40のアルケニル基またはC~C40のアルコキシ基またはC~C40のシクロアルキル基またはC~C40のヘテロシクロアルキル基またはC~C40のアリール基またはC~C40のヘテロアリール基またはC ~C40のアルアルキル基またはC ~C40のアリールオキシ基またはC ~C40のアリールチオール基であり、
    aおよびdは、それぞれ独立して、1ないし100,000の整数であり、
    bは、それぞれ独立して、1ないし500の整数であり、
    eは、それぞれ独立して、1または2であり、
    nは、それぞれ独立して、1ないし20の整数であり、
    前記それぞれの鎖単位の間にはシルセスキオキサンに適用可能な公知の鎖単位がさらに含まれてもよい。
  8. (1)基材の一面または両面にSi-O基含有物質及び有機溶媒を含むコーティング溶液をコーティングする段階;
    (2)前記コーティング溶液の一部を前記基材に浸透して基材と混合される段階;および
    (3)前記コーティング溶液を基材にコーティングした積層体を乾燥または硬化する段階;
    を通じて基材の一面または両面に中間界面層とコーティング層を同時に形成させ、
    前記Si-O基含有物質は、シルセスキオキサンを含み、
    前記中間界面層は、SiOR作用基および基材構成物質を全て含み、Rは、水素;重水素;ハロゲン;アミン基;エポキシ基;シクロヘキシルエポキシ基;(メタ)アクリル基;チオール基;イソシアネート基;ニトリル基;ニトロ基;フェニル基;重水素、ハロゲン、アミン基、エポキシ基、(メタ)アクリル基、チオール基、イソシアネート基、ニトリル基、ニトロ基、フェニル基で置換もしくは非置換のC ~C 40 のアルキル基またはC ~C 40 のアルケニル基またはC ~C 40 のアルコキシ基またはC ~C 40 のシクロアルキル基またはC ~C 40 のヘテロシクロアルキル基またはC ~C 40 のアリール基またはC ~C 40 のヘテロアリール基またはC ~C 40 のアルアルキル基またはC ~C 40 のアリールオキシ基またはC ~C 40 のアリールチオール基であり、
    前記基材は、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、高硬度ポリカーボネート(高硬度PC)、ポリスチレン(polystyrene、PS)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET、ペット)、ポリアミド(polyamides、PA)、ポリエステル(polyester、PES)、ポリ塩化ビニル(polyvinyl chloride、PVC)、ポリウレタン(polyurethanes、PU)、ポリ塩化ビニリデン(polyvinylidene chloride、PVDC)、ポリエーテルエーテルケトン(polyetheretherketone、PEEK)、ポリイミド(polyimide、PI)、ポリエーテルイミド(polyetherimide、PEI)、アクリル中の1種以上のプラスチックであり、
    上記中間界面層は、厚さがコーティング層の厚さの1/50~1/5であり、10nm~10,000nmで形成させる積層体の製造方法。
  9. 前記中間界面層とコーティング層が1回のコーティングで形成される、請求項に記載の積層体の製造方法。
  10. 前記コーティング組成物は、a)前記シルセスキオキサンと相溶性がある前記有機溶媒、b)開始剤およびc)硬化剤のうちの1以上をさらに含む、請求項に記載の積層体の製造方法。
  11. 前記コーティング組成物は、硬化促進剤、可塑剤、紫外線遮断剤、その他機能性添加剤のうちの1以上をさらに含んでコーティングする、請求項に記載の積層体の製造方法。
JP2018510396A 2015-08-25 2016-08-25 積層体およびその製造方法 Active JP7111611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0119375 2015-08-25
KR20150119375 2015-08-25
PCT/KR2016/009470 WO2017034357A1 (ko) 2015-08-25 2016-08-25 적층체 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018534168A JP2018534168A (ja) 2018-11-22
JP7111611B2 true JP7111611B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=58100605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018510396A Active JP7111611B2 (ja) 2015-08-25 2016-08-25 積層体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10570311B2 (ja)
JP (1) JP7111611B2 (ja)
CN (2) CN107921476A (ja)
WO (1) WO2017034357A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102131994B1 (ko) * 2018-05-03 2020-07-08 주식회사 엘지화학 하드 코팅 필름
JP7312543B2 (ja) * 2018-11-21 2023-07-21 株式会社ダイセル ガラス代替基材用耐候性ハードコート組成物、硬化物、及び積層体
JP7312544B2 (ja) * 2018-11-21 2023-07-21 株式会社ダイセル 金属用耐候性ハードコート組成物、硬化物、及び塗装金属基材
KR102581995B1 (ko) * 2019-01-14 2023-09-21 주식회사 엘지화학 광학 적층체
JP2020163795A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 住友ベークライト株式会社 風防板および車両
CN112390973B (zh) * 2019-07-31 2023-06-20 株式会社Lg化学 光学层叠体及包括该光学层叠体的柔性显示装置
US11807774B2 (en) * 2019-12-20 2023-11-07 Nano And Advanced Materials Institute Limited Thoroughly modified, functionalized polymeric hard coating material for coatings, methods for synthesizing the same and applications thereof
CN115298275B (zh) * 2020-03-27 2024-03-15 富士胶片株式会社 硬涂层形成用组合物、硬涂膜、硬涂膜的制造方法及具备硬涂膜的物品
US20230088192A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-23 Nano And Advanced Materials Institute Limited Foldable ultrathin glass with transparent, impact-resistant hard coating

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143449A (ja) 2002-09-30 2004-05-20 Nippon Steel Chem Co Ltd 官能基を有するかご型シルセスキオキサン樹脂とその製造方法
JP2009029881A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Industries Corp 透明有機ガラスおよびその製造方法
JP2013035918A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Nagase Chemtex Corp ハードコート用組成物
JP2014000801A (ja) 2012-05-23 2014-01-09 Mazda Motor Corp 透明積層体及びその製造方法
WO2014020919A1 (ja) 2012-08-03 2014-02-06 マツダ株式会社 透明積層体及びその製造方法
WO2015087686A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 株式会社ダイセル ポリオルガノシルセスキオキサン、ハードコートフィルム、接着シート、及び積層物
JP2017512215A (ja) 2013-12-26 2017-05-18 ドンジン セミケム カンパニー リミテッド 熱溶融−押出成形が可能なシルセスキオキサン、これを用いた高透明および高耐熱プラスチック透明基板およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3603428B2 (ja) * 1995-07-17 2004-12-22 大日本インキ化学工業株式会社 成分濃度傾斜構造を有する有機高分子と金属酸化物との複合体の製造方法
US6376064B1 (en) * 1999-12-13 2002-04-23 General Electric Company Layered article with improved microcrack resistance and method of making
KR100668258B1 (ko) 2005-05-24 2007-01-12 (주) 태양기전 플라스틱성형품의 표면코팅방법 및 이를 이용한 코팅층
JP4920513B2 (ja) * 2006-07-13 2012-04-18 新日鐵化学株式会社 フィルム積層体及びその製造方法
KR20110014517A (ko) 2009-08-05 2011-02-11 제이에스알 가부시끼가이샤 하드 코팅 형성용 적층 필름, 롤 필름 및, 하드 코팅 형성용 경화성 조성물
KR101249798B1 (ko) * 2010-08-18 2013-04-03 한국과학기술연구원 선택적으로 구조가 제어된 폴리실세스퀴옥산의 제조방법 및 이로부터 제조된 폴리실세스퀴옥산
US20130209796A1 (en) 2010-11-04 2013-08-15 Hiroaki Yamada Polycarbonate with hard coat layer
US9249313B2 (en) 2011-09-21 2016-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Synthesis of functional fluorinated polyhedral oligomeric silsesquioxane (F-POSS)
TWI611920B (zh) * 2012-01-27 2018-01-21 第一毛織股份有限公司 用於窗片之層合物、含有該層合物之窗片以及含有該層合物之顯示裝置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004143449A (ja) 2002-09-30 2004-05-20 Nippon Steel Chem Co Ltd 官能基を有するかご型シルセスキオキサン樹脂とその製造方法
JP2009029881A (ja) 2007-07-25 2009-02-12 Toyota Industries Corp 透明有機ガラスおよびその製造方法
JP2013035918A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Nagase Chemtex Corp ハードコート用組成物
JP2014000801A (ja) 2012-05-23 2014-01-09 Mazda Motor Corp 透明積層体及びその製造方法
WO2014020919A1 (ja) 2012-08-03 2014-02-06 マツダ株式会社 透明積層体及びその製造方法
US20150030832A1 (en) 2012-08-03 2015-01-29 Mazda Motor Corporation Transparent layered structure and method for producing the same
WO2015087686A1 (ja) 2013-12-13 2015-06-18 株式会社ダイセル ポリオルガノシルセスキオキサン、ハードコートフィルム、接着シート、及び積層物
JP2017512215A (ja) 2013-12-26 2017-05-18 ドンジン セミケム カンパニー リミテッド 熱溶融−押出成形が可能なシルセスキオキサン、これを用いた高透明および高耐熱プラスチック透明基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180237658A1 (en) 2018-08-23
WO2017034357A1 (ko) 2017-03-02
US10570311B2 (en) 2020-02-25
CN118253469A (zh) 2024-06-28
CN107921476A (zh) 2018-04-17
JP2018534168A (ja) 2018-11-22
KR20170024559A (ko) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7111611B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP7207845B2 (ja) シルセスキオキサン複合高分子およびその製造方法
KR102367173B1 (ko) 기재의 휨현상 방지 코팅방법
TWI668272B (zh) 包含矽倍半氧烷複合聚合物之熱塑性樹脂組成物
TW201546125A (zh) 矽倍半氧烷複合高分子及其製造方法(一)
KR102363818B1 (ko) 실세스퀴옥산 복합 고분자 및 이의 제조방법
TWI669351B (zh) 使用矽倍半氧烷複合高分子的塑膠塗佈方法
TWI656028B (zh) 表面強化透明基板及其製造方法
KR102708914B1 (ko) 적층체 및 이의 제조방법
TW201707925A (zh) 塗布製品及高硬度曲面硬塗布方法
KR102363820B1 (ko) 실세스퀴옥산 복합 고분자 및 이의 제조방법
TW201546206A (zh) 使用矽倍半氧烷複合高分子的木材及木漿塗佈方法
TW201602264A (zh) 使用矽倍半氧烷複合高分子之陶瓷塗佈方法
TW201546205A (zh) 使用矽倍半氧烷複合高分子的金屬塗覆方法
TW201546207A (zh) 使用矽倍半氧烷複合高分子之纖維塗佈方法
CN113710750A (zh) (甲基)丙烯酸系组合物、包含它的涂料和固化物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210924

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210924

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211104

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7111611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150