JP7110518B2 - プレハブ簡易住宅 - Google Patents

プレハブ簡易住宅 Download PDF

Info

Publication number
JP7110518B2
JP7110518B2 JP2018092432A JP2018092432A JP7110518B2 JP 7110518 B2 JP7110518 B2 JP 7110518B2 JP 2018092432 A JP2018092432 A JP 2018092432A JP 2018092432 A JP2018092432 A JP 2018092432A JP 7110518 B2 JP7110518 B2 JP 7110518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
connection
wall panel
wall panels
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018092432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018127891A (ja
JP2018127891A5 (ja
Inventor
勉 江藤
Original Assignee
株式会社渡辺経営コンサルティング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社渡辺経営コンサルティング filed Critical 株式会社渡辺経営コンサルティング
Priority to JP2018092432A priority Critical patent/JP7110518B2/ja
Publication of JP2018127891A publication Critical patent/JP2018127891A/ja
Publication of JP2018127891A5 publication Critical patent/JP2018127891A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110518B2 publication Critical patent/JP7110518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

本発明は、プレハブ式の簡易住宅に関し、殊に、設置と撤去が容易で一時的な別荘や災害時の緊急避難に適したプレハブ簡易住宅に関する。
プレハブ式の簡易住宅としては、特開平11-30050号公報や特開2016-37816号公報に記載されているように、建物の骨格をなすフレームと床パネル・壁パネル・屋根パネル等の統一規格による構成部材を現地に運搬して組立てるタイプのものが知られており、トラック等で一式の部材を運搬してから比較的短時間で組立て・解体ができることから、災害時の緊急避難用や別荘・離れなどの用途に利用されている。
このように統一規格によるフレームとパネルを組み合わせるだけで1棟の住宅を構成する方式を採用したことで、専門的技術や機材がなくても基礎の上で組立て・解体が比較的容易に行えるため、様々な状況に対応しやすいものとなる。また、これらのプレハブ簡易住宅のうち、屋根に太陽電池パネルを備えたものにあっては、商用電源に接続しなくても電気製品の使用をすぐに開始できるという特徴も有している。
しかし、建物を基礎の上で容易に組立てることができても、現地において新たに基礎を設けるには、建物全重量を安定して支持できる堅固な構造と正確な水平面を確保するための専門的技術や特殊な機材が必要となり、建物全体の完成及び撤去の完了までにある程度の手間と時間を要することになる。そのため、設置及び撤去の容易さの観点では未だ不充分であり、プレハブ簡易住宅における機動性を損なう要因となっていた。
一方、近年においては、キャンピングカーやキャンピングトレーラー等の移動式住宅も広く普及しており、基礎を構築したり建物をその都度組立て・解体したりする手間と時間を要することなく、様々な地域で移動式の別荘生活を楽しむことを可能にしている。しかしながら、キャンピングカーやキャンピングトレーラーは、居住面積あたりの価格が比較的高いことに加え、駐車場代や車両に関する維持費も嵩みやすいという難点があり、平均的な収入の世帯にとっては現実的なものでなない。
特開平11-30050号公報 特開2016-37816号公報
本発明は、上記のような問題を解決しようとするものであり、プレハブ簡易住宅について、設置と撤去が容易で一時的な別荘や災害時の緊急避難に適したものを、低コストで実現できるようにすることを課題とする。
そこで、本発明は、角柱状の金属管による横材・柱材で構成された所定のフレーム構造に所定の規格による床パネル・壁パネル・屋根パネルを着脱自在に取り付けてなるとともに、その基礎部分が複数本の前記横材を格子状に連結し平面視方形状に形成してなる土台フレームの少なくとも四隅を下から各々支える複数本の支持脚からなるプレハブ簡易住宅において、前記土台フレームの少なくとも四隅から立設した複数本の前記柱材の間に長方形の前記壁パネルが縦長の状態で各々配設されて住宅の外壁構造をなし、前記各壁パネルの左右側端面及び上下端面には所定幅の連結溝が長手方向に亘って各々形成されており、前記柱材及び前記横材の前記壁パネルの端面が接するには、弾性変形可能な軟質樹脂で形成されて前記連結溝と略一致する幅の連結突条がその長手方向に亘って設けられており、前記連結突条を前記連結溝の深さ方向に挿入したことで弾性変形した前記連結突条と前記連結溝の内面が密着して防水性を確保した状態にて前記壁パネルが前記柱材及び前記横材に連結されているとともに、前記柱材の前記壁パネル側端面が接する側面の反対側の側面から前記柱材と前記連結突条を貫通して前記壁パネル内部まで螺入したネジで前記連結を補強されており、前記壁パネルの左右側端面同士が接する部分では、対向する2つの前記連結溝で形成された空間を埋める形状の連結体が上下方向に亘って介装されて前記壁パネル同士が横方向に連結されている、ことを特徴とするものとした。

このように、建物の骨格をなすフレーム構造にパネル部材を取り付けてなるハイブリッド構造を採用したことで細いフレーム、薄いパネルであっても比較的強度の高い建物になるが、横材・柱材の壁パネルが接する面に設けた連結突条を壁パネル端面に形成した連結溝に挿入する構成としたことで、壁パネルを横方向に連結しながら住宅の外壁構造を形成する作業が極めて容易に行えるものとなる。
建物の骨格をなすフレーム構造にパネル部材を取り付けてなるハイブリッド構造を採用した本発明によると、設置及び撤去が容易で一時的な別荘や災害時の緊急避難に適したものとして、低コストで実現することができる。
本発明における実施の形態であるプレハブ簡易住宅の側面図である(地盤部分は縦断面図)。 図1のプレハブ簡易住宅の正面図である(地盤部分は縦断面図)。 図1のプレハブ簡易住宅の土台フレームの構成を示す平面図である。 図1のプレハブ簡易住宅の支持脚の詳細な構成を示したものであって、(A)は拡大した正面図、(B)は(A)の縦断面図、(C)は(B)の支持脚に金属管の連結金具を接続した状態の縦断面図である。 (A),(B)は、図3の支持脚を杭部材で地面に固定する手順を説明するための縦断面図、(C)は(B)の支持脚のジャッキ機能によりリフト体を持ち上げた状態を示す縦断面図である。 図1のプレハブ簡易住宅における壁パネルと柱の連結構造を説明するための横断面図であって、(A)は連結前の状態、(B)は連結した状態、(C)は(B)の状態にネジによる固定力を追加した状態である。 図1のプレハブ簡易住宅における壁パネルの側端側同士の連結構造を示した横断面図であって、(A)は連結前の状態、(B)は連結した状態である。 図1のプレハブ簡易住宅における壁パネルの下端側の連結構造を説明するための縦断面図であって、(A)は連結前の状態、(B)は連結した状態、(C)は(B)の状態にネジによる固定力を追加した状態である。 図1のプレハブ簡易住宅における屋根パネル同士の連結構造を説明するための縦断面図であって、(A)は連結前の状態、(B)は連結した状態である。 図9の屋根パネルの上端側の連結構造を説明するための縦断面図であって、(A)は連結前の状態、(B)は連結した状態である。 (A)及び(B)は、図9の屋根パネルと梁との連結構造を説明するための縦断面図である。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を説明する。
図1は、本実施の形態であるプレハブ簡易住宅1を側面図で示しており、図2は正面図、図3はその土台フレーム2の構成を平面図で示している。このプレハブ簡易住宅1は、複数本の角柱状の金属管21,22,23,24,25,26,27,28及び棟金具29で構成されたフレーム構造に、各々長方形で複数枚の床パネル50,51,52、壁パネル31,32,33,35,36、屋根パネル41,42を着脱自在に取り付けてなるものである。
そのプレハブ簡易住宅1の基礎部分は、図3に示すように複数本の金属管21,22,23を連結金具81,82,83,84により連結・ネジ止めして格子状に形成しながら平面視方形状に構成してなる土台フレーム2の少なくとも四隅を各々下から支える金属部品である複数本の支持脚7で構成されており、その広さは約6畳(破線で示す1畳分の床パネル50,51,52による計6枚)の10平方メートル未満(壁心基準)であることから、多くの地域で建築確認が不要になるため、一時的な別荘や離れとして使用し易い規格のプレハブ式の簡易住宅となっている。
また、その支持脚7は図4に示すような金属部品からなり、円筒状の本体部70と、この本体部70に挿入され上端側を露出した上端側のフランジにネジ孔を設けた円筒状のリフト体72と、地面に配置される円盤状の足板75とからなり、そのリフト体72が、本体部70の上端側に周方向に回動自在に設けられて内周側にネジ溝71aを形成した円環状の操作体71を回すことにより、その外周面に形成したネジ山72bがネジ溝71aに噛合しながら上下動するものであり、土台フレーム2を部分的に上下動させるジャッキ機能を有している。
斯かる支持脚7は、円筒状の本体部70の内周側に円筒状のリフト体72を上から挿入した構造であるため、その中心軸線を上下に貫く貫通孔72a,70aを有しており、中央に挿通孔75aのある足板75を介して地面に置いた状態としながら、図5(A)に示すように杭部材74を貫通孔72aの開口部に上方から挿通して地盤まで打ち込む方式となっている。
そして、図5(B)に示すように、杭部材74の上半分を構成している大径部の下端側が本体部70の底面に当接する等してその一部が本体部70側に係止されることで、支持脚7は地面に固定され、複数本のうち調整の必要な数本の支持脚7のリフト体72について、図5(C)に示すように、その操作体71を回して高さを調整しながら土台フレーム2を部分的に上下動させることにより、その水平状態を確保することを可能としており、この点が本発明における最大の特徴部分となっている。
即ち、複数本の金属管21,22,23,24,・・・を格子状に組み合わせて図3に示す土台フレーム2を作成し、それらの接続部を構成している連結金具81,82,83,84の下面側にリフト体72の上端側をネジ止めしながら(当初から固定しておいても良い)各々支持脚7を設けた状態として設置位置の地面に配置することにより、土台フレーム2自体がガイドとなって土台フレーム2の基礎となる総ての支持脚7は位置決めされ、且つ、図5(A)に示すように各連結金具82の上端側開口部82aから杭部材74を各々挿入して、図5(B)に示すように地盤まで打ち込むことで、土台フレーム2はしっかりと固定される。
本体部70の底面側に杭部材74の大径部先端側を当接・係止させて土台フレーム2の位置を固定したら、図5(C)に示すように、操作体71下面側の歯71bに歯車状の軸を噛合させてハンドル79を回動操作して、操作体71を回しながらリフト体72の高さを変えることにより、少なくとも土台フレーム2の四隅部分の高さを調整することができ、土台フレーム2を地盤に固定した状態でその水平状態を容易な手順で確保することができる。
また、本実施の形態の支持脚7においては、図4(B)の縦断面図に示したように、その本体部70における貫通孔70aの下端側を構成している部分の内周面にネジ溝70bが切ってあるとともに、それを挿通する杭部材74の少なくとも先端側所定範囲に前記ネジ溝70bに噛合する形状のネジ山74aが形成されている(図5(A)参照)。
そのため、図5(A)に示したように杭部材74を連結金具82の上側開口部82a、貫通孔72a,70aに上から挿入して打ち込むだけで、杭部材74がネジ溝70bに案内されて中心軸周りに回転しながら螺旋状に地盤にねじ込まれるものであり、この点も本実施の形態の重要な特徴部分となっている。
尚、このネジ溝70b及びネジ山74aの軸線(垂直線)に対する傾斜角は、20度~40度の範囲とすることが、地盤からの抜けにくさと打設による回転の生じやすさのバランスを確保する観点から好ましく、また、ネジ溝70bを構成している部分の素材はネジ山74aの素材よりも硬質で耐摩耗性に優れたものであることが、耐久性確保の観点から好ましい。
これにより、ハンマー等で杭部材74の頂部を叩きながら下向きに打ち込むだけで螺旋状の回転力が生じることから、手間を要することなく杭部材74を地盤中に螺入することができ、且つ、そのネジ山74aによる地盤への噛合作用により、細い杭部材74であっても脱抜しにくいものとなって、地盤に対する高い固定力を発揮することができる。
一方、本実施の形態のプレハブ簡易住宅1においては、図1,2に示したように、土台フレーム2の四隅及び長辺の中間位置から各々立設した複数本の柱である金属管24,25,・・の間に複数枚の長方形の壁パネル31,32,33が各々縦長の状態で配設されて住宅の壁構造をなしているが、各壁パネル31,32,33の左右側端面には、図6に示すように所定幅の連結溝31a,32aが長手方向に亘って各々形成されている。
また、柱を構成する金属管24,25の壁パネル端面が接する側面には、前述した連結溝31a,32aの幅にほぼ一致する幅の連結突条91が長手方向に各々設けられており、各連結突条91を連結溝31a,32aに挿入した状態で壁パネル31,32が柱24,25に連結・固定されている。この連結突条91としては、ゴムや軟質樹脂等の弾性変形可能な素材を用いることが、連結溝31a,32a内面との密着による防水性の確保及び温度変化による壁パネル31,32,33の膨張・収縮に対応して連結状態を維持する観点で好ましい。
さらに、図7に示すように、並列する壁パネル31,32の左右の側端面同士が接する部分では、対向する2つの連結溝31a,32aで形成された空間を埋める形状で連結突条91と同一の素材からなる連結体90が、上下方向に亘って介装されて壁パネル31,32同士を横方向に連結しており、壁パネル31,3を横方向に連結しながら住宅の壁構造を形成する作業を容易に行えるようにしている。
尚、図2に示したドア構造を有する壁パネル33も、その側端側は同様の構造を有しており、前述した壁パネル31,32と同様の方式にて連結することができる。また、図示は省略するが、床パネル50,51,52を設置した状態において隣り合う床パネルに接する部分の側端面同士においても前記同様の連結溝が形成されており、前記同様に連結体90で平面方向に連結されている。
図8を参照して、上述した壁パネル31,32,33には、その上下の両端面にも連結溝31b,32b,33bが長手方向に亘って各々形成されており(上端側の図は省略)、土台フレーム2の上面に配設した床パネル50,51,52の上面端縁側で端縁線に沿って設けられた連結突条91が、壁パネル31,32,33の下側の連結溝31b,32b,33bに挿入されて連結・固定されている。
尚、図8(C)に示すように、連結箇所をネジ100で補強しておくことにより、一層強固な連結状態を確保することができる(図6(C)の場合も同様)。また、土台フレーム2の端縁側の金属管21,22上面に連結突条91を設けた場合は、その上に壁パネル31,32,33を直接配置して連結することもできる。
そして、図示は省略するが、並列して立設した2本の柱である金属管24,25又は金属管24,24の上端側を渡した金属管27,28による梁の下面において長手方向に設けられた連結突条91が、壁パネル31,32,33上側の連結溝31b,32b,33bに各々挿入されており、その上下両端側を連結したものとなっている。これにより、壁パネル31,32,33の上下両端側をフレーム側に連結して組立てる工程及びそれを解体する工程を、短時間且つ容易に完了できるようにしている。
尚、斯かる壁パネル31,32,33としては、図8(A)に示したように、木材による角柱312を四角に組んだ枠体の間の部分を発泡樹脂板等による断熱材311で充填するとともに、その前後両面側にベニヤ板等の薄板310a,310bを接着してサンドイッチ構造とすることにより、構造材としての強度を確保しながらその軽さを実現することができ、その表面側には図示しない耐水性のあるシートを貼付するか耐水性塗料を塗布することにより、耐水性・耐候性を賦与することが好ましい。
一方、屋根パネル41,42は、図9に示すように、壁パネル31,32,33と同様の構成からなる基体の上面に防錆塗装鋼板等による防水用の金属薄板410を貼付してなるものであり、壁パネル31,32,33と同様にその長手方向の左右側端面に連結溝41b,41bが各々形成されており、それらが並列して形成された空間を埋める形状の連結体90を挿入した状態で連結される点が、壁パネル31,32,33と共通している。尚、屋根パネル42は太陽電池シートを表面に貼付したものであり、裏面側に配線接続用の端子孔を備えており、これを使用することで、商用電源に接続しなくても電気製品を使用することができる。
また、金属薄板410の左右両端側は、図9(A)に示すように、コ字状に折り返された鈎状部410a,410aが形成されており、屋根パネル41,42の長さとほぼ同じ長さの帯状の金属薄板をその幅方向に屈曲して下向きC字状にしてなる連結金具44を使用して、図9(B)に示すように2枚の屋根パネル41,41又は屋根パネル41,42が当接した鈎状部410a,410aの一端側から挿入・摺動させてT字状に連結する構成となっている。そのため、簡易な手順で屋根パネル41,42の連結部における雨仕舞を確実に実施することができる。尚、端に位置していることで露出する屋根パネル41の側端側は、図2に示すように側面側まで覆う形状の覆い金具45を装着されて覆うようにすると良い。
斯かる屋根パネル41,42の上端側を固定する方法としては、図10に示すように、屋根の棟部分頂部に配設した開口部が斜め下向きで断面工字状の棟金具29の挿入溝に挿入してネジ止めすれば容易に固定することができる。また、図11に示すように、梁を構成している横向きの金属管27に付設した固定金具201,202及び金属管26等を介してネジ102等で螺入することで、屋根パネル41の下端側をフレーム側に容易に固定することができる。
尚、本実施の形態においては、その屋根パネル41,42は屋根の上に登らなくても脚立等を使用しながら下方から設置して固定できるため、組立て作業に伴う転落事故の発生を回避しやすいものとしている。また、その壁パネル31,32,33及び屋根パネル41,42及び床パネル50,51,52は、少なくともその端縁側を除く部分が平坦な構造であることから、端縁側の連結突条91や鈎状部410aの突出部分のみを僅かにずらすだけで総て平積みすることができる。
そのため、本実施の形態のプレハブ簡易住宅1においては、パネルの総数は30枚程度となるが、各パネルを厚さ30mm前後で重さ10kg前後に抑えることにより、総て積み上げた状態で1m×1.9m×1mのサイズに充分収まることから収納性に極めて優れており、軽トラックの荷台に総て積んで運搬することもできる。
以上、述べたように、プレハブ簡易住宅について、本発明により、設置と撤去が容易で一時的な別荘や災害時の緊急避難に適したものとして、低コストで実現できるようになった。例えば、上述した本実施の形態のプレハブ簡易住宅1においては、大人2であれば特別なスキルや特殊な器具がなくても3時間程度で基礎部分を含む組立て・設置作業を完了することができ、2時間程度で解体・撤収作業を完了できることから、その迅速性により短期的な別荘や災害避難用の住宅として最適なものである。
1 プレハブ簡易住宅、2 土台フレーム、7 支持脚、21,22,23,24,27,28 金属管、31,32,33,35,36 壁パネル、31a,31b,32a,32b,41a 連結溝、41,42 屋根パネル、70 本体部、70a,70b ネジ溝、72 貫通孔、71 操作体、72 リフト体、74 杭部材、74a ネジ山、75 足板、81,82,83,84 連結金具、90 連結体、91 連結突条、100,101,102 ネジ

Claims (1)

  1. 角柱状の金属管による横材・柱材で構成された所定のフレーム構造に所定の規格による床パネル・壁パネル・屋根パネルを着脱自在に取り付けてなるとともに、その基礎部分が複数本の前記横材を格子状に連結し平面視方形状に形成してなる土台フレームの少なくとも四隅を下から各々支える複数本の支持脚からなるプレハブ簡易住宅において、前記土台フレームの少なくとも四隅から立設した複数本の前記柱材の間に長方形の前記壁パネルが縦長の状態で各々配設されて住宅の外壁構造をなし、前記各壁パネルの左右側端面及び上下端面には所定幅の連結溝が長手方向に亘って各々形成されており、前記柱材及び前記横材の前記壁パネルの端面が接するには、弾性変形可能な軟質樹脂で形成されて前記連結溝と略一致する幅の連結突条がその長手方向に亘って設けられており、前記連結突条を前記連結溝の深さ方向に挿入したことで弾性変形した前記連結突条と前記連結溝の内面が密着して防水性を確保した状態にて前記壁パネルが前記柱材及び前記横材に連結されているとともに、前記柱材の前記壁パネル側端面が接する側面の反対側の側面から前記柱材と前記連結突条を貫通して前記壁パネル内部まで螺入したネジで前記連結を補強されており、前記壁パネルの左右側端面同士が接する部分では、対向する2つの前記連結溝で形成された空間を埋める形状の連結体が上下方向に亘って介装されて前記壁パネル同士が横方向に連結されている、ことを特徴とするプレハブ簡易住宅。
JP2018092432A 2018-05-11 2018-05-11 プレハブ簡易住宅 Active JP7110518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092432A JP7110518B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 プレハブ簡易住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092432A JP7110518B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 プレハブ簡易住宅

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018127891A JP2018127891A (ja) 2018-08-16
JP2018127891A5 JP2018127891A5 (ja) 2021-05-20
JP7110518B2 true JP7110518B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=63173659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092432A Active JP7110518B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 プレハブ簡易住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7110518B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110306675A (zh) * 2019-07-25 2019-10-08 苏州嘉谷环保科技有限公司 一种可稳定调节的移动房屋及稳定调节方法
CN112302372B (zh) * 2020-09-19 2021-10-12 中煤东方市政建设集团有限公司 装配式建筑生态房屋及其施工方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180009A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Nikkei Panel System Kk パネルの連結構造
JP2017179919A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 清水建設株式会社 間仕切りシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149488B2 (ja) * 1972-10-25 1976-12-27
JPH0534258U (ja) * 1991-10-09 1993-05-07 三協フロンテア株式会社 屋内組立式パネルハウス
JP2565605Y2 (ja) * 1992-01-24 1998-03-18 タバイエスペック株式会社 植物栽培棟
JPH07243239A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Misawa Homes Co Ltd 建物ユニットの骨組み
JPH1037379A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Oyo Kikaku:Kk 連結用枠材と枠付きパネル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008180009A (ja) 2007-01-25 2008-08-07 Nikkei Panel System Kk パネルの連結構造
JP2017179919A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 清水建設株式会社 間仕切りシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018127891A (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101781378B1 (ko) 슬라브 옥상 스틸방수 시스템
JP7110518B2 (ja) プレハブ簡易住宅
US5826389A (en) Building manufacture and method using synthetic polymer structural elements and adhesive bonding
CN103343574B (zh) 一种装配式集成房屋
US9834934B1 (en) Concealed panel clip for standing seam roof system
CN103821229A (zh) 一种快速装配式集成化房屋及安装方法
US20130186017A1 (en) Solar panel support structure
WO2014008536A1 (en) Modular building system
JP5366057B2 (ja) 持出部材の設置構造、外設部材の取付構造、及び改修構造
KR200450950Y1 (ko) 건물 외벽 트러스 연결 구조물
JP5755851B2 (ja) 壁の改修構造
KR101684417B1 (ko) 조립식 주택용 조립 판재
KR101655081B1 (ko) 연결부재를 이용한 조립식 주택
CN101307621B (zh) 上、下轻钢滑道角部支撑组合房屋建造方法
US9309660B2 (en) Counteracting uplift in building superstructures
JP2004316355A (ja) ガラス床用の支持構造
KR20110094426A (ko) 조립식 물탱크
JP4368734B2 (ja) 組立ハウス
JP5926840B2 (ja) 壁の改修方法
CN211257313U (zh) 一种装配式轻钢结构房屋
KR102402560B1 (ko) 모듈러 구조물
KR101694693B1 (ko) 에너지 절감형 조립식 구조용 복합판넬
KR200315005Y1 (ko) 조립식 건축물
KR102601126B1 (ko) 부식되지 않는 반영구 디자인 컨테이너 건축구조물 및 이의 구축방법
WO2024070374A1 (ja) 木軸トレーラー、木軸部材用固定金具、及び木軸トレーラーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180526

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150