JP7110056B2 - スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法 - Google Patents

スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7110056B2
JP7110056B2 JP2018191484A JP2018191484A JP7110056B2 JP 7110056 B2 JP7110056 B2 JP 7110056B2 JP 2018191484 A JP2018191484 A JP 2018191484A JP 2018191484 A JP2018191484 A JP 2018191484A JP 7110056 B2 JP7110056 B2 JP 7110056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinel
raw material
manganese
type lithium
lithium manganate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018191484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020059622A (ja
Inventor
桂一 渡邉
祐也 薬研地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tayca Corp
Original Assignee
Tayca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tayca Corp filed Critical Tayca Corp
Priority to JP2018191484A priority Critical patent/JP7110056B2/ja
Publication of JP2020059622A publication Critical patent/JP2020059622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7110056B2 publication Critical patent/JP7110056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、回折ピーク強度(I18.6)と回折ピーク強度(I44.0)との強度比(I18.6/I44.0)が一定範囲にあり、かつ回折ピーク強度(I33.0)と回折ピーク強度(I18.6)との強度比(I33.0/I18.6)が一定範囲にあるスピネル型マンガン酸リチウムに関する。
スピネル型マンガン酸リチウムは、コバルト系やニッケル系酸化物に比べて安定な構造を有していることから、安全な蓄電デバイス用電極材料として注目されている。しかしながら、充放電サイクルを繰り返すと、電解液中にマンガンが溶出し、それに伴う構造変化等によって電池容量が低下することがあった。電解液中へのマンガンの溶出は、電解液と正極活物質との界面で起こるとされており、BET比表面積を小さくすることにより、マンガンの溶出を抑制することが提案されている。特許文献1には、BET比表面積が0.1m/g以上1m/g以下で、一般式[Li](8a)[LiMn2-X](16d)O4+Y(32e)(0<X<1/3,0<Y<0.2,()内にスピネル構造のサイト位置を示す。)で表されるスピネル型結晶構造のリチウムマンガン酸化物が記載されている。これによれば、マンガン溶出が少なく、正極に用いることで安定なリチウム二次電池を提供できるとされている。しかしながら、BET比表面積を小さくすると、粒子内のLiイオンの拡散速度が低下し、高速充放電が困難になるという問題があった。
特許文献2には、Li,MnおよびOからなるリチウムマンガン酸化物において、結晶構造がスピネル構造、LiとMnのモル比がLi:Mn=0.90~1.10:2.00、Mnの平均酸化度が3.40~3.60価、BET比表面積が1m/g以上であり、実質的に全ての一次粒子が1μm未満であることを特徴とするリチウムマンガン酸化物が記載されている。これによれば、リチウム二次電池の正極活物質として使用した場合、3.5~4.5Vの作動電位領域において高放電容量で安定した充放電サイクル性を発揮できるとされている。しかしながら、特許文献2のリチウムマンガン酸化物は、格子定数のa軸長が8.235~8.245オングストロームである立方晶のスピネル構造であり、本発明者らの検討により、結晶系が立方晶のみの場合には高速充放電が困難になるとともに、放電容量維持率が低下することが明らかとなった。
特許文献3には、平均粒径が10nm~500nmであり、BET比表面積値が1~50m/gであり、粒径の変動係数が0.40以下であるスピネル型マンガン酸リチウムが記載されている。これによれば、正極活物質として用いることで、高速充放電時の放電容量の劣化がなく、高速充放電時のサイクル特性に優れた非水電解質電池を得ることができるとされている。また、特許文献4には、マンガン化合物と水酸化リチウムとを出発原料とし、酸化剤の存在下で水熱反応を行うことにより、スピネル型マンガン酸リチウム(Li1+xMn,但しx=0.0~0.2)を合成する、スピネル型マンガン酸リチウムの製造方法が記載されている。これによれば、正極活物質として用いると、放電容量が大きく、かつサイクル特性にも優れたリチウム二次電池が得られるとされている。しかしながら、本発明者らの検討により、特許文献3及び4に記載のスピネル型マンガン酸リチウムは、回折ピーク強度(I18.6)と回折ピーク強度(I44.0)との強度比(I18.6/I44.0)の値が低いと考えられ、必ずしも高速充放電が可能になる訳ではなく、高速充放電時の放電容量維持率も低くなる場合もあり改善が望まれていた。
特開2001-26424号公報 特開平9-86933号公報 特開2008-41577号公報 特開2001-180940号公報
本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、高速充放電が可能になるとともに高速充放電時の放電容量維持率に優れた蓄電デバイスとして好適に用いることのできる、結晶系が直方晶又は立方晶と直方晶の混晶であるスピネル型マンガン酸リチウムを提供することを目的とするものである。
上記課題は、下記式(1)で表わされるスピネル型マンガン酸リチウムであって、
LiMn (1)
[式(1)中、xは、1≦x≦1.2を満たす。]
X線回折測定において、回折角(2θ)が18.6±0.5°の回折ピーク強度(I18.6)と回折角(2θ)が44.0±0.5°の回折ピーク強度(I44.0)との強度比(I18.6/I44.0)が3.3~5.4であり、かつ回折角(2θ)が33.0±0.5°の回折ピーク強度(I33.0)と回折角(2θ)が18.6±0.5°の回折ピーク強度(I18.6)との強度比(I33.0/I18.6)が0.04~0.3であることを特徴とするスピネル型マンガン酸リチウムを提供することによって解決される。
このとき、比表面積が5~30m/gであることが好適であり、タップ密度が0.5~1.4g/cmであることが好適である。浸透速度係数が0.035g/s以上であることが好適であり、前記スピネル型マンガン酸リチウムを含む電極が好適な実施態様である。前記スピネル型マンガン酸リチウムが正極活物質である電極が好適な実施態様であり、前記電極を含む蓄電デバイスも好適な実施態様である。
また、上記課題は、マンガン原料混合物にリチウム原料を混合して焼成することにより得られるスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法であって、前記マンガン原料混合物全量に対するN含有量が0.1~1重量%であり、前記マンガン原料混合物は、酸化マンガン原料に酸化マンガン以外のマンガン原料を重量比(マンガン原料/酸化マンガン原料)が1.2~6.5となるように混合したものであり、前記マンガン原料混合物を含むスラリーに、水酸化リチウム又は炭酸リチウムから選択される少なくとも1種のリチウム原料を混合する工程を行った後、300~750℃で焼成する工程を行うスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法を提供することによっても解決される。
このとき、Li/Mn(モル比)が0.5~0.6となるように前記マンガン原料混合物と前記リチウム原料とを混合することが好適な実施態様である。
本発明により、結晶系が直方晶又は立方晶と直方晶の混晶であるスピネル型マンガン酸リチウムを提供することができる。こうして得られるスピネル型マンガン酸リチウムは、高速充放電が可能になるとともに高速充放電時の放電容量維持率に優れた蓄電デバイスとして好適に用いることができる。
本発明のスピネル型マンガン酸リチウムは、下記式(1)で表わされるスピネル型マンガン酸リチウムであって、
LiMn (1)
[式(1)中、xは、1≦x≦1.2を満たす。]
X線回折測定において、回折角(2θ)が18.6±0.5°の回折ピーク強度(I18.6)と回折角(2θ)が44.0±0.5°の回折ピーク強度(I44.0)との強度比(I18.6/I44.0)が3.3~5.4であり、かつ回折角(2θ)が33.0±0.5°の回折ピーク強度(I33.0)と回折角(2θ)が18.6±0.5°の回折ピーク強度(I18.6)との強度比(I33.0/I18.6)が0.04~0.3であることを特徴とする。このように、前記強度比(I18.6/I44.0)の値が一定範囲にあり、かつ前記強度比(I33.0/I18.6)が一定範囲にあることにより、結晶系が直方晶又は立方晶と直方晶の混晶であるスピネル型マンガン酸リチウムが提供され、高速充放電が可能になるとともに高速充放電時の放電容量維持率に優れた蓄電デバイスとして好適に用いることができる。
後述する実施例と比較例との対比から明らかなように、前記強度比(I18.6/I44.0)の値及び前記強度比(I33.0/I18.6)の値が本願発明の範囲を満たさない比較例では、充放電レート100Cで充放電試験を行った際の放電容量(mAh)の値が低く、放電容量維持率の値も低かったことが確認された。本発明者らは、前記強度比(I18.6/I44.0)の値が2.2の場合には結晶系が純粋な立方晶のみとなり、立方晶のみの場合には充放電レート100Cで充放電試験を行った際の放電容量(mAh)の値が低く、放電容量維持率が低下することを確認している。これに対し、前記強度比(I18.6/I44.0)の値が一定範囲にあり、かつ前記強度比(I33.0/I18.6)が一定範囲にあることにより、結晶系が直方晶又は直方晶と立方晶の混晶であるスピネル型マンガン酸リチウムが提供されることを本発明者らは見出したものである。なお、前記強度比(I18.6/I44.0)の値が5.4の場合には結晶系が純粋な直方晶のみとなる。こうして得られるスピネル型マンガン酸リチウムは、高速充放電が可能になるとともに高速充放電時の放電容量維持率に優れた蓄電デバイスとして好適に用いることができるため本発明の意義が大きい。
本発明のスピネル型マンガン酸リチウムにおいて、前記強度比(I18.6/I44.0)は3.3~5.4である。前記強度比(I18.6/I44.0)がこの範囲にあることにより、結晶系が直方晶又は立方晶と直方晶の混晶であるスピネル型マンガン酸リチウムが提供される。前記強度比(I18.6/I44.0)が3.3未満の場合、高速充放電が困難となり、高速充放電時の放電容量維持率が低下する。前記強度比(I18.6/I44.0)は、3.35以上であることが好ましい。一方、前記強度比(I18.6/I44.0)は、5.3以下であることが好ましく、5.0以下であることがより好ましい。
また、本発明のスピネル型マンガン酸リチウムにおいて、前記強度比(I33.0/I18.6)は、0.04~0.3である。前記強度比(I33.0/I18.6)が0.04未満の場合、高速充放電が困難となり、高速充放電時の放電容量維持率が低下する。前記強度比(I33.0/I18.6)は、0.05以上であることが好ましく、0.08以上であることがより好ましく、0.10以上であることが更に好ましい。一方、前記強度比(I33.0/I18.6)が0.3を超える場合、高速充放電が困難となり、高速充放電時の放電容量維持率が低下するとともに、充放電レート1Cで充放電試験を行った際の放電容量(mAh)も低下することになる。前記強度比(I33.0/I18.6)は、0.28以下であることが好ましく、0.25以下であることがより好ましく、0.20以下であることが更に好ましい。
本発明のスピネル型マンガン酸リチウムにおいて、比表面積が5~30m/gであることが好ましい。比表面積が5m/g未満の場合、高速充放電が困難となり、高速充放電時の放電容量維持率が低下するおそれがあり、8m/g以上であることがより好ましく、9m/g以上であることが更に好ましく、10m/g以上であることが特に好ましく、12m/g以上であることが最も好ましい。一方、比表面積が30m/gを超える場合、表面吸着水の量が多くなるため、充放電中にガスが発生し、サイクル特性の劣化を導くおそれがあり、25m/g以下であることがより好ましく、20m/g以下であることが更に好ましく、14m/g以下であることが特に好ましい。
本発明のスピネル型マンガン酸リチウムにおいて、タップ密度が0.5~1.4g/cmであることが好ましい。タップ密度が0.5g/cm未満の場合、電極として作成した際に電極の膜厚が厚くなるため、結果として蓄電デバイスの体積エネルギー密度の低下を導くことになるおそれがあり、0.6g/cm以上であることがより好ましく、0.7g/cm以上であることが更に好ましく、0.8g/cm以上であることが特に好ましい。一方、タップ密度が1.4g/cmを超える場合、電解液が電極に浸み込みにくいため、高速充放電が困難になるとともに、高速充放電時の放電容量維持率が低下するおそれがあり、1.3g/cm以下であることがより好ましく、1.2g/cm以下であることが更に好ましい。なお、タップ密度は、20mLメスシリンダーにスピネル型マンガン酸リチウムを充填し、200回タッピングした際の充填体積により算出される。
本発明のスピネル型マンガン酸リチウムにおいて、浸透速度係数が0.035g/s以上であることが好ましい。浸透速度係数が0.035g/s未満の場合、スピネル型マンガン酸リチウムに対する電解液のぬれが悪いため、高速充放電が困難になるとともに、高速充放電時の放電容量維持率が低下するおそれがあり、0.038g/s以上であることがより好ましい。一方、浸透速度係数は0.050g/s以下であることが好ましい。なお、浸透速度係数は、所定の測定セルにスピネル型マンガン酸リチウムを充填し、タッピングして空隙率が67%となるように統一した後、リチウムイオン二次電池の非水電解液に浸漬してスピネル型マンガン酸リチウムへの浸透電解液の重量変化を測定し、縦軸を浸透電解液重量の2乗(g)で横軸を時間(s)でプロットしたグラフの初期勾配より算出される。
本発明のスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法としては特に限定されない。マンガン原料混合物にリチウム原料を混合して焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得ることができる。中でも、マンガン原料混合物全量に対するN含有量が0.1~1重量%であり、マンガン原料混合物は、酸化マンガン原料に酸化マンガン以外のマンガン原料を重量比(マンガン原料/酸化マンガン原料)が1.2~6.5となるように混合したものであり、マンガン原料混合物を含むスラリーに、水酸化リチウム又は炭酸リチウムから選択される少なくとも1種のリチウム原料を混合する工程を行った後、300~750℃で焼成する工程を行うことによって、本発明のスピネル型マンガン酸リチウムを好適に得ることができる。
本発明で用いられるマンガン原料混合物は、酸化マンガン原料に酸化マンガン以外のマンガン原料を重量比(マンガン原料/酸化マンガン原料)が1.2~6.5となるように混合したものであることが好ましい。このことにより、前記強度比(I33.0/I18.6)の値が本願発明の範囲を満たすスピネル型マンガン酸リチウムを好適に得ることができる。前記重量比(マンガン原料/酸化マンガン原料)が1.2未満の場合、前記強度比(I33.0/I18.6)の値が本願発明の範囲を満たさず、高速充放電が困難となり、高速充放電時の放電容量維持率が低下するおそれがあり、前記重量比(マンガン原料/酸化マンガン原料)は2.0以上であることがより好ましく、2.5以上であることが更に好ましく、3.0以上であることが特に好ましい。一方、前記重量比(マンガン原料/酸化マンガン原料)が6.5を超える場合、前記強度比(I33.0/I18.6)の値が本願発明の範囲を満たさず、高速充放電が困難となり、高速充放電時の放電容量維持率が低下するとともに、充放電レート1Cで充放電試験を行った際の放電容量(mAh)も低下するおそれがあり、5.8以下であることがより好ましく、5.5以下であることが更に好ましい。
前記酸化マンガン原料としては特に限定されないが、MnO、MnO、Mn、Mn及びMnからなる群から選択される少なくとも1種が好適に用いられる。中でも、MnO、Mn及びMnからなる群から選択される少なくとも1種がより好適に用いられる。前記酸化マンガン原料を得る方法としては特に限定されないが、硫酸マンガン等を含む水溶液とアンモニア水等とを混合し、大気下または酸素雰囲気下、80~150℃で乾燥することによって好適に得ることができる。
また、前記酸化マンガン原料以外のマンガン原料としては特に限定されないが、水酸化マンガン、炭酸マンガン、硫酸マンガン、硝酸マンガン等が好適に用いられる。中でも、水酸化マンガン、炭酸マンガン及び硫酸マンガンからなる群から選択される少なくとも1種がより好適に用いられ、水酸化マンガンが更に好適に用いられる。前記酸化マンガン原料以外のマンガン原料を得る方法としては特に限定されないが、硫酸マンガン等を含む水溶液とアンモニア水等とを混合することによって好適に得ることができる。
本発明で用いられるマンガン原料混合物としては、マンガン原料混合物全量に対するN含有量が0.1~1重量%であることが好ましい。このように、マンガン原料混合物全量に対するN含有量が一定範囲にあることにより、マンガン酸リチウムの面方向の成長方位を制御して、前記強度比(I18.6/I44.0)の値が本願発明の範囲を満たすスピネル型マンガン酸リチウムを好適に得ることができる。マンガン原料混合物全量に対するN含有量が0.1重量%未満の場合、前記強度比(I18.6/I44.0)の値が本願発明の範囲を満たさず、高速充放電が困難となり、高速充放電時の放電容量維持率が低下するおそれがあり、0.12重量%以上であることがより好ましい。一方、マンガン原料混合物全量に対するN含有量が1重量%を超える場合、マンガン原料またはリチウム原料の未反応物が残留して、充放電レート1Cで充放電試験を行った際の放電容量(mAh)が低下するおそれがあり、0.9重量%以下であることがより好ましく、0.8重量%以下であることが更に好ましく、0.7重量%以下であることが特に好ましい。
本発明において、酸化マンガン原料におけるN含有量は特に限定されず、0.04~0.96重量%であることが好ましく、0.05~0.7重量%であることがより好ましく、0.06~0.6重量%であることが更に好ましい。また、酸化マンガン以外のマンガン原料におけるN含有量は特に限定されず、0.04~0.96重量%であることが好ましく、0.05~0.7重量%であることがより好ましく、0.06~0.6重量%であることが更に好ましい。
本発明において、酸化マンガン原料の結晶子径は特に限定されず、10~100nmであることが好ましく、20~90nmであることがより好ましい。また、酸化マンガン以外のマンガン原料の結晶子径は特に限定されず、10~90nmであることが好ましく、20~80nmであることがより好ましい。なお、結晶子径は、X線回折ピークの半値幅を算出し、シェラーの式により求められる。
本発明で用いられるリチウム原料としては、前記マンガン原料混合物を含むスラリーと混合されて本発明のスピネル型マンガン酸リチウムを得ることができるものであれば特に限定されない。水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム等を使用することができる。中でも、水酸化リチウム又は炭酸リチウムから選択される少なくとも1種であることが好ましく、水酸化リチウムであることがより好ましい。
本発明において、前記マンガン原料混合物と前記リチウム原料とを混合する工程(以下、「混合工程」と略記することがある)では、前記マンガン原料混合物と前記リチウム原料とを乾式法により混合してもよいし、湿式法により混合しても構わないが、前記マンガン原料混合物を含むスラリーに、水酸化リチウム又は炭酸リチウムから選択される少なくとも1種のリチウム原料を混合する工程を湿式法で行うことが好適な実施態様である。前記マンガン原料混合物を含むスラリーの調製方法としては特に限定されず、前記マンガン原料混合物に水を加えてもよいし、前記酸化マンガンに水を加えてから前記酸化マンガン以外のマンガン原料と混合してもよいし、前記酸化マンガン以外のマンガン原料に水を加えてから前記酸化マンガンと混合してもよい。
中でも、前記混合工程において、Li/Mn(モル比)が0.5~0.6となるように前記マンガン原料混合物と前記リチウム原料とを混合することがより好適な実施態様である。Li/Mn(モル比)が0.5未満の場合、高純度のスピネル型マンガン酸リチウムが得られず、充放電レート1Cで充放電試験を行った際の放電容量(mAh)が低下するおそれがある。一方、Li/Mn(モル比)が0.60を超える場合、スピネル型マンガン酸リチウムの表面に不純物のリチウム化合物が生成し、結果として充放電レート1Cで充放電試験を行った際の放電容量(mAh)が低下するおそれがあり、Li/Mn(モル比)は、0.58以下であることがより好ましく、0.56以下であることが更に好ましい。
本発明において、前記混合工程を行った後、300~750℃で焼成する工程(以下、「焼成工程」と略記することがある)を行うことが好適な実施態様である。焼成温度が300℃未満の場合、高純度のスピネル型マンガン酸リチウムが得られないおそれがあり、350℃以上であることがより好ましく、400℃以上であることが更に好ましく、450℃以上であることが特に好ましい。一方、焼成温度が750℃を超える場合、高速充放電が困難になるとともに、高速充放電時の放電容量維持率が低下するおそれがあり、690℃以下であることがより好ましく、650℃以下であることが更に好ましい。
本発明において、前記混合工程を行った後、乾燥してスピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得る工程を行ってから、前記焼成工程を行うことが好適な実施態様である。乾燥してスピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得る工程を行うことにより、マンガン原料混合物とリチウム原料の反応性を向上させ、高純度のスピネル型マンガン酸リチウムを得ることができる。乾燥する際の温度としては特に限定されず、80~200℃であることが好ましく、90~150℃であることがより好ましい。生産性及びハンドリングの観点から、水を蒸発乾固させる程度まで乾燥することが好ましい。
上述のようにして得られる本発明のスピネル型マンガン酸リチウムは、高速充放電が可能になるとともに高速充放電時の放電容量維持率に優れる効果が奏される。したがって、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ等の蓄電デバイス用電極として好適に用いることができる。中でも、前記電極が正極であることがより好適な実施態様であり、本発明のスピネル型マンガン酸リチウムが正極活物質であることが更に好適な実施態様である。特に、高速充放電が可能になるとともに高速充放電時の放電容量維持率に優れた蓄電デバイスとして好適に用いられ、中でも、電気自動車等を高速充放電する蓄電デバイスとして好適に用いられる。
以下、実施例を用いて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に
限定されるものではない。
[酸化マンガン(Mn)の調製]
(調製例A1:結晶子径34nm、N含有量0.55wt%)
硫酸マンガン一水和物(林純薬工業株式会社)を用いて、0.75mol/Lの硫酸マンガン水溶液4.0Lを調製し、調製した水溶液に24wt%アンモニア水500gを添加したのち、25℃、30分間攪拌することにより、懸濁液を得た。さらに、得られた懸濁液をろ過、水洗、120℃で一晩乾燥することによって、調製例A1の酸化マンガンを得た。後述する結晶子径測定及びN含有量測定により、結晶子径とN含有量をそれぞれ求めた。
(調製例A2:結晶子径80nm、N含有量0.58wt%)
硫酸マンガン一水和物(林純薬工業株式会社)を用いて、1.18mol/Lの硫酸マンガン水溶液4.0Lを調製し、調製した水溶液に98%硫酸50gを添加した。その後、調製した水溶液に24wt%アンモニア水570gを添加したのち、25℃、30分間攪拌することにより、懸濁液を得た。さらに、得られた懸濁液をろ過、水洗、120℃で一晩乾燥することによって、調製例A2の酸化マンガンを得た。後述する結晶子径測定及びN含有量測定により、結晶子径とN含有量をそれぞれ求めた。
(調製例A3:結晶子径39nm、N含有量0.05wt%)
硫酸マンガン一水和物(林純薬工業株式会社)を用いて、0.75mol/Lの硫酸マンガン水溶液4.0Lを調製し、調製した水溶液に24wt%アンモニア水300gを添加したのち、25℃、30分間攪拌することにより、懸濁液を得た。さらに、得られた懸濁液をろ過、水洗、120℃で一晩乾燥することによって、調製例A3の酸化マンガンを得た。後述する結晶子径測定及びN含有量測定により、結晶子径とN含有量をそれぞれ求めた。
(調製例A4:結晶子径100nm以上、N含有量0.01wt%)
和光純薬株式会社製の酸化マンガン(II,III)をそのまま使用した。後述する結晶子径測定及びN含有量測定により、結晶子径とN含有量をそれぞれ求めた。
[水酸化マンガン(Mn(OH))の調製]
(調製例B1:結晶子径が60nm、N含有量0.43wt%)
硫酸マンガン一水和物(林純薬工業株式会社)を用いて、1.00mol/Lの硫酸マンガン水溶液4.0Lを調製し、調製した水溶液に98%硫酸50gを添加した。その後、調製した水溶液に24wt%アンモニア水570gを添加したのち、25℃、30分間攪拌することにより、懸濁液を得た。さらに、得られた懸濁液をろ過、水洗することによって、調製例B1の水酸化マンガンを得た。後述する結晶子径測定及びN含有量測定により、結晶子径とN含有量をそれぞれ求めた。
(調製例B2:結晶子径39nm、N含有量0.45wt%)
硫酸マンガン一水和物(林純薬工業株式会社)を用いて、0.75mol/Lの硫酸マンガン水溶液4.0Lを調製し、調製した水溶液に24wt%アンモニア水500gを添加したのち、25℃、30分間攪拌することにより、懸濁液を得た。さらに、得られた懸濁液をろ過、水洗することによって、調製例B2の水酸化マンガンを得た。後述する結晶子径測定及びN含有量測定により、結晶子径とN含有量をそれぞれ求めた。
(調製例B3:結晶子径40nm、N含有量0.04wt%)
硫酸マンガン一水和物(林純薬工業株式会社)を用いて、0.75mol/Lの硫酸マンガン水溶液4.0Lを調製し、調製した水溶液に24wt%アンモニア水300gを添加したのち、25℃、30分間攪拌することにより、懸濁液を得た。さらに、得られた懸濁液をろ過、水洗することによって、調製例B3の水酸化マンガンを得た。後述する結晶子径測定及びN含有量測定により、結晶子径とN含有量をそれぞれ求めた。
実施例1
調製例A1で得られた結晶子径34nm、N含有量0.55wt%の酸化マンガン(Mn)と、調製例B1で得られた結晶子径60nm、N含有量0.43wt%の水酸化マンガン(Mn(OH))を、重量比で水酸化マンガン/酸化マンガン=5.1となるように混合し、その後、純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例2
調製例A2で得られた結晶子径80nm、N含有量0.58wt%の酸化マンガン(Mn)と、調製例B2で得られた結晶子径39nm、N含有量0.45wt%の水酸化マンガン(Mn(OH))を、重量比で水酸化マンガン/酸化マンガン=3.6となるように混合し、その後、純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例3
実施例1において、Li/Mn=0.57(モル比)とした以外は、実施例1と同様にしてスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例4
実施例2において、焼成温度を500℃にした以外は、実施例2と同様にしてスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例5
実施例1において、焼成温度を500℃にした以外は、実施例1と同様にしてスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例6
実施例3において、焼成温度を500℃にした以外は、実施例3と同様にしてスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例7
実施例2において、焼成温度を350℃にした以外は、実施例2と同様にしてスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例8
調製例A1で得られた結晶子径34nm、N含有量0.55wt%の酸化マンガン(Mn)と、調製例B3で得られた結晶子径40nm、N含有量が0.04wt%の水酸化マンガン(Mn(OH))を、重量比で水酸化マンガン/酸化マンガン=5.1となるように混合し、その後、純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
実施例9
調製例A3で得られた結晶子径39nm、N含有量0.05wt%の酸化マンガン(Mn)と、調製例B1で得られた結晶子径60nm、N含有量0.43wt%の水酸化マンガン(Mn(OH))を、重量比で水酸化マンガン/酸化マンガン=5.1となるように混合し、その後、純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
比較例1
調製例A4で得られた結晶子径100nm以上、N含有量0.01wt%の酸化マンガン(Mn)(和光純薬株式会社製)と炭酸リチウム(FMC社製)を遊星ボールミル容器に入れ、250rpm、30分間混合した。このとき、Li/Mn(モル比)=0.57であった。混合後、焼成炉を用いて大気中、850℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
比較例2
調製例A3で得られた結晶子径39nm、N含有量0.05wt%の酸化マンガン(Mn)に純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
比較例3
調製例A1で得られた結晶子径34nm、N含有量0.55wt%の酸化マンガン(Mn)に純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
比較例4
調製例A3で得られた結晶子径39nm、N含有量0.05wt%の酸化マンガン(Mn)と、調製例B3で得られた結晶子径40nm、N含有量0.04wt%の水酸化マンガン(Mn(OH))を、重量比で水酸化マンガン/酸化マンガン=5.1となるように混合し、その後、純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
比較例5
調製例A1で得られた結晶子径34nm、N含有量0.55wt%の酸化マンガン(Mn)と、調製例B1で得られた結晶子径60nm、N含有量0.43wt%の水酸化マンガン(Mn(OH))を、重量比で水酸化マンガン/酸化マンガン=7.1となるように混合し、その後、純水を加えることにより、100g/Lの懸濁液を得た。得られた懸濁液に水酸化リチウム(FMC社製)をLi/Mn=0.50(モル比)となるように添加し、2時間攪拌した。さらに、懸濁液を、大気中120℃で保持することにより水を蒸発乾固させ、スピネル型マンガン酸リチウムの前駆体を得た。得られた前駆体を焼成炉を用いて大気中、600℃、2時間焼成することによりスピネル型マンガン酸リチウムを得た。
[評価方法]
(1)X線回折測定
Philips社製XRD装置「X’pert-PRO」を用い、CuのKα線で各粉体試料についてピーク位置と強度を測定した。回折パターンにおけるピークの存在しない点を結んだ線をベースラインとして、各ピークのピークトップから引いた垂線におけるピークトップからベースラインと交わる点までの線分の長さを各ピークの強度とした。具体的には、2θ(回折角)=18.6±0.3°の回折ピーク強度(I18.6)と2θ(回折角)=44.0±0.3°の回折ピーク強度(I44.0)との強度比(I18.6/I44.0)を求め、次いで、2θ(回折角)=33.0±0.5°の回折ピーク強度(I33.0)と2θ(回折角)=18.6±0.3°の回折ピーク強度(I18.6)との強度比(I33.0/I18.6)を求めた。なお、強度比(I18.6/I44.0)が2.2の場合、結晶系が純粋な立方晶のスピネル型マンガン酸リチウムとなり、前記強度比(I18.6/I44.0)の値が5.4の場合、結晶系が純粋な直方晶のスピネル型マンガン酸リチウムとなる。また、2θ(回折角)=33.0±0.5°の回折ピーク強度(I33.0)は、酸化マンガンに特有のピークであり、強度比(I33.0/I18.6)を酸化マンガン含有量の指標とする。結果を表2に示す。
(2)結晶子径の測定
結晶子径は、X線回折ピークの半値幅(FWHM)を算出し、シェラーの式より求めたものである。また、回折ピークの半値幅の算出において、回折装置の光学系による線幅を補正する必要があり、この補正には標準シリコン粉末を使用した。結果を表1に示す。
(3)N含有量測定
マンガン原料、酸化マンガン原料のN含有量は、有機元素分析装置(マクロコーダー、JMA1000CN、株式会社ジェイ・サイエンス・ラボ製)を用いて、30mg±10mgの試料中に含まれるN含有量を測定した。また、標準試料としてN含有量が既知である馬尿酸5、10、15、20mgの測定結果から、N検出値とN含有量の検量線を作製し、各原料測定時のN検出値を検量線に当てはめ、各原料の全量に対するN含有量(wt%)を算出した。次いで、マンガン原料の混合物全量に対するN含有量(wt%)を算出した。結果を表1に示す。
(4)組成分析
試料の組成はSPECTRO社製ICP発光分光分析装置「ARCOS」を用い、ICP発光分光分析法により分析し、Li/Mn(モル比)を算出した。結果を表1に示す。
(5)比表面積の測定
比表面積は、窒素吸着測定装置(株式会社マウンテック製「Macsorb HM model-1208」)を用い、BET一点法で測定した。結果を表2に示す。
(6)タップ密度の測定
マンガン酸リチウムの粉体密度を調べるために、20mlのメスシリンダーにマンガン酸リチウムを充填し、株式会社セイシン企業製TAPDENSER、KYT-4000を用い200回タッピングを行った。タッピング後の充填体積を読み取り、この体積と充填したマンガン酸リチウムの重量からタップ密度を算出した。結果を表2に示す。
(7)浸透速度係数の測定
浸透速度係数は、浸透速度測定装置(ペネトアナライザーPNT-N、ホソカワミクロン株式会社製)を用い測定した。評価方法としては、まず、試料を所定の測定セルに充填し、タッピングすることにより、空隙率が67%となるように統一した。これを、リチウムイオン二次電池の非水電解液(1mol/L LiPF、EC:DEC(1:2)V/V%、キシダ化学株式会社製)に浸漬し、試料層への浸透電解液の重量変化を測定した。濡れ性を示す指標である浸透速度係数は、縦軸を浸透電解液重量の2乗(g)で、横軸を時間(s)でプロットしたグラフの初期の勾配より求めた。結果を表2に示す。
[蓄電デバイス評価]
(負極の作製)
負極活物質として活性炭(株式会社クラレ製「YP-50F」)、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学工業株式会社「デンカブラック粉末」)、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(株式会社クレハ製「KFポリマー」)を用い、これらを77:9:14の割合で混合し、さらに分散媒としてN-メチル-2-ピロリドンを用いて、電極合剤スラリーを調製した。この電極合剤スラリーを集電体であるエッチングアルミ箔(日本蓄電器工業株式会社製「20CB」)上に塗工・乾燥させたのち、ロールプレスすることにより、膜厚80μmの負極を作製した。
(正極の作製)
正極活物質として実施例1~9、および比較例1~5のマンガン酸リチウム、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学工業株式会社「デンカブラック粉末」)、バインダーとしてポリフッ化ビニリデン(株式会社クレハ製「KFポリマー」)を用い、これらを83:10:7の割合で混合し、さらに分散媒としてN-メチル-2-ピロリドンを用いて、電極合剤スラリーを調製した。この電極合剤スラリーを集電体であるエッチングアルミ箔(日本蓄電器工業株式会社製「20CB」)上に塗工・乾燥したのち、ロールプレスすることにより、膜厚30μmの正極を作製した。
(蓄電デバイスの作製)
上記のようにして作製した負極と正極を、それぞれ、3.3cm×4.3cm(14.2cm)、3.0cm×4.0cm(12.0cm)に打ち抜いたところ、負極に含まれる活性炭の重量は32.5mg、正極に含まれるマンガン酸リチウムの重量は13.0mgであった。このとき、負極の容量は1.3mAh、正極の容量は1.3mAhとなり、負極と正極の容量比(負極/正極)は1.00であった。上記の正極と負極を、セルロース製のセパレータを介して対向させ、電解液として1.0M LiBF/PCを注液したのち、ラミネート封止することで、蓄電デバイスを作製した。
(充放電試験)
上記で作製した蓄電デバイスを用いて、充放電レート1C、および100Cで充放電試験を行った。得られた結果から、以下の式を用いて、放電容量維持率(%)を算出した。なお、測定は充放電試験装置(北斗電工株式会社製HJ0610SD8Y)を用いて行った。結果を表2に示す。
100Cにおける放電容量(mAh)÷1Cにおける放電容量(mAh)×100=放電容量維持率(%)

Figure 0007110056000001

Figure 0007110056000002

Claims (9)

  1. 下記式(1)で表わされるスピネル型マンガン酸リチウムであって、
    LiMn (1)
    [式(1)中、xは、1≦x≦1.2を満たす。]
    X線回折測定において、回折角(2θ)が18.6±0.5°の回折ピーク強度(I18.6)と回折角(2θ)が44.0±0.5°の回折ピーク強度(I44.0)との強度比(I18.6/I44.0)が3.3~5.4であり、かつ回折角(2θ)が33.0±0.5°の回折ピーク強度(I33.0)と回折角(2θ)が18.6±0.5°の回折ピーク強度(I18.6)との強度比(I33.0/I18.6)が0.04~0.3であることを特徴とするスピネル型マンガン酸リチウム。
  2. 比表面積が5~30m/gである請求項1に記載のスピネル型マンガン酸リチウム。
  3. タップ密度が0.5~1.4g/cmである請求項1又は2に記載のスピネル型マンガン酸リチウム。
  4. 浸透速度係数が0.035g/s以上である請求項1~3のいずれかに記載のスピネル型マンガン酸リチウム。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載のスピネル型マンガン酸リチウムを含む電極。
  6. 前記スピネル型マンガン酸リチウムが正極活物質である請求項5に記載の電極。
  7. 請求項5又は6に記載の電極を含む蓄電デバイス。
  8. マンガン原料混合物にリチウム原料を混合して焼成することにより得られるスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法であって、
    前記マンガン原料混合物全量に対するN含有量が0.1~1重量%であり、
    前記マンガン原料混合物は、酸化マンガン原料に酸化マンガン以外のマンガン原料を重量比(マンガン原料/酸化マンガン原料)が1.2~6.5となるように混合したものであり、
    前記マンガン原料混合物を含むスラリーに、水酸化リチウム又は炭酸リチウムから選択される少なくとも1種のリチウム原料を混合する工程を行った後、300~750℃で焼成する工程を行う請求項1~4のいずれかに記載のスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法。
  9. Li/Mn(モル比)が0.5~0.6となるように前記マンガン原料混合物と前記リチウム原料とを混合する請求項8に記載のスピネル型マンガン酸リチウムの製造方法。

JP2018191484A 2018-10-10 2018-10-10 スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法 Active JP7110056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191484A JP7110056B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018191484A JP7110056B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020059622A JP2020059622A (ja) 2020-04-16
JP7110056B2 true JP7110056B2 (ja) 2022-08-01

Family

ID=70218756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018191484A Active JP7110056B2 (ja) 2018-10-10 2018-10-10 スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7110056B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022037417A (ja) * 2020-08-25 2022-03-09 スタンレー電気株式会社 立方晶のマンガン酸アルカリ金属ナノ粒子の製造方法及びそれによって製造された立方晶LiMnO2ナノ粒子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105565A (ja) 2009-11-19 2011-06-02 Tosoh Corp 異種金属置換マンガン酸リチウム化合物及びその用途

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3325423B2 (ja) * 1995-03-20 2002-09-17 松下電器産業株式会社 非水電解質二次電池、電池用正極活物質およびその製造方法
JP3363007B2 (ja) * 1995-11-27 2003-01-07 日本電気株式会社 有機電解液二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに有機電解液二次電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011105565A (ja) 2009-11-19 2011-06-02 Tosoh Corp 異種金属置換マンガン酸リチウム化合物及びその用途

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Symmetric Cell with LiMn2O4 for Aqueous Lithium-ion Battery,Journal of Nobel Carbon Resource Sciences,2011年02月,Vol. 3,p. 27-31

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020059622A (ja) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742866B2 (ja) 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
EP3272711A1 (en) Nickel-based active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including positive electrode including the nickel-based active material
US7678503B2 (en) Surface and bulk modified high capacity layered oxide cathodes with low irreversible capacity loss
TWI437753B (zh) 鋰基電池之經金屬氧化物塗佈之正電極材料
EP1117145B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell
JP3024636B2 (ja) 非水電解液二次電池
Zhang et al. Improved electrochemical performance of LiNi 0.8 Co 0.1 Mn 0.1 O 2 cathode materials via incorporation of rubidium cations into the original Li sites
EP1317008B1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary cell and method of manufacturing the same
EP3285315A1 (en) Metal halide coatings on lithium ion battery positive electrode materials and corresponding batteries
JPWO2004105162A6 (ja) 二次電池用正極活物質、二次電池用正極、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
KR20150073970A (ko) Li-Ni 복합 산화물 입자 분말 및 비수전해질 이차 전지
US10115962B2 (en) High capacity cathode material with stabilizing nanocoatings
WO2004088777A1 (ja) 二次電池用正極活物質、二次電池、および二次電池用正極活物質の製造方法
JP6865601B2 (ja) ナトリウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにナトリウムイオン二次電池
EP2922121B1 (en) Lithium-manganate-particle powder for use in non-aqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
WO2003088382A1 (fr) Pile secondaire non aqueuse
JP2002145619A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
WO2021006129A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、およびリチウムイオン二次電池
JP7110056B2 (ja) スピネル型マンガン酸リチウム及びその製造方法
EP3929158A1 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary battery, method for producing same, and lithium ion secondary battery
JP2996234B1 (ja) 非水電解液二次電池
JP4720505B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002167220A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
KR20230123965A (ko) 스피넬형 망간산리튬 및 그 제조 방법 그리고 그 용도
CN116636040A (zh) 正极活性材料及包含该正极活性材料的锂二次电池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7110056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150