JP7105257B2 - ユーザ装置及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ装置及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7105257B2
JP7105257B2 JP2019571901A JP2019571901A JP7105257B2 JP 7105257 B2 JP7105257 B2 JP 7105257B2 JP 2019571901 A JP2019571901 A JP 2019571901A JP 2019571901 A JP2019571901 A JP 2019571901A JP 7105257 B2 JP7105257 B2 JP 7105257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
csi
measurement
measurement report
resource
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019159306A1 (ja
Inventor
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
秀明 高橋
天楊 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Publication of JPWO2019159306A1 publication Critical patent/JPWO2019159306A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7105257B2 publication Critical patent/JP7105257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、近隣セルの測定を実行し、無線アクセスネットワークに対して測定報告を送信するユーザ装置及び無線通信方法に関する。
3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)を仕様化し、LTEの更なる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。
LTEでは、ユーザ装置(UE)が、サービングセル(無線リソース制御(RRC)レイヤにおける接続状態(RRC Connected)のセル)、及びサービングセルの近隣に形成される近隣セルの受信品質(RSRP/RSRQ(Reference Signal Received Power/Reference Signal Received Quality)など)の測定結果を含む測定報告(Measurement Report)を無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)、具体的には、無線基地局(eNB))に送信することができる。
また、3GPPは、UEと同様の無線通信モジュールを搭載したドローンなど、小型の無人航空機(Unmanned Aerial Vehicles (UAV))を用いたサービス及びユースケースについて検討している(非特許文献1参照)。
3GPP TR 36.777 V15.0.0 Section 7 Potential enhancements for supporting aerial vehicles, 3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Study on Enhanced LTE Support for Aerial Vehicles (Release 15)、3GPP、2017年12月
無人航空機(UAV)に搭載されるUEは、通常のUEと異なり、eNB(セル)の上空を飛行するため、ビルなどの遮蔽物の影響を受け難く、伝播環境が見通しとなり易い。つまり、このようなUEは、サービングセル以外の近隣セルからの干渉を受け易い。
このような干渉を受けると、UEは、サービングセルの受信品質が大きく劣化するため、近隣セルへのハンドオーバのトリガとなる測定を実行する前に、無線リンク障害(RLF)を検出してしまう場合がある。このため、当該UEは、近隣セルの測定結果に基づいて実行されるハンドオーバなどを起動できず、通信を継続できなくなる可能性がある。
そこで、本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、近隣セルからの干渉状態に応じて、より確実に近隣セルの測定を実行し得るユーザ装置及び無線通信方法の提供を目的とする。
本発明の一態様は、近隣セル(セルC2, C3)の測定を実行し、無線アクセスネットワーク(無線アクセスネットワーク20)に対して測定報告(Measurement Report)を送信するユーザ装置(UE200)であって、チャネル状態情報リソース(CSI-IMリソース)を用いて、前記近隣セルからの干渉を測定する干渉測定部(干渉測定部210)と、前記干渉が所定の条件を満たす場合、前記測定報告を送信する測定報告送信部(測定報告送信部220)とを備える。
本発明の一態様は、無線通信システム(無線通信システム10)において、近隣セルの測定を実行し、無線アクセスネットワークに対して測定報告を送信する無線通信方法であって、チャネル状態情報リソースを用いて、前記近隣セルからの干渉を測定するステップと、前記干渉が所定の条件を満たす場合、前記測定報告を送信するステップとを含む。
図1は、無線通信システム10の全体概略構成図である。 図2は、UE200の機能ブロック構成図である。 図3は、eNB101とUE200との測定報告の送信に関する通信シーケンスを示す図である。 図4は、UE200による測定報告の送信動作フローを示す図である。 図5は、Event C3の規定例を示す図である。 図6は、ReportConfigEUTRAの例を示す図である。 図7は、MeasObjectEUTRAの例を示す図である。 図8は、Measurement Reportに含まれるMeasResultsの例を示す図である。 図9は、UE200のハードウェア構成の一例を示す図である。
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。なお、同一の機能や構成には、同一または類似の符号を付して、その説明を適宜省略する。
(1)無線通信システムの全体概略構成
図1は、本実施形態に係る無線通信システム10の全体概略構成図である。無線通信システム10は、Long Term Evolution(LTE)に従った無線通信システムであり、無線アクセスネットワーク20、移動局150(以下、UE150)及び移動局200(以下、UE200)を含む。
無線アクセスネットワーク20は、3GPPにおいて規定されるEvolved Universal Terrestrial Radio Access Network(E-UTRAN)であり、無線基地局101(以下、eNB101)~無線基地局104(以下、eNB104)を含む。なお、無線通信システム10は、必ずしもLTE(E-UTRAN)に限定されない。例えば、無線アクセスネットワーク20は、5Gとして規定されるUE200(ユーザ装置)と無線通信を実行する無線基地局を含む無線アクセスネットワークであってもよい。
eNB101~eNB104と、UE150, UE200は、LTEの仕様に従った無線通信を実行する。特に、本実施形態では、eNB101~eNB104は、セルC1~C4をそれぞれ形成する。UE150は、スマートフォンなどの通常のUEである。一方、UE200は、ドローン50などの小型の無人航空機(UAV)に搭載される。
ここでは、UE150及びUE200は、セルC1をサービングセルとしているものとする。つまり、サービングセルであるセルC1の近隣に、セルC2及びセルC3(近隣セル)が形成されている。なお、サービングセルは、PCellまたはPSCell(Dual Connectivityの場合)と呼ばれてもよい。セルC4(遠方セル)は、セルC2及びセルC3よりも遠方に形成される。
UE150及びUE200は、近隣セルの測定を実行し、無線アクセスネットワーク20に対して測定報告(Measurement Report)を送信することができる。具体的には、UE150及びUE200は、サービングセル及び近隣セルの受信品質(RSRP/RSRQなど)を含むMeasurement Reportを無線アクセスネットワーク20に送信する。
ドローン50に搭載されるUE200は、eNB101~eNB104の上空を飛行するため、ビルなどの遮蔽物の影響を受け難く、伝播環境が見通しとなり易い。このため、UE200は、サービングセル(セルC1)以外の近隣セル(及び遠方セル)からの干渉(図中の近隣セルからの点線参照)を受け易い。
(2)無線通信システムの機能ブロック構成
次に、無線通信システム10の機能ブロック構成について説明する。具体的には、UE200の機能ブロック構成について説明する。
図2は、UE200の機能ブロック構成図である。図2に示すように、UE200は、干渉測定部210及び測定報告送信部220を備える。
干渉測定部210は、近隣セル(セルC2及びセルC3)からの干渉を測定する。なお、干渉測定部210は、見通しが良好な場合には、遠方セル(セルC4)における干渉を測定してもよい。
具体的には、干渉測定部210は、チャネル状態情報リソースを用いて、近隣セルから受ける干渉を測定する。本実施形態では、チャネル状態情報リソースとは、Channel State Information(CSI)のリソースを意味する。CSIのリソースは、TS36.331において規定されており、CSI-RS(Reference Signal)及びCSI-IM(Interference Measurement)が設けられている。
干渉測定部210は、干渉測定用のチャネル状態情報リソース、具体的には、CSI-IMリソースを用いて、近隣セルからの干渉を測定する。
測定報告送信部220は、無線アクセスネットワーク20に対して、サービングセル及び近隣セルの測定結果を含むMeasurement Reportを送信する。具体的には、測定報告送信部220は、サービングセル及び近隣セルの受信品質(RSRP/RSRQなど)を含むMeasurement Reportを無線アクセスネットワーク20に送信する。
測定報告送信部220は、近隣セルからの干渉が所定の条件を満たす場合、Measurement Reportを送信する。具体的には、測定報告送信部220は、当該干渉が所定の閾値よりも大きくなった場合、Measurement Reportを送信する。
つまり、測定報告送信部220は、干渉測定部210がCSI-IMリソースを用いて測定した干渉レベル(干渉電力)が所定の閾値以上となった場合、当該近隣セルの測定結果を示すMeasurement Reportを送信する。
このような「当該干渉が所定の閾値よりも大きくなった場合」、つまり、「CSI-IMリソースを用いて測定した干渉レベル(干渉電力)が所定の閾値以上となった場合」は、Measurement Reportの送信トリガとなる新規なイベント(ここでは、Event C3と呼ぶ)として規定される。
図5は、Event C3の規定例を示す。Event C3は、例えば、TS36.331の5.5.4章において新たに規定し得る。図5に示すように、Event C3は、CSI-IMリソースを用いて測定した干渉レベル(干渉電力)が所定の閾値よりも大きくなった場合について規定する。
Event C3では、既存の他のイベント(例えば、Event C1)と同様に、エンタリング条件及びリービング条件が規定される。エンタリング条件は、当該セルの受信品質をMeasurement Reportの報告対象に含めるか否かを規定する。リービング条件は、当該セルの受信品質をMeasurement Reportの報告対象から離脱させるか否かを規定する。
Event C3を用いたMeasurement Reportの送信動作については、さらに後述する。
(3)無線通信システムの動作
次に、無線通信システム10の動作について説明する。具体的には、UE200による測定報告の送信動作について説明する。上述したように、本実施形態では、UE200は、ドローン50に搭載されており、伝播環境が見通しとなり易い。
図3は、eNB101とUE200との測定報告の送信に関する通信シーケンスを示す。また、図4は、UE200による測定報告の送信動作フローを示す。
ここでは、UE200は、eNB101が形成するセルC1をサービングセルとしているものとする。図3に示すように、UE200は、ReportConfigEUTRAを受信する(S10)。ReportConfigEUTRAは、RRC Connection Reconfigurationなどに含まれる。
図6は、ReportConfigEUTRAの例を示す。また、図7は、MeasObjectEUTRAの例を示す。
図6に示すように、ReportConfigEUTRAには、図5に示したEvent C3に関する閾値(下線部参照)などが含まれる。また、図7に示すように、MeasObjectEUTRAには、CSI-IMに関する設定情報(下線部参照)が含まれる。MeasObjectEUTRAは、E-UTRAセルに適用されるMeasurement Report(測定報告)の測定オブジェクトを規定するものであり、無線アクセスネットワーク20からUE200に予め報知される。ReportConfigEUTRA及びMeasObjectEUTRAの情報要素(IE)は、TS36.331において規定されている。
UE200は、受信したReportConfigEUTRAの内容に基づいて、受信状態を測定する(S20)。具体的には、UE200は、CSI-IMリソースを用いて、近隣セル(セルC2及びセルC3)からの干渉を測定する。
より具体的には、UE200は、CSI-IMリソースが該当するCarrier Frequencyからの干渉を測定する。また、CSI-IMリソースが、該当するCarrier Frequencyと対応する複数セル毎に設定される場合、UE200は、該当するCarrier Frequencyにおける各セルからの干渉を測定する。
UE200は、Event C3によって規定される所定の条件を満たした場合、近隣セルのMeasurement Reportを無線アクセスネットワーク20、具体的には、eNB101に送信する(S30)。
図8は、Measurement Reportに含まれるMeasResultsの例を示す。図8に示すように、MeasResultsには、CSI-IMリソースを用いて測定した干渉に関する情報(干渉電力など)を含めることができる(下線部参照)。
次に、UE200による測定報告の送信動作フローについて説明する。図4に示すように、UE200は、CSI-IMリソースを用いて、近隣セル(セルC2及びセルC3)からの干渉を測定する(S110)。
また、UE200は、当該近隣セルの測定を実行する(S120)。具体的には、UE200は、近隣セルの受信品質(RSRP/RSRQなど)を測定する。なお、S120の動作は、S110の動作と並行して実行されてもよいし、後述するS140の動作直前に実行されてもよい。換言すれば、S110とS120とは、S140よりも後で行われることはない動作である。S110及びS120の動作は、図3のS20に相当する。
次いで、UE200は、測定した干渉レベル(干渉電力)が、Event C3によって規定される条件を満たすか否かを判定する(S130)。具体的には、UE200は、CSI-IMリソースを用いて測定した干渉レベル(干渉電力)が所定の閾値よりも大きくなったか否かを判定する。
Event C3によって規定される条件を満たす場合、UE200は、無線アクセスネットワーク20(具体的には、eNB101)に対して測定報告(Measurement Report)を送信する(S140)。S140の動作は、図3のS30に相当する。上述したように、測定報告には、CSI-IMリソースを用いて測定した干渉に関する情報(干渉電力など)を含めることができる。
(4)作用・効果
上述した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。UE200は、チャネル状態情報リソース(CSI-IMリソース)を用いて、近隣セルからの干渉を測定する。このため、ドローン50に搭載されているUE200における干渉状況を迅速かつ確実に検知できる。すなわち、UE200によれば、近隣セルからの干渉状態に応じて、より確実に近隣セルの測定を実行し得る。
また、UE200は、測定した当該干渉が所定の条件を満たす場合、Measurement Reportを送信する。このため、無線アクセスネットワーク20は、UE200が近隣セルからの干渉を受けている場合でも、UE200から受信したMeasurement Reportに基づいて、当該干渉を低減する制御を実現し得る。
当該制御としては、eNB及びUEの送信電力の制御、及びeICIC(enhanced Inter-Cell Interference Coordination)が挙げられる。また、当該Measurement Reportに基づいて、干渉を低減し得る適切な他セルへのUE200のハンドオーバも実現し得る。
本実施形態では、UE200は、当該干渉が所定の閾値よりも大きくなった場合(Event C3のエンタリング条件を満たす場合)、Measurement Reportを送信する。このため、無線アクセスネットワーク20は、当該セルまたは当該Carrier Frequencyから受けた干渉量を認識できる。干渉の多いセルまたはCarrier Frequencyについて、ネットワーク(サービングセルを形成するeNB、及び近隣セルを形成するeNB)のコーディネーションを実行することによって、干渉源となるセルを停止したり、eICICによる方法によって、干渉制御を実現し得る。
本実施形態では、UE200は、CSI-IMリソースを用いて、近隣セルからの干渉を測定する。このため、既存のCSIリソースを利用しつつ、確実に近隣セルからの干渉を測定し得る。
本実施形態では、上述したように、UE200はドローン50に搭載されている。このため、近隣セル(及び遠方セル)からの干渉を受け易いUE200の場合でも、迅速かつ確実に当該干渉を低減し得る。
(5)その他の実施形態
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
例えば、上述した実施形態では、UE200がドローン50(UAV)に搭載されていたが、eNB101~eNB104の上空(地上から300m程度)を飛行する物体であれば、必ずしもドローンでなくても構わない。また、飛行する物体は、有人でも構わない。
なお、上述した実施形態では、UE200が上空を飛行する場合の動作について開示しているが、上空を飛行するユーザ装置か否かの判定を、(i)ユーザ装置のIMEISV(International Mobile Equipment Identity Software Version)または契約種別情報を用いた識別、(ii)接続先APN(Access Point Name)の分離による識別、など、種々の手法で識別し、当該識別を考慮した上述の実施形態も考えられる。これにより、本発明は、より柔軟な構成、より効率的な動作を実現し得る。
上述した実施形態では、CSI-IMリソースを用いて、近隣セルからの干渉が測定されていたが、チャネル状態情報リソース(CSIリソース)であれば、必ずしもCSI-IMリソースでなくても構わない。利用可能ならば、CSI-RSリソースを併用してもよいし、新たなCSIリソースが規定されてもよい。
上述した実施形態では、UE200は、近隣セルからの干渉が所定の閾値よりも大きくなった場合、Measurement Reportを送信していたが、当該干渉が所定の閾値よりも悪化した場合、Measurement Reportを送信しないようにしてもよい。
また、上述した実施形態の説明に用いたブロック構成図(図2)は、機能ブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/またはソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/または論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/または論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/または間接的に(例えば、有線及び/または無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
さらに、上述したUE200は、本発明の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図9は、UE200のハードウェア構成の一例を示す図である。図9に示すように、当該装置は、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006及びバス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
UE200の各機能ブロック(図2参照)は、当該コンピュータ装置の何れかのハードウェア要素、または当該ハードウェア要素の組み合わせによって実現される。
プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインタフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU)で構成されてもよい。
メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、上述した実施形態に係る方法を実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記録媒体は、例えば、メモリ1002及び/またはストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
通信装置1004は、有線及び/または無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。
入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
また、情報の通知は、上述した実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRCシグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、報知情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号またはこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC Connection Setupメッセージ、RRC Connection Reconfigurationメッセージなどであってもよい。
さらに、入出力された情報は、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報は削除されてもよい。入力された情報は他の装置へ送信されてもよい。
上述した実施形態におけるシーケンス及びフローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。
また、上述した実施形態において、eNB101~eNB104によって行われるとした特定動作は、他のネットワークノード(装置)によって行われることもある。また、複数の他のネットワークノードの組み合わせによって当該eNBの機能が提供されても構わない。
なお、本明細書で説明した用語及び/または本明細書の理解に必要な用語については、同一のまたは類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、該当する記載がある場合、チャネル及び/またはシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用されてもよい。
さらに、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
eNB101~eNB104(基地局)は、1つまたは複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。
「セル」または「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局、及び/または基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部または全体を指す。さらに、「基地局」「eNB」、「セル」、及び「セクタ」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed station)、NodeB、eNodeB(eNB)、gNodeB(gNB)、アクセスポイント(access point)、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
UE200は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
また、「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形の用語は、「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
本明細書で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
本明細書の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
上記のように、本発明の実施形態を記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面はこの発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述したように、本発明によれば、近隣セルからの干渉状態に応じて、より確実に近隣セルの測定を実行し得るため、有用である。
10 無線通信システム
20 無線アクセスネットワーク
50 ドローン
101~104 eNB
150, 200 UE
210 干渉測定部
220 測定報告送信部
1001 プロセッサ
1002 メモリ
1003 ストレージ
1004 通信装置
1005 入力装置
1006 出力装置
1007 バス

Claims (4)

  1. 近隣セルの測定を実行し、無線アクセスネットワークに対して測定報告を送信するユーザ装置であって、
    前記無線アクセスネットワークから受信したReportConfigEUTRAに設定されたCSI-IMリソースが該当するCarrier Frequencyと対応する複数セル毎に設定される場合、前記CSI-IMリソースを用いて、前記CSI-IMリソースが該当するCarrier Frequencyにおける前記近隣セルからの干渉を測定する干渉測定部と、
    前記干渉が所定の条件を満たす場合、前記測定報告を送信する測定報告送信部と
    を備え
    前記測定報告送信部は、前記近隣セルの受信品質を前記測定報告の報告対象に含めるか否かを規定するイベント(Event C3)において、前記干渉が所定の閾値よりも大きくなった場合、前記測定報告を送信するユーザ装置。
  2. 前記干渉測定部は、干渉測定用の前記CSI-IMリソースを用いて前記干渉を測定する請求項1に記載のユーザ装置。
  3. 前記ユーザ装置は、ドローンを含む無人航空機に搭載される請求項1に記載のユーザ装置。
  4. 無線通信システムにおいて、ユーザ装置が、近隣セルの測定を実行し、無線アクセスネットワークに対して測定報告を送信する無線通信方法であって、
    前記無線アクセスネットワークから受信したReportConfigEUTRAに設定されたCSI-IMリソースが該当するCarrier Frequencyと対応する複数セル毎に設定される場合、前記CSI-IMリソースを用いて、前記CSI-IMリソースが該当するCarrier Frequencyにおける前記近隣セルからの干渉を測定するステップと、
    前記干渉が所定の条件を満たす場合、前記測定報告を送信するステップと
    を含み、
    前記干渉を測定するステップは、前記近隣セルの受信品質を前記測定報告の報告対象に含めるか否かを規定するイベント(Event C3)において、前記干渉が所定の閾値よりも大きくなった場合、前記測定報告を送信するステップを含む無線通信方法。
JP2019571901A 2018-02-15 2018-02-15 ユーザ装置及び無線通信方法 Active JP7105257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005359 WO2019159306A1 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 ユーザ装置及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159306A1 JPWO2019159306A1 (ja) 2021-01-28
JP7105257B2 true JP7105257B2 (ja) 2022-07-22

Family

ID=67618606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571901A Active JP7105257B2 (ja) 2018-02-15 2018-02-15 ユーザ装置及び無線通信方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7105257B2 (ja)
WO (1) WO2019159306A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014165711A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Enhanced interference coordination mechanisms for small cell deployments
US20150365152A1 (en) 2014-06-16 2015-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel state information measurements for license-assisted access
WO2016077701A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and procedures for channel measurements and reporting mechanisms for long term evolution (lte) operation in an unlicensed band

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5757203B2 (ja) * 2011-09-07 2015-07-29 住友電気工業株式会社 無線基地局装置、通信制御方法および通信制御プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014165711A1 (en) 2013-04-03 2014-10-09 Interdigital Patent Holdings, Inc. Enhanced interference coordination mechanisms for small cell deployments
US20150365152A1 (en) 2014-06-16 2015-12-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Channel state information measurements for license-assisted access
WO2016077701A1 (en) 2014-11-14 2016-05-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and procedures for channel measurements and reporting mechanisms for long term evolution (lte) operation in an unlicensed band

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Fraunhofer HHI, Fraunhofer IIS,Handover enhancements for UAVs,3GPP TSG RAN WG2 #100 R2-1712469,フランス,3GPP,2017年11月16日
Lenovo, Motorola Mobility,Discussion for potential measurement enhancements for aerial UE,3GPP TSG RAN WG2 #99bis R2-1711374,フランス,3GPP,2017年09月29日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019159306A1 (ja) 2019-08-22
JPWO2019159306A1 (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7048712B2 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
US11653276B2 (en) Apparatus and method in wireless communication system and computer readable storage medium
US11265749B2 (en) Device, method, and computer readable storage medium in wireless communication system
CN110235462B (zh) 用户装置及测量报告发送方法
JP7271525B2 (ja) モビリティ関連のパラメータを調整する方法、ユーザ装置及び基地局
JP7197652B2 (ja) 無線通信システム及びユーザ装置
WO2019144909A1 (zh) 无线通信方法和飞行用户设备
US20200288390A1 (en) Cell selection or access method, a user terminal, a maintenance method, and a base station
JP7138164B2 (ja) ユーザ装置及び測定報告送信方法
JP7269186B2 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
JP2018148542A (ja) 無線基地局及び無線通信方法
JP7236275B2 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
US20200187067A1 (en) Cell disambiguation using dedicated cell-specific measurements
JP7105257B2 (ja) ユーザ装置及び無線通信方法
KR20200015725A (ko) 무선 네트워크 노드, 무선 장치 및 그 내부에서 수행된 셀 품질 도출용 빔 측정방법
WO2021166246A1 (ja) ネットワーク装置、端末、識別情報付与方法、及び測定データ送信方法
WO2018159798A1 (ja) 無線基地局及び無線通信方法
JPWO2019194005A1 (ja) 飛行体管理装置
WO2018159793A1 (ja) ユーザ装置及び送信電力制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7105257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150