JP7104648B2 - コットニー加工食品及びその製造方法 - Google Patents

コットニー加工食品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7104648B2
JP7104648B2 JP2019032447A JP2019032447A JP7104648B2 JP 7104648 B2 JP7104648 B2 JP 7104648B2 JP 2019032447 A JP2019032447 A JP 2019032447A JP 2019032447 A JP2019032447 A JP 2019032447A JP 7104648 B2 JP7104648 B2 JP 7104648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotney
broth
water
processed
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019032447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020130145A (ja
Inventor
允之 山本
Original Assignee
允之 山本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 允之 山本 filed Critical 允之 山本
Priority to JP2019032447A priority Critical patent/JP7104648B2/ja
Publication of JP2020130145A publication Critical patent/JP2020130145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104648B2 publication Critical patent/JP7104648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Description

本発明は、コットニーを原料とする刺身のつまやサラダ等の料理のつまとして用いられるコットニー加工食品及びその製造方法に関する。
ワカメ、メカブ、コンブ、アカモク等の原料を用いたフコイダン抽出物製造方法及びその抽出物を添加した食品が従来知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-225924号公報
刺身のつまやサラダなど料理に添える食品(ツマ)を従来の海藻類加工食品製造工程を利用して製品化すると極めてコスト高となるという問題点がある。
本発明は、ワカメ、メカブ、コンブ、アカモクなどに比し極めて安価なコットニーを用いることで、上記問題点を解決することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、
粉末状のコットニーに水を加える水戻し工程と、
水を加えたコットニーを煮出す煮出し工程と、
煮出ししたコットニーの残材とコットニーの抽出エキスカラギーナンを含む煮汁とを分離する煮汁・残材分離工程と、
カラギーナンを含む煮汁を貯留する煮汁貯留工程と、
貯留した煮汁に冷却水を加え煮汁水溶液とする冷却水加水工程と、
煮汁水溶液にアルギン酸ナトリウム水溶液を混合しゲル状とする煮汁ゲル化工程と、
煮汁ゲル液を棒状に押しだし成形する押し出し抽出工程と、
棒状に成形した煮汁成形食品を凝固材の入った凝固水へ注入し凝固させる製品凝固工程と、
凝固させた棒状の煮汁成形食品を水にさらし、該水にアルコールを入れてアルコール殺菌を行うアルコール殺菌工程と、
を備えたことを特徴とする。
また本発明は、
煮出しした粉末状のコットニーの残材に水を加え粉末状のコットニーの残材を煮出す再煮出し工程と、
煮出しした粉末状のコットニーの残材と粉末状のコットニーの残材の抽出エキスカラギーナンを含む煮汁とを分離する再煮汁・残材分離工程と、
を備え、分離した煮汁を貯留するようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記貯留した煮汁に冷却水を加えて煮汁水溶液とし、該煮汁水溶液に蒟蒻粉を混合するようにしたことを特徴とする。
また本発明は、前記再煮汁・残材分離工程を少なくとも2回以上行うことを特徴とする。
また本発明は、前記凝固材が塩化カルシウムであることを特徴とする。
また本発明は、前記食品が刺身のつまであることを特徴とする。
また本発明は、前記食品が料理に添えるためのサラダであることを特徴とする。
また本発明は、粉末状のコットニーの煮出し汁に水を加えたものにアルギン酸ナトリウム液を混合してゲル液化した原材料とし、該ゲル液化した原材料を棒状に押し出し成形したことを特徴とする。
また本発明は、前記棒状に押し出した成形品を凝固材の入った凝固水へ注入し凝固させたことを特徴とする。
また本発明は、前記凝固材が塩化カルシウムであることを特徴とする。
また本発明は、粉末状のコットニーの煮出し汁に水を加えたものにアルギン酸ナトリウム液を混合してゲル液化した原材料とし、該ゲル液化した原材料を棒状に押し出し成形し、この成形したものを刺身のつまやサラダとして料理に添えるためのつまとしたことを特徴とする
本発明は、粉末化したコットニーを用いることにより、低コストで、海藻由来の栄養価の高い刺身のつまやサラダなどの加工食品を容易に製造することができる。
本発明に係る製造工程を示すブロック説明図である。 コットニーから粉末状コットニーを製造する工程を示すブロック説明図である。 粉末コットニーの断面説明図である。
以下に本発明の構成を添付した図面を参照して詳細に説明する。
まず粉末コットニーの製造工程を図2を参照して説明する。
本発明は、原藻として、インドネシア産の海藻(紅藻類)「コットニー」(学名:Kappaphycus cottonii)を用いている。
コットニーは、オオキリンサイ属(Kappaphycus)の海藻で、ミネラル、糖質、ビタミン、アミノ酸等の要素のほか、陰イオン性高分子化合物であるカラギーナン成分を多く含んでいる。該カラギーナンは、弾力のある高分子で二重螺旋構造を作って互いに絡み合っており、これにより常温でゲルを形成することから食品や医薬品、工業製品など多くの分野でゲル化剤、増粘剤、安定剤などに使われている。
まず、コットニーの乾燥品を水戻しする(水戻し工程20)。
尚、水戻しとは、乾燥させた状態から水分を含ませて元の状態に戻すことである。
次に、水戻したコットニーを水洗いし(水洗い工程21)、さらに水にさらして塩分を除去する(塩分処理工程22)。
次に、コットニーを機械を用いて粗切断する(粗切断工程23)。
次に、この粗切断したコットニーを機械を用いて粗粉砕し(粗粉砕工程24)、さらに機械を用いて、温度50℃で乾燥粉砕を行う(乾燥粉砕工程25)。
次に、出来上がったコットニー粉末の残さ処理を行う(残さ処理工程26)。残さ処理の終わったコットニーの粉末1(パウダー)は、図3に示すように、所定量、包装用のビニール袋29に詰め(袋詰め工程27)、パウダー製品として保管しておく。
尚、コットニーの粉末化は、コットニーの乾燥品からでなくても良く、生のコットニーを水洗いし(水洗い工程21)、塩分処理(塩分処理工程22)を行った後、機械で粗切断(粗切断工程23)、粗粉砕(粗粉砕工程24)、乾燥粉砕(乾燥粉砕工程25)、コットニー粉末の残さ処理(残さ処理工程26)を行って、コットニーの粉末製品とすることもできる。以上の工程において、コットニーは海藻の本来の色の変化はなく、また、栄養分も飛ぶことがない。
図1は、本発明に係る刺身のつまやサラダとして用いられる料理の添え物用つまの製造工程を示すブロック説明図である。
まず、所定量のコットニーのパウダーの水戻しを行う(水戻し工程1)。 乾燥粉末コットニーを水で戻すに際しては、例えば乾燥粉末コットニーの容積に対しおよそ4倍の水を使用する。すなわち4リットルの乾燥パウダーから約20リットルの液状原藻が完成する。、しかる後に水戻しを行ったパウダーを煮出し容器に入れ、加熱し煮出しを行う(煮出し工程3)。
この煮出し工程3後に、煮汁・残材分離工程3に移行し、液状原藻を、煮汁を濾した原藻と煮汁とに分離する。分離した煮汁は容器に貯留する(煮汁貯留工程8)。
次に、煮汁を濾した原藻である原藻残材に再び水を加えて(再水戻し工程5)、原藻残材を煮出し(再煮出し工程6)、次の再煮汁・残材分離工程7で煮汁を原藻残材から分離する。この工程5~7の煮汁分離処理を複数回行い、所定量の煮汁を作り、容器に貯める(煮汁貯留工程8)。
次に、煮汁に適量の冷却水を加水する(冷却水加水工程9)。
次に、冷却水を加えた煮汁にアルギン酸Na(ナトリウム)水溶液(糊料)を混合し、煮汁を混合ゲル液とする(煮汁ゲル化工程11)。
次に、押し出し成形用の食品加工機を用いて、混合ゲル液を棒状に押し出し、製品(つま)を抽出する(押し出し抽出工程12)。
次に、棒状の製品(つま)を凝固剤(塩化カルシウムCa)の入った凝固水へ注入し、製品を凝固させる(製品凝固工程13)。
次に、製品を水にさらし、水に酒精(発酵アルコール)を入れて、アルコール殺菌を行う(アルコール殺菌工程14)。
次に、製品の水切りを行い(水切り工程15)、製品の風味・目視検査を行う(風味・目視検査工程16)。
次に、製品の金属検査を行い(金属検査工程17)、且つ計量袋詰めの作業を行う(計量・袋詰め工程18)。
次に、製品の外箱詰めを行い(外箱詰め工程19)、外箱に入れた製品を冷蔵庫に保管し(冷蔵庫保管工程20)、本製品の全製造工程が完了する。
尚、煮汁に冷却水を加水する冷却水加水工程8において、蒟蒻粉を混合し、煮汁の粘度を強化する蒟蒻粉混合工程10を加えても良い。尚、この工程10は省略しても良い。本製品は、コットニーから抽出したエキスを主原料とし、このエキスに含まれる植物繊維の特性を生かして棒状に成形して、刺身のつまやサラダなどのつまとして提供するものである。このエキスには、植物繊維多糖類カラギーナンが多く含まれており、グルコマンナン(中性多糖)、昆布類褐藻抽出植物繊維多糖類、アルギン酸とカルシウム塩を添加使用しているだけのノンカロリーで安全な食品となっている。
また、製造工程上アレルギー特定原料未使用であり、本製品にはアレルギーに関する表示が不要である。
海藻類であるコットニーには、水溶性植物繊維であるアガロース、アルギン酸、カラギーナン、フコイダンなどの多糖類が細胞壁中に海水中のミネラルと塩を作り不溶性のゼリー状態で存在している。本製品は、この植物繊維の多糖類を抽出し、その特性を生かし、棒状として刺身のつまやサラダなどのつまとしたものである。
この植物繊維多糖類の特性とは、水に多糖類の濃度を増すことによって粘度が上昇しゲル化(ゼリー化)することである。コットニーに含まれるアガロース(agarose)はゲル化しやすい中性多糖で、室温でゲルを形成するという特徴があり、力をかけると容易に流動し、制止すると粘性を回復してゲル状になる性質(チキソトロビー)があり、分離を防ぐための増粘安定剤という特性を持っている。コットニーには、K(カッパ)カラギーナンが多く含まれ、このK(カッパ)カラギーナンは、堅く強いゲルを作り、グルコマンナンと併用すると弾力性がある離水の少ないゲルを作る特徴がある。
褐藻類に含まれるアルギン酸は、水溶性のアルギン酸ナトリウムに置換して、Ca(カルシウム)イオンを加えると水に不要のゲルが生成する特徴がある。本製品は、コットニー抽出エキスすなわち、濃度の濃いカラギーナンを含んだ煮汁水溶液を主原料とし、これにアルギン酸ナトリウムの糊(増粘)力がCaイオン架橋反応によって水に溶けずに凝固する特性を活用している。
分離を防ぐための増粘安定剤としてのカラギーナンには3タイプがある。
K(カッパ)は堅く強いゲルを作り、オオキリンサイ属から得られる。イオタは軟らかいゲルを作りキリンサイ属から得られる。ラムダは水ではゲル化しないがタンパク質と混ぜたときに軟らかいゲルを作り、乳製品の安定剤に使われる。これはスギノリ属から得られる。カッパカラギナンは、ローカストビーガムやグルコマンナンなどとの併用でもゲル化し、弾力性があり離水が少ないゲルになる。
褐藻類の天然海藻から得られたアルギン酸ナトリウムは、添加物としてアルギン酸とNaイオンの結合した塩であることから日本では指定添加物に分類されている。食品への表示は、糊料(アルギン酸Na)であり、アレルギーにかかる表示は不要である。
アルギン酸とその塩類の安全性は、国連機関(JFCFA:FAO/WHO合同食品添加物委員会)で評価され、ADI(1日許容摂取量)は、「指定しない」という結果となっている。
天然海藻由来のアルギン酸ナトリウムは、BSE(牛海綿状脳症)や遺伝子組み換え残量農薬等の影響のない安全な物質である。
1 コットニー粉末(パウダー)
2 水戻し工程
3 煮出し工程
4 煮汁・残材分離工程
5 再水戻し工程
6 再煮出し工程
7 再煮汁・残材分離工程
8 煮汁貯留工程
9 冷却水加水工程
10 蒟蒻粉混合工程
11 煮汁ゲル化工程
12 押し出し抽出工程
13 製品凝固工程
14 アルコール殺菌工程
15 水切り工程
16 風味・目視検査工程
17 金属検査工程
18 計量・袋詰め工程
19 外箱詰め工程
20 冷蔵庫保管工程
21 水戻し工程
22 水洗い工程
23 塩分処理工程
24 粗切断工程
25 粗粉砕工程
26 乾燥粉砕工程
27 残さ処理工程
28 袋詰め工程
29 袋

Claims (7)

  1. 粉末状のコットニーに水を加える水戻し工程と、
    水を加えたコットニーを煮出す煮出し工程と、
    煮出ししたコットニーの残材とコットニーの抽出エキスカラギーナンを含む煮汁とを分離する煮汁・残材分離工程と、
    カラギーナンを含む煮汁を貯留する煮汁貯留工程と、
    貯留した煮汁に冷却水を加え煮汁水溶液とする冷却水加水工程と、
    煮汁水溶液にアルギン酸ナトリウム水溶液を混合しゲル状とする煮汁ゲル化工程と、
    煮汁ゲル液を棒状に押しだし成形する押し出し抽出工程と、
    棒状に成形した煮汁成形食品を凝固材の入った凝固水へ注入し凝固させる製品凝固工程と、
    凝固させた棒状の煮汁成形食品を水にさらし、該水にアルコールを入れてアルコール殺菌を行うアルコール殺菌工程と、
    を備えたことを特徴とするコットニー加工食品製造方法。
  2. 煮出しした粉末状のコットニーの残材に水を加え粉末状のコットニーの残材を煮出す再煮出し工程と、
    煮出しした粉末状のコットニーの残材と粉末状のコットニーの残材の抽出エキスカラギーナンを含む煮汁とを分離する再煮汁・残材分離工程と、
    を備え、分離した煮汁を貯留するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のコットニー加工食品製造方法。
  3. 前記貯留した煮汁に冷却水を加えて煮汁水溶液とし、該煮汁水溶液に蒟蒻粉を混合するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコットニー加工食品製造方法。
  4. 前記再煮汁・残材分離工程を少なくとも2回以上行うことを特徴とする請求項2に記載のコットニー加工食品製造方法。
  5. 前記凝固材が塩化カルシウムであることを特徴とする請求項1に記載のコットニー加工食品製造方法。
  6. 前記コットニー加工食品が刺身のつまであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコットニー加工食品製造方法。
  7. 前記コットニー加工食品が料理に添えるためのサラダであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコットニー加工食品製造方法。
JP2019032447A 2019-02-26 2019-02-26 コットニー加工食品及びその製造方法 Active JP7104648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032447A JP7104648B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 コットニー加工食品及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019032447A JP7104648B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 コットニー加工食品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020130145A JP2020130145A (ja) 2020-08-31
JP7104648B2 true JP7104648B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=72276885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019032447A Active JP7104648B2 (ja) 2019-02-26 2019-02-26 コットニー加工食品及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7104648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743036B1 (ko) * 2016-03-25 2017-06-15 (주) 에이티디랩 자전거 시뮬레이션 시스템 및 그 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506389A (ja) 2000-12-13 2005-03-03 エフ エム シー コーポレーション カラギーナン及びカラギーナン生成物の製造
JP2019054764A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 株式会社蟹の魚浜 コットニー加工食品及びその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268159A (ja) * 1985-05-21 1986-11-27 Daiichi Seimo Kk 食品素材の製造法
JPH0662682B2 (ja) * 1985-12-27 1994-08-17 三菱レイヨン株式会社 カラギ−ナンの製造法
JPS6467156A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Osamu Uchi Production of jelly of alginic acid

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506389A (ja) 2000-12-13 2005-03-03 エフ エム シー コーポレーション カラギーナン及びカラギーナン生成物の製造
JP2019054764A (ja) 2017-09-21 2019-04-11 株式会社蟹の魚浜 コットニー加工食品及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
松橋鉄治郎, 勝俣亜生,沖繩産カタメンキリンサイEucheuma gelatinae 粘質多糖の凝固性,日本水産学会誌,1987年,53(9),1593-1600

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101743036B1 (ko) * 2016-03-25 2017-06-15 (주) 에이티디랩 자전거 시뮬레이션 시스템 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020130145A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106805152A (zh) 一种采用谷氨酰胺转氨酶和复配增稠剂制备常温鱼肠的方法
CN101411522B (zh) 超高压干海参的制备方法
CN104012822A (zh) 一种利用食用菌预煮液制备桑椹果冻的方法
JP7104648B2 (ja) コットニー加工食品及びその製造方法
CN103989040A (zh) 一种魔芋阿胶果冻的生产方法
CN104798902A (zh) 一种功能型凝固剂制备豆腐后的黄浆水利用方法
JP7195691B2 (ja) コットニー加工食品及びその製造方法
CN102219932B (zh) 含有银耳多糖的可食性汤料包装膜的制备方法
CN105995813A (zh) 一种黑木耳营养果冻
CN105166318B (zh) 一种浮萍蛋白的提取方法、一种浮萍蛋白凝胶、一种浮萍蛋白粉及一种浮萍蛋白凝胶食品
JP7274251B2 (ja) コットニーパウダー製品製造方法
CN103504278B (zh) 一种番茄酱速溶粉及其制备方法
KR101932589B1 (ko) 슬라이스 과일 잼의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 슬라이스 과일 잼
CN102726780B (zh) 西红柿牛尾汤的生产工艺及生产系统
CN109122857A (zh) 一种常温成型原味椰汁糕及其制备方法
CN104381938B (zh) 一种加工海带的卤料及方法
CN107439954A (zh) 一种具有祛湿除热功能的植物仿生肉及其生产方法
CN106262110A (zh) 一种莲藕粥罐头生产工艺
JPH09224591A (ja) 食品具材および食品
CN1301068C (zh) 茶干的制备工艺
KR101818435B1 (ko) 맥강을 이용한 콜라겐 제품 및 이의 제조방법
CN110477297A (zh) 一种即食海参及其加工方法
CN114304592B (zh) 一种利用微冻辅助加工低盐食用菌酱的方法
CN104432332B (zh) 一种蓝莓海带复合饮品的制备方法
KR102557441B1 (ko) 알로에 타마린드 응고제 조성물을 이용한 모두부의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150