JP7101494B2 - 放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法 - Google Patents

放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7101494B2
JP7101494B2 JP2018024336A JP2018024336A JP7101494B2 JP 7101494 B2 JP7101494 B2 JP 7101494B2 JP 2018024336 A JP2018024336 A JP 2018024336A JP 2018024336 A JP2018024336 A JP 2018024336A JP 7101494 B2 JP7101494 B2 JP 7101494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
time
clock
radiography
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018024336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019136402A5 (ja
JP2019136402A (ja
Inventor
勝哉 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018024336A priority Critical patent/JP7101494B2/ja
Priority to US16/261,995 priority patent/US10736597B2/en
Priority to CN201910107414.7A priority patent/CN110161059B/zh
Priority to DE102019103582.1A priority patent/DE102019103582A1/de
Publication of JP2019136402A publication Critical patent/JP2019136402A/ja
Publication of JP2019136402A5 publication Critical patent/JP2019136402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101494B2 publication Critical patent/JP7101494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/548Remote control of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/26Measuring, controlling or protecting
    • H05G1/30Controlling
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/56Switching-on; Switching-off
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/60Circuit arrangements for obtaining a series of X-ray photographs or for X-ray cinematography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/30Accessories, mechanical or electrical features
    • G01N2223/306Accessories, mechanical or electrical features computer control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/425Imaging temporal (time difference) substraction processing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法に関する。
従来、放射線発生装置から照射され、被写体を透過した放射線から得た放射線画像をデジタル化し、画像処理を施すことで鮮明な放射線画像データを生成する放射線撮影装置、及び放射線撮影システムが製品化されている。
このような放射線撮影装置では、放射線検出器に2次元固体撮像素子が一般的に用いられている。放射線検出器は、照射された放射線を電荷量に変換し、キャパシタに電荷を蓄積し、蓄積された電荷の読出し及びリセット動作を繰り返して動作する。電子シャッターを備えない撮像素子においては、電荷の読出しやリセット動作の際に撮像素子に放射線の照射があると、放射線撮影とは無関係な電荷が放射線画像に重畳され、放射線画像の画質を低下させることになる。そのため、放射線撮影システムでは、放射線撮影装置における放射線検出器の動作タイミングと放射線発生装置の照射タイミングとの間で同期をとることが必要とされる。
特許文献1には、電子カセッテと放射線発生装置を制御するコンソールとがそれぞれ計時部を有し、両計時部に電波時計の機能を持たせて、両計時部の同期を実現する放射線画像撮影システムが記載されている。電波時計の機能では、標準時間を載せた標準電波を受信することで時刻が補正される。
特開2010-081960号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、標準電波という外部から与えられる基準により時刻を同期させるため、例えば、放射線動画の撮影中に時刻のずれ(時刻差)が発生しても、標準電波が受信されなければ発生した時刻差(ずれ)を解消することはできない。また、放射線画像の撮影中に標準電波を受信して時刻ずれを補正した場合、その補正量が大きいと撮影時間(放射線による電荷の蓄積時間)が補正により変化してしまい、放射線画像の画質を低下させる可能性がある。従って、放射線照射のタイミングを得るための時計と放射線撮影のタイミングを得るための時計の同期をより確実に行うとともに、時刻補正による放射線撮影への影響を低減することが求められている。
本発明は、放射線照射のタイミングを得るための時計と放射線撮影のタイミングを得るための時計の同期をより適切に行うことを目的とする。
本発明の一態様による放射線撮影システムは以下の構成を備える。すなわち、
放射線の照射を制御する照射制御装置と放射撮影を行う放射線撮影装置とが通信可能に接続された放射線撮影システムであって、
前記照射制御装置に内蔵され、照射タイミングのための時刻値を提供する第1の時計と、
前記放射線撮影装置に内蔵され、撮影タイミングのための時刻値を提供する第2の時計と、
前記第1の時計の時刻値と前記第2の時計の時刻値の時刻差を測定する測定手段と、
前記時刻差を解消するように前記第1の時計と前記第2の時計のうちの一方の時計を補正する、補正期間が異なる複数の補正処理を実行可能な補正手段と、
前記放射線撮影装置の動作状態に基づいて、前記補正手段に実行させる補正処理を前記複数の補正処理から選択する選択手段と、を備える。
本発明によれば、放射線照射のタイミングを得るための時計と放射線撮影のタイミングを得るための時計の同期がより適切に行われる。
第1実施形態による放射線撮影システムの構成例を示すブロック図。 撮影の開始を制御するメッセージの通信動作を示すタイミング図。 放射線撮影中と放射線撮影の終了におけるメッセージの通信動作を示すタイミング図。 装置間の時刻情報の差を計測する動作を示すタイミング図。 放射線撮影装置と照射制御装置が有する時計の構成を示すブロック図。 時計の時刻補正を時刻値の変更により行う手法を示す図。 時計の時刻補正を分周回路の分周比の変更により行う手法を示す図。 第1実施形態による時刻補正処理を示すフローチャート。 第1実施形態による、動画撮影中における時刻補正動作を示すタイミング図。 動画撮影中以外における時刻補正動作を示すタイミング図。 第2実施形態による時刻補正処理を示すフローチャート。 第2実施形態による、間欠ダーク補正モードでの動画撮影中における時刻補正動作を示すタイミング図。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いながら詳細に説明する。ただし、各実施形態に示す寸法や構造の詳細は、本文および図中に示す限りではない。なお、放射線は、X線の他、α線、β線、γ線、及び各種粒子線なども含む。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態による放射線撮影システム100の構成例を示すブロック図である。放射線撮影システム100は、放射線撮影装置101、放射線発生装置110、及び放射線発生装置110を制御する照射制御装置120、システム制御装置130を含む。放射線撮影システム100において、放射線の照射を制御する照射制御装置120と放射撮影を行う放射線撮影装置101とは、後述のように、通信可能に接続されている。
放射線撮影システム100において、操作者は、システム制御装置130に接続された、不図示の操作装置および表示装置を用いて、撮影に必要な条件を設定することができる。システム制御装置130は、設定された条件を含む、放射線を照射するための照射情報を出力する。システム制御装置130から出力された照射情報は、照射制御装置120により受信され、放射線発生装置110における動作設定等に用いられる。照射制御装置120は、曝射ボタン115の押下に応じて放射線発生装置110に放射線を放射させる。放射線発生装置110より放射された放射線は、被検者112を透過し、放射線撮影装置101により撮影される。放射線撮影装置101により撮影された放射線画像は、システム制御装置130に転送される。システム制御装置130は、例えば、転送された放射線画像に対して必要な画像処理等を行い表示装置に出力する。なお、システム制御装置130、不図示の表示装置、操作装置は一体構成であってもよい。また、システム制御装置130に接続される上述の表示装置、操作装置として、後述のRIS端末141、ビューワー端末143が用いられてもよい。
照射制御装置120は、有線通信部121と照射制御部124を備え、照射制御部124は時計122、照射パルス発生部123を備える。照射制御部124は、照射制御装置120における各種制御を行う。照射制御装置120は、有線通信部121を介してシステム制御装置130と通信接続する。照射制御部124は、照射パルス発生部123が時計122を基準にして生成した、放射線照射のタイミング制御のための信号を放射線発生装置110に出力する。曝射ボタン115は、例えば、ハンドスイッチ、フットスイッチ、または携帯端末のタッチスクリーンなどで構成される。曝射ボタン115は、静止画撮影や透視撮影などの動画撮影の照射タイミング、照射期間の制御に使用される。照射制御装置120に内蔵された時計122は、放射線撮影装置101の駆動タイミングと放射線発生装置110からの放射線の照射タイミングとの同期を取るための時刻値を提供する。時計122に要求される精度は、放射線撮影装置101との同期動作において許容される誤差によって決定される。静止画撮影に比べて同期の高い精度が要求される動画撮影においては、例えば、時計122において放射線の照射パルス幅以下の調整を行えることが望ましい。
放射線発生装置110は、管球、照射や絞り機構を含む。放射線発生装置110は、照射制御装置120からの駆動信号に応じた管電圧、管電流で、パルス状又は連続的に放射線を放射する。また、放射線発生装置110は、撮影条件および撮影画像などを表示するための表示部を備えてもよい。放射線発生装置110から照射された放射線は、照射タイミングに同期された放射線撮影装置101により撮影される。
放射線撮影装置101は、放射線を電気信号に変換する画素が二次元状に配列された検出部107と撮影制御部102を有する。撮影制御部102は、放射線撮影装置101における各種制御を行う。撮影制御部102は、駆動制御部105、時計106、画像取得制御部108、画像処理部109を有する。駆動制御部105は、検出部107の駆動制御を行う。時計106は、放射線撮影装置101に内蔵され、照射制御装置120による放射線照射の駆動タイミングと検出部107の駆動タイミングを同期させるために用いられる。すなわち、時計106は、撮影制御部102による検出部107を用いた放射線撮影の撮影タイミングのための時刻値を提供する。画像取得制御部108は、検出部107から取得された放射線画像データの保存、放射線画像データの転送タイミングの判定、及び放射線画像データの転送制御などに関する処理を行う。画像処理部109は、必要に応じて、検出部107から取得された画像データに対して各種の画像処理を行う。
後述するように、放射線動画撮影では、照射制御装置120による放射線の照射と放射線撮影装置101による放射線撮影とが時計122と時計106を用いて同期動作する。
放射線撮影システム100において、放射線撮影装置101、照射制御装置120、システム制御装置130は、無線或いは有線による通信ネットワークを介して互いに通信可能に接続されている。放射線撮影装置101の無線通信部103及び/または有線通信部104、照射制御装置120の有線通信部121は、この通信ネットワークに接続される。通信ネットワークには、無線LANアクセスポイント(AP)113、ネットワークスイッチ(HUB)114が含まれる。通信ネットワークを介して接続されている機器の間では、情報がメッセージの形式で交換される。各装置間の接続状態を判定し、有線接続された場合は有線での通信に自動的に切り替わることが可能となっている。なお、無線と有線の双方を有するシステムを示したが、いずれか一方の通信方式でシステムを構築することも可能である。
また、放射線撮影システム100において、放射線発生装置110と照射制御装置120の接続は、通信ネットワークを介さずに、電気的に直接接続される。したがって、放射線発生装置110と照射制御装置120の間では、情報はメッセージの形式に変換されることなく、電気信号として直接伝達される。電気的な直接接続は信頼性が高いため、放射線発生装置110と照射制御装置120の接続に好適である。もちろん、通信ネットワークを用いて放射線発生装置110と照射制御装置120とを接続することも可能である。
放射線撮影システム100は、RIS端末141と、PACS端末142と、ビューワー端末143と、プリンタ144と、ネットワーク等の通信手段140を介して接続されている。RISとは放射線科情報システム(Radiology Information System)の略であり、PACSとは画像保存通信システム(Picture Archive and Communication System)の略である。
RIS端末141は、放射線撮影システム100に接続されている操作端末であり、放射線部門内の情報システムを構成する。この情報システムは、例えば、放射線画像又は検査オーダーに付帯される情報を統括的に管理する情報管理システムである。付帯情報は、検査ID又は受付番号を含む検査情報を含んでいる。操作者は、RIS端末141を介して検査オーダー(検査指示)を入力することができ、この検査オーダーに従って放射線撮影システム100による撮影を行うことができる。なお、本実施形態においては、入力された検査オーダーはRIS端末141によって格納及び管理されるが、RIS端末141及び放射線撮影システム100に接続されたサーバ(不図示)によって格納及び管理されてもよい。また、入力された検査オーダーは放射線撮影システム100によって格納及び管理されてもよい。
PACS端末142は、放射線撮影システム100により撮影された撮影画像を保存及び管理する。すなわち、PACS端末142は、撮影画像を管理する画像管理システムの一部として機能する。ビューワー端末143は、PACS端末142に保存されている放射線画像を表示出力する。プリンタ144は、PACS端末142に保存されている放射線画像をフィルムなどのメディアに出力する。
操作者は、RIS端末141を介して入力された複数の検査情報を含む検査オーダーに基づき、放射線撮影システム100を用いて放射線画像を撮影する。検査情報は、撮影プロトコル情報を含む。撮影プロトコル情報は、撮影時又は画像処理時等に用いられるパラメータ情報(撮影実施情報)、および、センサ種類若しくは撮影姿勢のような撮影環境情報を含む。動画撮影のための撮影プロトコルには、例えば、フレームレート、1フレームあたりの放射線パルスの長さ、などのパラメータが設定されている。また、検査情報は、検査IDおよび受付番号等の検査オーダーを特定する情報、検査オーダーに従う放射線画像を特定する情報、を含む。
次に、本実施形態の放射線撮影システム100において、撮影の開始を制御するメッセージを通信するための動作タイミングについて、図2を用いて詳細に説明する。曝射ボタン115が押下されると、照射制御装置120は放射線撮影装置101へ撮影要求201のメッセージを送信する。放射線撮影装置101は撮影要求201のメッセージを受信した時刻(要求受信時刻)に所定の時間を加えて、曝射開始予定時刻を算出する(S211)。ここで加算される所定の時間は、メッセージ交換と放射線撮影装置101の準備動作をおこなうのに十分余裕のある時間であり、かつ操作者を不要に待たせて操作感を低下させない程度に短い時間に定めるのが好適である。図2の例は、所定の時間として「30」が用いられ、要求受信時刻「10270」から開始予定時刻「10300」が算出された例である。またこの所定の時間は、システム設計時に人手であらかじめ算出して設定しておいてもよいし、照射制御装置120と放射線撮影装置101の通信による事前のネゴシエーションによって動的に決定されてもよい。
放射線撮影装置101は、撮影要求201の受信に応じて、上述の曝射開始予定時刻(start@)がパラメータとして含まれている撮影許可202のメッセージを送信する。なお図2では撮影許可202のメッセージに、放射線パルスの長さ(window=)とフレームレート(cycle=)に相当する情報が含まれている。但し、これらの情報をこのメッセージに含めることは必須ではなく、前述したように撮影に先だってあらかじめ別途の手段で設定されていてもよい。また逆に、ここに明示していないパラメータを、このメッセージに含めて伝達してもよい。
照射制御装置120は、受信した撮影許可202のメッセージが示す曝射開始予定時刻に従って照射パルス発生部123から照射パルスを出力する(S212)。すなわち、照射制御装置120は、時計122の示す時刻が曝射開始予定時刻に到達するのを待って照射パルスの発生を開始する。上述のように放射線パルスの長さとフレームレート情報がメッセージに含まれている場合は、照射制御装置120は、それらの情報に従った曝射を行うように照射パルスを発生する。なお、予め放射線パルスの長さとフレームレートが定められていてもよいことは上述のとおりである。以後、照射制御装置120の照射制御部124は、定められた放射線パルスの長さとフレームレートで放射線画像を取得できるように、時計122の時刻をもとに動作を計画し、照射パルス発生部123に照射パルスを発生させる(S214)。
一方、放射線撮影装置101は、曝射開始予定時刻に従って、曝射の期間を含むように蓄積の動作を行い、曝射を含まない期間で検出部107からの放射線画像の読出しを行う(S213)。すなわち、放射線撮影装置101は、撮影許可202のメッセージを送信した後、撮影のための準備動作(S203)を行い、時計106の示す時刻が曝射開始予定時刻になると、放射線の照射に備えて検出部107の動作を蓄積状態にする(S204)。さらに、蓄積状態への移行から放射線パルスの長さだけ時間が経過した後(図2では時計106の示す時刻が10310に達した後)に、検出部107から放射線画像を読み出す(S205)。以後は、照射制御装置120と同様に、放射線撮影装置101は定められたフレームレートで画像を取得できるように、時計106の時刻をもとに蓄積動作と読み出し動作を計画し、実行する。
前述の通り、照射制御装置120が照射パルスを発生するのは、撮影許可202のメッセージを受信することを条件としている。通信ネットワーク中においてメッセージの消失や大きな遅延が起こり、放射線撮影システム100が想定するメッセージの受信が行われなかった場合は、照射制御装置120は、放射線の照射を開始しない、もしくは中止する。例えば、照射制御装置120が撮影要求201を送信してから所定時間内に撮影許可202を受け取れなかった場合、照射制御装置120における撮影許可202のメッセージの到達時刻がメッセージに示されている曝射開始予定時刻を過ぎていた場合、である。なお、放射線撮影装置101から送信された撮影許可202のメッセージを照射制御装置120が受信できないもしくは受信が遅れてしまった場合、放射線撮影装置101メッセージが消失したかどうかを知ることはできない。この場合、放射線撮影装置101は、放射線画像データの取得を開始し、結果として、照射を受けていない画像が取得されることになる。しかしながら、この動作は被検体に対して余分な放射線照射を行わない動作であり、被検体にとって安全な動作である。
なお、撮影許可202のメッセージが曝射開始予定時刻までに照射制御装置120に届かない事象は、上記のようなメッセージの消失によってのみ発生するものではない。他にも、例えば、以下の(1)~(3)のような場合が考えられるが、いずれであっても、被検体に対して余分な放射線照射が実行されることは回避される。
(1)撮影要求201のメッセージが消失したために放射線撮影装置101が撮影許可202のメッセージの送信を行っていない場合。
(2)撮影要求201のメッセージが遅延した場合。
(3)放射線撮影装置101側の理由によって、放射線撮影装置101が放射線撮影の実行が不可能であると判断して返信を行わなかった場合。この場合、放射線撮影装置101は、撮影許可202のメッセージに替わって撮影不可のメッセージを照射制御装置120へ返信するのが好ましい。
放射線撮影システム100では、曝射ボタン115が押下されている間、設定されたフレームレートでの放射線画像の撮影(動画撮影)が行われる。操作者が撮影を終了するために曝射ボタン115の押下をやめると、照射制御装置120は、放射線照射のためのタイミングパルスの生成を停止し、撮影を停止する旨のメッセージを生成し、放射線撮影装置101へ送信する。
図3に撮影中と撮影終了時の照射制御装置120と放射線撮影装置101の間のコマンドのやり取りを示す。撮影中は放射線撮影装置101が照射制御装置120に健在報告301のメッセージを定期的に送信する。照射制御装置120は定期的に送られてくる健在報告301のメッセージを受信することで、撮影が正常に行われていると判断する。健在報告301のメッセージが途切れた場合、照射制御装置120は、放射線撮影装置101が照射を受ける状況にないと判断して放射線の照射を止め、撮影を中断する。また、曝射ボタン115がOFFになった場合、照射制御装置120は放射線の照射を止め、放射線撮影装置101に停止要求302のメッセージを送信する。放射線撮影装置101は停止要求302のメッセージを受信することにより撮影が終了したと判断する。
図4は、時計106と時計122の同期を実現するために、時計106と時計122の時刻値の差(時刻差)を通信ネットワーク上の通信によって測定する手順を示す図である。この処理は、図5により後述する、時計106と時計122の時刻差を測定する測定部521により行われる。図4では、時計122が時刻サーバーすなわち時刻の基準となる時計として動作し、時計106が時刻クライアントすなわち時刻サーバーに追従して動作する時計として動作している様子である。まず、放射線撮影装置101が有線通信部104または無線通信部103を介して時刻同期送信401のメッセージを照射制御装置120に送信する。このとき、放射線撮影装置101は、時計106によって示される送信時の時刻(送信時刻)を記録する。図4の例では、時刻値「10254」が送信時刻として記録される。時刻同期送信401のメッセージを受信した照射制御装置120は、ただちに時刻同期返信402のメッセージを返信する。このとき、照射制御装置120は、時刻同期返信402のメッセージに、時計122によって示される返信時の時刻を返信時刻として含める。図4の例では、時刻値「10253」が含まれる。
放射線撮影装置101は、時刻同期返信402のメッセージを受信すると、その時刻を時計106から、受信時刻として取得する。図4の例では時刻値「10260」が受信時刻として取得される。放射線撮影装置101は、照射制御装置120が時刻同期返信402のメッセージを返信した時点の時計106の時刻を推定する。この推定により得られた時刻を推定返信時刻とする。より具体的には、放射線撮影装置101は、時刻同期送信401と時刻同期返信402の両メッセージの伝搬時間が同等であると仮定し、送信時刻と受信時刻の中間値を算出し、これを推定返信時刻とする。
図4の例では、推定返信時刻は、送信時刻「10254」と受信時刻「10260」の中間、つまり(10254+10260)/2=10257に決定される。時刻同期返信402のメッセージに含まれている返信時刻が「10253」であるので、放射線撮影装置101は、返信時刻と推定返信時刻の差を計算し、10257-10253=4だけ時計122と比べて時計106の時刻が進んでいると判定する。すなわち、時計106に対する時刻同期補正値(以下、補正値あるいは時刻差ともいう)として「-4」(-4@client)が得られることになる。
図4の例ではただ1回の問合せにもとづいて時刻同期補正値を決定しているが、実際には伝搬時間にはゆらぎが発生し得るので、単一の問い合わせにもとづく補正値は真の量からずれたものになりうる。したがって、上述したような、返信時刻と推定返信時刻とのずれの計測を複数回実行して統計的に補正値を算出するのが好ましい。補正値の算出の一例としては、複数の問合せのなかから、ラウンドトリップタイム(問合せ送信から返信受信までの時間)の少ない順に一定数の時刻差或いは補正値を集めて、平均を取ることが挙げられる。
図5に時計106と時計122の構成例を示す。時計106と時計122はそれぞれが、水晶発振器501と分周回路502と時刻カウンタ503とで構成される。分周回路502と時刻カウンタ503は、プログラマブル可能な回路であるFPGA504によって実現される。FPGAとは、Field-Programmable Gate Arrayである。FPGA504の採用により、分周回路502の分周比と時刻カウンタ503のカウンタ値を変更することが可能となっている。
本実施形態では、上述した補正値に基づいて分周回路502の分周比または時刻カウンタ503のカウンタ値を変更することで、時計106と時計122の時刻を同期させる。なお、本実施形態では、時計106と時計122が同じ構成を有するものとしたが、少なくとも一方の時計(時刻調整の対象となる時計)において、分周比またはカウンタ値の変更が可能であればよい。本実施形態では、少なくとも時計106が図5に示す構成を有しており、撮影制御部102が補正部511と測定部521を有しているものとする。なお、FPGA504を時計106と時計122に限定して使用しているが、FPGA504が、放射線撮影装置101または照射制御装置120の他の機能を実現する回路を含むようにしてもよい。
時計106,122において、水晶発振器501は電圧を与えることで一定の周期で振動する水晶を有しており、基準クロックを発生する。分周回路502は基準クロックを分周し、放射線撮影システム100の時刻のカウントに適したクロックを生成する。時刻カウンタ503は分周回路502の生成するクロックをカウントすることでカウンタ値を出力する。カウンタ値は、時計106,122が出力する時刻値である。放射線撮影装置101は時計106の持つ時刻カウンタ503のカウンタ値(時刻値)を基準に動作し、照射制御装置120は時計122の持つ時刻カウンタ503のカウンタ値(時刻値)を基準に動作を行う。
測定部521は、図4により上述したように、通信ネットワークを介してメッセージ(時刻同期送信401)を送信し、対応する応答のメッセージ(時刻同期返信402)を通信ネットワークを介して受信する。測定部521は、メッセージの送信時刻と受信時刻、および、応答のメッセージに含まれている返信時刻に基づいて時刻差を取得し、補正部511に提供する。補正部511は、時計106,122の時刻を補正する。補正部511において、選択部512は、放射線撮影装置101の動作状態に基づいて、補正期間の異なる複数の補正処理(図5では第1の補正処理部513と第2の補正処理部514)から、実行するべき補正処理を選択する。第1の補正処理部513は、時刻カウンタ503のカウンタ値(時刻値)を変更することにより、測定部521が測定した時刻差(図4に示した時刻同期補正値)を解消する第1の補正処理を行う。第2の補正処理部514は、分周回路502の分周比(水晶発振器501から出力される基準クロックを分周して時刻値のカウントに用いるクロックを生成する際の分周比)を複数のカウントに跨って変更することにより時刻差を解消する第2の補正処理を行う。
次に、時計106と時計122の時刻値であるカウンタ値を同期させるための、補正値に応じた時刻の変更方法を説明する。本実施形態では、時計106を補正することにより時計106と時計122を同期させる。上述したように、撮影制御部102は、補正期間の異なる複数種類の補正処理を実行することが可能であり、本実施形態では、複数の補正処理として第1の補正処理と第2の補正処理を有する。時計106の時刻カウンタ503のカウンタ値を変更して時計122の時刻と一致させる第1の補正処理は、時計106の分周回路502の分周比を変更して時計122のカウンタ値へ近づけていく第2の補正処理よりも補正期間が短い。選択部512は、例えば、放射線撮影装置101が撮影動作中であるか否かに応じて、時刻補正に用いる補正処理の選択を第1の補正処理と第2の補正処理の間で切り換える。より具体的には、本実施形態では、動画撮影中の場合に第2の補正処理が選択され、他の場合には第1の補正処理が選択される。
図6に時刻カウンタ503のカウンタ値の変更により時計106を補正する場合(第1の補正処理)のタイミングチャートを示す。第1の補正処理では、時刻カウンタ503のカウンタ値の1度の変更により時刻差を解消する。図6では、時計122と比べて時計106のカウンタ値が「4」だけ進んでいるという情報(図4、補正値=-4)に従って、照射制御部124が時計106の時刻カウンタ503のカウンタ値を10262-4=10258へと変更している(S601)。この変更により、時計106の時刻カウンタ503と時計122の時刻カウンタ503のカウンタ値が同期する。この補正方法では、補正値をカウンタ値に直接反映させるため短時間での時刻補正が可能となる。なお、1度のカウンタ値の変更で補正を完了するものとしたが、これに限られない。カウンタ値の変更は、第2の補正処理の補正期間よりも十分に短い期間で行われればよく、複数回に分けて行われてもよい。例えば、連続する2つのカウントにおいて、補正値の半分ずつ変更させてもよい。
図7に、分周回路502の分周比の変更によりカウンタ値を補正する場合(第2の補正処理)のタイミングチャートを示す。第2の補正処理では、基準クロックを分周して時刻値をカウントするためのクロックを生成する際の分周比を、複数のクロックに跨って変更することにより時刻差を解消する。照射制御部124は、分周回路502の分周比を変更し、時刻カウンタ503に入力されるクロック周期を変更する。図7の例ではクロック周期T1をT1の1.2倍となるT2になるように変更時から時刻を20カウントするまで分周比を変更し、1.2×T1×20=24カウント分の時間で20カウントを行う(S701,S702)。こうして、時計122と比べて時計106のカウンタ値が「4」だけ進んでいる状態(図4に示される状態)が補正される。図7に示される補正方法では時刻が設定する分周比に応じて徐々に補正されるため、時刻補正による時刻の急激な変化を抑えることが可能である。なお、図5に示した構成は一例であり、時計106と時計122の時刻のカウント速度の変更と時刻値の変更の機能を実現する構成は図示のものに限定されない。
次に、第1実施形態による放射線撮影装置101が行う時刻補正処理について、図8のフローチャートを参照して説明する。
ステップS801~S803は時計106と時計122との時刻差を測定する処理である。まず、ステップS801において、放射線撮影装置101の測定部521は照射制御装置120に向けて時刻の問い合わせ(時刻同期送信401)を行う。その際、放射線撮影装置101は送信時刻となる時計106の時刻を保存する。次に、ステップS802において、測定部521は、照射制御装置120から、時刻の問い合わせに対応する返信(時刻同期返信402)を受信する。その際、測定部521は受信時刻となる時計106の時刻を保存する。また、時刻同期返信402は、照射制御装置120が時刻同期返信402を送信した時の時計122の時刻(返信時刻)を含む。ステップS803において、測定部521は、送信時刻と受信時刻から推定返信時刻を算出し、これを受信した返信時刻と比較して時刻差を算出する。なお、推定返信時刻は、図4により上述したように、(受信時刻-送信時刻)/2を計算することにより得られる。
測定部521は、以上のような時刻差の算出(ステップS801~S803)を、十分な精度の時刻差が得られるように複数回(本例ではn回)繰り返す(ステップS804)。ステップS805において、測定部521は、得られたn回の時刻差から、平均時刻差を算出する。
次に、ステップS806において、放射線撮影装置101の補正部511における選択部512は照射制御装置120から送られる撮影要求201や停止要求302によって、動画撮影中であるか否かを判断する。動画撮影中であると判定された場合は、処理はステップS807へ進む。ステップS807において、選択部512が第2の補正処理部514を選択することにより、補正部511は、時計106における分周回路502の分周比を変更して時計106の時計122との時刻差を補正する。他方、ステップS806で動画撮影中ではないと判定された場合、処理はステップS808へ進む。ステップS808において、選択部512が第1の補正処理部513を選択することにより、補正部511は時計106の時刻カウンタ503のカウンタ値を直接変更して時刻補正を行う。時刻補正後、電源がOFFされない場合は、ずれていく時刻を再度補正するためにS801へと戻る(S809)。尚、図8の例では動画撮影時の処理の流れについて記載したが、静止画撮影においても同様の手法を用いることが可能である。
図9は、分周回路502の分周比の変更により時計106の時計122との間の平均時刻差を補正する第2の補正処理(ステップS807)を示すタイミング図である。この動作は、上述した第2の補正処理である。図9の例では平均時刻差3αを補正するために、時計106の分周回路502の分周比を時計106における時刻カウントが時計122における時刻カウントと比較して遅くなるように調整した様子が示されている。分周比の調整値から平均時刻差3αが補正されるまでの期間を見積もり、補正期間の間、分周比の調整を維持する。補正期間が終了した段階で分周比を調整前へと戻し、時刻補正を終える。図9の例では、時刻カウンタ503が20カウントを行うのに要する通常の時間がTaであり、分周回路502の分周比の調整により20カウントを行うのに要する時間がTa+αになる。すなわち、1カウントあたりに要する時間を、分周比の調整によりα/20だけ延ばしている。平均時刻差が3αの場合、補正期間は60カウントとなり、カウンタ値「10310」より開始した補正期間はカウンタ値「10370」にて終了する。
その結果、図9の例ではもともとの蓄積時間がTa-読出時間であり、補正期間の間の蓄積時間がTa+α-読出時間となるため、動画撮影における蓄積時間の変化は+αとなる。時刻差3αを一度に補正した場合の蓄積時間の変化は+3αとなるため、蓄積時間の変化をより小さく抑えることが可能である。蓄積時間の変化は検出部107の電荷を溜めこむ時間の変化であり、放射線撮影装置101の出力する放射線画像の画素値に影響を及ぼす。よって、蓄積時間の変化をより小さい値に抑えることで画素値への影響を抑えながら時刻補正を実行することが可能となる。また、ここでの分周比の調整値と補正期間とは、放射線画像の画素値への影響が診断などへの使用に影響を及ぼさない値であることが望ましい。あらかじめゲインやフレームレートなどのパラメータが定められた複数種類の撮影モードを有する場合、撮影モードに応じて分周比の調整値と補正期間とを変更することも可能である。尚、図9の例では時刻補正の開始を検出部107の動作(読み出しの開始)と合わせているが、その限りではない。
図10は、時計106の時刻カウンタ503のカウンタ値を直接変更する方法で時刻補正を行う第1の補正処理(ステップS808)の動作を示すタイミング図である。この動作は上述した第1の補正処理である。図10に示されるように、カウンタ値を変更することによる時刻補正は、曝射ボタン115が解除されている間(動画撮影と動画撮影の合間)において行われる。時計106の時刻が10410+3αの時に時刻補正を行っており、この際に時計106の時刻カウンタ503を10410に変更することで即座に時刻補正が完了する。この時刻補正により蓄積時間がTa+3αとなるが、撮影を行っていないタイミングであるため、放射線撮影装置101の出力する放射線画像に影響を及ぼすことはない。
なお、第1実施形態では、第2の補正処理として、分周回路502の分周比の調整により、複数の時刻カウントに跨って時刻を補正する手法を記載したがこれに限られるものではない。例えば、算出した時計106と時計122の時刻差を複数回に分けて(所定カウント数毎に)カウンタ値を変更することで時刻補正を行うようにしてもよい。例えば、図9の例において、複数回に分けてカウンタ値を変更することにより、時刻差3αを補正するようにしてもよい。例えば、時刻カウンタ503が20カウントするごとに、時刻カウンタ503のカウンタ値を時間αに相当する値だけ変更することにより時計106のカウンタ値を補正するようにしてもよい。また、図9では、あらかじめ設定された分周比の調整量により、補正期間を決定して時刻補正を行ったが、これに限られるものではない。例えば、補正期間を予め設定しておき、平均補正値と補正期間から分周比の調整量を決定するようにしてもよい。また、動画撮影のフレームレートに応じて分周比の調整量を決定するようにしてもよい。この場合、例えば、1フレーム当たりの時間の変化が所定の割合(例えば、5%)となるように分周比が調整されるようにすればよい。これらの変形例は、所定カウント数毎にカウンタ値を変更することで時刻補正を行う場合にも適用できること言うまでもない。また、例えば、第2の補正処理による補正期間中に動作状態が変化した場合、残りの時刻差を第1の補正処理により補正するようにしてもよい。また、第1実施形態では時計122を基準として時計106の時刻を補正する構成を説明したが、時計106を基準として時計122の時刻を補正するようにしてもよい。
以上のように、第1実施形態では、撮影制御部102が時計106と時計122との時刻差を測定し、測定した時刻差を解消するように時計106を補正する。撮影制御部102は、例えば、図6、図7で説明したような、補正期間の異なる複数種類の補正を実行可能であり、放射線撮影装置101の動作状態(例えば、動画撮影中か否か)に基づいて複数の補正処理から選択した補正処理を用いて時計106の補正を行う。このため、放射線撮影装置の動作状態に応じた適切な時刻同期を行うことができる。
<第2実施形態>
第1実施形態では、動画撮影中か否かに応じて時刻補正の方法を切り替える構成を説明した。第2実施形態では、さらに動画撮影におけるオフセット補正のモード(以下、ダーク補正モードという)に応じて時刻補正の方法を切り替える構成を説明する。すなわち、第2実施形態では、放射線撮影装置101が動画撮影中か否かに加えて、ダーク補正モードが補正処理の選択の条件として用いられる。なお、第2実施形態における放射線撮影システムの構成、時刻補正に係る構成及び補正動作の原理は第1実施形態(図1~図7)と同様である。以下、主に、第1実施形態と異なる部分について説明する。
図11は、第2実施形態による放射線撮影装置101が行う時刻同期処理を示すフローチャートである。ステップS805~S806、S808の処理は、第1実施形態(図8)と同様である。ステップS806において動画撮影中であると判定された場合、放射線撮影装置101は、ステップS1101において、選択部512がオフセット補正のモードを判定する。第2実施形態の選択部512は、オフセット補正のモードの判定結果によって時刻補正の方法を切り替える。
オフセット補正とは、検出部107が放射線を照射せずとも発生する電荷を補正するため、放射線照射画像(以下、放射線画像)と放射線非照射画像(以下、ダーク画像)との差分を計算する補正方法である。第2実施形態の放射線撮影装置101は、ダーク補正モードとして、固定ダーク補正モードと間欠ダーク補正モードとを有する。固定ダーク補正モードは予めダーク画像を取得・保管しておき、オフセット補正時に保管したダーク画像を読み出して使用する補正モードである。間欠ダーク補正は、放射線画像の撮影の前後等にダーク画像を取得し、補正時に使用する補正モードである。操作者や、放射線撮影システム100は状況に応じて補正モードを任意に切り替えることが可能である。
S1101において補正モードが固定ダーク補正モードであると判定された場合、ステップS807において、選択部512は、第1実施形態と同様の時刻補正(第2の補正処理)を行う。例えば、時計106の分周回路502の分周比の調整により、時計106の時計122との時刻差を補正する。他方、ステップS1101において補正モードが間欠ダーク補正であると判定された場合、処理はステップS1102に進む。ステップS1102において、選択部512は、第3の補正処理部(不図示)を選択し、第3の補正処理を実行させる。第3の補正処理では、分周比を放射線画像とダーク画像の取得とで同量の補正量となるように時計106の分周回路502における分周比を調整し、時刻を補正する。結果、ステップS1102で選択される補正処理によれば、時刻差を解消するために、放射線画像の撮影時間と、その放射線画像のオフセット補正に用いられるダーク画像の撮影時間とが同じになるように時計106が変更される。なお、第1実施形態でも述べたように、分周比の変更に代えて、複数回にわたって時刻カウンタ503のカウンタ値を変更するようにしてもよい。
図12は、間欠ダーク補正モード(本例では、放射線照射画像の後に補正用のダーク画像を取得する)の場合の、補正部511による時刻補正の動作を示すタイミング図である。図12の例では放射線画像とダーク画像とを交互に取得しながら、動画撮影を行う。時刻のずれ3αを放射線照射画像と放射線非照射画像の取得とで同量の補正量となるように、補正期間を定めて時刻補正を行う。その結果、1フレームにおける放射線照射画像と放射線非照射画像の蓄積時間がそれぞれTa+1.5αとなる。したがって、+1.5αの期間に余分に溜めこんだ電荷をオフセット補正により除去することが可能になる。このため、動画撮影の補正前後のフレームにおいて蓄積時間の違いによる画素値の増減を防ぎながら、短時間での時刻補正が可能となる。
なお、第2実施形態では、使用するダーク画像が放射線画像の撮影の直後に撮影される場合について記載したが、放射線画像の撮影の直前に撮影されたダーク画像を使用する場合にも同様の構成、処理を適用できることは明らかである。また、第2実施形態では放射線画像の撮影とダーク画像の撮影を交互に繰り返す場合について記載したが、ダーク画像の取得タイミングはこれに限定されるものではない。例えば、1つのダーク画像をいくつかの放射線画像に適用する場合、または、いくつかのダーク画像の平均を用いる場合においても同様の手法を用いることが可能である。例えば、1枚の放射線画像に対してn枚のダーク画像を取得する場合、または、n枚の放射線画像につき1枚のダーク画像を取得するような場合は、平均時刻差をn+1枚の画像の取得期間に分配するように時刻補正を行えばよい。さらに、第2実施形態では、分周回路502の分周比の調整により、複数の時刻カウントに跨って時刻を補正する手法を記載したが、算出した時計106と時計122の時刻差を複数回に分けてカウンタ値を修正する手法による代用も可能である。
以上のように、上記各実施形態によれば、放射線撮影装置の動作状態に応じて適切な方法で、時刻同期における時刻差を解消することができる。
<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:放射線撮影システム、101:放射線撮影装置、102:撮影制御部、103:無線通信部、104:有線通信部、105:駆動制御部、106,122:時計、107:検出部、108:画像取得制御部、109:画像処理部、110:放射線発生装置、120:照射制御装置、121:有線通信部、123:照射パルス発生部、124:照射制御部

Claims (14)

  1. 放射線の照射を制御する照射制御装置と放射撮影を行う放射線撮影装置とが通信可能に接続された放射線撮影システムであって、
    前記照射制御装置に内蔵され、照射タイミングのための時刻値を提供する第1の時計と、
    前記放射線撮影装置に内蔵され、撮影タイミングのための時刻値を提供する第2の時計と、
    前記第1の時計の時刻値と前記第2の時計の時刻値の時刻差を測定する測定手段と、
    前記時刻差を解消するように前記第1の時計と前記第2の時計のうちの一方の時計を補正する、補正期間が異なる複数の補正処理を実行可能な補正手段と、
    前記放射線撮影装置の動作状態に基づいて、前記補正手段に実行させる補正処理を前記複数の補正処理から選択する選択手段と、を備えることを特徴とする放射線撮影システム。
  2. 前記複数の補正処理は、前記時刻差を解消する第1の補正処理と、前記第1の補正処理よりも長い補正期間で前記時刻差を解消する第2の補正処理と、を含み、
    前記選択手段は、前記放射線撮影装置が撮影動作中である場合に前記第2の補正処理を選択し、他の場合に前記第1の補正処理を選択することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  3. 前記第1の補正処理は、前記一方の時計の時刻値の1度の変更により前記時刻差を解消することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮影システム。
  4. 前記第2の補正処理は、前記一方の時計における、基準クロックを分周して時刻値をカウントするためのクロックを生成する際の分周比を複数のクロックに跨って変更することにより前記時刻差を解消することを特徴とする請求項2または3に記載の放射線撮影システム。
  5. 前記第2の補正処理は、前記一方の時計の時刻値を複数回に分けて変更することにより前記時刻差を解消することを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  6. 前記第2の補正処理の補正期間は、撮影のフレームレートに基づいて設定されることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  7. 前記選択手段は、前記放射線撮影装置が撮影動作中である場合に、採用されているダーク補正モードに基づいて前記補正手段に実行させる補正処理を前記複数の補正処理から選択することを特徴とする請求項1に記載の放射線撮影システム。
  8. 前記複数の補正処理は、ダーク画像の撮影時間と放射線画像の撮影時間とが同じになるように前記一方の時計を補正する第3の補正処理を含み、
    前記選択手段は、放射線画像の撮影後に補正用のダーク画像を取得する間欠ダーク補正モードが前記ダーク補正モードとして採用されている場合に、前記第3の補正処理を選択することを特徴とする請求項7に記載の放射線撮影システム。
  9. 前記測定手段は、複数回の測定の結果を平均して前記時刻差を得ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  10. 前記照射制御装置と前記放射線撮影装置との間で通信を行う通信手段を有し、
    前記測定手段は、前記照射制御装置と前記放射線撮影装置とのいずれか一方から前記通信手段により第1のメッセージを送信した時刻と、前記第1のメッセージに応答する第2のメッセージを前記通信手段を介して受信した時刻と、前記第2のメッセージに含まれている返信時刻とに基づいて時刻差を取得することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の放射線撮影システム。
  11. 照射制御装置により照射された放射線により放射線撮影を行う放射線撮影装置であって、
    前記照射制御装置と通信する通信手段と、
    前記放射線撮影のタイミングのための時刻値を提供する時計手段と、
    前記通信手段を介した通信により、前記時計手段の時刻値と前記照射制御装置が備える時計の時刻値との時刻差を測定する測定手段と、
    前記時刻差を解消するように前記時計手段を補正する、補正期間が異なる複数の補正処理を実行可能な補正手段と、
    前記放射線撮影装置の動作状態に基づいて、前記補正手段に実行させる補正処理を前記複数の補正処理から選択する選択手段と、を備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  12. 照射タイミングのための時刻値を提供する第1の時計を内蔵し放射線の照射を制御する照射制御装置と、撮影タイミングのための時刻値を提供する第2の時計を内蔵し放射撮影を行う放射線撮影装置とが通信可能に接続された放射線撮影システムの制御方法であって、
    前記第1の時計の時刻値と前記第2の時計の時刻値の時刻差を測定する測定工程と、
    前記時刻差を解消するように前記第1の時計と前記第2の時計のうちの一方の時計を補正する、補正期間が異なる複数の補正処理を実行可能な補正工程と、
    前記放射線撮影装置の動作状態に基づいて、前記補正工程で実行する補正処理を前記複数の補正処理から選択する選択工程と、を有することを特徴とする放射線撮影システムの制御方法。
  13. 照射制御装置と通信する通信手段を有し、放射線撮影のタイミングのための時刻値を提供する時計手段とを備え、前記照射制御装置により照射された放射線により放射線撮影を行う放射線撮影装置の制御方法であって、
    前記通信手段を介した通信により、前記時計手段の時刻値と前記照射制御装置が備える時計の時刻値との時刻差を測定する測定工程と、
    前記時刻差を解消するように前記時計手段を補正する、補正期間が異なる複数の補正処理を実行可能な補正工程と、
    前記放射線撮影装置の動作状態に基づいて、前記補正工程で実行する補正処理を前記複数の補正処理から選択する選択工程と、を有することを特徴とする放射線撮影装置の制御方法。
  14. 請求項13に記載された放射線撮影装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2018024336A 2018-02-14 2018-02-14 放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法 Active JP7101494B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024336A JP7101494B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法
US16/261,995 US10736597B2 (en) 2018-02-14 2019-01-30 Radiographic apparatus, radiographic system, control methods thereof, and computer-readable storage medium
CN201910107414.7A CN110161059B (zh) 2018-02-14 2019-02-02 放射线照相装置、系统、控制方法及计算机可读存储介质
DE102019103582.1A DE102019103582A1 (de) 2018-02-14 2019-02-13 Radiographievorrichtung, Radiographiesystem, zugehörige Steuerverfahren und Programm

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018024336A JP7101494B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019136402A JP2019136402A (ja) 2019-08-22
JP2019136402A5 JP2019136402A5 (ja) 2021-04-01
JP7101494B2 true JP7101494B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=67399792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018024336A Active JP7101494B2 (ja) 2018-02-14 2018-02-14 放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10736597B2 (ja)
JP (1) JP7101494B2 (ja)
CN (1) CN110161059B (ja)
DE (1) DE102019103582A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6882129B2 (ja) * 2017-09-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 放射線撮像システムおよび放射線撮像システムの制御方法
JP7200520B2 (ja) * 2018-07-09 2023-01-10 コニカミノルタ株式会社 制御システム及び放射線撮影システム
US11484281B2 (en) * 2019-05-10 2022-11-01 Konica Minolta, Inc. Radiation image imaging apparatus, electronic device, wireless communication system, and storage medium
JP7390845B2 (ja) * 2019-10-07 2023-12-04 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
JP2022010429A (ja) * 2020-06-29 2022-01-17 コニカミノルタ株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270371A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Toshiba Corp コンピュータシステムの時計装置
JP2009020044A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Hioki Ee Corp 測定装置および測定システム
US20100078583A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system
JP2013138829A (ja) 2011-12-08 2013-07-18 Fujifilm Corp 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法及び制御プログラム
JP2017202034A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4912141B2 (ja) * 2006-12-26 2012-04-11 キヤノン株式会社 撮像表示装置、撮像表示制御方法及びシステム
CN101114896A (zh) * 2007-05-15 2008-01-30 北京东土科技股份有限公司 一种精密同步时钟的实现方法
JP5423222B2 (ja) * 2009-08-07 2014-02-19 ソニー株式会社 位置検出装置および位置検出方法
US8768158B2 (en) * 2010-02-01 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus, flash apparatus, and camera system
CN102436174A (zh) * 2011-10-26 2012-05-02 东莞市泰斗微电子科技有限公司 一种守时设备晶振频率驯服方法及相应装置
JP6553929B2 (ja) 2015-04-13 2019-07-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および撮像システム
JP2017104200A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP6762769B2 (ja) 2016-06-03 2020-09-30 キヤノン株式会社 放射線撮影装置とその制御方法
JP6971611B2 (ja) * 2017-04-06 2021-11-24 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003270371A (ja) 2002-03-13 2003-09-25 Toshiba Corp コンピュータシステムの時計装置
JP2009020044A (ja) 2007-07-13 2009-01-29 Hioki Ee Corp 測定装置および測定システム
US20100078583A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Fujifilm Corporation Radiation image capturing system
JP2013138829A (ja) 2011-12-08 2013-07-18 Fujifilm Corp 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法及び制御プログラム
JP2017202034A (ja) 2016-05-09 2017-11-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN110161059B (zh) 2021-12-14
US10736597B2 (en) 2020-08-11
CN110161059A (zh) 2019-08-23
JP2019136402A (ja) 2019-08-22
DE102019103582A1 (de) 2019-08-14
US20190250109A1 (en) 2019-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7101494B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影システム、ならびにそれらの制御方法
JP7485006B2 (ja) 放射線撮影装置、回診車及び放射線照射装置
JP6971611B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影装置、放射線撮影方法、及びプログラム
JP7089372B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影装置の制御方法、放射線撮影システム、およびプログラム
US10856833B2 (en) Radiation imaging apparatus comprising a processing unit configured to set a control timing of a radiation source with respect to a wired or wireless communication with an imaging capturing unit
EP3733070B1 (en) Radiation imaging system, radiation control apparatus and method of controlling radiation imaging system
JP2018038547A (ja) 放射線撮像装置、その制御方法、放射線撮像システム、およびプログラム
JP7050518B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、及び放射線撮影システムの制御方法
JP2019141114A (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、及び放射線撮影システムの制御方法
JP6494261B2 (ja) 放射線撮像システム及びその制御方法、制御装置、コンピュータプログラム
JP7343005B2 (ja) 放射線撮影システム
JP2019076219A (ja) 放射線撮影システム、時刻同期方法、及びプログラム
JP2024097061A (ja) 制御システム及び放射線画像撮影制御方法
JP7416039B2 (ja) 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP2022100540A (ja) 放射線撮影装置、放射線照射装置、放射線撮影システム及び回診車

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7101494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151